-
3501. 匿名 2023/10/20(金) 13:28:38
>>3393
ほんとだね、
毎日父親の下の世話しながら、少しでも不機嫌な態度取ると
もう俺を殺せ!っていうの
そうはできないから必死に耐えて頑張ってるのに簡単にできもしない暴言を吐く。
そりゃそう思うなら勝手に自分で死んでよって思うよ
思うけど、こちらから捨てるわけにはいかないでしょ
それが親子の情ってもんだし義務でしょ。+18
-1
-
3502. 匿名 2023/10/20(金) 13:28:39
>>3105
頭おかしいでしょwどこと比較してんの?
世間知らずで尚且つ他人事としか捉えてないからそんなトンチンカンなこと言えるんだろうな
家族に迷惑かけないようにね+5
-1
-
3503. 匿名 2023/10/20(金) 13:28:54
>>3496
介護士の成り手がいないんだよ
介護士の給料を上げろって言ったって財源は?
利用料が高くなって払える人はどのくらいいるのか
じゃあ現役世代からもっと社会保険料を取る?
それももう無理だと思う
だから外国人をどんどん入れようとしているけど、それはそれで大きな問題になるし
正社員の仕事がないって人ですら介護士をやりたがらないからね
+12
-0
-
3504. 匿名 2023/10/20(金) 13:30:25
>>3499
その状況で、何で施設利用してないの?+2
-3
-
3505. 匿名 2023/10/20(金) 13:30:38
>>3501
横
優しいね
父親からさっさと◯ねば?くらい言っちゃいそう
祖母と母のおむつ替えは出来たけど、父親は無理だわ
+5
-1
-
3506. 匿名 2023/10/20(金) 13:30:43
>>3485
そんなのもう高齢者の中でも大分タチ悪い人たちだけだと思う。70、80代の人達でも外に頼ってきてるのに+3
-0
-
3507. 匿名 2023/10/20(金) 13:30:47
>>3489
関係ないよ+5
-1
-
3508. 匿名 2023/10/20(金) 13:30:54
>>3038
有料でも、「介護付き有料老人ホーム」、「住宅型有料老人ホーム」、「健康型有料老人ホーム」って種類がいろいろあって、認知症だけで受け入れ不可なのは後半二つかな?
介護付きだと入居者の殆どが認知症になるし、それだけで受け入れ不可はまず無いよ。選択肢は少なくなるけど、入れる場所が無いってことはないし、相当問題行動があるとかじゃなければ大抵受け入れ先はあるよ。私が働いてるところも都内の介護付きだけど、空き部屋普通にあるから。+6
-0
-
3509. 匿名 2023/10/20(金) 13:31:43
こういうの見て親が可哀想とか当たり前とか綺麗事言ってる奴は現実見た事ないだけ。毎日生き地獄味わってみろ。+19
-1
-
3510. 匿名 2023/10/20(金) 13:31:51
>>3501
親子の情を逆手にとって利用するようになってるなら捨てていいでしょ。
+7
-1
-
3511. 匿名 2023/10/20(金) 13:32:03
正直お金って大事だなって本当に思う。義理母も高齢出産だったから私が30代の頃には介護が必要になったけど有料介護施設に入った。+8
-0
-
3512. 匿名 2023/10/20(金) 13:32:04
>>3435
それが認知入ってると
弁護士とかにしないといけなくない?+0
-0
-
3513. 匿名 2023/10/20(金) 13:32:07
>>3105
認知症になってそれやれってか?
バブル崩壊後のお父さんたちはみんなそうしてた?w
じゃその時期の親父たちはみんな自殺して保険金もらってって言いたいわけ?
何言ってんのこの人wwww
+11
-0
-
3514. 匿名 2023/10/20(金) 13:32:21
>>3504
横
特養ってなかなか入れないよ
安いけど順番待ちが凄い
お金があればグループホームって選択もあるんだけどね
こっちは場所を選ばなければスムーズに入れる所はある+9
-0
-
3515. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:04
>>3464
5人いてもそんな感じなんですね…。
私も姉ももう結婚して子供いるので手伝いに行けない、実家に行くと言うとトイレや廊下を祖母が汚すから衛生上来ないで(子供が小さいので)と言われています。
もともと仲が悪い祖母と母の関係は最悪、父は心筋梗塞で1度救急搬送されています。
叔父が月に1〜2回祖母を散歩にでも連れて行ってくれるだけでも違うのに、母親の介護任せっぱなしでよく平気でいられるなと思います。
両親がストレスで共倒れにならないかが本当に心配です。+6
-1
-
3516. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:05
>>3514
別に特養でなくても良くない?+2
-4
-
3517. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:08
>>3501
お父さん罪悪感もあるだろうし、プライドもあるんだろうね
自分がその立場になったらやっぱり安楽死を望むわ+2
-1
-
3518. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:10
>>141
私介護士だけど、これ本当に良く思う
床を水洗いしたい+20
-0
-
3519. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:14
>>3485
介護は綺麗事で済まないことが多くあるけど、言っていいことと悪いことがある。
介護より自分の人生を考えてほしいことはわかるけど、そういうことを言ってるわけではないことくらいわかるでしょ?
親を捨てればいいなんて怖いことをいってるから、よくそんなことを簡単に言えるなっていう話だよ。+3
-11
-
3520. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:20
>>3510
あなたはペットも飼うのやめなね+1
-5
-
3521. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:11
>>3520
親とペット同じ扱いで笑うわ+4
-0
-
3522. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:30
>>3516
お金がないんでしょ
あったらさっさと入れられるもん+7
-1
-
3523. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:42
>>3514
広域型+1
-0
-
3524. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:59
>>20
まだ若い人かな?
私は40代後半ですが…
70代後半の私の母は亡くなる2ヶ月前まで凄く元気で認知症も無かったのだけど食欲が落ちてきて少し痩せてきた。
それが顕著になってきて病院に行ったら末期の肝臓癌と診断されてあっという間に亡くなってしまったよ。
入院はしたけど無治療。
私は何度か面会に行けたけど介護とか苦労とは全く無縁だった。
今もすごく悲しいけど、母は誰にも迷惑を掛けずに綺麗な亡くなり方だったのではないか?
私も子供に迷惑を掛けたくないから、癌や病気は怖いけど母の様に短期間で逝きたいな…って思ってるよ。
でも、死に方なんて自分で選べないし健康に気をつけても認知症にならないとは限らないし、本当にどうなるか分からないけどね。
そして、父が存命で健康だけどこの先どうなるか分からないので不安もあります。+13
-1
-
3525. 匿名 2023/10/20(金) 13:35:10
うちの家は、まだ尿だけだけどシンドイ。着替えない、風呂に入らない、どこでもオムツ脱ぎだすし、挙げ句床に漏らしたり。
母の部屋はボットン並に臭い。廊下、トイレ、リビングあらゆる部屋に移動するから、尿の臭いがうっすらと充満してる。
常にフルでキッチンの換気扇、あらゆる換気扇をまわしてる状態なんだよ。
これで認知症ではなくて、病院ではMCI認定レベルなんだよ(きちんと病院で調べた)介護保険にも繋がってるけど、介護認定は要介護までつかないレベル(まじで)本人が動きまわれて、受け答えがおかしくないかららしい。本当に意味がわからない。+7
-1
-
3526. 匿名 2023/10/20(金) 13:35:19
>>2464
自民党危なすぎ
+0
-0
-
3527. 匿名 2023/10/20(金) 13:35:27
>>3168
介護する代わりに生前贈与があったとか?+1
-0
-
3528. 匿名 2023/10/20(金) 13:35:38
>>3522
介護しかしてないっていうんだから、稼いで払えばいいじゃん。+0
-7
-
3529. 匿名 2023/10/20(金) 13:36:46
>>2801
夫の姉が介護するつもりらしいけど、独身。
義実家揃ってうちの子たちに、義姉の面倒をみさせようとしてくるんですが、
90まで生きたらその場合、あと50年義姉と付き合うんだよね?
縁切りたいんですけど。+1
-1
-
3530. 匿名 2023/10/20(金) 13:36:49
政党関係なく、安楽死判断してる政党のせいだと思うんだよね、今の悲惨な状況は。+0
-0
-
3531. 匿名 2023/10/20(金) 13:37:33
>>3517
プライド云々より本当に殺してほしいって思ってないからタチが悪いのよ
こんな思いをさせて申し訳ないとは思ってないんだから+7
-0
-
3532. 匿名 2023/10/20(金) 13:37:36
諸先輩方の経験談ためになるよなあ。
うちは父が残っていて、
父の姉が認知症で今施設。
父方ら家系的に高血圧ぽっくりが多いみたいなんだけど
認知症でる可能性もあるのか、とヒヤヒヤしてる
昔から忘れ物しょっちゅうするおっちょこちょいだから
マジボケなのか性質なのかわからん父。
+4
-0
-
3533. 匿名 2023/10/20(金) 13:38:00
>>3515
お姉さんと交代で子供をまとめてみて1人が介護の手伝いをしに行けば?
介護の手伝い出来なくてもおかずを持っていく、買い物はするのでも違わないかな?+2
-0
-
3534. 匿名 2023/10/20(金) 13:38:02
>>3528
うつ病なら難しいんじゃない?
母親が3号なら年金なんて手取り月5万も無いだろうし
5万で入れる施設って特養以外になかなか無いと思う+7
-0
-
3535. 匿名 2023/10/20(金) 13:38:23
>>3499
ケアマネに相談した方がいいよ。
鬱になる前に。+2
-0
-
3536. 匿名 2023/10/20(金) 13:39:24
>>3534
私、鬱だけど薬飲んで働いてるよ。+3
-6
-
3537. 匿名 2023/10/20(金) 13:39:47
>>3468
頑張ろうね!
このまま逃げ切らせず、絶対にギャフンと言わせましょう!!
私の兄弟は散々親から援助してもらって生きてきたのに、面倒事が起こったらこの有り様ですよ
知識と証拠と記録をしっかり準備していきましょう+5
-0
-
3538. 匿名 2023/10/20(金) 13:39:48
>>3528
つきっきりの介護してていつ働くんだよ
リモートかよ+8
-0
-
3539. 匿名 2023/10/20(金) 13:40:14
>>2501
よく噛んで食え、だけでいいよね。食えなきゃ終わり。+6
-0
-
3540. 匿名 2023/10/20(金) 13:40:31
>>1
つらいパターンだなぁ
私も母の介護してる
うちの母は足が弱って歩けなく、寝たきりで要介護4
でも頭は異常にしっかりして冗談言い合ったりしてる
徘徊されるのが一番大変みたい
医者に「介護大変だろうけど、あなたは徘徊される心配かいからまたマシ」って言われたわ
+4
-1
-
3541. 匿名 2023/10/20(金) 13:40:55
今の老人達はヘルパーさんに来てもらったりデイや施設もあってまだ恵まれている方だと思うけど…
私達が老人になり要介護になる頃は今よりも少子化で労働力が激減し
今現在でも不足してる介護士さんやヘルパーさんが更に少なくなり金持ち以外は適切な介護が受けられなくなると思う。+7
-0
-
3542. 匿名 2023/10/20(金) 13:41:43
>>3529
だったらあなたの夫が介護すれば?
義姉は介護しなくていはいから子にも面倒みさせないでと言えばいいんじゃない?+3
-0
-
3543. 匿名 2023/10/20(金) 13:41:58
>>3422
義理姉って関係ある?
相続に。闘うなら兄の方の記録。
それより遺言が早いけどね。+2
-0
-
3544. 匿名 2023/10/20(金) 13:42:16
>>3519
だって介護をしなきゃ老後の生活をみなきゃ、捨てたと言われるんでしょ。
具合が悪いときやおカネにこまったときに、単発でささえることは出来ても、介護したり施設の費用を負担なんて子供には無理だよ。
お金ない認知症患者は基本的に子供に捨てられても仕方ない。子供の人生まで犠牲にしてはいけないと思うよ。+11
-2
-
3545. 匿名 2023/10/20(金) 13:42:21
>>3464
兄弟って助け合わないし一人だけに押し付けられる
むしろ兄弟多いほうが他の兄弟に押し付ければいいと逃げがち
一人っ子のほうが最初から自分しかいないって分かってるから子供の頃から看取る覚悟を持ってる気もする
うち父親一人っ子で祖父母看取るのも病院やら葬式やら色々全部一人でやってたけど
へたに仲悪いとか面倒な兄弟いるより一人のほうが全部自分の独断で進めれるから楽なのかなとも思った
兄弟いると何で私だけ!あいつら何も手伝ってくれん!あいつだけ楽しやがって!とかなるじゃん?
でも一人だとそういう怒りもないから自分がやるしかないから淡々と割り切れるのかもなと+8
-0
-
3546. 匿名 2023/10/20(金) 13:42:29
>>2545
妹の名前は忘れたみたい+2
-0
-
3547. 匿名 2023/10/20(金) 13:42:50
>>2736
夜の行動を抑制するようなお薬は飲んでないの?過鎮静で一時的に寝たきりになる可能性もあるけど精神科で入院して調整してもらえると大丈夫だと思う。+2
-0
-
3548. 匿名 2023/10/20(金) 13:43:30
取り急ぎ、老健にいれたらいいのに+0
-0
-
3549. 匿名 2023/10/20(金) 13:43:56
>>2551
セルフもありよ。けど、元気で健康保ちましょ。頑張ろ。+0
-0
-
3550. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:11
>>3541
多分、大丈夫じゃないかな。
今から15年くらいが一番介護施設不足で、そのあとは余るって言われてるらしいし。+1
-0
-
3551. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:15
>>3544
よこ
憲法改正したら「家族の義務」になるよ。+10
-1
-
3552. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:22
>>3505
自分は逆かも
父親はギリできるかも
母親は毒親だし女って汚いから女の股間見れないしう◯こ拭くとかも気持ち悪すぎるから絶対無理+6
-0
-
3553. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:38
>>3017
あー
昔の人は「長男の嫁」に全て押し付けていたからきょうだい揉めずに年取れたのか
そんでいつまでも実家に集まってワイワイやれたのか
なるほどな+15
-0
-
3554. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:54
>>1862
ごめん。笑っちゃた+0
-1
-
3555. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:57
>>3538
いや、施設や病院利用して、そして自分は稼ぐって方法。+0
-5
-
3556. 匿名 2023/10/20(金) 13:46:16
>>1556
これ本当なの?
自分がそうならないか不安で仕方ない+5
-0
-
3557. 匿名 2023/10/20(金) 13:46:33
>>2705
自分で病院に行き医者に手術勧められ舅自身が助かりたくて決めたようです。
あの手術してなければ今頃居ないと思いますが生の執着が強すぎですよね、子供に苦労かけるのが当たり前のようです。遠回しに大学出してやったと常に言ってました+5
-0
-
3558. 匿名 2023/10/20(金) 13:46:42
>>3545
よこ ほんとにそれ。兄弟いると、パワーバランスが弱い人に押しつけられる。他はヤイヤイ文句ばかりいうくせに、何もやらない。金もださないし、最悪よ。+6
-0
-
3559. 匿名 2023/10/20(金) 13:46:59
>>3551
さらに横だけど
罰則付ける気なのかねえ
罰則なきゃ従わないよね+4
-0
-
3560. 匿名 2023/10/20(金) 13:47:00
>>1556
後追加でそれって男性に多いってことだよね?
男性はその場でできるけど女性なら無理だもんね?+0
-3
-
3561. 匿名 2023/10/20(金) 13:47:35
>>3503
介護職だけど給料あげなくていいから子供たちの未来のためにも今苦しんでる人達のためにも特養をどっさり建ててくれって思ってる+12
-2
-
3562. 匿名 2023/10/20(金) 13:47:54
>>3509
毎日老人と暮らして下の世話してる人だけだよね
介護語っていいのは
兄弟に押し付けて旦那と子供の若い人らだけで暮らして老人と無縁の暮らししてる人は語っちゃだめだと思う+6
-2
-
3563. 匿名 2023/10/20(金) 13:48:15
>>3536
うつ病で今から働いて、その給与から毎月10万円とか出せる仕事ってなかなかないと思うよ
うちは義父をグループホームに入れているけど、都内だと高いから千葉県で探したよ
施設利用料で月15万円
病院代や日用品や様々な雑費を入れると月年金手取り額19万円ではこれが限度
他に必要な費用が出たら義父の貯金から出しているけど
義父はある程度の年金があるからこの範囲内でって事が出来るけど、年金が少なければ足が出た分を誰かが負担しないといけない
大変なご家庭は多いと思うよ
元のコメ主さんがスムーズに特養を利用出来ますよにって心底思う+7
-1
-
3564. 匿名 2023/10/20(金) 13:48:36
>>735
労働は金の為だよ!ふざけてるね!+0
-0
-
3565. 匿名 2023/10/20(金) 13:48:37
>>3559
さあ、憲法に入れるなんて前代未聞だよね。
何かあったら絶対に連絡はくるんだろとは思ってる。+4
-0
-
3566. 匿名 2023/10/20(金) 13:49:30
>>3515
家族って何なんだろうね
赤ちゃんや小さい子供を育ててる時が楽しいだけで
登場人物がみんな大人になったり老けてくるともう何も楽しくないよねw+11
-3
-
3567. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:00
>>33
そんなこと考えもしなかったから2人産んだよ。
でも子供たちに迷惑かけたくないからお金貯めてる。
年金も介護用に75歳から貰うように考えてる。
子供の貯金から払って貰うようなことはさけたいから。+3
-0
-
3568. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:18
>>141
有料トイレとかたまにそういうのあるよね?
丸洗いみたいな+2
-0
-
3569. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:29
>>3553
仕事でオムツ替えてると、昔は嫁が全部やってたことを今はあなた達がやってくれるから息子は随分楽だし私も息子や嫁の世話になるのはつらいから今は本当にいい時代になったよありがとうね、と言われる当たり前に介護を押し付けられてきた嫁さんつらすぎる+14
-0
-
3570. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:31
>>3550
施設があっても働く人が少なければ施設は成り立たず閉鎖すると思う。
+3
-0
-
3571. 匿名 2023/10/20(金) 13:51:13
>>3524
このコメント。胸に響きました。私の母も病気を診断されて4ヶ月後になくなりました。母は医療系の人だったから、具合が悪いの知ってて隠していたのではないかなって、最近になって気づきました。そういうケースもまれにありますね。本当の事はわかりませんが。+7
-1
-
3572. 匿名 2023/10/20(金) 13:51:38
>>3466
訂正
分かってくれる→味方してくれる+1
-0
-
3573. 匿名 2023/10/20(金) 13:51:50
>>3552
結局はそれまでの関係によるところが大きいよね
心理的負担が全然違う+3
-0
-
3574. 匿名 2023/10/20(金) 13:52:05
きょうだいが自立してない引きこもりニートとかメンヘラとかの場合、親の介護に協力期待できないどころか
そのきょうだいの世話までがまともな方のきょうだいにのし掛かってくるよね
引きこもりがいる家で親が倒れたら、駆けつけたまともなきょうだいは親の世話+引きこもりの世話もしなきゃならんの?
親が入院したり施設に入ったり死去した後は?
本当どうするんだろう+6
-1
-
3575. 匿名 2023/10/20(金) 13:52:46
>>2678
うちは姑だけど、本当これ。何か変になりそうになる。+11
-0
-
3576. 匿名 2023/10/20(金) 13:53:37
>>3525
こういう人らでみんなで集まってデモとかできればいいのにね
国は助けてくれ!って
子供増やす対策はもういいから老人介護の人を助けてくれ!って増税メガネに訴えたい+5
-0
-
3577. 匿名 2023/10/20(金) 13:53:59
>>3551
だから統一自民党なんか絶対に票いれちゃだめなんだよ+15
-1
-
3578. 匿名 2023/10/20(金) 13:54:09
>>3529
分かる。
しかも無職義理姉。
親のスネかじってるんだから両親の面倒みるの当たり前と思ったらダメかな。
しかも義理両親の家賃貸貯金ゼロ。
本当に縁切りたい。+5
-1
-
3579. 匿名 2023/10/20(金) 13:54:09
>>3403
施設に入れる料金がいくらかかると思う?
自分の生活費や家賃の他に母親の施設の費用をいきなり稼げる人がどれほどいると?
それが出来れば問題になってない。+7
-0
-
3580. 匿名 2023/10/20(金) 13:54:48
>>3566
そんなことない
一生懸命育ててくれてやがて年老いていく両親も、無事に大きくなった子供も、子育てという仕事から開放されたあと夫とゆっくり温泉にでもいく時間も、家族だからこそ大切なものだよ+2
-5
-
3581. 匿名 2023/10/20(金) 13:55:26
>>3456
わかる。殺意湧くのもだけど、老人からの暴力怖い。いつか顔殴られると思ってる。暴言はもう聞き流してるけど、この野郎と思う事はよくある。もうさ、しつこいんだよね。精神崩壊させられるとか言ってる従業員もいるよ。+5
-0
-
3582. 匿名 2023/10/20(金) 13:56:33
>>3543
ん?義姉は実子ですよ
因みに兄はいませんが
義父は遺言書は書いてくれてますが義姉には遺留分を請求される可能性がありますね+1
-1
-
3583. 匿名 2023/10/20(金) 13:57:32
>>28
高齢出産のほうが早く介護終わるんじゃないかと思う。早く始まったら困るけど、子供を早く家から出して自活させとけば行政頼りやすくなるんじゃないかと思う。+5
-2
-
3584. 匿名 2023/10/20(金) 13:58:03
>>2545
祖母が元々愛情ない人で晩年ずっと母親とかその兄弟が会いにきてもあんた誰?って言ってたわ+0
-0
-
3585. 匿名 2023/10/20(金) 13:58:34
>>1063
私介護福祉士だけどコキ使う自信あるわよ^ - ^
お年寄りが可哀想だから、しばらくは一緒に指導するけどバンバンに仕事させて覚えてもらうわ
交代勤務で常勤として半年は視察してもらわないと
3ヶ月は夜勤なんか危なくてやらせられないし+10
-0
-
3586. 匿名 2023/10/20(金) 14:00:03
>>3553
その代わり家や資産は長男が受け継いでいたよね
責任の所在がはっきりしていたということかね+9
-0
-
3587. 匿名 2023/10/20(金) 14:00:47
>>3481
それはもう安楽死でいいと思う
安楽死導入するべき+7
-0
-
3588. 匿名 2023/10/20(金) 14:01:38
>>3582
分かりました。
ごめんなさい、あなたからみて義理のお姉さんだもんね。
勘違いしてごめんなさいね。+1
-1
-
3589. 匿名 2023/10/20(金) 14:01:48
>>3485よこ
子どもは親の介護より自分の人生を優先して良い
↑
何故、自分の人生を優先することが【親を捨てて逃げること】になるのか。
親は必死に子どもを育て、そして年老いて先には認知症。認知症になりたいわけでもないのに認知症になり、まるで人が変わったように醜態を晒す。
記憶が無くなり、徘徊したり、排泄物を食べたり、暴れたりしたい人がどこにいる。
誰しもそうはなりたくない、子どもに苦労かけたくないと願いつつ老いていく。
子どもは変わりゆく親を見て悲しみ、毎日追われる介護に苦しみ、まるで底なし沼にいるような気持ちで生きている。
今よりも良いサポートが必要だと思わずに、短絡的に『親を捨てて逃げればいい』と無責任に言い放つ。
その言葉は救いでもなんでもない。
その言葉は介護している方への2次被害だと思わないのか。
+4
-0
-
3590. 匿名 2023/10/20(金) 14:02:59
>>3560
横
女性でも結構いるみたい
結局認知症になると本能がむき出しになるんだろうね
特に我慢をしていた欲望が噴出するんじゃないかな+7
-0
-
3591. 匿名 2023/10/20(金) 14:03:14
>>3587
ねえ、何故あなたが他者の『死』を決めてるの?
あなたのコメントは見ていて本当に不快。+1
-6
-
3592. 匿名 2023/10/20(金) 14:03:44
>>3588
いえいえなんだか紛らわしいですよね
こちらこそすみませんでした
ありがとうございました!+1
-0
-
3593. 匿名 2023/10/20(金) 14:03:54
>>2008
育児で限界とか日本しねとか叫んでる人達って老人介護が振りかかったら地獄すぎてもっと叫ぶんだろうなと思うw
というかそういう人らほど兄弟に押し付けて介護しないだろうね
赤ちゃんできつい言ってたら老人の世話なんて無理だもの+10
-0
-
3594. 匿名 2023/10/20(金) 14:04:24
>>2665
文章うまい
これだけの長文なのに情景がすごく浮かんできて辛さも伝わってきてなんかすごかった+5
-0
-
3595. 匿名 2023/10/20(金) 14:06:24
1年半姑の介護した。
まさか姑の尻の穴見ることになるなんて夢にも思わなかった。
施設が見つかって、介護と長年の同居が同時になって今すっごい楽な気持ち。
でも両親の介護は出来ればしようかなと思ってる。
それと、なにもしない近くに住む実子がお金のことに口だしてくるのは本当。
こちらの言い分を言って一切連絡とらないことにした。+8
-0
-
3596. 匿名 2023/10/20(金) 14:07:06
>>3585
預けてもらってる家族が施設に行って介護士さん達の手伝いや親の世話もたまに出来たら罪滅ぼしにもなっていいのになって思うんだけど、どうかな?
そういう制度が出来れば現場の負担減らないかな
素人では足手まといか+0
-5
-
3597. 匿名 2023/10/20(金) 14:07:08
>>3529
義母がまだ元気なら、今のうちから2人に義姉の入所費用貯めさせておけば
+2
-0
-
3598. 匿名 2023/10/20(金) 14:08:46
>>3560
私は男性利用者さんの
行為しかみてないけど
女性もたまにいるみたい+6
-0
-
3599. 匿名 2023/10/20(金) 14:09:57
>>2702
親の老人ホーム代のために子どもが定年過ぎても稼がなくちゃならないって間違ってる。定年すぎて働くこと自体はともかく、それはせめて自分の老後資金や孫子のためであるべきだわ。
なんで生活保護にできなかったんだろう。+9
-0
-
3600. 匿名 2023/10/20(金) 14:10:05
私はケアマネですが、ちょっと不思議なケースですね。
このレベルなら介護度3いけそう。でもそれをやらないってことは基本料金が上がっちゃうから、今度はサービス料金が払えなくなることを心配してる…?+2
-0
-
3601. 匿名 2023/10/20(金) 14:10:48
>>3561
あなたのような介護士さんには感謝するけど、やっぱり人員が不足しているんだよ
建物を建てても働いてくれる人が少ない+12
-0
-
3602. 匿名 2023/10/20(金) 14:11:30
>>15
寝たきりかどうかで
介護者は必要な資格変わるんじゃないかな。+0
-2
-
3603. 匿名 2023/10/20(金) 14:11:38
>>3551
家族の義務って家族の範囲どこまでなんだろうって思う。
遺産相続okな範囲だったら知らん親戚出てくるよね。
婚族okだったら、血の繋がりのないおじやおばも対象だよ。+1
-0
-
3604. 匿名 2023/10/20(金) 14:12:55
>>3489
自分もそこは気づいています
発達だと元々人の話聞いてない、すぐにキレるとか他人のせいにするとか認知症の症状と同じだよね
年取るほどその症状が悪化するだけで
発達毒親とかはそのままボケ老人に移行する感じになる
毒親育ちの人って生まれてずっとボケ老人の相手してるようなもんだからね
話が通じないから
だから精神壊れる
ボケ老人って人の話聞いてない、思いやりがない、自分勝手に行動する、下品な言動、お前が悪いとか子供を責めるとか
毒親って元からそういう性格だよねw
それが悪化するだけ+16
-2
-
3605. 匿名 2023/10/20(金) 14:13:40
>>3552
私は可愛がってくれた父は出来たよ。住み込みでやったよ。母は汚いやつは嫌だって文句言って嫌がった。 愛人も作ったりしないで高収入で遺産も残してくれたのにさ。 母のお世話も病気の時にしたけど、感謝どころか文句ばっかだった。
+7
-0
-
3606. 匿名 2023/10/20(金) 14:13:50
>>3554
デカ女叩きたのしいね+1
-0
-
3607. 匿名 2023/10/20(金) 14:13:54
年金七万だったら世帯分離して安い料金で施設入所できないかなぁ。常時目が離せない状態なら介護度上がると思うけど、認定調査と主治医の意見書を厳しく出されてしまったのかな?
不服申し立てすれば上がると思うけど、そういうのが厳しい地区か?+4
-0
-
3608. 匿名 2023/10/20(金) 14:14:08
>>3050
誰に届けるのよ。+5
-0
-
3609. 匿名 2023/10/20(金) 14:14:22
>>2056
安楽死早く導入されてほしい+6
-0
-
3610. 匿名 2023/10/20(金) 14:15:20
>>224
自分で面倒みてない親族に限ってごちゃごちゃ言う。
しばらく24時間暮らしたら分かる。
本人も自分も、夜少しでも寝られる時間の有り難みを。ナチュラル思考は自分の健康管理だけにして欲しい。+12
-0
-
3611. 匿名 2023/10/20(金) 14:15:22
少子化になれば「子供は社会が育てる」と高らかに掲げて税金の予算をあてて社会の意識にも協力を求める。
それならそんな中で暮らして歳をとった後の老人も国家や社会で見ないとおかしいよね。
でも老人は家族で責任持てだって。
いつもご都合主義で場当たり的な対応や政策しかしないから後手後手。+3
-0
-
3612. 匿名 2023/10/20(金) 14:15:40
>>3056
お猿さんよ。お猿さんは便で遊ぶみたいよ。+2
-0
-
3613. 匿名 2023/10/20(金) 14:16:00
>>3532
おそらく元々発達でそのままボケてきてる+3
-0
-
3614. 匿名 2023/10/20(金) 14:16:22
介護の負担をどう減らすかよりも認知症をどうやったら防げるかを考えたい
いつもとある病気に対して安楽死とか増税とか言い出す人いるけどそこじゃないだろって思う
自分の番になったらどうすんねん+4
-0
-
3615. 匿名 2023/10/20(金) 14:17:19
>>3467
おお!具体的なアドバイスはありがたいね。まだお世話になる可能性はないけど、覚えておこう。+3
-0
-
3616. 匿名 2023/10/20(金) 14:17:22
>>1538>>1556
頼むから即安楽死させてくれ+6
-0
-
3617. 匿名 2023/10/20(金) 14:17:52
>>3127
山上さんが本当にありがたい人に感じるわ+2
-1
-
3618. 匿名 2023/10/20(金) 14:17:59
>>3503
仕事の給金が上げられないなら、それに見合うサービスにするしかないのに求めすぎなんだわ。 今の仕事内容なら月に30万以上(50万)の手取りは必要だよ。それが20万以下なんだわ。
+6
-0
-
3619. 匿名 2023/10/20(金) 14:18:33
>>3556
不安というか安楽死させてほしい
子供にも介護職員にも迷惑かけたくない+1
-0
-
3620. 匿名 2023/10/20(金) 14:18:58
>>3614
脳にアミロイドβってタンパク質がたまらないようにすればいいんじゃないの?+0
-1
-
3621. 匿名 2023/10/20(金) 14:19:31
介護職を二十年やってます。
介護を頑張ってる主介護者に口を出す家族に限って何もしない。
血が繋がってる子供ならまだしも、子供の配偶者とかが口を出してくる。
口を出すなら手か金、どっちかも一緒に出さんかい、と常に思ってるし、
親戚に施設に入れるの可哀想と言われて凹んでるご家族にもそう言って慰めてる。+7
-0
-
3622. 匿名 2023/10/20(金) 14:19:40
>>2529
裕福世代なんだから、自分で用意してて欲しいよね。
認知症や寝たきりの人には、正直…
お金があれば、いいんだろうけど
うちは子どもの教育費や自分たちの生活で、正直無理だわ。+2
-1
-
3623. 匿名 2023/10/20(金) 14:20:05
フランスのように、
手厚い介護をしないで、
自然に衰弱死を迎えるようにすればいいのに
+21
-0
-
3624. 匿名 2023/10/20(金) 14:20:07
>>2847
いっそのこと
手取り70万くらいにしたら
介護士
凄く増えそうだけど+9
-0
-
3625. 匿名 2023/10/20(金) 14:20:23
>>2678
発達毒親だと元々こんな感じというか
とにかく話が通じないしこっちの心身が壊れる
+12
-1
-
3626. 匿名 2023/10/20(金) 14:20:34
>>3388
でも施設でワクチン打ってるから、コロナ流行ってもピンピンしてるよ。
+1
-0
-
3627. 匿名 2023/10/20(金) 14:20:38
>>3597
それが出来たら苦労しないよ+1
-0
-
3628. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:11
>>3608
官邸とかじゃない?+4
-0
-
3629. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:20
これだったら生保になったほうがいいね...+5
-0
-
3630. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:25
なんで便をつかんだり投げたりするんだろう?
うんちを栄養として食べる動物は除外するとして、
あと人間の尊厳問題も別として、
生きているものとして、
うんちは避けなければならないものって本能はもうなくなってしまったの?+7
-0
-
3631. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:29
>>3623
その方が
本人も楽みたいだよね。
無理矢理、生かさせるのも苦痛だと思う+8
-0
-
3632. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:31
>>3624
そしたら今の3倍ぐらい施設料も払わないといけなくなる。+3
-0
-
3633. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:44
介護する理由が「しないと犯罪になるから」って悲しいね+12
-0
-
3634. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:50
>>3577
自民は統一の影響を受けて子供が親の介護するのが絶対なんよね
全て家族内でやって下さいっていう+6
-0
-
3635. 匿名 2023/10/20(金) 14:23:17
>>3280
だから子供は早く自立して結婚したほうがいいんだよね。別の住所で結婚したら別世帯だからね。+3
-1
-
3636. 匿名 2023/10/20(金) 14:23:45
>>3601
問題は勤務する介護士らの倫理的モラルなんだよ
どこに行っても古株が誰かをいじめて辞めさせて面白がったり利用者の悪口(まーたトイレかよウゼェなー‼︎(大声))みたいな暴言が飛び交い休憩なんか15分も取れず、利用者の仕事が大変なに意識の大半はいじめや嫌がらせに遭わないように古株の顔色を伺わなければならない
同期10人以上いたけど全員辞めた、中には燃え尽き症候群になった奴もいた
資格とっても働くわけねーよ
今の仕事の方が倍の給料で仕事はちょー楽
一時スキル保持の為に介護のアルバイト入れようかと思っだけど、同期全員辞めたって聞いてから敬遠してそれきりだわ+2
-2
-
3637. 匿名 2023/10/20(金) 14:24:15
>>3631
義親も実親も、早くに亡くなってかなり寂しい
私たち夫婦が40代後半で、実家はない
だけど、相続もそれなりにあったのよ
国の財政も同じだと思う
高齢者を手厚い介護と医療で延命しすぎて
現役世代の経済力と精神力を削ってるとしか思えない+6
-0
-
3638. 匿名 2023/10/20(金) 14:24:23
>>3367
暴力で通報したら、役所に繋いで精神科に入院になるんじゃなかった?+3
-0
-
3639. 匿名 2023/10/20(金) 14:24:27
ずっと思うんだけど、安楽死が認められてない今、薬剤的身体拘束は綺麗事言わずに認めるべきと思う。
要は、鎮静薬で眠らしたり落ち着かせたりする。
活動量が減るし心肺機能が早く老化するかもだけど、
年寄りだって、若者の負担になってまで認知症で本来の自分でも無いのに長生きしたく無いと思うよ。
年寄りの、年寄り自身も望んで無い人権に若者が潰されるで。+8
-0
-
3640. 匿名 2023/10/20(金) 14:25:01
>>3628
いいわね。オムツ変えないまま置いてきましょ。+3
-0
-
3641. 匿名 2023/10/20(金) 14:25:20
施設に入れるとお金がかかり、親の貯金が無くなって行く。(相続分が少なくなる)
家で介護してると親の貯金は残るけど地獄。
どちらにせよ早く死んで欲しいと思われるんだろうな。
と思ってしまう。+10
-1
-
3642. 匿名 2023/10/20(金) 14:25:27
>>3630
便が汚いとか臭いとかの感覚もないと思う
便を出産した子供と思ってる利用者さんもいたわ+8
-0
-
3643. 匿名 2023/10/20(金) 14:26:25
>>3544
捨てて逃げればいいなんて言っていいこと悪いことある。
だってもくそもないよ。
+1
-2
-
3644. 匿名 2023/10/20(金) 14:26:45
>>3483
精神科に対する偏見よ…
正直、都会の病院は比較的しっかりしてると思う
片田舎はやばいこともある
見極めてくだせぇ+2
-3
-
3645. 匿名 2023/10/20(金) 14:26:53
>>3623
死生観が全然違うからね
コロナ禍だって日本人は真面目にマスクをして行動制限をしていたけど、ヨーロッパなんてかなり厳しい規制を強いてやっと閉じ込めておけるレベル
とっととマスクなんて外したし
寿命が短くなっても人間らしく生きたいと大多数が思う社会じゃないと老人が医療や介護を手放さないよ
そういう政策を掲げた立候補者は当選しないだろうし+3
-0
-
3646. 匿名 2023/10/20(金) 14:26:57
私は親が40歳のときの子供、つまり親は高齢出産
母はなんとかまだ自立できてるけど70越えたあたりから父があやしくなってきた
耳は遠いのに補聴器を嫌がる
会話がおぼつかなくなってきたし
足腰も弱ってしょっちゅう転んで擦り傷だらけ
運動したり脳トレをすすめるけど、もうそんな気力も体力もないからか拒否
きょうだいはいるけど、介護をやれる性格ではなくて私に押し付ける気満々
こっちはまだ子供に手もお金もかかる時期なのに介護の負担までのしかかる
高齢出産の末路がこれだよ
産めるからいいとかそういう問題じゃない
元気に老いる補償なんて誰にもない
結局負担は子供にくるんだから、産むならできるだけ若いうちに産んでくれ
+11
-1
-
3647. 匿名 2023/10/20(金) 14:27:22
>>3574
最終的には絶縁しかないと思う。親に情があるなら親が死んだ後、ないなら親ごと。資産家でもない一般家庭で無職の成人の面倒なんか見れないよ。共倒れになる。
連絡先は全部ブロックして、住所を知られているなら引っ越して住所は教えない。役所に行って住民票にロックかける。物理的に関係を絶って無関係を貫く。ニートは自分の人生と向き合って、生きていたいなら自分でなんとかするしかない。
+1
-0
-
3648. 匿名 2023/10/20(金) 14:27:29
>>1
自分もしててそれはまだ良いけど自分は子供どころじゃないから年ってから誰にも看てもらえないと思うと不安になる
子供いなかったら老後どうするの言われるはずだわ+0
-0
-
3649. 匿名 2023/10/20(金) 14:28:12
>>1598
自分でトイレ行ったりお風呂入ったりできてるうちに死にたいと思うよ。+6
-0
-
3650. 匿名 2023/10/20(金) 14:28:39
>>2056
いい人だったろうに最後の印象がこうなるのはご本人にとっても気の毒。ある意味これこそ尊厳を無視してる気がする。+4
-1
-
3651. 匿名 2023/10/20(金) 14:29:02
>>3408
病院はあくまで治療するところだから
認知症の患者さんが病気で入院して、もう退院できるのに家族が退院させたがらず病院を施設がわりに使おうとする事ある+11
-0
-
3652. 匿名 2023/10/20(金) 14:29:40
経済的に余裕があれば預けられるしこうはならないよ。
自業自得でしょ。+4
-3
-
3653. 匿名 2023/10/20(金) 14:29:50
>>3483
重度精神障害者施設に勤務してたことあるけど、虐待するとこなんて極々一部よ
ほとんどの施設は安い給料でもみんな必死に働いてる、自分らがやらなきゃこの人たちはどうなるのって使命感でがんばってる
偏見やめてほしい+27
-0
-
3654. 匿名 2023/10/20(金) 14:30:03
>>3642
壮絶すぎる...+5
-0
-
3655. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:09
>>3624
それだとしばらく働いてからみんなfireして仕事辞めてしまいそう😅+4
-1
-
3656. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:36
親が元気なうちにこういう事はしっかり話し合いたいけど、親は年寄り扱いするなと怒る。
だってさ、もう75だよ。何があってもおかしくないよ。なのに手術の保証人になってほしい時だけ声掛けてくる。延命然り、相続然り、ボケる前に話し合いたいのに。それが出来ないなら頼らないでほしいわ。+23
-0
-
3657. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:37
>>3
いつ自分がこの親の立場になるかわからない。
どんな人間も、経済的に自立が必要だと強く思ったわ。
このひとたちも、お金の問題で施設に入れないってあるから。
誰にも頼らずにちゃんと、自分の始末は子どもや配偶者を当てにしないでしっかりしないと。+4
-0
-
3658. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:48
>>3646
男の人って変なプライドがあって耳が遠くなってるのを認めたくないんだろうね
まだ若いと思ってる
テレビも大音量で迷惑なんだよね+16
-0
-
3659. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:58
>>2678
すごい…
リモコン隠した方が早い
会話出来ないけど話しかけなきゃもっとやばくなるのだろうか
+10
-0
-
3660. 匿名 2023/10/20(金) 14:33:53
>>3632
国会議員に使うお金を
介護士に回せばいいのに
国会議員なんてほとんど仕事してない
毎日、遊んでるイメージあるわ+8
-1
-
3661. 匿名 2023/10/20(金) 14:34:42
>>3643
本当にそれ
>>3519はなんでマイナスかわからない。
親を捨てればいいなんて無責任な言葉だし、親を捨てればいいなんて救いでもなんでもない。
簡単に言ってしまうことが恐ろしい。
何も考えてないことがわかる+3
-1
-
3662. 匿名 2023/10/20(金) 14:35:56
>>1925
それって介護してない兄弟もそう言わない?
うちの母が祖母を見てたけど、何もしない叔父がそんな考えだったよ。+3
-0
-
3663. 匿名 2023/10/20(金) 14:36:02
>>3230
自力で生きていけないならもう生き物としては終わってるんだよね
そのまま生かし続ける必要はないと思う
まともに生きられてる人の方が大事だよ
+4
-0
-
3664. 匿名 2023/10/20(金) 14:36:24
>>3589
その人は『捨てる』って表現使ってないじゃん
>>3183でしょ+0
-1
-
3665. 匿名 2023/10/20(金) 14:36:30
>>3646
最近は高齢出産凄く多いからね。
48とか50近くで産む人もいるけど
介護の事とか
全く考えてないと思う。
+11
-0
-
3666. 匿名 2023/10/20(金) 14:36:34
>>3657
だとしたら自分のことは自分でやってもらわないとね
義務教育終わったら学費は自分で出し、バイトしてご飯は食べてもらう
お小遣いは無しだから携帯代、遊興費、被服代などそれらバイトから出してもらわないと自分のお金は貯められないや+3
-3
-
3667. 匿名 2023/10/20(金) 14:36:53
15年もこんな中で頑張ってこられて、ほんとに何故行政はどうにかしてくれないのか。このままじゃご本人が先に倒れてしまう、倒れなかったとしても精神が壊滅してしまう。悲しい結末になるよりどうにかできないのだろうか。日本はこんなにも大変な人をほおっておくのか、、、搾取した税金は国の議員たちの遊ぶお金にかわってるんだよね、あほらしい。
私もこうなる前にスッと消えたいわ
娘に迷惑かけられない。絶対に。+5
-0
-
3668. 匿名 2023/10/20(金) 14:38:02
>>3658
まさにそれです
母の耳は普通なのに父がテレビを大音量にするから、母が参ってしまってます
他にも半ボケの父のせいで、母まで精神的におかしくなってしまう
ボケてもプライドだけは山より高いの勘弁してほしいです
+5
-0
-
3669. 匿名 2023/10/20(金) 14:38:03
>>133
横
アルコール依存を甘く見る人もいるけど、働き盛りや若い奥さんでも何もできなくなって、下痢で失禁するからおむつしてまで飲んでる人もいるね。
前に病院での患者家族会に出席した事があるけど、仕事を終えて帰宅しても、廊下で寝てる旦那の汚した糞便を掃除してから部屋に入るという奥さんがいた。でも突然に旦那が酒辞めたいと言ってきてくれて入院中だと泣いてたわ。+8
-0
-
3670. 匿名 2023/10/20(金) 14:38:54
>>3660
地方議員も減らしてほしい
田舎なんて住民減ってるのに議員数そのままっておかしい
議員減らした分で介護にまわせばいいのに+8
-0
-
3671. 匿名 2023/10/20(金) 14:39:05
第1子の方、気を悪くしそうだけど、
親の介護するのって末っ子が多い気がする。
姉もそうだけど偉そうなこと言う割には口だけ出してキレイなことだけ手伝って介護した感出すし。
下の世話は絶対しないし。+3
-5
-
3672. 匿名 2023/10/20(金) 14:40:02
>>3666
だからそんな奴は産むなっていうのが今の流れなんだよ。おばあちゃん+7
-0
-
3673. 匿名 2023/10/20(金) 14:40:02
>>6
結局お金かかるしね
何か放置したりすれば問題になったり。
楽に死なせてよね+2
-0
-
3674. 匿名 2023/10/20(金) 14:40:14
国会議員は介護現場に出向いて現実をみてほしい。
夜勤も実際体験してみればわかる。仮眠時間ないし暴力暴言吐かれて安月給。+8
-0
-
3675. 匿名 2023/10/20(金) 14:41:45
>>3672
老後の為に貯めてない奴がぽこぽこ産んでるでしょ+3
-0
-
3676. 匿名 2023/10/20(金) 14:42:12
>>12
身内で、若くて元気だった頃の時を知っているから、その日からの変化を見るから尚更悲しく感じる。
新たに接してくれる介護士さんは、現在の姿を見てからの介護だから、多少の感情はあっても身内の心情ほど深刻ではない。
ましてや、介護士さんは仕事、身内は私生活を犠牲にして終わりの見えない介護生活しているなら、負担は全然違うとおもう。
極論だけど、他人を介護する仕事で得た賃金で、認知症のは母を介護してもらうほうが良いくらい。
+4
-0
-
3677. 匿名 2023/10/20(金) 14:42:27
>>3674
介護される高齢者も減らして欲しい
手厚い医療と介護で、増やしすぎ+6
-0
-
3678. 匿名 2023/10/20(金) 14:42:28
>>3654
認知症は想像を絶するよ+5
-0
-
3679. 匿名 2023/10/20(金) 14:42:45
娘に苦しい思いをさせてまで生きたくない。+3
-0
-
3680. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:14
介護従事者を公務員にすればいいのに+2
-0
-
3681. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:29
老老介護です。うちのおばあちゃん。
80だよ
今は元気だけど心配+1
-0
-
3682. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:41
>>2665
自力排泄って排泄の始末込みに見直してほしいよね+7
-0
-
3683. 匿名 2023/10/20(金) 14:45:37
>>1512
痛みは見ていても辛いですもんね。
うちの父は家族には言わなかったけど辛かったと思います。死に際に、もう痛くないからね。と声をかけました。良かったか悪かったか分かりませんが、痛みから解放されてほしかった。+14
-0
-
3684. 匿名 2023/10/20(金) 14:45:43
>>1687
家族バラバラで好きなもの子供に食べさせるだけで過保護なの?
そしたら我が家は過保護だわ。+6
-0
-
3685. 匿名 2023/10/20(金) 14:45:48
>>389
現ケアマネだけど本当そう思う。金持ってない老人も昔に比べて増えて家族支援見込めないから認知症になったら生活保護すすめてグループホームか特養入所案内してるー。家族の生きててほしい気持ちだけで数時間置きに苦しい思いして痰吸引されてるのとか見ると、家族は拷問したいんだなぁ〜とおもってるよぶっちゃけ。尊厳の保持ってなんだろうねー+11
-0
-
3686. 匿名 2023/10/20(金) 14:46:41
子供に迷惑かけたくないから貯金してるけど、
美味しいもの食べたり旅行したり趣味にお金使いたいし。
お金持ちではないから、貯金しながら遊ぶのは難しい。
自分なりに遊んで貯金してるけど、
でもなかなかお金たまらない。+4
-0
-
3687. 匿名 2023/10/20(金) 14:46:57
>>3665
何歳で産むかは個人の自由!って風潮だけど、あんたらは自由でも産まれた子には自由もへったくれもないやんけ!と思ってしまいます
親が高齢だと子供は将来苦労するというところまで考えが及ばず、目の前の自分の欲望にのみ忠実になってしまう、そんな自分勝手だから高齢になるまでチャンスがなかったのかなとまで考えてしまいます
+2
-0
-
3688. 匿名 2023/10/20(金) 14:47:05
>>3633
人道的に自分の良心が咎めるから。
も加えて下さい・・・
義両親の介護をして最後は施設に入居してもらいましたが、まさにこの考えしかなかったです。
義母には嫌味を言われたり、しつこく絡まれたり嫌な思い出しかありませんでしたが、高齢になり弱って自力で生活ができなくなっている人を見ないふり。ができませんでした。
亡くなったときは、ホッとしてとにかく「解放してくれて」ありがとうございました。という気持ちが大きかったです。
全く何もしなかった義弟が葬儀でオイオイ泣いているのを、軽蔑に近い感じで見てました。+9
-0
-
3689. 匿名 2023/10/20(金) 14:47:31
>>3674
あいつらは
お金持ってるから
老後の心配なんてしなくていいよな。
有料の高級老人施設に入るだろうし。
国会議員になったら
初任者研修必ず受けて
介護施設に1年間勤務するとか
にすればいいのに。
そしたら介護士の気持ちを少しは分かるかも+8
-0
-
3690. 匿名 2023/10/20(金) 14:48:09
>>729
賃金上げたところで、介護の仕事やりたいと思う人いないよね。
看護師だって介護よりは給料いいけど、過酷すぎて慢性的に人手不足だと言うのに。
お金の問題だけではない。
他人の下の世話なんて、誰もしたくないよね。
自分の親のだって嫌なのに。
お金に余裕あるから将来は施設に入るーって意見よく見るけど、そんなにいい所かな。職員による虐待とかよくニュースで見るしね。+10
-0
-
3691. 匿名 2023/10/20(金) 14:50:29
母じゃなくて父だったらもっとキツイ…+1
-0
-
3692. 匿名 2023/10/20(金) 14:50:34
これは国が手助けしなきゃいけないと思う
介護する方の人生だってあるし
外国人を受け入れて支援してるんだったら、介護が必要な人を受け入れる施設を作って介護に苦しんでる人を助けてほしい
+1
-0
-
3693. 匿名 2023/10/20(金) 14:50:48
>>1658親を看取るとき、身近でそばにいた人って、正直後悔より、最期まで看取った!と言う長距マラソンを終えた気分だと思う。かなしみや喪失感は、しばらく経ってから。自分もそうだった。
経験ない人は、すぐに悲しみにくれると思いがちだけど悲しみとは少し違う感覚がある。
+0
-0
-
3694. 匿名 2023/10/20(金) 14:50:56
>>1970
でも施設が徘徊する人だらけになったら無理だよね。本当にこの問題って難しいね。+2
-0
-
3695. 匿名 2023/10/20(金) 14:51:15
>>654
横だけど覚えておくわ。+1
-0
-
3696. 匿名 2023/10/20(金) 14:51:43
>>3646
あと、親が知的障害あっても産むよね
子供も知的障害になる確率が凄く高い。
知的障害の子供が親の介護をやれるわけないので
結局、施設に優先的に入ることになると思う+1
-0
-
3697. 匿名 2023/10/20(金) 14:52:12
>>832
自分は月50万もらっても介護の仕事したくないけどな…。+4
-0
-
3698. 匿名 2023/10/20(金) 14:52:29
>>1053
私が研修にいったホームは月額30万だったよ、、
その金額でも入浴は男女同じでびっくりした
いくら認知症が進んでいても酷いなと思った。
私は不育症で小梨だし、資産も無いから尊厳死認めて欲しいな+2
-0
-
3699. 匿名 2023/10/20(金) 14:52:38
介護生活の日常やで
毎日の事だったから何も驚かない
あんな地獄を経験する若者が増えない事を願うばかりだわ+0
-0
-
3700. 匿名 2023/10/20(金) 14:52:41
>>3613
えーやめてよ
こわいこわい😱+1
-0
-
3701. 匿名 2023/10/20(金) 14:52:42
>>3646
若くして産んでも老老介護になるんだよね。
70歳が90歳を介護するとか
子供が先にダメになって70歳を90が世話したり…。
そうしたら孫に迷惑かかるし、どうしたらいいのか。+21
-0
-
3702. 匿名 2023/10/20(金) 14:53:23
>>3432
あんまりないよねー
身内でもしたくないのに、みんなしたくないよね+1
-0
-
3703. 匿名 2023/10/20(金) 14:53:47
>>2783
正社員?
フルタイム非正規?+1
-2
-
3704. 匿名 2023/10/20(金) 14:53:52
弄便を理由に訴えると介護保険の申請通りやすくなる
これマメな
+5
-0
-
3705. 匿名 2023/10/20(金) 14:55:26
ロシアとかメキシコの平均寿命今男性で70前後だけどそんなもんで死んでいくのがいいんじゃなかろうかね
どうせ長生きしてもおむつ替えられる余生
+19
-0
-
3706. 匿名 2023/10/20(金) 14:57:06
>>3690
私は施設で働いてるけど
絶対入りたくない。
職員が虐待してるわけじゃないし、
優しく対応してるけど、自由が全くないし
3度の食事も苦痛。
私は自宅で孤独死を選ぶわ+24
-1
-
3707. 匿名 2023/10/20(金) 14:57:07
>>3628
老人ポストか
全国の要介護老人が流れてきて自民党議員で介護すればいいと思う
海外研修という名の海外旅行とかするより老人介護するほうがよっぽど国の問題の現実を知れると思う+10
-0
-
3708. 匿名 2023/10/20(金) 14:57:20
>>3481
先日わたしもイオンの食料品売場で
大量のうんちを自分のズボンから取り出して
床に捨ててるお爺さんに遭遇した…
慌ててその場を離れたけど、後かたづけを
しなくちゃだろう売場のひとが気の毒になったわ+25
-0
-
3709. 匿名 2023/10/20(金) 14:57:52
飲食店で弄便(ろうべん)の片付けやったことあるから
少しだけ気持ちわかるけど
数年なんか私ならできない。
+6
-0
-
3710. 匿名 2023/10/20(金) 14:58:00
今なら資産もなく年金も超少ない人に限って負担割合通過すれば月6万ぐらいで施設に入れるけどうちらが老人になる頃には10万とかになってそう+9
-0
-
3711. 匿名 2023/10/20(金) 14:58:20
日本もオランダやスペイン、カナダみたいに早く尊厳死を認めてほしいわ
認めない理由を逆に知りたいくらいだわ+18
-0
-
3712. 匿名 2023/10/20(金) 14:59:11
>>3586
今は、そこが都合良いとこ取りになって
相続は息子に
介護は娘に
ってふざけた親がいるよね+25
-0
-
3713. 匿名 2023/10/20(金) 14:59:31
>>3677
まじで、食事入浴排泄だけでいいと思うんだよね…
イベント、散歩、体操とかは
人員の余裕のあるところか高級有料だけでやればいいよ。+10
-0
-
3714. 匿名 2023/10/20(金) 14:59:35
>>3617
ガル民って無職独身一文なしの40すぎのおっさんを普段は毛嫌いして馬鹿にするじゃん
山上だけ賞賛してるけど普段はみんなが嫌ってる層の男だよね+6
-0
-
3715. 匿名 2023/10/20(金) 15:01:27
年取っても孤独な独り暮らしが今後は増えるから倒れても病院に搬送されて無理やり生かされる人口が徐々に減り始めると予想するけどそんなもんじゃ介護老人の全体数を下げるには焼け石に水だしな
+6
-0
-
3716. 匿名 2023/10/20(金) 15:01:29
>>1658
惜しまれるうちに死ぬのが花だよね
昔は認知症になるまで長生きなんかしなかったろうし、かくしゃくとしたまま亡くなるから惜しまれて亡くなったよね
いまは…+6
-1
-
3717. 匿名 2023/10/20(金) 15:01:45
>>3393
捨てるはキツい言葉だけど、ただ思うのは絶対同居したらダメだ
+3
-0
-
3718. 匿名 2023/10/20(金) 15:03:49
>>3701
うちの両親そんな感じです。
おじいちゃん90歳で両親60代。検査通院で月一回おじいちゃんを遠くの大きな病気連れて行ってるんだけど、帰ってくるとグッタリげっそりして次の日ちょっと寝込んでる。
おじいちゃんは、長生きする気満々で張り切って病院行ってるけどうちの両親のほうが具合悪そう。
私も仕事休める時は手伝ってる🥲+11
-0
-
3719. 匿名 2023/10/20(金) 15:03:54
日本は健康長寿じゃないんだよ
生ける屍長寿なんだよ
死にかけてるのに死なないように生かしてる+10
-0
-
3720. 匿名 2023/10/20(金) 15:04:00
日本には無職および予備軍合わせると500万人以上いるよ
介護の仕事の補助とかやれるようにしたらいいと思うけどね。
ニートって優しい人多いから介護とかあってそう。
+13
-2
-
3721. 匿名 2023/10/20(金) 15:05:29
>>3701
子供産まないのが一番いい+6
-0
-
3722. 匿名 2023/10/20(金) 15:05:32
>>3671
そう?(末子の方ごめんなさい)
一番割に合わないのは田舎の長男の嫁だと思う。
いびり抜かれて最後は介護なんて。罰ゲーム。
嫁に介護させて自分が介護しているつもりのダンナ、金は出さぬが口出す小姑、この親にしてこの子ありって感じだよ。
何もしてない末子が葬式で一番泣いてるイメージ。+13
-0
-
3723. 匿名 2023/10/20(金) 15:06:01
>>3636
それはその施設が劣悪すぎる
他はもう少しまともだよ+3
-1
-
3724. 匿名 2023/10/20(金) 15:06:31
産まれた時の親の年齢近いわ(父42、母38)
しかも私は一人っ子でアラフィフ独身
でもこんな壮絶なことにはならなかった
入院させたら良いのでは?
二人とももう看取って独りぼっちよ+2
-0
-
3725. 匿名 2023/10/20(金) 15:07:19
>>3708
スーパーで落とすのはさすがに見たことないけど恐ろしいね
人様に迷惑かけるレベルだと安楽死でいいと思う+16
-0
-
3726. 匿名 2023/10/20(金) 15:07:43
>>240
私の知り合いは、真冬の夜中の3時に両サイドが田んぼの一車線の細道を運転していて、突然ボコっと車体が何かを踏んだ!となって、慌てて降りたら、お爺さんが轢かれていて、前から来た様子はないから、田んぼ側に入っていて車が通る直前にヌルッと出てきた?って感じだったんだって。
慌てて車が出したけれど、痩せた老人できっと他も悪かったのかぐったりしてて、救急車を呼んで来るまでの間、お爺さんの身元がわかるものとか、探したけれどなくて、病院も付き添ったけれど、亡くなってしまって、人を殺してしまったーと泣いて震えていたら、警察が家族の人を連れてきて、長年認知症で徘徊癖のあって、夜中に探し回るのが日課で、今日は疲れて誰も徘徊してることに気が付かず朝になってしまったということだったそうです。
それで、土下座をして謝ろうと膝をついたら、さっと起こしてくれて遺族が「こちらの方が謝らなきゃいけないので、徘徊に気が付かずに轢かせてしまってごめんなさい」って謝ってくれたって。
どうあれ人を殺してしまったのだから、1週間は交通刑務所に入ったけれど、遺族が強くお願いして減刑してもらえて、1週間で出て、お線香をあげにいったときも、わじわざすみませんと、逆に謝られて、どうか忘れて下さい。もう2度と来ないで、あなたの記憶からこのことはなかったことにして下さい。本当にごめんなさいと謝られ続けたそうです。お香典も返されたとか。
+24
-0
-
3727. 匿名 2023/10/20(金) 15:11:03
>>3586
嫁は旦那が死ななきゃなんももらえないけどな+0
-0
-
3728. 匿名 2023/10/20(金) 15:11:09
施設に入れるにもお金がいるからね。
これからお金のない世帯は自分達でみないといけない。
こんな家庭がどんどん増えるよ。+3
-0
-
3729. 匿名 2023/10/20(金) 15:11:23
現代なら無理して工夫すれば介護老人の面倒を家で見れるけど絶対見たがらないだろ
自分の人生台無しになるからな
姥捨てなんて風習あった頃は動けない人間の面倒見る余裕なんかなかったんだから仕方がない事だったんだ
今は山ではなく施設に「捨てて」いくが誰がそれを責められる
+0
-0
-
3730. 匿名 2023/10/20(金) 15:11:30
>>3708
スーパーの品出しの仕事してますけど
床にうんこあって掃除やらされたことありますよ💦
色んな人が間違って踏んで大変なんですよね
床も白いから汚れも目立つし+12
-0
-
3731. 匿名 2023/10/20(金) 15:12:39
>>3221
食わせて貰えた進学させて貰えただろ、となるけど
当時の私は腹を壊してまで食べて太って男から嫌われる努力もして対価はしっかり払った
あの人の願いは娘から男を遠ざけたい、だったから
もちろんコレは氷山の一角
子供の頃は毎日暴言暴力だったし、頼み込んでも薬を与えない・病院に行かせない
お陰様で外では他人様に迷惑掛ける事もあった
そして、稼げる大人になっても抑圧や洗脳は続いた
我慢して耐えてきたんだ、介護なんか絶対しない
死んだ時の処理だけしてやる
+3
-0
-
3732. 匿名 2023/10/20(金) 15:13:46
まめきちまめこで食堂に来て店内でうんこ落として帰ろうとして出禁になったおじいの漫画あったな
+2
-0
-
3733. 匿名 2023/10/20(金) 15:13:53
>>3719
これはほんとにそう。
施設で働いてるけどご飯自力で食べれなくなった高齢者に点滴して無理やり生かしてる感半端ない。
それでも家族は少しでも長生きしてほしいという。
可哀想で見てられない。+5
-0
-
3734. 匿名 2023/10/20(金) 15:14:46
>>1
選択子なしだけど、呆けたら誰が施設への手続き取ってくれるの?誰が通院に連れてってくれるの?誰が死後の後始末してくれるの?そういうこと考えたら将来不安でしかない。+6
-0
-
3735. 匿名 2023/10/20(金) 15:14:56
>>8 介護施設を増やして欲しい。廃校とかリフォームしてさ。そういうお金を税金で賄って欲しい。海外にばら撒くんじゃなくて。
+5
-0
-
3736. 匿名 2023/10/20(金) 15:15:06
>>7
基本、親のお金で賄えるようにしたいよね。無年金の親はどうしたらいいのか。+3
-0
-
3737. 匿名 2023/10/20(金) 15:15:54
>>3720
体力ないし人間嫌いだから無理だよ
コミュ障で体力なしの人に一番向いてないのが介護とか看護だよ
+5
-0
-
3738. 匿名 2023/10/20(金) 15:15:55
ほぼ動けなくなってしまえばいいんだけどね
半端に元気だとおむつを自分でずらしたり外したり手を突っ込んでオマタを掻いたりうんこ掴みだしてそこらへんに置いたり大変だよ
でも拘束は法律違反で罪になるから出来ないという・・・+2
-0
-
3739. 匿名 2023/10/20(金) 15:16:03
>>3712
それされました。 母は父のように在宅介護希望だけど、ホームに入れますよ。 遺族年金も遺産もあるからね。大事な息子に相続たっぷり残すって張り切ってるけどそのお金も使うよ。 大事な息子も素人が介護するよりも安心だって言ってた。 大事な息子は金金いう人でもないので、この施設ならママ入れても良いと思うといえば、自腹切らないならサインするタイプ。
+6
-0
-
3740. 匿名 2023/10/20(金) 15:16:58
>>3711 長生きさせて医療費が儲かる市場が出来あがっちゃってるからね。利権問題が大きい気がする
+8
-0
-
3741. 匿名 2023/10/20(金) 15:17:00
>>1
現在父が要介護1、母が要介護3でフルタイムで働きながら介護しています。
妹がひとりいるけど結婚して遠くに住んでいるので結局バツイチの私一人が面倒を見るかたちになっています。
両親は自営業だったので国民年金でひとりにつき月6万円くらいしかもらえません。これではとても施設の費用には足りないので、もし入居するとしたら貯金をくずすか私の生活費をけずるしかありません。介護保険がもっと充実すればいいのにと思います。健康保険のほうは制度としてきちんとできあがっていて、お医者様なんて高収入なのにこの違いは制度の成熟度の問題なんですかね。
介護殺人のニュースを見るたび他人事ではないと感じてしまいます。
私もいつその垣根を越えるかわからない。案外簡単に越えてしまうのではないかと思うと恐怖を感じます。+8
-1
-
3742. 匿名 2023/10/20(金) 15:17:19
突然病気になるのは仕方ないけど、うちの母みたいに同情してほしくて嬉々として具合悪くなってるの見るとうんざりする。私こんなに具合悪いの可哀想でしょアピールを嬉しそうにしてくるから、介護なんてしたいと思えない。
母はワーママを貶して批判して自分を正当化して働かなくて、父が余分にくれる生活費を浪費してたからお金もないみたいだけど。+6
-0
-
3743. 匿名 2023/10/20(金) 15:17:41
>>3738
うんこ掴み出すなら不衛生だしさ...okでいいと思う。
+2
-0
-
3744. 匿名 2023/10/20(金) 15:17:47
>>3656
うちの独居の父もそうだったけど、認知症の妻を介護していた夫の叔父が転んで腰を打ち、両手首を骨折して、誰にも助けを求められずヘルパーに翌日発見されるまで、排泄も垂れ流しで痛みに耐えて過ごし救急車で運ばれた
急遽夫婦で老人ホームに入る事になり、急いでいた為、自由が余り無いところに入居せざるを得なかった
お父さんの事、凄く心配と感情込めて伝えたら
怖くなったのか毎日安否確認メールがくる様になり、終活始めましたよ
助かったのは保険の引き継ぎ
貴重品、重要書類の整理
ある程度の現金の準備と不要口座の解約
+2
-0
-
3745. 匿名 2023/10/20(金) 15:18:39
>>8
医療関係者は高給取りなのに介護職は低賃金なのなぜだろうね
どちらも重労働でより求められている職業なのに+1
-0
-
3746. 匿名 2023/10/20(金) 15:18:41
入所の時に容体悪化したら胃ろう等延命処置しますか?って聞かれてしませんと答えた
死ぬ前に苦しい思いをさせる必要もないしね
+5
-0
-
3747. 匿名 2023/10/20(金) 15:19:13
介護士です
親のことがどんなに大切でも 自然の流れに逆らわないでほしい。胃瘻、点滴 しんどいまま 長生きしても本人が可哀想です。+9
-0
-
3748. 匿名 2023/10/20(金) 15:20:47
義務教育が中学まであるなら70くらいから15年間くらい老人ホームも義務にしてくれ。+1
-0
-
3749. 匿名 2023/10/20(金) 15:20:49
>>14
よく障害者のことを馬鹿にしたり差別する人がいるけど、健常者でもこういう風に障害者よりも大変になることがあるんだよといういい例だと思う。
認知症以外でも結構大変。我が家も事故で親が大変なことになったし。その他難病にかかる人もいたり。人間ってどんなリスク抱えてるのか全く見えないよね。+4
-1
-
3750. 匿名 2023/10/20(金) 15:21:03
>>3591
ヨコ
確かに言い方は乱暴だけど、自分も含めての話なんじゃない?
ウチは母親が統合失調症で苦労したけど、生きるって何だろうとよく考えたもの
私だったら住んでる地元のお店で、便を撒き散らすような姿を知り合いに見られてまで生きていたいって思わないもの
+7
-0
-
3751. 匿名 2023/10/20(金) 15:21:09
>>3734
私も選択子ナシだけど、今より行政サービスは悪くなるだろうからちゃんと色々調べておいた方が良いね。だけど認知症になってまで永らえたいとは思わないかな。生きてるうち物事の判断が出来るうちになるべくお金を使い切っていくつもり。認知症になったら自分の口座でも引き出せなくなるからね。+12
-0
-
3752. 匿名 2023/10/20(金) 15:21:26
介護施設で生かされてるご長寿の記録を抜かしたら日本の平均寿命短くなりそう+24
-0
-
3753. 匿名 2023/10/20(金) 15:21:43
>>3737
あくまで補助
2時間とかなら大丈夫でしょう?
介護士の負担が少し減ると思うけどなー
+7
-1
-
3754. 匿名 2023/10/20(金) 15:23:13
>>11
ぼーーっとしてて悪夢見続けてたとしても、子供の人生棒に振るうより、それがいい。
安楽死させてくれないならせめて処方して!!!!+10
-0
-
3755. 匿名 2023/10/20(金) 15:23:13
>>3057
脳梗塞で生き延びて、認知症で寝たきり介護が待ってるよ+4
-0
-
3756. 匿名 2023/10/20(金) 15:23:42
介護施設で働いてるけど、便っていっても普通の便ならいいけど、下痢とか不消化便とかマジで大変だよ。臭いも強烈。自宅で対応するのは大変だよ。+21
-0
-
3757. 匿名 2023/10/20(金) 15:25:16
>>3659
エアコンを勝手に消されないようにしたいならリモコン隠せばいいじゃんって発想の人は介護したことない人だなって分かる
コンセント抜いちゃうんだよ認知症老人って
コンセント抜いて、窓全開にして、寒い寒いって言いながら室温37度の部屋の中で毛布にくるまって滝汗かいて脱水症状になりかけて、フラフラしながらベッドから起き上がろうとして転落してベッド下で倒れたまま起き上がれなくなる、これが認知症+13
-0
-
3758. 匿名 2023/10/20(金) 15:25:54
施設見学に行ったけど前の方に比較的元気な利用者のスペースがあって奥に行くほどいつ死んでもおかしくない人達ばかりになっていく仕組みだった
皆が食事中なのに口開けたままベッドに寝かされてるだけだけど死んではいない人の姿がちらっと見えて辛い気持ちになった+10
-0
-
3759. 匿名 2023/10/20(金) 15:26:21
みんなが親子3世代で旅行とか、同年代の方のエステや食事やファッションやっての見てたら、私の人生の後半は介護で終わるのかと気が滅入る52の秋。+12
-0
-
3760. 匿名 2023/10/20(金) 15:27:27
>>3757
本当にそうよね。 コンセントの位置が高いなら椅子とかで乗ろうとして落ちるのが認知症だもん。
+6
-0
-
3761. 匿名 2023/10/20(金) 15:28:31
いやマジでこれあるよ
なんでこんな場所にウンコが・・・!?ってなる
自宅介護中、ドアの隙間とか意味が分からん場所にウンコが落とされてて精神病みそうになった+14
-0
-
3762. 匿名 2023/10/20(金) 15:31:04
>>3444
毎日お疲れ様です。
キーパーソンになると、いちいち連絡や決め事やら付き添いやら何から何までやらなきゃいけなくて大変ですよね。施設に頼んだからって全てが楽になるわけじゃないんですよね。
私も数年前までそうでした。
看取った後は、私やり切った!と、誰もほめてくれないけど、自分自身を労ってやってくださいね。
毎日お疲れ様です。+10
-0
-
3763. 匿名 2023/10/20(金) 15:31:57
両親が要介護になって、本当に看護師さんと介護士さんには毎日頭が下がる
簡単に入院はさせられない、介護が大変なら
施設に放り投げろっていう無責任な医師よりも誰よりも頭が下がる
便が出なくなって、指でかき出してくれたり、入浴で下半身も熱心に洗ってくれたり
暴言はかれても、はいはいって笑って水虫の爪切ってくれたり、、
もうさ、とりあえず職が見つかるまで介護の職にって人いらんから
真剣に真面目に職務をまっとうしてくれてる介護士さんには公務員並みの手当をあげてほしい
すぐに受かるからってとりあえず職が見つかるまで介護でバイトってやつが一番タチが悪い
責任も覚悟もないからすぐに辞めたり虐待したりするのはそいつらだよ
+24
-0
-
3764. 匿名 2023/10/20(金) 15:33:57
自力で自分を生かせなくなった時が人間の寿命
+9
-0
-
3765. 匿名 2023/10/20(金) 15:33:57
>>1652
町や市と癒着してる安い施設はあるよ。
オムツの当て方適当、便つけたまま放置、インフルの人も受け入れる、そんな感じだけど安いよ。
認知だと分からないから良いかもね。
+3
-0
-
3766. 匿名 2023/10/20(金) 15:34:51
>>1
幼少期から面倒見ろなんて言われるの辛すぎる。子供の人生を奪ってる。私はそうなる前に子供の為に◯にたいな。迷惑かけたくない。+1
-0
-
3767. 匿名 2023/10/20(金) 15:35:10
>>2557
認知症かどうかは病院で調べてもらえないんですか?+2
-0
-
3768. 匿名 2023/10/20(金) 15:35:24
>>2934
専業主婦や退職した人が多いよね
うちの職場もボケ防止の為と60超えた使えない高齢者ばかり…
時給払ってるのに役に立たないからそんな老人集めた簡単な職業施設作れば良いのに
これから絶対流行るよ
簡単な作業と朝から帰るまでレクリエーションや誤嚥防止の口腔体操してるよ
障がい者が働くようなところみたいな補助金も出るから結構地方で話題になってる+6
-0
-
3769. 匿名 2023/10/20(金) 15:37:08
>>3765
そういう情報どこにあるんだろう?
お金払ってでもゲットしたいわ。+2
-0
-
3770. 匿名 2023/10/20(金) 15:37:14
肛門の筋肉ゆるんで知らないうちに出て行くから自分では止められないらしい
猫や犬でも老いると同じようになるから介護しなきゃいけない
本人はぼけてるからうんこついてる体を綺麗にしたくてもうんこなんか漏らしとらんわって逆ギレするし介護者のメンタルに悪すぎる
+9
-0
-
3771. 匿名 2023/10/20(金) 15:37:55
>>14
親の最後の務めは早く子供を自立させる事だよ
自立さえさせれば最悪介護は逃れられる
同居してたら義務が発生してしまうから…
ヤングケアラーはそれこそ中々逃れられなくて本当に可哀想だけど…+2
-0
-
3772. 匿名 2023/10/20(金) 15:38:19
この問題政府は甘く見過ぎだし遅い!!!+3
-0
-
3773. 匿名 2023/10/20(金) 15:39:10
>>1
でも年収7万2000円しか上がりません。
なお、日本の議員の年収↓↓
+1
-0
-
3774. 匿名 2023/10/20(金) 15:39:28
>>389
この意見でお願いします。無駄に長生きしても全ての世代にいいことないん+2
-0
-
3775. 匿名 2023/10/20(金) 15:39:46
考えれば考えるほど辛い
こんなになってしまうなら娘には将来私の介護じゃなくて自分の幸せに時間とお金を使って欲しい
とりあえず老後費用大事だな+3
-0
-
3776. 匿名 2023/10/20(金) 15:40:01
>>2557
3日前どころかさっき言ってたのに、言ってない聞いてない私じゃないは危険だよ
まあ急に来るわけじゃないから大丈夫だと思うけど、頑固なのは老化だよ仕方ない
さっき言ったよね⁉︎と問い詰めると喧嘩になるから(ん?)と思って相手の発言を認めよう
異常なのはトイレ以外で排泄したりすれば病院へGO+1
-0
-
3777. 匿名 2023/10/20(金) 15:40:18
>>3
介護は長引くほど家族も家族じゃなくなる
長生きして認知症より、タバコ吸って早く病死の方がいいに決まってる
そうすると医療費ガーとか言いそうだけど、介護関連の費用の方が掛かるから、社会的にも安上がり
+6
-0
-
3778. 匿名 2023/10/20(金) 15:40:33
>>3503
結局のところ国なんだよ、デイサービスとかの運営も自営業とは違って運営が自由にできない
市から経費として削られまくって全く純利益が上がらないから
必然的に介護士への給料が上がらない負のループ。
国が定めた通りに運営をしてるから誤魔化すこともできない
こんな儲からないボランティアみたいな会社が増えるわけがない
+3
-0
-
3779. 匿名 2023/10/20(金) 15:40:38
>>3769
知人がヘルパーしてたから、色んな情報入ってくる。
逆に良い情報も教えてくれるから本当に助かる。
おかげで良いケアマネをお願いする事が出来たよ。+5
-0
-
3780. 匿名 2023/10/20(金) 15:41:10
>>3760
コンセントカバー付けたり、自分じゃ解錠できないように窓の開閉に細工したり、めちゃくちゃ工夫しないとダメなんだよね…認知症って変なとこばっか気が回るし、やるなって注意することばっかやりたがるし
あと私の親の場合、よくある「認知症の話は否定せず優しく受け止める」みたいのは本当に通用しない
意味不明なこと言われてもウンウンってうなずくと「何でウンウンってうなずいたの?何に対して?」みたいに、突然健常に戻って突っかかってくることが多い
で、え?いや…何に対してだろうね…とかはぐらかすと、こっちの話を聞いてないのかとか怒り出す
ずっとボケボケなわけでも、ずっと寝たきりなわけでも、ずっと緩慢なわけでもないんだよね認知症って
普段はポテポテのっそりとしか歩けないのに、徘徊したり行方をくらまそうとする時だけは驚くほどの敏捷性と確かな足取りで早足で歩いていっちゃったりするし
こういうのが積み重なると、イライラで親に手をあげそうになるんだよ…+11
-0
-
3781. 匿名 2023/10/20(金) 15:42:15
おむつ汚れてないから10秒ぐらいたっててもらってお尻だけ拭いて服着せたあと何気なく床を見たら見事な一本糞が落ちてて ??? と、なったよ
何時の間にされてたのかさっぱりわからん
+1
-0
-
3782. 匿名 2023/10/20(金) 15:42:43
>>3759
私20代半ばから40代半ばまで介護で終わったわ。
全く介護がなかった人生の人もいるんだろうなって思うんだよね。
私分の遺産もないよ。どっかでも書いたけど、介護離職後に突っ込んだ株の値上がりと配当でちょこっと贅沢してる。あん時買ってなきゃ多分無一文だったわ。 今エステやちょっといい感じのランチの食事に行ってるけど、これみんなもう経験してんだなあって。可愛い服も難しい歳になったから、デパートの売り場の服買ってみる予定。
若い時に可愛い服や旅行など楽しむ暇もなかったよ。
+8
-0
-
3783. 匿名 2023/10/20(金) 15:43:08
>>3734
独身の夫の叔母は75歳
地域包括センターに行き今後起きる事を想定して色々アドバイスもらっているよ
何かあった時に来てもらえる様に鍵を預かってもらえたりもします
また終活として断捨離と重要書類の整理しているそうです
本家の甥が手続きなどはする予定だけど、ウチが一番近いから叔母に私が頼まれている
お金は残しているから、手続きと簡単な葬式だけお願いしますと先日頭を下げられたよ
夫に一番多く遺産相続すると言われたけど、正直不安です+5
-1
-
3784. 匿名 2023/10/20(金) 15:44:47
>>3590
>>3598
怖いわー!
もう私完全やらかしそうだから今から性に奔放になることにしました!!
歳とってから人前でそんな事晒したくない+2
-0
-
3785. 匿名 2023/10/20(金) 15:45:37
なんか政治家とかズバッと言ったらぶっ叩かれるから言わないけど、答え出てる
老い先短い(むしろもう死んでる)人間と、労働世代のどっちが大切かって働ける人でしょ
これから働く人、働いてる人が困ってる現状アホすぎる
親族が介護士として働いてるから色々聞いて尚更ムカつく。何の意味もない、何の将来性も無い、もうやめなよ+1
-0
-
3786. 匿名 2023/10/20(金) 15:46:30
>>976
親がいない子供とかも?
病気の高齢者も?+1
-0
-
3787. 匿名 2023/10/20(金) 15:47:18
20代半ばで実家出た私は勝者
母親は今70手前くらいだけど、乳ガン患ってると親戚経由で聞いたけど知らなーい+0
-0
-
3788. 匿名 2023/10/20(金) 15:47:19
介護してた期間が短かったし大好きなおばあちゃんだったから「今日も腸が動いてるありがとう」と感謝しながらうんちのお世話したことある
でもこれはきっと特殊な事例だし介護期間が長ければうんざりしてきておばあちゃんに当たるようになってたかもしれないと思うとゾッとする
+1
-0
-
3789. 匿名 2023/10/20(金) 15:49:31
>>338
認定調査って言って役所の職員か委託された人が調査に行ってそれをもとに介護保険課で審査会開いて決めるのよ。事業所は加算とれるから重い方がいいんだけどね。+2
-0
-
3790. 匿名 2023/10/20(金) 15:49:48
うちのなんかうんこがついてるオムツを家の中で干して何度も使おうとしてたぞ
どんなにやめてくれと頼んでも「そんな事はしてない」と言い張る
「うるさいほっとけ」じゃなくて「やってない」と言う
これがボケの恐ろしさ
+3
-0
-
3791. 匿名 2023/10/20(金) 15:50:03
>>2934
義母が認知症ですが、とても活動的な人でしたよ。
若い頃、着物など古布で洋服をリメイク、それが仕事となり、カルチャーセンターの講師、本の出版、全国の百貨店催事への出店と70歳まで頑張っていました。
75歳頃から認知症になり、現在グループホームに入っています。+1
-0
-
3792. 匿名 2023/10/20(金) 15:50:27
>>1396
赤ちゃんは望まれて産まれてきているわけだし、色々なことが一人で出来るようになる希望がある。
介護は、認知症など誰も望んでいないし色々なことがどんどん出来なくなっていく。
叩かれたり物を投げられたり罵声を浴びたり。
全く同じじゃないと思う。+0
-0
-
3793. 匿名 2023/10/20(金) 15:50:27
消費税増税して介護の財源を確保するべき+0
-3
-
3794. 匿名 2023/10/20(金) 15:51:01
>>3782
お疲れさまでした。
これからの貴方の人生が素晴らしいものであることを心よりお祈りします。+7
-0
-
3795. 匿名 2023/10/20(金) 15:51:50
>>507
風邪引いた結果で亡くなるのはまさしく天寿だよ
何も悪くない
むしろそこで病院連れてって延びた寿命は果たして寿命なの?と思うよ私は+13
-0
-
3796. 匿名 2023/10/20(金) 15:52:11
かわいそうだからとか自分の親だからとか介護を引き受けるのはいいけどさ
1年くらいで大半が脱落する
現実は想像を絶するよ
+2
-0
-
3797. 匿名 2023/10/20(金) 15:52:27
>>3755
生き延びちゃうのは、救急搬送されちゃうからでしょ?
しなきゃいいのよ+5
-0
-
3798. 匿名 2023/10/20(金) 15:52:46
1時間かけて部屋に掃除機かけて、除菌住居用洗剤スプレーしながら雑巾がけして、その間に洗濯して、洗濯終わったからベランダで洗濯物干して、ベランダから部屋に戻ったら掃除したばかりの部屋を泥だけの靴で土足で歩き回る親の姿が視界に飛び込んでくる…こういうのが認知症の毎日なんだよね
これが続くと、どうせ掃除したり洗濯してもすぐ汚すしってなって、段々扱いが雑になっていく
以前、90歳の母親を糞尿まみれの布団に寝かせたままにして凍死させた60代の息子の事件あったけど、気持ちはよく分かる
やっても無駄だって悟る瞬間が介護にはあるんだよ+6
-0
-
3799. 匿名 2023/10/20(金) 15:52:58
>>121
介護職だけどそれは本当にそう思う
言い方がアレかもだけど、寝たきり老人なんておしめ変えて食事させるくらいで大して手かからない
夜だってでっかいパッド1枚付けてりゃ朝まで変えなくていい
徘徊して転倒したり、便いじりしたり、職員に暴力振るう認知老人の方がずっと大変
要介護度の意味を見直した方がいいと思う+11
-0
-
3800. 匿名 2023/10/20(金) 15:53:21
>>2460
なんでちょっと他人事なんだよwwwww+0
-2
-
3801. 匿名 2023/10/20(金) 15:53:40
75歳くらいで男女ともに死ぬのが幸せだと思う
90までオムツ替えられて生きててどうするんだよ+22
-1
-
3802. 匿名 2023/10/20(金) 15:54:15
>>3775
そう、親にお金があればなんとかなる!+3
-0
-
3803. 匿名 2023/10/20(金) 15:54:49
>>3780
私の場合は認知症の話は否定せず優しく受け止める 否定=バカにしないというか適当に褒めとく 優しく受け止める=スルーして気にしないようにする って感じだったわ。
介護の実態の番組やYouTubeを本人と見ていたんだけど、ボケの介護は大変なんだとか言われたわ。 自分のことだと気がついていなかった。
親ではなく祖父だったので、あー完全にボケてんだよなって感じで他人のような距離感があったね。生まれた時から同居してたけど、特に可愛がって貰っていないからっていうのもあるかな。 大好きな家族だったら違っていたのかもなあ。 皆から押し付けられて介護離職をしたけど、当時の自分に今の知識があったなら断るわ。 3780さんがイライラするのもさ、手抜きの介護していなくてさ、まともだった時の事をよく覚えているんだろうし、心の距離が近いんだと思うよ。
+1
-0
-
3804. 匿名 2023/10/20(金) 15:55:48
>>5
社会貢献してない職業ほど脱税の温床になってるんだから徹底的に調査して介護支援に回すべき
数百億くらい余裕で取れると思う+2
-0
-
3805. 匿名 2023/10/20(金) 15:56:01
うちも65歳から認知機能あやしくなった認知症の父親を20年在宅でみました。
とにかくアクティブで庭の木に登ったり、塀を越えたり5回骨折したけど、ずっと在宅で見てきました。(家で生活したい本人と家族の意向)
便がしゃもじについてたり、鍋についてたり、緩い便でホットカーペット汚したりとか色々葛藤あったけど、まだ口から食べれるのに初めて誤嚥性肺炎になっただけなのに、〇〇会病院で患者第一に考えず、診療報酬目的のためだけに強引にいろうにされました。可哀想でした。まだまだ口から食べれたのに。この悔しい思いはずっといまでも消えません。
+6
-0
-
3806. 匿名 2023/10/20(金) 15:56:21
100近くまで施設で生きてた爺さんまだ若い頃脳梗塞で倒れてるの発見して病院連れてったから死なずにすんだけど後遺症残って半身まひ抱えたし運動量が減って早い時期から車椅子になった
思えば倒れた時に逝かせてやった方がよかった気がしたほどです
+7
-0
-
3807. 匿名 2023/10/20(金) 15:56:49
>>3801
男の健康寿命が72で本当の寿命が82で要介護期間が10年。
女の健康寿命が74で本当の寿命が89で要介護期間が15年。
男の要介護期間10年もなかなか長いけど、女の要介護期間長すぎ。+6
-0
-
3808. 匿名 2023/10/20(金) 15:56:59
グループホーム+0
-0
-
3809. 匿名 2023/10/20(金) 15:57:08
>>1051
ボーっとさせるだけのやつだよね。+2
-0
-
3810. 匿名 2023/10/20(金) 15:57:32
>>6
健康で文化的な最低限の生活送れなくなったらそうすべきだよね
介護する側も共倒れになるの分かってるのに何で放置するんだろう+2
-0
-
3811. 匿名 2023/10/20(金) 15:57:49
10年前に申し込んでた施設にやっと祖母の入所が決まったよ。言葉酷いけどもう老い先短い人間なんだから早めに申し込んだ方がいいよ。+3
-0
-
3812. 匿名 2023/10/20(金) 15:57:51
介護職に6000円相当の賃上げとか言ってるけど本当何もわかってない
もう処遇改善加算はやめてほしい
私は事務だけど計画書と実績報告の時期は鬱になりそうです
介護職員たちに「6000円いつから貰えるの⁉︎」って詰められるけど、残業しまくって書類作ってるんだよ、私たちも
うちはちゃんと分配してる方なのに文句ばかり言われて辛い
とにかく基本報酬を増やしてくれないと介護施設はどんどん潰れる
コップの中の水の量は変わらないのに、処遇改善の部分だけがどんどん増えて、残りの介護職員に分配しなくていい部分は減ってる
減ってるのに、かつてないほど上がってしまった食材費や光熱費をその部分から捻出しないといけないんだよ
施設が儲かるわけないし、介護以外の給料が上がるわけないよね+2
-0
-
3813. 匿名 2023/10/20(金) 15:58:05
姑80代前半、脳梗塞で右半身麻痺と失語症で入院中。
要介護4。
旦那一人っ子で姑と同居(舅はかなり前に亡くなった)。旦那の仕事は多忙で子供は小学生。私は今無職だけどパートを始めようと計画していた矢先に姑が倒れてしまって、家で介護すべきか施設かで悩んでいます。年金は月15万弱で貯蓄も多少ある。
認知症は入って無いみたいなんだけど、施設に行くのを激しく抵抗するか泣いて訴えるかもかもしれない。下の世話とか出来ない。+0
-0
-
3814. 匿名 2023/10/20(金) 15:58:27
>>3711
そうすると老人票が貰えないからじゃない?がるでもこういう意見が出ると老人が「あなたそんなこと自分の親に言える!?」とキレてるし。言えるけどと思ってる。
楢山節考読んで色々考えさせられたわ+4
-0
-
3815. 匿名 2023/10/20(金) 15:58:58
>>3524
横
身内も進行の早い癌でわかった時にはもう末期で入院してあっという間に亡くなった
当時は悲しかったけど年月がたつと「お父さんは誰にも迷惑をかけなかった。感謝してる」と親族が言うようになった
子供たちのお金や体力を奪うことなく逝った義父はこれで良かったと天国で思っているかもしれない
あなたのお母さんもきっとそうなんじゃないかな
生前立派だった人ほど親族は落差に耐えられない
穏やかで優しかった人が「私の財布を嫁が盗んだ」「俺の食事に妻が毒をいれた」と家族を平気で疑うんだもの
それらの妄言を否定してはいけないから更にキツい+3
-0
-
3816. 匿名 2023/10/20(金) 15:59:16
>>5
本当にこれはお願いしたい。
老老介護の末に心中とか増えるのが目に見えるようです。
+1
-0
-
3817. 匿名 2023/10/20(金) 15:59:19
>>2114
保育園探しと一緒なんだね+0
-0
-
3818. 匿名 2023/10/20(金) 15:59:38
>>3813
施設一択。
+4
-0
-
3819. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:04
>>524
スイスもそんな簡単じゃなかった記憶
治る見込みがない病とかじゃないとダメだった気がする+1
-0
-
3820. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:19
母娘って、わりと依存したり助け合って当たり前な感じあるよね
たとえばお母さん元気で、彼女が結婚して子供産んだとしたら、きっとそのときは里帰りしたり孫の面倒見てもらったりしたかもしれない。
娘が大人になっても親は助けなきゃいけないなら、親が介護になっても娘がするのは当たり前かもね
介護だから悲惨感出るけど、親が元気なら、娘のヘルプにも答えなきいけないなら、お互い様では?
捨てたいなら、はよ自立して知らん顔したらいいのに、30代まで子供部屋オバサンやってるから逃げられないんやろ+2
-0
-
3821. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:29
再審査の時、認定委員に伝えたことは、以下のこと。
本人の状況は今よりはよくならない。これから悪くなる一方。
だから、認定によってはまたすぐに再認定に来てもらうようになる。
介護する側の環境も考量してほしい。
すなわち孫とか含めて大家族で一人の介護者を世話するのと、
仕事を持ちながら一人で世話するのとでは、環境が違うのだから。
+2
-0
-
3822. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:54
>>3763
それ本当に思う!お給料上げてほしい!
暴言暴力ありの祖母が12年ほどお世話になって看取りまでしてもらったグループホームの職員さん、最初から最後まで職員さんの入れ替わりほとんどなかった。
暴言暴力申し訳ないって言ったら、ただ「大丈夫」って言うんじゃななくて、「最近うまくよけれるようになって、今週は1発も貰ってませーん!全然問題ないですー!笑」みたいなノリで、なんだか救われた。
本当にみなさん明るくて優しくて、いいホームだったなって思ってる。+8
-1
-
3823. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:58
>>3805
家族の意向無視で無理矢理胃瘻にさせられるのですか?酷い話ですね。+7
-0
-
3824. 匿名 2023/10/20(金) 16:01:36
>>3796
自宅介護を甘く見てる人は必ず後悔する時がくるよね、これだけは断言できる
私は夜中1時に突然「ピーー!!!ただいま、留守にしております、発信音のあとに、お名前と用件をお話しください、ピーー!!」という案内が大音量で流れて、何事かと飛び起きたら認知症の親が電話機の留守番電話設定ボタンをなぜか連打してた
しかもいつの間にか音量最大にしてて、本当に心臓止まるかと思うぐらい驚いた
「緑なのよ!チカチカってなって早くしないと!風が強くなるから!」と意味不明なことをわめいて興奮しながらボタンを連打する親を30分かけてなだめて落ち着かせてなんとかベッドに寝かせてようやく落ち着いた
…と思いきや明け方5時前、今度は親に激しく揺さぶり起こされて、何事かと飛び起きたら「お客様がここをまもなく通り過ぎます。お前、なぜ寝ているか?この時間をどう過ごすかが大切な学びとなる時間なのになぜ寝ているか?どのようにその教えを誰に受け継いだのか?」と、またしても全く意味不明な説教を延々とされて、恐怖と困惑で動揺が収まらない…
こういうの毎晩続くからね、認知症を自宅で介護すると
覚悟した方がいいよって+7
-0
-
3825. 匿名 2023/10/20(金) 16:01:36
親の介護から逃げちゃダメ?
逃げていいよ
無理して続けてもすぐに限界が来て介護する側の心が持たないし下手すれば犯罪が起きる
そんな事になるくらいなら逃げるべき+2
-1
-
3826. 匿名 2023/10/20(金) 16:01:49
>>3822
あなたがお金包んであげたら良いのでは?+3
-4
-
3827. 匿名 2023/10/20(金) 16:02:39
>>3712
これ。
親は姉に通帳預けてほとんど使われ、介護は「オムツ替えはがる子してもらう」と言われた時は殺意覚えた+4
-0
-
3828. 匿名 2023/10/20(金) 16:03:19
6000円賃上げって、高校生のお小遣いレベルじゃん
しかも6000円そのまま貰えることなんて無いだろうし
せめて5万くらいじゃないと有難みなんて誰も感じないわ
それでも少ないだろうけどさ+2
-1
-
3829. 匿名 2023/10/20(金) 16:04:51
>>3828
それ誰が払うの?
これから団塊が健康寿命迎えるけど。+0
-1
-
3830. 匿名 2023/10/20(金) 16:04:54
家中大便まみれ
これが大袈裟じゃない所が恐ろしい
ケアマネ曰く玄関開けた瞬間からうんこそのものの臭いがするご家庭も普通にあるって
+5
-0
-
3831. 匿名 2023/10/20(金) 16:06:03
>>527
寿命が縮まってほしいなんてなかなか願いませんよね。
ただ天秤にかけたときに、どちらを優先して生活したいかっていう究極の選択ですよね。
施設に預けるにしろ家で見るにしろ、看ている側の生活が成り立たないと生きていけないからこその睡眠薬?になるんだと思います。+1
-0
-
3832. 匿名 2023/10/20(金) 16:06:22
>>3825
バカ「親の介護からは逃げていいよ」
私「どうやって?」
バカ「…」
私「逃げるってどうやって?」
バカ「…」
私「身元引受人は身内が原則だよ?どうやって逃げるの?」
バカ「成年後見人とか…」
私「成年後見人は基本的に弁護士に依頼するけど、だれが依頼するの?」
バカ「…」
私「成年後見人も身内が依頼してお金払わないといけないよね?」
バカ「…」
私「後見人との連絡調整や交渉も身内がやらなきゃいけないんだよ?」
バカ「…」
私「で?どうやって逃げるの?」+4
-0
-
3833. 匿名 2023/10/20(金) 16:06:31
>>3826
お金は受け取れねえよ、なんも知らないくせにのたまうなや+2
-1
-
3834. 匿名 2023/10/20(金) 16:06:32
>>3198
じゃぁ好きでもないもの食べながら細く長く体労ってぴんころできずに生きる道を選べばいいと思う…+0
-0
-
3835. 匿名 2023/10/20(金) 16:06:35
祖母をみてて思ったけどリタイアしてから倒れたら「助けない」という方法も主流になってほしい。助けるから老後がさらに長くなり介護問題も出てくる。
老人が倒れたらそこの時点で寿命なんだから。
徐々に悪くなる人もいるだろうけど‥+4
-0
-
3836. 匿名 2023/10/20(金) 16:07:05
>>3801
人による
うちのじいちゃんばぁちゃんは介護いらずでトイレも自分で行き、ボケもせず、100と93まで生きたから
最後の最後だけは、寝てばかりて老衰だった
+8
-1
-
3837. 匿名 2023/10/20(金) 16:07:15
>>3730
パートで品出しなのに、それって業務外じゃないですか?
雇主から特別手当が出なきゃあわないですね+3
-0
-
3838. 匿名 2023/10/20(金) 16:07:26
>>33
一人っ子で介護してる人が近所にいるけど
ふたりとも保険がきかない病気で親が入院して。 退院後は通院や投薬治療で、本人達が貯めた資金が吹っ飛んでそうなったらしい
そして、一番身体弱かったおじいさんが亡くなり おばあさんは徘徊系の認知症で行方不明になるから定期的に市内放送のお世話になっているよ。+0
-0
-
3839. 匿名 2023/10/20(金) 16:08:00
滅多に顔も見に来ないのに胃ろうしてでも長く生きてて欲しがる家族もいるけど本人の意志なんてあってないような状態が多い
長生きってなんなんだろう+6
-0
-
3840. 匿名 2023/10/20(金) 16:09:24
私も認知症のおばあちゃんと3年間だけ一緒に暮らした事ありますが、周りが思うよりも認知症の人の対応って難しいです。それなのに無責任な人には、もっとおばあちゃんに優しくしないと…とか説教じみた発言までされちゃうんです。
こういう問題に税金使って欲しいと思います。+5
-0
-
3841. 匿名 2023/10/20(金) 16:10:06
>>3735
介護施設だけ増やしても成り手がなかったら意味ないよ。
低賃金だと辞めていくし新しくやろうという人もいなくなる。
まずは賃金を上げるべきだと思うな。+1
-0
-
3842. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:16
>>3830
玄関のドア開けた瞬間に分かるよ、あ、やったなって
私の親は糞尿まみれのペーパーとか下着や服を引き出しの奥とかに突っ込んで隠す癖あるから、便臭とかアンモニア臭したらまず引き出しを開けて震源地を探す宝探しゲームから介護がスタートする
台所の食器用スポンジが陰毛や抜け毛まみれになってたり、一体何をどう使ってこうなったのか推測すらできないことも多くて、全部捨てなきゃいけなくて介護のたびにすごい量のゴミが出る+0
-0
-
3843. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:17
子供への一番の遺産はボケないことだね+2
-0
-
3844. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:45
>>3819
コメ主です。
認知症やガンになった時の選択肢の一つとして考えてたよ。厳しいんだね…
ググったら認知症の場合オランダは可能?かもしれないけどスイスはそれについて詳しい情報見つからなかった。
あと点滴に使う薬名も載ってたけど今は使用禁止らしいね。何年かしたらまた色々変わってるんだろうな+1
-0
-
3845. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:48
>>3734
後見人つけないとね。
弁護士やらに頼むと手数料取られるし、貯金が多いとさらに高い手数料とられるから。
+0
-0
-
3846. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:51
海外なんかは認知症の町みたいなのを作って道路とかお店もあってバス停とかもあって認知症の人たちがみんなそこでワイワイ仲良く暮らしてる。バス停に座って来ないバスを待ってる人とか、店の中徘徊してる人とかいるけど誰にも迷惑かけないし本人たちが楽しそうだ。日本の施設みたいに窮屈じゃないし
+1
-0
-
3847. 匿名 2023/10/20(金) 16:12:02
>>3832
方法1.定番だけど、親の年金と資産で施設やホームや病院にいれる。
方法2.親と同居せずに、世帯分けて要介護者の単独世帯にして、生活保護を受ける。
まあ、こんな感じじゃない?+3
-0
-
3848. 匿名 2023/10/20(金) 16:12:07
>>3745
医療関係者は資格を取る為の時間、費用、難易度。
また働きはじめてからも日々進歩する医療の為、勉強を続ける必要がある。また医療事故がおきた時は責任を取らなければならない。
なので介護職より高くなるのだと思う。それでも医療職も給料が見合ってない職種もあるし、介護職は低すぎると思う。+0
-0
-
3849. 匿名 2023/10/20(金) 16:13:10
みんな、ボケないように気をつけよう!
毎日色んなことをして脳の色んな部分を使うのがいいらしいよ!
+0
-0
-
3850. 匿名 2023/10/20(金) 16:13:24
>>3824
認知症でもボケてるだけでちゃんと何を言いたいのか分かる人はマシなんだよね
悪化すると本当に支離滅裂な日本語使ってごにょごにょ話すから、真面目に聞いて解読しようとするとこっちの方が頭おかしくなりそうになる
+2
-0
-
3851. 匿名 2023/10/20(金) 16:14:59
みんな明日は我が身だよね
自分が年老いて誰かの迷惑になる様なら安楽死させてほしい+19
-1
-
3852. 匿名 2023/10/20(金) 16:15:27
>>15
あなたの意見はぜひ国会で取り上げられるべきだと思う。ほんまにその通りとしか言いようがない。+15
-0
-
3853. 匿名 2023/10/20(金) 16:16:42
>>3405
親は選択してあなたを生んでるからあなたがウンコしっこの世話できなかったとしても
後悔することではないのよ+4
-0
-
3854. 匿名 2023/10/20(金) 16:17:14
>>1
地域差あるけど、月いくらあれば施設にいれられるの?+2
-0
-
3855. 匿名 2023/10/20(金) 16:17:30
>>3806
いきたかったら自分でいったでしょ+0
-0
-
3856. 匿名 2023/10/20(金) 16:17:51
>>1709
私20代で捨てた。住民票閲覧制限かけてるからきっと一生合わない笑
心が楽だよ+6
-0
-
3857. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:03
>>3563
元のコメ主です。
優しい言葉をありがとうございました。
父はまだ入れる気はないみたいなんだけど、特養に入るのは順番待ちで大変とか、安いとはいえ案外お金かかるとか、ネットを見られない人だから情報を取りに行けないので、私としては伝えても忘れられてイライラしちゃう。紙に書いて渡せば良いのだろうけど。
私は母の認知症が判明する前にうつ病で退職して、もう働ける状態ではありません。障害年金を受給しています。
ケアマネさんがあまり頼りにならないから、動けそうな時に見学に行って、良さげな所を申し込めるようにしておこうかな、と。父に内緒で笑
+2
-0
-
3858. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:05
>>3832
バカ「介護保険負担限度額の申請が通れば年間所得80万円以下なら月六万円代で介護施設の利用が出来る。家族に高所得者がいると審査で引っ掛かるかもしれないので事前に世帯分離しておくことが必須。身内が自分しかいなくても入所時の契約で急変になっても駆けつけられない場合があると予め言っておけば基本的に無理強いはされない。」
+4
-0
-
3859. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:12
>>2542
特養と精神病院が併設してるところはけっこうありますよ
私もそういうとこで働いてました
+0
-0
-
3860. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:52
>>3405
殴りまくるなら無理だわ
施設に入れてるだけで十分
プロに任せよう+4
-0
-
3861. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:53
>>3836
横
私の曽祖父も97歳だけど元気
買い物に行く、散歩、簡単な家事、ペットの世話、日記つけ、家計管理、家庭菜園、趣味のBlu-ray鑑賞を毎日してアクティブに生きてるよ。
103歳まで生きた。ご先祖様、曾祖父からしたら祖母もアクティブだったようでラジオ、洗濯機、テレビの使い方を家族の誰よりも早くマスター
ラジオ体操大好き、80過ぎて自転車に乗れるようになる、90過ぎても団体旅行にも行くと行動力高めだったとか。
というか、親戚の人間みんなそんな気質なんで認知症なんて過去百年に一人しかいないし 介護になるのは死ぬ直前くらい。+8
-0
-
3862. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:54
>>1418
あなたが嫌ならそんな姑、次男の嫁も面倒みたくないでしょ
近いとか遠いとか関係ないから
+0
-0
-
3863. 匿名 2023/10/20(金) 16:19:31
>>389
本当にそう思う。70才くらいから病気の治療はしないとか寿命という意識でいいと思う。高齢者を大切な父 母とか言ってる人は年金を当てにしてる家族。と認定してる。
30、40、50の子育て世代が疲れ切ってるなと感じる。+13
-2
-
3864. 匿名 2023/10/20(金) 16:19:44
私の母認知症だけどまともに話出来るし、トイレ、お風呂着替えも自分で出来るからマシか。
ただ耳が遠くて、すぐ忘れて、認知能力なくて、同じ話何回もするけど。+7
-0
-
3865. 匿名 2023/10/20(金) 16:20:20
>>2723
私は認知症の祖母と一緒にすんでるけど
悪化するだけ、どんどん理性がなくなって
人に迷惑かけて最悪の場合家族を犯罪者にしてしまうかもしれない
だからまともなうちに一筆書いて
せめて家族が崩壊しないうちに見守られながら死にたい
正常じゃない時の私の意思なんか無視してくれてかまわないと思う
所詮こうなればいいなってくらいで
簡単な事ではないし無理だろうなとは思ってるよ+4
-0
-
3866. 匿名 2023/10/20(金) 16:20:21
>>3847
バカ「有料介護老人ホームに入れればいいじゃん」
私「手付金数百万、毎月30万以上かかるから無理」
バカ「じゃあ病院入れれば?」
私「余程の条件ないと入院はできないよ」
バカ「じゃあ特養入れれば?」
私「要介護3以上の条件あるし年待ちの施設が大半だよ」
バカ「じゃあ世帯分離してヘルパーつければ?」
私「ケアマネさんとの折衝は身内しかできないよ」
バカ「…」
私「特養ですら入れたら終わりじゃないよ」
バカ「…」
私「生活に必要なものは都度特養からの指示で持参しなきゃいけない」
バカ「…」
私「施設で転倒とかしたら身内が病院受診させなきゃいけない」
バカ「…」
私「特養入れたって毎週のように特養から呼び出される家族も多いんだよ」
バカ「…」
私「世帯分離で居宅介護にしたらもっと家族がやらなきゃいけないよ」
バカ「…」
私「介護保険で賄える介護保険サービスには上限あるから、枠を出た分は家族がやらなきゃいけない」
バカ「やらなきゃいいんじゃない?」
私「それ放棄すると犯罪だから前科つくよ」
バカ「…」
私「で?どうやって逃げるの?」+9
-0
-
3867. 匿名 2023/10/20(金) 16:21:28
>>3866
何で、その私は、人の言うこと聞いてないの?+4
-1
-
3868. 匿名 2023/10/20(金) 16:21:32
>>1
生活保護対応可の施設に入居してもらって、同時に生活保護申請しかないかな…+2
-0
-
3869. 匿名 2023/10/20(金) 16:21:40
>>1
幼少から「親の面倒をみるんやで」言われてきたのが残酷だ。+2
-0
-
3870. 匿名 2023/10/20(金) 16:21:40
ここまでなったら安楽死の権限も許してほしい+2
-0
-
3871. 匿名 2023/10/20(金) 16:21:58
>>3799
認知症の母を在宅介護中だけど、本当にその通りだと実感してるわ。
今年の夏に病気入院して、退院後の今は体力低下で寝たきりの要介護4。
母はベッドと車椅子だけの不自由な生活だろうけれど、こっちはすごく精神的に楽になったわ。
以前は幻覚妄想で何をするか分からないし、認知低下で家中に排尿排便されたり、気が休まる時がなかった。
ケアマネと福祉用具指導員に「拘束禁止」と説明されたけど、家族の要望ということで無理を通してもらって、
ベッド柵4点。車椅子には腰の安全ベルトをつけてもらったから、四六時中見守りしなくてもよくなったわ。
要介護2の時よりも4の現在のほうが、自分の時間も確保てきるから心に余裕があるよ。+8
-0
-
3872. 匿名 2023/10/20(金) 16:22:01
安楽死してほしい。
自分がお母さんの立場になったら娘にこんな苦労かけるぐらいなら死にたい。+8
-0
-
3873. 匿名 2023/10/20(金) 16:22:16
>>1857
私の祖母も私に将来介護士になればいいじゃんと言われたことがある。 自分をみてもらうためだなーと直感でわかったよ。+5
-0
-
3874. 匿名 2023/10/20(金) 16:22:36
>>7
そうだよ
ばーちゃんの施設は月15万
民営のところって言ってた 多分高い方?
ばーちゃんは金持ちだったから入れた
私は貧乏だから毎月15万なんて無理+6
-0
-
3875. 匿名 2023/10/20(金) 16:22:51
>>3805
腹立つよね。本人も苦しいだろうし。胃ろう断われるよ。私も脅されたけれど断った。+3
-0
-
3876. 匿名 2023/10/20(金) 16:23:04
>>85
頭良い+1
-0
-
3877. 匿名 2023/10/20(金) 16:23:58
>>3867
相手がバカだからでしょ+0
-0
-
3878. 匿名 2023/10/20(金) 16:25:08
>>2170
要介護4だと殆ど寝たきりだものね+0
-0
-
3879. 匿名 2023/10/20(金) 16:26:02
>>3877
何で世帯分離して、わざわざ家で介護するの?+1
-0
-
3880. 匿名 2023/10/20(金) 16:26:44
>>1970
寝たきり老人の方がまだマシっていうよね。
勝手にどっか行ったりしないぶん、少しだけ目を離したり自分のことができるから。
勝手に出ていってしまうからといって拘束すると虐待とか言われるし。
私には親の介護は絶対できないし、子供に私の介護もさせたくない。そうなる前に人間の尊厳を保って死にたい。+6
-0
-
3881. 匿名 2023/10/20(金) 16:27:32
>>1350
有志を募って山奥に行くくらいしか思いつかない…それでもやはり本能的に生き延びてしまうんだろうか+0
-0
-
3882. 匿名 2023/10/20(金) 16:28:01
>>2528
いやレス先見てよ
疑問だから聞いたんだけど+0
-0
-
3883. 匿名 2023/10/20(金) 16:28:01
>>3799
私の親は頭だけが重度アルツハイマーで完全にぶっ壊れた要介護3
首から下はむしろ私より健康でピンピンしてる
毎週のように徘徊、入浴拒絶、排泄失敗、暴言、暴力、過食、迷惑行動、それでも持病や処置の必要な疾病はない自立老人とカウントされて「介護は楽」のカテゴリーに入れられちゃうから特養後回しにされちゃう
見当識障害で段々昼夜の区別つかなくなってるからそのうち夜間徘徊始まると思う
まだまだ地獄が先に見えてるこの恐ろしさは経験した人でないと分からないだろうね+6
-0
-
3884. 匿名 2023/10/20(金) 16:28:54
>>19
息子が2人いるけど多分嫁に持ってかれるだろうから
子供いても頭に入れてないわ
息子にシモの世話なんかできる訳ないし、嫁がやるのは
私が嫌だし
手続きだけしてくれたら素直に施設に入居するわその為に年金、預貯金、介護保険料払ってんだから+6
-0
-
3885. 匿名 2023/10/20(金) 16:28:56
>>3813
小規模多機能とかはどうですか?+0
-0
-
3886. 匿名 2023/10/20(金) 16:28:57
恩知らずな女やね+1
-0
-
3887. 匿名 2023/10/20(金) 16:29:09
>>2984
ありがとうございます。私は幻聴に悩まされるようになり、ケアマネさんからショートステイを提案され、週末は行かせてもらうことになりました。
預け先が見つかるといいですね。
+5
-0
-
3888. 匿名 2023/10/20(金) 16:30:04
実母を要介護3で自宅で介護しています。
義母は認知症要介護3でグループホーム入所中。
2人に共通してるのは、元気な頃、「私がボケたら老人ホームに入れてね。子供に迷惑かけたくない」と何度も言っていた事。
2人とも貯金はあり、施設に入る為の金銭的な問題はなし。
それでもいざ動けなくなると、実母は3ヶ月老健に入っていた時、会うたびに帰りたい、連れて帰ってと懇願。父もお母さんが可哀想だと泣く。(スタッフの方は私から見ると優しい)
義母もグループホームに面会に行くたびに、どうすればここから出られるの?とずっと言ってる。
私も子供に迷惑かけたくないけど、結局親達のようになってしまうのだろうかと不安になる。+11
-0
-
3889. 匿名 2023/10/20(金) 16:30:50
>>3708
食料品売り場!
保健所案件じゃん!!+6
-0
-
3890. 匿名 2023/10/20(金) 16:31:37
>>3879
全日ヘルパーつけたら介護保険いくらになるかご存知ない?
それともヘルパー来ない日はしばらく糞尿垂れ流しのまま、食事も与えず放置していいと思ってるってこと?
ヘルパーさんを依頼できない日は家族が補完介護しなきゃいけないんだよどっちにしろ
だから介護離職が問題になってるんじゃんバカだねやっぱり+3
-0
-
3891. 匿名 2023/10/20(金) 16:31:40
祖母が脳出血で自立歩行できなくなったけど退院時に病院のスタッフに
施設選らんで入所をお勧めしますがどうします?
って言われたよ
あ、そんな簡単に預けたりするのが普通なんですか?て聞いたらおかしい事じゃないと返された
+3
-0
-
3892. 匿名 2023/10/20(金) 16:31:53
>>3823
>>3875
救急で運ばれた病院が新しく建て直したばかりで金儲けに必死だったのでしょう。後にそこがいろう推奨病院だとしりました。違う病院に搬送すればいろうにはならなかったのは確実です。入院後ずっと食事がでないので何故かわからなかったのです。おまけに食事がまったく出ないから抵抗力が弱って同室の患者の耐性菌までうつされて危ないところまでいきました。普通に食事が出ていたら2週間位で退院出来たであろうに。
その病院には、いろう専属の説明や在宅での指導する看護師もいたぐらいです。今ではいろうは社会全体で否定的になっていろう看護師もいなくなったようです。
+5
-0
-
3893. 匿名 2023/10/20(金) 16:32:00
>>2987
子どもも頑張っていますが、親もなにかと心配し、気苦労が耐えないのです。+1
-0
-
3894. 匿名 2023/10/20(金) 16:32:01
>>3829
財政見直しするしかないね
無駄なとこ削って介護や保育など必要ところを増やす
あと介護って上の役職と現場の賃金差が酷すぎるところが多いし、現場の職員へしっかり還元してほしい
実際に入居者と接してケア方法考えて実行してるのは全部現場なんだから+2
-1
-
3895. 匿名 2023/10/20(金) 16:32:03
>>3866
前科ついたら、どんなことで困りますか?+0
-0
-
3896. 匿名 2023/10/20(金) 16:33:55
>>6
そう思うんじゃん?
私、介護中なんだけど自分の父親を殺せんわ…
本人は安楽死したいと思ってるのかもしれんけど無理なんよ どうしたらいいんかな+0
-1
-
3897. 匿名 2023/10/20(金) 16:34:19
>>3863
ホントに愛で大切と言ってる家族もいるから、お金目的は一部の人間だけだよ。
そういうのは本人の意思で、元気なうちに決めさせておいたほうがいいと思う
例えば、脳死してもう生きてるだけになってる。 難病で治療法や薬を待つ間が苦痛
そんな回復の見込みがなく本来なら死ぬ運命で、本人に生きる意識がないのなら死なせてあげて欲しい。
家族の勝手な理由や感情で延命させられるなんて、尊厳を無視してるでしょ?
それは子どもでも、若者でも、老人でも同じだよ
だから、ドクター・キリコの言い分は間違いでもないんだよね+3
-0
-
3898. 匿名 2023/10/20(金) 16:34:54
>>3890
バカはお前だよ。
要介護者の単独世帯で単身者にするから、特養の順番がまわってくるんでしょ。
自分の無能でできない事を不可能と判断しなさんな、他の人はやってる。+0
-7
-
3899. 匿名 2023/10/20(金) 16:34:57
>>3894
そのための保険証とマイナカード一体化
無駄に薬を出したり抑制して少しでも医療費削減に繋がようとしてる+0
-0
-
3900. 匿名 2023/10/20(金) 16:35:51
>>3895
就職も不利だし社会的信用なくなっちゃうじゃん
どんなことで困りますか?の質問の意図が分からないわ
前科ついても問題ないと思うならあなたも今すぐ万引きしてほしいものタダで持ってくれば?
でもやらないでしょ、何でやらないの?それが答えだよ+2
-0
-
3901. 匿名 2023/10/20(金) 16:35:55
>>37
100近い親戚が完全寝たきりの上認知症入ってるけど、娘さんが毎日発狂してるらしい。+16
-0
-
3902. 匿名 2023/10/20(金) 16:36:10
>>222
>>322
横だけど、
137さんが、私は寂しいから親に長生きしてほしい、と思うのは別によくない?
何のために、今実際にそういう気持ちを持てている人をわざわざ説得するの?
⚪︎鬼電くるよ
⚪︎遊びに行けない
⚪︎お金盗んだと発狂されるよ!
あなたの親がそうだからとすべての親がそうなるわけではないし、「長生き=必ず認知症の地獄の介護」でもないのに、「それでもいいの!?」って脅しまくる意味が分からない。
それで、やっぱり長生きしてほしくないと言ったら納得するのかな。なぜそう言わせたいんだろう。+9
-5
-
3903. 匿名 2023/10/20(金) 16:38:35
>>3861
横
常に脳と筋肉を使ってるから元気なのかもね
確か、刺激の無い生活をしてる老人はボケやすいってきくし 30歳過ぎたら年に1%減るけど、まったく動かない人は筋肉の衰えは加速するらしいから。+5
-0
-
3904. 匿名 2023/10/20(金) 16:39:10
>>3898
特養の順番が回ってくる間は放置してもOKと思ってるってこと?やっぱりバカじゃん
単身者になったぐらいで特養の順番回ってくるとか考えてるのがまずバカだし
単身だろうが住む場所あるなら特養後回しだよ
最優先なのは「要介護5、寝たきり、貯金なし、持病あり、生活保護受給者、あと数日で家を追い出される未婚独身の認知症老人」だから
世帯分離してても家族がいるなら順番後になるよ+10
-1
-
3905. 匿名 2023/10/20(金) 16:39:52
>>3902
多分、コメント主はもうかなり追い詰められてるんだよ。冷静にそうやって考えられないんだろうよ。+4
-2
-
3906. 匿名 2023/10/20(金) 16:40:08
今だと。38歳で出産って
普通になってきたけどね。
まぁ、高齢出産関係なく
親はちゃんと
自分達が施設に入る
お金は残さないとダメだね。
子供が、不幸になる。+10
-2
-
3907. 匿名 2023/10/20(金) 16:40:37
>>3904
だから、自分が無能でできないことを無理って決めつけるなよ。
それが無理なのは、無能なお前で他の人には可能。+1
-7
-
3908. 匿名 2023/10/20(金) 16:40:46
>>3866
親と同居してて親の持ち家とか年金を自分の生活の当てにしてた人が地獄を見るよね。
+12
-0
-
3909. 匿名 2023/10/20(金) 16:41:35
>>3907
特養に優先的に入れるかどうかに無能かどうかなんて関係ないんだけど
バカ丸出しだね+2
-2
-
3910. 匿名 2023/10/20(金) 16:42:57
>>3909
無能だから、順番はやめる環境整備できないんだろうお前は。
ほら無能じゃん。+0
-8
-
3911. 匿名 2023/10/20(金) 16:43:00
>>3701
うちは祖母が100超えるまで生きた。
で、その介護をした母は介護終わってすぐに亡くなった。
歳が近いとそうなるよ。+9
-1
-
3912. 匿名 2023/10/20(金) 16:43:19
>>3908
そもそも、親の持ち家を自分が老いるまでにどう処分するかすら考えてないよね、そういう人
資産価値なくなった不動産の売却や処分ほど手間のかかるものないのに、持ち家があれば安心!とか考えてる人は頭悪そうだなと思う+7
-0
-
3913. 匿名 2023/10/20(金) 16:43:43
認知症で要介護5の母を介護してます
もと毒母で弟はそのせいで?精神疾患で働いておらず
そのまま介護してもらう感じに
でも対人や外に出るのが苦手なので
私は都内から戻り近くに部屋を借りケアマネージャー対応や病院はして、あと生活の世話も一緒にしてます、朝のオムツ変えは小柄な母ですが大変で
(慣れれば出来ないことではないけど
弟は精神的に1人では無理だったので)
うんこも手で触るのは当たり前でつなぎ?ウエストから手が入らないズボン着せてます。
+7
-0
-
3914. 匿名 2023/10/20(金) 16:44:04
>>3910
だから、お前が考える環境整備なんかで順番は早まらないって書いてるんだけどバカだし無能なの?+7
-0
-
3915. 匿名 2023/10/20(金) 16:45:04
イノベーションが必要だ。
これは日本企業に期待したい。+0
-2
-
3916. 匿名 2023/10/20(金) 16:45:56
>>3913
弄便始まった状態で自宅介護ならツナギ着せてミトンはめるしか対処できないよね
施設だとこれは身体拘束になっちゃうから介護士が対応するしかできないけど+6
-0
-
3917. 匿名 2023/10/20(金) 16:45:59
>>3475
3ヶ月毎に移動するのも家族は大変だわ。+2
-0
-
3918. 匿名 2023/10/20(金) 16:46:20
>>3914
バッカじゃね。
自分で生活保護が早まる対象と書いてんじゃん。+2
-2
-
3919. 匿名 2023/10/20(金) 16:46:52
>>3826
コロナ前だけど母が入居している施設では母自身がこっそり心付け渡してました
今、認知症の父が入居している施設には、私がお菓子をお渡しする様にしています+5
-0
-
3920. 匿名 2023/10/20(金) 16:47:20
>>2691
子ども増えなくていいとはいってないのだけど?親がいる限り明日は我が身の話ということ。親も自分も若いうちはピンとこないが+3
-2
-
3921. 匿名 2023/10/20(金) 16:47:54
>>3866
私が体験した事をわかりやすくありがとう。+3
-0
-
3922. 匿名 2023/10/20(金) 16:47:58
>>23
大人って重たいよね、幼児も動いて大変だけど大騒ぎする大人よりは片手で止めれるし、オムツも小さいからどうにかなるけど
介護は簡単には制度が整わなそう。+1
-1
-
3923. 匿名 2023/10/20(金) 16:48:25
>>3918
生活保護だけじゃないから羅列したのにそれすら分かってないバカなの?文盲?
生活保護受給者+住む場所がない、未婚独身で家族も身寄りもない、加療必要な疾患がある、寝たきりで認知症もある要介護5
この条件全部揃ってないと優先されないよ+4
-2
-
3924. 匿名 2023/10/20(金) 16:48:41
家族は互いに助け合えよ?
+1
-1
-
3925. 匿名 2023/10/20(金) 16:49:08
>>3866
でも息子も娘も自分達の生活で精一杯で、親を生かすか子供を生かすかくらいの状況だったら、田舎の親のこと面倒見ずに都会で頑張るしかないじゃん。
言葉悪いけど、何もしないで放っておけば、役所とかがどうにか施設に入れてくれるんじゃない?+4
-2
-
3926. 匿名 2023/10/20(金) 16:49:16
安楽死か介護施設増やすかどっちかやってくれないと
どっかの国にお金あげてる場合じゃないよ+7
-1
-
3927. 匿名 2023/10/20(金) 16:49:27
アホの子かと思って世話してた子が心配で親御さんの口座にお金残してない?財産の名義変更は?とさりげなく聞いたらカードでほぼ引き出し済みだから死亡届出す前に空にできる、名義変更全部済み、菩提寺・葬儀屋の連絡先把握済みいつでも死んでOKとのこと
侮ってたわ
+4
-0
-
3928. 匿名 2023/10/20(金) 16:50:14
>>3923
あんた嘘書くのは良くない。
その条件全部だと本気で言ってるの?
+0
-4
-
3929. 匿名 2023/10/20(金) 16:50:21
>>3897
横
見る人から見たらキリコは悪かもしれないけど。本人からしたら救えるなら医師として救いたい意思もあるから
作中見る行動は本人なりの正義で、時に悪にならざるえないブラックジャックは相対する人物なんだよねー
ブラックジャックとキリコ
どちらも正しく 間違いでもあるから救えないけど+5
-0
-
3930. 匿名 2023/10/20(金) 16:51:37
>>3854
岐阜のうちは雑費も入れて20万ちょっと。 そのぐらい出せばウチの近所なら空きが結構あります。 15万ぐらいは待ちになっていると思う。
年金額が低い人は皆で負担してますよとケアマネさんから聞きました。
+2
-0
-
3931. 匿名 2023/10/20(金) 16:52:21
>>3925
入れる前に介護の責務ある家族がそれを放棄した場合はネグレクトで逮捕されて前科つく可能性高まるよ
行政や福祉の手が入るのはその後だから
それが嫌なら家族が行政や福祉に手続きして家族が介護サービス使ったり、結局家族がやらなきゃいけないように法律でそうなっちゃってるの
介護すれば分かるよ、国は最初から家族をアテにしてるって+11
-0
-
3932. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:06
親のすねかじりって親が要介護になったらどうすんだろ
+1
-0
-
3933. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:14
>>3349
そうでもないよ裕福な家庭は子供達がその財産を駆使して毎日ヘルパー入れて訪問看護と医者も自宅に来てもらってる+5
-0
-
3934. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:18
>>1841
兄弟いるから揉めるのよ。
親の近くに住む兄弟がだいたい介護の負担が大きくなる。だからせめて負担少なめな兄弟のほうはお金を沢山出すようにするとかしないとね。
そりゃ兄弟も自分の家庭や子供が大事だもん。+5
-0
-
3935. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:39
>>186
掃除とか見守りはできるだろうけど、単発バイトで出来るような仕事では無いよ!
例えば保育士の仕事を単発バイトが回せるかと言ったら無理なのと同じ。+2
-0
-
3936. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:57
>>3763
私も要介護3の母を自宅で介護してるけど同じ事を思っています。
私が行き詰まってないか、心配りをしてくれるケアマネさん。
在宅介護がしやすいように福祉用具を紹介してくれて、お願いするとすぐに届けてくれる業者さん。
ディサービス、ショートステイの看護師さん、介護士さんの優しい声かけや笑顔に安心して預けられます。お風呂にいれてもらいこざっぱりして母は帰ってきます。
皆さん大変なお仕事なのにプロフェッショナルで頭が下がります。いつも感謝しています。+3
-1
-
3937. 匿名 2023/10/20(金) 16:54:25
>>3928
本気も何も特養に申込したときにそう言われたんだよ特養から
もちろん、運やタイミングで順番早まる場合もあるが基本的にはこれが優先条件ですって
ここでドヤ顔してるバカはその「運やタイミング」のケースを言ってるから何の意味もないの
宝くじに当たれば老後は安心ですよみたいなのと同じこと言ってるだけ+3
-1
-
3938. 匿名 2023/10/20(金) 16:54:29
介護やってくれるAIロボットが欲しい。
その他の重労働も。エネルギーは太陽光で充電。車も家電もすべて。+1
-0
-
3939. 匿名 2023/10/20(金) 16:54:39
>>3912
でいざ時が来たらお金がなくて困ってますとか言うんだよ。+1
-0
-
3940. 匿名 2023/10/20(金) 16:55:41
病院でも抑制は禁止になったんだっけ…
確かに抑制することでの事故もあったんだけど、綺麗事言ってられない時もあるのにね。
+0
-0
-
3941. 匿名 2023/10/20(金) 16:55:42
>>3364
この記事の親は毒親みたいだけど、でも普通の親で、子供を2〜3人育てて、普通の暮らしさせて、塾やお稽古事、受験に高校や大学それも私立とかやって、その後に結婚、孫へのお祝い金やなんやらやってたら、老後のお金はなんとかなっても、認知症になることまで想定してそこまでの費用を蓄えれる人なんてわずかじゃないの?人間そこまで万能じゃないと思うし、全て自己責任と言ってしまうのは無理だと思う。+6
-0
-
3942. 匿名 2023/10/20(金) 16:55:58
>>3826
お金は受け取ってもらえないので、定期的にお菓子やコーヒーを持って行きました。+0
-0
-
3943. 匿名 2023/10/20(金) 16:56:02
>>449
祖父母は不労所得があるから問題ないけど、
父母が60歳なのに浪費家で貯金がないと聞いているから不安で仕方がない・・+1
-0
-
3944. 匿名 2023/10/20(金) 16:56:05
>>3932
ウチの場合、私がやりました。 脛齧りはやりません。+2
-0
-
3945. 匿名 2023/10/20(金) 16:57:11
>>3932
自分のこともできないのに人の世話なんて絶対できないよね。+3
-0
-
3946. 匿名 2023/10/20(金) 16:57:33
>>3943
祖父母と養子縁組して、 遺産もらっとき。
その遺産を介護費にあてるほうがいいよ。 親の浪費がやばいからって言って、公正証書作って遺産をもらうといいと思う。+0
-2
-
3947. 匿名 2023/10/20(金) 16:58:08
出来もしないのに自宅で介護しろと強制はされないけど身内ならどうにかして要介護者の処遇を決めないといけないから「やりたくねえ知らん」は通らないんよ
あとは施設にお任せ 死んだら連絡ちょうだいね って形に持ち込むまでにはやらなきゃいけない事が山のようにある
+3
-0
-
3948. 匿名 2023/10/20(金) 16:58:10
>>3937
どんな状況でそんな事を特養から言われるか想像つかないけど、もうお前の相手するのは、怖いからいいや。+0
-2
-
3949. 匿名 2023/10/20(金) 16:58:33
アルツハイマーで骨折もありの姑が
「私なんか子どもと同じだ」とぼやくけど
子供なら可愛いからね💢+3
-0
-
3950. 匿名 2023/10/20(金) 16:58:43
>>3942
本当はそれも介護職は受け取ったらダメなんだよ
めちゃくちゃ緩いグルホなのかな+4
-0
-
3951. 匿名 2023/10/20(金) 16:59:33
私の私見なんだけどマイナス覚悟で。
国は子供手当ばかりではなく、その中から少しでも介護している世帯にお金を配って欲しい。
確かにお子さんいて貧困家庭もあるけど、全員にばら撒くのではなく見極めて配って欲しい。
老老介護なんて、収入一切なく逃げ場もなく殺人が起こっても仕方ない状況。+14
-2
-
3952. 匿名 2023/10/20(金) 17:01:14
ヒトラーは正しかった+2
-0
-
3953. 匿名 2023/10/20(金) 17:01:38
>>1822
若いなら海外に出稼ぎ行けばいいと思う。
国内にいたら、仕事してたらさ、行政には把握されるのでは?+1
-0
-
3954. 匿名 2023/10/20(金) 17:02:55
>>3951
お金じゃないんだよ。1日でもいいから代わってくれっていう人が多いのよ。 ショートステイの泊まりをプレゼントの方が助かる人は多いと思う。
+22
-1
-
3955. 匿名 2023/10/20(金) 17:03:01
>>3722
田舎の嫁は今でもそうなんだね。
昭和で時が止まってそう
可哀想に。+6
-0
-
3956. 匿名 2023/10/20(金) 17:03:59
>>2975
そういう考えだからダメなんだと思うよ。+0
-0
-
3957. 匿名 2023/10/20(金) 17:04:58
>>3948
これ以上返信するとバカがバレちゃうもんね、その方がいいよ
絶対絡んでこないでねバカの相手するのめんどくさいから+5
-0
-
3958. 匿名 2023/10/20(金) 17:06:31
>>3722
嫁もだけど、同居の孫(特に女)がやばい立場。
可愛がってもらったでしょうって言われ押し付けられるよ。
別の意味のかわいがり(男女差別など)を受けて育ち、介護は女だからと言われるんだよ。
+4
-0
-
3959. 匿名 2023/10/20(金) 17:06:38
>>1076
ナイス提案!+2
-0
-
3960. 匿名 2023/10/20(金) 17:07:09
>>3951
他の人も書いてるけど、お金より介護を代わってくれる人を派遣してくれる方が何倍もありがたい
お金を配ってあげなよ!って書いてるそこの人!うちの親の介護代わってください!!+11
-1
-
3961. 匿名 2023/10/20(金) 17:07:16
>>3951
お金じゃなく睡眠だよ
誰かに1日でも預かって欲しい
夜、ゆっくりお湯に浸かり、安心して寝たいが一番じゃないかな
+14
-1
-
3962. 匿名 2023/10/20(金) 17:08:37
義父が終末期の病院に入ってから被害妄想とか暴言が増えて、色々理由つけて食事を与えられなくなって亡くなった。
あれは意図的に食事を与えなかったんだと思う。
点滴も栄養のあるものじゃなくて水分だけだった。
それでいいと思う。+11
-0
-
3963. 匿名 2023/10/20(金) 17:08:56
>>3951
お金より介護を代わってくれる人のほうがありがたいと思う。+10
-1
-
3964. 匿名 2023/10/20(金) 17:10:22
逃げるっていうのが正規の手順を踏んで施設に入所させて自分の負担を最大限まで減らすって意味ならぜひやるべきだよ
でも今の今まで脛齧って同居してたのに家を出てもムダ
「いらなくなったから見捨てて放り出して自分だけ逃げる」とかは不可能
+5
-2
-
3965. 匿名 2023/10/20(金) 17:10:32
>>3737
私は介護補助だけど
コミュニケーション能力とかは
無くても大丈夫。
私は資格を持ってるけど
身体介護はやらなくていいし
資格が無くても働けます。
難しくはないですよ。
+5
-0
-
3966. 匿名 2023/10/20(金) 17:11:12
>>23
24時間見るんだよ。
食事も1日3食だし。保育園や小学校と同じ値段になるわけない。+5
-0
-
3967. 匿名 2023/10/20(金) 17:13:17
>>3961
介護やってた時は、昼夜逆転どころか時間の感覚がおかしかったわ。
ヘルパーさんがきてた時は、その時間前にアラーム、直前もアラームを設定してたよ。あと部屋着と寝巻きが一緒でいつでも外に出られる格好にしてた。
美容院行けなくて、家でもじっくりヘアスタイルに構えないから、前髪伸ばしていてお団子。介護が終わった今はカラーリングに前髪を数十年ぶりに作ったわ。
施設のキーパーソンやってるから、今日も呼び出しあって今から出かけるんだよね。 連絡もいつも突然な事多いんだわ。 在宅介護よりも数万倍マシだけど、誰も代わってくれない。
+12
-1
-
3968. 匿名 2023/10/20(金) 17:13:31
独身で生きていこうと思う人ほど親の介護に最後まで関わった方がいいよ。
それをしてない人の老後計画は単なる夢話。
本当に大切な事とどーでもいい事がわからないから。+0
-5
-
3969. 匿名 2023/10/20(金) 17:14:57
自分のご飯作るのも掃除も風呂入るのもめんどくせ~って人は親の介護とか無理無理
三日で発狂する
+3
-0
-
3970. 匿名 2023/10/20(金) 17:16:31
>>3655
確かに。
新ニ―サも始まるから
うまく投資すれば10年くらいで
ファイアーできるかも+1
-0
-
3971. 匿名 2023/10/20(金) 17:16:58
>>3904
順番待ちが酷いとこは本当に入れないよね。うちは父親がすぐ入れた理由としてレビー小体&ほぼ寝たきりの要介護5、老老介護で介護してる配偶者も癌を患ってる、資産0、介護手伝う同居の実子が無職&何回も統合失調症で入退院を繰り返してる…極限家族だったからね。緊急性があると言うことですぐ入れましたわ…。訪問介護の人からもう自宅介護、無理だと思います…ってケアマネジャーに相談してすぐ。+7
-0
-
3972. 匿名 2023/10/20(金) 17:17:16
>>3963
金なんかよりも介護を代わって欲しいから高額でも高齢者施設や訪看サービス等の利用希望者はたくさんいる+2
-2
-
3973. 匿名 2023/10/20(金) 17:17:21
>>3737
死んだ目の認知症老人が、車椅子に座ったまま無表情でカスタネットとか持たされて童謡歌わされてるのを見て「皆さんお元気で楽しそうですね~」って本気で思える人は介護職向いてると思う
認知症老人なんてコミュニケーションまともにとれないからコミュ障でもあんまり関係ないし、体力なくてもある程度はこなせる
一番ネックなのは「何のために生きてるのか分からない人間以下の生き物」を見ても何も感じずにヘラヘラできる精神力
私にはとても無理だった+8
-0
-
3974. 匿名 2023/10/20(金) 17:17:37
>>3951
横だけど、お金がないよりはそのお金を使ってヘルパーさんでもなんでも雇えるんだから、間違ってないんじゃない??
お金なくて介護をただ代わってから!の方が非現実的では。+2
-0
-
3975. 匿名 2023/10/20(金) 17:19:25
>>3966
デイケアを7:00-夜7:00まで預かって貰えたら仕事をしている人も続けられると思う。 デイケアは保育園よりも短時間だったわ。 9:00前に迎えで4時前には家だったわ。 延長分は自費でも預かり時間増やして貰いたい人多いだろうな。+6
-0
-
3976. 匿名 2023/10/20(金) 17:21:01
>>3951
いや私もマイナス覚悟で
国のお金は国の未来の為に使って当然で、未来を担わない終わっていく人達に使うのは正直無駄だと思う
そもそも老後のお金をちゃんと貯めていなかったり、どんなに億劫でも健康を気遣ってちゃんと運動していなかった本人が悪いのに
あとは他の人も言ってるようにお金を配るのではなくて、施設に入るのを義務化する法律を作って欲しいと思う(義務教育みたいに、食費や雑費のみを負担すれば良い形で)
義務なら罪悪感もないし、施設を嫌がる高齢者も諦めて入るしかないから+5
-3
-
3977. 匿名 2023/10/20(金) 17:22:17
>>3958
父方の祖母がそうだった。
叔母は子供がいなかった。
子供の頃、叔母からお年玉1000円を貰うと
祖母が
この恩をよく覚えとけ。
将来はしっかりおばさんの面倒を見るんだよ
と言われてた。
結局、叔母は認知症になり
施設の手続き等、全部、私がやるはめになり
祖母の言霊が現実になったわ
貧乏くじ引いた
+7
-0
-
3978. 匿名 2023/10/20(金) 17:22:47
>>3971
私の親は徘徊がひどい上に猛毒親で、自宅介護したら必ず親を虐待して殺す確信あったから空いてたサ高住に放り込むように入居させたんだけど、サ高住に入れたのなら特養への転居はかなり難しいと思いますって言われて絶望した
親は要介護3の重度認知症だけど、その条件だと要介護5で癌とかの末期医療が必要とか寝たきりで貯金がゼロとかかなりの悪条件重ならないと入居審査に上がらないって言われた
ただ、過疎地に新しくできた特養とかが入居者募集中とかだとぱっと入れる時もあるので、全国の情報を常にチェックして下さいって言われて、どうやって情報をチェックするんですか?って聞いたら、どうするんですかねぇ…そこはよく分からないですって言われて、じゃあ無理じゃん!ってなった+3
-3
-
3979. 匿名 2023/10/20(金) 17:22:55
歩けなくなった段階で施設入居の話が出たけど「いや!私が家で看取る」と断って介護続けた結果・・・失禁、ろう便、徘徊がはじまって手に負えなくなり結局入居させた。
現実は甘くなかった。
+5
-0
-
3980. 匿名 2023/10/20(金) 17:26:34
老人でも結構力はあるから這いずって移動するし
ズボンに手を入れておむつの中触るし
その場で脱いでウンコしちゃうこともある
これを24時間面倒見ないといけないとなるときっつい+2
-0
-
3981. 匿名 2023/10/20(金) 17:28:53
>>3655
fireすればいいよ。新しい人が入ってくる。+0
-0
-
3982. 匿名 2023/10/20(金) 17:30:05
>>67
>>2190
やっぱり普通じゃないのかな…
これって若い世代に限らず
昭和20年代に産まれた世代の親でも普通は「介護しなくていいよ」って言うものなの?
私は一人っ子で幼少期から「将来あんたに介護してもらうんだー」って言われてたし
なんなら「ボケたら壁にう○こ塗りたくるんだよ~」って脅されてた(たぶん本人は冗談のつもり)
大人になって「施設に入るのは嫌なの?」って聞いたら「あんたにやってもらう方が良い」って
数年前にガルで毒親だと気づいてから親からの連絡が精神的に厳しくなって
最近ようやく「距離置きたい」とは伝えた(理由は伝えてないのでたぶん自分が原因だとは気づいてない)んだけど
ボケる前に「あなたの介護をするつもりはありません、行政を頼ってください」ぐらい伝えておかないと
費用負担させられたりとか手続きとか後々大変なことになったりするのかな
なんかめちゃくちゃ不安になってきた…
支離滅裂ですみません
+6
-1
-
3983. 匿名 2023/10/20(金) 17:33:09
>>3858
バカ「母親が扶養なら父母の年金、財産額全てを合算してだけどね」+0
-0
-
3984. 匿名 2023/10/20(金) 17:33:19
繋ぎも虐待だからNGなんだけどあれ便利なんだよなあ
下半身を直接触れなくする事が一番のろうべん対策になる
爪の中便まみれになるぐらいなら繋ぎ着せておく方が良いと思うけどね
+1
-0
-
3985. 匿名 2023/10/20(金) 17:34:10
>>3973
なんのために生きてるんだろうって人いっぱいいるよね。母が特養に入ってるけどみんなボーッとして何考えてるのかわからない。
介護士さんのリソースを割く必要あるのかなって思うレベルの人いっぱいいる。+9
-0
-
3986. 匿名 2023/10/20(金) 17:34:43
>>674
莫大なお金になりそうだね。
団塊の世代の人がいなくなれば、老人が少し減ってマシになるかなー。+3
-0
-
3987. 匿名 2023/10/20(金) 17:36:01
>>3982
親にお金もない状態ならさ、若いなら国際結婚や出稼ぎや移住するわ。
+0
-0
-
3988. 匿名 2023/10/20(金) 17:38:54
>>3930
やはり年金だけではどうにもならないね。
家で介護するか、無理な金額でも施設入ってもらって働いて不足分出すか。
祖父母にために、子供や孫世帯がお金に困るって辛いね。+6
-0
-
3989. 匿名 2023/10/20(金) 17:39:25
>>3978
「みんなの介護」ってサイトみてみて。
うちはそこで特養2箇所見つけたよ。
1軒目は、すぐにでも来て下さい。と言われたけど、なんか雰囲気が良くなくて止めた。
2軒目見学したところが数ヶ月で入れるというので、そこで決めたら本当に3ヶ月後に入所出来た。
多床はなかなか入れないけど、不便なところにある個室ユニットは割と入りやすいそう。
+8
-0
-
3990. 匿名 2023/10/20(金) 17:40:43
>>3983
私介護負担のやつ市役所でやってきたけどあっさり通ったよ
1週間くらいで黄色いカードがきた
ただ年金満額貰ってる人だから適用されても介護施設代11万かかってる
それでも本人の年金から捻出してもまだお金余るレベル
若いうちからすべての財産名義は私にしておいたしもうあと残されてる私の役目は死亡時の処理手続き
+5
-1
-
3991. 匿名 2023/10/20(金) 17:41:10
認知症も辛いけど、足腰不自由も大変です。
内蔵が元気で入院もせず、脳に問題ないから介護認定も取れない。
でも、生活の介助は必要で、口は達者。会うたび気が重い。
誰にも言えないけどね。+6
-0
-
3992. 匿名 2023/10/20(金) 17:41:19
>>1213
データで見ると平均世帯収入は
夫婦正社員>妻専業主婦>妻パート
だったよ+1
-0
-
3993. 匿名 2023/10/20(金) 17:43:00
税制上、親を扶養にしてるけど、施設入りにくいのかな?+0
-0
-
3994. 匿名 2023/10/20(金) 17:45:20
>>2507
娘にそんなことを思う図々しいジジイババアは
息子がいたらお嫁さんに介護してもらえるから安心くらいに思ってるよ+0
-0
-
3995. 匿名 2023/10/20(金) 17:46:39
>>3976
勘違いしないで、介護される側を満たせてやれとは誰も言ってない
そのろくに貯金もしなかった親を介護する家族や
介護業界に賃金アップや補助金をしてあげろって言ってるわけ。
義務化って何?
つまり、高齢者のうば捨て山ってことだよね?
生活保護から大金持ちまでいて呆けてもなく健常者と認知症もひとまとめに
放り込むってこと?
カオスだねw
+2
-0
-
3996. 匿名 2023/10/20(金) 17:48:06
>>3991
むしろ、家族がわからないぐらい呆けてほしいよね
そしたら後ろ髪引かれる思いで施設に入れられる+2
-1
-
3997. 匿名 2023/10/20(金) 17:48:13
ケアマネに聞けば安く施設を利用するためにすべきこととか射程範囲内でどこが一番安いか探してくれるから相談しろ
+0
-0
-
3998. 匿名 2023/10/20(金) 17:48:24
>>3993
別居なら大丈夫だよ+2
-0
-
3999. 匿名 2023/10/20(金) 17:49:30
>>3998
ありがとう。
もううちも時間の問題で、実家行くたびため息しか出ない毎日です。+1
-0
-
4000. 匿名 2023/10/20(金) 17:49:31
>>3720
もう20年近く前のことだけど。
介護士になりたくて実習行った先で、ミキサー食の方に食事介助のお手伝いしてた時のこと。
おかゆペーストと御菜を合わせて与えてたら、職員の方に「味なんてわかんないんだから、こうやって全部混ぜて食べさせちゃって!!」って怒鳴られた。
おかゆも味噌汁も、お菜もデザートも全てぐちゃぐちゃに1つになった。
忙しいからと、利用者さんの口元に無理矢理突っ込み、「おえ、おえっ」って苦しそうにもがき溢れかえって殆どエプロンに流れ落ちても「完食」という事にされた。
他にも書ききれないくらいの事があった。
他の施設に行った友達も同じような感じだったらしく、実習記録を正直に書いてしまい学校の先生に呼び出されてた。
「正直な事書いちゃうと、実習先の受け入れが無くなっちゃうから」と。
他にも色々な事があって、資格は取ったけど一般の仕事に着いた。
今はだいぶ介護の現場も改善されてると思いたい。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年1月17日付の東洋経済新聞が「文書通信交通滞在費」について興味深い記事を掲載していた。歳費の他に「文書通信交通滞在費」を受け取っている日本の国会議員の報酬費が、世界の中でどの程度のランクになるのか、世界報酬ランキングを作成し、各国...