-
1. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:38
義母の調子が悪くて入院しています。いつも元気な義母ですがここ数日の寒さがこたえたようです。普段弱音を吐かない人ですが、「シンドイ、助けて。」とSOSが来ました。【その数日前に自分で救急車もよんだようです。結局その時は原因が分からずすぐ帰されたようですが数日してからうちに電話をしてきたようです。そんなに具合悪くが悪いんだからうちに泊まらせといたら、と言っているのですが一緒に住んだり泊まらせるのは嫌だといいます。私は何日か泊まってもらっても構わないですが。大体嫌がります。心配じゃないかと聞いても「考えすぎ」「大丈夫やろ」といいます。もう80半ばなのに…。高校生のときから自由にやってきたようですが、年老いた母をないがしろにしているようで何だか納得出来ません。+183
-71
-
2. 匿名 2023/10/23(月) 23:23:52
+5
-32
-
3. 匿名 2023/10/23(月) 23:23:52
>>1
家庭にはそれぞれあるんだよ+367
-25
-
4. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:06
>>1
現実を直視するのが怖いんだと思う
認めてしまうのが
死ぬんじゃないかと思いたくないから逃避してる+351
-18
-
5. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:09
親の老化に怖くて向き合えないんだろうね+265
-4
-
6. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:17
>>1
主には分からない過去の確執とかもあるのかもよ
された側は何年経とうが相手が年老いて老い先短かろうが許せないこともあるだろうし+310
-7
-
7. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:21
代わりにあなたが優しくしてあげたら嬉しいと思うよ
優しくしろと言われていきなり旦那が優しくできるもんでもないし+305
-1
-
8. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:36
親子間は家庭によって色々だからね
主の知らない歴史があるわけで+180
-3
-
9. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:40
母に冷たい男はいずれ嫁にも冷たくなる
と思う+188
-37
-
10. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:53
何か冷たくなる理由があるのかも+97
-1
-
11. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:59
母親への態度は将来の奥さんへの態度だとはよく聞くね+147
-9
-
12. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:07
一度言ったならもう放っておけばいいんじゃない+14
-1
-
13. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:34
自分達が老いた時、お姑さんにしてる態度と同じことされそうで怖いな+60
-2
-
14. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:52
>>1
主が知らないだけで、親子間の埋められない溝があるとか?+90
-4
-
15. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:53
多分、旦那さんは母親が高齢になってだんだんと弱っていく姿を見るのが辛くて、頭ではわかっていても、その現実を受けとめられないのかもね。+91
-2
-
16. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:55
>>1
世の中なんて納得出来ないことばかりじゃん+7
-1
-
17. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:03
>>3
主さんは知らないけど、虐待されてた過去があったりしたら旦那さんの態度も納得だよね+93
-12
-
18. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:05
泊まらせたらなし崩しに同居になりそうだから私も避けたいなー+28
-1
-
19. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:14
義母にお前呼びしてるのは今でも引く
+10
-0
-
20. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:31
義母はどうしんどかったんだろ?今現在も家に一人ってこと?+13
-0
-
21. 匿名 2023/10/23(月) 23:27:46
>>1
「高校生のときから自由にやってきたようですが」ってのが引っ掛かるな
そうせざるを得ない事情があったってことはないの?+82
-5
-
22. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:00
そこまでに至った経緯とかあるよね。
家族だからみんな仲良し、協力し合わないと!ってのは浅はかな考え。+49
-6
-
23. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:01
母親なんて損な商売だよ。大体の子どもはありがたいなんて感謝してない。私のまわりはみんなそう。+12
-17
-
24. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:04
>>1
よそはよそ、だよ
ヨソ(義実家)から何か言われる筋合いもなければ
何か言う必要もない+13
-10
-
25. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:05
>>1
心配なら主が義母の家に泊まりに行くとかは?
私も義母が骨折した時は義実家に1ヶ月泊まった+43
-10
-
26. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:52
>>17
命の危機を感じるし、話してくれないなら家庭の事情とか知らんからな+57
-2
-
27. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:54
主さんと似たような事があり、私が通いで様子を見に行って泊まった時もあったよ。自分がそうしたいからした。夫を責めなかった。仕方がないよ。
+72
-1
-
28. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:56
>>25
うわあ無いわ+7
-36
-
29. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:57
主さん、優しい…+62
-0
-
30. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:59
>>17
叔父は父親からの暴力を母親は見て見ぬふり、長男だけをかわいがるだったから母親(私の祖母)の葬式に来なかったよ。仕方ないよね。+72
-3
-
31. 匿名 2023/10/23(月) 23:29:23
>>1
あなたは本当に優しい人なのですね。素敵です。+54
-7
-
32. 匿名 2023/10/23(月) 23:29:27
親に対する態度は
将来の自分にされる態度だと思ってる+12
-5
-
33. 匿名 2023/10/23(月) 23:29:28
こっちの実母に優しければいいや+3
-12
-
34. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:01
>>23
勝手に生んだのに損とか言われても。あなたたちが毒親なんでは?+8
-9
-
35. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:12
それまでは普通に親子で交流があったのかどうかが気になる+22
-0
-
36. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:25
>>28
うわぁ、冷酷女だぁー。+25
-9
-
37. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:25
>>28
横だけどなにがわるかったんや+21
-1
-
38. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:56
>>34
毒親だったの?+2
-3
-
39. 匿名 2023/10/23(月) 23:31:06
うちの旦那もそうです。
でも、そうなってしまったのは親にも責任あるし(うちの場合)。
私は義母と仲良いので普通に接してる。
+26
-0
-
40. 匿名 2023/10/23(月) 23:31:08
いい嫁キャンペーンっていつまで持つんだろうね
旦那がそんなんなら、私ならラッキーと思っちゃう+15
-14
-
41. 匿名 2023/10/23(月) 23:31:09
>>23
感謝=物質的な援助とか思ってそう+3
-4
-
42. 匿名 2023/10/23(月) 23:31:40
>>4
それ男あるあるかも。
病気だと気づいてるけど医者に行かないのもあるよね。+122
-4
-
43. 匿名 2023/10/23(月) 23:32:48
>>1
>>25
優しいお嫁さんですね。尊敬します。
私は仕事や子どもの毎日のお世話(幼児二人です)が手一杯というのもあり、夫が「大丈夫やろ」って言うなら、まあいっかーってなっちゃいそうです💦
>>28
あなたは徹底的に冷たいですね。+36
-14
-
44. 匿名 2023/10/23(月) 23:33:02
>>2
ポコちゃん元気かな~+3
-1
-
45. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:05
入院してて心細いのかもね。+3
-0
-
46. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:07
優しくしたらマザコンって言うくせに+10
-2
-
47. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:21
>>1
まあでもその年齢で迎え入れてお世話したら、同居して介護の流れだと思う
尚更2人の納得と覚悟が必要+63
-0
-
48. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:13
>>4
男性って母親の老化から目を背ける傾向あるよね。
うちの旦那も、義母の認知症の兆候を頑なに認めなくて、病院で診てもらったほうがいいっていくら言ってもなかなか動こうとしなかったよ。
+98
-3
-
49. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:25
>>4
男性にそういう人多いみたい。
親や兄弟のこと好きだからこそ、弱ってく姿を見たくなくて入院してても全然お見舞い行かなくて、亡くなったときに泣く、みたいな。+97
-2
-
50. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:39
結婚したとはいえ人の家族にあまり出しゃばるのは良くないと感じるけどな。
自分が同じ状況なら夫の意見に沿うかな。
どちらにしろ夫の問題だから私がそれについて意見を言う事はないと思う。+6
-9
-
51. 匿名 2023/10/23(月) 23:38:08
わざと子供に心配させるような事ばかりいう親もいる居るし、全部言う事聞いてたらどんどん我儘になっていく人もいるからなんとも言えないな、、+32
-0
-
52. 匿名 2023/10/23(月) 23:39:27
主さんが義母の家に行く事は出来るの?
仕事していて難しいのかな
泊まるとか考えないでとりあえず様子見に行ってあげれば?
+18
-0
-
53. 匿名 2023/10/23(月) 23:44:47
>>51
うちの義母がそう…
とにかく自分に気を向けさせたくて、小さなことを大きくしていちいちネガティブなことを言ってくる。
この間は庭仕事して脚を痛めて、痛くて痛くて何もできなくて……
とわざわざ電話して弱々しい声で同情を求めてきたけど、よくよく聞いたらただの筋肉痛だった。
+17
-2
-
54. 匿名 2023/10/23(月) 23:46:59 ID:QZ6qA988T9
>>1
男女逆なら反応も違うんだよねぇ、ガルちゃんは。+9
-1
-
55. 匿名 2023/10/23(月) 23:47:28
>>24
親族はヨソとは言わないよ+4
-8
-
56. 匿名 2023/10/23(月) 23:48:44
>>1
優しい奥さんだな。
実の息子である旦那がほっとけと言っている中、
中々こうは思えないよね。+40
-2
-
57. 匿名 2023/10/23(月) 23:49:47
泊まるのも無理、泊まりに行くのも無理なら、見守りカメラつけたらどうかな?
本人の体調が悪くて原因がわからないなら、いつ倒れるかわからないし…
ごはん食べてるかとかもわかるよ
うちはこの間火事になりそうだったのが分かった+5
-0
-
58. 匿名 2023/10/23(月) 23:50:03
>>3
毒親で絶縁状態ならわかるけど、普通に付き合ってきていきなりその態度なら明日は我が身って怖くならない?+14
-12
-
59. 匿名 2023/10/23(月) 23:51:46
>>1
親に対しての態度が将来のお嫁さんに対しての態度になるってガルで見たよ!+11
-6
-
60. 匿名 2023/10/23(月) 23:55:39
>>1
最後まで面倒見れないなら連れて帰ってきちゃダメだよ。+38
-0
-
61. 匿名 2023/10/23(月) 23:56:06
大学の時から嬉しそうに母親シカトした話をする奴がいて、モラハラ臭凄かったから別れた+8
-0
-
62. 匿名 2023/10/23(月) 23:56:35
>>5
ええ!そんなこと言ってる場合?
そういうものなの…?+3
-0
-
63. 匿名 2023/10/23(月) 23:58:34
>>1
子供産んでも助けてくれなどしないのね+1
-2
-
64. 匿名 2023/10/23(月) 23:59:02
普通に育った男性ほど、自分の親の老いを認めない。気づかないという方がいいかも。会っても結構冷たいって親側妻側両方の意見わりと聞く。主さんの旦那さんアラカンでしょうか?
実家行っても普通にご飯やお風呂待ってるとかざらで、困ってると言われてもアドバイスはしても自分が代わりに動いてあげる人意外と少ない感じ。
主さんくらいの世代でもやはり男の子だから!とよくない意味で大事に育ってる人は、助けてと言われても何すればいいか分からないのかもしれない
もし旦那さんが動かないなら奥さんが行って、現状把握するのがいいと思う。
そしたら具体的に旦那に指示も出せるよ。「家つれてきていいよ」って言ってるだけだとそれ以上何も動かない。
奥さんもそれをどこかで望んでるなら全部旦那さん経由で動いて、直接接触しないのがいいと思う。+12
-1
-
65. 匿名 2023/10/23(月) 23:59:59
>>17
そういうのあったら結婚する段階で妻には話さない?+5
-15
-
66. 匿名 2023/10/24(火) 00:00:12
義母に感謝して助けてあげたいと思うなら主さん個人で出来る範囲のことをしてあげればいいよ。
お見舞い行ったり、電話して話を聞いたりさ。
近所のお世話になったお年寄りくらいの感覚でいいじゃん。
親子とはいえ他人、夫婦とはいえ他人。
ましてよその家のことだから口は出さないし、出せない。+21
-0
-
67. 匿名 2023/10/24(火) 00:01:38
>>25
ひょえー!!
びっくり!!聖人ですね!!+17
-0
-
68. 匿名 2023/10/24(火) 00:01:54
>>1
それは愛情かけられて育ったから言えること
大抵自分がしてきたことが返ってくるよ
義母は伝わるように息子に愛情かけてないんじゃない+25
-2
-
69. 匿名 2023/10/24(火) 00:03:47
>>4
本当そう。男ってそういう所ある。親の老化や介護に目を背ける。嫌なことからすぐ逃げる。最低な生き物。
そういうの本当許せない。なんの問題解決にもならない。前向きな解決にならないし、親も悲しむ。+78
-1
-
70. 匿名 2023/10/24(火) 00:04:13
>>54
薄情な人多いよね。85で一人で辛いって言ってる人を助けないとか。○に待ちしてるみたいでこわい。+14
-0
-
71. 匿名 2023/10/24(火) 00:05:11
親に対しての言動や扱いって将来奥さんにもそうなのかなと不安になる
身内に対して大丈夫だろ!大袈裟!と言う人っているんだよね
うちの兄もそうだよ
弟と私は逆に心配性
しかし80代半ばの老人がSOS出してるのに放置って…
奥さんあなたの感性が正解ですよ
+18
-0
-
72. 匿名 2023/10/24(火) 00:05:18
>>1
みんな親子が仲良し!ってわけじゃないからね。
子供の頃から嫌な思いをしてたりあるんじゃないですか?
+29
-0
-
73. 匿名 2023/10/24(火) 00:07:40
>>62
ごく稀にいるよ
神経鈍ってる人
家族が死んでも平気な顔して、なんでみんな泣いてるの?って思ってる人
極極稀だけどね+2
-3
-
74. 匿名 2023/10/24(火) 00:08:15
>>72
どんなに嫌な思い強いられていてもね、SOS出してきた高齢の実の親を放っておけない。+4
-13
-
75. 匿名 2023/10/24(火) 00:10:15
>>3
本人達にしか分からない、心の溝や確執って結構あるもんだよね。外から見たらいい人そうに見えても、身近な人には辛く当たっていた時期があるのかもしれないし、許せない言動が過去にあった可能性もあるし…+82
-0
-
76. 匿名 2023/10/24(火) 00:10:53
>>72
仲良しじゃなかったからって、いよいよヤバめの80代半ばの母親を無視する息子の人間性って、実際その年齢にならないとわからないんだよね。能無しか社会人経験それなりにしてきたか如実に現れる
奥さんも旦那に尽くす系だとまず無理。普段偉そうな口たたくのに、役所に相談行くことすら恥ずかしい(プライドが許さなくてできない)みたいな。だから同居親が死んでもそのまま放置して年金もらい続ける子供部屋おじさんとか時々ニュースになるんだよ
+4
-8
-
77. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:47
>>9
よほどの毒母でもない限り、愛情冷めてきたら妻にも同じ対応になるだろうね。だって、肉親にさえそんなキツい対応ができる人なんだから、元々は赤の他人だった妻なんて、愛情失くなれば言葉悪いけどただの金食い虫だし。+60
-3
-
78. 匿名 2023/10/24(火) 00:16:56
>>71
ほんと、自分の親はほっといて大丈夫だから、大袈裟に言ってるだけだからって思ってるのびっくりするよね
なんなら本当に具合がわるいなら自分で救急車くらい呼べるだろ、まで言う
+5
-0
-
79. 匿名 2023/10/24(火) 00:17:39
>>9
もう80半ばだってから旦那も50代じゃないの?
いつ冷たくなるのよ+8
-14
-
80. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:23
>>79
もう冷たくされてるよね、妻にw
1さんの旦那さんはそれくらいの年齢と思う。若いご夫婦とはまたちょっといろいろ違う+7
-5
-
81. 匿名 2023/10/24(火) 00:34:53
マザコンよりよくね+1
-5
-
82. 匿名 2023/10/24(火) 00:39:52
>>54
主が義母に対して働きかけることに賛成する人は多いんじゃない?
旦那さんに納得いかないって話を主がしているから冷たい反応が多い
旦那さんを変えることも出来ないしどんな事情があるかも分からないからね
+3
-3
-
83. 匿名 2023/10/24(火) 00:42:38
>>1
大人になって親の扱いが雑な人は、子供の頃に雑に扱われたとか何かあるんだよ。+16
-4
-
84. 匿名 2023/10/24(火) 00:43:22
母親を大事にしてる男性をマザコン呼ばわりしてる人がよくいるけど、特段の事情がある訳でもないのに自分の親を大事にしない人間が奥さんを大事にするのかしらね+7
-0
-
85. 匿名 2023/10/24(火) 00:47:51
別に毒親だったとかでもなく、ただ単に面倒くさい、考えたくない、現実と向き合いたくない、って感じで年老いた親と向き合おうとしない人って結構な割合でいるよ
+10
-1
-
86. 匿名 2023/10/24(火) 00:48:39
>>43
星占いの1位とビリみたいな文章の落差が草+22
-0
-
87. 匿名 2023/10/24(火) 00:49:42
>>60
犬拾ってきたんか+6
-1
-
88. 匿名 2023/10/24(火) 00:50:35
>>17
うちの旦那は義母に捨てられて子供時代のたった7年しか一緒に住んでなかったのに、今では普通に話してるよ。
でもなんか私からみて凄い違和感あるんだよね。
顔色伺ってるっていうかご機嫌取りしてるっていうか...
うちの親には甘えまくってる癖に、義母に会いに行く時は「何か買って行こうか」とか言ってくるし+19
-3
-
89. 匿名 2023/10/24(火) 00:50:57
>>1
そこまで言うなら主が義母の面倒見られる状態じゃないとね
自分ではやらないのに「やってあげなよ」「かわいそうだよ」って言うのは本当に厄介なんよ+12
-6
-
90. 匿名 2023/10/24(火) 00:54:29
これさ主が老後体調崩しても同じ事する気がする。
家族にしてる事は、奥さんや子供にも大体やるよね。
+8
-3
-
91. 匿名 2023/10/24(火) 00:58:40
毒親がー愛情がーって言うけど大抵はただの現実逃避
ただただ面倒臭いだけ
親の状況の是非を問わずに「知らない」「ほっとけ」と突き放すのではなく、「大丈夫やろ」「考えすぎ」だの予防線張ってるのが良い証拠
+11
-3
-
92. 匿名 2023/10/24(火) 00:58:54
逆の方が最悪よ
マザコン男+1
-4
-
93. 匿名 2023/10/24(火) 01:00:58
>>64
悲しいかな、そういう男性は少なくないと身内を見ていても感じます
特に母親は息子に対してそれを責めない傾向も高いと思うので、姉妹がいないご家庭だと息子の配偶者側が間接的にサポートしている所が多いようにも感じます
姉妹がいても、元気なときの付き合い方に温度差があったりしてそうなってしまうケースもあるようですが…+7
-0
-
94. 匿名 2023/10/24(火) 01:01:47
じゃあガル美が旦那からぞんざいに扱われてるのはガル美が旦那に愛情もって接してなかったからなのね+2
-0
-
95. 匿名 2023/10/24(火) 01:02:17
>>40
性格悪すぎ
いずれあなたが旦那に同じ扱いされるよ+11
-5
-
96. 匿名 2023/10/24(火) 01:05:03
そういう人間性が欠落した人物が自分だけは大事にしてくれるはずってなんで信じられるんだろうね、不思議+5
-0
-
97. 匿名 2023/10/24(火) 01:10:25
義丹って空目した+0
-1
-
98. 匿名 2023/10/24(火) 01:12:39
ガルちゃんには旦那が母親を気遣うこと自体許せないって異常な人が多いからね
なんでもかんでもマザコン扱いしてさw
+6
-2
-
99. 匿名 2023/10/24(火) 01:14:12
>>1みたいな旦那もマザコン旦那もベクトルが違うだけでどっちも異常+2
-2
-
100. 匿名 2023/10/24(火) 01:19:54
さすがに80代半ばの体調悪い義母さんを放置はよくないと思う。
うちの場合、義母さんは旦那が子どもの頃育児放置気味であまり家にいなかったみたいで、歳をとった義母さんに対して冷たいというか、心配するとかいうことが一切無い。旦那の妹もそんな感じ。+6
-1
-
101. 匿名 2023/10/24(火) 01:33:39
妻に気を遣ってよくできた夫じゃん+3
-7
-
102. 匿名 2023/10/24(火) 01:34:06
>>5
怖いっていうより受け入れられないって感じ
色々出来なくなった事に怒ってる
ホント男ってガキ+21
-2
-
103. 匿名 2023/10/24(火) 01:38:24
>>100
具合を確かめるくらいはするよね普通
それもせず考えすぎとか大丈夫だろとか言うのって、めんどくさがってるだけじゃんね+6
-1
-
104. 匿名 2023/10/24(火) 01:39:54
>>101
妻に気を遣わせない様に出来てないじゃん
+5
-0
-
105. 匿名 2023/10/24(火) 01:41:15
>>97
マーちゃんごめんね!+0
-0
-
106. 匿名 2023/10/24(火) 01:41:17
>>104
妻が気にしがり屋だからでしょ+1
-7
-
107. 匿名 2023/10/24(火) 01:42:56
親に優しすぎる配偶者よりは良いと思います+4
-9
-
108. 匿名 2023/10/24(火) 01:45:59
入院してるなら泊まらせるより入院の方が良いと思うけどダメなのかな+6
-0
-
109. 匿名 2023/10/24(火) 01:54:53
>>88
7年しか一緒に住んでないから他人行儀なんだろう
続柄は母だけど親戚みたいな感覚なんじゃない?
+20
-0
-
110. 匿名 2023/10/24(火) 02:02:41
>>103
ヨコ
男のやらかす大抵の事の理由第一位は…
ドゥルルルー
🏆めんどくさい🏆
後付けで色んな理由を考えて来やがる+8
-2
-
111. 匿名 2023/10/24(火) 02:08:09
>>4妻が病気してたりし認知症で介護か介助してて殺すのも大体男が多いよね‥
+26
-1
-
112. 匿名 2023/10/24(火) 02:08:34
>>3
横
ちゃんとした社会人の息子がいて、もしも悲しい晩年になったりしたら、結局嫁が悪いって感じにされてしまうんよね
終わり良ければ全てよし+17
-0
-
113. 匿名 2023/10/24(火) 02:11:09
>>111
横ですけど
勝手な思い込みと見栄の結果だよね
人がどうやって老いで死んでいくのか知ろうともしない、受け入れられない
育児を始めとして家庭内のケア労働を女が担って来た結果だと思う
+27
-1
-
114. 匿名 2023/10/24(火) 02:15:36
>>1
退院したら「何日か」家に泊まってもらっても構わないのに、という事なんですよね。
でも果たして何日かで帰宅するでしょうか。1人暮らしならそのままずっと同居したいと義母さんは思うかと。
トピ主さんとしてもずっと同居となると大変ですよ。トピ主さんが退院後数日泊まりに行っては。+28
-1
-
115. 匿名 2023/10/24(火) 04:12:42
みんな男はマザコンで巨乳好きだとでも思ってる前提での物言いってなんだろね?
うちの旦那母が大嫌いでちっぱい好き
まあ若い頃から何かと意見が合わなかった様だし
うちは諦めてるよ どうなろうと知らないらしいよ+3
-7
-
116. 匿名 2023/10/24(火) 04:32:18
>>7
横だけどうちも主さんと似た感じで私が義母を気にかけてます。旦那がマザコンで妻の味方をしてくれないという悩みの対極なんだろうな。旦那が男兄弟なのもあってダラダラクズ嫁の私でも義母は喜んでくれてるけどちょっと旦那にモヤつく+17
-0
-
117. 匿名 2023/10/24(火) 05:04:04
>>1
こういう人って20〜30年後、同じことを老いた妻にやりそう。+6
-1
-
118. 匿名 2023/10/24(火) 05:21:25
うちもそんなかんじだった。
義母が可哀想になって優しくしたら、勝手にアポ無しでくるようになって、怒ったら「おこられちゃった.メソメソ」みたいな人だったよ。とにかく湿度が高い。
旦那さんが嫌がるならうちに泊めないで様子を見に行くとか連絡を取るとかの方がいいと思う。距離感大事。+10
-1
-
119. 匿名 2023/10/24(火) 05:24:13
あなたがお家泊まってあがるとか?
子供いたら簡単にはいかないだろうけとわ+0
-0
-
120. 匿名 2023/10/24(火) 05:31:13
いろいろあったのかも。
虐待とか。+4
-3
-
121. 匿名 2023/10/24(火) 05:37:01
>>62
うちの父は祖母が認知症になったけどその話をしたら不機嫌になり始めたよ。受け入れられなかったっぽい。介護もなんもしなかった。+11
-0
-
122. 匿名 2023/10/24(火) 05:40:01
>>113
さらにヨコだけど
うちの旦那もこのタイプだから私は施設に入った方がマシだと思う。+16
-0
-
123. 匿名 2023/10/24(火) 06:14:32
>>4
うちの父もだった。
祖母の癌が見つかってから、祖母に異様に厳しく当たるようになって、会いに行く頻度も少なくなった。
落ち込みも酷くて父のメンタルを心配してたら、今度は父に癌が見つかってあっという間に父の方が先に亡くなってしまった。(祖母はそれから10年生きた)
男の人って母親の病気や治療に+23
-0
-
124. 匿名 2023/10/24(火) 06:18:36
>>27
優しいね
旦那は見る目はあったんだね+8
-0
-
125. 匿名 2023/10/24(火) 06:20:21
80代半ばって、何があってもおかしくないよね…+5
-0
-
126. 匿名 2023/10/24(火) 06:26:01
>>9
女友達でだけど、母娘2人暮らししてた子でお母さんから優しくないって言われるって聞いたことがある。
友人である私たちには優しくていい子だったからピンと来なかったけど、長年付き合ってきて嫌な面が色々
出てきた(他の友人たちも言ってた)年齢重ねてくる方がわかりやすくなるかも。
+2
-3
-
127. 匿名 2023/10/24(火) 07:03:27
>>1
義母が泊まりたいって言ったわけじゃないんだね?
旦那さん冷たいように思うけど、何か確執ありなら仕方ないかも、、無いとしても意見割れてるし
助けてって事で主が泊めて良いと思うなら、
主が泊まりに行くとかは?
その方がいいんじゃない?+11
-0
-
128. 匿名 2023/10/24(火) 07:22:26
>>48
うわ!ついこの前見てた海外ドラマ(デスパレートな妻たち)で正にそんな話あった、妻が「お義母さん、おかしい(認知症)」ってずっと言ってるのに旦那が全然現実を直視しなくて。+17
-0
-
129. 匿名 2023/10/24(火) 08:00:56
>>7
うちもそうしてる
この間も、義父の法事が平日だったから、義母と仕事のなかった私で済ませた
男はいくつになっても、親の死や老化と向き合えない、向き合いたくないんだろうね…
いつまでも不死身のおばあさんでいて欲しいぽい…
+12
-0
-
130. 匿名 2023/10/24(火) 08:04:40
>>9
ほんとこれ、家族の何気ない対応は新たな家族にもするよ
うちは義父母が話しても全く返事しない、相槌なんて高等コミュニケーション取れない旦那+23
-1
-
131. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:44
>>9
そうなんだ……
うちの旦那も自分の母親に暴言に近い言葉を使うんだけど、お母さんが何言われても「ごめんごめん」で済まして甘やかしてるから、私が
「親に対してその言い方はダメやろ!」
って怒る構図なんだけど、いずれ私にも暴言吐くのかな
方言もあるし、年寄り特有の声がデカくて同じ話繰り返してるからイライラしてだと思うけど、私はそうならないように気を付けつつ暴言吐かれたら倍返し出来るように強くなっておこう+10
-1
-
132. 匿名 2023/10/24(火) 08:39:03
>>127
私もそう思った。
主さんがサポートしたいなら泊まり行った方が平和だと思う。
もしくはお休みの日にご主人と一緒に作り置きのおかず作ったり、日頃の困り事とかを見直しに行ってあげたらいいと思う。+6
-0
-
133. 匿名 2023/10/24(火) 08:39:13
>>49
なんかその素直じゃない感じ嫌だね。
自業自得でいい年して泣くとか後の祭り過ぎて。
自分に酔ってるだけって感じ…+16
-4
-
134. 匿名 2023/10/24(火) 08:42:25
>>79
これからいくらでも冷たくなるタイミングはあるよ。
妻が病気しても入退院のケアは子ども任せ、退院したなら治ったって認識で手伝いもしない、思うように体が動かなくなった妻を疎ましく思う…あるあるだよ。+8
-0
-
135. 匿名 2023/10/24(火) 08:42:57
>>2
この人の猫可愛いぞ
保護猫だったかな+3
-0
-
136. 匿名 2023/10/24(火) 08:43:57
>>11
これよく言うけど
うちはわたしより義母に優しいよ
いつかわたしにあんな感じになるとは思えない
DVとかモラハラなわけじゃないけど
なんかわたしには冷たい感じ+16
-0
-
137. 匿名 2023/10/24(火) 08:48:33
>>131
冷たいのと口が悪いのはまた違うと思うけどね
親に向かって暴言って気持ちがクソガキの頃のまま親に甘えてるだけの場合もありそう
でもそういう人は親が弱っていくの認めるのが怖くて現実逃避しそうなイメージ+8
-0
-
138. 匿名 2023/10/24(火) 09:15:22
>>133
別に自分に酔ってるわけじゃないと思うよ
言い方悪いけど単に嫌なこと怖いことから現実逃避してるだけのダメ人間
そういう人は面倒なこと後回しにしたり問題を先延ばしする癖があるタイプだと思う
自分もそういうところあるからなんとなく気持ちわかる+12
-3
-
139. 匿名 2023/10/24(火) 09:32:34
>>7
どう見てもすでに優しくしてると思う。今は体調が悪いから心配なんだと思うが+3
-1
-
140. 匿名 2023/10/24(火) 09:35:26
>>82
いや主さんいい人だなとしか思わない。批判しとる人は自分はやりたくないタイプの人間だから後ろめたいのでは+7
-1
-
141. 匿名 2023/10/24(火) 09:36:36
>>60 本当そうだよ。80歳が家族の団欒に触れたら一人暮らしの家に帰りたくなくなるに決まってるじゃん。そうなった時に初めは気持ちよくお世話してたのが段々負担になり「義母はいつ帰るの?また来るの?」なんて旦那に尋ねたら離婚されるわ。だから気軽に泊まらせるな!って言っただろ?って。自宅で飼う気がないのに捨て猫に餌付けするの同じだよ。+13
-1
-
142. 匿名 2023/10/24(火) 09:38:03
>>90
自分もそう思う。そして主を批判してる人は主の夫と同じタイプ+2
-0
-
143. 匿名 2023/10/24(火) 09:40:40
>>1
自分の母親が年老いた時への対応が、自分の妻が年老いた時の対応になるって聞きます。
+3
-1
-
144. 匿名 2023/10/24(火) 09:58:08
>>30
それ、モロに私なんだけど。本当に死にそうになった時に「お父さんそろそろやめて」って言うだけ。
姉は殴られたり首絞められたこと一度もないのに。+12
-0
-
145. 匿名 2023/10/24(火) 10:00:55
>>22
ほんとそれ。主は愛されて育ったことがよくわかる。愛されて育った人って本当に無意識に人を傷付けてる時があるのにその事にも気付かない。
旦那の態度は見ないことにして、自分の親のように義母に優しくしてあげたら良いと思う。+9
-3
-
146. 匿名 2023/10/24(火) 10:01:12
>>17
うちも話引き出してみたら虐待まではいかないけど精神的にトラウマがあったよ
+5
-1
-
147. 匿名 2023/10/24(火) 10:26:04
>>11
義母が毒親だと例外かも。しかも発達で無神経だから、めちゃくちゃ言葉がキツイんだよね。聞いてて吃驚する時ある。+13
-2
-
148. 匿名 2023/10/24(火) 10:28:37
>>145
なんか愛されて育った人を悪いように言ってるけど卑屈な人が勝手に傷付くだけだよね?
主は旦那の育った環境に問題あるかどうか知らないみたいだし何か確執があったとして言わないくせに察しろってのはわがままだと思う+4
-5
-
149. 匿名 2023/10/24(火) 10:29:57
>>65
人それぞれだよ。何でもかんでも話す人もいるけど、話さずに距離取る人いるのと同じ。+4
-0
-
150. 匿名 2023/10/24(火) 10:41:08
>>148
知らない、わからないからこそ余計な詮索をしたり良かれと思って行動しない方が良いと思う。
それも愛情だよ。+8
-5
-
151. 匿名 2023/10/24(火) 10:49:31
>>1
何日か泊まらせたらそのまま住むことにならない?
旦那さんの協力は得られなそうだし、あなたが数日泊まる方が良いんじゃない。
今までは弱音吐かない人でも老人性うつとか結構皆簡単になっちゃうから。
関わるなら最期まで面倒見る気で関わった方が良いよ。自信ないなら施設探そう。+14
-1
-
152. 匿名 2023/10/24(火) 11:02:17
>>9
それは真理。+2
-1
-
153. 匿名 2023/10/24(火) 11:16:21
>>1
あなたもその扱いされるよ。
+2
-0
-
154. 匿名 2023/10/24(火) 11:16:38
>>9
コレ本当だよね。+7
-1
-
155. 匿名 2023/10/24(火) 11:17:21
>>140
そういうことか
全然プラスつかなかったわ笑+0
-0
-
156. 匿名 2023/10/24(火) 12:31:34
>>9
虐待親とは絶縁したけど、お互い年取ってきた夫には優しいよ。夫も私に優しいし。
親に冷たい=配偶者に冷たいって思考、おかしい。+10
-3
-
157. 匿名 2023/10/24(火) 12:57:19
>>150
だからって年老いて助けを求めてる義母を放っておけないんだし無意識に旦那を傷付けてるとか言われても知らんでしょ+7
-4
-
158. 匿名 2023/10/24(火) 13:02:52
>>156
それは虐待親だからでしょ
普通に育って親に冷たい人は妻が困ったり動けなくなっても冷たいってことでは?+9
-0
-
159. 匿名 2023/10/24(火) 13:08:28
>>1
義母に対する旦那の態度は将来年老いたあなたに対する態度と同じ+1
-0
-
160. 匿名 2023/10/24(火) 13:09:41
>>1
知らない理由があるんだろ+0
-0
-
161. 匿名 2023/10/24(火) 13:29:30
>>1
主さんは優しいね
きっと旦那さんも心の中ではあなたに感謝してるはず
その分、あなたに対しては旦那さんは優しいし大切にしてくれると思う
あなたの知らないお義母さんとの確執もあるのかも
+4
-0
-
162. 匿名 2023/10/24(火) 14:16:09
色んな事情があるんだよ
うちなんて父が金をせびってきてお金取られてたし、母は過干渉で30代になっても実質恋愛禁止、今でも私を経済的にコントロールしてる状況
父は性格が穏やかでそんなふうには見えないし、母は外で猫かぶるから誰もそんなことはわからない
私は両親に暴言はいてる状態だからはたから見れば親不孝者に見える
+9
-0
-
163. 匿名 2023/10/24(火) 14:36:06
>>40
捻くれ過ぎ
義母だろうが実母だろうが他人だろうが、自分がその人を好きだったら優しくするし苦手だったら距離を置くだけ+12
-1
-
164. 匿名 2023/10/24(火) 16:28:57
>>5
向き合う努力はしろよと思う
+3
-0
-
165. 匿名 2023/10/24(火) 16:30:06
>>40
浅はかな人だな
良い嫁キャンペーンでできることじゃないでしょ+7
-0
-
166. 匿名 2023/10/24(火) 16:53:33
ないがしろになんてしてないとおもうよ。
旦那さんは旦那さんなりに出来る線引をして付き合ってるだけ。私だって両親がどうかなっても程々に面倒見るけどたとえもっとひどい状態に親がなったとしても同居や一時的に住むなんか絶対嫌だ。その気持ちは主さんに言っても伝わらないと思う。
家庭にはそれぞれ事情があるんだよ。老後は子育ての通知表なんだからそういうことなんだよ。+3
-2
-
167. 匿名 2023/10/24(火) 18:52:35
>>157
放っておけないなら主が旦那の分までやるしかなくない?自分の親なのになにもしない!って怒るなら主もやらなきゃ良いし。
親側は施設に入る蓄えも用意しておかないといけない例だと思うわ。+3
-3
-
168. 匿名 2023/10/24(火) 19:47:06
>>1
旦那が嫌がってんのに。
貴女が義母の家に行って住んで世話してやったら良い。
+3
-0
-
169. 匿名 2023/10/24(火) 19:56:28
>>6
私もこれ思った
ずっと実の親に冷たくされてきたんだとしたら
今更病気で…とか言われたとしても
ふーん、としか思わないだろうなあ+9
-0
-
170. 匿名 2023/10/24(火) 20:10:14
>>162
うちもこれ
私は家でめちゃくちゃ暴言吐かれて
実家にいた頃ずっと悲しかったのに
両親とも外ヅラはいいから
私が他の人たちから
実家に寄りつかない親不孝者だと思われてる+5
-0
-
171. 匿名 2023/10/24(火) 20:24:24
>>11
それよく聞くけど、うちのは母親嫌ってて、妻の私には激甘よ。親にはいろいろ恨みがあって疎遠にしてて、俺の家族はあなたたちだけ(私と子ども)って言ってるわ。+6
-3
-
172. 匿名 2023/10/24(火) 20:32:39
>>6
単純に面倒臭いってこともあるよ
うちの父は祖母(父の実母)とずっと同居で祖母とも関係良かったけど、祖母の介護中は部屋に一度も来なかったもん
亡くなったら来たけど+1
-0
-
173. 匿名 2023/10/24(火) 21:32:05
>>129
ウチも同じだけど、母子関係強固な夫より妻としてはやり易いから、ある意味、恵まれてるのかもしれないと思う事にしてる。+3
-0
-
174. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:43
>>4
男っていつまでも親が生きてるの当たり前みたいに思ってるよね。
旦那は母親にめちゃくちゃ優しいけど、細かな気遣いは出来ない。老いるという事がわかってないんだよね。
+7
-0
-
175. 匿名 2023/10/24(火) 22:05:12
通常とは違う事に耐えられないとか?+0
-0
-
176. 匿名 2023/10/25(水) 02:10:57
>>122
施設に入るのを楽しみにしてたのに、直前に旦那さんに車椅子ごと橋から突き落とされた奥さんいましたよね
家族以外の監視もないと危ないですよね+3
-0
-
177. 匿名 2023/10/25(水) 04:23:02
>>4
うちの夫も義父が倒れて介護必要になった時期全く実家近寄らなかったよ。それまでは実家大好きだったけど
義母の負担が大きくて辛そうだったけど、逆に義母にキツく当たるようになった。「愚痴が多い」「暗い。もっと自分で趣味とか見つけて楽しく過ごせない母の性格に問題ある」とか逆ギレ気味に言って亡くなるまで寄り付かなくなった
義母めちゃくちゃ可哀想だった
そりゃ自由なくずっと義父の介護じゃ暗くもなるし心から趣味なんか楽しめないよね
ちなみに義理の祖母が具合悪かった時も逃げるように一人暮らし始めて同じ区内なのに実家に亡くなるまで殆ど戻らなかったらしい+3
-1
-
178. 匿名 2023/10/25(水) 11:06:30
>>9
そうじゃない場合もある。
全てが冷たくなくとも、ところどころ優しくしたり恩を返したりして優しいと錯覚させ、実際冷たいのに嫁さんにだけはずっと優しい弟がうちにはいる。+2
-1
-
179. 匿名 2023/10/25(水) 11:14:48
>>173
横、旦那が長男教でけっこう義両親の言いなりだったんだけど、結婚する時に「敷地内同居!」やら「ずっと正社員!」だの義母が勝手に決めて暴走し始めて、やんわり断ってもダメだし私も本当困っちゃって義両親の説教を旦那にしてしまったら旦那が義両親を敬遠し始めた。こういうのってどうすればいいんだろうね?無理難題を向こうから主張されて、やんわり断ったり、旦那越しに言ったりしても無理なら旦那に言っちゃうよ。+1
-0
-
180. 匿名 2023/10/25(水) 11:19:33
>>147
家、義実家の義母勝手に決めて暴走するし、何でも言いたい事言って毒舌、空気は読めないし、図々しいわ、わりと人に嫌われる要素持ってる人ではある。義母=嫁ではないから、結局は性格も大きく関係するように思う。+4
-0
-
181. 匿名 2023/10/25(水) 11:23:06
>>122
横だけど、在宅介護にこだわる義両親も施設入った方がいいと思う。娘や息子案外義両親の老後とか関心がないっぽいし。むしろ、迷惑とか邪魔者みたいな雰囲気すらあるからちょっと怖い。+0
-0
-
182. 匿名 2023/10/25(水) 15:23:34
>>88
会いに行かなくてよくない?
捨てられたことがあってもお母さんとは仲良くしたいのかな?+2
-0
-
183. 匿名 2023/10/26(木) 10:54:37
ガル民は旦那が母親どころか妹と仲良くても気持ち悪いとか言い出すからね
よっぽど家族関係が希薄で情の薄い家庭で育ってきたんだろうなと思っちゃう+0
-0
-
184. 匿名 2023/10/27(金) 10:50:31
>>174
子供も勝手に育つと思ってる+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/21(火) 20:12:59
>>1
私の前では「ほっとけばいい、無視すればいい」とかずっと悪口言ってるくせに、実は私の知らない間に何でもかんでも義母に報告してた
義母が家の中の出来事なんでも知っててびっくりした
母親に冷たくしてる俺かっこいいなのか?ペラペラ何でもかんでも義母に話してるなら、仲良くて何でも話してるって正直に言えばいいのに何の見栄なのか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する