ガールズちゃんねる

不妊治療中の方、治療の事は誰に伝えてますか?

54コメント2015/09/25(金) 15:03

  • 1. 匿名 2015/09/21(月) 13:41:26 

    結婚2年目30歳主婦です。
    不妊治療をして一年半ほどになります。

    職場、友達数人には自分が不妊治療をしてる事を伝えているのですが、親には伝えていません。私の親は心配性で少し何かあった時でも連絡を頻繁にしたりすごく不安に思ってしまう性格です。心配してくれるのはとてもありがたいですが、考えすぎてしまう親なので心配かけたくないという思いから治療の事は黙っておいて、もし授かれたらその時伝えようかと考えています。

    でも同じ様に不妊治療している友達は「親には言った方がいいんじゃない?」と言われました。

    治療中の方はどこまで自分が治療している、という事を伝えていますか??
    不妊治療中の方、治療の事は誰に伝えてますか?

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2015/09/21(月) 13:42:12 

    主人以外言っていない

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2015/09/21(月) 13:42:30 

    お星様

    +4

    -15

  • 4. 匿名 2015/09/21(月) 13:42:56 

    自分だけ

    +21

    -7

  • 5. 匿名 2015/09/21(月) 13:43:08 

    親には言ったほうがいいと思う。

    +34

    -47

  • 6. 匿名 2015/09/21(月) 13:43:45 

    職場の人には話すのに、親には話さないの?

    心配性な親なら、そのことふまえて話したら?

    +29

    -35

  • 7. 匿名 2015/09/21(月) 13:44:00 

    親には伝えた方がいいと思う。不妊治療してると言うと子供の事聞いてこないと思う

    +48

    -21

  • 8. 匿名 2015/09/21(月) 13:46:17 

    実母と実妹だけ。姑はおしゃべりだし、友達でも不妊治療に偏見持ってる人いるから あまり周りに言ってない

    +99

    -6

  • 9. 匿名 2015/09/21(月) 13:46:41 

    主さんみたいに結婚して3年以内なら、まだ子供の話はきかれないのでは?
    うちは五年くらい経ったら、よく尋ねられることが増えたので、サラッと、欲しいんだけどねぇ、とか濁してた。母親だけは知ってる。

    +11

    -13

  • 10. 匿名 2015/09/21(月) 13:47:14 

    人には言いませんでした。 不妊様扱いする人が必ずいるので。

    +62

    -9

  • 11. 匿名 2015/09/21(月) 13:47:14 

    トピズレ申し訳ありません。
    不妊治療の為退職しようと思っているのですが
    職場にカミングアウトしたくありません。
    皆様は不妊治療で退職する際どの様な理由にしましたか?

    +17

    -11

  • 12. 匿名 2015/09/21(月) 13:49:07 

    不妊ネタおおいね。

    +20

    -15

  • 13. 匿名 2015/09/21(月) 13:49:58 

    ブログで大公開してる人いるよね
    治療内容だけを淡々とって感じじゃなくて、悲壮感満載の感情的な文面で...
    なんか読んでしまって複雑な気分になったわ

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2015/09/21(月) 13:50:47 

    母親だけ

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2015/09/21(月) 13:50:57 

    治療してると言えば言ったで変に期待されてプレッシャーになりそう

    +10

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/21(月) 13:53:26 

    友達が不妊治療して2年以上です。
    実母にも義母にも話はしてあるみたいですが、どんな治療法でどんな状態か…までは義母には詳しく話していなかったので、やはり傷付く言葉も多々あったみたいです…
    義母は治療内容や不妊のレベルを知らないので悪気なくですが…
    もし傷付くのが嫌なのであれば全部伝えるべきでは?
    逐一報告しなくても、本当にできにくい体であるので見守っていて欲しい…と。

    +11

    -12

  • 17. 匿名 2015/09/21(月) 13:55:30 

    不妊治療4年目です。
    体外受精に進む事になったのでそれを機会に母に伝えました。
    それまではほとんど話していなかったです。
    友達には仲の良い友達に会った時に話す程度でしたが体外受精の事は家族以外には伝えない方が良いと思います。

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2015/09/21(月) 13:55:47 

    11

    別に不妊治療とは言わずに、他にやりたい仕事ができた…とか適当にありません?
    もしくは定期的に通院が必要になり、急に仕事を休まなくてはならないといけないので…とか。
    突っ込んで病名までは聞いてこないかと…

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2015/09/21(月) 13:56:35 

    それっぽい話になれば誰にでも話します。
    みんな色んな経験してて、アドバイスもくれるし。
    辛くて~心に閉まって~ってのは私は嫌。
    仕方ないことだからこそ深刻になりたくない。

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2015/09/21(月) 13:57:22 

    旦那と職場の上司に言いました。
    主さんと一緒で親は心配性なので。
    職場の上司は急なお休みや早退を頂くので理解のある上司でありがたいです。

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2015/09/21(月) 13:57:32 

    夫と職場の管理職数名です。
    治療のために仕事を定期的に遅刻したり早退したりするので。
    みんな男性で気を遣ってくれて、とてもありがたいです。

    実母や義母には言ってません。実母は毒親気味、義母にはそこまで心を開いていません。
    ダンナにも口止めしてますが、マザコン気味なのでおそらく筒抜けかな。

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/21(月) 13:58:11 

    実母と主人のみ。姑には今後も言わない。口軽いし性格悪いから遮断してる

    子供も生まれてから生まれたと主人が伝えればいい。

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/21(月) 14:00:05 

    旦那のお母さんは看護師で私が高校生の頃に多嚢胞が発覚したのを伝えていたのでお互いの両親と姉、友達2人には言ってました。

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/21(月) 14:00:29 

    私は職場の仲の良い人だけにいってた。言っておかないと迷惑かける時もあるし。
    ただ親には別に言わなくてもいいと思うけどね。
    言ったところで、どうにかなるわけじゃないと思うし、むしろ色々聞いてきて嫌な気持ちになるかもしれない。

    元々子供はまだ?と言われてるのなら自分次第で言ったらいいと思う。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2015/09/21(月) 14:14:02 

    自分と旦那だけ!

    偏見とかまたあるし…
    みんながみんなじゃないけどね…

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/21(月) 14:19:15 

    一番仲の良い友人には話してる
    自分の両親、義両親には言ってない
    親世代はまだまだ不妊治療に理解がないと思ってるので

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/21(月) 14:20:03 

    結婚4年タイミング法で通院中ですが、両親・義両親には伝えていません。
    もしも両親の方から通院について聞かれたら話そうかと思っていますが、こちらからはまだ言う勇気がでません。
    まだ自分でも不妊と認めたくないからだと思います。
    職場の数人の同僚、昔からの友人には話しましたが、昔からの友人がペラペラ共通の知人や友人の親に話していることに気づいて、言う人間違えたなと後悔しています。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/21(月) 14:28:08 

    自分の親には伝えてましたが、旦那が義母にも言ってしまい、義母は親戚、近所、友人とありとあらゆる人に言いふらし、義母と私達は近居でもあるため、とても嫌な思いをしました。誰にまで話すか、口止めするか事前に話し合えば良かったと後悔しています。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/21(月) 14:34:49  ID:UnhXkMjZ5J 

    主人と母にしか言ってませんでした。
    妊娠後、姉には不妊治療で授かったことを伝えました。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2015/09/21(月) 14:37:36 

    夫のみ、です。
    出産後、親友ふたりにだけ伝えました。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/21(月) 14:41:22 

    結婚後すぐに体外受精でしか妊娠出来ない体質と分かり、治療により体調崩す事も多かったので実親にはすぐに伝えました。
    義母にはやはり中々言いにくかったですが、一年経っても子どもの事を聞かずに居てくれたので、一年目の時に話すと、「二人が仲良かったらそれでいいのよ」と言ってくれ、今でもこちらから話をしない限りは何も聞いて来ないでいてくれます。
    友人は、話すことで自分が傷付くのを守れると思って話し、誰にも何も言われませんが、言わない方が良かったかなぁと思う時もあるので、友人についてはどちらの方が良いのか私にも分かりません。
    心配はかけると思いますが、すぐに授かるとは分からないし、ずっと子どもが出来ないのも心配だと思うので、実親には伝えておいた方がいいのかなぁと思います。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/21(月) 14:43:19 

    実母と姑。
    こちらはそれぞれにまだ~?とうるさいので。伝えて静かになりました。
    あとは職場の上司のみです。
    友達は言ってません。話題になっても濁してます。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/21(月) 14:55:01 

    ただのタイミング法なら言わない。
    私は体外受精の時に両親に伝えました。

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2015/09/21(月) 14:59:11 

    内容によります。
    タイミング法の場合、「先生の指導に従ってセックスします。」って
    伝える様なもんだから誰にも言いません。

    +12

    -6

  • 35. 匿名 2015/09/21(月) 15:05:47 

    私は親がかなりうるさかったので反対にすぐ言いました。ちなみに私は体外受精で授かりましたが、その事も普通に友達やら親やら親戚やらに話してました(((^^;)
    話さずにいれない性格なんです…
    しかし黙っていれる人なら特に言わなくていいと思いますよ♪ネット見ていると結構言わない人の方が多そうですよね
    そういう時は本当に誰にも言わず夫婦のみがいいと思います!信頼してるからと一人にいったら結果話がまわっている事も考えられますので、
    トピ主さんの親があまりにも言ってくるようだったら治療には行き始めたから、あまり心配しないでね、と伝えてた方が何も言わなくなるかもしれないですね

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/21(月) 15:36:54 

    体外受精は産まれてくるこどもの個人情報でもあると思っています。
    なので誰にも話していません。

    +36

    -5

  • 37. 匿名 2015/09/21(月) 16:10:59 

    旦那と親友一人と職場の上司(休みもらわないといけないので)
    体外受精とかになったら親に話そうか考えるかな

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2015/09/21(月) 16:17:10 

    職場の人は、二人だけ。急に変わってもらわないといけないこともあるし、応援してくれてるから。

    親に話したけど、ある時心ない言葉が返ってきたからそれ以来治療の話しなくなった。

    義父は優しくて思いやりがある人で、私には何も言わないけど心配してくれてる。義母は毒親だから話する気ない。

    友達に話したけど、偏見強いし話さなければ良かったって思った。

    親だからって話す必要ないと思う。
    周りも期待してくれてるのか、ダメだったときショックも大きいので、余計な心配はかけないほうがいいかも。


    +4

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/21(月) 17:18:01 

    なかなか妊娠しないことを知っていた親友と思ってた子には話した。が、不妊治療にとても偏見があるらしく、え〜やめなよ!変な子生まれそう…と言われ本当にとても嫌な気持ちになったので、それ以降は主人と、不妊治療をして子どもを授かった友人1人にしか言わなかった。妊娠した今も、親友と思っていた子には不妊治療してないと言ってあります。ただでさえ不妊治療はストレスがたまるので、不妊治療に偏見のない人にしか話さない方がいいかもしれません。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/21(月) 17:35:20 

     難しいですよね!
     短期間の治療なら誰にも言わずに済むけど、長年かかるくらいになるといい加減、周りにも隠し通せなくなりますよね・・・。毎日通院しなきゃいけない場合もあるから(あと通院や待ち時間がやたら長かったり)、それで治療のこと隠してると周りも変だな~と感じ始めます。
     私はわりと多くの人に話してるけど、話して正解(理解してくれて助けてくれる)な人もいるし、話すべきじゃなかった(拒否反応や馬鹿にしてくる)人もいるから、話すべきかどうか、よくわからないです。デリケートな話だしそれぞれの価値観が影響してくるので、本当に実際に話してみないとわからないです。あと一生懸命丁寧に話したつもりでも、実は相手は全然理解してなかった・・・ということも少なくないです。やっぱり自分が体験しないと本当のところはわからないのかもしれません。
     ブログ等で治療のこと書いてる方、私にとってはとてもありがたいです。周りに他に不妊の人がいないから、そういうブログ読むととても参考になるし気持ちが励まされたりします。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/21(月) 17:36:13 

    結婚する前から出来にくいと思ってたし親とは何でも話す仲なので知ってました
    あとはお互い何でも話せる親友だけです
    職場に話すとかありえない!!
    もし治療で休みがとりたいから本当の事言ってるっていうのであれば、休みの理由はいくらでも誤魔化せると思うし、世の中不妊はまだまだ理解してもらえないから

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/21(月) 18:17:55 

    仲の良い友達2人だけ。
    これから始めるのでどうなるかわかんないし、原因が主人の方なので親には言ってない。

    でも、私も主人もばれたらばれたでいっか〜みたいに気楽に構えてます

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/21(月) 18:34:36 

    私も主さんと同じく親が心配性
    のため黙ってました。
    でも、体外受精をする事になり
    その際、全身麻酔したりするので
    万が一何かあった場合の事を
    考えてつい最近伝えました!
    病気ではないんだし、命を授かるための
    治療です。
    私は親に伝えてから気が楽になりました!

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/21(月) 19:07:24 

    私は母、義両親、友人数名にはいいましたよ。義両親は何にも治療にたいして言わないし、「夫婦が仲良く生活出来たらそれでいい。」と、初めに言ってくれただけです。友達も「妊娠出来ると良いよね~。」と一言。
    みんなほっといてくれてますよ、

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/21(月) 20:00:03 

    会社、自分の母親には言ってました。
    会社は治療に好意的で、治療のための遅刻の許可を貰えました。(その分残業したけどね)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/21(月) 21:52:50 

    自分の両親、妹、主人、不妊治療をしていた友人に話しています。
    ただ、母は不妊治療にあまり理解がなく、詳しく
    治療内容などを話したりはしていません。
    今は、人口授精3回目の結果待ちです。
    逆に義両親の方には、一切何も話していません。話したくもない。トピずれになるかもしれませんが、私は流産し経験があり、その後なかなか授からないので、不妊治療専門の病院に通って1年になります。流産した翌年、義父親は向こうの親戚一同の前で
    主人の甥を「これは外孫!つまらんつまらん外孫!外孫はつまらん‼︎」と大声で言われました。もちろん私の目の前で。流産した事は知ってます。本当に手が出そうでした。いつかあのクソ親父をぶん殴ってやりたい。そう思います。 そんな義父親が大嫌いだし、そこで笑ってた主人の親戚も大嫌いです。
    不妊治療、辛いですよね。
    毎回リセットするたびに号泣です。
    自分より後に結婚した子はみんなママになりました。
    みなさん一緒に頑張りましょう☆
    みなさんが1日でも早く治療から卒業できますように(*^^*)

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/21(月) 22:32:09 

    不妊治療をしているとご友人にも話されている方、
    妊娠したときどのタイミングで報告しようと思っていますか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/21(月) 22:47:35 

    体外受精に進む際に、両方の親に
    伝えましたよ。
    仲良しグループの友達数人にも
    打ち明けて、聞いてもらってました。
    そしたら皆妊婦さんになっちゃって
    お互いに気まづくなりました。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/21(月) 23:06:31 

    40歳、治療開始してあっというまに対外受精に進みました。初診から半年くらいですね。
    私の方は職場には迷惑をかけるので上司と、妊活で社員からパートになったので休憩時間に話題になったときは話してます。
    あとは、親と兄弟。これは助成金絡みの入籍の関係もあったので。
    友人は、親友のみ。
    夫は、自分の両親と職場の仲の良い人に話してます。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/22(火) 00:11:38 

    私は、不妊治療をして居て、その病院を紹介してくれた友達とだけ情報交換してたよ。

    ありがたいことに、両家とも両親はなにもいってこなかったから。

    うちは、初孫だから、早く見せたいな。

    通い出したら、幸いタイミング2期目で授かりました。
    年内には生まれます。

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2015/09/22(火) 10:45:00 

    誰にも言いません
    言わなくたって子供がいないって伝えただけで
    あんまり親しくない人でも一方的に励ましてくるからね
    今はいろいろ治療があるから大丈夫だよとか
    子作り頑張れとか

    価値観は人それぞれで
    子供がいるのがふつうと思っていても構わないけど
    それを他人にもあてはめて一方的に励ますのは
    なんか違和感があります
    というか不快に感じます
    言わなくたって不快な思いをするのだから
    絶対いわない笑


    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/22(火) 10:48:15 

    誰にも迷惑かけない時間帯(お昼時間と休憩時間など)に抜けるのと、レントゲン写真を今年は写せない関係で職場の健康管理をする職員に不妊治療してることを他の人に内緒でって言ってあった。

    結果、次の日には私と他にも不妊治療受けてる職員の不妊治療歴と流産歴がラインで出回った。裁判おこしたかったくらい腹がたったけど、社長が良い人だったので我慢して無かった事にしたよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/23(水) 00:01:09 

    契約社員で職歴が細切れです。今も治療中で就活中です。履歴書の特記事項に治療中だからたまに数時間休みをもらうことがありますとだけ書いています。何の治療かを聞かれれば婦人科系の手術の経過観察のためとぼかして言っていますが実際休めるのかよく分かりませんよね。。かといって不妊治療中ですって正直に言っていいことがあるようにも思えないですし。
    治療のことは夫と実母にしか話していません。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/25(金) 15:03:53 

    私は心許せる友人には伝えてます
    みんな私に子供ができるように一緒に願ってくれてて結果もよければ一緒に喜んでくれます
    皆の気持ちで自分も前向きに治療頑張れています

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード