ガールズちゃんねる

家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?

4223コメント2023/11/12(日) 18:41

  • 3001. 匿名 2023/10/20(金) 09:12:57 

    突然の呼びだしに毎日ヒヤヒヤハラハラする毎日が苦痛

    +8

    -0

  • 3002. 匿名 2023/10/20(金) 09:13:29 

    >>15
    制度を作るのは男性だけど介護するのはほとんど女性なんだよね
    だから乖離があると思う

    +55

    -0

  • 3003. 匿名 2023/10/20(金) 09:13:51 

    >>2992
    糖質のふりして得られるメリットよりデメリットのが高そうだけど

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2023/10/20(金) 09:14:10 

    >>2435
    何が順番なの?www
    順番ならはよ召されろ

    +5

    -0

  • 3005. 匿名 2023/10/20(金) 09:14:36 

    >>1863
    >>2806
    まあ民法に「扶養義務」は書いてあるけど、子供から親へのそれは
    自分の生活に余裕があったら…みたいな程度のもの
    別世帯で別居してたら強制なんてされないし、もし行政から照会が来ても「扶養できる経済状態ではありません」「扶養の意志はありません」で終了
    虐待されてて疎遠にしてるならそれも立派な理由になる

    親が未成年の子供に対して&夫婦同士には自分同等の生活をさせるという強い扶養の義務があるけど
    それとは別物だよ

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2023/10/20(金) 09:15:30 

    >>2968
    わかるよ…
    歩くとすぐ転倒するのに5分おきにトイレ行きたがる人とかね
    瞬間的に殺意沸くよ

    +7

    -0

  • 3007. 匿名 2023/10/20(金) 09:15:51 

    >>201 施設入居して認知症で車椅子でオムツだと、意外と長く生きられるような、、、転倒の危険もあまりないし、自分がどれだけ惨めな状況かも理解できないし、、、

    +6

    -1

  • 3008. 匿名 2023/10/20(金) 09:15:52 

    ほんとになんでうんこいじりだすんだろうね
    謎だ…

    +5

    -0

  • 3009. 匿名 2023/10/20(金) 09:16:03 

    >>2993
    医療が発達した欧米諸国だって日本みたいじゃないよ。食べられなくなれば衰弱して亡くなる。
    日本は異常よ。自民党の票と医師会の利権に長生きが利用されてる。

    +11

    -0

  • 3010. 匿名 2023/10/20(金) 09:16:23 

    お風呂に入るのを嫌がって
    漏らしたときしか着替えない
    他人から世話されたくないと言い張る

    +2

    -0

  • 3011. 匿名 2023/10/20(金) 09:16:47 

    >>21
    高齢者に税金を投入すると文句を言う人達。
    何も言えませんよ。
    介護に税金を使うなと言っていることに等しいから。
    文句を言う人達は自分の手で介護するという事ですよ。

    +8

    -0

  • 3012. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:15 

    >>2596
    移民政策は社会保障ひとつ取っても議論がされてなくて日本が壊れる。
    あと、土葬問題、宗教上の文化の違い、給食とかどうするの?治安は確実に悪くなる。
    今後、日本文化とは相成れないイスラム圏の移民が増えるみたい。
    日本人みたいに生ぬるい性善説で共生♡とかお花畑な事言ってると気づいたら日本という名の別の国家になってるよ。
    日本政府よ移民の間口を無責任に広げるだけ広げるのは辞めて。
    絶対に移民は進めちゃダメ!!!

    +11

    -0

  • 3013. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:22 

    >>2994よこだけど
    本当に老後の為の貯金は大事
    子育ては子供1人に全力注いで、その子供がきちんと自立できたら自分の面倒は自分で見れるにした方が
    将来その子が介護に取られる時間を仕事や自分の家庭を持って貯金するのに回せる

    兄弟多くてもお金ないと押しつけ合いからの余計な争いで家族間の対立に兄弟格差生まれて恨み恨まれ泣きを見る

    +2

    -0

  • 3014. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:35 

    >>954
    祖母が亡くなったとき夏場で、火葬場がいっぱいで数日置いたたけでも腐敗がすごくて肌がめくれてしまったり、においもあって本当に可哀想だった。エンバーミングしてあげればよかったと思いました。

    それなのに長期置いたら本当に大変なことになるだろうな。

    +2

    -0

  • 3015. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:58 

    15年前から認知症で介護度2なのか、、、。
    うちの母はそこまでまだひどくなかった認知症だったけど、歩けなくなったからすぐ特養入れたのね。厳しいなぁ。歩ける方が大変なのに。。

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:04 

    >>3002
    介護施設にいる男性、清潔感のない気持ち悪い人や性格が悪いとか発達障害っぽいとかまともな人ほぼいない。多分どこも雇ってくれないから来てるんだと思うけど気持ち悪い人が多くて引く。肥満率高い!

    +5

    -2

  • 3017. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:37 

    >>295
    今は長男の嫁が面倒見るっていう時代じゃなくなったから揉めない兄弟の方がレアになると思う

    +7

    -0

  • 3018. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:42 

    >>3011
    自己レス。
    アンカーつけ間違えてごめんなさい。

    >>5 に訂正します。

    +0

    -0

  • 3019. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:48 

    >>2933
    医療関係も医者相手なら高齢者世代は“先生サマサマ”とまだ崇めてくれるけど、看護師とかになると扱いが変わってきますしね…。
    教師も昔ほど『先生』って立場が強くなくなったし、保育も含めて子供が絡むと口煩い保護者も多いですし。
    育児ノイローゼや介護ノイローゼってものがあるように、保育士や介護士って立場の人もそりゃ周囲から理不尽な扱いばかり受けてたらストレスが溜まって対象者に強く当たってしまう事もあるだろうし(※虐待を肯定してるわけでは決してありません)
    社会にとっては絶対的に必要な職業なのに、国はどれだけ言われても環境を改善しようとしないし…そりゃ成り手がどんどんと減っていくのも当然のような気がします。

    +5

    -0

  • 3020. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:53 

    プライド高く頑固でおむつをつけたがらない

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2023/10/20(金) 09:19:01 

    >>3008
    私たちが靴に小石が入ったときの感覚みたいだよ。
    あれ?何だろう?靴脱いでポンポンする感じ。

    +4

    -0

  • 3022. 匿名 2023/10/20(金) 09:19:48 

    >>2995
    うちの父、75歳の時にもうダメだって言われてから数回手術をし2年入院して復活し今も高額納税者だよ。
    若者だって金食い虫はいるから、成人したら年齢ではなく納税額で判断すればいい。

    +3

    -8

  • 3023. 匿名 2023/10/20(金) 09:20:15 

    国試持ちで80まで働いた母。
    その後MCIと診断され、少しずつ認知症の症状が出た。
    家事や趣味など、などデキていたことがデキなくなっていく。
    90目前に心筋梗塞で入院、病院で死亡。保険などお金も残してくれ甥達の学費になった
    徘徊や暴言はなかったが、病院へいくのは嫌がったな。


    +3

    -0

  • 3024. 匿名 2023/10/20(金) 09:20:22 

    >>1657
    結局ある程度年齢いったら人間、ピンピンころりが周りも本人も1番幸せな気がする‥

    +15

    -0

  • 3025. 匿名 2023/10/20(金) 09:20:35 

    >>3009
    脳に後遺症が出て飲み込めない人も
    一切食べさせないのかな?

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2023/10/20(金) 09:20:41 

    >>2651
    こんな0:1思考しかできない自分がおかしいと気付けないのがこの人の不幸だね

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2023/10/20(金) 09:21:49 

    >>3012
    外国人労働者見てると日本人は汚い仕事本当にやらなくなったな
    汚い仕とそれやる人自体を見下してるし、賢明さもない
    どっかの企業が仕事がわかるのが外国人労働者だけになって、やがて上層部の言うこと聞かなくなって会社潰れたってさ
    今まで外国人労働や安い単価で美味い汁吸って安くて贅沢覚えた日本人が、今から海外の野心溢れる人達に太刀打ちできるんかなっては思うね
    なるべくしてなったとも言える、お得意の自業自得だよ

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2023/10/20(金) 09:21:50 

    >>1
    これさアベマでみたけどツラいよね
    介護で殺しちゃったとか事件多いけど、殺すまで?!って思うけどそれほど辛くて過酷ってことだよね

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2023/10/20(金) 09:21:53 

    >>3015
    ケアマネが悪いのか、介護度が上がると目先の支払いが増えたように感じるから家族が拒否しているのか。
    弁撒き散らしたり、徘徊がある状態が長く続いて2はないと思うけど。

    +4

    -0

  • 3030. 匿名 2023/10/20(金) 09:21:58 

    >>14
    毎月介護保険料払っても、実際に認定受けて利用しようと思っても無料ではないんだよね。手すりにしてもベッドにしても、リース、金なんだよね。ヘルパーさん入って貰っても時間制限あったり。何の為の介護保険で、毎月クソ高い金額払っていると思ってるんだよ!って言いたくなるくらい内容がカスすぎ。
    結局は金持ってる人は老人ホームへ〜、お金出せない人は家で見てくださいね〜なんだよ、この国は。

    +12

    -0

  • 3031. 匿名 2023/10/20(金) 09:22:00 

    >>182
    私の姉は音信不通で、お金どころか相談にものってくれません。父は入院していますが、月に何度か病院からの呼び出しなどがあります。私は強迫性障害で父の世話の為の外出には、物凄く精神的な負担があるので、いつも辛いです…。でも、父の年金と貯金で生活をしているので我慢するしかないので、せめて相談というか、たわいもない会話でもしてくれる人が欲しいです…。父の年金は、記事の方より多いですが、私が話し相手欲しさに、電話占いとか相談にはまってしまい、自業自得ですが、毎月高額の請求があって、生活が苦しい状況です…

    +2

    -7

  • 3032. 匿名 2023/10/20(金) 09:22:21 

    >>2683
    言っても無駄です。
    ヤーダねーお前が死ねって言われます笑

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2023/10/20(金) 09:22:48 

    >>1301
    いつお迎えがきても〜なんて言いながら健康食品買い漁るののが年寄りだよね。
    でも、誰だって死ぬのは怖いしね。。

    +22

    -0

  • 3034. 匿名 2023/10/20(金) 09:23:19 

    >>906
    横だけどわたしは一人っ子なので、きょうだい同士で相談したり、葬式の後も語り合ったり一緒片付けてさみしさを共有している親戚を見るといいなぁと思っちゃった。
    でもそれって、兄弟仲がうまくいけばの話だよね。ないものねだりかなぁ

    +5

    -0

  • 3035. 匿名 2023/10/20(金) 09:23:26 

    >>2488
    私、若い時にかなりデカい手術2回したけどむちゃくちゃしんどいよ。痛いし体力消耗半端ないしすぐリハビリだし。それでも復活するから手術したんだけど。あれ高齢者の術後復活しないよ。普通に。元々老化で体力も免疫も代謝も下がってるのに術後リハビリとか無理じゃない?せいぜいカテ手術までだと思う。ようやるわ。

    +6

    -0

  • 3036. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:15 

    迷惑かけずに死ぬのが子供孝行って概念植え付けなきゃね
    気持ちよく安楽死させてくれりゃいいのに

    +4

    -0

  • 3037. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:18 

    >>3008
    歩き始めの赤ちゃんも、うんこしちゃったらお尻が気持ち悪くて手をオムツにいれて、手についたら今度は手が気持ち悪くなってその辺になするよ。

    うちの下の子が11ヶ月くらいのとき、上の子のアンパンマンのカラオケのマイクにうんこなすりつけて、上の子が大泣きしてた。

    +8

    -0

  • 3038. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:24 

    >>1724
    認知症は受け入れ可能なの?
    有料のホームや高齢者むけマンションって認知症は不可のところが多いから要チェックだよ。

    +6

    -0

  • 3039. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:29 

    >>1799
    マスクの行列に朝早くから並んでるのもお年寄りばかりだったね。

    +19

    -0

  • 3040. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:48 

    ぴんぴんコロリは周りも本人も1番幸せかも。
    もし大好きな親の場合、亡くなってからもずっと好きでいられるし想いを寄せていられる。
    嫌いな場合も最後はすんなりでよかったと思えるし。
    1番辛いのは認知症や脳の後遺症で元気だったころと違いすぎる親をずっと見続けること。
    突然の別れだからこそ相手を思いやれる。

    +5

    -0

  • 3041. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:57 

    >>3001
    分かります
    着信があると動悸がするようになってしまった

    +6

    -0

  • 3042. 匿名 2023/10/20(金) 09:25:04 

    >>3011
    よこ
    社会はサイコパスの原理で動いているし
    福祉・少子高齢化問題については本来ごく一部の性格がダメ人の得意な「だってだってでもでも」の悪質さで圧勝
    解決出来ない問題は山程あるのに都合の悪い部分は丁度良く個人に丸投げして知らんぷり

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2023/10/20(金) 09:25:39 

    >>21
    賃上げ6千円はしょぼ過ぎるよね。
    6万円の間違えかと思ったし。

    +11

    -0

  • 3044. 匿名 2023/10/20(金) 09:26:07 

    >>3024
    私も60超えて認知症や病気の兆候出てきたら早めに死にたいなって普通に思う
    元気だったのに心筋梗塞でウッてなってそのままがいいね

    デスノート本当にあったら、自分の名前と“×月×日に眠るように安らかに死ぬ”って書きたいよ

    +3

    -0

  • 3045. 匿名 2023/10/20(金) 09:26:33 

    お金がどんどん消え始めて、本人も知らない言うし探すとあさってると文句言いふらすし

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2023/10/20(金) 09:26:43 

    >>7
    ちゃんとした綺麗な施設が月2、3万で利用できるようにならないと…

    +3

    -0

  • 3047. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:16 

    >>11
    猿之助を思い出すよ

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:20 

    >>2840
    優先されない
    そもそもケアマネには施設入れる権限はない。あくまでも家族が希望することが大前提。
    後、施設に入る場合は施設の相談員が担当するので、ケアマネに施設内部のことや施設のことを面倒見る義務はない。(サ高住はケアマネが必要だけど)
    家族がいる場合は介護できるって判断されて優先下げられる。
    特養とかは独居、身内がいない、虐待などの特別な理由以外は順位がある。
    そもそも医療処置が必要って場合はベッド数が少ないので入れる確率がグッと減る。
    入るためにSS使ったりしてある程度の関係をつくっておく。
    その人の人となり、支払いの滞納がない所を見たりする。
    デイ利用してる人がそのまま入所が多いは、支払いの滞納、クレーマーの家族などのチェックされてると思っていい。とんでもない要求とか特別待遇いう家族はちょっと敬遠される。
    当事者が暴力、暴言がある人の退去もあることは家族も理解する。
    利用者に暴力、職員に暴力した人は、当然だけど退去になった。
    今は仕事してないけどこんな感じじゃない?

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:21 

    >>252
    ここでしか言えないけど、もうボケてしまって更に周りに迷惑をかけまくる老人の生きている意味って何なんだろうと思う。特に記事のような救いようの無い悲惨な状況よ。何かの天罰なのだろうか。こんなに迷惑かけてまで生にしがみつく意味が分からない。

    +28

    -1

  • 3050. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:26 

    高齢者版赤ちゃんポストが必要だな

    +8

    -1

  • 3051. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:28 

    >>3035
    うちの祖母も87歳で心臓カテ手術したけど、途中で心停止して開胸手術になり、結果半身不随の寝たきりになったよ。
    80過ぎたら手術なんてせずに自然に亡くなれば、本人も辛い思いしないで済むのに。

    +28

    -0

  • 3052. 匿名 2023/10/20(金) 09:27:59 

    >>3040
    ほとんどいないのよ、ピンピンコロンなんて。

    +12

    -0

  • 3053. 匿名 2023/10/20(金) 09:28:41 

    >>34
    普通の考え方ですよ。あなたは悪くない

    +29

    -0

  • 3054. 匿名 2023/10/20(金) 09:28:44 

    >>3022
    ヨコ。そんなレアな話されてもさ‥‥‥

    +7

    -0

  • 3055. 匿名 2023/10/20(金) 09:30:02 

    >>3050
    毎日行列できるでしょうね
    それこそ殺し合いするくらいに

    +8

    -1

  • 3056. 匿名 2023/10/20(金) 09:30:14 

    >>3008
    上手く拭けなくて不快で手でつかむ
    手にもついて不快でそこら中に擦りつける
    (ペーパーで拭くとか洗うという感覚は忘れてる)

    と思ってたけど認知症の場合はもっと遊び感覚なのかな

    +12

    -0

  • 3057. 匿名 2023/10/20(金) 09:30:16 

    >>2965
    >脳の血管が細いのでそのために脳外科に20年以上通っててお薬は6年くらい前から飲んでる

    こういう高齢者、今は多いんだろうけどこれが悪いんだろうね。そんな薬のまなければ脳血管疾患でポックリ死ねるのに。

    +13

    -0

  • 3058. 匿名 2023/10/20(金) 09:30:31 

    >>3031
    ごめんね、キツいこと言うようだけど自立しないとダメだよ。
    親は明日死ぬかもしれない。
    死んだら年金もストップだよ。
    お金に余裕がない人、まして人の年間まで使って占いなんてどうかしてる。
    お父さんもあなたがいなければ施設に入れるだろうし、あなたがお父さんに依存しているんだよ。
    しっかり通院して自立しないと親が死んだ瞬間あなたも詰む。

    +17

    -0

  • 3059. 匿名 2023/10/20(金) 09:31:04 

    >>3034
    正直兄弟の仲は良くても子供の頃から絶対兄弟の中で誰が得してた損してたみたいなことみんな言うから
    お姉ちゃんばっかり〜妹は甘えて〜男の子は優遇されて〜みたいな話は起こる
    人間結局は集まってても孤独だったりするし、兄弟デメリットや親族争いってたっぷりあるからね

    本気で天涯孤独の方が究極にミニマリストで何にもないから身軽で自由の極みではあるよ

    +3

    -0

  • 3060. 匿名 2023/10/20(金) 09:31:17 

    >>2938
    義弟家族は私を義両親の介護要員だと思ってるわ。
    義母には「お父さんもお母さんもうちの娘がお嫁に行って子供ができるまで長生きしてね」と口癖のように言ってる。先日、義弟娘と会話してたら「ガル子さんが近くでジジババのことをみてくれるから安心だわ」と義弟嫁そっくりな口調で話しててゾッとした。
    つまり義両親を長生を望んでいても世話は私に押しつけるつもりなんだなぁ。

    +6

    -0

  • 3061. 匿名 2023/10/20(金) 09:31:47 

    >>2179
    ただ、運だよなぁと思う。
    20代で産んでも40代や50代で介護必要になる場合もあるし、40代で産んでも親は最後まで元気だった場合もあるし。

    問題は自分が介護されないと生きられないとなった時に、介護してもらうしか道がないのは周りも自分も辛いんだろうと思うから、この先どうしていくか国は改めて考えるべきだと思う。

    +9

    -2

  • 3062. 匿名 2023/10/20(金) 09:31:49 

    >>1
    どうやったら解決できるだろうね
    辛い

    +3

    -0

  • 3063. 匿名 2023/10/20(金) 09:32:02 

    >>3051
    87才だとほぼ9*才だね
    手術の合意はあなたの親もしたんだろうね
    自分の親が亡くなるのはいくつでも嫌なのかもしれない

    +2

    -0

  • 3064. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:26 

    >>906
    家庭内で介護させる方向に持っていこうとしてるって聞くから、他人を使ってお金で解決するには、数億単位で必要な時代が来ると思ってて、どうしたら良いのかと思ってる。

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:27 

    >>3054
    レアと言えども会社役員なんて高齢者も多い。
    そう言う人は高齢者になるまで山ほど納税している。
    ひとくくりに年齢で判断するのではなく、公的資金が投入されている人(福祉券、生保なども含む)には一定以上の治療をしない。
    一定以上は自費もしくは3割負担の保険治療にすればいい。

    +1

    -1

  • 3066. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:28 

    >>1755
    よくニュースとかでは介護施設で、介護員が介護者に暴力やいじめをしているって聞く事多いけど、
    逆のパターンも多いんだね。

    +10

    -0

  • 3067. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:36 

    私の母は、認知症の姑を何年も自宅介護して、やっと特養に入れた頃に母の癌が発覚して、あっという間に姑より先に亡くなった。
    小姑は金出さずに口ばっかり出して世話しないし。
    お母さんが可哀想で、私はよく介護を手伝っていた。
    本当に政府がちゃんと保証しないと、介護疲れで亡くなる人が増えるよ。

    +10

    -0

  • 3068. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:46 

    >>1471
    お母さんが若いんじゃないの?なんで子供が介護してるんだろ

    +2

    -0

  • 3069. 匿名 2023/10/20(金) 09:35:01 

    遺言書よりも尊厳死希望書のが必要だよね
    子供が希望すれば私の意志は無視して死なせてください
    ってね
    まぁこれも無理やり書かされるんだろうけど

    +3

    -0

  • 3070. 匿名 2023/10/20(金) 09:35:15 

    在宅医療に関わってるけど
    独居で結構ひどい状態の方々も多くて施設は経済的に無理で
    長生きすることが幸せとは限らない
    どう生きるかだと思ってる

    食べられなくなったら終わりでいいんだよ
    胃ろうとか不自然なことしないで

    +8

    -0

  • 3071. 匿名 2023/10/20(金) 09:35:38 

    >>3057
    ポックリと言ってもそれまでの期間が耐えられるかどうかかな
    薬飲まないと精神にムラできたり短期間であっという間に認知が進行して介護する側が追いつけないくらいになる近所の人みた
    そういや施設入っちゃうと一気に認知進むことも多いな、入る前はまだ家族も自分の事も分かってたのがいきなりわからなくなったり、妄想や幻覚が出たり

    病気すぐ死ねるとか金欠になったらすぐ死ぬなら楽なんだけどね、死ぬそれまでが壮絶になる方がいいか死ぬのを延長する代わりに症状を穏やかにするのがいいかみたいな選択だよ

    +1

    -0

  • 3072. 匿名 2023/10/20(金) 09:35:39 

    >>3066
    逆パターンのが多そう。

    +7

    -0

  • 3073. 匿名 2023/10/20(金) 09:35:52 

    >>3031
    同じような状況だったのでお気持ちお察しします。
    生活は苦しくても年金の範囲内でおさめて、貯金はお父様の死後自分の生活を立て直すために手を付けない事をおすすめします。
    疲れ果てて恐らくすぐは働けないと思うから。

    +7

    -0

  • 3074. 匿名 2023/10/20(金) 09:36:16 

    >>1755
    それでも傷害にならないんだよね
    本人は覚えてないし

    +5

    -0

  • 3075. 匿名 2023/10/20(金) 09:36:17 

    たまにいる、高級施設に自分の意思で入ってくれてる親って、良い人すぎるな

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2023/10/20(金) 09:37:13 

    >>3049
    生存本能の強弱連続体
    認知症になってまでも生きたいと思う人はごく僅かだと思うけど
    その他病気などでは自然に任せて生をまっとうしたいと思う人は出てくるだろう
    バランスが取れてないと社会の存続に支障を来すという仮説がある 

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2023/10/20(金) 09:37:52 

    >>2934
    東日本大震災で60代で被災して、転居4回で認知症になった。性格は基本的に東北の女性。

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2023/10/20(金) 09:38:18 

    >>3068
    その件はわからないけど別の事件で20代の女の子が介護してた祖母殺してしまった事件があったね

    父親とその兄弟で祖母の身内は3人いたのに、その子が働きながら介護してたやつは胸糞悪かった

    +13

    -0

  • 3079. 匿名 2023/10/20(金) 09:38:42 

    >>3075
    それを自分たちの世代もできると思えないんだけど。
    毎月の年金受給額は減る、共働き、値上がりが続く中で子供育てながら、施設入居のために何億も貯められると思えない…。

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2023/10/20(金) 09:39:06 

    >>3075
    めちゃいいとこで、たまに駅前の高級スーパーやデパートにお出かけして優雅
    これからは減るんじゃないかなあそんな人、
    そうでもないのかな

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2023/10/20(金) 09:39:33 

    >>3033
    安楽死なんて言ってるがる民の大半も自分がその年代になったら拒否して反対運動すると思うよ

    その世代が一番投票権保有数高いのに何もせず選挙にも行かず文句ばかり垂れていい年になるまで養ってくれた親の介護から逃れようとしてるから厄介

    +6

    -4

  • 3082. 匿名 2023/10/20(金) 09:39:36 

    >>3025
    どうなんだろうね。
    北欧とかは経管栄養はしないから、基本的に口から食べられるよう、咀嚼訓練を厳しくするみたいよ。

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2023/10/20(金) 09:39:36 

    >>2807
    よこ
    生まれてきたくなかったってことだよ

    +8

    -0

  • 3084. 匿名 2023/10/20(金) 09:39:50 

    >>1841
    お金だけはあるから、一人っ子の娘に迷惑かけない

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2023/10/20(金) 09:40:13 

    >>2850
    家族間だと犯罪にならないのか恐ろしい

    +8

    -0

  • 3086. 匿名 2023/10/20(金) 09:41:11 

    >>3081
    何決めつけてんのよ
    子供の迷惑になるくらいなら、喜んで安楽死受け入れるよ。子供いたらわかると思うけど?

    +8

    -5

  • 3087. 匿名 2023/10/20(金) 09:41:21 

    自営の人とか年金少ないし大変ね

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2023/10/20(金) 09:42:32 

    >>3081
    情けないね、他力本願すぎてすごいよね
    死にたいっていう割には自力では死ねないみたいな情けない生き物だよ人間は

    昔の武士は切腹できるの凄いね、自殺した人もある意味死ぬ死ぬ言って意外としぶとい人間より勇気があってすごいと思うよ

    +1

    -2

  • 3089. 匿名 2023/10/20(金) 09:43:21 

    うちの母は長く生きられないと言いながらもう何十年経つのだろう

    +6

    -0

  • 3090. 匿名 2023/10/20(金) 09:43:35 

    >>2673
    母がエアコン嫌がって消しちゃって
    熱中症で倒れたり
    それまでに道でも倒れたり
    駐車場で倒れて
    探しに探して見つけられなくなったり
    ケアマネに介護は無理ですよと言われて
    施設を嫌がってたけど
    強制入院するしかなくなった
    私も同時に半年入院になった
    兄は何もしてくれなかった

    +7

    -0

  • 3091. 匿名 2023/10/20(金) 09:44:23 

    >>3069
    尊厳死希望と母が書いていてくれていました。(日付も内容も常に更新して)最後に理解ある医師と巡りあえて枯れる様に亡くなりました。私もそうしておこうと思う。

    +6

    -0

  • 3092. 匿名 2023/10/20(金) 09:44:51 

    >>448

    安倍政権と統一教会の繋がりの中で、介護は基本的に家庭で、という方向になっていったんじゃなかった?

    +6

    -0

  • 3093. 匿名 2023/10/20(金) 09:44:53 

    >>3058
    私も思ったよ。 親の資産はや年金はいくらあるんだろう?
    電話占いって使い込みになってしまうよね。 相談なら病院のよろず相談に市の相談(高齢福祉とか)、ケアマネさんとかあるよね。
    介護の愚痴もガルの掲示板に介護関連の掲示板やサイトもあるよね。


    +10

    -0

  • 3094. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:01 

    >>896
    こういうことになるから、お金のことは親でなんとかしとくべき。
    お兄さん夫婦は別に悪くないと思う。

    +4

    -4

  • 3095. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:43 

    >>3011
    高齢者福祉に文句言っている層って生産性の低い人たちだと思う。
    どうして自分は貧しいのに高齢者は…ずるい的な。
    でも優遇されているのって若い時にしっかり納税した人たちだし、その年金にぶら下がって生活している若い層もそこそこいる(孫の学費出してもらったり社会で勤まらず介護といい親の年金当てにしたり)から。
    生保などで生活している人は年齢に関わらずそこそこの生活と医療は保障されているけど、そうじゃない中間層より下から生保より上の層は悲惨だよ。

    +5

    -0

  • 3096. 匿名 2023/10/20(金) 09:47:45 

    >>230
    かわいい孫に笑いかけただけかもしれないのにおばあちゃん…

    +13

    -8

  • 3097. 匿名 2023/10/20(金) 09:47:54 

    >>2069
    人の命預かって世話してるのにね。
    自宅介護でお世話してる人、施設で介護して働いてる人の立場や存在をないがしろにしすぎだよ。
    必ずお世話になる立場になるのに。

    +7

    -0

  • 3098. 匿名 2023/10/20(金) 09:48:25 

    >>3086
    というか安楽死できたら苦しまずに死にたい時に死ねるって思えるから
    人生の先々の不安と恐怖も全部、まあ老後に限界になったら安楽死でぽっくり死ねるしな!で気楽に生きられる気がする

    ただ誰でも安楽死だと借金や失業や失恋や責任逃れで気軽に死にすぎると無責任社会になりかねないから
    特定の年齢や特定の人しかできないとか費用がめっちゃかかるとか制限つけないとダメかも

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2023/10/20(金) 09:48:55 

    >>2944
    本当に便はメンタルやられる
    まともな親御さんの介護だったらまだ気持ち的にマシなのかどうなのか分からないけど、私は元々生理的嫌悪感すごかったモラハラ父の排泄関連で気が狂いそうになった
    本当に地獄だった
    そして、そんな状態になってもモラ言動だけは往年のパワーを保ったままという最悪さ

    そのモラ父を施設に入れたのはいいけど、本人何1つ片付けてない家が空き家となって丸々残り
    今度はそれをまた私がどうにかしないといけない状態
    もう、あの家には地獄の記憶しかないし、家中が汚染されてるイメージでほんと吐き気がして触りたくないし
    でも片付けて処分しないと空き家管理権が子供に負わされるし(何なのこの法律)
    泣きそう

    +4

    -0

  • 3100. 匿名 2023/10/20(金) 09:48:59 

    >>3094
    親の老後の為の貯蓄を優先するなら大学院までのお金は出せない

    +3

    -1

  • 3101. 匿名 2023/10/20(金) 09:49:06 

    >>2850
    >弟は返す素振りも無く、生前贈与として自分名義に全て変更しようとしてる


    こんなことは違法よ。親子でも窃盗にあたります。
    刑事事件で逮捕は難しいけど、民事訴訟を起こせば損害賠償請求できるし、弟さんは前科がつくよ。
    弁護士とか法テラスに相談して下さい。

    +26

    -0

  • 3102. 匿名 2023/10/20(金) 09:50:22 

    >>3091
    私もまだ死ぬような年という意味では若いけど遺書書いてある
    上の子供が18になったら自分は迷惑かけたくないから絶対に介護をしないようにって話すつもり

    +2

    -0

  • 3103. 匿名 2023/10/20(金) 09:50:46 

    姑に、うちの娘は当てにならないから私の老後はよろしくね?って言われた

    +3

    -0

  • 3104. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:12 

    >>230
    いずれあなたにも老後はくるんだよ

    +11

    -4

  • 3105. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:16 

    >>3086
    本当に子どもの為と思うなら安楽死なんて必要ないじゃん
    多額の保険金かけて1年後に誰にも迷惑かけない所で自殺すればいいだけの話

    バブル崩壊後の中小経営者のお父さん達は皆そうしてたよ

    +4

    -10

  • 3106. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:39 

    >>2311

    正直同じくらいの気持ちとお金がないとね

    距離とって親にとって良い子というか便利屋辞めたら静かに恨まれてるよ
    不安がられても…わからなくないが
    私が1人暮らししていた時に心配されず恨み言言われて、コワイ時も電話しなかったし
    前の事をいつまでも…って思われてそうだけど、今も気持ちがない相手のはムリ
    身内の裸は見れないし、自分がガリガリになってノイローゼになってまでできない

    +3

    -0

  • 3107. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:49 

    >>3050
    それ姥捨山だよね。 この地域なら見つかりませんとか戻りませんという山があるならそこに老人を連れて行く人も出てくるかもしれません。

    +2

    -1

  • 3108. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:52 

    私も世話したから実感したけど
    認知症の世話は「ご本人は認知症だから何も出来なくて仕方ない、家族がしっかり責任持って支えてあげて」なのに
    権利だけは全部しっかり本人にあり、何をするにしても「ご本人の意志が確認出来ないと駄目です」
    これが本当に矛盾してるしキツかった
    必要な手続きでも本人が幼児レベルでヤダヤダ言えば1mmも何も出来ない
    にっちもさっちも行かなくて私の気が狂いそうになった事も何度もあった
    本人だけが守られ、それをおんぶに抱っこさせられてる側の家族の人権って無視されてるなと本当に痛感した

    その頃、某匿名掲示板の介護スレを寝る前によく覗いてたけど、皆同じ事で苦しんでた

    +17

    -0

  • 3109. 匿名 2023/10/20(金) 09:52:38 

    >>3092
    憲法改正されたらなるよ。
    改正されるのは9条だけじゃないから。
    それとよく「嘘」って書いてくる人が選挙前には現れるだろうから注意だね。
    家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2023/10/20(金) 09:52:41 

    >>2375
    1週間フランス旅行みたいなことするより、1か月ガッチリ施設の下っ端として働いた方が勉強になりそうだね

    +14

    -1

  • 3111. 匿名 2023/10/20(金) 09:52:47 

    >>3103
    養子縁組して義親の養女になった?養女になってなければ実子ではないので義親の介護義務は貴女にはないよ。

    +7

    -0

  • 3112. 匿名 2023/10/20(金) 09:53:03 

    >>3103
    無理でーす

    でいいよ

    +10

    -0

  • 3113. 匿名 2023/10/20(金) 09:53:13 

    >>1
    寝たきりもつらいけど徘徊のほうが家族の時間を奪うから認定がおかしい
    入所に何百万もかかる有料ホームばかり作ってもこの先貧困で入れない人のほうが多いんだから年金で賄える特養を有料ホームの何十倍も作らないと間に合わないのに国は一体何をやってるんだろう

    +15

    -0

  • 3114. 匿名 2023/10/20(金) 09:53:17 

    >>3063
    というか、本人の強い希望と「カテーテルの簡単な手術ですよ」という主治医の言葉に押しきられたって感じらしい。

    手術しなければ心筋梗塞でそのうち亡くなるって医師から言われたら、手術希望する本人に手術するなとは家族も言えないよ。
    結局、死を受け入れない老人とその老人の希望を受け入れちゃう医療機関が悪いんだと思う。

    +11

    -0

  • 3115. 匿名 2023/10/20(金) 09:53:20 

    >>3105
    なんだかんだで子供や孫が面倒みてくれるって思ってるからね。

    +5

    -1

  • 3116. 匿名 2023/10/20(金) 09:54:21 

    >>3114
    あの同意書ってやつも曲者だよね。 家族の希望は無視だよね。

    +6

    -1

  • 3117. 匿名 2023/10/20(金) 09:54:33 

    >>3100
    大学も国民皆総大卒みたいな本当に必要?な大卒が増えてて
    ただ家計と未来を圧迫してる気がしてる

    本当に学力あって優秀な人ややる気があって努力できる
    天才秀才だけ大学出れてでほぼ無償で通えるようにして

    あとは専門学校とかで補うとか企業が社員教育育して新卒育てないといけないのに
    それを放棄して大卒や即戦ばっか募集するのもいかがなものかと思う

    +8

    -1

  • 3118. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:00 

    >>3103
    家に嫁ぐと思ってる世代だと嫁が面倒みるのが当たり前だと思ってるよ

    +2

    -0

  • 3119. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:10 

    >>3056
    亡くなった祖母は認知症だったけどウンコを紙に包んで箪笥に入れてた
    もう認知症の人にまともな判断力は無いわ

    +8

    -0

  • 3120. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:17 

    >>3052
    うちは家系的にピンピンコロリばっかりだわ。
    検査したり食事に気をつけたりしすぎるから、ピンピンコロリ出来ないんだよ。

    +4

    -0

  • 3121. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:21 

    >>218
    ボケずに自分のこと自分でできるなら100まで生きて良いよ
    こないだ90過ぎでおしゃれで元気でしっかりしたお婆さんが街歩いてたし(年齢はアンケートで知った)

    +15

    -0

  • 3122. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:40 

    安楽死ってどこの国がやってるの?
    日本くらい?やってないの

    私も、もし痛みや苦痛で誰も頼れないなら、
    誰にも頼りたく無いけど
    安楽死のが絶対にいいな、迷惑かけたく無いし、動けなくなったらしても、同性でも裸見られたら介護されるの嫌

    +6

    -0

  • 3123. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:47 

    >>3119
    うぇぇっ…

    +4

    -0

  • 3124. 匿名 2023/10/20(金) 09:56:23 

    >>1104

    昔、ご近所で自宅介護されてた方がいたけれど、出勤の際に家の前を通るだけで胸が痛くなった思い出がある。早朝でも物干し竿は枕カバーとかシーツとかパジャマ、あとカーテンとかでいっぱい…寝る暇あるのか?ってくらい洗ったお洗濯ものが干されていた記憶。丁寧に洗っているのはよくわかったけど、その家そのものから微かに糞尿の臭いがしていた。

    介護されてた息子さん夫婦はすごく物腰が柔らかくて実直そうな人たちだったので、時折お宅の前で行き合うと「本当に申し訳ありません(何がとは敢えて言わないで)」と言われることすらありました。大人の糞便や尿はとにかく多いし、臭いも強い。かといって出なければ出ないで掻き出してやらなきゃいけなかったり…

    私も親の介護が視野に入ってきてて、あのご夫婦のことをよく思い出しています。生きるって苦行だよね。

    +18

    -0

  • 3125. 匿名 2023/10/20(金) 09:56:41 

    >>3113
    超最低限の処置しかしない病院や施設になってしまうよ。
    野戦病院みたいに、トリアージしてさ。そうでないなら財源もあるのだし無理でしょう...。

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2023/10/20(金) 09:56:48 

    >>3079
    不労所得持ってる人とか、お金ある人はどんどん貯まるんだよ。
    お金のあるところにお金は集まるってほんとだなあと

    +3

    -0

  • 3127. 匿名 2023/10/20(金) 09:57:33 

    >>3109
    横だけど、これ本当に不安
    憲法に今まで存在しなかった「家族は助け合わなければならない」という条文を新しくぶっ込んでくるって本当に驚いた
    法律では「~しなければならない」という言い回しは任意じゃなくて義務を表すから、確実に何かを狙って作ってる

    これ通ったら、高齢の親の介護はもちろん
    引きこもりニートとか精神障害なんかがきょうだいにいて逃げてた人は人生詰むよね

    +16

    -1

  • 3128. 匿名 2023/10/20(金) 09:57:39 

    >>3119
    訪問介護してる叔母がまんじゅうやるって言って渡されたのがウンコだったって話してた
    他にも介護行くたびに、アンタ旦那の浮気相手でしょ!出て行け!って言われたこともあったって

    +8

    -0

  • 3129. 匿名 2023/10/20(金) 09:58:04 

    >>3119
    うちはおしっこを湿布薬に入れて置いてあった。
    湿布薬の包装は水分でも漏れないんだな...

    +8

    -0

  • 3130. 匿名 2023/10/20(金) 09:59:03 

    >>3118
    当たり前だと思ってる義親は嫁から絶縁されるだけ。令和の嫁は躊躇なく婚家と縁切るのでナメてかかっちゃいけない。内孫にも二度と会えない。

    +8

    -0

  • 3131. 匿名 2023/10/20(金) 10:00:08 

    >>3122
    日本は子供から大人まで自殺率が高いからね
    安楽死制度が無くても死にたい人は勝手に死んでくれるから楽なんだろう
    社会システムは割とサイコパス的

    +4

    -0

  • 3132. 匿名 2023/10/20(金) 10:00:12 

    >>3052
    ピンコロ家系に限って、お金が残るんだなあって思った。
    ウチの親戚も親の介護費がなかったらしくて財産も残ってたんだよね。
    孫の世話して、年金もそれなりに貰っていて貯金も多くて...だったよ。

    +0

    -0

  • 3133. 匿名 2023/10/20(金) 10:00:45 

    >>2932
    質素な和食ばかり食べていた今のお年寄りが一番寿命が長い気がする。
    私達は食生活が欧米化してるし添加物もガンガン摂取してるから寿命は短くなっていくんじゃないかな。

    それでいいよ。

    アクティブに人生を楽しんでる高齢者なんてあまりいないんだから。『楽にはやく逝きたい』って思いながら不自由な体で孤独に生き続けるのは苦痛だよ。

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2023/10/20(金) 10:00:54 

    >>3122
    アメリカのどっかの州だけとかあってその為に引っ越しした人もいたっけ
    スイスでは日本人も片道切符でお金さえあればできるとかなんとか

    安楽死させる医師とかの負担を減らす為に、自分で操作してそのまま棺桶にもなる窒素でゆっくり死ぬタイプの安楽死マシンも海外で開発されてるらしいよ

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2023/10/20(金) 10:01:28 

    >>3125
    それでよくない?
    金がないなら贅沢言うなだよ。

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2023/10/20(金) 10:01:31 

    >>3100
    厳しいこと言うようだけど、一般家庭なのに親の老後資金削ってまで大学院に行かせる方がおかしい。
    どうしても希望の進路に必要なら奨学金もあるしね。
    我が子は高校生だけ資格のために大学院まで希望している。
    老後資金に一切手をつけず進学させられるから応援しているけど、そうじゃなかったら諦めるか自力で行ってもらう。

    +6

    -0

  • 3137. 匿名 2023/10/20(金) 10:01:56 

    >>2089
    今うちの父が徘徊というより見当障害でバスに乗って出掛けてどこで降りていいか分からなくなったりお金の払い方が分からなくなったりその度に呼び出されて正直家族が滅入ってる。ケアマネに相談したけど足腰元気だし家族同居だから要介護1。仕事中も母から着信あるとドキッとする。認知症が1番大変な気がするよ。

    +5

    -0

  • 3138. 匿名 2023/10/20(金) 10:02:03 

    自分がもう治る可能性もなくボケまくって他の人の人生奪う状態になったら安楽死させてほしい

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2023/10/20(金) 10:02:27 

    >>3135
    年寄りだけにそれすると、今まで税金納めてきたのに!ってなるから成人したら全員そうすればいい。

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2023/10/20(金) 10:03:12 

    >>3127
    英語ならgive and take。英語の意味なら あげっぱなしやもらいっぱなしではない。 日本語の場合、片方のみの負担が凄まじくなる可能性ありだよね。

    +5

    -0

  • 3141. 匿名 2023/10/20(金) 10:03:17 

    >>3031
    姉サイドからしたら自分の親には育ててもらった恩があるし自分より先に死ぬけど、そこに精神病で無職の妹(父の年金と貯金を使っている)(自分より長生きして子供に迷惑かけるかもしれない)がいたら寄りつかないと思うよ。あなたが自立するのが先じゃない?
    今入院してるなら、例えば午前か午後どちらかは呼び出し対応するために半日のバイトするとか

    +9

    -0

  • 3142. 匿名 2023/10/20(金) 10:03:41 

    >>3100
    だからそのお金を出してあげた親を恨むべきでは?
    院に行かせてもらった見返りってなんやねんw

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2023/10/20(金) 10:04:09 

    >>3126
    あなたはそうかもしれないけど、そんなのごく一部でしょう。
    大半は庶民なんだから、そっちのが問題山積みだよ。

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2023/10/20(金) 10:04:23 

    >>3114
    医療機関は死んだ方がいいかもは決して言えないよ。
    母は尊厳死希望書を持っていたけどとある手術をしてはどうか?となった時に主治医に見せました。
    一週間の様子見をして手術はしない方向へとなったけど(経過が良くて)病院へ行く=治療の意思があるということです。救急車を呼ぶも同じこと。
    その辺は医師のせいにしてはなりません。
    同意書を書かない自由はあるのですから。
    家族がその時救えるものなら救いたいと思うのは当然の感情だしその場合よく医師と今後起きうることを聞くべきです。知識として持っていて欲しいです。

    +6

    -0

  • 3145. 匿名 2023/10/20(金) 10:04:34 

    >>3134
    >安楽死させる医師とかの負担を減らす為に

    安楽死を希望する高齢者に致死量の薬物を処方してくれて病院で自分で飲み、死亡確認だけしてもらうって方法の安楽死なら、医師の負担は少ないんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 3146. 匿名 2023/10/20(金) 10:06:31 

    >>3136
    そういうと周りの子は親金で進学して借金ないのに俺私は親ガチャ失敗ってのになるんだろうな
    資金なくて諦めて進学できずに高卒就職も親ガチャ失敗したってなる
    水準が上がるとそうなる、氷河期世代も未だにサポートあってももう遅いって怒ってるし

    諦めて低学歴で惨めな生き様や、借金返済で若いうちに余裕なくて家庭持てなかった人が
    引きこもりと無敵の人間になって暴れてる

    +2

    -1

  • 3147. 匿名 2023/10/20(金) 10:06:44 

    >>3119
    ウンコか何かも分からないんだね

    +4

    -0

  • 3148. 匿名 2023/10/20(金) 10:07:08 

    >>3099だけど、「空き家管理権」じゃなくて「空き家管理義務」だった

    親の住んでた空き家の財産としての相続は放棄出来ても、管理は放棄出来なくて強制的に子供の義務になるの
    しかも「自己の財産と同一の注意義務をもって空き家を管理し続けなければならない」って
    この法律知った時は本当に驚いた

    親族扶養義務の範囲もバカみたいに広いし、祭祀継承権(墓とか仏壇とか位牌とかを必ず誰かが受け継がないといけない)とか
    親族相盗令(家族同士の窃盗は罰されない)とか
    日本の法律ってこの時代になっても儒教の影響強すぎない?

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2023/10/20(金) 10:07:23 

    >>2850
    早めに調停やれば? まずは弁護士に相談してさ。

    +5

    -0

  • 3150. 匿名 2023/10/20(金) 10:07:24 

    >>521
    うちの姑はデイサービスなんか行かないって。
    あんな婆さん扱いされて幼稚なことやらされて、、って
    てか十分婆さんじゃん。

    +9

    -1

  • 3151. 匿名 2023/10/20(金) 10:08:12 

    >>3056
    すでにウンコを認識してないんだと思うよ
    掃除に使う人もいるとかね
    部屋中に塗られるんだわ

    +8

    -0

  • 3152. 匿名 2023/10/20(金) 10:08:48 

    介護の給料がもっとよければなぁ
    資格はあるけど、給料安すぎて働こうとは思えない。

    +7

    -0

  • 3153. 匿名 2023/10/20(金) 10:09:01 

    >>3145
    命を救う為に医者になった人が命奪う為に処方するって心境的にどうなんだろうね
    終末介護とか障害者施設の患者や入居者を大量殺人って事件でも単純な批判だけじゃ終われないものがあるわ

    +1

    -4

  • 3154. 匿名 2023/10/20(金) 10:09:36 

    今の世の中に一番必要とされてるものは安楽死制度だと思う
    でも日本人って死に関する話を嫌がるから全く議論すらされないよね
    国民の意見を聞く総理か何か知らないけどそれならまずやるべきは安楽死の導入だと思う


    正直要介護になったら安楽死がいいんだけど
    老人世代って何で子供に汚い老人のう◯この世話させて、子供の人生を10年20年と潰して介護奴隷にしてまで長生きしたいんだろう
    謎すぎる


    子供に迷惑かけて当たり前と思ってる老人世代までが異常すぎた
    今の若い世代は子供に迷惑かけたくないって人が増えたけど


    氷河期世代とかまでは親からお前が介護しろ親のために生きろって言われて精神病んだり人生潰れてる人が多い
    氷河期世代に毒親育ちやひきこもりが多いのも親が自立させたくない、そばにいて介護してほしいっていう
    子供の自立や幸せを阻害してるのが原因だと思う


    子供をしっかり自立させる、子の幸せを願う、介護をさせないってのが親の最大の愛情だと思う
    愛情ない親はこの真逆のことをしてる

    +22

    -0

  • 3155. 匿名 2023/10/20(金) 10:09:42 

    >>2981
    〆るとは?どういうこと?

    +3

    -0

  • 3156. 匿名 2023/10/20(金) 10:10:03 

    ある程度の年齢になったら
    予防薬(保険適用)服用して予防するか
    安楽死制度導入するかしかなくないか?

    +6

    -0

  • 3157. 匿名 2023/10/20(金) 10:10:08 

    >>3144
    >同意書を書かない自由はあるのですから

    目からウロコだわ。
    家族が同意書を書かない場合、本人が同意すれば手術できちゃうのかな?それで後遺症や寝たきりになったら、同意しなかった家族が介護責任持たなきゃならないのは不条理だわ。

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2023/10/20(金) 10:10:28 

    >>3150
    ウチの爺さんもそう言った。治療の一環だと言って、歌とかは無しにしてもらい、お昼寝とお風呂はお願いしてたな、ストレッチングなどはたまにやってた。
    皆歌って喜んでるけど、自分は特別待遇だったと認知症で良い方に考えて納得してたわ。

    +6

    -0

  • 3159. 匿名 2023/10/20(金) 10:10:59 

    >>7
    施設はどこもかなりの待機人数だよね。

    うちは父が肝臓悪かったから病院を渡り歩いて最後は看取りの病院で逝った。手帳持ちだから医療費もかからずに済んだ。

    施設はかなりお金かかるから、負担が大変だよね。

    +8

    -1

  • 3160. 匿名 2023/10/20(金) 10:11:04 

    >>1
    これが自宅介護の現実だよね。明日は我が身。施設入居空きがなさすぎて数百人待ちとか酷すぎる。

    +6

    -0

  • 3161. 匿名 2023/10/20(金) 10:11:57 

    介護度も見直すべきだわ

    +5

    -0

  • 3162. 匿名 2023/10/20(金) 10:11:59 

    >>3151
    そうなったら安楽死でいいのにね
    それをわざわざ長生きさせたい人らは何をしたいんだろう?
    介護する人の人生潰したり心身ともに壊させたりするだけでただ地獄なだけなのに

    +11

    -1

  • 3163. 匿名 2023/10/20(金) 10:13:31 

    >>527
    金さん銀さんてお肉大好きで食べまくってたから元気だったんだよ。好きなもの食べてる方が長生きできると思う

    +3

    -5

  • 3164. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:00 

    安楽死っていうのは現実色々難しいと思うけど
    せめて介護者の生活を守るために認知症患者の活動時間をコントロールできる薬とか使えるようにして欲しいね
    鎮静とは言わないけど、せめて夜間の徘徊を抑えられるくらいには強い睡眠薬を内服なりテープなりでできればなぁ

    +4

    -0

  • 3165. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:01 

    >>3153
    命を救う仕事だけど、苦痛から開放されたら、それもまた人を救ったとも思える。

    +5

    -0

  • 3166. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:09 

    >>3088
    自分の生死すら同調圧力求めてる時点でアホかと思う
    安楽死が何の苦痛もないかなんて体験した本人にしか解らないのに簡単に死ねると思ってるのもアホ過ぎるし
    それを親に課そうとしてる殺人鬼ばかりでヘドが出る

    +2

    -5

  • 3167. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:35 

    >>3162
    家族もお手上げだろうけど、殺したら殺人になるし、生かしたくて生かしているわけではないんじゃない?
    施設に入ればいいんだけど、入れない方もいるからね

    +4

    -0

  • 3168. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:44 

    84歳の祖母が認知症診断されて10年経つ。
    なぜか紙パンツ履いても吸水パッドの部分を自分で毟り取る。
    ペラペラだから当然吸水しなくて漏らす。お風呂嫌がる、着替え嫌がる。
    漏らした紙パンツをトイレットペーパーでぐるぐる巻きにして、部屋のあちこちに隠す等…。
    父と母が実家で2人で介護してるのに、徒歩30秒の所に住んでいる叔父夫婦はノータッチ。
    自分の母親なのに気にならないんだろうか。
    父と叔父の間で話し合いして納得してるならいいけど、私からしたら介護から解放されてる叔父夫婦にもやもや。
    介護ストレスで親が共倒れしたら責任取ってくれるんかいな。

    +11

    -0

  • 3169. 匿名 2023/10/20(金) 10:15:12 

    >>3146
    大学院にも奨学金制度はあるし能力があれば進学出来る。
    高卒でもちゃんと働いている人いるし、大卒でもまともな職につけない人もいる。
    親ガチャだの文句言うのは分不相応な人だけで、能力がないから文句言うしかない層なんだよ。
    大学院行けないから親ガチャ失敗で荒れるって…日本の院への進学率何パーだと思ってるんだ。
    そのうちハワイに行けないから親ガチャ外れとかエルメス買えないから親ガチャ外れ言い出して国が海外旅行の費用出せ、エルメス配布しろとか言い出しそう。

    +5

    -0

  • 3170. 匿名 2023/10/20(金) 10:15:27 

    >>3052
    コロンw

    +5

    -0

  • 3171. 匿名 2023/10/20(金) 10:17:44 

    実家暮らしで独身ならまあそうなるだろうね
    親戚付き合いも何もないと誰にも手助けしてもらえない未来が待ってる
    安楽死制度ができるといいね

    +4

    -0

  • 3172. 匿名 2023/10/20(金) 10:17:52 

    >>3140
    引きこもりや精神障害って先天的にはマイナスのテイカーでは?

    +0

    -2

  • 3173. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:06 

    >>3158
    うちの祖母は幸い愛想もよくて施設に行ってくれる方だったけど、たまに元気なく帰ってくる時は預かってもらってた側だけど他の入居者となんかあったか心配な時はあったな
    祖母はタオル畳みや枝豆の筋取りとかやらせて貰ってたみたいだけど、上手に出来なかったらやめちゃったりはあったみたい
    レクリエーションやカラオケは好きなのか、マイクで歌ってきた時は上機嫌で帰ってきた
    施設にメイクさんやネイリストが来て、ネイルやってもらったりお化粧やってもらったりもしてた
    たまに遠方のお花見とかに車椅子車で連れて行って貰ったりもする様で、施設の人も色々工夫しててすごいなって思ったよ

    今も月一の報告書や誕生日やイベントの時の写真も送られてきて、面会の時も色々セッティングしてもらえるし
    お金は払ってるけどそれ以上のことしてもらって本当にありがたい

    +9

    -0

  • 3174. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:04 

    >>3157
    疑問なら病院で聞いてみてください。
    手術の途中で追加で輸血をしなくてはいけなくなった場合(本人は意識は当然ない)も電話で緊急連絡先にも次々とかかってきますよ。
    本人がしてくれという治療はします。
    当たり前です。
    病院とは治療をする場所であることを理解しておいた方がいいです。感情は抜きで覚えておいてください。
    一度入れた胃瘻を外すのも医師は気の毒だと思っても勝手にはできません。
    だからこそ生きてるうちに自分の死を考えておくことが必要なんですよ。家族で共有しておくといいですね。
    苦しい時に死ぬ人が助けてくれと思うのも自然だと思いませんか?そこまで考えていくと人間はなぜ生まれてきて亡くなるのか?まで考えることになるでしょうね。

    +4

    -1

  • 3175. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:31 

    >>3130
    だよね。下手すりゃ旦那ごと突っ返されるの分かった方がいい。

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:12 

    >>3168
    親族扶養公正証書

    というものがあるよ
    それ作るのも手だよ

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:02 

    >>1925
    義理の親戚が胃ろうで転院したらコロナになって亡くなった。

    「どんな姿になってもいいから
    (親に)生きていてほしいよね!」
    失礼だけどこの言葉に生かされたけど殺されてしまった(振り回された)と思ってしまったわ…

    +3

    -0

  • 3178. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:25 

    更年期で一番きついときに介護って重なるじゃん。
    子供の反抗期も。

    皆様お疲れ様

    +13

    -0

  • 3179. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:30 

    >>857
    ロンドンの公衆トイレだったよね

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:34 

    >>3152
    高齢者介護なんて最も非生産的な仕事だもん。
    保育士は子供の成長に寄り添う仕事だし、医療関係者は病気で苦しむ人を助ける仕事だけど、死に行く高齢者を介護したって社会的意義なんてなんにもないもんね。

    +5

    -6

  • 3181. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:50 

    >>3167
    ごはんを食べさせてあげないと虐待になるし、まともな人間だったら自分の親にそんなことできないよね、

    +3

    -0

  • 3182. 匿名 2023/10/20(金) 10:22:32 

    >>3145
    負担って薬飲ませて臨終確認するだけだよね?
    人がしぬのは毎日見てるわけだし
    普段手術とかして血や内臓とか見るほうがもっとえげつないと思うんだけど

    安楽死ができない世の中だから介護する人が毎日下の世話してう◯こ投げられたり擦りつけられたり人生が潰れるほうがよっぽど「負担のあること」だと思うんだけど
    これが10年20年
    安楽死は一瞬で終わるわけで

    まあでも日本はとにかく子供を奴隷にしたいから何か色々理由つけて安楽死を永遠に導入しないと思う

    日本の老人は子供の人生潰すの大好きだからね
    子供が人生を親のために捧げるってのを美談にしたがるから

    +3

    -1

  • 3183. 匿名 2023/10/20(金) 10:22:33 

    >>3062
    捨てて逃げればいいよ。

    +1

    -7

  • 3184. 匿名 2023/10/20(金) 10:22:57 

    >>1574
    最近は楽しい仕事ばかり奪いにきてるから
    (俳優、モデル、イラスト、デザイン、脚本とか)
    人間に残るのはやりたくない仕事ばかりになりそう

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2023/10/20(金) 10:23:01 

    >>3168
    うちの祖母97歳、物忘れが多くなり食事の用意も出来なくなってきたけど同居している叔父の後妻は一切関知してない。顔を合わせない日だってある。ほんとモヤモヤするのわかる!

    +4

    -0

  • 3186. 匿名 2023/10/20(金) 10:24:52 

    ほんとになんでうんこいじりだすんだろうね
    謎だ…

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:32 

    冷たい集団で驚く

    +0

    -5

  • 3188. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:51 

    >>593
    海外では受け入れられないと思うよ。
    寝たきりや経管栄養ですら人権侵害だと見なされるんだから、認知症で動物園の動物みたいに扱えばさらにバッシングされる。

    +6

    -0

  • 3189. 匿名 2023/10/20(金) 10:27:08 

    >>3182
    親の人権>子供の人権
    だからね
    そりゃ親に甘くしないと子供産んでもらえなくなるから社会が親に甘くなるのは合理性があるけど

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2023/10/20(金) 10:27:19 

    >>3166
    飼い猫を病院で安楽死させたことあるけど麻酔かけて眠って穏やかに死んだよ
    適切に処置をした安楽死は何も苦しくないと思う

    +2

    -0

  • 3191. 匿名 2023/10/20(金) 10:27:33 

    >>3168
    叔父さんには扶養義務あっても、その奥さんには義務ないよ。

    +8

    -0

  • 3192. 匿名 2023/10/20(金) 10:27:37 

    >>1
    体ばっかり長生きさせる医療システムだからバランスがおかしくなってるんだと思う。健康法に躍起になったり検査だなんだと病院通いする老人は多いけれど、私はポックリ逝きたいから早期発見からの何年もの長期入院とか嫌だ。
    医療皆保険と高齢者一割負担も良し悪しだと思ってる。

    +5

    -0

  • 3193. 匿名 2023/10/20(金) 10:28:16 

    >>692
    インドが人口は多いけど寿命が長くないからバランスが取れてるらしいね

    +5

    -0

  • 3194. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:36 

    >>2850
    生前贈与として自分名義にすべて変更しようとしているって
    そんなことはできないからツッコミどころ満載すぎる文章。

    +9

    -0

  • 3195. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:56 

    >>1
    施設に入れられないの?プロに頼むしか
    いいお母さんだったんなら、お母さん本人もつらいと思う

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:03 

    >>3173
    ありがたいよね。
    他人と触れ合ったり話すだけでもいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 3197. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:03 

    >>3187
    現状は介護疲れで殺人や心中が起きてるんだもん
    自分もそうなるかもしれない危機感や不安を持つのは当たり前だと思う、それくらい介護は地獄なんだよ

    +5

    -0

  • 3198. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:11 

    >>3163
    その世代は老人なるまで肉食べたことないから
    ずっと粗食で自然の中で暮らして体が出来上がってるから晩年に肉いっぱい食べても影響なかっただけ

    今の若い人は子供の頃から肉や添加物や体に悪いもの食べて大気汚染や排気ガスや環境も悪いから30代でがんになる人とか多い

    100歳以上とかの人が言うことを真に受けたらダメだよ
    時代が全然違うから

    +9

    -1

  • 3199. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:22 

    >>2788
    寝たきり病棟は病院にとって一番儲かるって何かで読んだけど、どうだろう。

    +7

    -0

  • 3200. 匿名 2023/10/20(金) 10:31:10 

    >>3166
    親というか今の人は自分が安楽死望んでる人が多いと思うよ

    +3

    -0

  • 3201. 匿名 2023/10/20(金) 10:31:59 

    >>3178
    それはかなりの高齢出産では?
    平均的に老親が80代で介護必要なら、本人は50代後半〜60代だから、子供はもうとっくに成人してるでしょ

    +6

    -0

  • 3202. 匿名 2023/10/20(金) 10:32:21 

    >>2850
    それ弁護士に相談案件じゃないですか?
    のんびりしてたらやられてしまう
    弟と言っても嫁もいるから、昔の弟とは別人になってる
    早く相談を!

    +13

    -0

  • 3203. 匿名 2023/10/20(金) 10:33:55 

    >>2981
    金持ちならそういうサービス受けられるんだよ。嫉妬してる暇ある?

    +5

    -0

  • 3204. 匿名 2023/10/20(金) 10:33:59 

    >>564
    若い人が同じことしたら精神科措置入院から出てこれないはずなのにおかしいよね

    +6

    -1

  • 3205. 匿名 2023/10/20(金) 10:34:09 

    >>3167
    最近多いけど、介護疲れで心中とか親殺めてしまったり。。
    そうなる前にもっとなんとかならなかったのかと胸が痛い。

    +8

    -0

  • 3206. 匿名 2023/10/20(金) 10:34:29 

    >>2981
    何が冷たいの?
    手厚いデイサービスの費用も賄えてるし、来年には福岡に帰るって言ってるのに。

    +8

    -0

  • 3207. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:00 

    >>3180
    社会的意義はあります
    高齢者の尊厳を守ってくださるお仕事です!

    +3

    -2

  • 3208. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:25 

    自宅介護すると
    二階は本当に不要と思える

    +3

    -2

  • 3209. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:40 

    >>2981
    他人事感すご

    +5

    -0

  • 3210. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:49 

    安楽死制度導入してほしいよね
    お互いの尊厳のために絶対必要だと思う

    +3

    -0

  • 3211. 匿名 2023/10/20(金) 10:36:16 

    >>3107
    国の山なら良いけど、誰かの山ならマズイよ

    +3

    -0

  • 3212. 匿名 2023/10/20(金) 10:36:31 

    >>3162
    私も正直思うなあ…

    うちは仲の悪かった母が最近亡くなったんだけど、
    けっこうぽっくりめで正直よかったよ
    身体悪くなってからより意固地に、
    性格悪くなっちゃって、
    これで介護長引いたらヤバかった

    最後に子孝行してくれたと思ってる

    +12

    -0

  • 3213. 匿名 2023/10/20(金) 10:36:44 

    >>2181
    精神病院に入院させるんだよ。なんとかして。

    +3

    -0

  • 3214. 匿名 2023/10/20(金) 10:37:35 

    >>2981
    何言ってんの?殺人だよ
    お母さんが楽しいと言ってるのに、他人が何を!
    自分のときに死ねばいいでしょ でも絶対死ななそう

    +2

    -1

  • 3215. 匿名 2023/10/20(金) 10:38:48 

    >>2181
    私の知り合いの認知症の親は、グループホームに入ってるんだって
    認知症で健康な人にはぴったりらしい
    そういうとこ、探せばいいのに

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2023/10/20(金) 10:38:57 

    これまさに今記事読んできたわ。
    死にたい、じゃなくて、消えたい・・がすごくリアルで共感できた。

    自分の頃には安楽死導入されてて欲しい。

    +8

    -0

  • 3217. 匿名 2023/10/20(金) 10:39:01 

    >>3162
    法律がそうなってるからだけど、政治が逃げ腰すぎると思うわ。例えば法務大臣が自分の任期で死刑執行をしたがらないように、めんどくさい案件から逃げてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 3218. 匿名 2023/10/20(金) 10:39:26 

    これは本当に辛い

    母が祖母を最初自宅に引き取ったときも凄かった。

    最初は叔父(母の兄、独身)が実家で見てたけど叔父が祖母に暴力振るうようになったから母が引き取ったんだけど、仕事しながらとても見れなくて施設に入所してたけど本当壮絶としか言えなかった。

    本当 >>1 みたいに排泄や深夜徘徊、食欲も凄くて食べても食べてもお腹減ったって泣きわめいたり…

    これは早急に解決しなくてはいけない問題の一つだと思う。

    いくら実の親とはいえ自分の人生が自分のものでは無くなってしまうくらい自宅介護は辛いよ。

    +8

    -0

  • 3219. 匿名 2023/10/20(金) 10:39:39 

    >>3174
    質問に答えてほしかった。

    家族が同意書書かなくても、本人が望めば手術しちゃうの?

    +2

    -0

  • 3220. 匿名 2023/10/20(金) 10:40:03 

    >>3212
    仲悪いならそうだろうけど、仲のいい母なら、どんな形でも生きていてほしいものなんです

    +2

    -6

  • 3221. 匿名 2023/10/20(金) 10:41:12 

    >>25
    親も人間だから…と言われても暴言暴力はやはり許せないよ。過去のことは仕方ないってあんた、そうやって言うから私も老後は知りません。
    別世帯なら全部拒否できるよ。

    +7

    -2

  • 3222. 匿名 2023/10/20(金) 10:41:16 

    >>3217
    投票に行くのが年寄りばっかりだから
    年寄りの安楽死が議論にすらならないのは年寄りの顔色伺わないと当選しないからだよ

    +7

    -1

  • 3223. 匿名 2023/10/20(金) 10:41:42 

    >>3174
    胃瘻てそんなに悪いものなの?
    胃瘻でも普通に生活楽しめる、と聞いたことありましたが!

    +0

    -0

  • 3224. 匿名 2023/10/20(金) 10:41:48 

    >>3220
    横だけど、やだよ。
    仲良いからこそ、思い出を壊すような認知症は安楽死の方がお互いのためだわ。

    +5

    -0

  • 3225. 匿名 2023/10/20(金) 10:42:49 

    >>3204
    出産に麻酔を使うのを咎めるような精神論と似たものを感じる
    親の奇行は子供は受け入れ自分の手で身を削って世話してこそみたいな

    母性とか家族とかに変な神話がある

    +10

    -0

  • 3226. 匿名 2023/10/20(金) 10:42:54 

    >>167
    大変だね〜知的重度なんだろうけど悲惨だね
    親の人生終わる
    知的中度重度はもう人生捨てるしかない

    +9

    -0

  • 3227. 匿名 2023/10/20(金) 10:43:03 

    >>3220
    自宅介護はその愛情すら消えていく
    早くしんでくれと呪うようになる
    施設に預けて他人任せだと変わらず愛せるかもね

    +3

    -0

  • 3228. 匿名 2023/10/20(金) 10:43:58 

    >>3222
    あんたが言ってるのは、安楽死じやなくて、親の殺人だよ
    自分で殺す勇気がないから、政府に殺してもらおうとしてる

    安楽死の基本は、自分でそうしたいという意思をはっきり表明できること!
    認知症の人はまず対象から外れます

    他人の親に安楽死勧めるなら、その前に3222が安楽死の意思、今から文書化しておいたら?
    3222の子供が大喜びするからね

    +1

    -1

  • 3229. 匿名 2023/10/20(金) 10:44:03 

    >>1
    男が介護すれば社会があっという間に改善されるよ!
    政治家は所詮男尊女卑だから家庭で介護とか抜かす。自分で介護する気がない証拠。

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2023/10/20(金) 10:44:35 

    >>3168
    親の介護って逃げていい仕組みにすればいいのにね
    他の兄弟は逃げて大体一人がやることになるし割に合わない

    下の世話とかう◯こ投げつけるとかなってきたらもう正直無理じゃない?
    自分が心身壊したり自殺に追い込まれたりするし

    例えば赤ちゃんは自分の意志で産んでるし小さくてかわいいからオムツ変えるのも当たり前じゃん?
    でも老人介護って勝手に振りかかって無理やり強制されて汚い老人の下の世話するって異常だと思うんだけど
    よく地球の生き物で親の世話するのは人間だけとかいうけどさ

    何か社会も悪いと思うんだよ
    親孝行しなさいよとかお母さんの面倒見なさいよとか赤の他人が当たり前のように言ってくるじゃん?
    子供を追い詰めてくる

    そうじゃなくて親の介護なんてしなくていいよ、あなたの人生のほうが大事だよって言ってくれる人が一人でもいたら救われると思うし
    そういう社会にしないといけないと思う

    でも現実は他人も冷たくて兄弟も押し付けてきた上で文句言ってくるわけじゃん?
    誰も介護者の人生を心配してくれなくて当たり前に奴隷扱い
    だから異常すぎると思う
    親の介護をしないのが当たり前の世の中になってほしい

    +10

    -0

  • 3231. 匿名 2023/10/20(金) 10:45:16 

    >>3222
    介護士も自宅介護する人らも、ストライキやって認知症介護を投げ出したらどうだろう?
    うんこ高齢者が徘徊しまくったら社会問題になるから、元気な高齢者も政治家も、安楽死法を受け入れるのでは?

    +2

    -1

  • 3232. 匿名 2023/10/20(金) 10:45:23 

    >>1841
    兄弟そばにいればいいけど、うちはみんなバラバラの土地に住んでるからどうなるのか…

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2023/10/20(金) 10:45:57 

    >>3228
    当たり前じゃん
    自分で殺せるわけないじゃん
    想像力なさすぎ

    +0

    -1

  • 3234. 匿名 2023/10/20(金) 10:46:11 

    >>3224

    >>3212だけど、
    いうとおり仲良いほうがしんどそうだよね、
    大変な介護になったら。
    病院でずっと線につながれてるとかなら
    いいかもしれんけど…

    母さんごめん みたいになるよ。。


    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:03 

    >>3228
    何言ってんだこいつ

    +0

    -2

  • 3236. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:08 

    >>3227
    コロナ禍で自宅介護しました
    本当に大変だったけど、愛が勝りました
    ほんとうに貴重な日々でした

    もともとうちの親は認知症ではないし、糞尿振り撒いたりしてませんから、最後まで話しができました
    癌の進行です

    +5

    -0

  • 3237. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:46 

    >>2426
    たぶん、一週間でギブアップするでしょう

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:47 

    >>3228
    >安楽死の基本は、自分でそうしたいという意思をはっきり表明できること!

    横だけど、だから65歳や70歳で健康なうちに意思表示しとけば良いのよ。臓器提供意思表示だって生きてるうちにするじゃん。何がちがうの?

    +3

    -0

  • 3239. 匿名 2023/10/20(金) 10:48:45 

    >>32
    フルボッコされてて草生えるw

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2023/10/20(金) 10:49:09 

    >>3225
    統一教会の教えだわ。
    自民党が在宅介護を推進しようとしてる。

    +7

    -0

  • 3241. 匿名 2023/10/20(金) 10:49:38 

    >>3236
    お悔やみ申し上げます
    認知症か否かって本当に大きいね最期まで意思の疎通ができるのは素晴らしいことです

    +8

    -0

  • 3242. 匿名 2023/10/20(金) 10:49:56 

    >>3178
    50で80の親を介護してる人とか多いと思うけど本当大変だと思う
    むしろ子育て終わってる年齢だから若い子が巣立って今度は老人の介護で老人だけの暮らしになるからきついし虚しいだけになるから

    子育てのほうがしんどかったりムカついても若い子に囲まれてるからやりがいあるけど
    老人介護は老けた人しかいないからやりがいが全くないから

    +7

    -0

  • 3243. 匿名 2023/10/20(金) 10:50:35 

    >>2296

    施設に入れる事は見捨てる事なのかな?って私は思うな。お母さんも専門家のいる施設で、娘も自分の人生を歩めるし。昨日認知症のお母さんが新潟にいて、心配する息子が東京にいてという記事がネットに出てたけど、お母さんは新潟の施設に入れて、お母さんは笑顔が多く今が幸せって言ってるみたい。

    こんな家中に便を撒き散らされたら誰だって笑顔になんてなれないし、まして夜も徘徊で寝られないなんて、便を撒き散らし徘徊するお母さんにとっても、寝られないし便の掃除をしてばかりの娘さんのためにも施設の方が良いのじゃないかな。見捨てる事じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 3244. 匿名 2023/10/20(金) 10:50:48 

    >>3224
    うちの親は、二人ともまったく認知症にならなかったから、
    だからこそ、つらくて悲しいです 無くなる間際で苦しいさなかでも、私の誕生日をおめでとう、今度ご飯に行こう、と言ってくれました

    後悔ばっかりです
    認知症になつたら、もう親はいなくなったのと同じだったかも

    +1

    -4

  • 3245. 匿名 2023/10/20(金) 10:51:32 

    >>3207
    認知症患者の尊厳を守るなら、安楽死一択だと思うよ?あなたはウンコを壁になすりつけても生きていたい?

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2023/10/20(金) 10:52:02 

    介護職をバカにしてきたツケが今から始まるよ。介護福祉士も国家資格なんだから、もっと給料あげないと!!
    施設に入れない人が増えて大変な事になるよ。多分、殺人とか増える。

    +6

    -0

  • 3247. 匿名 2023/10/20(金) 10:52:18 

    やっぱりお金だよね..
    要介護3にならないと特老は入れないからね
    要支援でもお金が有ればお高めの施設にすんなり入れるし

    +5

    -0

  • 3248. 匿名 2023/10/20(金) 10:55:01 

    >>1

    今朝、認知症のお母さんの世話をしているにしおかすみこさんのニュースをZipでやっていた。他にも街の人が介護についてインタビューを受けていた。介護をした事がない人はシステムとか知識がなくて、どうしたら良いのかわからない様子。

    にしおかすみこさんは介護は「自分ファースト」っていろいろな角度から言ってた。家族が(認知症のお母さん)家でにしおかさんの作った作り置きを食べていて自分は高いランチを食べても罪悪感を感じず楽しむ事が大切と。

    そうやってないと、見ている人が倒れちゃうよね。

    +3

    -0

  • 3249. 匿名 2023/10/20(金) 10:55:19 

    今後、介護施設も介護士も減りそうだし子供が多い家は強制的に在宅介護になりそう

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2023/10/20(金) 10:55:21 

    >>3198
    横だけど、血液ドロドロになって脳血管キレて救急搬送しなければポックリいけるじゃん。青魚なんてたべて身体をいたわるから、身体は元気な認知症患者になるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2023/10/20(金) 10:55:37 

    >>3241
    ありがとうございます
    そう言ってくださって心が安らぎます
    娘が一緒に玉三郎をみにいこう、って言ってるから、もう少し頑張らなくちゃ、てヘルパーさんに話してました
    もう自由に動けなくなってたのに

    3241さんのやさしさに感謝します

    +3

    -1

  • 3252. 匿名 2023/10/20(金) 10:56:44 

    いやいや、生活保護で施設に入ってる人やまほどいるよ
    しかもちゃんと家族が会いに来るから計画性がある生活保護

    生活保護で入れるんだから、お金がなくて施設に入れないは実は間違ってる
    知らないだけ

    職員より

    +14

    -1

  • 3253. 匿名 2023/10/20(金) 10:57:03 

    >>2850
    介護や遺産トラブルは骨肉の争いになります
    特に男は介護しないし弟なんて一番介護しないよねw
    姉に押し付けるだけで実家のことは他人事なんだよ
    金だけもらって介護しないと思う

    元々姉弟って疎遠になりがちだよね
    自分の家もだけど中学ぐらいから会話ないしw
    18とかで出ていったら全く会ってないし

    まあ姉弟で上手くいってる家庭あまり見たことないから
    大体は弟が逃げて姉が泣きながら介護するパターンになりがち
    姉って雑用要員にされがちだし
    それが嫌だと親と疎遠になって自分も逃げるパターンしかない

    +4

    -0

  • 3254. 匿名 2023/10/20(金) 10:57:22 

    >>1740
    優しい娘さんに育ったのが、本当に嬉しかったんだよ。

    全く世話をしない娘さんもいるから。

    +9

    -2

  • 3255. 匿名 2023/10/20(金) 10:58:01 

    >>3246
    それで良いんじゃないの?
    これ以上、老人介護なんて実りのないことに税金使われたくないわ。国力どんどん下がるじゃん。

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2023/10/20(金) 10:58:02 

    >>15
    要は赤ちゃんに例えると0歳児より一歳2歳が大変っていうのと似てる。ベビーカー、抱っこ紐に収まってくれてる方が楽だしニュースで脱走とかでやってるのって0歳じゃなくて2歳が多いから

    +19

    -0

  • 3257. 匿名 2023/10/20(金) 10:58:50 

    >>5
    岸田になってから貧乏になった。苦しい、障害者にも手当てを

    +3

    -0

  • 3258. 匿名 2023/10/20(金) 10:58:54 

    >>3231
    だから、安楽死の定義をわかってないよ
    安楽死は本人の意志がはっきり確認できないと許可されない
    オランダでもスイスでも
    決めるのは本人
    不治の病の方とか

    もう少し勉強してから書き込みなさい

    +1

    -1

  • 3259. 匿名 2023/10/20(金) 10:59:19 

    >>338
    ケアマネが介護度を決めることはできません。
    ケアマネは本人の状態と介護度が見合っていないと判断した場合、本人・家族の意向を伺った上で区分変更申請を代行します。
    区分変更のための認定調査を市町村職員又は委託事業者が本人の元へ出向き、決められた内容に従い調査。調査表のコンピュータ判定と主治医からの意見書、市町村での有識者会議の結果で認定が決まります。
    ケアマネは認定調査を行う資格もあるため、調査項目を理解しているケアマネであれば、区分変更しても介護度が変わらなそうだとか予想することはできると思います。
    居宅ケアマネはその利用者が住み慣れた場所で長く生活継続が叶うよう日々奮闘していますが、現状厳しい場合も多いですね。

    +8

    -0

  • 3260. 匿名 2023/10/20(金) 11:00:33 

    >>19
    金払って施設入ったとして、そこで世話してくれるのは他人が育てた子供なんだけどな
    ただ施設に居るだけじゃなくて世話してもらうために入るんでしょ?
    なら子供育ててる人に感謝しないとダメだよ

    そもそも論として、人手不足が究極になって、介護業界で働く人自体がほぼ居なくなり争奪戦になった場合、
    子供いる人はまだ最終セーフティネットとして何とかなっても、居ない人はガチで詰むよ
    金払っても仕事する人が居なきゃ意味ない

    +13

    -2

  • 3261. 匿名 2023/10/20(金) 11:01:02 

    >>9
    絶叫しないよ

    +1

    -1

  • 3262. 匿名 2023/10/20(金) 11:01:18 

    >>3252
    これ、重要な情報ですね!
    知らない人が親を殺すとか言ってる
    自分がそんなにつらいなら、なんとかして施設を探せばいいのに

    +6

    -3

  • 3263. 匿名 2023/10/20(金) 11:01:20 

    片親で私自身高校時代に祖母の介護してて進路や勉強や人間関係がうまくいかず何度も黒い気持ちになった。大好きな祖母が大嫌いになった。
    施設にようやく入れて、距離を置いたら施設の人が祖母の知らない面や得意なことを引き出して会話してくれてそういえばそういうとこ(料理がすごく上手だった、隠し味や時短テクを話てたそう)尊敬してたなあって思った。最後は優しい優しい顔だった。それで少しだけ報われた。
    日本はもう絶対に介護やケアに力をいれるべき、明日は我が身だし私自身子ども2人には私の介護してほしくないから貯金頑張ってる。安楽死も選択できるようにして欲しい。
    姥捨山があったように、役目を果たしてわけわからなくなったら迷わず選びたい。私もそんな長生きしたくない。

    +8

    -0

  • 3264. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:00 

    >>3252
    最近だとめちゃイケに出てた芸人さんがそうですよね。

    +2

    -1

  • 3265. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:01 

    >>7
    生保受けさせて、取りっぱぐれの無い生保ばかりを入居させてる◯ニーライ◯に入れればいい。

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:34 

    >>3008

    認知症はうんこ問題が付きまとうよね。どの認知症によるかもしれないけどタイプがあるから。アルツハイマーとかレビーとか。旦那の仲良し友人のお母さんがアルツハイマー認知症で要介護4の時、家でお嫁さんが介護していたんだけど、うんちをしたら掴んで投げるようになったと。旦那友人は単身赴任で家にいなかったから毎日奥さんから苦情の電話がかかってきたんだって。


    小さい子供でもそういう事する子もいるのかもだけどうちの子はしなかったし、どうしてなのか不思議。うんちを触って壁にこすりつけたり投げたり、お布団の中に隠す人もいるっていうし、どうしてそうなるのか不思議。


    ダメって言っても意思疎通が出来ないからやり続けるみたいだし投薬などで改善できないのかな。そういう便を認識できない状況の人と同じ家で暮らすって無理じゃない?

    +8

    -0

  • 3267. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:53 

    >>3262
    そうです、しかも次は『施設が空いてない』とかいうんですよね
    そんなことはない
    広域の施設探したらいい

    +3

    -2

  • 3268. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:02 

    >>3259
    そうですよね
    こんな間違いにプラスが217も
    ガル民て情弱すぎるわ

    +3

    -0

  • 3269. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:19 

    >>3255
    自分のことが自分で出来なくなった人をどうするかって、国を挙げて今すぐ対策しないとマズいよ
    そういう人を昔は近所や親戚や専業主婦が見てたけど、そういう文化もなくなったし、そもそも医療の発達で段違いに長生きになり、介護する側に終わりが見えない

    「自分のことが自分で出来なくなったら誰かに世話してもらってね」、の余力ある誰かがもう居なくなってきている

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:28 

    >>554
    去年だっけ?に一万円あがったけどそれのおかげで介護職員増えたってことはないよ。むしろ減ったんだが。今回で六千円プラスになっても、介護職員にはもう将来性がないと暴露したようなもんのケチな金額だから、介護職員になる人なんてガチでいないよ

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:41 

    要介護3になったら特養に入れますよね、ケアマネジャーさんってもっと親身になってくれる人に変えてもらったら?お母さん身体的には大丈夫でも認知の方で要介護3になると思います。

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:44 

    >>3253
    うちは兄がそうでした。
    老いた母親の世話も金銭的な問題も全部妹の私に押し付けて、逃げ回ってばかり。同居でずっと母親の世話していたから、私らが出かける1日だけ母親を預かって貰ったら、兄の自宅に母親を置いて兄夫婦は外出しちゃった。
    うちの旦那の方がずっと親孝行してくれたよ。

    本当に男きょうだいなんて要らないわ。

    +8

    -0

  • 3273. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:48 

    >>1749
    拭いたトイレットペーパーをゴミ箱に捨てるってチョン国か中国だっけ?
    キツいね
    どこ触ったか分からないし引っ越してリセットしたくなるよね

    +2

    -1

  • 3274. 匿名 2023/10/20(金) 11:03:56 

    >>3265
    ◯が全然わからない

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2023/10/20(金) 11:04:18 

    >>93
    皆様、アドバイスありがとうございます。
    まとめてのお返事ですみません。
    知的レベルが重度すぎてGHは無理です。生活実習所もできることがなさ過ぎてダメでした。
    福祉への相談は親が今は生きているので、私のすることじゃないし、したくないです。
    ちなみに実家には独身の健常の弟がいますが、
    男尊女卑家庭なので、世界一大事な弟に兄の世話はさせる気は一切ないようです。
    母は私によく電話してきて
    「私たちに何かあればよろしくね」と言ってきます。
    どうやって親を傷付けず断ろうか、そればかり考える人生です。
    いずれ来る親の介護、兄のこと、弟に全部押し付けたいですが、
    家族の総意では私が担当することになっています。

    >>1495
    伯父の扶養義務ないのですね、安心しました。

    >>2485
    >知的障害あると寿命短めじゃない?
    好き嫌いなく食べて、身体障害があり体に緊張があるので
    太っていませんしむしろ筋肉ついて力強いです。
    自分で口腔ケアができないので、歯がダメになっていますが、
    それ以外はノーストレスで健康体です。
    自然界の動物は歯が抜ける=死なんですけど、うちは無関係ですね。

    +3

    -0

  • 3276. 匿名 2023/10/20(金) 11:04:24 

    >>3230


    昔の物語に「姨捨山」があったって言うけど、便を認識出来なくて意思疎通ができない人を捨てたのかな。

    でも昔は今みたいに長生きできる老人が少なかったのにそれでもいたのかなと悲しくなる。

    +4

    -0

  • 3277. 匿名 2023/10/20(金) 11:04:46 

    >>3273
    アジアは昔そうだった
    水道の力がよわいから流せない

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2023/10/20(金) 11:06:03 

    >>3266
    昔は家の中に座敷牢とかあったのは
    シモを自分で処理できない世話の
    問題面が大きかったんだと思う

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2023/10/20(金) 11:06:16 

    >>3151

    一緒に住んでいる人には地獄絵図だな。

    +3

    -0

  • 3280. 匿名 2023/10/20(金) 11:06:17 

    >>3252
    お金も極端に無いと施設に入れるんだよね
    ただ家族親類がいる人は生活保護はなかなか難しいよ
    先ず世帯分離しないといけないし、世帯分離をするお金すら無い場合もある

    +5

    -0

  • 3281. 匿名 2023/10/20(金) 11:06:27 

    >>3276
    深沢七郎の小説だね
    今村昌平が2回映画化した
    あの映画では頭ははっきりしてた
    捨てに行く息子と話してた
    認知症では全然ない

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:01 

    >>1

    死ぬまでエンドレス。しかし15年も根性あるね。人手不足に支援出し渋りなのに戦争国にばら撒く認知症の国だからね。
    働けばいいのにって簡単に言って介護業界しか無かったら皮肉な話だね。

    +4

    -0

  • 3283. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:05 

    >>3265
    そこってカルト絡みですか?

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:37 

    >>3208
    いまは三階四階あるペンシルハウスもあるよね

    +2

    -0

  • 3285. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:39 

    >>3258

    >安楽死は本人の意志がはっきり確認できないと許可されない

    だから健康なうちに認知症になったら安楽死希望するか、意思表示したらいいんだよ。あんたこそよく考えなよ。

    +3

    -2

  • 3286. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:11 

    >>2879
    介護の前に結婚して離れて暮らしてると、実家暮らしの妹さんに負担が集中してしまうかも。遠方に住んでるわけじゃなくても、嫁に行ったことや子育てを言い訳に介護手伝わない兄弟も結構いる。

    +3

    -0

  • 3287. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:18 

    >>44
    このトピで安楽死についてコメントするって事は、つまり理想の安楽死制度が出来たとして、健康な時に選択してその時が来たら安楽死するって事だよね。
    ひょっとすると自分から言い出す前に家族から安楽死制度の事なんだけど…とかって言われる社会か。しかも拒否するとガッカリされる。
    お葬式やお墓の相談をされるよりも精神的にくるな。

    +0

    -4

  • 3288. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:26 

    >>3180
    納税する能力がなくなったら命が終わる世界線なら、その話は成り立つのでは。
    そういう世界ではないので、この世には福祉がある。

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:33 

    認知症も多少は遺伝するので親と会う度に認知症になってないか観察してるわ。

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:43 

    なぜうんこを認識出来ず意思疎通もできないのに施設に入れる要介護認定にしてもらえないの?


    家を便だらけにし徘徊し奇行ばかりする老人はもう脳が普通に機能していないのだから、病院か施設じゃだめなのかな。

    +2

    -0

  • 3291. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:50 

    女性がもっと政治に参画しないとダメだ。
    男性は生活を良くすることにはあまり興味がない。
    もっとスケールのでかい仕事にばかり目が向いてしまう。
    どちらも大切ではあるが、バランスが重要。
    要職の男女比は1:1がバランスの良い国家となる。

    +3

    -0

  • 3292. 匿名 2023/10/20(金) 11:09:24 

    >>3276
    昔の姥捨山は、口減らしだよ。
    貧しい寒村でたべるものが無いから、老親を捨てた。

    楢山節考かな。

    +7

    -0

  • 3293. 匿名 2023/10/20(金) 11:10:16 

    >>3289
    祖父母が認知症だったの?

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2023/10/20(金) 11:10:19 

    >>463
    浅い返事だけど、トイレが白いからよく認識できなくて失敗が多くなるんだってね
    それをテレビで見たときに、「認知症」って軽く口にしてるけど、「認知機能の低下」って自分の想像もつかないことが起きるんだって怖くなった
    トイレと壁が白くて境目がよくわからなくなってくる、なんて想像できないもんね

    +4

    -0

  • 3295. 匿名 2023/10/20(金) 11:10:45 

    >>3267
    ほんとそれ!この際県外でも離島でもいいと思う。
    探さないで苦悩ばかり言ってる。

    +2

    -2

  • 3296. 匿名 2023/10/20(金) 11:11:24 

    >>3266
    うんこいじりを駄目っていうなんて無理だよ
    駄目っていったらわかってくれると思ってる時点で、過去のその人を思い浮かべてる
    親子や家族の介護がうまくいかないのはそこ
    だから施設に預けるといいんだよ
    介護職の人も家族の介護はは別ものだってよくいう

    +7

    -0

  • 3297. 匿名 2023/10/20(金) 11:11:39 

    >>3274
    サ◯ー◯イフだよ、生保入居させて事業大きくした公金チューチューの典型だから、

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2023/10/20(金) 11:11:55 

    >>3245
    横だけど、安楽死は今のアラフォーが老いるまでには日本で認可されないと思う。
    認可されるとしても、かなり条件の厳しい中難病のみの適用とか。
    色んな意味で高齢者は後回し。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2023/10/20(金) 11:12:01 

    >>3288
    納税関係ないよ。
    本人の尊厳を歪めてまで認知症介護するのは、非生産的だと言ってる。高額納税者でも同じだよ。

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2023/10/20(金) 11:12:05 

    >>3238
    アンカー先で思わずぷらすしちゃったけど、安楽死の基本は不治の病にかかってて、今後ただ苦痛が増すだけの人
    どこも悪くないのに、安楽死は許可されません

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2023/10/20(金) 11:12:39 

    >>3283
    カルトは聞いた事ないなぁ…もしかしたら有ったのかも。私は半年程で違法性が高くて辞めたけど。

    +2

    -0

  • 3302. 匿名 2023/10/20(金) 11:13:22 

    前どっかで見た女性の書き込みで、認知症の父親を介護していたけど父が自分の手にヨダレつけてからアレを一生懸命シゴいてヨダレ垂らしてたみたいなのをみて吐いた記憶がある
    そんな動物になっても快楽を更に得ようとするんだなと体調悪くなった

    +12

    -3

  • 3303. 匿名 2023/10/20(金) 11:14:06 

    >>2850
    普通預金の暗証番号を知っていて勝手にATMで引き出してしまうって事?

    お母様の委任状や同席無しで別居家族がその他の資産を勝手に名義変更するのは相当難しいのだけど
    公開した時に資産が何かわかっているのでしょうから、直ぐに銀行、証券などに連絡し事情説明すれば動かせないと思うけど

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2023/10/20(金) 11:14:54 

    >>3082
    ST(言語聴覚士)が多いのかな?
    日本は少ない気がする。
    日本は誤嚥性肺炎も多いから、咀嚼訓練をしてまでとなるのかね。
    中々難しい問題。
    意識が無く発語も無い状態なら、高齢者はそのまま逝かしてあげるのもありと思う。

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2023/10/20(金) 11:15:01 

    >>3266
    >旦那の仲良し友人のお母さんがアルツハイマー認知症で要介護4の時、家でお嫁さんが介護していたんだけど、うんちをしたら掴んで投げるようになったと。

    凄い。
    私がそのお嫁さんの立場なら、旦那が不在であっても認知症の義母を置いて家を出るわ。それで離婚されても構わないよ。

    +8

    -0

  • 3306. 匿名 2023/10/20(金) 11:15:07 

    >>1

    特養入居の条件が人手不足でベッドの数足りないと厳しくなるんだろうね。とっくに要介護3以上なんだと思うよ。
    ようは一人で面倒見させる事を押し付けられる自体が犯罪。たとえ身内でもね。

    +4

    -0

  • 3307. 匿名 2023/10/20(金) 11:15:16 

    >>638
    子供に金をかけるのは大いに賛成だし普通に生きてるだけの老人に金をかけるのも仕方ないとは思う、けれど欲深いお偉方の老害にはびた一文も金かけたくない

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2023/10/20(金) 11:15:30 

    46?!
    まだ46歳なのに

    これが高齢出産の最終形になるんだと思ったら、やっぱり子供は早めに出産しとく方が良いよね…

    +11

    -1

  • 3309. 匿名 2023/10/20(金) 11:16:49 

    >>3299
    でも今の日本ではどうにもならないよね。
    未来の日本ではどうにかなる問題でもないし。
    今よりも高齢者は増えに増える。

    +3

    -0

  • 3310. 匿名 2023/10/20(金) 11:17:19 

    >>2946
    状況を考えて老後資金を貯めている老人も沢山いるよ
    だから日本は老人のお金持ちが多いんだよ
    逆に生活保護の半数は老人
    考え無しの人も沢山いる
    老後生活って通知表みたいなものだと思うんだよね
    会社経営で人、物、金、情報が大事って言われるけど、これって人1人の人生でも言えると思う
    人だと人、家、金、情報かな
    格差社会と言われるけど、それまでの長い年月の間に努力して様々なものを築いてきた人と先々の事を考えずに生きてきた人の差が開くのは当たり前

    +0

    -3

  • 3311. 匿名 2023/10/20(金) 11:17:53 

    >>252
    さすがに気持ち悪い考えだわ

    +8

    -4

  • 3312. 匿名 2023/10/20(金) 11:18:10 

    >>3240
    ぜひ自民党員がお手本を見せて欲しい
    5年間考えさせて欲しい

    +1

    -0

  • 3313. 匿名 2023/10/20(金) 11:18:44 

    >>3269
    >そもそも医療の発達で段違いに長生きになり

    まず、後期高齢者の医療費自己負担額を5割にしたら、払えないから自然に死ぬと思う。

    +4

    -0

  • 3314. 匿名 2023/10/20(金) 11:19:20 

    >>3180
    あなた施設じゃ激しく浮きそう

    +2

    -1

  • 3315. 匿名 2023/10/20(金) 11:19:34 

    ウチの母親は要介護2で週4日デイケア通って月に3万円位。食事代は別途5000円位かな。お風呂とおむつ替え、漏らして汚した服の洗濯までデイケアがやってくれるので凄く助かってる。利用するべき。

    最初は年寄りしか居なくてつまらん、絶対に行かないとか言って抵抗したけど、介護職員は優しくてちやほやしてくれるし話も聞いてくれるから今では生きがいになってる。

    何かしらで入院して弱ってる時に病院や地域包括センターでケアマネを紹介してもらい、介護申請も済ませて、退院したら即デイケアやデイサービスに連れ去って貰うのがおすすめ。本人の了解を取ったり説得したりは時間の無駄。

    +8

    -0

  • 3316. 匿名 2023/10/20(金) 11:20:22 

    >>3310
    生活保護の身寄りのない後期高齢者のほうが、施設に入れるじゃん

    +2

    -0

  • 3317. 匿名 2023/10/20(金) 11:20:32 

    >>2927 >>2945
    そうだったんですね。
    高級さって施設代ってことだったら安いところ入りたいけど、いずれにせよ人員足りなければ高い所も入れないね…

    +1

    -0

  • 3318. 匿名 2023/10/20(金) 11:21:12 

    >>3313
    5割までしなくても良いけど3割負担にすべきだと思う
    ついでに保険でカバーする範囲も狭めた方がいい
    胃ろうとか年寄りには不要

    +7

    -0

  • 3319. 匿名 2023/10/20(金) 11:21:19 

    >>3277
    めちゃくちゃ臭そうだけど気にしなかったのかな?

    日本に生まれてよかったと本当に思うよ
    料理も自分好み

    +1

    -1

  • 3320. 匿名 2023/10/20(金) 11:21:34 

    >>1
    大変だ。
    子供増やさないと誰も面倒みれる人がいなくなる
    一人っ子持ち上げてらんない

    +1

    -0

  • 3321. 匿名 2023/10/20(金) 11:22:10 

    >>3273
    ちょん
    うんちのお酒あるのもたぶん…

    +1

    -1

  • 3322. 匿名 2023/10/20(金) 11:22:59 

    >>3309
    だから、後期高齢者になる前に認知症になったら安楽死を希望するか意思表示をする仕組みを作って、選択制安楽死法整備を実現すべきなんだよ。
    反対する人ってどんな理由があるの?

    +3

    -0

  • 3323. 匿名 2023/10/20(金) 11:23:46 

    >>3225
    安楽死や無痛分娩を叩くのも日本人が痛みに耐えて苦しめ!楽しようとするな!の文化なんだよ
    親のために子供が人生潰してでも介護するのが昔からの美徳だから
    昔は中学出たら親のために働いて金入れろとか長男夫婦は当たり前に親の介護奴隷とかだったわけで

    それが異常ってことに老人世代は気づいてない
    若い世代は異常だよねって気づいたから子供に介護させたくないとか安楽死がいいとか考える人が増えた

    >>3240
    恋愛や結婚禁止!自分が幸せになろうとするな!親の言いなりになれ!親を介護しろ!っていう毒親の考えと同じだよね
    悪質宗教って
    親のために生きろっていう家庭ほど子供は親を大嫌いになるよねw

    +7

    -0

  • 3324. 匿名 2023/10/20(金) 11:25:07 

    >>3320
    面倒なんか見なきゃいい。
    世の中が、認知症介護はしないって空気になればいい。

    +7

    -0

  • 3325. 匿名 2023/10/20(金) 11:25:29 

    >>3285
    その通り
    安楽死を認めたら安楽死産業が盛り上がるよ!

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2023/10/20(金) 11:25:33 

    >>3316
    入れるけど、施設はどんどん変えらるし、オムツの数を制限されるらしい
    他の入居者がジュースやお菓子を食べていても、生活保護者はそんな事も出来ない
    そもそも単身者世帯が社会福祉に繋がればラッキーってだけで、苦しいまま頼る人もいないで息をひそめて孤独死っていうのが多いよ
    認知症が酷くなっていればそんな事も気にならないかもしれないけどね

    +5

    -2

  • 3327. 匿名 2023/10/20(金) 11:25:47 

    >>3318
    お金払えなくても本人が希望して自費でやり始めたら、お金がないからって中止できないよね。 子供や孫が支払い拒否ってできるのかな。
    人権問題で難しいよね。 その辺りをどうにかして欲しいわ。

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2023/10/20(金) 11:26:26 

    >>3318
    高齢者の胃ろうや80歳以上の外科手術は、保険適用外にしたらいいね。

    +6

    -0

  • 3329. 匿名 2023/10/20(金) 11:27:01 

    >>1529
    ありがとうございます。
    日頃からこまめに連携することが大切なんですね。
    参考にさせて頂きます。

    +0

    -0

  • 3330. 匿名 2023/10/20(金) 11:27:44 

    >>3285
    だから安楽死推進の長尾医師とかが推されてる。
    長尾医師は反ワからも撤退したよね。、

    +0

    -0

  • 3331. 匿名 2023/10/20(金) 11:27:51 

    >>1133
    海外の支援も良いけど、介護に比重おいて欲しい

    +0

    -0

  • 3332. 匿名 2023/10/20(金) 11:28:11 

    >>3300
    そんなの、日本が率先して法解釈を変更すればいい。

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2023/10/20(金) 11:29:12 

    >>3302
    性欲に年齢制限はないよ
    先日70代の男性が100歳代のお婆ちゃんを襲ったってニュースやってたし
    お婆ちゃん、その後亡くなってしまったからこんな最期迎えるなんて家族も思わなかっただろうに

    +4

    -0

  • 3334. 匿名 2023/10/20(金) 11:29:19 

    >>3308
    子どもがまだ小さいとノイローゼになるよね

    +1

    -0

  • 3335. 匿名 2023/10/20(金) 11:29:33 

    >>3
    健康が当たり前と思ってる人なんだろうね。

    +2

    -0

  • 3336. 匿名 2023/10/20(金) 11:31:32 

    >>1

    他者によるオムツ交換必要レベルが5年程度で家族がギブアップの場合は放置して死んでも罪に問わないようにすれば。
    あとは本人や家族が望めば安楽死が綺麗でいいんじゃ。

    その前に健康保険料強制で取ってるんだから国が何とかしないとダメでしょう。

    +3

    -0

  • 3337. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:22 

    >>3322
    コロナの時にも感じたことだけど医師会が反対するとかじゃないの

    +1

    -0

  • 3338. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:32 

    >>6
    いや本当にそう。家族での介護も限界がある。

    +2

    -0

  • 3339. 匿名 2023/10/20(金) 11:34:09 

    >>3327
    そこは自費診療を保証人を付けるとかにすれば大丈夫そうじゃない?

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2023/10/20(金) 11:35:40 

    >>517
    その場の調査で見たままの内容だけで調査表は完成させませんよ。
    1ヶ月程度の状況も踏まえて調査します(逆に2.3ヶ月以上前に大変だった支援内容は反映されません)。
    家族が同席できるなら、普段どう大変なのか気持ちを伝えるのではなく、1週間又は1日何回の頻度でどれぐらい時間をかけて支援するのかを伝えると良いです。
    家族同席難しい場合は、ケアマネ同席も可能なので担当ケアマネさんに相談すると良いですよ。
    介護度は病気の種類や家族の気持ちの大変さではなく、介護に要する時間と手間がどれだけかかるのかが重要です。
    状態に見合った介護度になるよう、調査では正確にどれだけどの頻度で支援してるかを伝えてみると良いですよ^_^

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2023/10/20(金) 11:35:59 

    >>3308
    親の介護時に子供が年取ってれば良いってわけでもないよ
    こんなん50代でも60代でもきついわ
    気力体力なんてもっとないわ

    +4

    -1

  • 3342. 匿名 2023/10/20(金) 11:36:51 

    >>4
    クソまみれが増えるだろうね。長生きしたくない

    +1

    -0

  • 3343. 匿名 2023/10/20(金) 11:37:17 

    >>433
    やらないから言えるんだよね
    「親孝行で頼りになります!あざっす、お任せしまっス!」って言ってやる

    +11

    -0

  • 3344. 匿名 2023/10/20(金) 11:38:25 

    私はもうこうなってしまった老人はいらないと思ってるけどこれを声に出したらダメなんだろうなとは思うから普段黙ってるけど、言ったとして綺麗事で反論してくる人達いるだろうからその人達がお世話すれば良いんじゃない?って思う。

    +1

    -0

  • 3345. 匿名 2023/10/20(金) 11:39:18 

    >>3337
    やっぱり医師会の利権か。
    ならば介護士や自宅介護者が一斉にストライキして、認知症介護を放り出せば良いと思う。

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2023/10/20(金) 11:39:31 

    >>1

    やっぱり生前から娘息子たちに面倒みてもらう気満々の親とかはその通りになる率が高い。
    逆に迷惑かけたくないと用意してる親は綺麗に旅立ってる。
    最悪な介護したくなれば大丈夫なときに親とコミュニケーション取って最後まで自分で生きる責任がある事を
    一緒に認識してサポートする事で回避出来るような気がする。

    +4

    -0

  • 3347. 匿名 2023/10/20(金) 11:41:13 

    >>3277
    最近は水洗できる?

    ちょっと前だけど韓国もベトナムも
    ゴミ箱式だったよ
    でもベトナムはシャワーがトイレについてて
    ケツはそれで洗うスタイルの別添えウォシュレット方式

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2023/10/20(金) 11:41:38 

    >>3337
    多分、日本をここまで少子高齢化にしたのは、医師会の仕業だわ。

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2023/10/20(金) 11:42:26 

    >>1

    不思議と金持ち裕福層の方はこうならないんだよね。良くも悪くも自力で生きて財産守るって緊張してるから
    ボケられないんだよ。取られたく無いから。

    +3

    -3

  • 3350. 匿名 2023/10/20(金) 11:44:17 

    >>10
    本当に安楽死を選択できるようにして欲しい。
    幸せになって欲しいと大切に育てている子供に、将来介護問題で苦しめたくない。
    施設で働いてる職員さんにも、迷惑かけたくないよ。

    +6

    -0

  • 3351. 匿名 2023/10/20(金) 11:44:42 

    >>218
    実母が2年前に76歳で亡くなったけど長く生きすぎたと嘆いてた
    私も長生きはしたくない

    +26

    -0

  • 3352. 匿名 2023/10/20(金) 11:46:15 

    政府や税金のせいにして安易な日本下げしてるのパヨク的思考で不快だわ
    それまでたいした努力もせずにお金を貯めてこなかった方が悪いよ
    税金ぐらいで生活苦しいなら元々終わってるんだから努力しようよ努力

    +3

    -3

  • 3353. 匿名 2023/10/20(金) 11:46:22 

    >>3351
    70代がいいよ。
    80代以降なんて長生きし過ぎ。

    +23

    -0

  • 3354. 匿名 2023/10/20(金) 11:46:52 

    >>1889
    クソババアに花束を!だねー
    中学ぐらいの時にぼろぼろ泣いた記憶がある

    まだ持ってるけど、今は両親も70超えていよいよ現実味が帯びてきたから、もう一度読みたい気もするけど、現実をみるのが怖くて読めないでいる

    +13

    -0

  • 3355. 匿名 2023/10/20(金) 11:47:20 

    >>3303
    先日、母に頼まれ郵貯から引き出しました。
    50万以上は委任状が必要で、委任状を書いてもらい
    私の身分証明書を見せれば大丈夫でした。

    委任状は本人の自筆だけれど、違う人が書いても全くわからないので、通帳と印鑑があれば簡単に引き出せるんだ、危ないな思ったよ。

    +7

    -0

  • 3356. 匿名 2023/10/20(金) 11:48:11 

    >>2417
    義両親の介護の必要ない人じゃないとだね。絶対。
    旅行とか楽しんでほしい。

    +11

    -0

  • 3357. 匿名 2023/10/20(金) 11:50:36 

    >>1

    現実的に出来ない理想言うヤツらは無責任なの。出来る範囲でしかしょうがない。
    法律とか国で全部解決出来る問題はあんまり無いの。逆に善悪を裁くのも無理があるの。

    +2

    -0

  • 3358. 匿名 2023/10/20(金) 11:52:30 

    >>3302
    人によりますが、性欲はご老人でもあるみたいですよ
    認知症で周りの状況がわからなくなって娘に見られてしまいお気の毒ですね

    認知症になると理性が働かず本能丸出しになる事が多いです
    施設内での恋愛で揉めたりも良く聞きます
    ある女性が数名の男性の部屋に行って男性の為に奉仕していた事が発覚
    既婚で入居している男性の家族がその場面に遭遇してしまい問題になったと介護士さんから経験談として聞きました

    私の父は認知症で食欲にはしり大変でしたよ

    +6

    -0

  • 3359. 匿名 2023/10/20(金) 11:52:38 

    今このビデオ全部見てきたけど、すごいね。本当に心が痛くなった。家の中はぼろぼろぐちゃぐちゃだし、46歳の娘さん、もう便の処理で体力も気力も失われたみたいで疲れていると。15年間もそんなお母さんの介護を続けられて来たみたいで、番組の出演者みんなから「まずご自身のお気持ちを大切に」と言われていた。そしたら介護している娘さんは「自分の気持ちを大切にって何をするかわからない」と言ってて心療内科に通っている事も言ってたし。


    ここまで若い人を壊して、なんで公共の施設に入れないのか。経済的な問題で特養ではない私立の施設に入れないみたいだけど、15年介護し心療内科に通うまでになって31歳から介護してたって言う事だよね?



    彼女だって結婚や、仕事で輝いたり自分の人生があったはずなのに。


    政府の偉い人に是非見てもらいたいわ。こんな便を撒き散らし意思疎通が出来ず夜中徘徊するのになぜ特養のようなお金が他よりかからない施設に入れない?


    怒りすら湧いてきた。

    +31

    -3

  • 3360. 匿名 2023/10/20(金) 11:53:08 

    >>3352

    パヨクなんか関係ないし個人努力で解決出来る問題じゃないの。
    税金は色々取り過ぎでしょう。

    +1

    -0

  • 3361. 匿名 2023/10/20(金) 11:53:09 

    >>3357
    親の介護をしないのがスタンダードな風潮にしていこう。
    介護しなくても逮捕されるわけじゃないんだから。

    +7

    -0

  • 3362. 匿名 2023/10/20(金) 11:53:46 

    ここまで脳が寿命を迎えてる人を長生きさせる意味って何なんだろう
    私はここまでの認知症になったら安楽死させてほしい

    +15

    -0

  • 3363. 匿名 2023/10/20(金) 11:54:39 

    >>3300
    認知機能が衰えて家を糞尿まみれにして、手で触ったり塗りたくったりして家族に多大な負担をかけていても、どこも悪くない人になるのかね?

    +1

    -0

  • 3364. 匿名 2023/10/20(金) 11:55:07 

    >>13

    姉も仕送りしてるみたいだけどさ、そもそもはなんでこの姉妹の両親は自分が介護状態になった時のための貯金をしてこなかったのかと言う事。

    経済的な準備もせず認知症になって便を垂れ流し夜中徘徊して子供に迷惑かけて。



    +9

    -4

  • 3365. 匿名 2023/10/20(金) 11:57:15 

    私の母はまさにこのような介護をしています。
    母にとっては実の父
    あと半年程で100歳になりますが、
    徘徊まではしないけど、
    便や尿がついたものを洗ったり掃除したり
    母はそんな苦労も喋りますが、この記事の方ほどは
    思い詰めていません。
    話を聞くだけで、オエ〜ってなることが多いですが
    まだ笑い話で終わる母は強いなと思います。
    尊敬します。

    +6

    -0

  • 3366. 匿名 2023/10/20(金) 11:58:43 

    >>3072
    そうなんだね。
    逆パターンだと仕方ないとかでニュースにならないから、
    ここでその事聞くまでその実態は知らなかったよ。

    +1

    -0

  • 3367. 匿名 2023/10/20(金) 11:59:10 

    >>121

    この番組の介護している女性も言ってた。

    認知症が始まった初期の3年が1番大変だったと。暴言暴力で。

    この時期が1番大変なのに、どうしてこの時期は無視されていて施設に入れないのかものすごい疑問。

    そういう人がいすぎて施設が足りないスタッフが足りないからそういう暴力が見過ごされているっていうこと?


    暴力振られたら通常のケースは警察に通報するけど、認知症の親だから暴力ふらせ放題なのかな。そして、通報したら頭のおかしな老人をどう警察は対処するんだろう?

    暴れて保護入院になったら病院で治療始まらないのかな。

    +15

    -0

  • 3368. 匿名 2023/10/20(金) 11:59:14 

    >>3273
    なんか色々書かれてるけど祖母はチョンじゃないです…。チョン扱いされたことにちょっと苛立ってしまいました。
    ボケてトイレのやり方を忘れてるだけです。鼻をかんだ紙も箱状のものがあればどこへでも捨てます。
    考えても何故そんなことをしたのか理由の分からない訳のわからないことばかりするので気が狂いそうです。

    +3

    -1

  • 3369. 匿名 2023/10/20(金) 11:59:47 

    介護するのもされるのも嫌だ

    +7

    -0

  • 3370. 匿名 2023/10/20(金) 12:00:49 

    >>1
    私の母も、独居で認知症と腰の圧迫骨折で要介護2だったんだけど、薬物性肝炎で倒れて2週間入院した。
    その入院中に病院の人に勧められて、区分変更申請。入院中は重くなるらしい。

    なので、申請結果を待ちながらグループホームに入居。グループホームは月々16万位。

    そして、予想を反して申請結果は要介護4だった。
    すぐに特養を申込み。

    2ヶ月で特養が空いたので転居。特養はユニット型個室なので、意外と待ち人数が少ないらしい。
    それに特養だと、負担限度額認定が利用できたので、月々11万ちょい。
    グループホームに比べてホテルのように綺麗な特養なので、こちらも安心。

    なのに、本人は特養のほうが縛りがきついので、戻りたいと言っている。

    ちなみに公的と個人年金含めて、年金は月8万しかないので、このまま特養にいて欲しい。

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2023/10/20(金) 12:01:03 

    >>1

    家族よりも個人単位で考える時代になってる。頭とカラダがしっかりしてるウチに自分はどういう最後を
    迎えたいのかを考えて周囲と相談しシュミレーションするとある意味安心して生きていけると思う。

    娘息子にまかせる〜とか世話になる〜とか迷惑かけてやる〜とか悪いシュミレーションしてるとこうなる。

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2023/10/20(金) 12:03:30 

    >>2417
    子供の結婚や出産できる時期を潰してまで親の介護させるってもはや異常だと思う
    子の人生より親が優先されるってやっぱりおかしいよ
    その世代は子供の人生や幸せなんて考えてないよね
    自分が介護してもらって当たり前と思ってる

    +21

    -0

  • 3373. 匿名 2023/10/20(金) 12:03:55 

    >>17
    なんでこの人が介護4って人もいたよ。認知症はあるけど、自分で歩くしトイレも行くのに。逆に手引きじゃないと歩けないし目もほとんど見えてない人が介護1だったり。

    施設で働いてたけど生保が半分くらいいた。デイにも1日置き通ってた。在宅の生保は毎日デイ利用してた。在宅が無理になったらすぐ施設入所。

    年金や子供のお金でやり繰りしてる所が損する仕組みはおかしいよ。

    +14

    -0

  • 3374. 匿名 2023/10/20(金) 12:04:27 

    >>3302
    その時点で即安楽死にしてほしい

    +4

    -0

  • 3375. 匿名 2023/10/20(金) 12:05:43 

    >>1635
    私も毒親育ちです。親はまだ介護する年齢になってないけど癌治療してたときは似たような状態になったよ。
    早く○んで欲しい、いっそ家ごと火をつければ楽になれるんじゃないかって毎日考えてたよ。
    悪い環境でもあなたのような精神の高い(?)考えの方もいるだろうし、それは悪いことじゃないよ立派だけど、
    世の中には追い詰められたら相手がどうであれ自分が楽になりたいって思う人が多数派。本心だろうがその綺麗で立派なことを言ってそういう人を追い詰めないでね。世間からしたら綺麗事だよ。

    +4

    -0

  • 3376. 匿名 2023/10/20(金) 12:05:50 

    >>2281

    認知症になって全く人間性が変わる人がいるっていうよね。もともと穏やかだった人が脳の萎縮なのかものすごく凶暴になって暴言暴力が凄まじくなるとかね。

    凶暴になる人の方が多いって言うけど、認知症になると怒りっぽくなるって言うから。ならない人はラッキーだと思う。

    +1

    -1

  • 3377. 匿名 2023/10/20(金) 12:06:11 

    >>3305
    普通は気が狂うよね
    この国は安楽死の導入を急ぐべき
    う◯こ投げたら安楽死でいい
    子供世代への負担が大きすぎる

    +5

    -0

  • 3378. 匿名 2023/10/20(金) 12:06:51 

    カラダは元気。頭は認知症って1番迷惑なケースだね。頭は超絶大事。寂しいのがトリガーになるのもあるし
    本人の人間的なサトリ度合いも関係あると思う。表面マジメでも内面の闇が多いと出て理性が外れて出てくる。
    本性が現れる感じ。

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2023/10/20(金) 12:07:39 

    少子化に力入れてる風だから介護は後回し

    +1

    -0

  • 3380. 匿名 2023/10/20(金) 12:08:55 

    >>2013
    ボケたふり

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2023/10/20(金) 12:10:49 

    この84歳のお母さんを介護している娘さん、お母さんを見張って付いていって「ここ、きおつけて!」と転倒しないように気遣っていた。

    転倒して足の骨を折ったり怪我したら入院になって娘さんはホッとできるかもしないのにずっと注意深く見守っていた。便の掃除や徘徊に睡眠時間を削って注意したりしててものすごく辛そうだけど、根本的に彼女はお母さんが大好きで愛情がすごくあるんだと思う。

    だから親を捨てられないと自分は辛くて仕方はないのに葛藤があるんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 3382. 匿名 2023/10/20(金) 12:11:17 

    >>3273
    中韓って今も流れないからゴミ箱だと思う
    う◯こ拭いた紙をゴミ箱
    日本ほど清潔な国ってない
    トイレ関連にしても日本で暮らせてることってかなりラッキーだと思う

    +0

    -0

  • 3383. 匿名 2023/10/20(金) 12:12:59 

    >>281
    一緒に住んでたら厳しいけど、別世帯なら連絡きても面倒みれないと言って生保になってもらえる。施設にいる生保の人、子供いる人の方が多いよ。絶対に子が面倒見なきゃいけない訳じゃない。

    お金あるけど子供と縁切ってる人は後見人つけて施設やらの手続きしてもらってたよ

    +8

    -0

  • 3384. 匿名 2023/10/20(金) 12:13:45 

    >>421
    余り物同士が晩婚してたのは、お見合いや社内結婚が当たり前だった頃、せいぜいバブル頃までだよお婆さん。

    現代は余り物は晩婚できません。

    +11

    -2

  • 3385. 匿名 2023/10/20(金) 12:15:17 

    >>3293
    祖父母は認知症にならずに87歳、85歳で亡くなったけど…私は認知症にはなりたくないので親の行動を観察してるの。

    両親は70代後半で働いてるせいかまだしっかりしてるけど。

    +2

    -0

  • 3386. 匿名 2023/10/20(金) 12:15:25 

    >>1

    変な話だけど楽しく生きるって認知症対策には1番効果ある気がする。他人をジャジメントして評価したり
    比較マウント抗争でイライラクヨクヨとかが1番脳にダメージ与えてる気がする。常識人でいなきゃとか。

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2023/10/20(金) 12:17:16 

    >>2417
    その人40代なんだよね?
    氷河期なせいもあるのでは?

    +2

    -1

  • 3388. 匿名 2023/10/20(金) 12:17:41 

    >>2058
    いや、ワクチンで年寄り20万人くらい死んでる

    +10

    -0

  • 3389. 匿名 2023/10/20(金) 12:18:31 

    >>3364
    「幼少から『親の面倒をみるんやで』と言われてた」っていうから、普通に毒親なんだろうね。

    +12

    -0

  • 3390. 匿名 2023/10/20(金) 12:18:45 

    >>2704
    たくさんの外国人労働者が入ってきているけど年金なんて払ってない
    将来は生保だよね

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2023/10/20(金) 12:19:32 

    >>1203
    ケアマネは希望により変更可能です。その居宅支援事業所内での変更や、他居宅支援事業所のケアマネへ変更することも大丈夫です!合う合わないありますからね(^^)

    ただ、すぐに家族に言われるまま介護度見直しのために区分変更申請するケアマネが全て良いわけではないです。対応早いのは良いですけどね。
    家族に言われるがままアセスメント不足で区分変更しても、ただの御用聞。
    本人の生活状況把握し、区分変更した結果生まれるメリットデメリットを伝えたうえで、区分変更するかしないか提案してくれるケアマネが質の良いケアマネだと思いますよ。
    区分変更しても想定してた介護度と異なることも多々ありますし、場合によっては同じサービス使っても利用料金単価が上がり、金銭的に大変な人には不利になる場合があります。それをきちんと説明したうえで本人らの不利にならないよう提案するのが良いケアマネかと。

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2023/10/20(金) 12:19:36 

    好きな事向いてる仕事や趣味を老人になっても現役でやってる人はボケないし仮にボケ気味でも迷惑かけない。
    嫌々家族の為にとか(自分は棚に上げて)他人に不平不満が多いタイプは怪しい。

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2023/10/20(金) 12:19:41 

    >>3183
    母を捨てられるなら捨てたいけどそれができないから苦しんでるんだよ。
    捨てて逃げればいいなんてよくそんなことが簡単に言えるなって思う。

    +15

    -2

  • 3394. 匿名 2023/10/20(金) 12:20:59 

    >>1121
    この話に関しては医者は関係ない…

    +2

    -1

  • 3395. 匿名 2023/10/20(金) 12:22:02 

    私も祖父と祖母が母に迷惑かけまくってるから早くいってくれないかなって思ってる。迷惑かけてごめんねって感じもなくわがまま放題。どれだけ図々しいんだろ。もう散々生きただろうに人に迷惑かけてまで生きようとする。こいつらにかかるお金の無駄だと思ってる。

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2023/10/20(金) 12:22:07 

    >>3346
    自分もそれは年取るほど色んな人を見てて思う
    生き様=死に様だよね

    子供に面倒見てもらいたい、頼る気満々な人はボケたり要介護で長生きになりがち
    子供に迷惑かけたくないとか最後まで働いたり自立して生きてる人はあまり迷惑かけずにポックリ死にがちだなと

    生き方がそのまま死に方に出る
    迷惑かける人はずっと迷惑かけるし
    迷惑かけない人って最後まで迷惑かけない

    うち母親が毒親だから子供に頼る気満々で子供の人生なんて何も考えてない
    専業主婦で家事子育ても手抜きで何も頑張らない
    人に嫌な思いばかりさせる

    だから昔からボケて長生きするタイプだろうなと思ってたし実際そうなるだろうからできる限り逃げたいと思う

    +4

    -0

  • 3397. 匿名 2023/10/20(金) 12:22:12 

    >>1203
    ケアマネは幾らでも変えられます

    +0

    -0

  • 3398. 匿名 2023/10/20(金) 12:22:27 

    >>3081
    うわあ
    老害のお手本コメントだわ
    自分のケツは自分で拭いてくださいね

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2023/10/20(金) 12:23:30 

    >>3388

    mRNAは好きな時期にあの世に行くのに使えそう。その為なのかな。
    丁度年金受給開始時にバイバイなら導入した国はスゴイ暗黒策士だね。

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2023/10/20(金) 12:27:58 

    >>3081
    子供迷惑かけたり他人と意思疎通できなくなってまだ生きたいと思わないけど。負担だなと思われてまで生きたくないよ私?すごい図々しいんだね。

    +0

    -1

  • 3401. 匿名 2023/10/20(金) 12:28:26 

    >>3388

    介護で早くあの世にいって貰いたいならマジメに全部を打たせる事だよ。
    コロよりも確実。

    +17

    -1

  • 3402. 匿名 2023/10/20(金) 12:28:50 

    >>3359
    何で政府の文句になるの?

    普通に、施設や病院の選択肢は、家族や本人にあるよね?本人が自分で介護すると言う選択肢とったんじゃないの?

    +5

    -8

  • 3403. 匿名 2023/10/20(金) 12:29:04 

    >>3359
    まず自宅なら売却し、老人ホーム入居の資金を作り施設に入れる
    借家なら娘さんがとにかく働いてお金を作り、金額的に入れる施設をケアマネと一緒に探す
    パートでも良いから娘さんが働くことが大事だと思う
    まだ若いのだから、将来の為にもどんな仕事でも良いから働いてスキルをつけて置くのが大事だと思う

    +10

    -2

  • 3404. 匿名 2023/10/20(金) 12:29:05 

    >>3367
    施設に問い合わせしたら、金銭の問題ではなくその施設では暴力的な方や徘徊ありは無理ですって言われたわ。 民間で田舎にしてはお高い20万円ぐらいは余裕でかかる施設でも断られたよ。 超高額な場所は聞いていないけど、支払えないので問い合わせはしなかった。

    +3

    -1

  • 3405. 匿名 2023/10/20(金) 12:29:35 

    自分のウンコシッコのオムツを換えてくれた親なのに
    親の介護には向き合えなかった。
    ヒステリックに殴りまくる親だった。大人になってから深く関わることはなくなった。
    徘徊が始まり手に負えなくなったのと、遠方だったので、施設に入れました。
    すべて施設にお任せし、必要な物だけ買って持っていくだけです。
    コロナのおかげで面会も限られています。
    施設のおかげであまり関わることなく、悩むことなく過ごせてます。
    冷たい娘ですが、費用は私が毎月支払ってるので、もうこれで良いかなと思ってる。
    長く介護していると、死んだときにホッとすると言いますが
    私は介護してないので、きっと普通に何日も泣くと思います。
    だからこれで良いと。

    +34

    -0

  • 3406. 匿名 2023/10/20(金) 12:29:48 

    要介護5 で特養に入った父が少し元気になって、今年は判定が要介護4になった
    施設の方には本当に感謝してる
    が、そんな父が若い介護士さん達にセクハラを始めたという
    お尻を触るらしい
    施設の方も言いにくそうで、もう申し訳無さ過ぎて、一応、叱ってきたけれど、どうすればいいものか
    元気になったことを素直に喜べなくなった

    +20

    -1

  • 3407. 匿名 2023/10/20(金) 12:30:19 

    >>3208
    いや、状況が悪化していくと介護者が避難するために二階は必要だと分かってくる
    私はもうトイレも二階のしか使えなかった

    +6

    -0

  • 3408. 匿名 2023/10/20(金) 12:30:36 

    >>3404
    病院の選択肢は?

    +0

    -0

  • 3409. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:13 

    >>3403
    あのさ、パートでお金作るって無理じゃね。
    飲み屋(キャバ嬢やホステス)は容姿もスタイルも若さなど必要だからね。 トーク力あってスナックとかで働けるなら良いけどさ。

    +12

    -0

  • 3410. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:20 

    >>3109
    家族は互いに
    も、
    国の指示に従わなければならない
    も、恐怖でしかない

    +5

    -0

  • 3411. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:27 

    徘徊とかがあっても施設に預けられないってきつい
    正直国が金出してでももっと介護施設と職員拡充すべきよ
    保育園と同じで「預けられないと働けない」んだからさ

    +9

    -0

  • 3412. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:39 

    >>2390
    介護度見直しの申請では、現状の「見直し」をするものなので、必ずしも介護度が上がるとは限りません。却下又は下がる可能性もあり。
    このケアマネさんは、本人・家族の不利益にならないよう、区分変更結果、デメリットとして介護度が下がる可能性もなきにしもあらずことを伝えてくれたのだと思います。
    支援する家族は本当に大変ですよね。状態に見合った介護度が出てよかったです!

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2023/10/20(金) 12:33:20 

    >>2877
    治療も年齢制限設けるべき
    高齢者は緩和だけでいい

    +9

    -0

  • 3414. 匿名 2023/10/20(金) 12:33:41 

    >>2925
    行政からは資質向上とか言ってどんどん研修増やされるし
    ヤングケアラー 8050問題 介護離職 老老介護 認認介護
    ぜ〜〜んぶケアマネ任せ🤣
    ホント、若いケアマネなんていない。

    +3

    -0

  • 3415. 匿名 2023/10/20(金) 12:33:52 

    >>1
    トキ子さんはこんな状態になってまで長生きしたいと思ってるんだろうか

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2023/10/20(金) 12:34:29 

    >>3403
    こどおばとかなら、自宅売れないから、自宅売るって選択肢がないから、お金なくて詰むんだと思う。

    +5

    -3

  • 3417. 匿名 2023/10/20(金) 12:34:36 

    >>1
    介護を予想してお金貯めておかないと

    +1

    -2

  • 3418. 匿名 2023/10/20(金) 12:34:43 

    >>3244
    横だけど、認知症になってもその人の性格は消えないよ
    よほど末期で人間性そのものを失わない限り

    自分は幸せだったのかわからんけど、同じく大好きな親が認知症になって心身とも辛い思いした人に対して
    しれっとむちゃくちゃ失礼な事言ってるな

    +6

    -0

  • 3419. 匿名 2023/10/20(金) 12:35:13 

    >>3355
    あらかじめ、金融機関に病気療養中の母の同意なく預金をおろそうとしている家族がいる、脳梗塞で委任状が書けない状態であると連絡を入れられていたら窓口であれば直ぐには預金おろせないのではないかとの話です
    通帳と印鑑を誰かに取られたら金融機関に連絡すれば良いのでは

    私の場合は都市銀行で普通預金を移動するのも別居家族は高額だと委任状だけでは受付してもらえず、色々な書類提出させられ、時間かかりました
    その他、名義変更ならもっと難しいと思います
    元銀行ガルさんがここにいらしてたら、詳しく教えてくれると思いますよ

    +4

    -0

  • 3420. 匿名 2023/10/20(金) 12:37:10 

    >>32
    もう少し突っ込んだ話をすると、お金だけでは無理。若い働き手がいなければ。働き手がいないと雇用に更にお金を掛ける必要がでてしまう。つまり介護従事者の働き方改革をして中間搾取の悪徳業者を潰す。あとは少子化対策を本気でやること。そのために税収や保険料など多くの改革をして子育て世代を潤すこと。与党野党は日本を売り飛ばすことしか考えないから無理だと思うけど。

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2023/10/20(金) 12:37:21 

    >>1741
    普通の若者や妊婦や子供に打たせたのは疑問だけど
    年寄りだけでよかったじゃん

    +5

    -0

  • 3422. 匿名 2023/10/20(金) 12:37:33 

    義父が亡くなったんだけど旦那がよくやったと思うわ
    ケアマネさんがあまり動かないから自分から施設に問い合わせて申し込みして運良く1週間くらいで特養から連絡きた
    要介護3で入所したのに入所した途端に要介護5
    同時に要介護1だった義母にも市役所に自分から認定受けさせたいと要介護2になって
    ショートステイも自分から施設に予約入れて
    年末年始の予約まで入れてある
    仕事しながらよくやってるわ
    因みに先月葬式を済ませて年金やら保険やら手続きも
    これから相続あるけど葬式にも来なかった義姉ってどうなのって感じ

    +3

    -1

  • 3423. 匿名 2023/10/20(金) 12:39:15 

    >>6
    賛成。これだけ世の中が介護問題で手をかける、心中、苦悩について発信しているのになんで安楽死に関しては認めてくれないんだろう。綺麗事ではやっていけないよ。自分の意思で、意識がはっきりしているうちにちゃんと取り決めする分には何も問題ないと思うけど、難しいのかな

    +1

    -0

  • 3424. 匿名 2023/10/20(金) 12:39:19 

    >>167
    そういう人のブログ見たことあるけど、自分で脱げないツナギを毎日着せてたなあ

    +3

    -0

  • 3425. 匿名 2023/10/20(金) 12:41:20 

    >>19
    施設すら入りたくない。もう自分じゃなくなる前に眠りにつきたい

    +8

    -0

  • 3426. 匿名 2023/10/20(金) 12:41:35 

    >>3408
    問い合わせたけど無理でした。 徘徊が多かったけど何も持病もないし...。
    認知症の薬は処方してもらえたけどさ。 介護離職しました。
    今は亡くなった時はほっとしました。私は孫だったんだけど親たちから押し付けられたんだよね。

    +6

    -0

  • 3427. 匿名 2023/10/20(金) 12:42:10 

    >>1738
    爺ちゃん若い頃は酒乱だし、包丁ふりまわすし、喧嘩っ早いしのそれはそれは酷い人だったけどボケたらぽけぇ〜として腑抜けになった。
    それは穏やかでまだいいんだけど、昔は暴れてもエロい問題は一切なかったのにボケたら急にエロじじいになった。施設でさわるとか…。ボケる前も最悪だったけどボケても最悪。

    +9

    -0

  • 3428. 匿名 2023/10/20(金) 12:42:20 

    >>2734
    わかりますその気持ち!しかし日本は何でか認めてくれないですよね。徘徊する人が大半なのでしょうが、日本では行方知らずになる人がむっちゃ居るそうです。

    +0

    -0

  • 3429. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:12 

    もう切り捨てたから介護はない
    楽ちん

    +2

    -0

  • 3430. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:25 

    >>3405
    当たり前よ
    未来のある綺麗な赤ちゃんとどんどん汚くなってボケていく老人とは全然違うからね
    あなたは十分にやってるよ
    むしろ優しすぎるくらい
    全然冷たくない
    何か日本って子供に負担を背負わせすぎだと思う
    親のために人生を犠牲にしろみたいな風潮

    昔は娘は嫁に出ていくから長男夫婦に全部押し付けてたけど
    今は息子は実家なんて他人事で逃げるから娘にすごい負担かかるよね

    娘にお母さんの世話をしなさいとか押し付けてくる世のおばちゃん達とかも本当無責任だと思う
    子供が追い詰められるだけ

    +9

    -1

  • 3431. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:45 

    >>1652
    働きたい?

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:48 

    >>3426
    認知症病棟や精神科で認知症を対処としてるとかの病院なら、入れたと思うよ。
    空きが少ないから、探さないとダメだけど。

    +3

    -0

  • 3433. 匿名 2023/10/20(金) 12:44:42 

    >>1532
    噂は知らんけど、家のおじいちゃん特養に入ってるけど男一人あと全員おばあちゃん。おじいちゃんは150センチくらいのめちゃ小柄だわ

    +1

    -1

  • 3434. 匿名 2023/10/20(金) 12:45:04 

    >>3216
    死にたいと消えたいの違いは何ですか?
    死にたいけど痛みを伴いたくないということ?

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2023/10/20(金) 12:45:47 

    >>3416
    本人名義じゃないと売れないと思うよ。
    売ると所得税上がるよね...。

    +2

    -0

  • 3436. 匿名 2023/10/20(金) 12:46:22 

    少子高齢化が続くなら、人対人の職業は全部優遇してほしい。
    ベビーシッター、保育士、幼稚園教諭、学校教諭、介護士、看護士とか。

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2023/10/20(金) 12:47:00 

    >>3422
    親や実家のために費やした労力と相続割合は比例すべきだと思うわ
    今の法律がおかしい
    旦那さんは戦っていい
    もしくは義母の事をこの先全て義姉にやらせた方がいい

    私の兄弟も何もしないから、私は戦う準備してるよ

    +7

    -0

  • 3438. 匿名 2023/10/20(金) 12:48:22 

    人間の基本である衣食住ができなくなったら

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2023/10/20(金) 12:48:40 

    >>3191
    叔父の奥さんに面倒見ろとは思わないけど、うちの両親が働いて介護までしてるのに叔父には何も言わないんだろうか?と。
    全然顔も見に来ないらしいし、母曰くデイサービスやショートステイのお金も両親が払ってるらしい。
    遠方ならまだしも道挟んだ反対側の家で徒歩30秒。
    私が口出す事じゃないのは分かってるけど本当にもやもやする。

    +7

    -0

  • 3440. 匿名 2023/10/20(金) 12:49:02 

    >>3433
    女の要介護者って男の2.5倍いるんだよね。

    ガルではよく男は嫁を介護要員で欲しがってると言ってるけど、現実は旦那が嫁の介護してる方が多い。
    施設や病院の待合室で、疲れてる年老いた男をよく見たよ。

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2023/10/20(金) 12:49:11 

    >>3417
    今の婆ちゃん世代は専業主婦や短時間パートしかしてない
    貯金ゼロだよ

    子供に老後は介護してもらえて金も出してもらえると思って生きてきた世代
    子供に丸投げで頼ることを前提で生きてきてる

    旦那がよほど金持ちで金残してるなら施設入れるけど大体の人は旦那も貧乏だからね
    それで子供も低収入独身増えてるから親子共倒れ8050問題とかとにかく悲惨な状況になる

    +12

    -1

  • 3442. 匿名 2023/10/20(金) 12:49:20 

    うちのお祖母ちゃんも同じ感じだった。父が畳にウンコを塗りくられて泣いていた。お祖母ちゃん本人は認知症になりたくないと言っていたがなってしまった。本人の気持ちでどうこうなる問題ではないから辛いな

    +5

    -0

  • 3443. 匿名 2023/10/20(金) 12:49:49 

    >>3418
    そこは科学的にいこうよ。前頭葉が侵されたら性格は変わる

    だから優しい人に暴力暴言の症状が出現する事もありえる。
    だから我慢しろって言うてるんでは、ない。認知症が優しかった人は身体を使って悪い事を言わせたりさせたりしてる

    +3

    -1

  • 3444. 匿名 2023/10/20(金) 12:50:29 

    >>1461
    私も同じだよ。しかも両親ともに要介護でキーパーソンになってしまった。弟が2人いるけど、遠方住みと出張多い激務理由に私が一人で対処しなきゃいけない。病院に施設公的機関すべて私に連絡してくる。いい年のババなのに「娘さん」ってね。片方は施設にいるけと、片方が末期癌で余命数ヶ月。先が見えてきて、誰にも言えないけど少しほっとしている。

    +14

    -0

  • 3445. 匿名 2023/10/20(金) 12:50:34 

    広域型 施設
    で検索してみて

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2023/10/20(金) 12:51:19 

    >>3445
    補足
    介護 広域型施設

    +1

    -0

  • 3447. 匿名 2023/10/20(金) 12:52:39 

    >>3435
    成年後見制度があるよ

    +3

    -0

  • 3448. 匿名 2023/10/20(金) 12:54:03 

    >>1
    ひとりで介護は無理。
    介護サービスを利用したとしても。

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2023/10/20(金) 12:55:26 

    >>3326
    これは身寄りの無い人全般に言える事よ。
    携帯も家族がいるから使えるし、服も食べ物もタオル一枚、自分で用意出来なくなったら誰にも頼めない。

    +2

    -0

  • 3450. 匿名 2023/10/20(金) 12:55:34 

    >>1903
    そんな曖昧なものではなく、介護認定審査会でしっかり数値化して判断するよ
    もちろんケアマネさんが出来るものではないです

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2023/10/20(金) 12:58:43 

    >>3441
    その通りだと思う。
    こんな世の中になると思っていないから準備もしていない(出来ない)世代だからね。

    数も多いし問題も多い世代。

    +9

    -0

  • 3452. 匿名 2023/10/20(金) 12:58:48 

    >>3402
    社会保険料、介護保険料も税金も払ってるのに何でこんなに苦しい人ばかりが増えるんだろうね

    +8

    -1

  • 3453. 匿名 2023/10/20(金) 12:59:44 

    >>3125
    最低限の処置でも良くない?徘徊したりうんこ塗りたくったり火の不始末でボヤ起こすから一人に出来なくて、女も働け働けの時代にせっかく入った会社をやめて先の見えない介護をするのと、最低限の処置はしてくれる施設に入ってもらうのとどちらがいいかと考えたらさ

    +7

    -0

  • 3454. 匿名 2023/10/20(金) 12:59:49 

    認知症外来のある精神科病院へ連れて行き入院させると1ヶ月5~6万円程度、長期入院はできなくて3ヶ月経過すると病院関連施設に転居させてもらえる、施設のほうは11万~12万かかる。状態みて施設からまた病院に戻して3ヶ月費用半額そういう方法で数年頑張った。

    +9

    -0

  • 3455. 匿名 2023/10/20(金) 13:00:25 

    >>1903
    ケアマネは神様じゃない

    認定審査会で決定する

    どうしたどうした

    +0

    -0

  • 3456. 匿名 2023/10/20(金) 13:00:42 

    介護士だけど、仕事で金もらってても殺意わくことあるよ
    まじで安楽死希望

    +13

    -0

  • 3457. 匿名 2023/10/20(金) 13:00:59 

    >>251
    自分かと思いました。私も要介護1の母親をみながらフルタイムで働く車椅子の障がい2級ですが、阿部さんが無くなった時は暫くこの会話が続いてうんざりしたのを覚えてます。

    +0

    -0

  • 3458. 匿名 2023/10/20(金) 13:01:25 

    >>3417
    貯金しろって言うけど保険料は払ってるよ
    自己責任なら年金制度終わらせないとだね

    +2

    -3

  • 3459. 匿名 2023/10/20(金) 13:01:27 

    本当に苦しいのは子育て支援よりこっちです
    うちも同じ、母は重度の認知症なのに下着を脱いで用を足すというのが
    体に染み付いてる習性なのか
    オムツを脱いでしてしまう。
    歩けないからベッドの上で動き回って何度も落ちては骨折を繰り返す
    ベッドに縛りつけたいけど虐待になるからできない。。
    ひたすら動きを見張るしかない

    そして今度は父が少しの認知症と尿と便が自力で出なくなって
    尿カテーテルをつけ便は下剤で自然に下ろしてようにしてるため
    いつもトイレに間に合わない。

    商売をしていた両親には年金は手取りで1人5万。
    貯金はあったけど介護生活が長いために底が見えている
    お金があれば施設に入所できて両親のためにもプロの手の方が
    幸せなはずなのにそれができない。。
    このままいくとストレスで自分の方が先に逝きそう


    今、子育て世代の人たちはこんな未来が待ってるなんて想像もできないから
    親のお金を当てにして日々援助してもらって優雅に暮らしてるけど
    親の財産は介護費のために貯金させた方がいいですよ

    +9

    -2

  • 3460. 匿名 2023/10/20(金) 13:02:19 

    認知症って、もう生物としての寿命は超えてるのに、科学で体を長生きさせたから起きてる弊害だよね

    +5

    -0

  • 3461. 匿名 2023/10/20(金) 13:03:20 

    >>3451
    準備って?
    そこまでお金貯められないよ

    +4

    -4

  • 3462. 匿名 2023/10/20(金) 13:03:23 

    >>2
    40代で親が80代って、結構遅くに生まれた子なんだね。もう少し若ければ色々楽だったのかも..

    +4

    -2

  • 3463. 匿名 2023/10/20(金) 13:04:16 

    >>3452
    多分、お金の問題と、無知な事が、問題なんだと思う。

    こどおばなら、家売れないから、年金以上のお金が用意できないから、病院が使えないから、暴れる親とかなら自分で面倒見ることになる。

    あと、介護施設や病院わ法律的に無知で、どこまでが面倒見るかがわからないんだと思う。

    +6

    -0

  • 3464. 匿名 2023/10/20(金) 13:04:17 

    >>3439
    うちの父、5人の男兄弟だけど、一人の叔母さんだけに祖母の介護が集中してて、自分は姪だけど同じようにモヤモヤしてた
    少子化とか言ってるけど、子供が5人いてもそうなる
    母は顔向け出来ないとか足向けて寝れないとか言ってるけど口だけ
    叔母さんは絶対にお金受け取ろうとしなかった
    意地があるんだろうなと思った

    +11

    -0

  • 3465. 匿名 2023/10/20(金) 13:04:36 

    >>3459
    ベビーシッター割引券って何がしたいのか理解できない

    +10

    -1

  • 3466. 匿名 2023/10/20(金) 13:04:41 

    >>701
    義理親の介護義務は嫁にはないし放棄して当然
    きっとあなたの旦那さんも分かってくれると思う

    +11

    -1

  • 3467. 匿名 2023/10/20(金) 13:05:19 

    >>3454
    精神科のある病院、そこについている老健
    この組み合わせならけっこう最強
    安いお金で老健に入れる
    さらに精神的(認知症)な問題がなくても『介護のために家の改修の間3ヶ月預かってほしい』とかで簡単に入れたりする

    親が突然認知症ぎみに!なんかもうよくわからない介護になればどうすればいいの?って人は、
    精神科のある病院と老健があるとこを探していけばいいよ

    絶対↑この組み合わせはあるから

    +12

    -0

  • 3468. 匿名 2023/10/20(金) 13:05:21 

    >>3437さん
    ありがとうございます!
    何故かプラスが押せなくてごめんなさい
    我が家も戦う準備は出来てますw
    お互いにがんばりましょうね
    兄弟をギャフンと言わせてやって下さい!

    +3

    -0

  • 3469. 匿名 2023/10/20(金) 13:07:06 

    >>3133
    質素な和食の時代の日本人は平均寿命は短かったよ。

    そもそもこの年代の人は、元気な人のみ成人し生き残った。その人達が豊かな食生活と医療によって長生きしたと考える方が妥当かと。

    +4

    -0

  • 3470. 匿名 2023/10/20(金) 13:07:11 

    >>232
    もうお金がないと言って生活保受けてもらうのは無理なのかしら。
    お金があるならいいけど、親の老後資金がなくなりそう。

    +2

    -0

  • 3471. 匿名 2023/10/20(金) 13:07:33 

    >>3422
    要介護5になると施設代も上がるよね
    その基準を彼方が勝手に申請してるから
    こちらで判断できないから抗議できないけど
    こちらからすれば入所した当初と変わってないやんって思うけどね

    +6

    -0

  • 3472. 匿名 2023/10/20(金) 13:08:27 

    >>3467
    老健って最大3ヶ月じゃなかった?

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2023/10/20(金) 13:09:00 

    >>275
    私の場合は母親と20年音信不通で突然に長野県から今の母の現状と引き取れるか?引き取れない?場合どうするか書類が届きました。父親は母のせいで自殺してるし
    孫である子供達もおばあさんの顔を知らずに成長したのでもちろん引き取る理由もないから全て市に任せ無縁仏でお願いしました。
    母は船員だった父親の遺族年金(普通よりかなり高額)貰ってたので市に対し好きに使ってくれていいってことと親子の縁を切って今後私や孫に迷惑かけない!という
    一筆もあったからそのコピーなども送り
    その後はなんの連絡もない状況。
    私のように何かしら理由があれば市に任せることも可能だけれど家族関係が良好で介護してみたら大変で疲れたという理由では難しいのですかね…早くお金とか関係なく介護する方が思いつめて悲しいことになる前に緊急に預かってかれる等の施設できるといいですね。
    私も自分の老後
    子供達や施設やらなんやら
    迷惑かけたくないので臓器提供と同じように本人が望めば安楽死制度
    元気なうちに決めれる!
    早急にお願いしたいです。

    +9

    -0

  • 3474. 匿名 2023/10/20(金) 13:09:41 

    >>3458
    横だけど
    元々年金は老後生活の足しぐらいで始まったのでは?

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2023/10/20(金) 13:10:55 

    >>3472
    基本3ヶ月
    基本は

    でもその間に特養の入所待ちできたり、他の施設探したりできる
    状態悪くなったら(精神または肉体)病院へ入院できる

    なんかよくわからない、情弱、突然で何もかもわからないひとはこの組み合わせを探していけばいいと思う

    +6

    -0

  • 3476. 匿名 2023/10/20(金) 13:12:13 

    >>22
    摘便したのかな

    +6

    -0

  • 3477. 匿名 2023/10/20(金) 13:12:54 

    >>3459
    うちもそのしっぺ返しがきてる
    家もうって貯金があった両親が散財しすぎて要介護になった今、火の車。
    低所得者認定受けても2人入所させれば月に20万だもんね。
    こっちが餓死するわ!

    +7

    -0

  • 3478. 匿名 2023/10/20(金) 13:13:08 

    >>3465
    介護中の人に介護タダ券をあげてほしい

    +4

    -0

  • 3479. 匿名 2023/10/20(金) 13:14:11 

    >>2388
    旦那の親も入ってるけど金銭面で困ってないなぁ。貯金もろくにないけど、いろいろな手続きでなんとかなってるみたい。

    +4

    -3

  • 3480. 匿名 2023/10/20(金) 13:14:29 

    >>3429
    そういうことは心の中にしまっておいたほうがいいと思うよ。
    あなたがそうせざるを得ない理由があると想像はできるけど、あなたの親も誰かの犠牲者だったのかもしれない。
    あなたもあなたの親のような連鎖をしなければいいなと思います。

    +0

    -2

  • 3481. 匿名 2023/10/20(金) 13:14:43 

    >>321
    この前スーパーにうんち撒き散らしてた人いて、こうはなりたくないなと辛い気持ちになった

    +13

    -0

  • 3482. 匿名 2023/10/20(金) 13:15:08 

    >>7
    施設に入れるためにはお金かかるのもそうだけど、そもそもその施設も空きがなかなか無いからね
    行政は保護する人が増えすぎたら、切れる人は切ろうとするし、あえて要介護下げようとするところもあるだろうな

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2023/10/20(金) 13:15:29 

    >>3467
    何かその末路って精神病院で虐待される老人になりそう
    人に殴る蹴るされる末路なら安楽死か自殺がいい

    +3

    -0

  • 3484. 匿名 2023/10/20(金) 13:16:27 

    >>2008
    くさいんだよ半端なく

    +6

    -0

  • 3485. 匿名 2023/10/20(金) 13:17:29 

    >>3393
    横だけど、個々人が親の介護を放棄できるのかは人によるけど、少なくとも「子供は親の介護より自分の人生を優先して良い」という価値観が、世の中に広まってほしいよ。

    自分の人生を犠牲にして親の介護をやらなきゃ…って世間が追い詰めるのはだめ。

    +17

    -2

  • 3486. 匿名 2023/10/20(金) 13:17:32 

    >>3456
    安楽死の要望の署名を国民で集めて増税メガネに提出しましょうか

    +6

    -0

  • 3487. 匿名 2023/10/20(金) 13:17:53 

    >>3452
    本当は消費税が社会保障に使われるはずだったのに、自民党がその消費税を大企業の法人税減税分に回したから、全く社会保障に還元されてないんだよ。それも大企業からの献金目当てでね。
    ここまでこの国を壊してきたのは、長年自民党に政権持たせてたから。
    絶対選挙に行って、政権交代目指そう。

    +3

    -2

  • 3488. 匿名 2023/10/20(金) 13:19:02 

    >>3458

    日本は基本的には親子相互扶助だよ
    だから同居前提
    そもそも年金だけで生活出来るようには出来ていないし、そんな事は誰も言っていない
    大企業勤めで企業年金がある人は多くの年金を貰えるけど、その分現役時代に多くの年金を払っているし
    公務員も多くの年金が貰えるけど、現役時代はそこまで給料は高くない
    結局働かないで生きている時間が長すぎなんだと思う

    +2

    -1

  • 3489. 匿名 2023/10/20(金) 13:19:10 

    認知症になる人ってやっぱり若い時からおかしい。発達障害?があるというか。
    普通の人なら分かるであろう事を頓珍漢に解釈する傾向が若い時からあるよ。

    あと、知的障害児を必死で育ててたお母さんが、早くに認知症になったと聞いてショックだった。
    一番心残りだったろうに

    +5

    -8

  • 3490. 匿名 2023/10/20(金) 13:19:42 

    >>1
    私がもし大金持ちだったら
    とにかく家の物を減らしてあげて
    ルンバとか食洗機とか洗濯乾燥機とかプレゼントしてあげたい。



    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2023/10/20(金) 13:20:13 

    >>3393
    同意。

    このトピに恐ろしいコメントをする人がちらほらいてマジで引く。
    介護は綺麗事で済まないことは承知とはいえ、言葉が過ぎるというか、なんというか。
    よく言えるなと。

    +11

    -1

  • 3492. 匿名 2023/10/20(金) 13:20:56 

    >>3458
    介護保険料なんて微々たる額だし、20年くらいの支払いだから、それじゃ基礎の基礎部分しか賄えないよ。

    +1

    -0

  • 3493. 匿名 2023/10/20(金) 13:22:00 

    >>3048
    医師も患者の経済なんか考えずにすぐに
    介護は大変でしょ?入所させるべきって気軽にいうのよ
    こっちだって今すぐ入所できればこんな嬉しいことないわ
    でも、現実は入所させるって簡単じゃないの
    施設側も当たり前だけど、
    楽したいから、介護で手間のかからない人を優先的に欲しがるの
    だから入所前に老人と面接してみて、穏やかな人を優先して引き抜く。
    介護度が高いほど手間がかかるから高額になるけど
    寝てるだけならまだいい、騒いだり暴言吐いたりするとまず受け入れるところはない
    面接では順番待ちって言ってるけどあれは嘘だね。

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2023/10/20(金) 13:22:59 

    >>2056
    私、冬の夜中に毎日換気しちゃうと思う。

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2023/10/20(金) 13:23:10 

    >>3388
    3600万人もいるからなあ。
    20万人じゃなくて500万人くらい逝けば良かった

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2023/10/20(金) 13:23:58 

    >>1
    共働きが当たり前で子供を産む余裕も無い世代や欲しいのに不妊の人達への支援は大事だけど、介護のために仕事を辞めなくてはならない働き盛りの世代への支援としてお金配らなくていいからどんどん安い施設を建ててほしい希望者がみんな入居できるように
    近所はデイサービスと有料ばかりでふざけてんのかと思う

    +3

    -0

  • 3497. 匿名 2023/10/20(金) 13:24:22 

    >>3478
    こども弁当とか流行ってるけどさ、
    介護中の人のサービスも流行って欲しいよね。
    マッサージ割引とか…

    +3

    -0

  • 3498. 匿名 2023/10/20(金) 13:24:40 

    >>3483
    そういうところもあるだろうから、一概には言えないけど、
    コロナ禍ではない今は面会も普通に出来るのでそこで判断してみては

    介護サービスの何もかもわからない心が疲れて死にそうな被介護者は、近くの小さい心療内科や精神科に通ったところで解決にはならないと思うから、

    精神科病院&老健のあるところにいって『入院させてください』で入院させてもらえる確率が高い

    その間に心を休めたり、情報集めるのもいいと思う

    いち知識として投稿しました

    +6

    -0

  • 3499. 匿名 2023/10/20(金) 13:27:53 

    数年前から認知症の認定を受けていた母が、今年要介護4になった。まだ父が健在だからいいけれど、一人で介護なんてとても無理。私自身もうつ病で出来れば自分のペースで横になっていたい。
    そろそろ特養の申し込みの準備をしようと思う。母のことは大好きだけど、あと何年生きるか分からないし、少し元気な時は遠出もしたいし、介護しかしていない生活を送る自分が(自分で言うのもなんだけど)不憫に思えて仕方ない時がある。

    +5

    -0

  • 3500. 匿名 2023/10/20(金) 13:28:23 

    >>3417
    自分の老後の為に結婚もしないで子供も持たないで貯金するしかないね
    どんな人生だろう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。