-
1501. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:47
>>927
それは思う。
医学の進歩で身体は長生きできるようになったけど、認知症の治療はほぼできないのでアンバランスなんだと思う。+41
-0
-
1502. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:49
>>649
弱らせる薬って医者に相談して出してもらえるのでしょうか??差し支えなければお聞きしたいです+1
-1
-
1503. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:50
>>153
ないなら
偉そうに言うな
1度、特養とかで
介護してみたら?+24
-0
-
1504. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:01
>>1485
あんたみたいな人を見てると子供を産まない選択をした人のほうがよっぽど賢いと思える+19
-0
-
1505. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:04
>>1034
同居の場合は罪になる可能性が非常に高く、
別居であれば罪になる事はまずありません+5
-0
-
1506. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:11
>>1342
本当それ
老後資金が一番不安だからさ
わかったらストレスが随分と減るのにな
+11
-0
-
1507. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:22
>>1476
うちもそうするつもり。親には申し訳ないけど、正社員の仕事決まりそうにないし、決まっても自分自身の貯金とか全然なくて自分が生きていくのが精いっぱいで、とてもじゃないけど親の面倒なんて見れない。だから親の介護が必要になったときは、自宅を売却して生活保護受けてもらうつもり。+5
-0
-
1508. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:30
>>1496
糞尿まみれが本来の姿なら、そのままにしておくべきだよね…自然にさ。+1
-0
-
1509. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:33
>>5
そうやって人のせいにするならお前が政治家になれや。+0
-4
-
1510. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:54
特養いれなよ。親の介護で就職もできず年金頼りなのも問題。40代なら仕事あるよ。自分の人生生きて+1
-3
-
1511. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:15
>>1411
まずデイケアの日数が少ないわ。年金少ないし週5でもデイケアの費用もそんなかからんだろうと思う。 仕送りもマジでいくらかわからんけどデイケアの費用出していいと思う。
+1
-1
-
1512. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:15
>>1147
大変でしたね…
でも痛みが辛いなら本人のためですよね。私ならそうされたい。家族には辛い選択かもだけど。+74
-0
-
1513. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:35
お金の問題もそうだけど自分が認知症になったときに暴れて人を傷つけたりしてしまう可能性を考えるとゾッとする
一生消えない傷や後遺症をつくってしまうわけで+7
-0
-
1514. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:45
>>153
介護をやった事ない人が偉そうにいうんだよな
うちの弟もそうだったわ
私に全部親の介護押し付けて
亡くなったら
色々と文句言ってきた。
やらない奴が1番偉そうにいう+40
-0
-
1515. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:57
>>1492
措置時代の方が絶対によかった+5
-0
-
1516. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:01
>>1510
入れなよで入れるなら誰も苦労しないんだわ+11
-0
-
1517. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:09
>>1508
賃貸なら大家さんが迷惑だけどね+7
-0
-
1518. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:20
>>1278
めちゃくちゃ利用料高そう…
選ばれたお金持ちのみ入れる施設だよこれ
そして認知が進んで介護度が上がれば追い出されそう。
そのままここで死ねればいいけど、
オランダとかみたいに食べ物の経口摂取が出来なくなれば積極的な医療をせずにそのまま2週間くらいで死なすスタイルだと今の日本人は我慢できないだろうから、日本では非現実的じゃないか?+19
-0
-
1519. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:34
>>5
本当それな!+0
-0
-
1520. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:46
>>1502
鎮静じゃないかな。眠らせるような薬。眠ってる時間を長くして、起きててもうつらうつら。+19
-0
-
1521. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:02
>>1489
祖母や曽祖母の介護をするヤングケアラーも出てくる可能性があるね+14
-1
-
1522. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:18
>>1513
認知になると
攻撃的になる人もいるけど
利用者さんのお婆さんは
人前でも平気で服を脱ぎ始める。
恥ずかしいとかの気持ちも全く無くなる+3
-0
-
1523. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:32
要介護3じゃなくてもやむを得ない理由があれば入れるよ。ケアマネも無能だね+0
-1
-
1524. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:37
>>201
今のまま元気なら長生きしてほしいけど徘徊を頻繁にしたそのまま行方不明になってくれないかなと思う自分がいる+12
-0
-
1525. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:51
>>517
わかる
なんでかそういう日にだけはりきって出来るふりする+8
-0
-
1526. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:56
>>1407
そう言う人は断れるでしょ
うちでは無理ですって
パートの人かな+4
-0
-
1527. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:22
姥捨て山の施設を作るしかないですね
10万ぐらいでいつでも入居できるような+2
-0
-
1528. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:36
去年の3の時には、特養入居の申込みはしなかったの?
+0
-0
-
1529. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:39
>>655
認定調査のときに担当のケアマネに同席してもらうこともひとつ。
ケアマネから見て主治医意見書の認知症項目のところが実際の状況と違うくらい軽めに、下手したら自立にチェック入ってることが多々あります。
主治医の先生に日頃からお家での様子を伝えていただきたいです。+5
-0
-
1530. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:56
>>481よこ
たぶん、その人は子供いて自分は親の介護はしないけど子供には頼る気満々のタイプだと思う+5
-0
-
1531. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:59
>>356
遺族年金は?+11
-0
-
1532. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:16
>>520
うわさによると
問題行動や暴力行為のある場合でも
体の小さい女性は受け入れてもらいやすいらしい。
体の大きい男性は、断られることが多いんだって。+49
-1
-
1533. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:21
>>1517
ミイラっぽい形で何とかならないかな。
脱水。+1
-0
-
1534. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:05
>>1516
特養は介護度3以上じゃないと入れないし、都会だと入居まで200人待ちとかじゃないの?
いくつも特養に申し込んでるだろうから実際の待機人数はもっと減るだろうけど、その間に死んだりしてるから。
あと、特養だったか老健だったか忘れたけど、他害や徘徊とかがあると嫌がられて断られたり後回しにされると聞いたよ+0
-0
-
1535. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:38
>>297
それってもう一人取材に答えてた別の男性の親の発言じゃなかったっけ?+0
-0
-
1536. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:02
>>114
もうこれは生かされてるに近いな...
+10
-0
-
1537. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:14
>>1487
毒親だから
そんな想像少しもできずこういうコメントする人は幸せに育ったんでしょうね+3
-3
-
1538. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:18
>>1522
便いじりとかずっと股触ってるお婆さんいるよ+7
-0
-
1539. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:24
>>1261
糞尿垂れ流しで人権?って思うわ
手厚い介護って誰のため?
程々に介護してあげて、人間のうちに自然に朽ちさせてあげるのが人権の尊重だと思うんだけどね
徘徊したいなら自由にさせてあげれば良いし、山や線路に入りたいならどーぞどーぞだし、腐ったもんや洗剤飲み食いしたいなら好きにさせたらいーやん、お風呂入りたくないなら無理に入れることないし、おむつ替えられたくないならグチョグチョのままで良いと思うんだけどね
寝たきりでチューブで栄養入れるのなんて拷問だよね+23
-1
-
1540. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:25
>>1502
今はどうだろう。うちはアルツハイマーの認知症で頭が完全にぼけちゃってたの。でも胃腸が丈夫で体が大きかったから暴れるタイプで、施設に入れて一番嫌がられるタイプだったの。それで少し大人しくさせるために医者に相談して弱らせる薬を盛ってもらったんだよ。施設を追い出されそうになって、結構お金渡してたからもしかしたら違法かも。とりあえず、一度お医者さんに相談してみては。+13
-1
-
1541. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:32
>>1537
毒親じゃなくても介護は無理。
何で子どもが犠牲にならなきゃいけないんだよ。+7
-2
-
1542. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:39
>>1518
>>経口摂取が出来なくなれば積極的な医療をせずにを
を私は親にしたけど2週間では死ななかったよ。でも胃ろうというのは選択肢になかったから我慢したけど。+4
-0
-
1543. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:40
>>120
いいね!託児所がある会社だってあるわけだし、自分が働いてる施設に親を入所させられるなら一番安心だし働き甲斐もありそう。+42
-1
-
1544. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:56
>>113
政令指定都市でケアマネと認定調査やってるけど、厳しくなることあります
シミュレーションよりも低い介護度になったことある+19
-0
-
1545. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:09
>>1461
私も同じ。
弟いるけど
全部介護やらされた。
母親にいつも
どこの家でも娘が介護するもんだよ
と言われてて凄く嫌だった。
私は息子しかいないから
息子しかいない場合はどうするの?
と聞いたら
そんな事、しらん。
産まないあんたが悪いと言われた
+7
-0
-
1546. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:11
>>1396
毒親ってご存知ですか?
いない方がましな人間ています+4
-1
-
1547. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:15
>>153
介護はしないくせに親が死んだら遺産よこせって喚くタイプね+22
-0
-
1548. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:16
>>115
借金するにも、貸して貰える金融機関はあるのかな?
フルで働いたとしても、ほぼ全額が老人ホーム代に消えてしまう…年金とお姉さんからの3万で生活なら
毎月の返済もきついよね
私なら逃げてしまうと思うな+17
-0
-
1549. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:16
安楽死いるよね
自分が認知症になってこんなふうに周りに迷惑かけてしまうかと思うとやりきれないよ+4
-0
-
1550. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:24
>>93
私もきょうだい児です。
障害者には「65歳の壁」があるのをご存知ですか?
そこまでに施設に入れるよう、今頑張って欲しいです。
ウチは数年かかりましたが、現在は入所しています。
社福協の相談員さんにお話をして、ぜひ味方になってもらって下さい。
ちなみに、今は両親(共に要介護1)の介助をしています。
1人手が離れただけでもずいぶん違いますよ。
+32
-0
-
1551. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:29
>>1533
糞尿で床が腐るよ+1
-0
-
1552. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:34
>>1300
としか言えないよねww+5
-0
-
1553. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:43
>>81
もう野生の動物だね。。山に放とうかw+40
-1
-
1554. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:07
>>1502
普通に安定剤とか睡眠薬でしょ
ボーッとするやつ+8
-0
-
1555. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:22
>>1231
介護認定3から2に下げられたから、特養入れないって書いてあるよ。
15年も介護して、これから益々酷くなるのかと思うと辛すぎる。+21
-0
-
1556. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:22
>>1538
ずっと自慰行為してる人も多い+3
-0
-
1557. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:23
>>1539
臭い、汚い、からじゃない?
放っておくと、家全体が激臭するよ。
飲ませない、食べさせないが一番だと思う。+5
-0
-
1558. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:29
>>1534
事情があったら要介護1や2でも入れる。
入居の順番は点数によるから、総合点が高い人が早く入れる。+0
-0
-
1559. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:44
>>250
だから子供一人も産まない方が良いと言われてるんだよ...+14
-2
-
1560. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:50
>>1527
自分の親にそんなひどい事よく言えるね…
自分もいずれ同じ立場になるのに+2
-12
-
1561. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:52
>>1556
ひー!!
死にたい!+9
-0
-
1562. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:54
認知症で便まみれ
娘の人生の時間や可能性やエネルギーを最大限に吸い取って
何のために生きているのか
それでも寿命が来るまでは生きるしかなく…+9
-0
-
1563. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:29
>>1543
会社に託児所作るなら赤ちゃんだけじゃなく老人も預かってほしいね+15
-0
-
1564. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:39
>>1538
痒いんじゃない?+1
-0
-
1565. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:42
子供をあてにしてる人は子供産むべきじゃないと思う
子供の人生なんだと思ってるのか+5
-0
-
1566. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:54
>>240
怖っ+6
-3
-
1567. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:03
出生主義者の方々は覚悟出来てるらしいね
きっと経済的にも精神的にも余裕があるのでしょう+0
-1
-
1568. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:10
>>1522
暑いんでしょ+0
-3
-
1569. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:14
>>1560
姥捨山ってひどいと思わない。
+2
-4
-
1570. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:23
無駄に長生きしたくないよ+3
-0
-
1571. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:24
>>654
精神科や老健って、ぼんやり脱力感半端なくなって元に戻らなくなる薬使いますよね…
かわいそうだけど、周りの人の事考えるとそうせざるを得ないんですよね+81
-0
-
1572. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:52
>>240
犯罪だろ+8
-3
-
1573. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:58
>>1407
私入浴介助してるけど本当大変だよね。
オムツ外した時の匂いとか気分悪くなる😭
車椅子1人で入浴介助はきついよ〜
パートなんだけど資格なしでここまでして良いの?って感じ。研修もちょっと教えて後はよろしく状態。介護士不足を実感してる。+11
-0
-
1574. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:02
>>1
なんでAIはこんなことも解決できないの?
人間の仕事を奪いにくるんじゃなかったの?
AIはなんでもできるんでしょ?
早く解決してよ!!!!+4
-3
-
1575. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:13
>>251
うちも介護1の認知症の実母を見ています。短期記憶どころか、瞬間記憶さえないです。たまにまともな事を言ったりするのですが、そんな時は余計な事をしていて、後処理が面倒です。
自分の家庭にもしわ寄せがいき「いつまで続くのかな…」って考えてしまう時もあります。+33
-1
-
1576. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:19
>>507
これは
何も言えない+60
-0
-
1577. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:24
>>1528
待ち人数多くて
順番回ってこなかったと思うわ
どこの特養も
200人や300人待ちなんて普通+1
-0
-
1578. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:26
>>8
資格の難易度も同時に上げないとまずい。+13
-2
-
1579. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:26
>>476
そうしたいのは山々だけど大学まで行かせてあげたいって思ったらさ…+10
-15
-
1580. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:30
>>1564
夏は股間が痒くなるっていうCMあったね、商品名忘れたけどそれ塗れば治らないのかね+1
-0
-
1581. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:31
>>1502
夜間に起きて動き周ると相談してみて下さい
+4
-0
-
1582. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:38
>>1230
熱中症はどうかな?+10
-1
-
1583. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:45
>>240
サイコパスが増えれば自然とそうなると思うよ
さあ、サイコパスが生き易い社会を・・+12
-0
-
1584. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:11
>>1040
え?入らない側の人?+0
-0
-
1585. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:11
>>1574
政府が受け入れないから+2
-0
-
1586. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:22
>>1542
延命は胃ろうだけじゃないんだよ
飲み食いできなくなって何にもしなければ、10~2週間って本当だけどね
何にもしてないのにどのくらい生きたのか気になるわ
ポカリみたいな砂糖水の点滴だと3ヶ月近く生きる人もいるし、胃ろうに匹敵する高カロリー輸液点滴すれば何年でも生きるよ
たぶん、胃ろう拒否したから延命してないつもりなんだろうけど、たぶん何かしらの点滴はされてると思うよ+14
-0
-
1587. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:46
>>7
実際いくらかかるの?+0
-0
-
1588. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:56
>>1557
独り暮らしさせとけば良いやん
臭くても関係ないし+3
-0
-
1589. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:59
>>5
ほんとよね
低所得者やら、外国人やら他国にばら撒きすぎ
介護されてる人とか、介護職の人達の生活を保護したり守ったりするべき+16
-0
-
1590. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:09
>>6
大賛成‼︎+2
-0
-
1591. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:12
癌家系って気の毒だと思ってたけど長生きの家系よりずっとマシだと最近思ってしまう
脳が駄目になっても体や心臓は元気だから全然死なないとかもう最悪+18
-0
-
1592. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:16
>>1301
長生きして何がしたいんだろうね。何十年も生きたらさすがにもういいってなりそうなものだけど。+42
-1
-
1593. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:20
徘徊は放っておけば?
沢山歩いて事故タヒするとありがたい+3
-1
-
1594. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:33
>>1569
酷いわ
自分が捨てられたらどう思うのか+0
-7
-
1595. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:52
>>1490
両親の面倒みるお金がない+0
-0
-
1596. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:05
私は自分の親の介護は自分でやる、もしくは介護費用はいくら高くても出す。
親は自分にとってはとても大事な人だけど、残念ながら他人から見れば何の役に立たないただの汚らしいヨボヨボの老人。
こんな何の役に立たないただの汚らしいヨボヨボの老人の為にアカの他人が何かしらの負担をしてくれるとは思えないし、悪いけどアカの他人の何の役に立たないただの汚らしいヨボヨボの老人の為に私が何らかの負担をする気もない。
介護の負担は「その人に長生きしてほしいと思う人」だけがすればよいし、それ以外の人に期待をするのは筋違い、と思う。
はっきり言って。
+2
-2
-
1597. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:19
>>240
家中の窓と玄関すべて開け放って自ら出て行ってくれないかな?と思ってる人はたくさんいると思うわ
そして、近所の人が連れ帰ってきてくれたら表面的には「ありがとうございました、助かりました!」と言い、心の中では舌打ちしてると思う+50
-0
-
1598. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:25
>>1592
なら貴方は長生きせず早くいくのね+1
-13
-
1599. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:32
>>507
そうだね、風邪ひいても病院連れて行く必要ないよね。
自然とね…+45
-0
-
1600. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:32
>>1591
癌死は決して悪い事ではないと気いた事があるけど
そう言う事かもね+5
-0
-
1601. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:38
>>1499
全く別々の問題。+5
-5
-
1602. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:44
>>1593
犯罪者+0
-3
-
1603. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:12
お母さん本人も頭ボケてないなら娘に迷惑かけてツライだろうなぁ……。
そんなことしてまで生きる?本人も望んでないでしょう。
これ、きれい事じゃなくて長寿の意味ありますか? そろそろ日本も尊厳死を考えないといけませんよ。+16
-0
-
1604. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:24
介護に疲れて殺めてしまう事件も多いよね。もっとこういう問題に国は向き合うべきだと思う。+5
-0
-
1605. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:27
>>8
というか、介護保険以前の措置時代の方が良かったような…
介護サービスを自由に選べないように措置でバチっと決めるスタイルの方が余程皆が楽だと思う+19
-0
-
1606. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:35
>>1
そんな壁とか床にうんこ撒き散らした状態の掃除をしてオムツ交換しても時給1600円とかの世界だからね。移動費も無いから朝、昼、夕方とトータル20キロ位自転車こいで飛び飛びの仕事で全然稼げない+5
-0
-
1607. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:37
>>1542
うちも2週間以上だった。
どんどん枯れていったけどこれが本来の老衰だよね。
+8
-0
-
1608. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:52
>>1261
子供や子育て世代には優しいけれど、介護者には優しくない世の中なのよね。
病院とか買い物とか介助しててもさ、介護者に合わせてゆっくりしか動く事ができないのにイライラされたり。
子育ても大変だけど、老人を介護してる人も大変なんだけどなぁ。
と、介護中はいつも思ってました。
私は末っ子なので親が同世代より歳とっていのでママ友に話したところでわかってもらえなさそうだし、子育てと介護が重なっていて辛かった。+23
-1
-
1609. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:56
>>4
無駄遣いせずに金貯めや+3
-1
-
1610. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:57
>>1
これからどんどん増えるのに今からこれでは将来町中が徘徊する老人でいっぱいになりそう。+9
-0
-
1611. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:58
>>1600
癌は死ぬ準備が家族も自分も出来るからね。
痛みのコントロールさえ出来れば幸せな死に方。
緩和ケアもあるし。+11
-1
-
1612. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:00
>>23
その分我々が負担することになるし、難しい…いずれ親や自分がお世話になるんだろうけど…+10
-0
-
1613. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:04
>>1573
頑張ってね+1
-0
-
1614. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:31
>>8
だよね。
うちの施設も
介護士達が辞めたいと言ってるよ
6000円とかじゃなく
10万とか賃上げすればいいのに+78
-0
-
1615. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:34
>>1518
>利用料金は1カ月あたり7200ユーロ。住人は長期医療保険と自己負担でまかなう。自己負担の金額は国の機関が査定し、150〜2346ユーロ。オランダでは標準的な料金だ。入居までの待機期間は6〜8カ月。入居者数は現在169人で、働くスタッフはフルタイム当量200人のほか、ボランティアが140人いる
毎月の自己負担額は150〜2346ユーロみたい+2
-0
-
1616. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:37
>>1594
古来からあった風習でしょ
数は劇的に少ないにせよそれなりに昔も困ってたんでしょ介護問題は
+3
-0
-
1617. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:47
>>1333
子供と同居していて
その子供がお金あったらどうなりますか?+0
-0
-
1618. 匿名 2023/10/19(木) 21:52:48
>>19
わかる。そもそも自分の子供に絶対見てもらおうって意志の強さを感じてびびるわ。子供は貴方を見るための道具じゃないんだよってなる。+53
-0
-
1619. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:31
>>10
介護される側だって、裸で並んで機械浴なんて‼︎
屈辱でしかない。
自分の身の回りの事が出来なくなったら早く死にたい。
メガネじゃない誰か。安楽死法作って下さい。+43
-1
-
1620. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:35
姉妹なら折半して施設入れればいいよ
+0
-0
-
1621. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:36
>>1604
本当そうなのよ!+0
-1
-
1622. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:43
>>1610
ゾンビみたいに
徘徊老人増えたら怖い+7
-0
-
1623. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:44
>>1607
あんまり栄養とか水分摂らせないんだよね。
+3
-0
-
1624. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:02
>>1574
『介護報酬を上げて、同時に介護保険料も上がるべき』みたいな回答をAIが出しそう。
政府は高齢者の票が欲しいからそんな事したくないのよ+1
-0
-
1625. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:18
最近、生まれた事を恨む日々。
早く死にたい。+7
-0
-
1626. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:25
>>1354
健康診断受けて、すぐに治療して・・・ってお金かけて身体のケアしまくってるから、身体は元気で脳がダメって人が大量に発生してるんじゃないの?+13
-0
-
1627. 匿名 2023/10/19(木) 21:55:43
>>1610
敬老パス配られてもバスタクシーも人手不足でなくなってるんだから歩くしかないもんね+4
-0
-
1628. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:14
>>3
そりゃ親が元気なうちはそう思うでしょ。
逆に元気なうちから先の先想像して早くしんで欲しいって思う方が、、、て思うけど
こんな状態になったらこの介護してる女性みたいに追い詰められるんだろうけど+5
-0
-
1629. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:15
>>581
昭和ってかんじだね
今は核家族だし低賃金なのに税金でもってかれる余裕のない世代なのに「子供に助けてもらう」かあ…+29
-3
-
1630. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:29
認知症の親の写真をブログや
YouTubeに載せてるる人も結構いるよね
大変だと思うけど
親も全世界に発信されて
可哀想だと思う。
私だったら絶対嫌だけど+0
-0
-
1631. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:40
>>1606
もしかしてヘルパーさん?
いつもお世話になってます。+1
-0
-
1632. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:43
認知症デイサービスに勤めています。何回も何回もトイレに行きたがる方がいて主治医の先生からは漢方一つ。私はあなたをトイレに連れて行く為に仕事してないって心で叫んでいます。+5
-0
-
1633. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:52
>>1617
世帯を分ける+2
-0
-
1634. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:00
>>1551
ずっと風呂場に…とも思ったけど配管も腐るか…
野山にキャンプスタイルしかないかな+2
-0
-
1635. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:01
>>1537
私の母は毒親でした。
木刀で小学生の頃叩かれていましたし、色々と思い出したくない事があります。
けれど殺すなんて事は考えた事はないし、人を簡単に殺したいとは思わない。
+3
-2
-
1636. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:15
>>263
それな
年に一度必ず意思表示として示すACPルールにすれば良いと思う。
認知や病気進むと意思表示出来なくなるから、そうなったらACPルールに則ってかかりつけ医が安楽死を実行するみたいな+14
-0
-
1637. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:19
>>1086
まともに働いてきたまともな人はお金あるよ当たり前だけど+10
-1
-
1638. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:56
>>1626
認知症って早ければ30代から発症するんだよ。むしろ身体のあちこちが悪いって言っている人は認知症少ない気がする。どちらかといえば、病院に縁がない人の方が多い。+4
-4
-
1639. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:58
>>1086
は?+2
-1
-
1640. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:03
>>475
横だけどあらかじめ同居してなければ責任問われないよ。
介護始まってから出て行ったら場合によっては捕まる。+4
-0
-
1641. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:08
私だったら鬱病の診断書もらって地域包括支援センターに相談して必要なサービスを受ける+1
-0
-
1642. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:22
>>1632
何をモチベーションに働けてますか?+0
-0
-
1643. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:53
>>10
本当。なんで安楽死ダメなんだろう。
日本て本当綺麗事で無駄が多い国だよね。
なんで、娘がここまで追い詰められてまで最後までやり遂げなきゃいけないんだろう。
最終的には安楽死出来る。て選択肢があったらもう少し気持ちにも余裕持てて、冷静になれるかもしれないのに+89
-2
-
1644. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:53
>>1136
まともに働いてきてないやつだけだよそんなの+1
-2
-
1645. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:18
>>1627
大阪市ですけど、
タクシー券は上限1回500円までだから使い物にならない。タクシー券かバス無料かどっちかを選ばないといけない。
バス無料でもすぐバスは座るまで待ってくれなくてすぐ発車するから歩くの遅い親は乗れない。歩行器も畳まなきゃだし付き添いもきつい。
結局私が運転してる。+1
-0
-
1646. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:42
多少物忘れがあったものの心筋梗塞・脳出血で死んだ祖父母らは幸せだったんだね
というか家族が・・・+6
-0
-
1647. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:53
>>642
なにかして痛かったり熱かったりしたら止めると思うんだけど、臭くて不快だからうんこ弄るの止めるとか不味かったから食べるの止めるとかそういう風にはならないんだね+18
-0
-
1648. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:57
>>1635
それは素晴らしい。
殺す、は行き過ぎだけど
介護中、早くタヒんでくれないかなー
と願う事はありませんか?+3
-1
-
1649. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:58
>>1086
予想外に長生きしてしまった95歳以上とかはないかもだけど、アラウンド70くらいなら普通に働いてたら2,000万は流石にあるんじゃないの?+12
-5
-
1650. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:05
>>1568
横だけど真夏に毛皮のコート着るのが認知症だよ
そんな単純なら誰も苦労しないよ+3
-0
-
1651. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:15
>>581
今の子供なんて家でも学校でもかなり過保護で育ってるから介護なんてしないと思うわ
そして金銭面でもシビアというかしっかりしてるから親にお金も出さないと思う
というか親にお金回せるような余裕のある時代じゃないしね
子供をあてにしてるほうがバカ+90
-0
-
1652. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:20
>>23
最低限の公立の施設があればいいのにね。
保育園も学校も病院も公立ってあるのに、老人施設って聞いたことがない。+63
-0
-
1653. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:26
>>19
施設に入って家族が面会や連絡をまめにするのがベストなのかな。+13
-0
-
1654. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:52
>>556
知り合いの施設や、介護福祉士の友達の施設は、順番待ちしてても生保は後回しだよ。民間なら、近くにしっかりとした親族がいて、体重の軽い人優先するって言うよ。+6
-1
-
1655. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:09
>>87
それ生保の不正受給だろ+7
-7
-
1656. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:09
>>1641
鬱だって介護やらなきゃダメなんですよ。鬱でも誰も助けてくれませんし、在宅ケアが推奨されてるから無理無理。+5
-0
-
1657. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:10
>>169
私高齢出産のひとりっこでクソ親で金無しで詰んでんなーと思ってたらコロナ禍の中2人続けてピンピンコロリしてくれたから親の老後や介護の心配一切無くなって今人生で1番幸せ!!!!!+93
-6
-
1658. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:23
>>12
亡くなった時に悲しみより「やっと終わった」
て思うのも、思われるのも介護した側もされた側も悲しいよね。
+104
-0
-
1659. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:25
>>1231
仕送りが金じゃないかも
物資かも+2
-0
-
1660. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:35
うちの義理父も便や尿を撒き散らし歩いて家中大変だったよ。
いまはホームに入ってるからいいけど、月20万もかかるよ。+12
-0
-
1661. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:46
したくないし自分もされたくない。でも老人ホームなんて恥ずかしい!とも騒がれそうだな。+0
-0
-
1662. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:13
>>1535
幼少期から言われたのは女性の方みたい。>>1の画像の所にも載ってた。
+2
-0
-
1663. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:16
>>1652
働き手がいないのに施設だけ増やしてもね+16
-0
-
1664. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:16
>>1635
簡単に、簡単に、っていうけど1の事例を見て「簡単に」って言葉が出るのが不思議だわ。+0
-1
-
1665. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:16
>>1511
いやいや、デイケアから帰ったら誰が世話するの?
私だったら、お金いらないから介護半分しかしたくないわ。それかお金出すから、姉に介護丸投げしたい。+1
-1
-
1666. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:25
うちの毒母も早く○ねばいいのに
あいつのせいで私の人生めちゃくちゃ+2
-0
-
1667. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:32
>>1654
それでも高身長の男性がモテるのよね。介護苦労するのに+4
-0
-
1668. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:39
>>1650
だよね 暑いとか寒いとかの感覚も
無くなるみたいだね
うちの施設でも
夏に寒い寒いと言ってコ―ト着てる人いるわ+6
-0
-
1669. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:39
重い認知症と寝たきりと延命は安楽死でいいと思うよ。嫌なら家で面倒見てねか多額の介護費用払うでいいじゃん。+16
-0
-
1670. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:52
>>19
自分の行く末の煩事を担わせるために、子供を作る人もいますからね。身内にいますが、その企みもむなしく子供からは早々に見捨てられ施設に入れられてそこで暮らしています。冷たいと嘆いているようですが、でも、バカにならない入所金と月々の部屋代なんかは彼女の息子が払っています。
ボケた親を心理的に捨てたい人なら、現実たくさんいると思います。鬱になる人も仕事をやめざるを得なくなる人もいる。でも、本当に「捨てる」ってとても難しい。お金がなきゃ施設に丸投げがまずできないし、家で徹底してほったらかしておけば犯罪者になる。
私に子供がいないからっていうのもあり、特に大切にしてもらった記憶もない母が「私は老後に娘(私)がいて良かった」とか言ってるの聞くとムカムカする。+58
-0
-
1671. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:59
>>1635
ご立派な精神で何よりです+2
-2
-
1672. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:04
>>423
無職の娘がそばにいるからだよ。1番やったらいけないパターン。+18
-0
-
1673. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:05
>>1571
斧とカマを持って追いかけまわすおじさんは介護施設にははいれなくて精神病院に。その時医師にそういうところにいれると2ヶ月で死んじゃうけど大丈夫?ってきかれた。本当に2ヶ月で亡くなったわ。認知症になる前は静かで優しいおじさんで家族からも愛されていた人。なぜそんなことになるのか。自分の老後がこわいです。+66
-1
-
1674. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:34
>>1665
姉は遠くににげたんでしょ。この方はなんでいつまでも実家にいるんだろう+1
-1
-
1675. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:44
>>401
大丈夫か?+1
-1
-
1676. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:47
>>1636
本人の意思ではもう決定できなくて医師からはOKでてる状態であれば家族がいて、それを望まないならばお金払って施設で面倒見てもらうなり、自分で面倒見ればいいよね
身寄りのない人や介護に苦しんでる家族は救われるしね
ほんとそういう拠り所なくて、家族に丸投げか、見合った賃金払われてないところに皺寄せがいっててもう限界でしょ+10
-0
-
1677. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:11
認知症だと介護度低いんだよね
徘徊するほど体は元気なのに便を壁に塗りたくる場合は介護度低いだろうなあ
+5
-0
-
1678. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:39
>>420
敬遠されてるよね+2
-3
-
1679. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:40
>>204
わかるわー。
弱っていって、認知症になって、ご飯食べたい!ご飯!!ってめっちゃずーと言っててご飯への執着強かったのよ。こっちもついついイラついて嫌な態度取っちゃって。
大好きなおばあちゃんにこんな態度取ってる自分も嫌だし、でも優しくもできないし。本当辛かったわ。
認知症になった祖母に笑顔向けたのなんて数えるくらいしかないんじゃないかな、本当イライラして笑顔なんてなかったと思う。最後に放った言葉、後悔してるわ。それから車椅子で転倒して頭打って脳損傷で植物状態。寝たり起きたりするけど声かけても何も反応しないのよ、喋れないし。最後の会話酷いこと言ったなってめっちゃ後悔してる。+66
-1
-
1680. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:02
岸田仕事しろよ
良い仕事をね
日本人に良い仕事を+4
-0
-
1681. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:03
精神科に入院させて薬で大人しくしてからだと施設も入れやすいよ+7
-0
-
1682. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:27
>>1
これで要介護2?
うちの母がいま要介護3なのが申し訳ないくらい…
でも知り合いに独居で認知症も進み、介護拒否や排泄問題もかなり酷かったのに何度区分変更しても要介護1のままだった人もいたから地域差がすごくあるのだろうな。
なんだろう、もう限界っていうことをもっと訴えて何かできないかな…このケアマネさんももう少し動けないのかなぁ。あとはレスパイト入院とか?金銭面の問題もあるか…+14
-0
-
1683. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:32
>>920
(食事への毒物混入等の明らかな犯罪行為は除いて)何があっても施設を訴えないのと、暴力振るったり問題行動起こす利用者は拘束もするって条件付きで安く利用できますって契約ならいいかも+53
-0
-
1684. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:08
寝たきりのお年寄りの延命に使う税金って莫大な金額だと思う。本人も辛くて望んでないのに。
安楽死制度、前に選挙で言ってた人がいた気がする。
その人確か当選しなかったけど+10
-0
-
1685. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:26
>>1608
大変でしたね…
この前スーパーで棚の上の方にあるメロンが、なかなか取れなさそうにしているおじいさんがいて。
そのおじいさん車椅子のおばあさんと一緒だったんだけど、そのメロン取ってあげたらもう一個取ってと。
そしたら帰りがけにそのメロン一個くれたんです。
老老介護で大変なんだと。こんなに人に優しくしてもらったの久しぶりで嬉しくておっしゃっていました。
ただメロンを取っただけなんだけど、よっぽど世間の人は無関心なんだなぁと思ったから、若くて介護するなんてもっと風当たりは強いかもしれませんね。
本当にお疲れさまでした。+26
-0
-
1686. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:39
>>556
生保不正受給、まともな人じゃないから敬遠されるし捕まるよ+2
-0
-
1687. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:46
>>1651
よこだけど、最近って子供に対してすごい過保護だよね。親戚のところでも朝ごはん子供の好き嫌いに合わせてパンやご飯ってバラバラ〜って言っててびっくりした。みんなで同じ物食べる時代ですらないんだよね+30
-0
-
1688. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:26
>>1654
現実はそう+5
-0
-
1689. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:27
義理の親と同居、まさにさっき大の方をズボンにつけてウロウロしてたのを発見。洗濯するから脱いでって言っても、汚れてないって言い張るよ。これが認知症ってこと、認めないの。羞恥心はあるからホントこちらが気を使って疲弊する…
いつまで続くのか…この方の気持ちわかるよ。わたしも消えたくなる。何もかも放り出して離れて暮らす子どものところへ行きたい。+7
-1
-
1690. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:40
>>1643
こんなん娘が追い込まれて自死とかもっと悲惨なことになる可能性あるよね
表面上しか知らない人は綺麗事でいいかもしれないけどそれに直面してる人や介護現場で働く人には死活問題なのにね+20
-1
-
1691. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:52
>>509
同居で放置とかではなく、飛行機の距離の場所に就職してそこで一人暮らしして放置したらどうなるか分かる人いますか?+5
-0
-
1692. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:54
貧困ガイジアル中ドクズの両親の元で育って最悪な子供時代を経て親とは縁切ったけど
知らないうちに死んでたよ
助かった+7
-0
-
1693. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:04
>>6
わかる。
このお母さんも、娘にこんな姿見られたくなかったよね。それすらもわからない。
周りの人や私自身もよい記憶のままで人生終わらせたい。+35
-0
-
1694. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:06
>>7
経験上、親が厚生年金や企業年金なら持ち出し少なくても施設に入れられる
国民年金だとかなり厳しいかと
+2
-1
-
1695. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:30
>>1619
私も安楽死は必要だと思う…けど医師会が大反対すると思う。
高齢者医療は莫大な収入源だから。
死にかけの老人を管でつないで栄養流しとくだけで大金が入ってくるんだもん。
そして献金額一位の医師会とズブズブの自民党がメスを入れるはずもなく…政権交代しない限り議論にも上がらないと思う。+19
-0
-
1696. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:36
>>240
遠くに連れて行って置いてくる、はさすがに防犯カメラとかついてるからバレるよ。勝手に家出て行ってくれればね…+26
-0
-
1697. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:49
>>1598
その方が良いと思ってますけど何か。+15
-2
-
1698. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:53
>>1648
認知症での介護は簡単じゃないのは祖父母で経験しており、今母が認知症に近い症状が出てきております。毎日あっていますが、逝ってほしいとはまだ思った事がありません。
孫達も会いにいってくれて、私がいけない時は買い物に一緒に行ってくれたりしています。
+0
-1
-
1699. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:11
>>6
まだらボケの父。
元々DVだったのに前頭葉萎縮の認知症。
悪いけど…コレ以上私達を苦しめないで欲しい。+33
-0
-
1700. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:12
認知症って治らないし、家族がすんごい大変だから、家族が望んでいたら安楽死できる制度があるといいのにとは思う+9
-0
-
1701. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:19
>>256
介護者が留守のときに便まみれになるのは避けたいから日中睡眠薬を飲んでもらうとして、帰宅したあとも介護者が休む暇がなくなるからある程度寝てて欲しいって考えると、本音としては常に寝てて欲しいかも
仕事辞めて介護って絶対に良くないと思うけど、こういうケースはどうしたら良いんだろう+86
-0
-
1702. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:41
>>1691
医療かかれば連絡くるよ。+5
-0
-
1703. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:58
>>1653
うちの施設では
部屋に入っての面会はやってないよ。
+5
-0
-
1704. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:07
>>1657
可哀想に+1
-21
-
1705. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:15
子供の認知症を親が介護してる世帯もある気がしてきた
認知症になった70代の子供を、発症してない90代の親が介護ってケース
+9
-0
-
1706. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:38
>>712
施設に金はいっても労働者は貧乏+27
-0
-
1707. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:44
>>329
心から同意する。
うちの母は86だけど、経管栄養で寝たきり。
認知症で私のこともわからず、意思の疎通も不可能。
いざ別れる時が来たら悲しいだろうけど、もう十分生きたとも思ってる。+47
-0
-
1708. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:45
>>1673
どうしてそんなに早くなくなるんだろ+10
-0
-
1709. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:16
私最低なこと言いますけど、
毒親だったから捨てます、無理です。
夜逃げして遠くで暮らし始めます。
あとは行政に任せます、私最低です。+29
-1
-
1710. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:24
>>1672
介護離職したんじゃないのかな?
知らんけど+7
-1
-
1711. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:30
>>1701
寝たきりだと床ずれ起きるからそれなりに手は加えないとダメかもね。床ずれも放置すればまたすごい匂いがしそう+28
-0
-
1712. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:33
>>345
役所に相談しなよ
+4
-0
-
1713. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:38
90過ぎて老衰で亡くなるって凄いことなんだなあ。
+5
-0
-
1714. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:01
>>5+19
-5
-
1715. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:04
>>1624
高齢者は自分が世話される側なのにね+1
-0
-
1716. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:16
>>1659
金も大切だけど介護の手助けだよ。
時間は同じく過ぎていくんだから。
介護した人って、亡くなって悲しいけどホッとする反面、介護中は自分の娯楽も自分自身のメンテナンスもできないまま過ごして、介護した長い時間は親孝行できて、親と一緒に過ごせてよかったね。と的外れな事を言われ、誰にも感謝されず、自分の人生なんだったんだ。ってなるんだから。+21
-0
-
1717. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:19
>>5
医師会とか、票田あるから政治に圧力かけたり出来るんでしょ?
なら、介護福祉士会とかにも力は無いのかな?献金を沢山しないとダメなの?+4
-0
-
1718. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:31
>>1667
マツコとかは痩せた方が本当はいいんだけどね。
でもあの人はもうお金だけはびっくりするほどありそうだからなんとかなるか。+8
-0
-
1719. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:38
>>1657
コロナ死は普通に良さそう
低酸素でCO2ナルコーシス?だっけ?
それだと幸せなんだってさ+12
-2
-
1720. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:52
>>10
安楽死も家族が傷つくかも。
もっと施設や介護や助成金とか施設無料になればいいんだよ。
+3
-5
-
1721. 匿名 2023/10/19(木) 22:12:53
>>1157
深夜に徘徊していたんです。2時過ぎに警察と救急隊員が呼鈴鳴らして夢かと思って?玄関に行ったら…「おばあちゃんいますか?」きかれて部屋を見たら居なくて焦った。少し足が悪いから外に出ないと思い込んでいたんだよね。それからチェーンを付けたんです!近所の方に虐待と思われるか色々考えたけど迷惑かけるよりはマシかと…
+14
-0
-
1722. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:01
>>1402
考えたことなかった、だんだん若返るのいいな!
でも死ぬ時可愛いあかちゃんだったら、看取るのつらい…+19
-0
-
1723. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:12
これから先を生きる人の人生を優先させてあげてほしい+3
-0
-
1724. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:38
>>272
私有料老人ホーム働いてるけど、結構空きがあるよ。遠方から入る人もいるし、そこは地域関係なく割と融通は効くと思う。とにかくお金さえあればなんとでもなるよ。お金さえあればね…+35
-0
-
1725. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:42
>>1673
その精神病院の名前何?+2
-5
-
1726. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:50
>>1709
親が元気なうちに早めに距離とったほうがいいよ
病気でも見つかって弱ってからじゃ逃げられなくなるからね+20
-0
-
1727. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:52
>>1129
ケアマネですが、同じ考えです。地域によって違うのかな?+7
-1
-
1728. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:16
>>1664
>>1330の私だったら殺してしまう
という言葉に対しての流れです。
+0
-1
-
1729. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:45
>>1709
私は捨てたよ
知らんうちに死んでたみたい
罪悪感なんか無いし
心が軽くなった+19
-0
-
1730. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:05
産まれてくるとき既に自分の意志でも希望でもない。世知辛く不条理で生きていくには楽しい事ばかりではないという事を分かっていて親は子供を産む。だったら将来自分の世話で面倒掛けない様に金銭面しっかりしてくれよと思う。子供の人生は子供のものなんだから。親の世話するの当たり前だろなんておかしい。
うちは両親とも縁切ってる。恨みしかないから、介護なんて鼻で笑う。+2
-2
-
1731. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:19
>>1
この和美さんってこのAbemaプライムで親が高齢出産で産んだ子供の実態って話題で出てなかった?親が歳とったから産んだから私は介護しないといけなくなって〜ってやつ。Abemaも何回この人達使うんだろう。+6
-0
-
1732. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:27
特養の順番待ちって介護度や申し込み順とかは関係ないって聞いたよ
施設の人も手が回らなくて大変だから、周囲に迷惑をかけるような人は敬遠するって
確かに親戚で手のかからない人大人しくて穏やかなおばあさんは特養にすぐに入った+6
-0
-
1733. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:28
>>857
そういうものを応用すればきっと!!!+5
-0
-
1734. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:33
こういう話が出ると安楽死に固執する人が出てくるけど
海外の安楽死制度ですら厳しい基準があるの知らないのかな
治らない病気であることや耐え難い苦痛本人の意思や医師の診断など面倒な手続きがありその先に薬物による点滴を自分で落として終了という形だよ
結局は大金を払って苦しまず自決するんだけどね
遺体は本国に持ち帰れないし色々厳しいんだよ
結局それ以外に国が指導した安楽死なんぞ認めたらナチスがやった優生思想に通ずるからどこもやらない
今海外でやられてるのは自分でお金を払って死にますよというのを止めないというだけ+0
-1
-
1735. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:36
>>1674
遠くに行って逃げられたと思うのは間違いだよ。
引き取れば良い。+1
-3
-
1736. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:42
>>5
介護支援なんてキリがないよ
選択制安楽死法制定一択じゃない?+12
-0
-
1737. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:52
>>1719
自分もそうすれば?
幸せなんでしょ?+4
-1
-
1738. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:59
>>1673
優しくておとなしい人ほど認知症になると凶暴化するって本当かな?
逆に気性が荒かった人はおとなしくなるって話を聞いた事がある。
+20
-1
-
1739. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:04
>>1718
あのサイズのおむつってあるのかね+1
-0
-
1740. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:12
>>254
私も、父親が42歳、母親が38歳の時の子供だけど(兄姉はいます)、足腰が弱ってきた母親の世話をしてたら「本当にお前を産んでよかった」と言われた。介護要員として私を産んだの?って思って悲しくなったよ。+48
-0
-
1741. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:19
>>5
介護支援やらに手間をかけるより、政府はコロナやワクチンで高齢者を減らそうとした、現に減ったと思う。+7
-1
-
1742. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:31
>>28
むしろ面倒みてもらうために産んだみたいな感じだね。つらすぎるよね、子供は。+55
-0
-
1743. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:35
こいつは何なん??笑笑+0
-0
-
1744. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:47
うちの母、認知症になったけど、赤ちゃんみたいに可愛くなっていったよ。
こぼしたご飯粒を取ってあげてたら、私のお母さんみたいって言ってたなー。その時はもう私のことは忘れていたけども。+6
-0
-
1745. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:59
顔がいいだけで十分やんけ!!
+0
-0
-
1746. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:09
>>1728
いやだからレス辿っても「私がこう(トピのニュースの状態)なったら」ってことで合ってるじゃないですか?別の例の話してます?+0
-1
-
1747. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:17
>>1665
まぁよくそんなひどい事言えるわ+0
-3
-
1748. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:18
>>218
金銭面で子供の負担になりたくないから自分の面倒が見れなくなったらもう早々に逝ってしまいたい+44
-0
-
1749. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:25
母が主体で働きながら祖母の介護をしてる。
記事にある通り、自分でトイレに行かせると便まみれにされるは本当。硬い便ならいいけど軟便だと…って書いてたのがわかりみが深すぎてリアルな記事だなと感じた。
もうトイレの仕方を忘れてしまったようで、最近は尻を拭いたトイレットペーパーを便器に入れずにゴミ箱に捨てる。ゴミ箱を隠すとサニタリーグッズの入ってるボックスに便のついたトイレットペーパーを入れられるのでゴミ箱は置いておかないといけなくなる。
1番酷い時は、トイレの場所すらわからなくなるようで、ゴミ箱や衣類などが入った箱状のものにおしっこをすることもある。大事なものを入れていたのに台無しにされることもしばしば。介護していた家族を⚫︎してしまった人の気持ちがよくわかるし自分がそうなるかもしれないと怖くなると母が言ってた。+15
-0
-
1750. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:41
>>1734
自己レス
制度というのはおかしいね
安楽死が合法化された権利というだけです+1
-0
-
1751. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:13
>>1748
そうしたいならそうするしか+1
-0
-
1752. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:22
もう安楽 制度作るしかない
一刻も早く
労働人口減ってる原因の一つだよ+17
-0
-
1753. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:23
>>423
これって例えば介護してる人が体調崩して倒れたり入院とかになった場合、
残された介護が必要な人ってどうなるのかな?
+10
-0
-
1754. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:30
できる限りの資産運用して自分の子に迷惑をかけないようにしたいと思ってる+1
-0
-
1755. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:38
>>38
利用者さんを車椅子に乗せて、靴を履かせているときに顔を蹴飛ばされて口切れて大けがした介護士さん知ってる。本当にどこの段階で暴力受けるかわからない怖い仕事、介護。+79
-0
-
1756. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:43
そりゃあ嫌だよね。
うちの子発達障害だから大のオムツ外れたのが6歳半くらいだった。周りの子はもうウンチなんて漏らしてないのに…ってウンチパンツ洗いながら毎回惨めな気持ちだった。いつまでウンチ片付けないといけないのよって。
でも子供は成長する見込みがあるからまだ良いよね。老いていく一方で、これ以上良くなることはない年寄りの排泄の処理はキツイだろうね。自分の親なら尚更。+8
-2
-
1757. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:44
>>1738
認知症じゃないけど
事故による脳損傷だと損傷部位が似てても大人しい人が狂暴になったり、その逆で狂暴だった人が大人しくなったり色々あるらしいね+14
-0
-
1758. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:35
>>23
今でも自己負担1割じゃないかな。ヘルパーやショートステイも。
今以上に介護に資金投入したら本当に日本が終わるよ。だって高齢者は何千万人もいる。+55
-5
-
1759. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:43
>>1708
犯罪の匂いがするね+3
-1
-
1760. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:51
>>1311
読んでいるだけで壮絶なのが伝わります…+53
-0
-
1761. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:02
>>4
介護を担う人も、施設も足りなくなるよね+7
-0
-
1762. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:25
>>221
手術するときに全身麻酔したんだけど、看護師さんが「ゆーっくり一緒に10数えましょう〜いちー、にー、さーん…って完全に意識なくなったんだけど、そんな感じでお願いしたい。+99
-1
-
1763. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:27
>>1755
私は頭おもいっきり叩かれたよ
下向いて靴履かせてたから無防備だったわ+22
-1
-
1764. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:36
母から殴る蹴るされて育てられた私は
介護なんて絶対したくないし出来ない
絶対手が出る
+8
-0
-
1765. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:41
多分、自力で歩き回れるから多分要介護3→2で、老人ホームへは入れさせて貰えないとか絶望しかないよ、国がもっと助けてあげてほしい+4
-0
-
1766. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:54
>>517
調査の前後に、調査員の人にあらかじめ聞き取り調査をしてもらうことはできますよ。
調査の日と普段の様子が全然違う人はいるので…+6
-0
-
1767. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:59
超老人化社会
トイレ付き車椅子
トイレ付きベッド
自動オムツ交換機
ロボット介護士
老人人口増加パニック、日本人介護士不足、
外国人介護士に置き換える前に、
AIで出来そうな事は、あるかな...
+0
-0
-
1768. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:10
>>1758
それは国が考えるから
貴方が考えても何も変わらない
国に要望出す訳でもないなら+8
-4
-
1769. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:38
>>1555
それ要支援なのか要介護なのかどっちだろうね
糞尿まみれだったら認知性末期だから要介護5にはなるでしょ+12
-2
-
1770. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:47
私の親がお金持ってて本当によかったわ。
って思ってしまう。+10
-0
-
1771. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:10
>>1767
AIが入ってくるだろうねいずれは+0
-0
-
1772. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:54
>>1703
私の親の特養は部屋での面会OKだよ。個室だからむしろ部屋に行ってくれって言われてる。今後またコロナが流行ったら中止だろうけど。+5
-0
-
1773. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:01
早く◯んで欲しいだろうね…。子供ならまだしも親の世話はしたくないわ。+8
-0
-
1774. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:11
今は公的な介護施設がパンク状態なんだわ
民間施設でも順番待ちだし国民年金しかかけてなかった人はきついでしょ
だから国が包括ケアとして出来るだけ手助けする形で自宅介護をするのが主流
介護業界は随時人手不足だしね+7
-0
-
1775. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:20
>>1433
うちの父がその死に方ですわ。そっかー、幸せな逝きかただったのね。+7
-0
-
1776. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:31
>>1764
じゃぁしなきゃいいじゃない
自分がなったらどうするのか知らないけど+1
-3
-
1777. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:44
>>1769
自立歩行ができてたら要介護5は出ない。+10
-0
-
1778. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:06
認知症の特効薬できてほしいな。
自分が将来ぼけてしまう可能性を想像したら怖すぎる。+5
-0
-
1779. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:24
>>1657
おめでとう!
幸せに生きてね+47
-2
-
1780. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:33
>>1772
施設によるからそこは自分で調べて選べるよ。+1
-0
-
1781. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:36
>>1773
通報するわ
+0
-5
-
1782. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:43
>>1763
怖すぎる+15
-0
-
1783. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:53
疑問なんだけど、ここまで酷い認知症は入院とか介護施設に入所はできないのかな?
酷くなりすぎると、病院からは見放されて、親族が面倒見てって言われるの?+0
-0
-
1784. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:04
>>1769
要介護5って寝たきり、リクライニング車椅子で
食事は全介助とかじゃないの?+5
-0
-
1785. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:19
1つ疑問なんだけど、
例えば親が元気な時から子供は仕事で県外に住んでて別居してたとして、
で、親が認知症になった場合、仕事あるし別々にすんでることを理由に介護を拒否しても罪に問われるの?
兄弟いない一人っ子の場合全ての責任は子供にのしかかるのかな?+5
-0
-
1786. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:19
>>1777
だね
認知症の義母が要介護2でそこから末期の癌でせん妄状態で要介護5だったから+2
-0
-
1787. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:20
>>1402
ベンジャミンバトン?+4
-0
-
1788. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:21
>>1753
ケアマネジャーさんに連絡して
施設かショートステイするのでは?+9
-0
-
1789. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:23
>>1778
早期の認知症だったら今、認可おりそうだよね。+1
-0
-
1790. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:40
>>1709
あなたは悪くない。+15
-0
-
1791. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:44
>>1774
じゃぁ解決策は何?+0
-0
-
1792. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:04
>>10
安楽死も去勢避妊も必要だよ
これからはますます若い世代が少なくなるんだから面倒みきれない。認知症とか重度の知的障害など本人の意思の確認が取れないときは親族に決断させてほしい+37
-1
-
1793. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:18
>>1691
何かあれば役所から連絡来るよ
一切連絡取らず行方不明になるしかない
葬式も出ない、遺骨も引き取らない覚悟で+7
-0
-
1794. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:22
>>1757
安藤和津のお母さんがそんな感じで性格が変わっちゃって凶暴になったらしい
便まみれの義母を奥田瑛二がおんぶしたりしたみたいで凄いと思った
+18
-0
-
1795. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:32
>>1502
>>1520
>>1540
>>1554
>>1581
みなさんご親切にありがとうございます!+2
-1
-
1796. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:44
>>1
年寄りって、家族の前では「はぁ〜、もう私は歳だから」とか「オレはもう長くないから〜」などと弱音吐くくせに、ケアマネージャーとか認定員が来ると元気になって若いフリするよね。+28
-0
-
1797. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:52
介護施設でも死にたいと言うお婆ちゃんがいる。1日中ベッドで3食出るけど食べれるわけがねぇだろ!お金ある人だけ長生きしたけりゃしたらいいけどそうじゃないかぎり税金の無駄遣い。+2
-0
-
1798. 匿名 2023/10/19(木) 22:27:04
>>1758
全員長生きするわけじゃないし全員が施設にお世話になるわけじゃないし
+7
-4
-
1799. 匿名 2023/10/19(木) 22:27:26
>>218
悪いことではないし、そのバイタリティ尊敬してるけどさ、3年半前、コロナ騒動開始の時の反応もすごかったよね、高齢者の方たち。なんか、ちょい怖かった。
迷惑かけたくない、迷惑かけたくないって、早朝からウォーキングして、安いスーパーに夫婦で開店前にスタンバイして・・・UNIQLOだって高齢者しかいない。ほんとすごいパワフル。
+62
-1
-
1800. 匿名 2023/10/19(木) 22:27:43
>>999
医師が罪悪感感じなくていいようにきちんと法整備して欲しいよね。もちろん保険も効かなくていいから。+31
-0
-
1801. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:04
>>1713
私のおばあちゃん、私が子供の頃から『寝たきりになるくらいなら死にたい』が口癖だったんだけど、80歳の時病気で入院してから弱っちゃって寝たきり生活が確定したの。
介護用品を買い揃えて病院から退院して家に用意した介護ベッドに寝かせたんだけど、三日後に眠りながらすっと亡くなったよ。
なんか悲しいと言うよりおばあちゃんの夢が叶って良かったなぁと思ってしまった。介護要員にさせられそうになってた私の母もおばあちゃんにすごく感謝してた。もしも寝たきり介護生活が始まったら終わりが見えない地獄が始まるから。
私も家族に迷惑かけずにおばあちゃんみたいな最期を迎えたい。+29
-0
-
1802. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:12
>>1791
だから自宅介護だってば
そのかわりにデイサービスやヘルパーさんや介護士さんが入るの+1
-0
-
1803. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:43
>>7
親には期待しないでって言ってる。冷たいかも知れないけど、毎月10万、父母2人分で20万も払えるわけない。+40
-0
-
1804. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:54
現実的に親の介護から逃げるには、
介護サポートや介護施設の契約を自身の名前で契約しないこと、連絡先にならないことです。
精神病でもいいです、区役所に介護できない旨を伝えて、直ぐに家を出てください。
保護者名にサインしたら、死ぬまで介護責任者として役所に搾り取られます。+7
-0
-
1805. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:12
他人に、ましてや自分の子どもに死んでくれって思われるくらい迷惑かけるなら安楽死したいよね
認知症患者になったら飲めば死ねる薬処方してくれよ
自殺は怖いんだよ
薬飲んで眠るみたいに死ねるなら、老いて迷惑かけたくないからすぐ死ぬよ+9
-1
-
1806. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:22
>>1724
将来の事を考えて、老人ホームよく検索かけるんだけど、お高めの老人ホームはだいたい空きがあって募集かかってる。+10
-0
-
1807. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:30
>>1
税金で卵子凍結してこういうのがめちゃくちゃ増えるだろうね。この母親38歳で産んでてこれでしょ。父親48歳、母親42歳とかそういうの増やしてどうすんの。自然の摂理に逆らうな。よっぽどお金が有り余る人が自費でやったらいいんだよ。補助に頼らないと凍結も不妊治療もできないアラフォーは見限っていいと思うけど。+30
-3
-
1808. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:35
>>84
自分にも徳なのにね
いつまでも親が元気とは限らないのに+11
-1
-
1809. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:40
>>1790
ありがとう(;_;)+3
-0
-
1810. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:42
>>218
同居の義母も言ってるわ。死にたくなくないからコロナもインフルもしょっちゅうワクチンうちにいってるわ…。+23
-0
-
1811. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:50
>>1785
私は結婚して遠くに住んでいる一人っ子
全ての責任を負うんだろうね。
不安しかないよ。元気なうちに家売って施設入居してもらいたいのが本音だけどね。
言えないね。+9
-0
-
1812. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:50
認定調査時、状況の伝え方がダメなのでは。しかも、デイサービスが少ない。ショートステイも利用しながら、自宅でヘルパーさんの力を活用しましょう。介護保険の使い方がイマイチなケアマネさん。+2
-0
-
1813. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:06
>>1802
そのお金は誰が払うの?娘?息子?
デイサービスもヘルパーも、認知症の家族から徴収できないと契約した子供が払わされるよ。+1
-1
-
1814. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:11
>>1781
酷いかも知れないけど本音でしょう。この和美さんだって言ってるよ?親を捨てたいって。+4
-0
-
1815. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:20
>>1726
たまたま近くに住んでます、逃げたい。+2
-0
-
1816. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:32
>>1631
ありがとうございます。+1
-0
-
1817. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:34
>>1753
緊急ショートステイ枠で、特養に空きがあれば利用できます。
+5
-0
-
1818. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:36
>>1722
そこが難点だよね😢
でも若返っていくのなら老人介護のしがいがあるかなーって
>>1787
ベンジャミンバトンってそういう内容だったのね+6
-0
-
1819. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:42
>>1695
そうだよね
とりあえず経管栄養でつないだら死ぬまで医療保険からチュパチュパできるから入院したらまずこれをやられてる高齢者の多さよ
親の時は絶対にそれをするなの言質取ってるから断固断るつもりだけど上手くいくかな…+11
-0
-
1820. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:56
>>1812
デイは毎日行ってもいいのでは?と思う+0
-0
-
1821. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:05
>>822
通院でも医師の診断で処方可能だよ。+5
-0
-
1822. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:13
>>1709
マイナンバーで連絡きそうだけど夜逃げして偽名で生活するとかしないといけないのかな+7
-0
-
1823. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:27
>>1729
私も多分悲しまないかな。
今までされてきたこと思えば、逆に安心する…+5
-0
-
1824. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:42
>>1785
何言ってんのか分からない
介護を依頼するのが先でしょ
まず役所に相談して+2
-3
-
1825. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:54
私も父母の介護、地獄絵図だった!仕事もしてたから、在宅介護の人が帰った後は、たった30分に何があった?帰ったら糞まみれなんか当たり前、こけて血まみれな時もあった!昼夜逆転で、夜中はもうほんと大嫌い!お願い、解放して、、って思う自分を責める日々、
+4
-0
-
1826. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:55
>>1788
私が倒れた時はケアマネさんが老健やショートステイ探してくれた。とにかくどこも部屋がなくて明日すぐとかは無理だったけど。+1
-0
-
1827. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:55
>>1577
ありがとう+0
-0
-
1828. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:24
親が長生きして、仲良い関係は羨ましくもあるけど、介護しなくてはならなくなったら本当に大変だと思う。
私の母は病気で入院して数ヶ月で亡くなってしまったけど、もし介護が必要になってたら遠方だったからどうなっていただろうと思うよ。
今後は団塊の世代が更に高齢化して介護必要になるよね。
昔と違って、子供達は地元を離れた人も多いから、遠方で介護とかどうしたらいいのと思う。特養や施設は待機老人かなり多いし、本当この問題は国が入って対応しなくてはならない事態になるよ。
+4
-0
-
1829. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:41
>>1804
法的に子供は逃げられないようになってるよ
なぜなら親子感で扶養義務が発生するので
だから義務を丸投げして行政に頼ることになるんだろうけど実際に介護しなくてもお金は払わなくちゃいけないよ+3
-0
-
1830. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:42
>>2
うちの親貯金ゼロ
姉も貯金ゼロ
間違いなく金銭的な負担は我が家になる
+17
-2
-
1831. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:49
>>78
でもこの方、介護スタート時から特に働いてなさそうだけど+22
-0
-
1832. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:04
>>1811
1人っ子の人はこうやって重荷に感じてるのにガルちゃんでは一人っ子は計画的で賢いとか、私は一人っ子にして良かった!って思ってる人多いよね。+2
-4
-
1833. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:13
これキツイよね…Abema見たけどトイレのシーンは直視できなかった
こんなん見た後に生活保護デモ行進ニュース見てしまって胸糞
たまには旅行したいぞオシャレしたいぞウナギ食べたいぞ…だそうです。デモする暇あるなら働け
そういう贅沢な金は、この介護してる方のような人に使ってほしいんだよ
こういう人がデモ行進するならわかる
というか生活保護ではなく、介護を全面任せられる制度はないのか?明日は我が身、帰宅したら便まみれなんて地獄だ
+11
-1
-
1834. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:15
>>1649
うちの親(70歳と67歳)持ってないや…
こないだ残高見せてもらったけど1000万くらいだった。2人分で。+4
-0
-
1835. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:17
>>1822
子供には実際には介護義務はないよ
同居人が責任者として見られる場合が多い+9
-3
-
1836. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:32
認知症保険ってあるけど、それは認知症になったら施設に優先的に入れるとかの特典?はあるのかなぁ+1
-0
-
1837. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:37
>>1271
私も小学4年の時に手術とか病気で栄養不調で点滴もできない時に、鼻の管何回も入れられたけどあれトラウマレベルで体拒否る
子供の時は「偉いね」って褒めてくれる看護師いたけど
大人の今でも嫌いだもの
お年寄りはさらに嫌なんじゃないかな
体も弱ってるしさらに痛い鼻の管なんか+14
-0
-
1838. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:54
>>1649
いやいや、生保の半分は高齢者だし、収入が年金しかないから、相対的に他の年代と比べて貧乏が多いよ。金持ちの高齢者は確かにいるが、それは少数ってだけ+0
-1
-
1839. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:56
>>8
利用料高すぎても上級国民しか入所できないんじゃ+6
-1
-
1840. 匿名 2023/10/19(木) 22:34:34
>>1021
地方都市住みですが、周りを見ていると割りとすんなり施設に入れています。地域で違うのかな?+2
-0
-
1841. 匿名 2023/10/19(木) 22:34:36
>>7
兄弟いればとにかく一人っ子に両親の介護は荷が重すぎる。+18
-0
-
1842. 匿名 2023/10/19(木) 22:34:42
>>9
老人は何かしら持病の薬飲んでたりして便の匂いもきついらしいね。+25
-0
-
1843. 匿名 2023/10/19(木) 22:34:55
>>444
柔らかい所狙って思いっきりつねるばーさんも入れて。+2
-0
-
1844. 匿名 2023/10/19(木) 22:34:56
>>1813
介護保険で支払われるけど足りないところは親の年金や資産からどうぞ
それで足りない部分は子供が出すことになる
+2
-0
-
1845. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:01
何回か書き込んでいるけど年金未払いの要介護2の父を一人っ子の私が見ている。
介護のサービスを利用して今はなんとか仕事しながらやっていけてるけど、これから先認知症で徘徊とか始まったらお金もないし、1人で家で見れないし不安になる。
自分が結婚して家族を持つ事は諦めた。+3
-0
-
1846. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:12
娘こんな目にあわすの嫌だわ、自我のあるうちに、自殺して娘に迷惑かけずに消えたい安楽死で良い+3
-3
-
1847. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:15
介護者に寄り添ってくれるケアマネ選びが大事よ+3
-0
-
1848. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:18
>>1721
そうだったのですね。
大変でしたね。
お応えありがとうございます+9
-0
-
1849. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:22
>>1637
生保の半分は高齢者だし、収入が年金しかないから、相対的に他の年代と比べて貧乏が多いよ。金持ちの高齢者は確かにいるが、それは少数ってだけ。+2
-0
-
1850. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:27
>>1829
介護経験20年ですが、子供でも離縁扱いだと大丈夫です。身内なし扱いになります。
住所が違うこと、親の介護サービスの契約者にならないことが重要です。出来れば違う区に住むといいです。+2
-0
-
1851. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:32
親から生まれてきてそれなりに幸せだった人の方が辛いってことなのかなあ?
親から生まれて散々な目に遭った人で性格拗らせてると逆に正々堂々と親を捨てることが出来る
自己紹介になってしまって申し訳ないけど+18
-0
-
1852. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:10
>>11
脳が壊れてるから、飲んでも効果でなくて2日間くらい徹夜しても眠くならなくて平気な方もいるよ+55
-0
-
1853. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:51
今30代で祖父母みんな施設に入ってるけど今日死んだって連絡来ても全く悲しくない
楽になれてよかったねと思う
生きるのって大変だもん
わたしはオムツはくくらいなら死にたい
祖母は幸か不幸か認知症になってないから「早く連れてって」ってみんな言ってる
税金使ってダラダラ誰も望んでない長生きさせてないで早く楽にしてあげればいいのにね+11
-2
-
1854. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:56
>>1785
そうです。なので、飛行機代も交通費として申請して全額は無理だけど補助してもらって通うことになります。
一人っ子だったら1人でお世話になります。私がそうです。
親戚も来なくなるし、相談も受けてくれなくなるからケアマネか地域包括と相談しつつ全部1人でみます。
ただ面倒だったら成年後見人とかにやってもらうですかね。お金がかかるけど。+1
-0
-
1855. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:58
>>54
赤ちゃんはどんどん手が掛からなくなるけど
親はどんどん手が掛かる
成長が目に見えて楽しい子育ては希望があるけど
衰えを目の当たりにしながら
最期に向かって行く介護は
精神的にダメージがあり過ぎる
産まれるのも大変だけど
死ぬのはもっと大変+40
-1
-
1856. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:13
>>1334
あー貴女のような人に何かあったら面倒見てもらいたいわ+7
-0
-
1857. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:14
最初から老後の面倒みさせるために子ども作ったんだ…子どもは無料のヘルパーさんじゃないのに…+11
-0
-
1858. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:20
>>1783
この利用者は経済的に無理だったみたいだよ。お金があっても施設利用希望者が多いから数年待ちとかザラだよ。+2
-0
-
1859. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:21
>>1832
きょうだいじ以外はそうだね+0
-0
-
1860. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:24
>>1845
ケアマネが相談のってくれるかと
あと認知症が進むと要介護3になれば特老予約して空きが出たら入れる
それまではデイやヘルパーさんなどケアマネが調整してくれるはず+1
-0
-
1861. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:24
>>1
日本第一党は安楽死に賛成です【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be#桜井誠 #安楽死 #日本第一党日本の医療は患者の意見を受け入れず延命をするだけして苦しませてから死なせている。【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1https://youtu.be/ftlr_pyxMqU【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土...
+9
-5
-
1862. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:35
>>1532
体の大きい女は?+7
-1
-
1863. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:12
>>1835
扶養義務があるんですわ
+8
-1
-
1864. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:35
もう両親見送った。長生きも困るかも+7
-0
-
1865. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:35
>>1804
精神疾患があっても逃げられませんよ。+2
-1
-
1866. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:36
>>779
私が以前働いていた有料は看護師長の立場の人が安定剤や眠剤否定派で、介護職員が死にそうになって働いていた
職員も大変だけどいつも不穏状態の利用者も可哀想だったよ
上の人間の独りよがりな自己満足で飲ませられない事もある+37
-0
-
1867. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:40
>>1
コレから介護離職が横行したら現役世代の労働者が減って、人手不足も加速して、税収も減って政治家や官僚達も困るだろうに、
それでも年齢制限付きの無条件安楽死法案を一向に議論しない政府は一体何を考えてんだろうなw?
+9
-1
-
1868. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:42
>>37
医療が発達したと言うのはまちがい。病気の種類は増えている。癌で死ぬ人も増えている。ともかく長く生かす技術だけがが発達した。油から作った薬の力で社会になんの役にたたないヨレヨレな寝たきりや痴呆の人でも生かしさえいれば、医療機関や製薬会社はボロ儲け。
+38
-0
-
1869. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:44
>>218
どこかで骨折してもらわないとね。周りで骨折して長生きしてる人たち見た事ない。胃ろうは別だけどね。+22
-4
-
1870. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:54
>>1801
理想的な亡くなり方
羨ましい+3
-0
-
1871. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:10
安楽死ってすごい事だよね
だって安らかに楽にしねるんだよ
本人も周りもそれが一番良いよ
医療の進歩で出来るようになったんだから使ってほしい
陣痛経験しなきゃ一人前じゃないみたいな感じから無痛分娩も選択できるようになったじゃん
辛い治療をして苦しむのが当たり前みたいなのも変わって、緩和ケアも一般的になったじゃん
死は自然に任せるべきってのが古い考えになって欲しい+10
-2
-
1872. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:14
>>1706
そこが不思議だよね+10
-0
-
1873. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:21
>>31
そんな簡単に預けれない。皆順番待ちしてる。+59
-0
-
1874. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:32
胸毛から毛ツゲまで繋がってセクシーなの+0
-2
-
1875. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:37
>>1404
10年くらい前にね友人の子が知的障害だと分かりました
そういう施設か保育園?的な所に5〜6時間預かってくれる所があり、指定の場所へ行けばバスで迎えに来てくれる
同じ障害を持ったお母さん達が数人いて色々話しもできて心強いと…
突然友人があと、子供2人は必ず産む!と…
理由は自分達が老いた時の事を考えると、1人では、何も出来ないから可哀想だからと、そのお母さん達にアドバイスしてもらったらしい…+0
-0
-
1876. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:52
>>470
これから、こういう施設に入る前に家族も1ヶ月夜勤とかやらせるのはどうかな?自分の親がどれだけ迷惑かけているか再度わからせるために。
まぁ文句言う家族は、床にホコリが落ちてても言うけどね。+1
-1
-
1877. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:12
>>1753
多分、役所側とかはしつこく脅してくるかも知れないですが介護する側が心身の病や経済的支援は無理だと拒否し続けていると(連絡来ても返事しないなど)片っ端から身内に連絡は行くけどその全員が介護も経済的支援もしないと国側で後見人の手続きとかしてた身内がいました
ただそうやって断ると言うか拒否をする時にアレコレ巧みに言ってくるので情けでつい「書類ぐらいなら」などと引き受けるとその一人にガンガン連絡来るので(役所側からすれば負担が凄いので当然なのですが)
出来ませんと、突っぱねるのを続けるのも一苦労だった記憶です+9
-1
-
1878. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:49
>>1724
今一番豪華なのはシニアレジデンスだよね
老人ホームなんて昭和の響きはない
ホテルみたいな綺麗な部屋に家族と住みながら24時間ケア&医者に看護師、介護士常駐でいつでもスタンバイで安心安全
まだ介護の必要のない時期からも入れる
家族と住みつつ必要な時に介護も受けられるのでどうせマンション買うならこういうところもいいなと思ってる
+15
-0
-
1879. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:49
>>33
なんで子供にしてもらう前提なの?
多く産んで自分の親の介護をするのが好きな人間が生まれるかなんて博打すぎるよ
自分も兄弟複数人いるけど、全員する気ないよ?
その前に、ハンディキャップを持ったお子さんが生まれる人生も視野に入れないと…
+15
-1
-
1880. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:53
>>1
カナダで安楽死がブーム 死因の3%が安楽死ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページニュー速(嫌儲)全て見る1-100最新50戻る...
+5
-2
-
1881. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:57
>>1397
かなり進行してましたが3年何もなく過ぎています。診断時点でかなり広がっていて(ステージ3)
今日まで生きられると思ってなかったです。無治療ではなくてホルモン剤だけはしています。
未だに「抗がん剤もしてほしかったけど」とは言われますよ。。+21
-0
-
1882. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:07
>>1841
私も旦那も兄弟多いけど子ナシがうちだけだからどちらの親も全部うちがやらなきゃいけないから兄弟いても結局押し付けられるのは一人だし意味ないよ…+13
-2
-
1883. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:40
>>1
そんな状態なら、要介護4あってもいいと思う。
うちの母は要介護5で特養入ってる。
要介護1のときにケアハウスに入れて、今の施設は3軒目。終の棲家になると思う。
自力歩行できるけど多動が酷くて。
もうしょっちゅう転倒したりぶつかったりしてる。
今日も転倒して頭から出血して救急搬送されたと連絡があったけど、「あっそう」としか思わない。
金銭的に大変って言うけど、特養代月に9万台だよ。
母の年金、月7万円
私と妹で15000円ずつ出してる。
私は自宅で介護なんて絶対やりたくない。
+18
-1
-
1884. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:50
>>1845
お金がなくても施設は使えます。+3
-0
-
1885. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:52
>>1868
それも間違い
家族が点滴や胃瘻などの延命処置を望まない場合は医療はそこまで踏み込めない
ただ認知症だからといって寿命は削れないってだけ
だから医療の発達や生活の質の向上で平均寿命が伸びたことが認知症になる人の増加に繋がっているのは事実+13
-1
-
1886. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:59
戦前など昔の人は介護どうしてたんだろう。
寿命が短いし、医療もいまとは違うから介護状態になる前に病気で亡くなる人が多かったのかな。
いまと違って、親族もみんな近くに住んでるパターンが多いから、なんとかなったのかな?+4
-0
-
1887. 匿名 2023/10/19(木) 22:42:01
>>1869
うちの母親は大腿骨骨折して
寝たきりになり
四年で亡くなりました。
心臓が強いとわりと長生きします。+10
-1
-
1888. 匿名 2023/10/19(木) 22:42:34
>>1041
それ私も疑問でした。
認知症にも種類があるのでどのタイプなのかにもよるけど、認知症から精神的な病気(うつ病等)にもなるので先ずは主治医に相談した方が良さそうだよね。
ちなみに認知症専門病院が近くにあれば、セミナーや家族会、認知症カフェなどで同じ悩みを持つ方達とお話して息抜きも出来るよ。
認知症の家族を看取られた先輩方(ボランティアさん)のお話も参考になるしね。+12
-0
-
1889. 匿名 2023/10/19(木) 22:42:43
+7
-0
-
1890. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:15
>>1224
横だけど本当にそう
性格の良い人、責任感の強い人、優しい人ほど、身内の介護で傷つく
ずるい人だけは関わらずに逃げ得
仕事を辞めて自分の貯金を充てながら何年も介護をし、逝った後の介護ロスでさらに数年潰し、コツコツ勉強してきた復職の夢も諦め、最終的に“あの時母にできなかった事を”と介護職になってる知人がいる
早めにこの社会がどうにかなることを切に願います+29
-0
-
1891. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:36
>>1866
わかるぅー
看護師の立場だけど現場にも出てない看護師長が拘束鎮静は絶対ダメ!みたいな感じだった
夜勤中5分おきに見回ったにもかかわらず2回も認知症でせん妄の患者に点滴自己抜去されて夜勤明けに不眠でインシデント2枚書いたとき殺意湧いたな
現場にも立ってねーくせに理想押し付けんなオメーがやってみろよって
あまりにクソだったので結局精神病んでやめました+34
-0
-
1892. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:38
>>93
意味が分からない
障害を持っていようが大人なんだから放り出しゃいいよ
なんで何の関係もないお子さんが犠牲にならなきゃいけないの
今なんか自立する方法とか沢山あるんだし、縛り付けることなんか出来ないよ?+33
-0
-
1893. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:45
>>232
息子に十万だしてもらってるってことは有料老人ホームとかだよね。有料老人ホームとか全部個室だよ大部屋なんかないよ+11
-1
-
1894. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:47
>>993
>>1805
もし死ねなかった時に障害残ったら地獄やぞ
安楽死は確実に死なせてくれる
ココを分かってない奴が多い+7
-1
-
1895. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:08
>>1883
娘でも介護はやりたくないよね。
娘だと介護やってくれると思ってる人
結構多いけど+23
-0
-
1896. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:34
>>1689
旦那は何してるの?+0
-0
-
1897. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:58
>>54
老人は口達者だしね。
暴言やらクレームやら。都合良く忘れるし。+6
-1
-
1898. 匿名 2023/10/19(木) 22:45:03
>>1847
ケアマネは変えられるから
ほんと、寄り添ってくれる人、選んで下さい+0
-0
-
1899. 匿名 2023/10/19(木) 22:45:25
>>1875
次も障害児とか考えた事無いのかね?
10人に1人が発達障害認定されて、それ以外将来自死や精神疾患に罹る子もいるのに+9
-0
-
1900. 匿名 2023/10/19(木) 22:45:57
40代なんてまだ若いのに+0
-0
-
1901. 匿名 2023/10/19(木) 22:46:55
>>1436
もしかして65歳ですか?+2
-1
-
1902. 匿名 2023/10/19(木) 22:46:57
身内の介護はホントに辛い。これはやった人じゃないとわからない+26
-0
-
1903. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:03
>>1769
ケアマネの判断だね
家族の負担を考えれば自立歩行できないのと同じぐらいかそれ以上の負担だから+4
-8
-
1904. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:05
>>1739
アメリカとかの特注かな+0
-0
-
1905. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:13
私自身は、周りの人に迷惑掛ける前に
自死しようと思ってる。
人に介護されて迄生きようとは思わない。
それが私の尊厳。
それが私らしい生き方で在り、死に方。
その時点で人生終えるのが充実した人生だと思ってる。
覚悟は決めてるので、悲壮感は無い。
気楽なもの。
その日まで人生楽しみたい。
+4
-2
-
1906. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:30
>>1834
それは…年金額が幾らかにもよるけど、使える介護サービスや施設がかなり限定されるね
ケアマネさんとお金の事も相談しながら安い利用料の施設を探してもらうしかないね。現実はそんな人も多いんだろうね+0
-0
-
1907. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:34
在宅介護とか無理だし、施設に入れる方が親切だと思うから、親の老後はそうするつもりだけど、実際いくらくらいかかるんだろう?
施設入居時に数千万、その後月額10数万、ぐらいなのかと想定してるんだけど、違うんだろうか。
施設に入れないって話は聞くけど、それって多分月数万とかの安い施設だよね?+0
-0
-
1908. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:46
末期の癌ですぐに逝ってくれた母親にはある意味感謝しなきゃだな。まだ還暦前だったけど+5
-1
-
1909. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:04
>>1409
>>1388
レスありがとうございます!
義実家のローンは親がすべて完済しています。夫は就職してからずっと、遠くに住む親に仕送りをしていて、結婚後も含めるとトータル1500万程送金しています。自営業の親の生活が住宅ローンで苦しいから、と言う理由です。
義弟は、夫が仕送りをやめた2年前から、親の生活費の不足分を負担しています。それまでは全て夫でした。
〉そもそも親の預貯金と年金をしっかり確認した? 少なめにないないって言う人もいるよ。
これですね…!現役中も、仕送りを月に10万にアップするように言われ夫が断ったんです。これ以上は無理と、5万を継続。結局5万のままで生活できていたんですよね。多めにふっかけられてるなと感じたものです。
離れて暮らしているのでなかなかしっかりと確認することが出来なかったのですが、それではいけませんね。
〉家賃として数万を親に渡せばいいと思う。
落とし所はココかなと私も思えてきました。家賃相当額をまず義弟が払い、不足分をこちらが持つ、そらなら間違いなく夫は納得すると思います。義弟は出し渋ると思いますが…。
私はこれまで口を挟みませんでしたが話を聞いていると義理ファミリーはお金や老後への考えがとても甘く、親の現役時代からの仕送り1500万も焼け石に水では?と思わずにいられません。税理士さんがこういった相談に乗ってくれるのですね、プロの意見を聞きたいです。検討します。
ありがとうございます!+6
-0
-
1910. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:11
>>897
本当監視カメラいらないよね+2
-1
-
1911. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:23
>>8
手厚い介護で、延命しすぎなんだよ
+52
-1
-
1912. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:05
>>1843
ウンコ投げてくるばーさんいる。+1
-0
-
1913. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:19
闘病して回復する病気じゃなく、
排泄と食事最低限の身の回りの自分の世話を自分でできなくなったら安楽死の選択肢があってもいいと思う。+8
-1
-
1914. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:23
>>1864
私も見送った。
高齢出産の娘だから同世代より介護が早かったし子育てと重なった。
子供もいつの間にか大きくなった。
今までの時間取り戻すつもり。+3
-0
-
1915. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:36
高齢の父の口癖は「ボケて子供に迷惑をかけるようになったら俺は自殺する!」なんだけど、ボケたら自殺しようなんていう考えさえ忘れちゃうんじゃないの?!+7
-1
-
1916. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:02
>>3
数年前祖母が亡くなって本当に悲しかったし今でも祖母が生きていたらって思うことが多くて母もふとした時に涙してたりするしひ孫を見せたかったとか私の結婚式を見せたかったとか色々思うけど、祖母は静かに誰の手を煩わす事なく亡くなったから、もしかしたらそれで良かったのかもしれない
それでももう少し長生きして欲しかったけど
自分だったらやっぱり亡くなった後ホッとされるよりちょっとは悲しんで貰いたいから+41
-0
-
1917. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:26
>>1907
施設入居時に数千万用意できれば何も心配ないですよ
プロに任せるのみ
施設に入れないって言うのは公立の特養など
お金のある人は関係ないのよ+3
-0
-
1918. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:28
>>1886
一人で抱え込むことはなかったと思う。
あとは高齢者なら風邪をこじらせたりして割と長患いせず逝けたんじゃないのかな?
そこそこ長生きできた人は足腰や脳も丈夫でそこまで周りに世話を焼かせなかったとかじゃない?+3
-1
-
1919. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:36
>>1643
こういうの意味わからん。福祉制度の充実を望むべき。
安楽死じゃないでしょ。
親がこんな状態になっても、子供が、親を殺すか自分が死ぬかを考えない制度があったら悩まずに済むのに。
親を殺して満足なの?+3
-14
-
1920. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:38
>>1673
大抵認知が進んで精神科入院になれば長生きはしないよね。
でもそれでもいいと思って親もそうなれば入院させると思う。
だってそんななったら自宅では無理だもの+38
-2
-
1921. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:42
>>6
それができたら無理心中したりもないし、しても自分はしに切れなくて、、、ってこともない+3
-0
-
1922. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:58
>>624
認知症になるほど生き延びられるようになった事自体が医療の発達なんでは。一昔前まで健康的な者でも肺炎くらいで死んでたんだから。+11
-0
-
1923. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:21
>>1912
丸めて窓に並べるばーさんもいる。
ホントいろんな老人がいる。+4
-1
-
1924. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:26
元気な老人やボケてよく分からなくなってる老人でひなく、介護をするその家族達を支援して欲しいけどそうするとお金だけ貰って放置する家族も現れるのかな
子供支援もそうだけど、本当に必要な人達の所へ支援を届けるのって難しいね+8
-0
-
1925. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:31
>>3
このお母さんよりやや軽度だけど、
認知症の母を12年介護してます。
介護まだ始まってない同年代の友達に、
「どんな姿になってもいいから
(親に)生きていてほしいよね!」と言われて、
殺意沸いたわ。+111
-1
-
1926. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:33
>>1903
ケアマネ判断て何?
ケアマネは認定調査は出来るけど、判定はできないのでは?+6
-1
-
1927. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:37
>>42
職場に認知おじいさん来るけど、お財布の管理とっくにできなくてジップロックですらないビニール袋に小銭や住所書いた紙がめちゃくちゃに入れられてて、その袋毎週なくしてる+14
-0
-
1928. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:39
>>797
結局、それをしろっていう世の中だよね。だって「安楽◯希望!」と騒いだとて、そんなの叶うわけないんだから。
+4
-0
-
1929. 匿名 2023/10/19(木) 22:52:10
見る側にとったら認知症よりガンの方が良いよ+7
-0
-
1930. 匿名 2023/10/19(木) 22:52:25
>>571
うん。
どちらも給料上げるより、公務員にする方がすべての問題が一発で解決すると思うわ。
早急にするべきだよね。+35
-0
-
1931. 匿名 2023/10/19(木) 22:52:35
>>113
私も去年それ言われたわ
明らかに認知症状進んでるのに頑なに認めようともしないし相談しても四の五の言って拒否られるし、オマケに平然と嘘つくとんだクセ者大外れ最低最悪ケアマネだった
こいつヤバい奴だと思いつつ1年我慢したけどもう限界で変えてもらった
新ケアマネは早速提案してくれたり、ガル子さんのお考えを知りたいのでアポを取りたいですとか言ってきてくれる
ありがたや〜+45
-1
-
1932. 匿名 2023/10/19(木) 22:52:52
>>8
数年間は利用者様の笑顔の為に頑張って働いてきたけど…
ある日他の求人見たら介護は重労働で責任重いわりに時給安い事に気付き馬鹿馬鹿しくなって辞めたわ。(辞めて良かったと思ってる。)
+31
-0
-
1933. 匿名 2023/10/19(木) 22:52:54
>>1913
ほんとそう
身の回りのことが出来なくなったら寿命だよ
フランスでは、自然に生活させておいて、衰弱して
1、2年で亡くなっていくらしい
現役世代の経済力と労働力を削ってまで
後期高齢者を延命する日本は異常+13
-0
-
1934. 匿名 2023/10/19(木) 22:53:07
>>883
いくらなんでもすごいね
そう言う人もいるんだねこの世の中
毒親の負の連鎖ってほんとうに要らない
発達系は産まなくても良い+2
-3
-
1935. 匿名 2023/10/19(木) 22:53:21
>>1649
ないわー両親+5
-0
-
1936. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:14
>>358
生保で月50万貰える家庭もあるんだよね?+13
-4
-
1937. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:15
>>1209
今の高齢者は保険の個人年金加入していたり定期預金預けるだけでかなり利益でてた高齢者も沢山いる手頃なホームなら年金だけで賄えてるよ+3
-3
-
1938. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:18
ケアマネしてる者です。
お母様の年金と身体・精神状況を見る限り、介護度の見直しや施設入所は可能だと思います。
近年の法改定で、ケアマネ業務が多岐に渡るのに報酬が少ないため、面倒な手続きや支援を避けるケアマネは多いです。担当ケアマネによっては、適切な支援が受けられないのでは...と思ってます。+4
-0
-
1939. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:33
>>1906
普通でと思う
むしろある方かと思いますよ+3
-0
-
1940. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:42
>>1647
認知症は匂いもわからなくなるんだよ
嗅覚障害というんだけど、特にアルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症という病気では発症前から嗅覚に異変が起きていることがあると言われてるのよ+16
-0
-
1941. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:45
>>1663
それで移民を入れて介護させるみたいことを政治家は言ってくるんだろうけど、日本人だってするのが大変な仕事なのに低賃金でしてくれる人がいるかどうかという話だよね
逃げ出して不法滞在とかなる可能性すらあるし
上級の人はお金があるからおかねでちゃんと世話してくれる人を雇うか高級な老人ホームなんかに入れるだろうから関係ないけど+7
-0
-
1942. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:10
祖母が便まみれだけど一人で頑張って暮らしてるよ週末に母と二人で祖母の家に行って掃除してる
一緒に住むのは無理だけどボケたら一緒に住むんだろうなあ80超えてるからそこはもう覚悟は決めてるけど地獄だろうなあ
+0
-0
-
1943. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:22
+15
-0
-
1944. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:23
自分の存在が、子供の負担になる。
それにならないためには、なんだかんだお金だよね。
しっかり働いて投資もしよう。+2
-0
-
1945. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:28
>>607
使えるけど、それでも経済的な理由があるのでしょう。あと徘徊がある人は、なかなか受け入れ先も難しかったりする。+5
-0
-
1946. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:55
>>1925
私は、母を介護してる話をしたら、
介護早くない?私の母も同い年だけどうちなんか凄く元気でさー。って言われて、殺意わいた。
だから何だよ。+82
-0
-
1947. 匿名 2023/10/19(木) 22:56:13
老人ホームも、物価高騰で赤字が増えてきてるみたい。+0
-0
-
1948. 匿名 2023/10/19(木) 22:56:17
>>1834
見せてくれる親でいいな
私なんか見せてくれなかったよ
孫ができたから掌返しする勢いだけど
金は要らん、その金を使って施設に入ってくれ+2
-0
-
1949. 匿名 2023/10/19(木) 22:56:27
>>1906
母はずっとパートだから年金少ないだろうな。
まだマンションのローンも残ってるし、父の退職金もローン返済に充てちゃったからもうないし、結構やばいですかね+6
-0
-
1950. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:00
おおっぴらに言えないけど、
もし >>1 のような状態に親がなって、
排泄処理、大便を部屋にばら撒かれる状況に自分がなって逃げられないなら、
一発殴るとか暴力振るって虐待でもいいから、
逮捕されて逃げたいと思う。
私には無理だ。+6
-1
-
1951. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:17
>>1
これで要介護2!?嘘でしょ…+8
-0
-
1952. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:26
>>201
うちの親も認知症で迷惑かける方が嫌だと言ってたなぁ。
曾祖父母も祖父母も最終的には寝たきりになったけど認知症にはならなかったから、そっちの方がいいと。
とりあえず子育てと介護のダブルはキツいからしばらくは元気でいてねって返した。+28
-0
-
1953. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:28
>>1889
これ、小学生の頃よんで衝撃を受けた。
ショックすぎてこの漫画今でも覚えてる。
20歳で祖母の介護の補助的な役をしていたけれど、人間含めて生物はなぜ排泄機能があるのだろう、栄養を取り入れて、外に出さずに勝手に身体の中で消化してくれる造りなら楽なのに。。と思った。
徘徊と排泄問題は本当に心が折れる。
+42
-1
-
1954. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:31
>>1931
ケアマネガチャもあるんですね。新しい方は良い人そうでよかったですね。+29
-0
-
1955. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:46
>>1905
認知症になると
自死もできなくなるけどね+12
-1
-
1956. 匿名 2023/10/19(木) 22:57:47
他人事じゃないな…
介護職、賃上げ6千円が妥当とか言ってた議員いたけど、テメー介護やってみろ!!って思うわ!
どんなに大変か全然分かってない。
家で全部嫁かお手伝いさんに任せてるようなヤツが介護職の給料決めんなや!+16
-1
-
1957. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:22
>>1925
お疲れ様です。
質問ですが、母が12年前に早く他界するか
12年認知症を介護するか
どっちがよかったと思う?
私は母親が60代後半で亡くなりました。
認知症の親を介護している友人に
早くになくなった方が幸せでいいよといわれてしまって
どう返事していいか困っています。+11
-3
-
1958. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:22
ボケる前に死にたい+1
-0
-
1959. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:24
両親はガンで逝ったから良かった+1
-0
-
1960. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:27
90代、年金6万。+1
-0
-
1961. 匿名 2023/10/19(木) 22:58:48
>>1910
防犯って言う名目の監視社会だからね。
みんなわかってないよね。+5
-0
-
1962. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:00
>>5
ほんとそれ
+0
-0
-
1963. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:00
>>32
お金があれば介護事業者も要介護者も要介護者の家族も助かる
要介護者も介護者も心身共に追い詰められる前にプロに任せるという選択肢ができる
あなた介護したことないでしょ+10
-0
-
1964. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:28
辛いよね
経験したからわかる
亡くなったあとがさらに辛いよ
なぜか、なぜなんだろうね?
あんなに限界まで頑張ってもう親も何もかも捨てたいと思っていたのに
いざ亡くなると、「もっと優しくできたはず」「もっと上手くやれたはず」って後悔するんだよ
それがまた馬鹿馬鹿しくて苦しくて、辛い
それが実親の介護+16
-0
-
1965. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:34
>>6
てかわけわからなくなって生かされてなんの意味があるんだろうね。ご飯食べたかもわからない薬だって誰かが管理しなきゃ飲めないトイレだって‥。もう生きてるって言えないよね。早く安楽死制度導入しないと大変な事になるよ+41
-2
-
1966. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:46
>>1456
介護度2だと、大変なの?家族が、+2
-0
-
1967. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:09
高齢化進むし
若者はリモートとか楽な仕事選ぶようになるから
介護士もどんどん減ってく
預けたくても預け先なくなる+5
-0
-
1968. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:14
>>1498
母13で産んでるw+8
-0
-
1969. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:22
この間テレビで見た90歳のおばあちゃん「長生きですね!」て言われて「生きてるんじゃねえ。死なねえだけだ。」て言ってたの思い出した。+13
-0
-
1970. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:22
>>2
介護認定の基準がおかしいんだよね。
徘徊する方が大変なのに、そういう人の方が軽く判定される。
うちの祖母も預ける所がなくて苦労したよ。
グルホは拒否るし、特養は介護度が低くて預けられないし。
+18
-0
-
1971. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:23
なんで人間って長生きしたがるの?60年くらい生きれば充分でしょ+2
-0
-
1972. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:36
介護してる友達が実の親の介護は無理だよって言ってた。第三者だから割り切ってできるんだよって。+7
-0
-
1973. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:53
来年になったらまた法改正でまた介護費用は高くなると思います。+2
-0
-
1974. 匿名 2023/10/19(木) 23:01:01
>>1957
申し訳ないけど、認知症の親の介護12年のほうが大変だと思います。
良い思い出のまま。60代で死んでくれたほうが幸せです。+59
-1
-
1975. 匿名 2023/10/19(木) 23:01:14
>>201
いやーでも大半の人はそうだと思うよ
長生きに、元気でってのがついてると思うわ+25
-0
-
1976. 匿名 2023/10/19(木) 23:01:24
家族分保証される個人賠償保険入った。親が転倒して他人巻き込むとか認知症の行動で器物破損は他人事じゃない。+0
-0
-
1977. 匿名 2023/10/19(木) 23:01:52
ボケますからよろしくお願いしますって本が流行ってたけど、無理ですって思って読んでない。+3
-0
-
1978. 匿名 2023/10/19(木) 23:02:09
>>1579
何なら学費出す気すらないというか借金餅で物理的に不可能、最初から何から何までタカる前提で子供作るゴミもいる。ちなみに本人は自分の親の介護は妹に丸投げの典型的な昭和じじい。+7
-0
-
1979. 匿名 2023/10/19(木) 23:02:47
>>1834
そんなにあるなら羨ましい
うちはないです。おそらく+7
-0
-
1980. 匿名 2023/10/19(木) 23:02:48
>>321
自分ではわかんなくなるだろうしね
もう死にたくないとか言ってても診断降りたら、自動的に安楽死させて欲しい
子供に安楽死の手続きさせるのも心苦しいから代行してくれたらいいのにもう
子供にだけは迷惑かけたくないよ…+85
-1
-
1981. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:20
>>1951
自分で動けると軽く出ちゃうから厄介+2
-1
-
1982. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:28
長生きすればいいってもんじゃない。
自分のことは自分でできるうちにぽっくり逝きたい。+5
-0
-
1983. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:56
>>1857
この年代の人って
子供はヘルパーみたいな考えの人多い
うちの母親もそうだった+7
-0
-
1984. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:56
>>1965
斑呆けってわかる?
ふと正気になるときがあるんだよ+2
-4
-
1985. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:57
>>1974
うーん
私は、介護している人に大変だねとしか言わないのですが、
介護している人って、どうして思いやりがないんだろう?って思います。
大変なのは介護、寂しいのは親の死
どちらも比べられるものではないのに。
親が亡くなっていない人に、親が亡くなって寂しいつらいとは
言えないから。+0
-38
-
1986. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:03
赤ちゃんもきついけどいずれ成長してくれるし前向きな苦労というか
介護はなあ……
わかるものがわからなくなり、金はおまえが盗んだと罵られ、暴力を振るわれる!と他の兄弟や親戚に電話をかけられたり、精神的にきつかった。
このトピのように下の世話はなかったけど、徘徊がひどくなって、そのうち家族の名前もわからなくなって最後は施設で老衰でした。+6
-1
-
1987. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:26
ここのみてると
辛くなってきた、、親の介護きたら
詰むわ+2
-0
-
1988. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:28
>>692
それなのよ。だから私は検診しない。将来は癌で死にたい。モルヒネで緩和療法すれば楽に死ねる。手術して、抗生物質飲んだり薬を何種類も飲んで、QOL低いままダラダラ生きて、馬鹿みたい。+48
-2
-
1989. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:38
>>1971
遺伝子の多様性と組み合わせが無数にある限りはどんな特性を持つ人間も生まれてくるわだけどたまたま生存に有利な特性を持つ者が多く繁殖し生き残ってきた
生存に有利かどうかは環境により変化する+1
-0
-
1990. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:48
>>1734
違うねテレビで見たけどヨーロッパのおじいちゃん自宅で自分でコップに入ったオレンジジュースみたいのを飲んで眠るように亡くなってた点滴なんかないよ+1
-0
-
1991. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:07
>>1985
介護鬱状態に普通の思いやりを求めるのは酷+31
-0
-
1992. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:18
>>6安楽死賛成~!!
延命治療とかしてる日本ありえない!既得権益ですか、、どこまでこの国は日本人を痛めつけるのか!
そこまでしてケアするのは美徳じゃない!!
潔く、身を引くべき!!私も長生きしたら迷惑かける前に安楽死したい・・・!!
+18
-1
-
1993. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:23
介護破産ありえるよね。+6
-0
-
1994. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:51
>>311
ガンや生活習慣病予防には散々注意を促されてるけど、認知症予防についてはあまりそこまで重要視されてない感じがする。変だよね。+9
-0
-
1995. 匿名 2023/10/19(木) 23:05:56
>>1
大便投げたり遊んだりしていたら、片付けないで、そのままの状態にしてケアマネだか包括だか呼べばすぐ病院か施設に入れたっていう人がいたけど、優先的に入居できないのかしら?+17
-0
-
1996. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:03
>>1104
まあ、食べるものも違うからね。
+16
-0
-
1997. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:06
>>692
それが良いかもねほんとに+14
-0
-
1998. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:25
>>389
本当その通りだと思う。
自分達の生活で精一杯な人が殆どの今の日本で、もっと若い世代に税金を使うべき。
私もある程度の年齢になったら、楽に穏やかに逝きたいと思う。
延命のための治療じゃなく、緩和ケアが絶対にいい。
家族に介護してもらいながら生きたいって思う人の気が知れない。
+9
-2
-
1999. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:29
>>1972
私も元介護職だけどまるっと同意。
便まみれだろうが何だろうが他人だし汚れるのは自分の家じゃないし、退勤後はお風呂入って綺麗な布団で安眠できる。
家族なら発狂してる。+7
-0
-
2000. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:35
頑張って最後まで私が全部みるんだって言ってた人ほど、あの時はわたし変だったって言ってて、逆に病気になってるから許すなら施設に預かるだよね。
この>>1の人もデイやヘルパーや使えるものは使ってほしい。親御さんが嫌がるのかな。一旦お試しをやってみたら意外に本人も受け入れたりする場合もありますけど、あとケアマネが上手く言って行ってみさせるという使えるケアマネもいますよ。
あとここまできてたら緊急措置で入所もできそうだけどな。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する