-
1. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:08
この時期になるとできます
靴下などに引っかかって痛いです
いい対処法などがありましたら教えて下さい+119
-1
-
2. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:34
軽石+33
-2
-
3. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:35
なんかジブリにありそうなトピタイ+18
-16
-
4. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:36
保湿+77
-1
-
5. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:49
糸を聴く。+2
-7
-
6. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:56
皮膚科行こ+5
-8
-
7. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:58
足裏に専用ローション塗れ+31
-2
-
8. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:59
スクラブ&保湿+20
-0
-
9. 匿名 2023/10/21(土) 23:45:33
ささくれ切れるピンセット買うと全ての悩みから解放されるよ+28
-0
-
10. 匿名 2023/10/21(土) 23:45:44
ヒビケア塗る+0
-2
-
11. 匿名 2023/10/21(土) 23:45:44
ひび割れじゃないやつだよね?
なんか、かかとにたまにできるー+45
-0
-
12. 匿名 2023/10/21(土) 23:45:47
尿素クリーム塗ったら靴下❤️+20
-0
-
13. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:03
化粧水してワセリンしてラップで15分〜30分+11
-2
-
14. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:25
寝る前地道にクリーム+32
-1
-
15. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:32
ワセリン塗ってる。効果は微妙かな。+6
-2
-
16. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:51
毎日寝る前に、足裏にニベアかワセリン塗ったらツルツルになるよ。+16
-2
-
17. 匿名 2023/10/21(土) 23:47:47
お風呂に浸かった後に足裏をキレイにする道具で擦って
ボディスムーザーでさらに擦って
お風呂から上がったら化粧水+乳液+保湿クリーム(ケラチナミンクリームが最高です)しばらく靴下履いて
寝る直前に布団の中で親指使って靴下脱ぐ+26
-2
-
18. 匿名 2023/10/21(土) 23:48:29
やはり保湿+19
-0
-
19. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:42
自分でやると余計にガタガタになるからネイルサロンとかで角質ケアしてもらうといいよ
サロンの人はガサガサをなるべくなだらかにしてくれる
後角質ケアした後は保湿を念入りにすること+5
-0
-
20. 匿名 2023/10/21(土) 23:50:01
>>17
最後の一行ww
でもケアした足裏をなるべく床やスリッパに直接触れたくないのわかる+38
-0
-
21. 匿名 2023/10/21(土) 23:50:07
最強はこれ+25
-5
-
22. 匿名 2023/10/21(土) 23:50:36
ちょうど昨日見てスクショしてたから貼っとく
手だけど、足にやってみようと思ってる+1
-7
-
23. 匿名 2023/10/21(土) 23:51:40
指先なしの5本指の靴下のまま靴を履くと
裸足の親指がなる
絆創膏貼ってたら治ってる+2
-1
-
24. 匿名 2023/10/21(土) 23:51:49
>>22
汗疱持ちとか汗っかきがやると超絶肌荒れるから気をつけて。普通の人はいいと思う+18
-0
-
25. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:09
わたしオールシーズン足の親指の裏がササクレになるんだけど、なる人いる?+62
-1
-
26. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:14
足の角質をパルメザンチーズみたいに削る動画好き+0
-0
-
27. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:17
一年通してパックの後にヒジ、ヒザ、スネを一通り拭いて、最後に足の裏(カカト)を数分パックして冬のカサカサに備えてます。+1
-0
-
28. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:27
>>1
こんなんあんで+5
-1
-
29. 匿名 2023/10/21(土) 23:54:17
足裏パックは?
+0
-0
-
30. 匿名 2023/10/21(土) 23:54:39
>>25
私もなる!+22
-0
-
31. 匿名 2023/10/21(土) 23:55:37
>>24
そうなの?やる前で良かった教えてくれてありがとう!汗っかきだからやめとく(´・ω・`)
+4
-0
-
32. 匿名 2023/10/21(土) 23:57:51
母趾球にピョンってできるのが地味に痛い+29
-0
-
33. 匿名 2023/10/21(土) 23:58:52
かかとと親指が靴下引っかかって痛い!
保湿いっぱいして絹の靴下はいて寝てる+0
-0
-
34. 匿名 2023/10/21(土) 23:59:04
普段はかかとクリームをお風呂の上がりに塗りこんで寝る。
プラスαのスペシャルケア
それでも「ガサガサしてきたなぁ」って気になり始めたら、風呂上がりに『かかとプリンセス』って電動ヤスリで気になる箇所を滑らかにして、かかとクリームを塗りこんで(量は普通でいい。ただ塗り込むことが大切)、ダイソーのシリコン製のパックをつけて一晩寝ると劇的にスベスベになる。
一晩では持続しないので、二晩つけて寝る。
https://jp.daisonet.com/products/4550480203140?
+0
-0
-
35. 匿名 2023/10/21(土) 23:59:38
ささくれって爪の角質がめくれるやつだよね+2
-0
-
36. 匿名 2023/10/22(日) 00:01:33
乾いているときに足の裏用のヤスリで軽く整える
風呂に入る
風呂上がりにフットクリームを塗って保湿する+0
-0
-
37. 匿名 2023/10/22(日) 00:04:23
>>1
子宮や内臓が冷えてるらしい
保湿もいいけど、フットウォーマーも効くよ
絹で出来たのを伸ばして踵まで覆って寝たらツルツル
やっぱり化繊とか綿もいいけど、違うって実感
+2
-2
-
38. 匿名 2023/10/22(日) 00:04:52
キスミーハンドクリームをめっちゃ擦り込む+0
-0
-
39. 匿名 2023/10/22(日) 00:10:17
>>25
最近、初めてなってて水虫疑ってる
少し、しかもかなり小さく皮がむけてるだけなのに痛いね…+20
-0
-
40. 匿名 2023/10/22(日) 00:20:35
>>1
・とにかく寝る時も日中も常に靴下を履く
・寝る前にメディカルクリームやユースキンを擦り込んで、さらにヴァセリンを擦り込む、そして靴下を履いて寝る
トゲまみれ、母趾球は鯉の鱗みたいな足の裏だったけど、わりと早い段階で落ち着いて今では足の裏見て!ってくらい綺麗になったよ
騙されたと思ってやってみて!+14
-0
-
41. 匿名 2023/10/22(日) 00:28:04
ユースキンのオレンジ色のやつを全体に塗って靴下はいて寝ればスッキリすべすべになるよ!+3
-1
-
42. 匿名 2023/10/22(日) 00:31:59
>>1
今年初めてなった。
かかとのカサカサやひび割れじゃなく、足裏のささくれだよね?
私は爪切りで切るけど地味に痛い。+34
-0
-
43. 匿名 2023/10/22(日) 00:36:42
寝る前に足の裏にクリーム塗るとトイレ行きたくなった時に側面で歩いててそれが面倒くさすぎて塗るの躊躇う…+6
-1
-
44. 匿名 2023/10/22(日) 00:41:29
>>24
私も勉強になった♪
ありがとう♪+1
-0
-
45. 匿名 2023/10/22(日) 00:55:19
>>15
ワセリン自体に保湿効果はなくてあるのはラッピング効果だよね
前はしっとり効果の高い化粧水とワセリンで大丈夫だったけど、カサカサが進行してきたから化粧水の後にハンドクリームを塗ってからワセリン、靴下履くようにしたら少し良くなってきた+4
-0
-
46. 匿名 2023/10/22(日) 00:58:10
ピーリング石鹸で洗ってハンドクリームでも塗って靴下
マジで治ったけど、クリーム作業めんどくさいのよね〜+0
-0
-
47. 匿名 2023/10/22(日) 01:07:12
私は足の親指の下あたりがすごくささくれます。
ユースキンを塗って寝ると次の日にはマシになり、毎晩塗り続けて数日で落ち着いてきます。
知らぬ間にささくれてて引っかかった時に気付くから、本当痛いですよね😣+15
-0
-
48. 匿名 2023/10/22(日) 02:06:58
>>25
自分は夏のほうが部屋で素足のことが多くて乾燥してるからガサガサささくれできてる。
冬のほうがクリームとかワセリン塗って靴下はくからケアできてる。
足のうらって皮脂腺がないんだって。でも学生の頃とかはこんなにならなかったのにな。+12
-0
-
49. 匿名 2023/10/22(日) 02:07:52
かかとちゃんとかいうケア靴下
思い切って足裏ピーリング→この後は保湿保湿
毎日保湿+0
-0
-
50. 匿名 2023/10/22(日) 02:16:40
スキンソフナーをスプレーしてヤスリで磨くと面白いくらい撮れるよ。その後必ず保湿ね!角質軟化剤 スムースソフナーwspt-japan.shop-pro.jp角質軟化剤スムースソフナーはじめてのお客様へ全ての商品からネイル用ビットネイル用マシン超音波洗浄機集塵機空気清浄機UV/LEDライト先生おすすめ商品ファイル/ドレッサーニッパー/プッシャージェルブラシ/筆アート用品ケース/容器フットケアメンテナンスその他...
+1
-1
-
51. 匿名 2023/10/22(日) 02:44:18
>>17
同じ!
お風呂でガラスの足裏擦るやつで擦って
上がったらミッフィーちゃんのユースキンAa塗ってる。
かさかさも皮むけもなくなった。+4
-0
-
52. 匿名 2023/10/22(日) 05:05:15
>>20
よこ。最後の一行ww
わかる!保湿した後に床やルームシューズに触れたくない。かと言って靴下ずっと履いたままは眠れない。でも脱いでから寝るんじゃなくベッドの中で足親指で剥ぎ取るようにして安らかに眠るの好き。+4
-0
-
53. 匿名 2023/10/22(日) 06:01:00
>>1
ピンセットでむしり取ってる
掴んで流れに沿ってヤー!って勢い良くw+0
-7
-
54. 匿名 2023/10/22(日) 06:53:29
外からのケアも大事だけど、主さん水分補給してる?
私もときどき足裏にささくれできるけど、そういうときはたいていあんまり水分摂ってなかったとき。
試しにいつもより多めに水分補給してみて!+1
-0
-
55. 匿名 2023/10/22(日) 07:02:54
6000円もしたけど、お店でケアしてもらったらつるっつる。足の裏がつるつるだと気持ちが良いので、高いけどやって良かった。+0
-0
-
56. 匿名 2023/10/22(日) 07:38:36
毎日ワセリンが1番確実
うちの旦那のガチガチな足が赤ちゃんみたいなぷよぷよになった
+0
-0
-
57. 匿名 2023/10/22(日) 07:42:58
>>18
かかと靴下によってはクリームNGもある+0
-0
-
58. 匿名 2023/10/22(日) 07:43:33
>>55
でも1ヶ月もしたら元通り+0
-0
-
59. 匿名 2023/10/22(日) 07:44:02
ケラチナミン+0
-0
-
60. 匿名 2023/10/22(日) 08:02:36
>>53
いやいや無理無理無理無理
読んでるだけでイッターー!!ってなった+9
-0
-
61. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:03
お風呂上がりにユースキン塗って靴下履いてから寝るのを繰り返してれば1週間後くらいにはだいぶ改善してるよ。
+0
-0
-
62. 匿名 2023/10/22(日) 08:31:16
>>58
ケアって続けるものだよ。
一回行ったからもうケアしないじゃ元通りだよ。
あなたみたいな考えの人居るよね〜。どうせ元通りとか言ってお金払うの渋る人。綺麗にならないよ+1
-2
-
63. 匿名 2023/10/22(日) 08:59:39
>>1
尿素が入ってるクリームを塗ると良いよ。だんだん皮が柔らかくなってくるよ。+0
-0
-
64. 匿名 2023/10/22(日) 09:12:06
>>18
かかとだけ保湿するくつ下、もっと範囲を広げてもらいたいのよね。足裏全体とかくるぶしの周辺とかさ。+3
-0
-
65. 匿名 2023/10/22(日) 09:18:36
親指の裏にできるささくれ痛すぎる+3
-0
-
66. 匿名 2023/10/22(日) 10:15:14
保湿が1番効果あった。ワセリン塗って靴下履いて寝る。わたしはこれで良くなったよ。+0
-0
-
67. 匿名 2023/10/22(日) 10:27:35
これオススメ+1
-0
-
68. 匿名 2023/10/22(日) 12:05:43
>>42
棘でも刺さってるのかと思って見たら指紋にそってささくれてて驚いた
気になった都度爪切りでちまちま根元から切ってる
乾燥とかのひび割れじゃないのに何かを塗りたくったり靴下を履きっぱなしだと冬でも水虫になりかねないからやらないようにって皮膚科でも言ってた+3
-0
-
69. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:20
かかとより指の付け根らへんがガサガサする+1
-0
-
70. 匿名 2023/10/22(日) 15:00:06
カカトのガサガサが無くなったから本当に使って欲しい!!
カカトのガサガサがふやけるまでお風呂に浸かって、ふやけた所を爪でこすり取ってお風呂上がりにたっぷり塗ってたらめちゃくちゃいいので、カカトのガサガサに悩んでる人はやってみて下さい!
価格も高く無いのでやってみる価値ありますよー!
最近は塗ってないけどガサガサにならなくなりました!+1
-0
-
71. 匿名 2023/10/22(日) 16:23:44
>>60
流れに逆らってめくる感じじゃなく
浮いてる部分だけを引きちぎる感じなのでチクッとするけど一瞬だよw
クリームとか保護テープとか色々したけど
もうささくれちゃった部分は治るのも時間かかりすぎるからちぎるのが手っ取り早かった+1
-0
-
72. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:01
>>1
フット角質ケアに行きましょう
ツルツルにしてもらえるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する