ガールズちゃんねる

家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?

4223コメント2023/11/12(日) 18:41

  • 1001. 匿名 2023/10/19(木) 19:58:45 

    >>295
    方針が違うとかなり兄弟仲悪くなる
    うちも施設に早々と入れた姉兄と、できるだけ運動もさせて面倒見たくて週2で通っていた私で意見が分かれた
    後見人の兄が体力の落ちた母が要介護とさっさとまとめ、私の出張の間に施設に入れてしまった
    入れたのはありがたいけどお前は仕事ばかりで役に立たないと罵ってお金だけを集ってくる

    子供がいない姉もいるけど絶対にこの人たちの老後の面倒は見ないし葬式も行かないし母が亡くなったらここに書いてある方法で縁を切ろうと思っている

    +12

    -20

  • 1002. 匿名 2023/10/19(木) 19:58:53 

    >>997 新しい薬や治療法には臨床試験とかエビデンスの蓄積が必要だから時間かかるんやない〜

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:02 

    >>651
    簡単に言わないで。
    餓死って、本当に苦しいんだよ!

    +9

    -6

  • 1004. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:03 

    >>224
    認知症で起こる不安に安定剤って効くの?
    親が死を不安視してやたらと病院行くんだけど、安定剤飲んだらそれも治まるのかな?
    病院行くはいいけど身体は健康になるんだよね。認知症は治らないけど。

    +33

    -0

  • 1005. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:09 

    >>608
    近所で独居老人が亡くなったけど80で亡くなって少し早かったって言われるんだが
    みんな頭の中麻痺してんじゃないのかと思う

    +80

    -2

  • 1006. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:24 

    >>563
    絡まれたくなければわざわざ言わなきゃいいのに笑

    介護問題のトピでまで高齢出産バカにする執念がなんかこわいよ。

    +16

    -12

  • 1007. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:25 

    >>51
    子供いないほうが老人ホームに優先して入れそう

    +48

    -0

  • 1008. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:30 

    >>545
    ヨコだけどあるよ。うちの義父も介護3→2に下げられた。
    認定員の人が来た時だけはりきってシャキッとしたりしちゃうのよ。え、いつもそんなじゃないじゃん!て思ったわ。

    +53

    -1

  • 1009. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:33 

    >>904
    なんで毒程長生きしたがるんだろう

    +26

    -0

  • 1010. 匿名 2023/10/19(木) 20:00:02 

    >>32
    なんで施設に入れる選択肢がないの?
    お金と受け入れ先さえあれば普通にす解決する話。

    +1

    -9

  • 1011. 匿名 2023/10/19(木) 20:00:48 

    70歳の義両親が90過ぎの義祖母の介護しているよ。
    もう自分で食べられないし、トイレも出来ないし歩けない。あの状態で、長生き生きさせるのって何でなんだろうって思う。70歳の息子にオムツ替えさせてさ…70歳の義両親の方が先に逝っちゃいそうだから、義祖母早く逝かれると良いのになと思う。

    +22

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/19(木) 20:01:03 

    >>910
    列車に飛び込んだら請求されるよ

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/19(木) 20:01:03 

    人間どんなに聡明でも
    ボケたらそこら辺の🐒みたいに💩塗ったり投げたりするんだよ

    動物に還るんだ

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/19(木) 20:01:30 

    >>967
    隣の意地悪ばあさんじいさんが、町内会入らないし地域清掃もでない、クリーンセンター掃除もしないのに庭いじり好きだから入りきらないほどの剪定の枝や葉を捨てる。調子良くて大嫌い

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2023/10/19(木) 20:02:35 

    >>389
    これにプラス1000押したい
    高齢者で積極的治療を希望する人は自費でやればいい

    +168

    -2

  • 1016. 匿名 2023/10/19(木) 20:02:39 

    >>1
    お金があれば逃げられるのにね

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2023/10/19(木) 20:02:44 

    まず強めの睡眠薬処方してもらおう
    夜寝ててくれればまだマシ

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2023/10/19(木) 20:02:57 

    >>121
    言葉悪いけど寝たきりだと運動しないからそんなに長生きしないしね。頭ボケてるのに無駄に元気なのよりまだ終わりが見えるからいい。変に出歩いて事故だの事件だの起こされたらたまったもんじゃない。

    +12

    -1

  • 1019. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:02 

    >>1012
    未必の故意は卑怯だし気の毒
    自分でやるかやらないかよく相談して

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:04 

    子供を作るという事は子供に痛みの神経と精神的な苦しみ、そして死を与えるという事なんだ・・

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:15 

    >>561
    これって要介護3認定おりても良さそうなのに。厳しすぎない?
    自分で排泄できてないのに。
    あと要介護2でもいろんな理由で特養に入ってる人もいるし。
    同居だろうと本人が疲れて共倒れしたらどうにもならないのに。

    +34

    -0

  • 1022. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:25 

    >>201
    自分でも認知症が一番怖いよ。自分が自宅でなくなるんだから。他人に迷惑かけるしこんな悲しい病気はないよ。

    +103

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:35 

    >>710
    子育てより
    高齢化問題の方が、日本は切実にヤバい

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:45 

    両親も義両親も施設費用は自分達ですでに準備万端にしてくれてる私はほんと気楽。
    義両親の経済状況はしっかり見極めて結婚しようね。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:12 

    >>139
    本当にそれ
    高齢出産は悪いもののように語られがちだけど、早いは早いで問題がないわけでもない。
    親90、自分70、子50、孫20とかもあり得る
    自分が健康なら良いけど、70なんて普通に病気もする年齢
    その場合老老介護どころか、子が親と自分の面倒を見て、そのさらに子供20歳の学費が払えないとかもあり得る

    結局お金がないなら長く生きてはいけないってことだわ

    +40

    -1

  • 1026. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:14 

    多分私は親の介護をしないですね
    親が嫌いと言うより地元が嫌い
    環境的には申し分ないけど嫌な思い出が多すぎる
    1度地元を離れたらもう二度と戻らないと思う

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:28 

    >>545
    介護職だけど、最近本当に介護認定厳しくなってるよ。
    要介護だったのに支援になってしまう人多発。
    ケアマネがワタワタしてる。
    保険料節約してるんだろうね。

    +27

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:29 

    >>581
    いいおばさんの私の親世代でも子供に迷惑かけない様にしたいって人が大半だというのに、子供に頼る気満々なコメント見かけるとどういう属性の何歳の人なんだろうっていつも思う

    +108

    -2

  • 1029. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:39 

    >>1018
    転倒しないから案外生きるよ

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:47 

    ちょうど私が36歳で1番下を産んだからこの子が46の時はもう私は84なのかぁ、、、

    私の親はまぁしょうがないかで見るとしても、自分の子どもにはこんなになっちゃったら世話させたくないな。
    捨ててくれていいよ

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:56 

    >>51
    私母親の事大好きだけど、いつか母が認知症になって介護するために仕事辞めて東京から地元に帰って残りの人生を母の介護に捧げる…なんて事になったら母は絶対嫌がると思う。
    本当に子供が大切なら『介護よろしく』なんて言わないし言えない。

    母も元気な今から介護が必要になったら絶対施設に入れてねって言ってた。

    +37

    -1

  • 1032. 匿名 2023/10/19(木) 20:04:57 

    >>303
    いや、自分が安楽死を選びたい
    自分の口からご飯が食べられなくなった時、呼吸ができない時
    自分の力でトイレに行けなくなった時
    自分が自分じゃなくなった時
    四肢がなくなった時
    とにかく、娘に迷惑をかける状態になった時日々『生きててごめんなさい』と思いながら生きるよりは
    糞尿にまみれず、綺麗なベットの上で愛する娘に自分の意思でありがとう愛してるよと伝えて死にたい

    +27

    -1

  • 1033. 匿名 2023/10/19(木) 20:05:44 

    >>977
    手先でポチポチやるような仕事は全部aiでできるよね

    +14

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/19(木) 20:05:56 

    これもう無理って放置したら罪なの?
    もう無理だからやりませんって警察に言い逃げして、行方くらますのは?
    お金も貰えない無償の逃げられない仕事なんておかしい

    +7

    -1

  • 1035. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:20 

    >>350
    横だけど、うちはお金はあるから健康なら長生きしてほしい。

    +1

    -11

  • 1036. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:47 

    >>1
    介護申請の時に真面目に答えてたらダメだよ。
    全部出来ないって大袈裟に言わないと。

    +35

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:53 

    >>341

    動画見たけど高齢出産云々じゃなく相当な毒親が問題だわ。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:59 

    >>11
    安楽死が無理ならそうしてほしい。

    +25

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:03 

    家中に便なすって歩いてるのに要介護度2…?
    これ認定の人によって判定変わるんだよね、やり直してもらった方がいい気がする
    状態は変わっていくから、容態が悪くなったらまた認定のやり直しできるはずだよ

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:07 

    >>1014
    私も周りがアウェーだらけだけど不思議と不安感は無いな
    余所者イジメされ過ぎて感覚が麻痺しちゃったのかもしれないw

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:17 

    >>7

    認知症なら病人ということで精神病院に入れる手もあるのでは?

    +30

    -3

  • 1042. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:24 

    >>1005
    うちの父親も80で亡くなったんだけど若いねって言われた。普通に平均寿命なんだけど…

    +50

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:26 

    >>1034
    放置したら保護責任問われるよ
    親戚の家に預けにいって自分が行方くらますしかない
    絶対に老人を1人で放置しちゃいけない

    +0

    -2

  • 1044. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:39 

    >>1010
    高いからじゃない。特養だって10年預けたら1千万超えるし。加算加算でとにかくお金がかかる。食費もアップしたし、介護職の人は給料低いって言うけど、そんなの意味わかんないぐらい利用者はお金払ってるんだけどな。
    3年に一回の法改正で、またお金が高くなると思うよ。
    高くなることはあっても安くなることはないから。

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:59 

    >>61
    ほんとだよね
    大学無償より、老人ホームの無償化しないとだよ

    +37

    -0

  • 1046. 匿名 2023/10/19(木) 20:08:01 

    >>605
    55?
    そしたら普段から酸素療法してるのでは?
    一時的に下がるとかじゃなくて?
    24時間55だったら流石に死ぬでしょう…

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2023/10/19(木) 20:08:02 

    >>628
    家族同席じゃないとダメな場合もあるんだよ
    施設や行政のサービスにはたくさんお世話になったけど

    +8

    -1

  • 1048. 匿名 2023/10/19(木) 20:08:15 

    >>1036
    泣いて発狂するくらいしないとね、介護してる方が。

    +26

    -0

  • 1049. 匿名 2023/10/19(木) 20:08:24 

    >>487
    徘徊できるって足腰丈夫ってことだから
    やっぱり4とは違うよ
    4は寝たきりだもん

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2023/10/19(木) 20:08:47 

    岸田さん!
    こういうところにお金をかけるんですよ!!
    海外にお金ばらまいてる場合じゃないよっ

    +13

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:12 

    >>1004
    多分安定剤と言ってるけど鎮静剤の多用みたいなものだとおもうよ

    +23

    -0

  • 1052. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:15 

    そのまま家に放置して物理的に逃げるのはダメだろうけど(事故に繋がる)、包括などに相談して施設に預ける系の「逃げる」はOKだろう。
    お金にゆとりがあって、お金積んで預けられたらいいけど、大抵そんなお金ないんだよね。

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:40 

    >>7
    私の周り、友人も同僚も知り合いも含め全員施設に入れているけど、親がちゃんと貯金してたんだろうなと思う。
    1さんの親、遺族年金で7万ってちょっと少な目だし、貯金もないんだろうな。
    特養でない施設ってどのぐらいの金額なんだろう。1さんが正社員で働いて、年金7万とお姉さんの仕送りと合わせてもだめなんだろうか。

    +36

    -2

  • 1054. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:41 

    >>1044
    儲かってるのはオーナーだけだよ

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/19(木) 20:09:50 

    >>113
    ケアマネさんが親身になってくれないのか、ケアマネさんの話を素人だからこんな解釈になってしまうのか
    もしどちらかだとしたら、うまく連携できてないよね

    自治体がそうなら、そこの自治体にいたら家族はキツいよね

    未来の子供にかけるお金も大切だけど、なんかおかしな使い道はカットして介護に回して欲しいね

    +72

    -1

  • 1056. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:11 

    高齢者に安楽死制度の是非を問うたら、反対意見の方が多いのかしら

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:34 

    >>6
    自分だったら安楽死したいと思う人が殆どなのに
    どうして認めてくれないのか。
    法律変えてほしい。

    +188

    -2

  • 1058. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:38 

    介護を公務にすべきだと思う
    そんで介護士は全員公務員化
    年齢制限はなしで何歳からでも目指せる安定職のポジションにしていく
    そんで少しでも認知に問題がある人は速攻施設に入れるようにする

    +30

    -1

  • 1059. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:43 

    >>6
    私も自力で生活できなくなったら安楽死したい。
    でもわけわからなくなったら、その選択も自分じゃできなくなるんだよね。。
    家族を安楽死させるってなかなかキツい。

    +52

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:53 

    >>3
    うちのおばあちゃん素敵で優しくて大好きだっけど認知症が進むにつれて最終的に別人格になった良い思い出だけではカバーしきれないと両親をみて感じたしゾッとした

    +141

    -0

  • 1061. 匿名 2023/10/19(木) 20:10:59 

    >>939
    使いやすいのがあればね、、需要は増えていくだろうけど。
    結局、人の手がないと難しいことが多いね

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:41 

    >>628
    それは利用者負担10割の実費だから使えない。1時間2千円だもの。総合病院なんて半日かかるから一回8千円以上で諦めた。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:54 

    >>805
    コキ使いましょう

    +14

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:54 

    >>1
    姉が遠くてケアが無理なら姉の近くに引っ越してやろうか

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2023/10/19(木) 20:12:41 

    >>1058
    それ多分社会保障料がやばそうじゃない?
    給料の7割くらい税金に持ってかれそう。

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2023/10/19(木) 20:12:47 

    >>1031
    施設にはいれたらいいけど、
    お金は大丈夫なのかな?と不安です

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/19(木) 20:12:50 

    >>9
    赤ちゃんや子供は全然かわいいよ。
    でもじいばあのは無理だわ。。。
    なんかさ、ベンジャミンバトンみたいに老人になるとまた赤ちゃんになればいいのにね。そしたら見た目がかわいいからまだお世話が苦じゃない気する。

    +163

    -2

  • 1068. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:04 

    大阪市内の某病院の思い出
    子どもの時に探検みたいにあちこち
    見回っていたら
    有るフロアは横に一列にベッド
    を並べてお年寄りを
    手足を拘束していたわ
    話しかけるわけでもなく寝たきり
    や虚ろな無表情な目を宙に動かす
    だけだから無反応無抵抗だった

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:24 

    >>91
    認知症親に不慮の事故に遭ってもらう方が簡単そう

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:44 

    >>1
    フジテレビ、日曜14:00~「ザ・ノンフィクション」はこういうの放送すればいいのに
    社会問題なんだかさ

    +37

    -0

  • 1071. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:48 

    >>1053
    でもお金ないならないなりに段階があって、貯金が500万円以下だったら安く入れるよ。生活保護は無料だし。
    なまじ貯金がある方がお金かかる。

    +29

    -1

  • 1072. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:53 

    >>5
    生保とか外国人云々の前にお金かけないといけない問題だよね。非課税世帯に優遇したところで、垂れ流すだけなんだから、しっかり納税してる中流層にこそ減税なりしてくれよ。。

    +9

    -3

  • 1073. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:56 

    >>91
    せめて失踪にして〜(T_T)
    親のエゴで産まれて頑張って生きてるのに親が原因であなたが痛い思いするとか心苦しい

    +40

    -1

  • 1074. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:57 

    >>1058
    せこいからパート程度なら準公務員だから最低賃金なんだろーな

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:10 

    >>676
    逆だよね…大人しくグーグー寝て、静かに寝たきりになってくれてる方がラクなのにね。

    +42

    -0

  • 1076. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:22 

    >>6
    意識がハッキリしている内にドナーカードみたいに自分の意識で選択していたい。そして、それが認められたらいいよね。

    +109

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:31 

    >>1071
    親と同居していたらどーなるの?

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:41 

    >>1057
    老人になってからだと事件性がありそうだからでは?
    40~50代の介護なり辛い年齢で安楽死がいいのかもね
    あとは若いうちに自決しかない

    +10

    -6

  • 1079. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:07 

    >>1060
    認知症も本当にいろんなパターンがあるんだってね

    別人格になってしまうなんて、ご本人も望んでなんかいないし、ご家族も辛いし
    キツいなぁ

    家族の顔を忘れてしまうとかね

    +67

    -0

  • 1080. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:12 

    うちの父親も認知症でオムツはいてるけど
    夜に目が覚めてトイレに行ってそのままオムツぬいで
    パンツをはかずズボンをはいて寝るから
    朝布団を汚したりするみたい
    母が何度パンツはいてといってもはかなくて
    母が夜に起きてかえさせたり
    私は遠方に住んでてたまにしか実家に帰れないけど
    こないだ帰った時に私もいる部屋でオムツかえだしたから
    見てないフリしたけど父は母にかえられるのとかも嫌だったみたいで
    今はそんなこといってられないけど介護する方が辛いけど
    される側も辛いだろうなと思った
    そのうち何もわからなくなるのかなと思ったら長生きってなんだろうと思う

    +15

    -0

  • 1081. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:13 

    >>1056
    今の高齢者は年金額がかなり高いから長生きしたいと思う人が多そう

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:17 

    母親が徘徊し何回目かの時に、さすがにこのまま放っておきたいと思ってしまいました。
    今思うと恐ろしいけど、本当に自分が崩壊するまぎわだったから。

    +13

    -0

  • 1083. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:31 

    >>1067
    産まれた子が可愛くないんだよ

    +2

    -20

  • 1084. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:43 

    とりあえず歯を大事にしよう。
    カズレーザーの番組でもやってたけど、歯周病が認知症を発生、進行するとわかっている。
    まずは自分達でできる事しよう。
    うちは2千円くらいする歯磨き粉を親に与えてるw

    +7

    -1

  • 1085. 匿名 2023/10/19(木) 20:16:07 

    >>356
    それでいいと思う。だってなんで子供が犠牲にならなきゃいけないのって思う。
    がるちゃんでも、「子供は、自分の子(孫)2人ぐらい産んで私立の中学入れていい車乗ってモンクレール着てるくせに、親を施設に入れてる人がいる」って責めてる人いるけど、子どもの人生は子どものものだよね。
    親が貧乏なら子供は好きな物も買えないの?
    そして自分の子供を私立の中学に入れるなんて負の連鎖断ち切っててすごいじゃん。
    ずっと生活保護の連鎖だとそれはたたくくせに、這い出す人までたたくってさ。

    +122

    -2

  • 1086. 匿名 2023/10/19(木) 20:16:11 

    >>1071
    いや、今どきのお年寄りで500万持ってる人なんて少ないのでは?

    +8

    -14

  • 1087. 匿名 2023/10/19(木) 20:16:30 

    >>776
    北朝鮮やん
    60で配給止まる

    日本の平均寿命は50ちょっとだから10年後はみんなで移動だね

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:20 

    >>1
    世帯分離→老人ホーム入居→生活保護申請。これを役所で薦められたよ。限界が来たらこの手があるってのを最後の心の糧にしてる。世帯分離はもうしてる。

    地域によって世帯分離や生活保護をしぶられるところもあるから何とも言えないけど、この方もそうできないかな…。

    +19

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:29 

    親二人在宅で看取った経験から言わせてもらうと、ケアマネはピンキリだから使えないなあと思ったら思い切って切るべし。
    病院、老健、特養、グループホーム、訪問看護、訪問介護、サ高住などを抱える大規模法人のケアマネをオススメするわ。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:33 

    >>1
    やっぱり高齢出産は問題があると思う
    「見捨てられたような気持ちに…」不妊治療に
    「見捨てられたような気持ちに…」不妊治療に"43歳の壁" 夫婦、産科医…それぞれの葛藤(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     不妊治療への公的医療保険適用が拡大して1年半。患者の多くは費用負担が軽減し、個別の状態に合わせた「オーダーメード治療」が標準化した。ただ、体外受精などを受ける女性の保険適用対象は、年齢が治療開始時

    +23

    -0

  • 1091. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:46 

    >>1058
    施設って建物から準備しなきゃだから、莫大な予算が必要になると思うよ。
    庁舎をたくさん作るのと同じだし。
    しかも高齢者の数も減ってくるのがわかってるし。

    +0

    -2

  • 1092. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:58 

    >>376
    80歳くらいで

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:58 

    >>1056
    どうだろう
    うちの母は寝たきりだったからもう死にたいって泣いてたよ
    だんだん食事拒否して言葉も話さなくなってそのまま他界しちゃった

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:18 

    貧困層の介護問題を一般化されてもね
    まったく共感は出来ない
    まぁ金ないとこうなるね

    そもそも認知の初期に物忘れ外来とか行かせたのかなぁ?
    そう言う知識もなく高齢だから仕方ないで緩和もリハビリもせずズルズルきたんだろうな

    昔からある貧困層の負の連鎖

    +3

    -9

  • 1095. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:23 

    >>920
    本当にこれだと思う。預けるなら不慮の事故で文句言わないで欲しいよね。
    それが嫌なら自宅で診てくださいでいいと思う。

    +116

    -0

  • 1096. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:27 

    >>15
    介護も自分で動けない人の方がマシだよね。
    徘徊する系は事故や他人に迷惑かける可能性あるし最悪だよ。
    赤ちゃんでいうなら新生児〜首座り前くらいまでがまだマシなのと一緒。(産後で母体がダメージ受けてるからその時期が1番辛いと言われてるけど、個人的には育児は離乳食2回食以降&ハイハイとかし始めて自分で動き回れるようになってからが本番だと思う…)

    +141

    -2

  • 1097. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:29 

    >>288
    私も、そう思うけど感情ってのがあるからなぁ。穏やかにってのは難しいかもね。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:32 

    >>1070
    こんなんABEMAとか
    動画を見る世代でないとみられないし
    全年齢層がみれるものではないしね
    それだけ認知症や、介護はタブー視されてるのだろうか
    全国ネットでやるべきだよ

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2023/10/19(木) 20:19:09 

    >>1086
    いやあるよ。70代の方は持ってるよ親の遺産とか貰ってるし

    +9

    -4

  • 1100. 匿名 2023/10/19(木) 20:19:16 

    >>1056
    うちの施設は、早く死にたい、殺してくれっていう人もいるけどね

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/19(木) 20:19:38 

    >>1065
    でもさ現場で働いてるのってほとんどベトナム人の技能実習生だよ。それぐらい低賃金なのに施設のお金はちゃんと取るって矛盾してない。なんで分配しないの?社長はベンツ乗ってて現場は技能実習生で日本語通じなくて月々これだけも払うの?って思う。デイはまだ日本人が多いけど、特養はほぼ技能実習生。深夜はその人が1人でワンフロアー全部担当。
    このまま介護職員を低賃金で外国人に頼ってたらもっと若い世代なんてもっと施設で酷い目にあいそうだけど。

    +7

    -6

  • 1102. 匿名 2023/10/19(木) 20:19:45 

    >>1094
    まあ、確かに、自分の周りではみんな施設に入れてるからそう思ってしまうけど、でも、がるちゃんでもこの人みたいな状態の人、介護トピではゴロゴロいるよ。要介護5なのに家で見てるとか。

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:11 

    >>1

    他人の介護と親の介護じゃ苦痛がすごく違うって言うよね。
    うちは夫も私の両親も早死して毒母だけ残ってるけど縁切ってるしお金持ちと再婚したから。
    その義理の父は当然私を養子にはしてなくて母が先に死んだら無視する。
    私は病気が多くて長生き出来ないと思うけど病気のせいで大学病院に定期的に通ってて返って長生きするのかと怖い。
    子供たちに迷惑かけるぐらいなら孤独死のがマシだと思ってる。
    死んだらわかんないもん。
    ただあとの人に迷惑かけないよう気をつけるけど

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:15 

    >>9
    赤ちゃんのより大人の方が臭いんだよ

    +132

    -3

  • 1105. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:25 

    離れたら施設になるから、それで良いのに。

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:38 

    介護の仕事が好きで(おじいちゃんおばあちゃんが好き) 介護職をしていたんだけど、 職員がダメすぎて
    辞めました。たまに働きに行きたいと思うんだけど。
    こういう方のボランティアとかに行ってあげれないのかなとか思います。

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:49 

    家族の数だけ悩みは有るだろうけど辛いね。
    親だし、ワンオペは相当気が堪えると思う。
    子供の世話にならない!って気持ちで老後を向かえてもボケちゃったらおしまいだし、介護する方も辛い。
    老後を過ごすにはかなりの貯蓄が必要って思た

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:51 

    この国って人権ないのね
    介護される側もする側も地獄じゃない

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:01 

    >>685
    息子さんに言っときますねー。
    私は関係ないので。
    と言いたい

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:02 

    >>701
    実子が面倒を見るのが当たり前よって言ってやりたい。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:17 

    >>1070
    毎週放送して増税メガネと他の政治家に見せる。
    ・・・・でマイクとカメラの前で感想を言わせる。
    真剣に「安楽死」について討論してほしい。

    +19

    -0

  • 1112. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:27 

    >>2
    私は親が若年性アルツハイマーだったけどアル中だったのもあり精神科に入院して私が洗濯物管理してたけど本当にきつかったな。汚物まみれ。
    精神科で入院している人にも絡まれ怒鳴られ怖かった!
    認知症の人って凶暴になるから理不尽に何度も親に怒鳴られた。亡くなった時は正直ほっとした

    +68

    -0

  • 1113. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:43 

    >>810
    でも1のケースだとそっちの方がありがたい、ってなっちゃうよね。気の毒だけど

    +48

    -0

  • 1114. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:44 

    >>1091
    少子化なんだから学校を使おう近隣の学校は統合させて

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:49 

    >>6
    心からそう思う。
    認知症になって、排泄物にまみれて人の世話になるくらいなら私は死んだ方がいい。
    安楽死したら私の使える臓器はぜんぶ使って貰って構わないわ。

    +162

    -0

  • 1116. 匿名 2023/10/19(木) 20:21:53 

    >>37
    すごくわかる。私も70位まで生きられれば良いかなとずっと思ってる。

    +51

    -0

  • 1117. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:05 

    >>812
    横だけど医師はいらないよ。
    自然にお迎えを待つ

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:05 

    >>787
    寝たきりなら撒き散らさないけど元気な認知症は動けるのよ。

    +60

    -0

  • 1119. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:05 

    >>1064
    「引っ越すお金」

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:08 

    >>16
    特養なんて所詮役所仕事みたいなもんで、問題がある人はすぐに面倒見れないって追い出してるよ。そんで、比較的ラクな介護度高い人を選んで入居させてる。
    問題がある人は末端のうちのような施設に来るから本当面倒くさい。みんな安い特養に入りたがるから、選び放題。

    +78

    -4

  • 1121. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:11 

    >>8
    高給取りの食いっぱぐれのない医師免許のある人は、月1で介護施設で働かなくてはならない。働かなかった場合免許剥奪でよくない?

    +14

    -8

  • 1122. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:33 

    どんな人にも訪れる、それが実親、義理親の介護問題

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:33 

    >>3
    そんな介護の現実とかも踏まえて発言してる人とかいないでしょ
    親に長生きしてほしいって思うのは普通のカンジョウだと思うよ

    +6

    -8

  • 1124. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:40 

    アクセルとブレーキ間違えたら介護施設へ

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:41 

    ポックリアッサリ逝ってくれないかな。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:47 

    >>56
    海外のどこかで、自由な施設みたいのやってたんだけど、広い敷地で自由にさせるの。
    その方が本人も幸せだと思うんだけどな。
    どういうシステムかは詳しく知らないんだけど、たぶん食事の時に戻ってこなかったらそれでよくて、戻ってきたら食べさせるとかなのかな。

    +48

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:00 

    家の中が便まみれなのに介護判定2っておかしくない?
    困っていることをきちんと伝えられてないのでは?

    +12

    -0

  • 1128. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:01 

    >>1106
    マッチングにあるんじゃないの

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:07 

    >>715
    ケアマネで認定調査やってますけど同居の方が有利ですよ?介護の手間も基準に入ります
    独居の方が不利、自分で出来ているという事になるから

    +6

    -6

  • 1130. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:10 

    >>12
    そうなんだよ!
    それだよそれ!
    何か引っかかってたのって
    これじゃんね
    心労苦しさメンタルやられると
    自分も親でさえも嫌いになる

    +78

    -0

  • 1131. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:13 

    >>952
    ガンとかの病気にならないで認知症になった人は緩和ケアも何もない。体は元気だけど、頭が働かない。子供も認知症の親も抱えたらどっちも立ち行かなくなる。医療費だってカツカツです。あなた介護したことないでしょう。分からないのに文句だけ言うのはやめてよ。

    +13

    -1

  • 1132. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:25 

    >>1119
    家を売る

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:29 

    >>1082
    精神が元気な人なら、それって怖いと感じるんだろうけど、心身共に疲弊している人は一度は、、もしかしたら毎日かもしれない
    そんな事を考えてしまうのではないかな
    そしてフッと自己嫌悪になってしまったり


    介護する人もされる人も税金を納めてきた人達が大半だろうから、無駄を削って介護業界に回して欲しい

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:31 

    寝た切りの介護の方が楽だよね
    認知症で元気な人の介護が一番大変

    +14

    -0

  • 1135. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:41 

    >>1090
    介護の話限定ならば早くても怖いぞ
    私もう48になるけど父母は70代後半でピンピンしとる
    もし2人とも要介護になったとして、その時自分は何歳だろうと思うとお先マックラ

    +17

    -1

  • 1136. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:43 

    >>1099
    いや…w
    生保の半分は高齢者だし、収入が年金しかないから、相対的に他の年代と比べて貧乏が多いよ。
    金持ちの高齢者は確かにいるが、それは少数ってだけ。

    +10

    -2

  • 1137. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:47 

    >>1011
    老老介護に疲れて殺人や心中とかあるよね

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:02 

    >>1106
    とても優しい方なんですね

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:07 

    >>1
    祖母の介護してて3ヶ月で終わったけど、「介護刑」だと思った
    刑務所のほうが遥かにマシ。ちゃんと眠らせてもらえるんだから

    +37

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:08 

    娘がお年寄りに可愛がられるからお年寄り大切にする子で介護の道に進んだ。
    公共のサービスの施設だから福利厚生すごく良い。
    本人も頑張って試験色々受けてるけど会うたびに体のどこかに青痣や咬み傷がある。
    おむつ替えや糞尿の後始末も大変だけど認知症になっても喧嘩なお年寄りは多くて暴力もひどい。
    介護が必要な家庭にもっと優しくするべきだと思うけど娘の職場でも離職率が高い。
    国がもっと考えるべきだと思う。
    国民から搾り取った税金余ってるんだから

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:26 

    こういうの、だれも面倒見る人がいない場合は施設に入れてもらえるならそっちの方が良いじゃん。
    頑張れる人がいるからそこに負担強いてるよね。姉がお金援助で妹が介護ってさ。

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:40 

    コロナワクチンで、もう少し年寄りが○ぬかと思ったけど思いの外効果なかった

    +15

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/19(木) 20:24:52 

    >>1126
    約ネバみたいに耳にGPSつけて監視してるのかな。庭にバス停作っとけば夕方まで黙ってバス停の椅子に座ってるらしいね。性被害が心配ではあるけど

    +28

    -0

  • 1144. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:00 

    >>1094
    貧困層ではないのでは?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:02 

    母が祖母の介護してるの見て、
    絶対子供は産まないと決めた
    人生の最期に、
    自分の醜い姿を晒して子供を悲惨な目に遭わせたくない

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:03 

    >>1106
    介護職でない販売とか、アットホーム中小の会社もそうなんだけど、人間関係がひどいところあるよね。
    一人一人が、会社で意地悪をしないとか、キツくあたらないとか、徹底しないと、回りまわって自分に返ってくるよ。
    こうやって貴重な介護の人材を失ってるんだもん。

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:05 

    >>527
    お気持ちお察しします。
    うちは末期癌で痛みがきつく、先生にお願いして最後の痛み止めを処方してもらいました。
    命も縮むかもしれないし、もう意識ははっきりしないよと言われましたが、苦しみを取ってあげれるならそれでいいと泣きながら訴えました。

    あっという間に母は亡くなり、色々な思いはあります。でもこれで良かったと、私は思うようにしています。

    +146

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:07 

    認知症になると
    途端に元気になり
    徘徊とかしだすからな
    どうにかならんもんかね

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:12 

    認知症って遺伝するのかな?
    うちは先祖にも認知症になった人いないんだけど、夫の祖先はことごとくボケてると聞いた。
    義祖母も義祖父もボケてた‥

    うちの祖父祖母は認知症にならず、最後までしっかり話も出来て亡くなる1ヶ月前までほとんどの事を自分でこなしていたからそこまで介護が大変だという感じはなかった。

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:20 

    >>1106
    天職なんでしょうね
    ぜひいい職場にご縁が繋がってほしい

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:20 

    >>1112
    わかるー。うちは親が精神病で通ってたけど精神科病棟って絡まれるよね。
    それにさ、やっぱり心が彷徨ってる人たちの中に親がいるのを見るのがめちゃくちゃつらい。
    でも連れて帰れるのかって言われたら無理。

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:39 

    >>1065
    偉そうな無能政治家の給料下げる+宗教税を取る+外国への金配り辞めてその分でまかなうのが理想。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:43 

    岸田よ金ばら撒くならここだろうがよ

    +12

    -0

  • 1154. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:46 

    まず発見時の絶望感、動き回る本人を押さえながらの処理。便の付いた手でいろんな所を触ったりもする場合あるし、処理中は「私がやったんじゃない」「自分で片付ける!」とか言うかもしれない。処理後は洗濯と掃除、家中こびりつく匂い。それが月1とかじゃなく1日に何回もあるかもしれない。介護する側は家事仕事育児+介護かもしれないし、最悪なのが他に親族はいるのに「自分だけ」やらなくてはいけない場合だよね

    +19

    -0

  • 1155. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:56 

    >>729
    看護士並みに賃金上げて
    雇用増やせば良い

    +34

    -7

  • 1156. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:08 

    >>1132
    本当、家を売ればいいのにね
    でも年寄り置いていったらタイホだろうな
    逮捕されて刑務所はいったほうが楽かも

    +11

    -0

  • 1157. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:19 

    >>678
    無神経な質問なら申し訳ないです。
    徘徊なら無視して気づかなかったんですー。というのは考えなかったですか?
    自分が追い詰められて手にかけてしまうならいっそのこと事故にでも、、とか考えてしまいます。

    +13

    -0

  • 1158. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:30 

    人として、生かされて気の毒
    娘に迷惑掛けて、人生の喜びも知らず
    世話になるなんて

    死んでいいでしょ
    私なら死にたいし、死ぬわ

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:34 

    >>1048
    そうそう。

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:35 

    >>1146
    その場だけ良い子になる人を見極められ無い上がダメならどうにもならないよ

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:44 

    人間食べれなくなったらおしまいよ

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:48 

    >>389
    だよね。欧米の介護ってせいぜい、土日に遊びに行ってお話し相手になるとかそんな感じってトピあったよね。
    逆にアジアは家族家族だから、日本みたいなところもたくさんありそう。

    +78

    -0

  • 1163. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:51 

    再審査って厳しくなるんだ。
    私の父の時、最初2だったけど再審査の時、父は意地張って、できない項目も大丈夫だ!出来る!って言い張って1になった。
    あとからケアマネージャーさんから「多少できない事にでも、できない、って言ったほうがいいんですよ」って言われた…

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:57 

    特別養護老人ホームの順番待ちが凄いみたいだね
    あと精神科の病棟も外に出す方針やめろやー

    +13

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:58 

    >>1055
    このケアマネははずれだと思う
    普通なら即再申請かけるし、やる人ならケアマネが認定調査立ち会って事情とか説明して介護度出るように掛け合うくらいするよね

    +41

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:06 

    >>1
    親の面倒見る気なんてさらさらないわ。
    認知症になったら尚更。
    本人も面倒見ないで施設入れてと言ってるし。
    子供だからって親の面倒なんて見ないよ、自分の生活が大切だから。

    +9

    -3

  • 1167. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:28 

    >>939
    学生ロボットコンテストで、介護ロボット製作が出題されればいいのにな

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:28 

    >>832
    少子化で保育所、小学校が減ったし
    これからは日本全体で介護を支えてかないとね!

    +28

    -7

  • 1169. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:34 

    >>1129
    介護してる子供がいると
    判定に有利なのですか?

    +0

    -3

  • 1170. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:39 

    >>53
    介護してるけど90代の婆ちゃんが早く◯にたいわ、子供にも迷惑かけたくないといつもいつも言ってる。グループホーム費用はその子供たちが払ってるんだけど認知症だから理解はしてない

    +13

    -2

  • 1171. 匿名 2023/10/19(木) 20:27:49 

    >>1114
    まあ5億くらい掛ければリフォームイケるかもだね、1施設あたり。
    そこで働く公務員で1人当たり500万円くらいで使って。20人で1億か。
    それが日本中に1千くらいあれば?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:05 

    >>1117
    尊厳でそんなの無理だと思うよ。衛生面の管理も誰もできないじゃない食事の配膳や片付け掃除誰がするんだよ

    +7

    -1

  • 1173. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:10 

    >>1066
    いざ蓋明けたらゼロとかね。

    うちの祖母は葬式は盛大にやって欲しいとか言ってたけど、貯金一円も無かったわ。良く言えたなとビックリしたわ

    +26

    -0

  • 1174. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:12 

    この親、娘に介護をやらせようとしてたみたいだけど
    自己中だなと思ったわ
    娘は介護要員ではないのに

    +8

    -0

  • 1175. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:21 

    うちはまだ両親ともはつらつと生きてるけど、もう70近い。
    今日母の運転する車に乗ったら
    運転の荒さにショックで愕然とした。元から運転荒めだったけど、すれ違いとか他車とのマナーのあれこれが。。この人こんなだったか?と なんか始まってるのかな。
    そしてこのトピがあった。

    母が最近、70代でなるアルツハイマーを「若年性」と言ってて
    あぁ自身が年寄りって自覚ないんだなと思った。
    「いや全く若年じゃないよ好発年齢だよ」と伝えた。
    この調子じゃめちゃくちゃプライド高そう。

    とにかく思いやられたけど、意識があるうちに色々始めなくては。絶望してるだけではダメだ。
    挑発しないようにじんわりやらなくては。
    まず返納だ。。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:26 

    >>1154
    生き地獄やん
    食べたらもするって聞いた

    安楽死でいいと思うわ
    生きてても、なんの意味も無いし
    お国にも迷惑かけるだけ

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:34 

    >>1044
    違う違う。
    だから、その前のレスの流れでお金があれば解決する話じゃない?ってことを言ったの。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:03 

    >>56
    どう考えても在宅介護って働き盛りの年代の人たちをなるべく自宅に縛りつけて労働力として、国力として機能させない、日本を衰退させるための手段にしか思えないよね

    +98

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:05 

    >>1115
    臓器提供と引き換えに安楽死させてほしいよね
    生きたい人が生き残れるからWin-Win

    +60

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:20 

    >15年前から認知症を患っている

    最悪の生き方・生き様。何故 自死を認めないんだ、この国は?
    頭弱い連中の集まりだなあ。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:24 

    >>221
    いやいや、本人に渡して持たせるって…それは漫画みたいな話しで現実的ではないわ。医者が注射でチクッと打つんだよ

    +2

    -6

  • 1182. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:52 

    >>1094
    >認知の初期に物忘れ外来とか行かせたのかなぁ?

    ウチは行かせた。
    最初の総合病院の物忘れ外来では「年相応でしょう」と返された。
    セカンドオピニオンで行った総合病院では「物忘れ外来」ではなく「脳神経内科」でSPECTという機械で測ったり、医師が「100から3ずつ引いて答えてください」とかいろんな物の画像を見せた後3分くらい雑談→「さっき見せた画像を覚えているだけ答えてください」っていうような問題を出してた。
    7割くらい答えられたし「機械で脳を診た結果、80歳でコレならキレイな脳ですよ」と返されたよ。
    内服薬も出なかった。
    家では「家族が金を取った」と言い出したり・・・
    病院でも看護師に肘鉄したり、医師にどなりつけたりすごかったのに・・・

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:54 

    >>1174
    この親は糞だけどガルやってるとそんな理由で子ども(特に娘)を生んで良かった!って言う人が多いよね

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2023/10/19(木) 20:30:05 

    >>1090
    いやいや、20で生まれた子なら、親が90の時に自分は70なんだよ。
    私は85の時に50だったから身体が動いた。

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2023/10/19(木) 20:30:05 

    >>1071
    前まで1千万の貯金だったらだったけど厚労省が500万以下に設定し直した。1年前ぐらいに。
    次は50万円以下のみならとかになるかもね。
    どんどん厳しくなる。
    たぶんここに書き込んでる人、全員生活保護になると思う。政治家以外は国民総生活保護だよ。

    +16

    -2

  • 1186. 匿名 2023/10/19(木) 20:30:13 

    >>1
    子どもいない人は年取ったらどうするの~っていつも言ってる人いるけど、自分の世話をこんなふうに子どもにさせるつもりなのかな
    怖い

    +34

    -1

  • 1187. 匿名 2023/10/19(木) 20:30:15 

    自活できなくなったら即 殺処分できる仕組みを、何よりも大至急 作る必要がある。
    世界中で。

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/19(木) 20:30:32 

    >>1104
    臭いよね
    老人施設でオムツをゴミ出しするけど
    いつも息を止めてるわ

    +65

    -0

  • 1189. 匿名 2023/10/19(木) 20:31:15 

    >>1144
    1人でずっと介護してるってことはお金ないんでしょう
    ディさえも行ってないのかな
    お金ないから施設に預けられないんでしょう
    認知が進んだら普通は施設だよ
    一番厄介だからその分高いけど認知性を家で介護なんて普通はやらない

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2023/10/19(木) 20:31:59 

    >>5
    増税糞メガネは何の役にも立たない只の害悪だから無理

    +19

    -1

  • 1191. 匿名 2023/10/19(木) 20:32:24 

    >>1101
    技能実習生の話されても、雇ってる所の問題だからなあ。うちの自治体の特養に外国人実習生いないんだよね。
    なぜわざわざ外国人雇うのか、そっちを考えた方がいいわ。
    つまり施設費が安過ぎるのよ。介護される側の。
    もっと利用料高くしないと給料が出なくて当たり前なのよ。

    +12

    -0

  • 1192. 匿名 2023/10/19(木) 20:32:57 

    自宅介護は匂いも壮絶だよ
    やった人にしかわからないと思う

    +20

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/19(木) 20:32:59 

    >>1170
    このトピにも沢山いるけど、何故か70までには◯にたいって言うんだよね。
    80,90歳の方々が沢山いるのが介護施設。グループホームだと16万以上するのに、どうやって費用捻出してるんだろうと思うよ。

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2023/10/19(木) 20:33:02 

    >>8
    介護員に直接補助金渡せればいいんだけどな

    +88

    -1

  • 1195. 匿名 2023/10/19(木) 20:33:38 

    親戚の叔父さんが80過ぎて認知症になり今はもう亡くなっているんだけど、叔父さんの娘の話では急に排泄がちゃんと出来なくなったのが初期症状だったんだって。(ただ叔父さんは一人暮らしでその娘とも少し不仲でひんぱんに行き来はしていなかったので、それ以前から気づかれないだけで何かあったのかもしれない、と)家に行ってみると壁に排泄物を塗り付けていたりして大変だったみたいよ。

    そんな時でも綺麗にしてやって外に連れ出すと、けっこう近所の人とは愛想よく話が出来て普通の人に見えたとか。一人きりで寂しくて、初期はうつ病と認知症が混然一体だったのかもなあなんて思ったらちょっとばかり可哀想だった。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2023/10/19(木) 20:33:46 

    >>1183
    私の知人にもいたよ
    老後は娘に面倒みてもらえるから安心だわ

    嬉しそうに話てた

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2023/10/19(木) 20:33:54 

    うちの病院のケアマネ、要介護度下げて患者の家族が泣きながら怒鳴ってた
    家族の気持ちは凄く分かる

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:12 

    >>1165
    ウチも大外れだった。
    最後に私と会ったとき「介護保険使えるようにしておきますね」と言ったきり、いなくなった。
    辞めるなら「辞めます」って一言電話してくれたらいいし、引き継ぎもしてなくて驚いた。
    役所に連絡いれたけど。

    +17

    -0

  • 1199. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:22 

    >>240
    正直、姨捨山は合法にしてほしいとすら思う。

    +54

    -2

  • 1200. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:30 

    >>93
    ご両親が今は健康でもいつかはお兄様の面倒が見られなくなります、その前に入所できる施設を探しましょう
    まずは福祉課へ相談。
    ネットで情報を得てある程度の知識を持ってほしい情報をかき出して行った方が
    福祉課も相手にしてくれると思います。

    一度でくじけず、左翼のナマポ請求するときのように粘着で何度も申請に行きましょう。

    +39

    -2

  • 1201. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:30 

    >>1039
    そうそう
    項目は決まってるけど結構調査員によってムラあるからすぐ変更申請かけた方がいい
    特にうちの地域は委託とかだとめっちゃ適当になる

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:38 

    >>1
    これで要介護3なの??違和感あるな

    お母さんが一人で家を出てどこかに行方不明になっちゃうことがあってもおかしくないよね

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:44 

    >>1165
    なるほど
    ケアマネさんを変えてもらうことはできるんだろうか

    いい方に当たるといいのにね

    我が家の話だと、父に生前ついてくれたケアマネさんはよい方で、再申請も即してくださってた
    義母についてくれたケアマネさんもよくしてくれたと義兄が言ってた

    +33

    -0

  • 1204. 匿名 2023/10/19(木) 20:34:53 

    >>182
    独身の中間子だけど、家から近い所に住んでるからもし介護が必要となれば最終的に自分がそうなるんだろうなーってうっすら思ってる
    姉は東京、妹は結婚してるし押し付けられる(と言う言い方はしたくないけど)としたら間違いなく自分だろうなぁ…

    +14

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:06 

    >>1121
    今度は医者のなり手がいなくなって医師不足になるよ

    +4

    -2

  • 1206. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:18 

    >>1186
    子供いない人の方が施設は優先的に
    入れるよね

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:24 

    >>1126
    銭ゲバそして崩壊してる介護保険制度をそのままにしてる日本はどうにもならないでしょう。海外みたいにはできないというかしないんだよ。総理があれだから。
    どうやってお金取るかばっかり考えてるよ。特に介護については。
    子供には無償化するのにね。

    +48

    -0

  • 1208. 匿名 2023/10/19(木) 20:35:38 

    >>506
    こんな風に言える人、思える人は毒親じゃない
    毒親は、自分が生きる為なら子供に迷惑かけても介護とかで子供を苦しめても何とも思わない
    逆に、「もっとしっかり介護しろ」ってキレてくると思う
    毒親トピじゃないのにごめんね
    ガルちゃんで「子供に迷惑かけないために」って考えられる人のコメント見る度にお子さんが羨ましいなって思うから

    +36

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:00 

    >>1099
    もしかして年寄りは金持ってるって昔の神話を今だに信じてるタイプ?今の生活保護&非課税世帯の大半はお年寄り達なんだけど…

    +14

    -2

  • 1210. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:03 

    >>1033
    私もそう思います。手数料とかで利益出してる証券会社とかビッグモーターみたいな悪徳企業とか特に政治家等はペナルティーで有耶無耶にせず社会的制裁として国へ罰金として資産の数%変換するべきだと思うし

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:07 

    >>184
    数十年後そんな人ばっかりだと思うよ

    +24

    -1

  • 1212. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:49 

    >>597
    今オランダにある安楽死ってソレだよ
    病気等の苦痛があり回復の見込みがないときにだけ、本人の医師を面談で繰り返し確認してから行うんじゃなかったかな
    認知症の場合は本人の意志が確認できないからできないのかな?どうなんだろう

    +23

    -0

  • 1213. 匿名 2023/10/19(木) 20:36:52 

    >>591
    あらら、癇に障ったんだねw
    貧乏ほど専業主婦率高いってデータあるしねえ。

    +6

    -6

  • 1214. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:14 

    >>1053
    親戚遺族年金35なんだけど

    +2

    -3

  • 1215. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:21 

    52歳の母がいるけどコロっといってほしい
    嫌いだから世話なんかしたくない

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/19(木) 20:37:22 

    >>1160
    うちの会社、それだわ

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:15 

    調査員によってもムラがあるし、医師の意見書も元気で大丈夫ですって書かれたら終わりだし、ただ要介護3以上じゃないと特養申し込めないようになってからの要介護3を取るのはかなり厳しい。
    前要介護3だったのに要支援になる人が多発してる。

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:15 

    >>939
    介護が1番機械化自動化されてほしいのに、皮肉にも機械化自動化が1番向いてない分野らしいんだよね
    全自動オムツ替えマシーンとか未だに実現してないし、技術的にはできてもコスト面で導入できる施設は少ない
    一応重い老人を移乗時に負担が軽減するパワードスーツぐらいはあるらしいけど、ハッキリ言ってそんなの着脱する手間が惜しいし、バタバタ忙しい介護現場じゃ使われないだろうね

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:17 

    介護してたけど本当ベンコネすんだよね。。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:21 

    >>7
    うちの祖母、認知症で施設入って3年くらいで亡くなったけど貯金も無くてカスみたいな年金額で施設代ほぼ母親が払ってた。
    しかも施設の人が外連れ出してブティックで服買ったり寿司食べさせたりしてたから無駄に金かかって大変だったらしい。
    最後らへんはボケ進行して子供みたいになっちゃって手つけられないから母親が限界で施設代だけ払って親戚に丸投げしてた。

    そもそも20年前に死別した父方の祖母だから介護する必要無かったんだけどね…

    +67

    -1

  • 1221. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:27 

    >>1
    これからはいくらキレイ事を言っても1にお金、2にお金、3にお金の時代だな。さぁーどうするかって話になるけど。子ども1人産むのも少々躊躇するけど、2人3人産んでる人って凄すぎる。

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:30 

    >>1164
    凄いよ
    母親要介護5を特養に入れたくて
    相談に行ったら315人待ちと言われた

    母親は特養に入らずに亡くなったけどね

    生活保護が優先的に入れるから
    普通に税金払ってた人は後回し

    +16

    -0

  • 1223. 匿名 2023/10/19(木) 20:38:47 

    >>1214
    それは嘘
    そんなに無い

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:07 

    >>389
    このコメントの通りだと思う。
    本人もだけど、家族が本当に本当に疲れてる。仕事辞めて、お金切り詰めて、そんな人いっぱいいる。こんな事思いたくないけど早く逝ってほしい、そう言ってボロボロ泣く家族を仕事でたくさんみてきたよ。頑張って介護した末に、別れを惜しんであげられなかった、逝ってほしいと思った自分を責めるんだよ。

    +125

    -0

  • 1225. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:11 

    >>655
    よこだけど
    動画で見せてもらうのもいいけどその行動がどのくらいの頻度で出るか具体的にわかりやすく伝えるのが大事
    毎日1回はあるんですとか対応するのに1時間もかかりますとか

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:23 

    >>23
    若者もお金がないから、その費用を捻出するのは難しい。介護費用にこれ以上お金かけると国民総倒れ。早く安楽死制度をつくるべき。

    +131

    -1

  • 1227. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:25 

    >>4
    ほんとだよ。
    さっきYahoo!ニュースで、この記事読んでた。
    私は介護保険が施行された年に、介護の仕事を始めた。
    訪問介護。
    まだ最初で介護保険も潤沢にあったから、日中独居になる利用者さんの見守り兼話し相手。
    みたいな訪問←2時間
    もあってさ。
    この制度、遅かれ早かれ破綻するぞ。って思ってたら案の定。年々介護保険、値上げしてるし。
    ゴミ屋敷や便まみれの家等、色々訪問した。
    私が所属してた事業所は、他の事業所がお断りするような難しい重度の利用者さんも、受けてた。
    ALSの難病の利用者さんも。
    私は仕事だから時間で帰れる。
    でもご家族は仕事から帰宅して、ずっと介護。
    大変だろうな。って思ってた。
    察するに余りある。

    +44

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:25 

    >>1221
    沢山、産む人は
    1人くらい介護やってくれると思ってそう

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:28 

    >>1132
    まず権利が親の場合、認知症だったら売れないし譲渡も無理なはず。うちはそれが怖くて認知症の診断降りる前に売った経験がある。

    それに古くて入居済みの家ってなかなか売れないよ。まず引っ越しが先になる。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:34 

    >>240
    お正月にお餅を食べさせて上げたらどうでしょうか。

    +32

    -3

  • 1231. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:44 

    >>13
    これさ、自分も働いて姉の仕送りと合わせて何とか施設に入れるしかないよ
    自分が無職で身内の介護することほど悲惨なものはない

    +111

    -2

  • 1232. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:20 

    >>1185
    全員生活保護は予算的に無理だから
    生活保護は廃止だな。
    ベーシックインカムに借り換えるから
    あとは自己責任でヨロ。

    +16

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:27 

    >>8
    介護福祉士です。こんな風に言って頂けて本当に
    有難いです。明日からまた頑張れます。ありがとうございます。

    +229

    -0

  • 1234. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:44 

    母親だから尚更つらいよね
    元気な頃知ってるから

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:50 

    >>920
    1度も面会に来ないような人ほど訴えたりするんだよー。
    現実見えてないからね。

    +126

    -0

  • 1236. 匿名 2023/10/19(木) 20:40:58 

    >>1215
    うちの娘か?!
    あんたには迷惑かけないよ
    その為の預金がある
    あんたに上げる分もある

    +1

    -1

  • 1237. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:14 

    政治家が悪い事しても辞任しないのは退職金目当てだからとかその制度自体無くさないと腐った政治家や金の猛者が国民の血税むしり取る図々しい奴らが増えるだけだと思う そもそも先生と呼ばれる事自体間違ってると思う

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:16 

    >>1204
    独身なら尚更遺産が多いとか、仕事復帰が楽とかもう自分の資産ある人でない限り、引き受けない方がいいよ。介護離職になると自分の老後も大変になるよ。 結婚してても私は押し付けられて、介護離職。一人引き受けたらどんどこ増えて3人介護したわ。

    +13

    -0

  • 1239. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:18 

    安楽死を合法化してほしいな。
    きれいごと抜きで。
    年寄り多いし、介護でこんなつらい思いする人
    今後も増えていく一方だと思う。
    どっかで制度切り替えないと
    もっと生きづらくなりそう。

    +12

    -0

  • 1240. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:26 

    山に捨ててこい(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:41 

    >>389
    ほんとそれ。親が祖母を介護してるんだけど、そのせいで自分らの貯金減ってる。祖母にはお願いだから早く逝ってこれ以上家計を圧迫しないでって思ってる。

    +69

    -2

  • 1242. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:47 

    >>817
    いやいや、なんも起きてないですやん

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/10/19(木) 20:41:47 

    >>927
    医学が発達し過ぎて長生きできるようになったんだろうけど、元気で認知もないならいいけど、認知が追いつかず体が元気とか、最悪だよね。

    +55

    -1

  • 1244. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:01 

    >>1230
    ちょっ、それは…

    +1

    -7

  • 1245. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:05 

    施設に入れる決心って難しいもの?
    90の祖母の愚痴を母からずーーーっと聞いていて(おしっこ漏らしたとかお金盗まれたとかそんなの)嫌になる…
    ケアマネも入れたらどうですかと色々提案しては母がごねてる状態
    ずーっと続くんだろうなこれ…

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:14 

    >>184
    それはレアケースではなくて、むしろ、そんな人達ばかりだよ。

    +12

    -1

  • 1247. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:21 

    >>1056
    義母は最近「認知症になったら死の恐怖がなくなるらしいから、それはそれで幸せなのかもね」と言ってて困った

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:21 

    これ前にこの人とお姉ちゃんと祖父母みたいな父母の写真出てたやつよね。40年くらい前だから50過ぎたらすごい爺婆に見えてたよね。うちの母もよく言ってたけど年寄りなのに若い格好したら笑われると。

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:23 

    こんなニュース見ると、子供のために早めに天国に行きたいなと思う。

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:30 

    >>1195
    認知の初期症状は短期記憶障害だよ
    5分10分前の直近記憶がポーンとなくなる
    冷蔵庫まで行って何取に来たんだっけ?が多くなることから始まる
    単なる物忘れか認知なのかのに分けられて
    さらにアルツハイマー型か認知症型に分けられる

    ウンチ壁塗りまで行くまでに出来ることはたくさんあるんだけどね
    地方の人とかお金ない人はそのまま無作為に過ごしてるよね

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:34 

    >>574
    世帯分離して母親に生活保護受けさせてグルホ

    +3

    -3

  • 1252. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:35 

    >>920
    突き落とされてもね

    +7

    -13

  • 1253. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:49 

    >>192
    孤立するのが一番良くないからね

    +25

    -0

  • 1254. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:04 

    >>1
    明日は我が身。
    とにかく子供に迷惑かけないように金貯めるしかない。ボケたら施設にぶっ込んでくれて構わない。
    安楽死したいけど無理っぽいし、ぶっちゃけガンを怖がる人多いけど終わりが見えるからまだまし。
    脳系で後遺症残ったり認知症が一番金かかる。
    義父は肺がんで余命3ヶ月だったけど、1ヶ月ほど入院しただけで今となってはよかったのかも。

    +41

    -1

  • 1255. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:17 

    >>1
    母の介護も10年以上です
    疲れました
    安楽死認めて下さい!
    私が子供達に迷惑かけたくないから
    安楽死したい
    母は要介護5です

    +60

    -2

  • 1256. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:24 

    >>389
    同意だわ。
    うちの義父90歳
    今度、癌の手術する。
    私はしなくてもいいと思ったけど言えないし
    本人は
    まだまだ生きたいらしい。
    費用も凄く安い。
    若い人達に使って欲しいよ

    +97

    -2

  • 1257. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:26 

    >>1011
    医療行為が入っているという事?胃瘻とか

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:29 

    じいちゃんに使ってたけど、介護用のつなぎと介護ミトン使ったらちょっとは楽になると思う

    +9

    -0

  • 1259. 匿名 2023/10/19(木) 20:43:30 

    >>1212
    外国では認知症でQOLが下がったから安楽死した人がいたような。認知症初期は自分で考えられるからその時が一番辛そう。

    認知症患者の安楽死、過去の合意で可能に オランダ最高裁 - BBCニュース
    認知症患者の安楽死、過去の合意で可能に オランダ最高裁 - BBCニュースwww.bbc.com

    オランダでは今後、認知症が進行し意思表示が難しくなった患者についても、過去に書面で合意していれば安楽死が認められることになった。

    +18

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:00 

    >>209
    毒親育ちの立場から言わせて貰えばそれのどこが悪いの??顔も見たくない相手を金出して施設で暮らせるまで整えて立派だわ。世の中には色んな親子関係があるんだよ!

    +16

    -0

  • 1261. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:07 

    >>877
    介護される側の人権と同じくらい、介護する側の人権も尊重してほしいよね

    +31

    -0

  • 1262. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:16 

    >>86
    国が負担するべきなんだよ!増税して己の身入り減らさない事しか考えない岸田政権はもう終わりにしよう
    麻生と二階もこれでthe endにしないと日本は終わるよ 自民サポは中国人かなとしか思えなくなってきたよ

    +61

    -6

  • 1263. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:30 

    認知症も遺伝があるのかな?なんかたくさん認知症がいる家系とほとんど認知症がいない家系ってあるよね

    +14

    -1

  • 1264. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:59 

    >>1251
    グルホも空きがあればいいけど
    ほとんど満室だよね

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2023/10/19(木) 20:45:15 

    >>28
    家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?

    +18

    -0

  • 1266. 匿名 2023/10/19(木) 20:45:15 

    自分や家族の名前が言えなくなったら
    医師の認定のもと安楽死の選択とかさせてほしいわ
    親のこんな姿見るのも子供にとって精神的苦痛だし
    自分もこんな姿晒したくないよ

    +20

    -0

  • 1267. 匿名 2023/10/19(木) 20:45:28 

    >>486
    無理なく健康管理しつつ、率先して病院に行かない、そんくらいしか出来ることないよね
    結局体質だしねー
    不摂生しても100まで生きるし、気を付けてても癌になるし

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/19(木) 20:45:33 

    >>209
    それもまた仕方ないこと

    +10

    -0

  • 1269. 匿名 2023/10/19(木) 20:45:41 

    >>1185
    いや、ホント冗談じゃなく、大半の国民は離脱すると思う。よっぽどの金持ち政治家や上級国民以外は。てか、その頃はベーシックインカムね!

    +16

    -0

  • 1270. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:08 

    親が死んでもほったらかし→死亡して息子は年金不正受給はよく見かけるけど
    娘ってあまり聞かないよね
    親が死亡→娘も知的障がいで食べるすべがなく共に死亡はたまに見かける

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:13 

    >>114
    ご高齢の方の経管栄養はほんといらないと思う。経口接種できなくなったらそれ以上はやらなくていい。入れられる方も辛いと思う。私は鼻から管入れたことあるからどれほどの辛さか知ってる。あんな異物入れっぱなしで生きたくない。胃ろうも同じ。皮膚トラブルもあるし、辞めて欲しい。私なら嫌だよ。年取って食べれなくなったならそれで自然と老衰になれるはずなのに。長年看護してたけど、無理やり食べさせることにも反対。なぜなら自分が子供の頃無理やり食べさせられて吐きそうになってたから。自分の意思で食べれなくなったなら終わりでいいよ。いろんな人を見てきて改めて思った。ご家族の目線で見たら違うのかもしれないけど。そしたら要介護度の基準も変わってきて、本来助けるべき方が助かることになりそう。

    +96

    -1

  • 1272. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:27 

    なんで認知症になると汚物への執着凄くなるんだろう。友人の祖母もしょっちゅう夜中に家中汚物まみれにしてた。大好きなお祖母ちゃんだけどもう私の知ってるお祖母ちゃんじゃない。早く死んでほしい。っていつも言ってた。

    +11

    -0

  • 1273. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:29 

    >>7
    まじで世の中金だよね。

    +46

    -0

  • 1274. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:36 

    >>256
    できなくはないけど老人が故に呼吸が止まる可能性もあるし、転倒するリスクも高い

    +10

    -3

  • 1275. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:54 

    >>1009
    毒という名のある意味「薬効」で長生きなのかと…
    (毒には毒をもって制せっていうしー…)

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:10 

    >>6
    なんでもかんでも安楽死は反対だけど、認知症や苦しむ病は許可して欲しい。

    +29

    -0

  • 1277. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:10 

    認知症の方の心臓の薬とか必要なのかな
    わからなくなる
    自然でよいのではないかと。

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:22 

    >>1126
    これかな?過去にトピ立ってたよ!

    スーパーも映画館もある、認知症患者だけが暮らす「街」―「普通に暮らしている感覚」を提供するオランダの試み
    スーパーも映画館もある、認知症患者だけが暮らす「街」―「普通に暮らしている感覚」を提供するオランダの試み
    スーパーも映画館もある、認知症患者だけが暮らす「街」―「普通に暮らしている感覚」を提供するオランダの試みgirlschannel.net

    スーパーも映画館もある、認知症患者だけが暮らす「街」―「普通に暮らしている感覚」を提供するオランダの試み 住居エリアに27棟の建物があり、1棟につき定員は6〜7人。特徴は、ライフスタイル別に棟を区切っていることだ。 VIVIUMグループのシニアアドバイザ...

    +28

    -0

  • 1279. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:31 

    うちの母はコロナの予防接種受けて痴呆の症状になってしばらくしたら元に戻った う◯こもそこら中で‥だったけど今は普通に戻って自分の事は全て自分でできる 陰謀論とかじゃ無くて事実 本人はその時の事何一つ覚えていない

    +1

    -3

  • 1280. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:56 

    ケアマネも当たり外れ大きいね

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:12 

    >>1209
    人口の大半もお年寄りだからね非課税世帯が年寄りでも当たり前だしそれ以上にお金ある老人のほうが多いでしょ。金ない金ないと言ってた旦那の親も親の遺産が入って裕福になったし、接客業してるけど老人はお金持ってるよ

    +12

    -1

  • 1282. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:14 

    >>19
    そもそも金がねンだわ

    +17

    -0

  • 1283. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:14 

    >>8
    6000円上がってないよ!むしろ減らされてる

    +25

    -0

  • 1284. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:20 

    >>1209
    今の収入は年金だけだから非課税世帯になるけど、景気のいい時代に現役時代を過ごしたので資産がたくさんある高齢者が多いんだよ

    +7

    -1

  • 1285. 匿名 2023/10/19(木) 20:48:47 

    >>1263
    遺伝あると思うよ

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:06 

    >>1254
    同じ考えです。
    でもガンも出来た場所や種類によってはかなり大変😰脳腫瘍とか。
    安楽死を本当に心から望んじゃいますね。

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:10 

    滝川クリステル聞いたか?

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:16 

    >>1256
    うちの伯父も同じくらいの年だけどこれから手術らしいよ…
    もう大手術は2度目なんだけどもう少し、死に対して達観してる人だと思ったからなんていうか幻滅したな
    若い人たちの手を煩わせたくないって緩和ケアの道に進むのかと思ってたわ

    +45

    -0

  • 1289. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:16 

    親の介護なんかしたくない。

    +7

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/19(木) 20:49:27 

    辛い。
    自分が認知症になったら
    子供に迷惑かけたくない
    安楽死させて欲しい

    +8

    -0

  • 1291. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:07 

    >>1287
    クリステルは、皇族みたいなもんだし子どもを煩わせること殆ど無いよ

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:23 

    うんちまみれは気の毒すぎる
    猫の下痢ピーの後始末さえ泣きたくなるのに母親…

    +14

    -0

  • 1293. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:39 

    認知症だけじゃなく基本介護はキツい。
    妹知的障害だけど、妹がいなければなと思ったこと何回もある。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2023/10/19(木) 20:51:27 

    >>1214
    35の半分なんじゃないの

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/19(木) 20:51:49 

    >>1256
    90歳でよく手術の方向にいったね
    普通体力的にも回復力的にも本人的にも手術なしで緩和の方向にならない?!
    よほど本人の意思がはっきりしていて強く希望したのかな?うちの親70代前半でガン患ったけど一回手術した後また別なとこが悪くなって、でももう手術は気力が持たないって本人が言って一年で亡くなったよ
    90でそれってある意味すごいタフなんだろうね

    +48

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:03 

    >>1271
    胃ろうしてなくてもまぁまぁ生きるんだよ。てか胃ろうが必要な状態になるまでが長い。
    認知症になってから胃ろうするかしないか決めるような事態になるまでが長い。10年20年はかかる。
    そこからは胃ろう断ったけど、数ヶ月は生きたし、死ぬ時は酸素も吸ってもなくて、ご飯もずっと食べてないから壮絶っちゃあ壮絶です。

    +11

    -1

  • 1297. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:16 

    >>1281
    金持ちの高齢者は確かにいるが、それは少数ってだけ

    +5

    -2

  • 1298. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:35 

    >>1011
    うちは父(70代前半)が先でした。婆のせいでギリギリまで仕事をしていたよ。
    婆がいなきゃ、父の年金もそこそこ多い方だったので、苦労しなくてよかったのにな。

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:37 

    >>975
    そっか、そういう事だね。

    +11

    -0

  • 1300. 匿名 2023/10/19(木) 20:52:57 

    >>1035
    それはどうぞ思う存分長生きしてください

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:06 

    >>218
    うちの義母も、私は長くは生きられない。と言いながら、ものすごく健康と食に気をつけてるし、100歳まで生きてる人が毎日ステーキ食べてるとテレビで見たら、真似して食べたりと、見てたら長生きする気マンマンで、ゾッとする。。

    +116

    -2

  • 1302. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:43 

    >>1297
    年金暮らしで非課税だからといって資産や500万持ってないということにはならないでしょ

    +4

    -2

  • 1303. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:45 

    >>1292
    うちも今犬の介護中だからうんこまみれになることたまにある
    かわいいペットでもしんどくなるときあるのに
    大変だよね

    +16

    -0

  • 1304. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:04 

    >>1185
    何の金額が?

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:12 

    逃げろ逃げろ!!すぐ行政に相談を!!

    うん◯なんて余裕なプロが山ほどいるぞ!!
    「嘘みたいにいい笑顔してる」
    「ようやく平穏に穏やかにお互い過ごせる」
    「家でみてた時の様子が嘘みたい」
    なんて言ってくれる家族たくさんいるよ。

    家では無理でもプロが揃ってる施設なら、色々な可能性もあるよ!頑張りすぎなくていい。頼っていい!

    +6

    -1

  • 1306. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:17 

    >>3
    ホントそう
    私43父81母79だけど、まだ元気なうちに逝ってほしい

    結構前からこんな考えで、私薄情なのかと思ってたけどそうではないらしくて安心してる

    +120

    -3

  • 1307. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:17 

    >>975
    仕送りって食料(米とかインスタントに缶詰)かもしれんよね。
    買い物もなかなか行けないだろうからね。

    +13

    -0

  • 1308. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:46 

    >>1278
    こんなにダメダメな日本が同じことやれるわけがないのよ。
    何事余裕があったら、できることであって、日本に今は余裕がないから無理ですね。
    個人病院でやってる所はあるけど、高かった。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:50 

    >>1011
    同じ感じ…もうすぐ100歳の義祖母が寝たきりでうちは義母ひとりで介護してるけど。遠方でなかなか会いに行けないけど「長生きするね」って義祖母は言ってて、なんかすごいなって…。うちの祖母は100歳でなくなったけど70歳の叔父が介護してた。
    両親は健康に気を遣って毎日ジム通いしてるけど、長生きしたいんだろうな。ジム行ったらジジババだらけだもんね。

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:52 

    >>886
    そうやって親に刷り込まれてるんだね
    恐ろし

    +11

    -3

  • 1311. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:05 

    >>224
    同じく介護職員です。
    つい最近入られた方で暴言暴力帰宅願望酷く、おまけに毒が入ってるといいご飯拒否、薬飲まない、夜寝ないの方が入られ他の人もいるのに手が回らない状況でした。
    精神薬はかなりの高齢だったから落ちたらADL下がるとかで処方できず。介護施設でもこういう方入られたら他が疎かになるし周りにも正直迷惑…それを家族はずっとみなきゃいけない、しかも身内。本当にしんどいよなって思います

    +122

    -0

  • 1312. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:13 

    >>419
    それに重労働だから何十年も働けないよね。腰痛める。
    どんどん若い労働者が入って長く勤めてくれるような環境じゃない。

    +26

    -0

  • 1313. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:18 

    >>992

    >>804です。
    私の書き方が悪かったです、
    義両親は3階建の持ち家では暮らせないとのことで、UR?の数万円のところに転居しています。義母が車椅子になった5年前からです。
    空き家状態になった義実家に、義弟夫婦が住み始めた形です。(稼ぎが少なく、マイホームを持つのが難しい)
    義弟が義実家に住む前までは、夫はひと月に5万仕送りをしていましたが、家を義弟がもらってからはそれをやめました。
    親の老後問題に弟の生活の安定までもが込み込みになっていると。親の介護は親の資産を精算してから基本的には親自身のお金でするものだ、まずは家を売ってから、だと。
    近くにいる子供が介護、離れて住んでいる子供が費用負担、そこには納得していますが、家のことがどうしてもネックになってしまいます。弟は親の介護の為に義実家に住んでいるわけではないので。
    言われるままにお金を渡すことは、弟のマイホームを間接的に夫が買ったことになるのでは?と主張します。

    このケースでも、私たちは義両親に生活費を渡すのが普通と考えますか?私は現在までノータッチなんですが…

    長文すみません

    +21

    -0

  • 1314. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:19 

    >>1307
    あ~、金ではないかもね

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:21 

    どうすんのこれ、介護するためだけに生きなきゃいけない

    +13

    -0

  • 1316. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:25 

    >>203
    介護保険があるから、利用者じゃなくてもあげれるんじゃない?医者や看護師の給料は窓口で払ったお金だけからでてるわけじゃないよ。

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:38 

    昔、介護士だったけど
    他人だからできたし、仕事(お金をもらってたから)できた
    将来、自分の母親の介護できないと思う、本当に。

    父は61で亡くなって当時辛かったけど本人はその方が幸せだったのかもと思ってしまう

    +13

    -0

  • 1318. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:48 

    >>1236
    違うよ笑
    うちの母はお金もない喫煙アル中です。
    貴方のような方が母親なのが羨ましい

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:54 

    >>545
    屈伸運動が出来るとダメみたいよ。

    うちの母はスポーツのインストラクターだったからか、足腰丈夫で片足立ちとか出来てしまうので3にあがらない。

    理解力と記憶力が0、ワガママ婆で通ってたデイサービスから嫌がられて、認知症対応に特化したデイサービスに2箇所行ってるよ。
    3になって早く施設に入って欲しい。

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:56 

    >>1189
    どれくらいお金があれば
    外注できるとおもってますか?

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:05 

    >>1129
    独居は自立出来ているとみなされますよね。

    +8

    -3

  • 1322. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:15 

    >>1205
    本当は医者が溢れてるの知らないの?
    病院が多すぎるしそんなに働かなくてもお金もらえるから他の社会人のように週5日働かないしラクな美容系に流れたりする

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:31 

    >>389
    長生きすることが素晴らしいって価値観を変えないとだよね。

    +55

    -0

  • 1324. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:34 

    便利さとは裏腹に暮らしにくくなったね
    せいぜい迷惑かけないように生きてくわ

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:39 

    働きながらこんなのどうするの政府はのんきだな

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:40 

    >>1225
    詳しくありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:03 

    >>1306
    うちの親はまだ正気だからか、ピンコロ寺に行きたいって言ってる
    ほんと健康寿命が長いのはいいけど色々患って長いのは残される家族にとっても不幸以外何者でもない

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:03 

    外国人に生活保護あげたり、留学生タダにしたりするの止めて、日本人にお金使って下さい。
    介護施設も上がお金取っちゃうし、職員の人にもっと給料あげてほしい。
    それより、安楽死認めてほしい。介護経験した母も言ってた。年寄りが長生きしすぎて、若者に負担かけるのは嫌だと。

    +15

    -0

  • 1329. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:23 

    >>1101
    今は日本以外の国の方が給料高いので外国人実習生とかほとんど見なくなったよ

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:40 

    >>2
    私なら殺してしまうと思う      

    +11

    -11

  • 1331. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:49 

    将来介護してくれると言う理由で女の子欲しがっている人いるけど、子供からしたら迷惑でしかない。
    親の介護なんてしたくもない。

    +11

    -0

  • 1332. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:50 

    >>49
    31歳から介護してるなんて、、、娘さんの人生…
    お母さんだってなりたくて認知症になったわけじゃないし、親も子も苦しむよね
    認知症治る薬や、ならない薬があればなぁ、、

    +98

    -0

  • 1333. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:29 

    >>1304
    アンカーたどれ。デイや特養の実費分が預貯金で決まるんだ。つまり生活保護だとほぼ無料だ。預貯金はない方が切羽詰まってるだろうけど、段階で分けると実費がない。
    貯金が500万円以下から、その段階は決まる。
    だからお金がなくても施設には入れる。

    +6

    -2

  • 1334. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:37 

    デイで看護師やってる
    うちの施設おいでよって言いたい。
    毎日のバイタルチェック、歩行も不安があるなら必ずスタッフが付き添うし、トイレも時間で案内する、お風呂も入れるし、そのついでに皮膚もチェックする。ご飯は出来立て、授業はあるし疲れたなら昼寝もさせてあげられる。飽きさせないよ。コロナ禍で利用者さん減ったから頑張って増やしたいんだけどな。

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:52 

    関西人です
    巨額の税金つぎこんでも成功する目処も全く立っていないわけのわからん万博なんてとっとと止めて、こういう苦しんでいる人たちの為の福祉にお金を廻してほしい
    東京オリンピックの時もずっとそう思ってた
    親の介護にいくらでもお金をかけて人任せにできる立場の政治家には絶望してます

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:20 

    >>1194
    ほんと上の人たちが抜いてるよね。業者とかさ。
    直接介護してる人に直接お金入って欲しいわ。
    人の世話をするってなかなかできないしほんとにありがたい。

    +53

    -0

  • 1337. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:34 

    >>1250
    ああ、そうなんだね。そう考えるとその親戚の叔父さんはすごく孤独だったんだろうなって思う。お金もなかったみたいだけど、交流もなくて、記憶障害の時点では誰にも気づいてさえもらえてなかったのかも。その父娘は不仲だったんだけど、娘が父親にそっぽ向くのもなんとなくわかるのね。で、親類としての私からすると娘も叔父さんもどっちも好きだったから、当時その話を知った時は悲しくてね。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:36 

    >>1332
    私は28からしてるけどな。結婚も子供も諦めたよ。

    +6

    -5

  • 1339. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:10 

    >>55
    私も前者だけど、昨今の値上げラッシュで老後資金十分貯められるか不安だし、施設に入っても虐待とかされたら嫌だなと考えたり…
    長生きしなくていいからポックリ逝きたい。

    +11

    -0

  • 1340. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:40 

    お姉さんと折半でも老人ホームは難しいのかな、お姉さん金銭的援助上げるなりしてもっと助けてあげてほしい

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:16 

    安楽死が認められてるオランダでは、老人及び障がい者の収容施設で介護者が「安楽死が妥当」と判断したら本人の意思確認無しでも対象者の安楽死が許可されると聞いた。
    小さい国だもの、そうしていかないと未来のある人たちに使う資金や労働力が足りなくなっちゃうものね。

    +25

    -0

  • 1342. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:24 

    >>37
    年金が、60からなら10年ちょっともらって73くらいでなくなりたい。
    終わりがわかってたら人生設計も立てやすいよね。
    老後資金の目処も立つし。

    +55

    -0

  • 1343. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:31 

    >>419
    家族養えるほど給料貰えないしね

    +15

    -0

  • 1344. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:40 

    >>1
    >特別養護老人ホームは要介護3でないと申請できない

    基準がよくわからない
    最近、有名ブロガーの母親(80代)が特養に入った記事読んだばかりだよ
    そのブロガーはこの女性よりずっと裕福だし

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:04 

    >>1309
    母、家で事故にあったんだけど...ジムに通ってるおかげで超回復したわ。
    大手術と入院後に療養施設の予定が元気が良いから自宅療養数ヶ月になったよ。 泊まり込みで介護したらさ、母はお礼も言ってくれずわがままも凄まじくなった。 以前は介護施設にお世話になるとか言ってたのに、入院して思ったんだけど介護施設は向いてないわ。とか言い出した。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:14 

    >>1134
    身体介護メインの要介護5の介護より、グループホームの動ける認知症高齢者を相手にする方が精神的に疲れるんだよ

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:25 

    子供の人生も潰れるよね。
    親の介護してる男性と結婚したいかと聞かれたらしたくないもん。

    +11

    -0

  • 1348. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:41 

    >>1301
    暇ですることがないから、テレビを見て健康管理がライフワークみたいになるのよ

    +30

    -0

  • 1349. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:57 

    >>6
    尊厳死のあり方って毎年国会で議題に上げていい位だよね。
    なんでやらないのか

    +81

    -0

  • 1350. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:14 

    >>6
    何なら殺してくれて構わない。なるべく苦しくない方法で。
    子供に辛い思いはさせたくないし、お金を支払ったとしても他人様にみっとまない姿を見せたくないし、厄介な存在になりなくない。

    +46

    -0

  • 1351. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:25 

    >>893
    こんな感じに、両親の介護で青春は過ぎ去り婚期を逃した従姉が二人いる
    どちらもきちんと働いてるし
    たまに夜になると寂しくなって泣くらしい
    でも、両方とも50になって変な男と結婚するよりはマシだわ~って自由を謳歌してる

    +15

    -1

  • 1352. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:17 

    >>1184
    これはどちらが良いとも言えないな。そういう考え方は初めて知ったわ。

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:18 

    きついよね
    病棟看護師してて認知老人患者いるけど、便こねや点滴自己抜針されてめちゃくちゃイライラしちゃう
    いくら親でも一緒にずっといるのは無理だよ

    +18

    -0

  • 1354. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:44 

    >>389
    そういう身体の病気と違って、認知症は長生きするからみんな困ってるのでは?

    +28

    -0

  • 1355. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:04 

    >>419
    バカになんてできない
    うちはヘルパーさん、訪問看護師さん、ケアマネさん、病院の看護師さん、福祉タクシーのドライバーさんと本当にお世話になったもの
    感謝しています

    お世話になった家族は介護関係のみなさんに感謝してるんじゃないかな

    +37

    -0

  • 1356. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:10 

    >>389
    祖父が70の時に末期の癌が見つかって治療せずに緩和ケア病棟に入った。見つかってから半年で亡くなった。

    悲しくて悲しくて仕方なかったし、今でも思い出して泣いてしまうくらい祖父が好き。
    これが何年も介護続けてからだったら気持ちは違っていたと思うわ。

    +80

    -0

  • 1357. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:21 

    65歳もしくは初期の認知症になったらこの世とさよならする
    子供に申し訳ない
    葬式も全部自分で生前に用意して断捨離もして家具も全て破棄しておく

    +3

    -4

  • 1358. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:35 

    介護現場を見学しましたが、トイレ介助中に他者数人からブザー鳴り
    おしっこ途中に他部屋へ介助、そしてオシッコ途中で前者に戻り
    パンツ上げ、各介護士が数人担当。

    硬いウンチをお尻に指で掻き出す看護士。

    トイレ介助は大変です。

    日本人の介護士不足負担を補う、
    3分速乾性オムツ、ウンチがオムツの中で吸収消える素材、
    臭わないオムツなど新オムツがあると、オムツ交換のみ
    トイレ介助回数減るかな

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:36 

    父は早くに他界し娘が嫁ぎ持ち家で一人暮らししていた母82歳が施設入居してる。
    年金は月7万、施設は月12万なので毎月5万を母の貯蓄から支払い。
    5万×12ヶ月、年間60万かかる。10年生きれば600万、20年生きれば1200万の計算。

    +18

    -0

  • 1360. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:08 

    親は認知症になる前にあの世へ行ってほしい。切実にそう思う。

    +10

    -0

  • 1361. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:13 

    >>1344
    要介護3以上だったんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:17 

    40過ぎてから払う介護保険料。高いよね。
    何のために払っていくのだろうと考えてしまう。
    排泄の処理が自分で出来ないのに介護度低くされるって絶対に間違っている。
    便こね、ろう便をしてしまう老人の介護をひとりでするのは地獄だと思う。現役介護士です。

    +17

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:47 

    >>919
    世界の医療産業の為に生かされてるの⁉
    とさえ思います

    別の業界で猛烈サラリーマン、頑張ってきたのに 悔しいやら なんやら

    +23

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:06 

    >>1354
    ノンストレスだから?

    +0

    -1

  • 1365. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:06 

    >>544

    ケアマネやっていますが、問題解決にはやはりお金がかかる。
    でも地域によって違うけれど、特養によっては要介護2でも入れてくれる場合もある。
    このレベルなら、介護度の見直しすれば上がるかもしれないから、地域包括支援センターに直接行くのもありかもしれない。

    +49

    -0

  • 1366. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:08 

    >>547
    馬鹿にする人は家族や親族の介護でプロの手借りてほしくないし、自分が介護必要になっても自力で頑張ってほしいわ。
    でもそんなやつに限って制度使いまくるんだろうな。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:14 

    見るのが当たり前な親に育てられて今介護中。ぼけてないけど歩けない…ベット横にポータブルトイレ&オムツ利用。あの便臭は、ほんっっまに心が砕かれる。特養入れたいけど、ケアマネは本人さんの希望が第1なのでと言う。本人嫌がるのよねー。そのくせ、娘には迷惑かけたくないと外面だけはいい。そしてありがとうが言えない!それも私にだけ!!ほんま捨てたい。でも長生きしはるはず。凄い食欲でなんでも食べるwうちはまだ年金や障害者年金で賄えるしマシだね

    +11

    -0

  • 1368. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:16 

    >>920
    でも判決見るとどのくらいの確率で勝訴できるのか知らないけど、90歳の人の死亡で2000万とかかなりの金額が出るよね。正直、殺人とかで殺された被害者家族の人より高額だよね。しかも施設相手だから未払いはないし。自分たちのために使えるお金が入ると思ったら訴えようと思っても不思議ではない。

    +70

    -1

  • 1369. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:22 

    >>17
    認知症で徘徊して自宅に帰れなくて、要介護度1だったのは驚いた。

    +55

    -1

  • 1370. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:31 

    >>1129
    うちは地域包括の方から事業を立ち上げたばかりのケアマネを紹介され、「同居だと助けてくれる家族がいる事になりますからね。」という理由で不利にされましたが。

    +16

    -0

  • 1371. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:04 

    明日は我が身だと思うと難しい問題だよね。
    うちの叔母も晩年似た状況だったけど、叔母はもともとは優しい性格で、娘と息子にありったけの協力をして、成人になった子供らにお金に困らないようにしてきて、自分が施設に入るお金も無かった。そのため自宅介護にやむなくなったけれど、それを介護するのを娘がイヤがった。
    かと言って、うちの毒親は一部の子供らには一銭もやらずに、学生時代も成人してからもリーマンショックでも不景気でも一切協力も無く、旅行だ別荘だって自分たちにお金使って来たけど、そういう人は施設に入るお金を残してるんだろうね。
    でもうちはそれも残してないらしく子供の介護要員を希望されてるけど

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:15 

    >>1361
    >>1の記事の女性より
    認知症が重いようには見えないんだよね

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:16 

    >>10
    日本の何がなんでも死なせない医療のおかげですかね。
    「死なせない医療」VS「自然に寿命を全うしたい患者」

    +34

    -1

  • 1374. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:47 

    親が認知症になった姿なんか絶対に見たくない。30代で認知症になる人も居るそうだから、自分だってそうなるかも知れない。
    いずれは年取って死ぬんだから、もう人間は人間を産まないようにした方がいい。介護をする、されるために産まれたのではない。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:55 

    >>1189
    金持ち以外は、難しいのでは?
    貧乏人だけの問題ではない

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:08 

    >>86
    だからって低賃金のままじゃ今後も人手不足が続くじゃん
    国でカバーしてほしいよ

    +25

    -0

  • 1377. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:17 

    >>886

    真偽のほどは定かではないけど赤ちゃんの頃にオシモ関係のくせが悪かった人が年取ってボケた時に壁に自分のウ●チを擦り付けたりするようになると聞いたことがある。
    親の心配よりご自身の心配をしたら?

    +3

    -7

  • 1378. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:20 

    >>1329
    私の母の特養はベトナム人ばっかりですよ。スタッフがベトナム人だから日本語が通じなくて困るって言ってた。私も見たけどリーダーみたいな人は日本人だけど、手伝ってるのはベトナム人とか中東の人だった。
    さらに受付にいるような相談員は絶対日本人にしてる。だから日本人がやってるように見せかけてコロナがあけて面会に行ったら現場は外国人だらけでした。だからごはんの盛り方も雑でびっくり。
    先月のことです。

    +3

    -2

  • 1379. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:28 

    >>940
    一人っ子なの?

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:36 

    >>389
    そうだよねぇ
    いざとなったらやっぱ生きていて欲しいと願うかもしれないけど、現実元気に歩き回って一緒に旅行に行けるわけではい 文字通り生きてるだけになる可能性が高いことを考えなきゃだよね、、
    元気な今のうちにたくさん会いに行っておこ

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:46 

    >>8
    ありがとうございます。こういう言葉を言ってくださる方のおかげでやり甲斐が生まれます。

    +84

    -0

  • 1382. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:49 

    >>17
    認定員の裁量、認定に来た日の介護させる人の体調、会話がすべて。
    認定検査の日にいつも会話も出来ないのに何故かその日は頭がキレキレだと、その状態を認定される。

    運。

    おかしなシステム。

    +96

    -2

  • 1383. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:54 

    >>1370
    どうなりました?
    自宅でみてるの?

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:47 

    >>1369
    身体が元気だったら介護度上がらないからね…
    認知バリバリで身体が元気な人が1番手がかかるのに、介護度は低いから単位数足りなくてデイもショートも毎日使えない
    家族に負担がかかる

    +11

    -0

  • 1385. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:52 

    一応判定はコンピューターが決めてますけどね。コンピューターって言い方も古いけど。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:59 

    >>1357
    私は子供に、生活保護受けさせて丸投げしなさいって言ってる。私はボケて分からないからって。自分の生活を第1に考えなさいって

    +9

    -0

  • 1387. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:01 

    >>1212
    それが1番かなって思う
    認知症になったら、っていうのは、事前登録制がいいのかな
    この症状が出たら、みたいな

    +12

    -0

  • 1388. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:02 

    >>1313
    難しいね。家のローンは義弟が払ってる?

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:10 

    >>1385
    要介護判定ね。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:22 

    >>1015
    それ!
    金の切れ目が命の切れ目。
    特に脳梗塞とか頭の病気を無理矢理生き延びさせるのは金持ちだけにしてほしい。
    重度で高齢の透析患者とか認知症も。

    +41

    -1

  • 1391. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:27 

    >>143
    そうそう。申し込みは早めにしておいた方がいいよ!今もし通所や作業所しか利用してないなら、ショートステイとかも利用して色んなところと繋がっておいたほうがよい。年をとるとなじむのに時間がかかって本人も辛いだろうしね。

    +14

    -0

  • 1392. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:27 

    >>51
    面倒って言うのは、介護してもらうとかの意味じゃないよ。入院とか医療の手続きやら承諾で面倒かけるって意味。マイナンバーとか、亡くなった後の手続きとか。それだけでも面倒だけど。でも遺産残せるからね。

    +1

    -7

  • 1393. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:33 

    安楽死導入してくれたら済む話やん

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:01 

    国民に徴兵制ならぬ数年間の徴介護職制を設けたらどうなる?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:03 

    施設入れる経済力がないと書いてるけど。
    世帯分離して家売って生活保護受給させればいいのに。
    生活保護の人は施設入りやすいよね?

    +1

    -1

  • 1396. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:09 

    >>1330
    それは言わないで。
    あなたも赤ちゃんの頃はオムツ替えてもらったりしているから同じじゃないかな。

    +4

    -16

  • 1397. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:17 

    >>919
    今は大丈夫なのか気になる

    +10

    -0

  • 1398. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:35 

    >>423
    うちの父は認知症要介護1でこんなに酷くはないけど、体は元気だからあちこち出かけたり、勝手な事して問題ばかり起こして本当大変だった。
    貯金も無いし、年金も月6万弱なのにお金使ってあるいて何に使ったか分からないと言う始末。
    仕事中も父やあちこちから電話がくるようになって電話も怖くなって、私は半年もしないで過呼吸になり、その後大病をして面倒なんてみるんじゃなかったと後悔しかない。子供の頃から苦労させられてきたのに、この先施設の費用もかかるし、実家の処分にも大金がかかるからら精神的にも金銭的にも体力的にも更なる苦労が待ってるよ。

    +63

    -0

  • 1399. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:46 

    みんな太く短く生きてくれ
    出来るだけ長生きとかやめましょう

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:03 

    >>1378
    うちの会社は外国人入れないことにしてるけど高級老人ホームじゃあるまいしもう限界だと思ってる
    日本人の応募、来ないもん

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:08 

    >>1341
    すげーなオランダ

    +12

    -0

  • 1402. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:08 

    >>1067
    認知症とか老化が怖いあまりに「人類が老人で誕生してどんどん若くなっていって最後赤ちゃんで死ねたらいいのに」とかしょうもないこと考えてしまう

    +30

    -0

  • 1403. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:27 

    >>1396横だけど
    同じではないでしょう

    +8

    -1

  • 1404. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:47 

    >>93
    きょうだい児が考えるんじゃなくて、親が死ぬまでに準備万端でやっておくんだよ普通は。
    障害児産んだ時点で親亡き後の準備スタートしはじめるんだから。

    +93

    -1

  • 1405. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:07 

    >>1
    こういうご家庭こそ助けてあげて欲しい。
    外国人の生保ばかり増やしてる場合じゃないよ、増税メガネ。

    +27

    -0

  • 1406. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:09 

    >>1310
    親が若くて子供が子供の頃に言ってるなら、そこまで計算せずただ単に子育ての思い出話を語ってるだけだと思う

    +3

    -1

  • 1407. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:17 

    私はデイサービスの介護職。「殺して〜!死ぬ〜!」と絶叫してるおばあさん2人を私一人で軽自動車で送迎したよ。こっちが死ぬ程疲れた…。

    +22

    -0

  • 1408. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:35 

    >>93
    諦めちゃだめ!!!困ったら色んなところに相談して!
    もちろん、ガルちゃんでもね!

    +32

    -1

  • 1409. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:35 

    >>1313
    まず義実家の固定資産税評価額を調べる。難しいなら不動産に売却したらいくらか?を数件に聞く。 その結果を持って相続に詳しい税理士さんに今の話を言えばいい。今の状況が贈与になるかとか?疑問を聞けばいいと思うよ。
    今住んでるなら固定資産税とローンは完済してるのか知らないけど、家賃として数万を親に渡せばいいと思う。 そもそも親の預貯金と年金をしっかり確認した? 少なめにないないって言う人もいるよ。

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:48 

    >>264
    先月大好きな祖母がガン発覚から1年で亡くなりました。亡くなるその日までトイレも自分で行ってシャワーも浴び、在宅で療養してました。伯母が働いている昼間は1人で過ごしてました。ヘルパーさんにも何もさせなかったそうです。

    寂しくて仕方ないし長生きしてほしかったけど、何の世話もかけずに生涯の幕を閉じた祖母はありがたかったのでしょうか。

    +73

    -0

  • 1411. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:13 

    >>1
    姉がいるなら介護に加わるべき。
    仕送りで済む話では無い。
    一ヶ月交替で姉も1人で介護するのは当たり前。
    嫌なら姉が自腹で一ヶ月施設に預ける。

    +15

    -0

  • 1412. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:24 

    >>967
    新聞屋は何もしてくれないよ

    +2

    -1

  • 1413. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:25 

    >>1312
    何か体を守る仕組み、それこそもっと実用性のある介護ロボとかさ、すっごいコンパクトな、パワーアーム?だかの代わりになるものが発明されるとか

    シッターチケットだけじゃなく、介護士さん達の整体チケットみたいなのでこまめなメンテナンスとかね

    お給料あげて人が増えたら、力仕事も分担できて少し楽なのかな
    税金、回してほしい

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:40 

    >>1403
    ね。全く同じじゃないよ。
    赤ちゃんのうんちやおしっこと比べちゃイカン。
    大量じゃん、、力もすごいし。絶対いやだ。

    +15

    -1

  • 1415. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:44 

    >>1378
    それは仕方がないんじゃない?ベトナム人でもこういう仕事に就いてくれてありがたいと思わないと。日本人のきめ細やかなサービスを期待するのであれば、それなりの費用が高い所に入れないとダメなんじゃない?納得できないんだったら自分で自宅でみるしかない。

    +10

    -0

  • 1416. 匿名 2023/10/19(木) 21:16:01 

    >>1395
    司法書士を雇わずに家を娘名義にしても登録でお金はかかるし手間はかかるし
    介護の渦中になったらそんなこと思い浮かばないんじゃないかな
    実際守ってる人は少ないし、なんならネコババしてる人も多いけど認知症になったらその人の財産は動かしてはいけないからね

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2023/10/19(木) 21:16:34 

    >>93
    親は何で施設に入れなかったんだろう
    子どものうちに入れたほうが入りやすいのにな

    +31

    -0

  • 1418. 匿名 2023/10/19(木) 21:16:48 

    >>1379
    夫は三兄弟の長男です。私たちは1番遠くに住んでいて、次男が1番近くに住んでますがお嫁さんが義母嫌いで若干の疎遠。三男は母親嫌いで全く寄り付いていません。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2023/10/19(木) 21:16:57 

    >>93
    息子さんが今流行りの海外に出稼ぎができるように育てたらいいと思う。
    語学力以外にも、何かしらの技能を身につけたらいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:11 

    >>5
    岸田さん、安楽死制度可能にしてくれたら支持率めちゃくちゃ上がると思うよ

    +56

    -0

  • 1421. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:29 

    >>1403
    もし自分がそうなった時は同じ様に思われるでしょうね。

    +7

    -1

  • 1422. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:36 

    >>1378
    ご飯の盛り方が雑であろうとやってくださってるだけありがたいなと思うよ
    自分では絶対にできないと思うから
    遠い異国から家族と離れてきてうちの親見てくれるなんて感謝しかない

    +12

    -0

  • 1423. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:38 

    >>516
    祖母も20年近く老人ホームだよ。まだ元気。
    70過ぎから認知症でオムツ。

    +10

    -0

  • 1424. 匿名 2023/10/19(木) 21:18:45 

    >>1421
    親のオムツ交換生活とか無理すぎる

    +15

    -1

  • 1425. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:00 

    >>1420
    長生きしたら税金かければいいんだよ。長寿税。

    +2

    -8

  • 1426. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:23 

    有料老人ホームで働いてる看護師ですが、今朝、入居者の一人が正にこの状態でした。トイレも部屋は便まみれ、顔も便まみれ。もしかして💩食べた?😓仕事だから割り切って相手するけど、これが身内で家庭介護だったら耐えられない。経済的理由で施設に入れられない人の対策と、介護職の人手不足に対する対策を早急に考えていただきたい!!

    +21

    -0

  • 1427. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:39 

    >>1378
    見せかけているというより、言葉の壁があって相談員業務はできないんだと思うよ

    +13

    -0

  • 1428. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:53 

    >>1407
    迷惑かけすぎだよね…、、

    +10

    -0

  • 1429. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:27 

    便が家中につくのは、本当に大変だった。
    8年一緒に父とくらしてたけど、限界だったので施設にいれた。
    その間のストレスなのか、母が乳がんになって治療中。
    もし施設にいれないでこのままの状態だったら、乳がんの
    発見できていなかったと思う。
    母はできるだけ自分は見たいとおもうけど、心と体がこわれそうに
    なったら、母に施設に入るようにハッキリ言おうとおもった。

    +4

    -0

  • 1430. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:42 

    >>587
    年金20万出るなら問題ないよね。

    +14

    -0

  • 1431. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:48 

    >>866
    誰と戦ってるの?

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:06 

    >>1359
    計算してみると本当に怖くなるね
    親もだし自分もどうなるんだろうかと…
    1200万とか売る家がないと無理な額だよ

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:21 

    こういうの見るとさ、登山して滑落して亡くなる高齢者ってすごいね
    その瞬間まで健脚で好きなことしてて好きな山で亡くなるとか

    +18

    -0

  • 1434. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:28 

    >>1421
    赤ん坊の頃におむつを取り替えてあげたんだから私のおむつも取り替えてねなんて発想がそもそもないわ

    +21

    -1

  • 1435. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:57 

    >>28
    ガルって年齢層からか高齢出産擁護多い気がするけど、これ系のニュース見たらやっぱ産むべきではないよね

    +25

    -11

  • 1436. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:07 

    >>1357
    そういう人に限っていざとなると生への執着がすごくて、家族に看取ってもらいたいとかわがまま言いだすんだよ。人間ってそんなに気持ちを割り切れるものじゃないんだよ。

    +13

    -1

  • 1437. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:23 

    >>51
    ガルで言われたよ。独身子なし。ついでに貧乏。
    身内がいないと、老後色んな問題が起こるよ。って(だから私は安泰みたいな既婚の方の嫌味かな
    好きで独身ではないけど、自分は子供育てられるようなできた人間ではないので、良いと思ってる
    どうしようもないことなのに、攻撃されて困惑

    +34

    -0

  • 1438. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:25 

    家の母、軽度認知症なのね
    まだ家族のことわかるし、お掃除も自分なりにやってる
    けど毎日毎日出掛けて買い物したくて、ほっておくと一人で出て行こうとする
    仕方なく連れて行くけどガソリン代もかかるし疲れるし、働けない
    最近食欲あんまりなくて、さっきは気持ち悪いって微熱出してた
    病院に連れて行くのも一苦労
    ここまま放置がいいのか悩む
    兄はもういいんじゃ?って言うけど、まだ家族のことわかるし

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:41 

    >>16
    認知症がひどいかどうかじゃなく、介護度によって費用が変わるよ。
    寝たきりとか食事もトイレも全介助だと分かりやすく介護度上がるけど、認知症である程度の身の回りのことはできる、徘徊や失禁がたまにある程度が介護2とかになってしまいやすい。
    一番困るパターン。
    以前はもっと介護度高く出てたけど、低く出やすくなった。

    +71

    -2

  • 1440. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:45 

    >>967
    私は若い方だからって、役員を数年ぶっ通しで押し付けられてやってたわ。無償でほとんど話したこともない爺婆の救急車呼んだりとか認知症っぽい徘徊爺さんの事を地域包括に連絡とかしてるんだよね。
    近所というだけで、他人の善意に頼りすぎだと思う。

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:51 

    >>1342
    死ぬ時期分かってたら逆にポジティブに生きられそう
    来年死ぬからあれやっとこ!最後の晩餐は何にしようかな~みたいな
    もう少し生きたかったなと思えるうちに死ぬのが華

    +30

    -0

  • 1442. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:08 

    >>1431
    世間体じゃない?あとは親の面倒は子供が見るものっていう昭和の刷り込み。

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:36 

    >>218
    なんかさ、結婚失敗したガル民が義母なんか自分より早く居なくなるしー って書いていたりするけど、もはや長生き国家でよく分からないよなぁとか感じたわ。
    やっぱり義家族が性格微妙だと結婚しても辛いだけだと思う。それか嫁自体も性格似たような微妙なのしか仲良く出来なさそうw

    +21

    -0

  • 1444. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:45 

    両親が他界した為、10年前から祖母と暮らしています。
    2週間前に、せん妄を見て逃げ回り転倒…入院となりました。
    入院した事から、認知度が上がり面会の度私は殺される!と叫び…病院から、お孫さんを探して居るから来て下さいと何度も呼ばれました。
    入院前は、トイレはいけていたけど今はオムツです。
    明日朝9時お迎え。

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:53 

    >>1295
    認知症もないし
    凄く元気。
    手術の為の血液検査したけど
    引っかからなく全部クリア。
    足腰も丈夫で
    腰も曲がってない。
    今の感じだと120歳くらいまでは生きると思う。
    私達の方が義父より先に逝くかも。

    +21

    -0

  • 1446. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:55 

    >>1412
    みまもーるっていうのがあるんだよ。配達員以外にも新聞が貯まることで管理人や近隣の人も気がついてくれる

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:59 

    >>1027
    国もお金がないからね。今や貧困国日本だから。認定厳しくしてるよね!

    +15

    -1

  • 1448. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:00 

    >>1218
    寿司を握るロボットは作れても、生身の人間を扱うロボットは作るのが難しいんだね

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:19 

    祖母の介護して3年、2ヶ月前に終末ケアしてくれる病院に入院してやっと手が離れたけど、1年前に母は仕事をやめて介護に専念、母が辞める前は半分ニートしてた私が介護に専念してたお陰で身も心もやられた
    母も私も鬱病になってさてこの先どうしたものか状態…
    今も鼻からご飯入れて、ほぼ活動しなくなった肺の代わりにチューブで酸素吸って、動けなくなって骨と皮になって横たわる祖母を見るとこれでええんか?ってなるよ。
    ここまでして生かさなきゃだめ?てか自分の祖母だから言うけどこれって生きてるんか??

    と毎日考えてしまう。長生きなんてするもんじゃないよほんと

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:20 

    >>1281
    あや、そりゃあ一部でしよ

    +2

    -3

  • 1451. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:56 

    頑張って働こう、本当。これ見るとモチベ上がる。
    私自身、親の介護もしたくないし、子どもにも自分達の介護なんてさせたくない。一回たりとも便の掃除なんてさせたくない。お金で解決するなら、働いて稼ぐ。

    +10

    -0

  • 1452. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:59 

    >>927
    なんかそう考えると、人が人の寿命に関与できるって結構不思議なことでもあるのかなって思う。

    +22

    -0

  • 1453. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:23 

    >>51
    いやいや、今の子ってあっさりしていて情もそこまで無いと思うけどなぁ。
    みんなおんぶに抱っこされる為に子供作っているの?
    可哀想すぎるわ子供が。

    +46

    -0

  • 1454. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:34 

    介護福祉士を取るのに経験年数と勉強する時間とお金がかかるのに取れても安月給って疑問だわ
    ケアマネだって普通の会社員並みだし

    +14

    -0

  • 1455. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:40 

    今やってる菅野美穂のドラマがまさに介護の話してるね。

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:43 

    >>1439
    老人が増えたからね
    なかなか要介護3になるのは
    難しい

    +14

    -0

  • 1457. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:52 

    >>1440
    一軒家買うとそーなるよね

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:57 

    >>1436
    長生きはしたくないと言っていても死が間近に迫ると死にたくないって思うらしいね
    もういつ死んでもいいって言っていた高齢者たちがコロナワクチンを先頭切って打ちに行ってたのを見て話が違うじゃないかと思った

    +15

    -3

  • 1459. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:13 

    >>893
    ストレスと疲れだろうね…頑張っちゃダメだよ介護は。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:48 

    >>44
    >>3はそういうつもりで書いたかわからないのに、プラス欲しさに利用したとしか見えないコメント。
    綺麗事の使い方も間違ってる。

    現在何故安楽死が採用されていないのかの本質を全く捉えられていない。

    +7

    -13

  • 1461. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:53 

    >>1261

    ホントこれ大事。
    介護される人ばかり大事にされて、介護する娘の私は人権ないのか?という存在だった。
    周りからは娘がいるといいわね。と言われ母はご満悦。
    私は、その言葉を言われる度にすごく嫌だった。
    姉は実家が遠いからとほとんどやらず、たまに来てあーだこーだ文句だけ言って、金銭の援助もなく、近くに住んでる私しか看る人がいなくてババひいたわ。
    絶対に我が子にはこんな事やらせたくない。

    +27

    -0

  • 1462. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:01 

    >>1277
    あらゆる医療を屈指して死なせないように救命するのが「正義」みたいな考えは、若者に対してならわかるけど、後期高齢者にはそぐわない。
    老化による自然死まで阻止して、介護時間を伸ばしてるだけと思う。






    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:02 

    >>86
    じゃあこんなに大変な介護職の給料はこのままで良いと思う??確実に働く人居なくなるよ。
    国がなんとかしなきゃいけないよね。

    +38

    -0

  • 1464. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:07 

    >>1359
    そんなお金ないわ…どうしよう涙

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:27 

    周りでも介護による姉妹間のいざこざや、老老介護のストレス、追い詰められて命を絶った人もいます。

    在宅介護は犠牲が大きすぎます

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:31 

    >>1359
    その施設とは特養?

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:53 

    >>1438
    徐々に進行するね。
    友人の母親は
    徘徊して線路にはいり電車止めたから
    グルホに入れてたよ。
    徘徊が酷くなったら
    施設に入れた方がいいと思う

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:58 

    >>1437
    既婚子なしも攻撃受けるよ。
    いくら備えようとも、その時にならないとわからんよ。


    +22

    -0

  • 1469. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:05 

    >>1396

    赤ちゃんの世話と老人の介護の違いは、老人介護は終わりが見えない事なんだよね。
    早いかも知れないけれど長いかも知れない。いつ終わるのかわからない状態がずっと続く。

    私は、親がもしおむつ交換の必要な状態になったらとりあえずは必死にやりたいと思っているよ。
    でも、何年も耐えられるかは自信がないかも…

    +15

    -0

  • 1470. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:12 

    >>1437
    そんなこと言ったら名誉毀損とか今後言われそうだね。無職のプー太郎で名誉毀損と言われるのだから

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:32 

    >>1265
    これ見て、令和4年の初めにYouTubeに出てきた動画思い出した。11歳の男の子が、73歳、認知症の「父親」の介護をしているって…。
    あまり、普通や平均に当てはめるのは良くないけど「普通」ならおじいちゃんと思うよね…。どうして62歳で子供を作る?介護要員が欲しかったの?と思いました。色んな形があるけど、適した年齢があるでしょう。
    自分が11歳だとして、父親が73歳は嫌だよ…。

    +71

    -0

  • 1472. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:33 

    >>93
    あなたのことは気の毒に思うけど息子に面倒頼むのおかしいよ
    なんで自分の子どもを不幸にさせるの?兄のほうが大事なの?

    +73

    -0

  • 1473. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:53 

    >>8
    そう考えてくれる人って少ないのよ。
    うちの娘が大学生のとき、デイサービスの送迎手伝いのボランティアをしたときね、よろける高齢者を支えながら玄関に入ろうとしたら、その家の娘っていうかオバさんに箒の棒で「汚いっ!うちに入らないで!」と突き飛ばされたんだって。転ばされて足を挫いたのに事業所は文句ひとつ言ってくれなかったのね。支え方が悪いからとかなんとか…。

    +47

    -0

  • 1474. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:00 

    >>1463
    今でもいないよ

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:02 

    介護する方もされる方も辛いし、共倒れ。
    明日は我が身。
    綺麗事は言ってられない、何が正解なんだろ。
    認知能力があるうちに決めておいた方がいいのかな

    +7

    -0

  • 1476. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:15 

    >>1432
    そうなったら
    生活保護しかないと思う
    生活保護なら
    特養の施設費用は無料だし
    優先的に入れる

    +3

    -2

  • 1477. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:35 

    >>1261
    ミトンですら拘束だとか言われて介護する側の人権ないよね
    家族がデイサービスでもミトンさせてくださいと言っても法令がそれを許さない
    家族も帰ってくるまでハラハラ、職員もぐったりだよ

    +23

    -0

  • 1478. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:42 

    >>866
    介護を必要とする人とその家族、互いの為にプロの力をもっと借りれるようにしてほしいし、プロの方にもっとお金が渡って欲しい

    家族を捨てなくていいじゃない
    施設に入居できたら会いに行けばいい

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:47 

    >>9
    私は、あーやっぱり生まれてこない方が楽だなぁって感じてしまうわ。現実分かればわかる程。
    今の小さな子供もこれから色々苦労しそうだなぁとか。

    +61

    -7

  • 1480. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:50 

    >>1415
    というか根本的に給料を考えて日本人でも働きたいと思える環境にしてほしいです。
    日本って食べ物も自給率低いですけど、何でも外注してたら例えば今のままだと円安だから他に行っちゃったら終わりじゃないですか。
    さらに治安の悪い所からの技能実習生が担当することになって更に辛くなりそうですけどね。

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:09 

    >>1407
    助けてー殺されるー!!よりいいよ…

    +12

    -0

  • 1482. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:12 

    元気なうちは、子供に迷惑をかけたくない、子どもの世話にはなりたくないと思っているんだけど、それすら忘れてしまうのが認知症
    施設は嫌だ、自分の世話は子供にしてもらって当たり前、になってしまうのが怖い

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:14 

    >>153
    介護をやった事ない人がそれを言っても、全く説得力がないし、単なる世間知らずの綺麗事にしか聞こえないんだよ。

    +29

    -1

  • 1484. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:50 

    >>93
    私も同じ立場で今月親と話し合います。父親が癌になってしまったので、、

    +20

    -0

  • 1485. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:53 

    母の面倒は最後まで文句言わず見ろよ!
    クソ娘が!

    +1

    -14

  • 1486. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:58 

    >>1473
    高校の介護体験でも高校生泣いて帰ってきてたよ。看護や保育の実習ではよく聞くけど

    +33

    -0

  • 1487. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:14 

    >>1469
    だからといって親を殺してしまうと簡単に言えるのが信じれない。

    +2

    -5

  • 1488. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:16 

    >>1303
    犬猫の介護もヤバい
    うちの猫はボケちゃって本気で噛みついてくるし、毎週病院だし、あちこち下痢しまくりで帰宅するのが恐怖…

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:16 

    >>254
    早くに産んでたら、今度は老々介護になるよ?
    親も子供も年金生活。親が介護する場合もあるし。高齢出産だからと言うのは、片面しか見えてないように思うんだけどね。

    +27

    -7

  • 1490. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:20 

    >>1464
    お金があっても、今元気にガルをやれてる私たちが要介護になる頃には介護士のなり手がいなくなってるからある意味大丈夫

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:28 

    >>1433
    趣味で出掛けて、好きな事をしている最中に事故で即死するのが、1番幸せな死に方なのかも…?

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:40 

    >>108
    民間に開放したせいで値下げ競争と質の低下競争と職員の使い捨て競争と人手不足が始まった。

    +18

    -0

  • 1493. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:17 

    >>1435
    大金があるなら可
    金がなければ不可

    +9

    -1

  • 1494. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:24 

    >>79
    それは
    好きで勝手に産んだくせにオムツ替えの恩着せるのか!毒親が!と言われてもしょうがないわ

    +8

    -2

  • 1495. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:29 

    >>93
    息子は
    叔父さんの扶養義務なんてないから
    介護する必要ないよ
    それこそ、国のお世話になればいいと思います。
    そのための生活保護でしょうに
    息子さんにも自分の人生ある。
    叔父さんの介護の為に人生つぶすなんて
    悲惨すぎるわ

    +77

    -0

  • 1496. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:35 

    いずれ行く道
    私は糞尿まみれの白骨死体だな。

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:44 

    今日、この動画観ながら寝てしまった。
    15年も介護されてるなんて…私一週間でギブ。
    このままだと母を殺しかねないと。
    親を捨てたい気持ちや逃げたい気持ち
    薄情な自分を責める気持ち
    寝れず精神崩壊した。
    で母に病院へ入院して貰うと私は笑顔で面会に行けた。お互いに笑顔する時間が良き思い出になった。

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:54 

    >>1489
    孫68歳、娘85歳、母98歳とかになるよね。
    恐ろしい!

    +9

    -1

  • 1499. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:05 

    >>1460
    中絶は許されてるのにね

    +6

    -1

  • 1500. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:45 

    見てきたけどこの石橋さん、頑なに親の面倒は自分ひとりで!って呪いに掛けられてんだね
    週何日かでも施設に任せるとか、少しの時間だけでもヘルパーさんに来てもらうとか
    いろいろ柔軟に考えたらいいのに
    そこまで悪化してからじゃもうあまり選択肢もなさそうだわ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。