ガールズちゃんねる

大人になった我が子と暮らしたい?

175コメント2023/10/21(土) 13:07

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:55 

    私はあんまり…です
    今子どもたち(中高生)とつまらないことで盛り上がったりする毎日は楽しいですが、もともと一人で音楽を聴いたり本を読んだりしているのが好きな性分なので…

    皆さんは大人になった子どもと同居したいですか?

    +159

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:33 

    わたしもあんまりだな

    +167

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:46 

    大人になった我が子と暮らしたい?

    +103

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:48 

    お互いの為に独立したい
    干渉したくないしされたくないから

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:53 

    私はあんまりだけど
    義母は同居したがってる。。

    +37

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:58 

    自立して欲しいです。月一くらい会えたら嬉しいけど年数回でもいいや

    +188

    -7

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:08 

    ある程度大きくなったら、子供には1人で暮らして欲しいかな

    +124

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:13 

    次男とは暮らしたい💦

    だめな発言するけど、
    我が子でも私には、合う合わないがある。

    +76

    -50

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:15 

    >>1
    子供が家を出たら夫婦でたくさん旅行に行きたい!
    子供は子供の人生を歩んでください。

    +104

    -11

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:34 

    仮に暮らすことになっても自分時間を設ければいいだけ。

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:40 

    無理。親離れ子離れは大事。

    +116

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:41 

    目に見えると気になる事もあるから色々言ってしまいそうだから、ちょうど良い距離感がいい

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:46 

    早く自立してほしい!
    家にいるとやっぱりなんだかんだ食事の用意とか大変だし。

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:49 

    本人が望めば暮らしてもいいけど、基本は独り立ちして欲しい。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:00 

    >>5
    義母はコメ主さん家族と住みたいの?
    孫世代と?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:02 

    ガル民って最低な親が多いね
    それで老後になったら同居して〜って図々しく頼んでくるんでしょ??

    +6

    -30

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:07 

    社会人になっても家にいて欲しくはないかな
    ちゃんと自立して欲しい

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:17 

    自立して欲しい。
    たまに会うぐらいでいい。

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:18  ID:C5GZW9jQt5 

    仲はいいけど別々に暮らしたい
    ついでに旦那とも別々に暮らしたい

    +73

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:20 

    暮らしたくないけど、軽度知的障害ありの発達障害だから
    一緒に暮らし続ける可能性は高い。
    入所施設に入れるほど重症ではないけど
    一人暮らしして家事や金銭管理をしながら
    社会人として働ける可能性は低いと思う。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:25 

    >>1
    実家住みの人が全員自立出来てないって訳ではないだろうけど、我が子の場合は離れて暮らして自立してほしい
    たまに帰ってきて近況聞いたりする方が望ましい
    でも何かあったときはいつでも帰って来れる場所だって認識はしていてほしいかな

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:31 

    自分の親とは絶対イヤだけど、娘とならいいかななんて勝手な本音はあるけど、娘のために離れて暮らします。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:33 

    >>6
    仕送りはよ

    +0

    -11

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:34 

    大人になった我が子と暮らしたい?

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:43 

    >>16
    同居なんて望んでないけど

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:04 

    子供たち自立したら今のマンション出て、ワンコたちと暮らしたい。今のマンション犬は一頭までしか飼えないから。子供は子供で元気にやってくれー

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:09 

    全然思わないから同居したがる人が不思議
    子どもの世話になりたくない

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:22 

    私生活がアホすぎて心配だから大学卒業までなら家で同居してもいいけど、社会人になったら出てってほしい。
    私は好きに生きる。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:22 

    無職で家のこと何もしないなら一緒にいたくない。
    頑張って働いてるならまぁお金も貯めたいだろうし若い時なら一緒に住んでもいいけど30歳には出てもらう。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:30 

    >>1
    一緒に過ごすのは幸せだけど、自立して巣立って欲しいかな〜
    夫婦でゴルフ趣味だから夫婦だけの旅行で色んなところのコースまわってみたい

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:33 

    >>16
    書いてないこと勝手に想像してケチつける貴女こそTHEガル民って感じよ

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:38 

    ガル民
    「お金がかかるから成人したらすぐ出ていけ」
    数十年後
    「お願い〜同居して〜面倒見て〜」

    +7

    -19

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:39 

    今は子どもが幼児だから暮らしたいって思うけど、自立して幸せに暮らしてくれるならなんでもいいです。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:41 

    マンションの別の部屋ぐらいがちょうどいい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:46 

    したくない!!
    中高生の長男も次男も優しいけど、一緒に住みたいと思わない
    将来は旦那とのんびりデートして暮らしたい

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:48 

    >>1
    一人暮らししてる子供の立場だけど母が一緒に住もうとしつこい。再婚相手もいるし血の繋がらないおっさんと住むの無理w

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:02 

    半年に一回くらい一緒にご飯とか買い物とか行ける感じでいいって思ってるよ。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:06 

    上京してるけどもうそろそろ実家帰って付近で仕事探そうと思ってたけど
    親は意外に煙たいものなんだね💦
    気を遣って帰って来るなとは言えないのかな

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:54 

    >>11
    子が親離れできるか否かは、親が子離れしてるか否かが大きいと思う

    子のためにも早い段階で離れてあげるべきよね

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:02 

    私、物心ついたときから親と暮らしてるのがしんどかった。我が子も今8歳だけど、同じように思ってそう。
    だからお互いに無理だと思う

    +20

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:02 

    私は嫌だな
    子育てが終わったらご飯とか適当にしたいし夜更かしもしたいし好きな時に出かけたいもん

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:03 

    >>1
    私も一人でゆっくりしたい
    長男は家から出ていかないずっといるって言ってて、遠慮せず好きなことやりなって言ってる

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:13 

    >>20
    発達障害がある場合は無理して一人暮らししない方が良いかも

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:52 

    自分の人生を好きに生きてほしいから親のことなど構わないでほしい。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:53 

    ちょっと寂しい気もするけど私も一人好きだし、帰宅が遅いとか食事の時間とか生活リズムか違ってきたら揉めたりイライラしそうだから別々に暮らした方が良さそうだなと思う

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:58 

    通信制大学の息子がいる
    アルバイトもしてるけど家にいる時間が長くてなかなか苦痛

    社会人や既婚の子どもと同居したい人の気持ちが全然分からない

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:09 

    >>1
    私も一緒には住みたくないけど、かと言って結婚相手の親御さんと一緒に住むのも何か嫌だなって思っちゃう。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:16 

    30年前の子供と今の子供なら今の子供の方が自立してない大人になる確率が高くなりそう。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:34 

    >>1
    子どものほうが嫌がりそう

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:48 

    大学から家出てほしいような
    社会人1年目くらいまでは居て欲しいような
    いずれにせよこどおじの想定はしてない

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:03 

    >>19
    私も1DLKの小さな私だけのお城が欲しい
    帰ってきたらちょっと寂しくもあり気楽でもある感じ

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:15 

    >>1
    したくない
    自分の時間楽しむ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:16 

    寂しいけど子供には独立して欲しい

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:57 

    子供はこのまま住む気満々だよ
    高い家賃払っていくの確かに大変だし

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:28 

    >>16
    誰も思わないよ

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:41 

    親離れして欲しいけど、お金貯めるためとか理由があれば家事や家計の分担を条件に住んでもいいことにはしてあげたい。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:42 

    >>13
    私も実家にいるときそうだったけど、ご飯があるのも掃除してあるのも電気とか使うのも当たり前になっちゃうんだよね
    いつまでも自立出来なくて夫には注意されてたわ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:42 

    >>27
    子供の世話になるのなんてめちゃくちゃ先の話じゃない?
    知り合いとかアラフィフだけどまだ親に三度三度ご飯の用意してもらって、家事全部してもらってる
    同居続けてたらよほど歳取るまでは親がそのままお世話することになる方が多そう

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:50 

    >>3
    すごい画引っ張ってきたなw

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:45 

    老後は旦那と小さめのマンションに引っ越す予定だから一人暮らしとかして欲しい。経験として一人暮らしはして欲しいな。そのあと自分の家庭持ったりするのが理想。
    一度も家から出ずにこどおばとかにはなってほしくない

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:17 

    >>1
    自立はしてもらいたい気持ちもあるけど
    実際にあと数年で一緒に暮らせないかもと思うとめちゃくちゃ悲しくなる

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:26 

    >>58
    確かにそうか!
    でもそれなら尚更嫌だなーw
    もうそんな大人になった子どものお世話したくない笑

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:35 

    一人暮らししたい〜。
    けど誰の面倒も見なくなったら自分の食生活が荒れそう。
    自分だけのためなら家事めちゃくちゃ手抜きするだろうな。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:24 

    大人サイズの人のご飯や風呂の世話って冷静に考えたらグロいよ。出てってくれ。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:36 

    絶対やだ。
    子供が居ない期間の方が長い想定で私たち夫婦ファーストで家建てた。
    子供たちには大学卒業したら出てってくれって言ってある。
    もちろんある程度金は渡すつもり。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:36 

    マイナスかもしれないけど私は暮らしたい。
    働いていなければ出すけれど。
    私が結婚するまでずっと実家暮らしだったから、そんなに悪くないと思ってる。
    家事も困らなかった、むしろ得意だよ。

    +18

    -4

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:52 

    ここの意見全てに同意
    なんで子ども作ったんやろ…?
    3人も。
    まぁ小さいうちは可愛くてたまらんけどね
    お金めちゃくちゃかかるし自分の人生はなくなるし、やっと自分を取り戻した頃にはもう老衰。なのになんで作ったんだろ笑

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:07 

    うちは東北なんだけど来年神戸に行ってしまう
    寂しいのと嬉しいのが半々
    心配だけど頑張って自立して欲しい

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:15 

    >>16
    子供が成人したら自立を促すのが普通の親。大きくなった子どもと一緒に暮らしたいって言う親の方がヤバいよ。老後もできるだけ別々がいい。

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 20:51:17 

    >>1
    私は全くだな
    一人暮らししたことないから一人暮らしが目標
    就職して7年経つのに末っ子が出て行かないことに困ってるわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:25 

    もういいわー。
    ゆっくりさせとくれ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:40 

    昔から心配になるような母親で、また男と別れて一人暮らしだから私が戻ってきた
    明らかな毒親だけど心配になってしまう、一人暮らしに戻りたい。。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:41 

    >>1
    私もあんまり、、w
    上の子診断済み発達障害で一緒にいるのがキツい🥹
    なんとか将来は落ち着いて自立してほしい。
    下の子に上が迷惑かけるのだけは避けたい(一応書いておきますが上の子に診断ついたのは下の子の妊娠中)
    年取った私達夫婦と40代くらいになった上の子が3人で暮らしてると想像すると恐ろしすぎる

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:56 

    独身なら居れば?だし結婚したらうち息子だし嫁が他人だから嫌だな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:04 

    さっさと家から出します。一緒には暮らさないし、私は自分の人生楽しみます。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:47 

    私実家暮らしだけど検査や旅行で2〜3日帰らないだけで親に寂しがられる
    年数経つにつれてそうなるのかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:17 

    娘は結婚するまで一緒に住んでほしかった、息子は就職と共に家を出て欲しかった
    現実は逆になった
    うちは飯田橋なので会社から近く、わざわざ借りる理由が無いと息子は言う
    娘は新入社員は入寮必須の会社のため、実家から電車で10分程度の会社に寮から20分かけて通勤している、意味不明

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:00 

    できれば結婚して家庭をもってほしいけど、一緒に暮らすのは苦ではないなぁ。中学生の今もそうだけど、お互い家にいるときも好きなことをしてるし、そんなに甲斐甲斐しく世話はしないから

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:10 

    娘と母親ってうまくいかないこと多いよ
    どっちかが我慢してる

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:15 

    あんまり…。
    もちろん子どもはかわいいけど、息子が独立したら、不動産売って部屋数少ないマンション買ってこじんまり過ごそうって夫と相談してる。
    いつまでもこどもの食事の世話するのも嫌だし、一緒に住んでるとお互い何かと甘えてしまいそう。
    うちはお互いのためにも離れた方が良さそう。
    なるべく子どもにお世話にならないように私も夫もできれば定年後も働くつもり。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:38 

    一人暮らしがしたい。それだけ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:23 

    >>3
    好美のぼる?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:25 

    毎月、お金入れて洗濯、買い物、料理などするならぜんぜんいい。お酒飲んだりとか出来る。

    元々、自立してて、人それぞれだよね。と干渉はしないほうの親子なので。高校生時代までにケンカとかプチ家出などし尽くしました。

    ただ依存したり、迷惑かけたり、世間知らずで自立出来ず、親が何でもしなくてはならない扱いや、何もしないなら出ていかせる。親は家政婦ではない。親の時間も貴重。そうしてもらいたいなら対価を貰わなくちゃ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:31 

    一人っ子だから早く家を出て遠くに行きなさいと言っている。介護で面倒かけたくない。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:38 

    >>67
    子供作った理由なんてぶっちゃけ自己満足だよ。
    人生の選択なんて全て自己満足だと思ってるし子供も自己満足で生きれば良いと思ってる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:52 

    自分勝手するので一緒には暮らせない

    もちろん我が子だから大切だけどね

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:04 

    自立して欲しい
    我がことはいえ適度な距離感で接したい。
    子育て終わったら自分の好きなことしたいから
    仮に孫が出来たとしても面倒みるのとか勘弁して欲しい

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:42 

    >>14
    そうそう、こっちからは言わないよね。
    娘たちなので頼られたら、出来る限りのサポートはしてあげたいと思うけれど(子が正規職員で子育てとかを)
    私も保育園時代はなんだかんだと実母に助けてもらったから、そのくらいは望まれたらやってあげたい。
    甘やかすのではなく、本当に仕事と子育ては大変だったから。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:24 

    近距離別居が1番理想。なかなか難しいよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:27 

    >>1
    病気など事情があればどうぞかな。元気なら25歳〜30歳頃には自立してほしいかな。今大学生一人暮らしで家にいない分 家事の量も食費もかなり違うよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:32 

    >>5
    スープの冷めない距離が大事だよ…
    別に一緒に住まなきゃ疎遠になるわけじゃないんだから…ねぇ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:37 

    >>39
    私は就職で家出たんだけど親が中々子離れ出来なくて大変だった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:57 

    次男が就職で出ていったときは涙したけど、1年も経たないうちに慣れた。
    もうお互い一緒には暮らせないと思う。
    長男は障害者なので一生一緒に暮らす予定。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:58 

    >>16
    ガル子ママは嫌味コメント吐きだから…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:42 

    >>5
    ジジババって自分が懇願して住んでもらってるのに、息子が一緒に住んでくれるって言ってね~とか自慢するよね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:27 

    >>2
    私も親とも、子どもとも暮らしたくない。
    家族って何なんでしょうね…。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:08 

    子供には人生を心から楽しんで欲しい。わたしの心配なんかして欲しくないし、自分の未来を一番に考えて欲しいな。わたしはネコでも飼って畑で野菜でも育ててのんびり暮らしたい。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:12 

    >>13
    子どもと暮らしたくないのって、ご飯の用意が気になるからじゃないかな。
    別に作らなくてもいいけど気になる。

    みなさん、ご飯の準備を一切しなくてもいいとしたら、一緒に暮らしたいかな?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:00 

    出来れば独り立ちして欲しいけれど、発達障害で成人しても自立出来ずにかれこれ数年‥‥

    一生一緒かなぁと諦めモード。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:02 

    >>96
    一緒に暮らしたいがなくても何となく気にしてる、とかが家族ってことじゃないでしょうか

    他人に対してはそこまで考えないので…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:28 

    息子3人いるけど、同居どころか結婚して孫の顔を見せなさいとも思わない
    自分の食い扶持くらい稼いで生きていきなさいと思ってる

    義親が息子家族と同居したがってしつこいって話を聞くたびに何でそんなに執着するのか理解できない
    子世帯から打診されて考えるならまだしも、そうじゃないなら意味がわからない

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:03 

    >>27
    それもあるしもう子供の世話もしたくない

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:31 

    マイペースな息子だから別居が良い。
    都会に出て欲しい。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:53 

    >>20
    うちは知的なしで一般就職で社員寮に入る予定だけど
    多分恐ろしいゴミ屋敷にして追い出されると思う。
    そうならないように見に行くつもりだけど

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:32 

    でも子供が病気等で仕事をするのが難しくなれば家に戻ってきて欲しいよね?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:25 

    >>1
    元々誰かと暮らすの向いてないから子どもが独立したら自由に生きてほしい

    夫婦2人か別居でもいいな
    夫婦でそれぞれマンションの隣の部屋とか

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:50 

    >>19
    わかる
    夫とは近所に住んで週末に一緒に夕飯食べるぐらいでいい
    子供は就職したら一人暮らしして欲しい

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:53 

    子供が無職になって実家に戻ってきたら嬉しいですか?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:59 

    >>105
    戻ってきて欲しいというか困っているなら助けてあげたいと思う
    介助が必要ならする

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:06 

    嫌だ。
    学生のうちはいいけど、就職したら出ていってほしい。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:14 

    私も嫌です
    子育て終わってからはのんびりしたい
    何かと当てにされるし一緒に住んでると衝突も増えるし上手くいくものもいかなくなる
    お互いのためにならない
    同じ地域に居たとしても別に暮らすのが良い
    たまにLINEでやり取りしたり食事するくらいが上手く行く。

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:21 

    >>5
    支配したいか
    依存したいか
    のどちらか

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:42 

    暮らしたくない
    面倒見るのは学生まで
    社会人になったら自活して欲しい

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:58 

    >>108
    嬉しくない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:03 

    絶対に嫌!
    子供独立してるんだけど、最近は自分が母であることを忘れるくらい自由を満喫してる。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:28 

    義母と同居してお互いに散々な目にあったので、絶対に嫌!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:20 

    >>1
    どっちもいい感じがする!
    子供に任せる。子供も結婚するまでは楽しくエンジョイして欲しい。私も結婚するまでかなり仕事に趣味に楽しんだのは良い思い出だから。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:22 

    一緒の家で暮らすのはイヤかなぁ。でもできたら近くには住んててほしい。国外に嫁ぐとかはさみしいなぁ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:45 

    >>3
    親と暮らしたい?バージョンのトビ画にもこの方いらっしゃるわよ!

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:41 

    >>82
    検索したら凄いのが出てきた
    大人になった我が子と暮らしたい?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:05 

    >>105
    助けが必要ならいくらでも助けたい

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:24 

    >>1

    子どもは可愛いし一緒にいてくだらない話で盛り上がったりと楽しいけど、もともと一人が好きなので、一緒に暮らさなくてもいいと思っています。

    連絡取れて元気なら、それでいいです。
    年に2回くらい一緒に美味しいもの食べて楽しい時間過ごせたら幸せかな。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:51 

    本人のやりたいようにすればいい、家を出たいなら出ればいいし一緒に住みたいなら住めばいい。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:25 

    一人暮らしはとても大切な経験で成長のためにも必要

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:38 

    >>67
    一般的にはこういう意見てマイナスだと思うけど
    私もこの気持ちまんま同じ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:37 

    絶対嫌だ。

    祖父母と同居の家で育ったので、同居の嫌な部分をこれでもか!ってぐらい見て育ったからね。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:02 

    >>72
    何で戻ったの?
    実家を出て早く自分の人生を生きて

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:11 

    >>1
    絶対に同居したくない。
    自分が同居しているから。
    調整役の大変さを、子供に味合わせたくない。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:43 

    >>11
    本当に大事だと思います。
    私は子側なんですけど、去年母親が大病を患って「ママ死んだらどうしよう…」「嫌だあぁぁぁ!!」って悩みまくったし、有効な治療法が無くなってきて本格的にお別れが近づいてきた今もなかなか覚悟が決まらず涙出まくるし不安だし、精神的にキツすぎる。
    親との別れは親離れしてなくても辛いよってコメントを見かけたことがありますが「お母さん心配しないで、私は大丈夫だよ」と言えないのは申し訳ないです。
    ずっと実家住まいで、何をするのも母親が一番、何かあれば母親に相談…そんなふうに頼ってきました。
    遅いですが、今後の自分のために今からでも親離れだ!と意気込んでいますが、もっと早く、できれば学生のうちに親離れできていれば…と思ったりします。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:03 

    高校生の娘がいるけど、学生のうちしか面倒見たくないよ。仲良しだけど、一緒に暮らすのはしんどいって感じ。逆に親ともそうだったから、私が早いこと出たよ。でも娘は私に文句言われながら長く居そう。ま、私もそれを許しそうだし、相性だよね結局。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:16 

    >>13
    ウチの長男、昨年から働いてるけど早く自立してほしい!車買うからと節約してお弁当なんだけど、毎日作らなきゃいけないし、帰ってもいちいちお弁当箱出してと言わないと知らん顔
    掃除洗濯全く自分でしない、私がするのが当たり前になってる
    晩ごはんに文句言う時もあるし
    もうこんな生活嫌だわ、第二の人生楽しみたい

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:47 

    >>43
    うん。
    仮に仕事できても仕事で手一杯で家事は無理だと思う。不注意で火事を起こすのも心配だし
    騙されたり浪費やギャンブルや変な契約をする恐れもある。
    私が先に要介護にならないように健康に気をつけて
    息子が安らかに天寿を全うした少し後に死にたい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:17 

    >>131

    車買うために節約するなら、自分で弁当作るのが筋じゃない??
    居心地悪くしないと出て行かないよ。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:16 

    >>1
    娘大人だけどあまり思わないかな。もちろん住んでも全然いいけど、絶対に同居したいというのはない。
    理由は、出て行った後の楽を知ってしまったのと、一人でいることが大好きだから。娘のことは大好きだけどたまに泊まっても掃除しないし(髪の毛を大量に落とす)自分もたったの数年で加齢が加速しててきつくなってきたし。なので、毎日の掃除と多少は料理して今とあまり変わらない生活ならいい。
    ただし結婚したら無理。娘の部屋しかないし窮屈だし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:55 

    >>8
    ダメじゃないよ。わかるよ。私3人男女ともいるけど、その時々で可愛い子がいたり、その中でも相性のいい子がいたり。親子だからって合うわけではないし、それは差別とかじゃなくて相性だよね。みんな可愛いは可愛い。そんなのは当たり前にあってって話。マイナス多いけどコレがわかんない人ってバカなんだと思う。お前こそ人の気持ちがわかんないなって思うわ。

    +13

    -7

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:34 

    >>131
    え。笑
    働いてるのに実家にいて、さらにお弁当まで作らせてその態度って、あなたにも責任無い?
    働いてるなら家にお金入れるべきなんじゃない?
    100歩譲ってそのまま家にいてもいいとしても、感謝の気持ちはあるべきだよ、ってか教えてあげて?
    可愛いんだろうけど、そうやって甘やかすから出て行かないし、将来結婚したとしたら嫁にも同じ事するんだよね。

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:11 

    >>136
    とりあえず家にはお金入れさせてます

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:46 

    息子3人。大人になってからも全員家にいたら圧迫感やばそうだから、せめても就職したら家出て欲しいな〜

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:20 

    現在、小学生高学年の息子を持つ身。
    社会人2年目には自立する旨伝え済み。
    動物的な自立は大切だと思う。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:51 

    >>137
    私も息子2人いるからあなたの気持ちわかるよ。娘にも甘い。お弁当毎日作っても食べずに捨てる事何度あったことか。だからもう辞めた。まだ学生だけどね。お昼代渡すようにしたらお互い楽になった。
    あなたが楽しんでるならいいけど、そうじゃないなら、もう彼も大人なんだから、自立した方がいいと思う。
    でもなんだかんだで楽しい、してあげたい、ならそれでいいと思う(^^)

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 23:10:42 

    私自身、大人になって親と同居してる時は距離近すぎてしょっちゅう衝突してたし親のありがたみに気づけなかった
    親も私に対して過干渉で、イラッとする言い方したりして
    だからお互いのためにも離れて暮らしたい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 23:35:00 

    >>135

    ありがとう!!
    どの子も私の子だけど、親だから許せたり、親だから腹立つしってなるのよね。

    でも、この子には甘いわーって自分で自覚してるくらい、次男が可愛いし、憎めなくて。

    大人になっても一緒に暮らしてもいいよって思う。

    もちろん、長男も可愛いけど、一緒に住むのは、もぅいいかなって正直思う。

    普通よね。親子でもあるけど、自分と自分ではない人だし。

    +4

    -7

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 23:38:53 

    >>81

    わかる!もう、いい。1人がいい。

    旦那もいらん!1人にして欲しい。

    欲を言えば、孫ができたら、
    行事等のときは、たまに読んで欲しい。笑

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 23:43:07 

    トピ主みたいに一人がいいって言ってくれる親だったら良かったなぁ
    今母親に帰ってきてって言われててめんどくさい…一人がいいんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 23:44:17 

    >>142
    うんうん、逆にしっかり尊重して育ててるのよ。
    私の子だから私と似てて、私の言う事を聞くとか思ってる親の方がヤバイって。そんなことはありえない。
    ただ、なるべく平等に育てるとか感情的にならないとか、それもまた親の責任ではあるよね。
    そして嫁によって変わったりもするかもしれないし、介護が必要になってしまった時に、手助けしてくれるのが長男かもしれないし。本当にその時々で変わってしまうのが人の気持ちでもある。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2023/10/20(金) 00:18:20 

    >>3
    四角いのメガネ?絵が下手でわからん。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/20(金) 01:03:22 

    うちは女の子の一人っ子だからいつまででもいてくれていいねって夫と話してる
    怖い事件も多いし東京家賃高いし
    それぞれ仕事したりプライベートもあるからあまり干渉はしないようにするつもり

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/20(金) 01:40:40 

    無理。人の世話したり、自分の時間軸で動けないのが出産してからずっとストレスなんだよね。
    近所の人たち、70代80代でまだお母さん業を日々こなしていて大変だなって見てる。それが生き甲斐なのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/20(金) 02:54:20 

    住みたくない、の意見がほとんどでびっくりした
    住めるならずっと一緒に住みたいわ
    社会人になってからも同居するなら家事分担もするしお金も入れてもらうし
    大人として戦力にさせる

    もちろん家出ていきたいと言ったらそれも喜ばしいこと
    だし子供の意思を尊重する

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/20(金) 06:28:35 

    >>16
    三世代同居の家で育った経験から、自分の義両親と同居したくないと思って、同居してない。そして、子供達が家族もっても同居したくないと思ってる。
    同居したことの無い人、同居してても皺寄せこなくていいとこ取りだった人が同居をっていうのよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/20(金) 07:05:36 

    ウチの娘、社会人ですが自立してません。
    もちろん家にお金は入れてもらってますが、自宅から職場まで通える距離なので家を出る必要もないかな〜と思ってます。一人暮らしは何かとお金がかかるので。
    その分、貯金しなさい、と言ってあります。社会人4年目ですが500万は貯まってるらしいです。30までは家にいていいよ、と言ってあります。それまでに結婚したいと言ってますけどどうなることやら。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/20(金) 07:50:46 

    暮らしたいとは思ってなかったけど、ここ2年の間に知人のお子さんで、一人暮らししていて部屋で亡くなっていた子がふたりいるので怖く思っていたところ。
    原因書くのは控えるけど、一緒に暮らしていたら防げた事故だったから。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/20(金) 07:53:19 

    できれば中学卒業したらでてほしい
    寮ある学校に

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/20(金) 08:34:40 

    >>151
    今は社会人になったら一人暮らしって言う人が多いけど、私たちの世代が若かったころは、結婚するまで自宅暮らしが普通だった。
    土地柄にもよるんだろうけど、うちの辺りなら大学も仕事も通学通勤圏内にたくさんあるからね。
    今は結婚考えてない若者や、結婚しても30歳過ぎてからって子も多いから、一旦一人暮らしするんだろうね。
    自分が結婚して思ったけど、結婚して子ども育てるにはお金かかる。私も24歳で結婚するのに、短大でてから600万円の貯金あったけど、子ども育てる足しにしてもうすっからかんさ。
    結婚するつもりなら貯金は必要。実家暮らしで貯めるのもありだと思う。家事や自立のスキルなんて大したことではない。結婚したら勝手に身に付くもの。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/20(金) 10:23:00 

    >>5
    結婚決まった時そうだったけど、同居したら同居したで不満出てきそう。自分の思うようにはいかないと思うんだけど、自己中だから自分の視野しかないらしい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/20(金) 10:24:05 

    >>1
    私は絶対嫌だ。
    彼女とか連れ込まれたりしたらちょいウザい。
    旦那とも離れて1人暮らししたい。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/20(金) 10:32:17 

    >>151
    30代の前半位までに結婚してれば意外とすんなり自立してくれそうかな。って思ったりするけど、結婚した人と上手くいけば勝手に賃貸とか住んでそう。上手くいかなければ入り浸りとかなったりもしそうだけど。子ども産んだりしたら子ども返りと言うか退行?みたいになって実家べったりになる人も居る。義実家の義妹がそう。子ども出来てから15年位敷地内に居座っててもう50歳位になります。自立してる感じしない。50歳でこんな感じだと親、兄弟はそれでもいいかもしれないけど、嫁だと義両親の家事や介護押し付けられそうになってるので本当勘弁です。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/20(金) 10:36:16 

    >>101
    家も義実家が同居思考だったんだけど、実家が核家族だったので、何で同居なんかしたいのか意味が分からないです。たぶん、仲良くしたいとか娘や息子が居ないと寂しい的な感じなんだろうけど、結婚は親からの自立なんだからよっぽど双方しっかりしてないとお互い自立出来なくないですか?結婚ってめでたい事なんだし、快く手放してやれよ。って思います。固執されてもね。結局は干渉や支配したいって事じゃんね。ロクなもんじゃないよ。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/20(金) 11:17:23 

    >>148
    家、実家も義実家も同居、敷地内同居してる兄弟、義姉妹居るんだけど、まぁ甘い。生活費5万入れさえすれば家事やら世話やら親がべったりやってたり、家も兄弟や義姉妹の方が幅利かせてたりする。偉そうにしてるけど、親の家事や介護は両方私にやって欲しいらしい。実親も義両親も子育てちょっと間違っちゃってないか?ってモヤモヤ。70代、80代でよく子どもの家事やら世話やらやるよね。両方子ども健康だし私ならやりたくないなぁ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/20(金) 11:19:41 

    暮らしたくないけど、この先のことを考えたら貯金しといたほうがいいし
    本人の経済的には結婚するまで同居でも今の時代しゃーないかなと思ったりする

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/20(金) 11:26:35 

    >>160
    それも分かる。長年になると家賃がもったいないかな。って思っちゃう。同居自体が悪いって言うより家事や世話とかやってしまう親やそれに甘えてしまう子どもが良くないのかなぁ?って思う。車とか平気で借りたりする子どもも居るけど、事故になったりしたら親子でも良くないんじゃないかな?って思うから、同居しても家事は分担とか自分の分は自分でやる、何でも親の物借りたりしないとかルールがあればいいのかな。ルームシェア的な距離感に出来たらいいかも。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/20(金) 11:29:01 

    >>129
    私は30歳過ぎまで実家暮らしで両親とは本当に仲良かったと思います。
    旅行や休日も沢山過ごしたり喧嘩も沢山しました。
    (喧嘩するって甘えていたんだと思います)
    結婚してすぐに両親が亡くなりましたがショックはショックでしたが、最後まで沢山一緒にいられたって思いはあり立ち直る事ができました。
    辛いけどくる時が来たら必ず親離れになるのだからあまり考え過ぎないで側にいても良いのではと思います。
    同居だろうが経済的にだけは自立してればどうにかなると思います。
    体調が良い日が続きます様に。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/20(金) 11:30:57 

    >>39
    結局はそれだよな。って思う。親が突き離せないと厳しいと思う。陰で愚痴りながらも家事やら世話やらやっあげちゃうなら居心地いいからいつまでも居るよ。何だかんだ親が居させてる場合が多いんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/20(金) 11:37:17 

    >>79
    お互い家事とか分担すれば上手くいきそうだけどね。何で上手くいかないんだろ?義母と義妹はあんまり上手くいってない感じ。お互い我が強過ぎて絶対自分は折れないからお互い自己利益だけを考えてるから相手の為に動くところが少ないように思う。義妹には子どもが居るから義母は孫は好きだからこき使われているみたい。あと5年位はこんな感じかなって思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/20(金) 11:43:58 

    >>150
    それ凄い分かる!義両親が大義両親と同居していたらしいんだけど、長男夫婦とも同居したがっていて、⁇って感じだったんだけど、家を建ててもらって家事やら育児やら手伝ってもらい、大義両親が弱ってきたり自分達の子どもが中学生位になって手がかからなくなってきたら長男夫婦に引き取らせたらしい。そりゃあ、家賃、生活費、家代浮いて、家事や育児手伝ってもらってバイバイ!ならまた、長男夫婦と同居して同じような事したいわな。って思った。これで大義両親の家事や介護やらしていたらたぶん長男夫婦とも同居したがらなかったように思う。大変な事が見えちゃうとね。そんなもんだよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/20(金) 13:20:23 

    >>3
    そんなに嫌がらんでもw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/20(金) 13:29:48 

    >>8
    だからこそ距離感って大事なんだと思う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/20(金) 13:29:58 

    >>1
    いい歳になったら、独立させてあげようよ。
    親は子どもより先に逝ってしまうんだからさ。
    子どもを親に縛りつけてはいけないよ。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:40 

    >>1
    子供自身の貯金が増えるから、出来れば一緒に住んだ方が子供の為かなとは思う。

    あと10年で夫が定年するんだけど、その頃には県内の義実家が空き家になる。現在都心近郊の持ち家で住んでいるから、子供達にはこのままここに住んでもらって私達夫婦は義実家へ行こうと夫が提案してる。

    でも子供達だけでこの家に暮らすにしても、自炊もあまりしないだろうから食費も高くつくだろうし光熱費も子供達が払うことになる。家事を自分たちで全部やるのも大変だろうし。親である私達と一緒に暮らした方が子供にはいい気がする。

    私自身は親と折り合い悪くて18歳で実家を出た。自立してたとはいえ家賃や食費や光熱費やら払って手元に残るお金は、親元に住む同級生とは比べ物にならないくらい少なくて、我慢することも多かった。子供にはそんなお金での惨めな思いはして欲しくない。

    ただし、子供が遊んでばかりとか家事を一切やらないぐーたらな大人になってたら追い出す。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/20(金) 18:11:24 

    嫌です

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/20(金) 19:03:18 

    マイナスだろうけど、早く自立して出ていってくれることを望んでる

    高校生男女いるけど、兄の方は大学卒業後は帰ってくる予定らしい。家の立地が良いから捨てがたいそう

    妹は早く出たいと言ってるが、だらしないからあてにならない

    早く彼氏と自由な生活したいなー
    あ、シングルです

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/20(金) 20:17:31 

    >>164
    大人になればなるほど、親子であれなんであれ相性ってあるんでしょうね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/20(金) 20:33:14 

    >>1
    一人暮らしして自分で生活するというのはどういう事か、家事が大変な事かっていうのを学んで欲しいとは思うけど、家賃ってバカにならないし自宅で掃除や洗濯とかたまにするなら実家暮らしでもいいかも。

    料理は今でも作ってくれるし、夫と旅行も問題なく行けるから居ても特に大変な事はない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/20(金) 22:04:16 

    >>162

    129です。
    私も、沢山喧嘩しました。
    でも頼りにしていましたし、大好きです!
    大人になってからも一緒に暮らせたこと、沢山買い物に出かけられたこと、いっぱい愛情をそそいでくれたことを胸に、頑張って生きていこうと思います。
    ご自身の体験とお気づかい、本当にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/21(土) 13:07:57 

    >>172
    親子でも難しいね。家は義母も義妹も強過ぎ!自己中過ぎるし、折れないし、人使い荒い。そりゃあ、合わないよな〜。こき使えてる義妹は楽しそう。嫌な人って思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード