ガールズちゃんねる

家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ?

4223コメント2023/11/12(日) 18:41

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 17:11:04 


    家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける女性の叫び 親の介護から逃げてはダメ? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    高齢化社会の日本。今や10人に1人が80歳以上。65歳以上の高齢化率も過去最高となり、介護が必要な人は増え続けている。そんな中、SNSであがるのは、「介護している親を姥捨山に捨てていいって法律作るか、国が責任もって引き受けるかしてください」「親に手…


     15年前から認知症を患っている石橋トキ子さん(84)。尿とりパッドを換えているのは、娘の和美さん(46)。1人で介護を続けている。

    「死にたいっていうんじゃなくて、とにかく消えたい。もし何の罪にもならないのであれば、私は母を捨てたい」(和美さん)

     長年の介護によって訪れた限界。特に、精神的・肉体的に追い込まれるというのが、排泄の介助だ。トキ子さんはおむつをしているが、自分の意思でトイレにいくことも多い。和美さんが外から戻ると、家の中が便まみれになっていることもあるという。

    「便が硬ければまだいいが、柔らかいとあちこちに飛び散る。お湯で洗うと臭いがものすごく上がってくるので、それが辛い」

     トキ子さんが就寝するのは午後8時。しかし、数時間ごとに起きては徘徊するため、和美さんが長時間寝ることは難しいという。現在はトキ子さんの年金(約7万円)と、姉からの仕送りで生活する中、月2回のショートステイ(4泊5日)と、週1回のデイサービスを利用している。しかし、施設に預けることは「経済的な問題」から選択できないという。

    「ケアマネージャーさんは、できることはしてくださっているし、すごくいい方。しかし、何をするにしても経済的な問題がある。特別養護老人ホームは要介護3でないと申請できない。母は去年は3だったが、今年2に下げられた。それを更新したいとケアマネージャーさんに話をしたら、『再審査のほうが検査項目は厳しくなるし、急に調子が悪くなった時のほうがまだ見込みはある』と言われた」

    +1734

    -19

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 17:11:19 

    明日は我が身

    +3450

    -21

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:01 

    他人事ではないから恐怖
    長生きしたい、親には長生きして欲しいって言う人正気かと思ってしまうわ

    +4386

    -119

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:16 

    これからさらに増えるだろうね

    +1834

    -13

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:18 

    岸田ぁ。介護支援とかに金掛けなさい。

    +4866

    -86

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:39 

    もうわけ分からなくなったら、
    安楽死させてほしい

    +5319

    -22

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:40 

    でも結局施設に入れるのもお金いるしね

    +2420

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:48 

    介護職の賃金をもっともっと上げろよ
    あの人たちのお陰で成り立ってるんだから

    +4117

    -31

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:52 

    子どものでも絶叫するのに、つらすぎる。

    +2799

    -17

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:54 

    こういう話を聞くと安楽死は必要だと思ってしまう。介護のために周りがみんな不幸になってしまう。

    +3614

    -24

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:07 

    私だったら、睡眠薬でずっと寝ててくれないかなって思っちゃうかも

    +2426

    -12

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:25 

    苦しすぎると大切な人が大切じゃなくなっちゃうよ。

    +2798

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:26 

    3歳差の姉は何してんの?
    まさか他人事?

    +94

    -171

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:54 

    これは本当に難しい問題
    当事者でないと意見言うのも申し訳なくなるけど
    誰だってこんな状態なるまで子どもにこんな思いさせてまで生きていたくないよね

    +1660

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:54 

    歩き回ったり、暴れる方が大変なのに、寝たきりの方が介護度が高いって、現実を無視した制度だと思う

    +3237

    -20

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 17:13:56 

    特養に入れても認知症の症状がひどいと月額は高くなるの?

    +276

    -10

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:07 

    家を便まみれにするのに要介護度3て、認定の規格がおかしいよね。

    +2768

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:11 

    他人事じゃないわ
    私も貧乏だし

    +773

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:11 

    「子供がいない人は暖かみのある介護受けられなくて可哀想」って言って人がいたんだけど、こういうの見るとね…。
    金払って施設入ったほうが良いよ。

    +1757

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:16 

    明日は我が身だわ
    介護なんてした事ないけど
    いずれ来るんだよな

    +623

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:20 

    >>5
    この先確実に高齢者増えるもんね
    早めに手をうってほしい

    +1098

    -9

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:21 

    祖母が自然に排便出来なくてゴム手袋をして…ってなって大変だったよ

    +663

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:28 

    >>1
    保育園や学校みたいに
    介護施設も安く入れたらいいのにね

    +1031

    -24

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:38 

    発作的に手を掛けてしまう想像に取り憑かれてしまいそう。

    +607

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:38 

    私は親を捨てたから捨てればいいと思ってしまうけど、少しでも情があると難しいんだろうな
    きっと今の人間は長生きしすぎなんだよね

    +1085

    -12

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:39 

    >>16
    むしろ介護度が高くないと特養には入れない。

    +489

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:41 

    >>13
    ごめん、仕送りしてたね
    遠方に住んでるのかね

    +251

    -14

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 17:14:56 

    幼い頃から親の面倒を見るんやで……って地獄じゃん
    金がないなら高齢出産なんてするんじゃねーよ

    +1330

    -14

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:00 

    >>11
    綺麗事じゃなく私もそう思うと思う。
    つらいもん 介護する側だって。

    +889

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:03 

    しんどいよね
    嫌だから余計に辛い

    +178

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:03 

    >>1
    預けたらいいよ
    うちは預けてるよ

    +98

    -53

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:04 

    >>5
    全てがお金でなんとかなると思ってたら大間違いだ
    介護したことないだろ

    +43

    -134

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:05 

    子供には迷惑かけたくない…
    一人っ子にして老後資金たっぷり貯めるのと
    きょうだい3人くらい作って介護を分散させるの
    どっちが良いかな!?

    +7

    -82

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:11 

    うちも認知症の親の面倒見てるけど、
    暴言吐くわ暴力振るうわでもう大変。
    こっちの顔も名前も覚えてない。

    正直早く死んでくれってのが本音

    +1157

    -6

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:17 

    わかるわぁ。やっぱしんどいよ。
    ドキュメンタリーで周囲と上手く連携を取って、徘徊もお散歩気分で付き合ってうまいこと介護できてますみたいなやつ見るとどん底になってた。
    一番やばいときは、私が駄目なんだ‥皆は普通に楽しく介護できてるんだ‥ってなってたことある。

    +573

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:19 

    子供もいなくて金もないんだが

    +410

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:24 

    医療が発達し過ぎた。70くらいには死にたい

    +908

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:25 

    >>16
    あまりに暴れる人とか追い出されそう。
    杖で叩いたりするから、施設をたらいまわしにさせられてる人いたよ。
    家族が大変そうだった。

    +485

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:26 

    赤ちゃんなら全力の愛情で乗り越えられるけど親となると変わってくるよね
    昔々に姥捨山というものがあったらしいけど必要悪なのかも。現代にもほしい

    +679

    -17

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:27 

    >>13
    仕送りしている

    +135

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:37 

    90過ぎで女子中学生並みの体力持ったおじさんとかいるし、ほんと年の取り方も人それぞれだな。認知症の新薬がどうこうとか毎年出てるけど結局何も変わってないんだな。

    +490

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:52 

    とりあえず財布にメッセージカード入れて
    救急救命カード作って入れてあるよ。
    家族であっても延命処置はするなと。
    尊厳死をさせてくれと書いて、
    内緒で入れてある。

    +371

    -6

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 17:15:57 

    >>19
    姥捨山に捨てたいと思われながら子供に介護されるなんて地獄だよね、、安楽死希望

    +841

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:02 

    >>3
    だよね、安楽死反対とか綺麗ごとだよ…

    +1292

    -18

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:02 

    お姉さんは何してるの??家庭持って遠方にいるとかかな?昔に比べて出産年齢上がってるし、早めに安楽死制度か介護の現状良くしないとすぐにもっと大きな社会問題になりそう。昔みたいに姥捨山みたいに山に捨ててくるとかもできないしね

    +6

    -42

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:05 

    >>13
    結婚して遠方に住んでるとか!?

    +106

    -6

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:09 

    介護しながら仕事って無理だし
    施設はお金もだし人手不足もあるから簡単には入れない
    どうしろって言うんだろう

    +468

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:14 

    >>9
    子どものが全然ましだよ。大人はプライドすごいからね

    +673

    -7

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:17 

    まだ46歳だよ、15年…いくら最愛のお母様だったとしても
    30代の人生を介護生活として奪われて地獄じゃん。周りに助けを求めないと共倒れだよ。

    +1053

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:17 

    >>11
    そのために夜だけでも処方してくれるんじゃないかな…大抵外部が「かわいそう」とか言いだすけど…
    自分でトイレまで行けてちゃんとできる時があるから介護度が下がったのかな…不思議

    +625

    -6

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:19 

    元パート先のおばさん「私は子供と孫に老後は面倒見てもらうつもりだから!」「アンタは子供いなくて老後どうするの?」と暴言吐かれたけど、こういうニュース見てどう思うんだろうか?
    しかも息子と孫息子にどこまでやって貰うんだろう?

    +437

    -7

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:26 

    >>3
    本当に
    よほど資産家なのかしら
    富は富を産むというから

    +473

    -8

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:31 

    まだアラフォーだけどこういうの見ると早く死ぬようにしなきゃって思っちゃう。
    子供3人いるけど自分らの人生を全うして欲しい。
    70までに死にたいなー。

    +381

    -8

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:41 

    赤ちゃんは必ず成長してくれるけど、介護はどんどんできなくなるし終わりが見えないからつらいよね

    +401

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:44 

    >>33
    私は前者の選択をした。

    +85

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:51 

    >>5
    本当、年金内で入れる施設にして、世話する人にも手厚いサポートしてあげて。
    国はどうも在宅介護して死なせようと考えてるみたいたけど。
    この方もまだ、46歳働けるし自分の為の老後資金も貯めたいし生活もある.
    長生きも…考えものよな…
    私も迷惑になる前に死にたいと思う。
    うちの親もとうなるか…わからんし。

    +840

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:53 

    介護は本当に突然始まる。福祉は便を待ってはくれない。YouTubeでオムツの付け方など見まくったけど、そんな素直に体を右へ左へ向けてくれるお年寄りなんていない。

    +361

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:15 

    介護ってマジきついよ。逃げ場なくなってうつ病になるから。

    +345

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:16 

    世の中、利益にならないことには冷たいからな
    高齢者預かったら儲かるようになったら営業が来て勧誘したり高齢者の取り合いになるよ
    もっといいホームじゃないとお母さんを安心して預けられないわって家庭で話す世界線ならいいのにな

    +238

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:20 

    こういうのは今後増えるし、それによる介護放棄、無理心中も絶対増える。
    こういう人のためのセーフティネット作ることを急いでやれよ、増税メガネ。

    +436

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:25 

    大学を無償化するなら、介護施設も無償化して、職員の給料も上げる
    そしたら家族は仕事に行ける
    知人は親を施設に入れて、自分は介護職に就いてる
    一人で見るのはしんどいけど、シフト制で休みがあるから、こっちの方が健全

    +415

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:26 

    施設に入るにはお金が必要だけど、お金があっても介護士不足だと入れる施設がないよね。介護士さんをもっと優遇してあげてほしい。

    +270

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:31 

    >>55
    現在一人っ子なのでこの先のことちゃんと考えます…

    +58

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:36 

    同年代なので余計この46歳の女性の事なんとかしてあげたいよ。
    お姉さん仕送りするだけじゃなくて妹さんの人生考えてあげて欲しい。

    +406

    -7

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:39 


    特養は安いし年金少ない人は減免処置で利用料さ、に安くなるけど、要介護3からというハードルがかなり高いし、実際3では申し込みしても入所はほぼ無理。4、5が優先されるし、同居なら尚更低くなる。

    特養もっと増やせないのかな。

    +199

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:40 

    近所の商店やってる家の爺さんは夜中起きて店の下りてるシャッターに便を擦り付けて遊んでたな

    近所中が臭いに包まれてご家族が謝罪に回ってた

    +191

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:44 

    >>1
    幼少から「親の面倒を見るんやで」と言われ続ける


    ボ◯る前から既に猛毒親じゃん…。
    親なら自分の子供の幸せを願うもんだろうがよ💢

    +645

    -6

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:45 

    施設も大変なのは想像つくけど、家族としては介護度の認定は本当に絶望する

    +92

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:47 

    >>32
    お金じゃないの?
    家族間ならお金以外の支援も大事だろうけど、行政が何かしらやろうとすればすべてにおいてお金が必須だよ

    +142

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:50 

    >>7
    そうそう、結局施設に両親が入れたとしても何年生きるって未知数だから怖いよね。

    施設に入れて10年20年生きたらどうしよう。
    自分や旦那が病気して施設必要になるかもしれないのに。

    +407

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:57 

    >>32
    いや、お金で何とかなるよ。
    施設入れて、全然面会来ない人とがいっぱいいるよ。

    +231

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:59 

    長生きなんかするもんじゃないなと思う。
    この方は老後親の面倒見ろと呪いかけられて可哀想。

    +186

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:13 

    幼少から「親の面倒は見るんやで」と言われ続ける

    呪いみたいになって苦しめる言葉なのでは

    +168

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:13 

    >>45
    仕送りしているって書いてあるよ
    正直、仕送りで助かっている部分もあるだろうし仕送りやめて介護半々にしたら全員生活が成り立たなくなる部分もあるんじゃないかな…

    +150

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:16 

    国の年金あてにならないから生命保険で介護に使える保険があればそっちに入りたいね。認知症と診断されたら施設に入れるだけのお金が貰えるほうが助かるよね。

    +48

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:16 

    老後資金を自分の介護に使うくらいなら、
    私は安楽死で良いから
    その資金を子供達の代に回してくれ。

    +202

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:18 

    >>51
    息子の嫁も想定内なんじゃない?
    その方おいくつなの?
    私40代だけどもうそんな感覚ないんだけど50代以上くらいだとあるのかな?

    +87

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:22 

    >>1
    介護しないで預けてフルタイムで働いたらいいよ
    介護するより働く方が楽だよ

    介護施設費用稼いで入れたらいいよ

    +426

    -11

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:25 

    実母でしょ?
    自分だっておむつ替えさせただろうに何いってんだよ親不孝者。バチ当たれよ。

    +0

    -211

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:26 

    介護度2ならデイサービス週に3回つかえるはずだけど(金額変わらない)

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:37 

    >>38
    介護やってたけど、いた。ほんと暴力すごくて最終的に施設長の指噛んで追い出された。パンパンに腫れてたな

    +205

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:39 

    善悪の区別が出来ない人を生かす意味があるんだろうか
    施設に入れて特定の期間、職員が観察して回復する見込みがなければ安楽死でいいんじゃないか
    子供と違って未来がない

    +299

    -6

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 17:18:55 

    >>60
    さらに増税が必要になるけどね

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:03 

    >>5
    今は子育て支援しないと年寄りのことをすると批判くる。でもいずれ自分の親のこととなるのよね

    +201

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:05 

    >>5
    無責任に労働力確保だとか言って外国人入れるとその人たちも年を取るんだから日本の社会保障で面倒を見ることになる。
    外国人労働者のこと念頭にいれてない設計だから年金制度なんて崩壊するよね。
    それで割りを喰うのは日本人。
    家族帯同させたら労働者一人につき爺さん婆さんまでついてきたら一人の労働力確保するために一体いくらの損失が出るのかど素人の私が考えても震える未来しか予想できないんだけど…

    +414

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:05 

    >>8
    それなら入所資金がもっともっと高くなるね

    +164

    -11

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:14 

    >>7
    でも生保の人は入れるよね
    子供もいてもお金出したくないから生計も住居も別だし
    真面目にコツコツ頑張る庶民は全て自己責任なのに狡い人は税金使ってもらって得している日本
    何か変だと思う

    +467

    -10

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:28 

    >>32
    お金があれば施設に入居させる選択肢があるじゃん。

    +58

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:31 

    家が便まみれはきつい

    +168

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:47 

    >>51
    子どもと孫に激しく同情

    +145

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:49 

    私は親の認知症介護するくらいなら先に自殺する。
    親が自分の事わからないのなら生きて世話する義理もない。

    +153

    -6

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:52 

    捨てると言うとキツいけど、施設に入れる為に同居をやめる選択はあると思う

    +65

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:53 

    私、きょうだい児だから
    仮に親が逝った後
    何でも食べて健康体な他害ありの重度知的障害者の兄がまだいます…。
    きっと私より長生きするんだよな。
    私が死んだら私の息子がみるのかな。
    きょうだい児は結婚して子供持ったらダメだったんだよね。
    セクハラしてくるから娘じゃなくてよかったわ。
    兄、自分より大きくて強い人の前では大人しいから。
    でも息子ごめん。

    +95

    -27

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:57 

    塩分多めに摂取しよう
    昨日も生ハム6枚くらい食べたら心臓キィって痛んだから
    もっと食べたらどんどん縮みそう

    +72

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:06 

    訪問介護してたけど、看護師さんが下に落ちてる💩踏んで悲鳴あげてたことあったわ
    介護と💩は切り離せないよね

    +142

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:13 

    >>58
    なるでしょうね。可愛い子供を育てる事でも鬱を発症するんだもん。未来がない分本当にお先真っ暗だと思う。

    +176

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:24 

    >>51
    その面倒見てもらえる自信ってどこから湧き出るんだろう
    意外と先回りして施設見学してたりするかもしれないのにね

    +157

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:28 

    >>31
    横。緊急性がある以外は基本的に入所は「要介護3」以上の人じゃないと出来ないんだよね。

    ロングショートもあるけど、経済的な問題があると難しい。

    介護保険が制定された頃も施設待ちは多かったけど、超高齢社会の今、入所の条件は更に厳しくなるかも。

    +142

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:33 

    私もアラフォー最近ボケてきてるからこんなふうになると思う

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:38 

    >>91
    確かにね。向こうも知らない人に介護されたくないだろうし

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:39 

    >>9
    子供はどんどんできることが増えて楽になっていくし、絶望的な細切れ睡眠と腱鞘炎もあと1.2年で終わるとわかってるから気力が持つし、何より可愛い。
    介護はどんどんできないことが増えていき、あと何年で解放されるかわからない。
    あまりに辛いよね。
    この人なんで生活保護ダメなんだろう?働く気のない外国人にだすならこういう人たちをフォローしてあげてほしいのに。

    +853

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:41 

    >>32
    お金でなんとかなるよ
    義祖母施設に10年以上いたけど義両親がしたのは書類サインとか面会とかくらい
    必要なものとかもお金払うからって全部施設にお願いしていたよ

    +105

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:46 

    内科的疾患があれば入院できるのに。お金はかかるけど。治療が済んでも家には帰さないようにすればなんとかなる。自分を一番に考え無いと。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:48 

    病気になったら死ぬ運命
    なのにそれを治して延命だもん
    健康体で元気ならまだしも、要介護で長生きがいいとは思わない

    +160

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:48 

    認知症病棟で働いてたんだけど、家族が限界になる前に病院に相談してほしい。施設が入れなくても、暴言暴力徘徊とか酷かったりすれば入院できることもあるから。お薬調整で元気はなくなるかもだけど、暴れるよりましだよ本当に

    +229

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:50 

    >>18
    自分の老後生活に蓄えた貯金を親の介護費に使ってたら、こっちが死ぬしかないよ。

    +154

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/19(木) 17:20:59 

    早く安楽死制度、議論しろよ。
    これじゃ健常者が命を落としてしまう。

    +240

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:08 

    >>8
    介護が儲かる仕事なら(国が補助して)
    たくさん民間の施設もできるだろうにね

    +256

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:12 

    >>94
    ハム6枚くらい食べたら心臓キィって痛んだ

    この一言で笑ってしまった🤣ゴメンw

    +92

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:17 

    冷たいと言われても要介護が高くなるまではほっとくのが正解

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:18 

    >>79
    みんなそう思うんだよ。でも実際はそんなに甘くないんだよな。重度の統合失調症と生活してるのと同じだから

    +156

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:22 

    >>54
    何より可愛さなんて皆無だもんね

    +131

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:27 

    >>1
    再審査のほうが検査項目は厳しくなるなんて自治体あるのかな
    調査員やってるけど再調査も同じ項目だし厳しく見るとかないんだけど

    +157

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:30 

    >>15
    寝たきりだと定期的に体制を変えたり風呂いれるのも重労働だからね、ご飯もシリンジで注入したり、呼吸器とか酸素とかサクションなんかも必要な物品も増えるから

    +286

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:33 

    >>78
    私も借金してでもそうするかな。親の施設費用のためだけに働くのもつらいけど、毎日向き合い続けるほうが精神が参る

    +268

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:45 

    団塊の世代が72から75くらい?
    その世代が介護必要になるのも近いし、介護施設も人材も足りなくなるよね。
    ほんとに外国に支援してる場合じゃなくなるよ、岸田さん。

    +172

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:52 

    >>33
    そう思うようにならないのが人生
    老後を心配するあまり、生きたいように生きられないのが一番後悔する

    +56

    -3

  • 118. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:07 

    文面の発達で無闇やたらに長生きさせるなら、好きな時に死んでもいい選択肢だってあって良いと思うんだよなぁ。
    悪用とか、色んなしがらみはあるだろうけど…

    +77

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:10 

    >>79
    大きさが違うからね力も

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:16 

    >>61
    介護職についたら親1人ただで入所できるとかなったらいいね
    お給料も出るし1人じゃないしその方がまだ頑張れそう

    +257

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:48 

    >>15
    パワー系痴呆の方が何倍も大変なのにね。
    縛り付けられない、暴言暴力。

    だったら寝たきり痴呆の方が断然楽だわ。

    +482

    -7

  • 122. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:49 

    介護は初手が大事だよね…
    面倒見れる人が居る、となったら「じゃお願いしまーす」にされてしまうから

    +51

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:50 

    昔は自宅で介護とかそれが常識って思ってる田舎人いるよね
    自宅で嫁に介護してもらって当然。孫の面倒見てきたんだから的な。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:50 

    >>53
    早く死ななきゃって思ったことなかったけど、そうだね。私も子供がいるから早く死にたいわ。

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:55 

    >>79
    大きさな
    重くて持ち上げられない

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:55 

    こういうの見るたびに生きるってなんだろうって思う

    +128

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:59 

    >>116
    介護人員の不足を補うために技能実習生を増やしてたんだし

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:01 

    >>77
    おばさんは67歳くらいだと思います。
    自分の母親も在宅で介護した様です。
    母親は「友達がいる施設に入りたい」と言ったようですがおばさんが拒否した様です。
    息子さん達とは同居はしておらず、「いずれ息子と孫達は嫁から返してもらう!」と普段から言っていました。

    +43

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:24 

    >>79
    同じ事をした人間じゃないとそんな風にいう資格ないし、同じ事をした人間はこの人の気持ちが分かるはず。

    +89

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:28 

    >>74
    でもこれで介護してる妹さんがノイローゼになったり倒れたら困らない?

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:34 

    >>50
    できれば自分がしんどい時は日中も寝ててほしい。
    目を離したスキに汚物とか撒き散らされるとか本当に地獄

    でも、安楽死すらも出来ないなら寝ててほしい

    +269

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:43 

    うちの婆さんもボケて元から性格悪くて人を見下す性格だったのが激しくなって。何度か本気で手をあげそうになった。
    1日でもはやくいってほしいと心から思っちゃう。

    +82

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:50 

    >>2
    アルコール依存だった夫で経験。
    泣きながら子供達が起きる前に片付けて掃除した思い出がある。

    認知症もどれだけ進行状態で違うけど、明日は我が身だよね。

    +114

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:56 

    終わりが見えないってキツいよね。仕事みたいに何時から何時までやれば良いって話でもないし。

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:58 

    >>3
    介護したことない人のセリフだよね。

    +595

    -13

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:58 

    >>79
    綺麗事言わないでよ
    やった事あんの?

    +117

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:02 

    >>3
    私は親と二人暮らしだよ
    親には長生きしてほしいと思ってる
    孤独になるのがこわい、、

    +65

    -81

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:09 

    69で認知症か
    結構多いらしいからな
    他人事ではないな

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:13 

    >>28
    若くに出産しても老老介護問題もあるからね。
    70代が90代を介護みたいな。
    健康でポックリいきたい。

    +279

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:14 

    もう亡くなった父が、自分でトイレ行って拭いたつもりで至る所が便だらけってあったなー。

    困り事が沢山あるのに認定されなくて苦労した。

    この人も「もう面倒見られない」って宣言して動かないともう無理だよ。

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:19 

    介護仕様の部屋の作りって出来ないのかな。
    表現が悪いけど動物園みたいに壁と床はザーッと流せるような仕様にして。
    もう所謂定型の人が暮らしてるような環境で暮らせない生物になってるのだから、お世話する側に優位の造りにしても良いと思うのだけど。
    普通に持っていこうとするから互いにしんどいよ。

    +153

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:31 

    >>51
    その前に息子さんの嫁さんと上手くいってるのかと思う。
    この暴言からして願望をただ言ってるようにしか聞こえないような気がする。

    +112

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:33 

    >>93
    今からグループホーム探そう
    あなたとあなたのお子さん守るために
    他害ありだと見つかるまで相当時間かかりますし、場所も限られます
    障がい者施設は男性職員もたくさんいます
    福祉課に相談だけでもしてみてはどうでしょうか

    +130

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:42 

    介護施設で認知症の人見てるけど便をいじる人多いよ。
    部屋が便まみれとか自分の家だったら堪らないよね。
    外に出たがるし、外に出て行ったら戻って来れなくなるし本当に大変だと思う。

    +86

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:52 

    >>80
    空きがないのかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/19(木) 17:24:58 

    >>13
    仕送りしてるというけど、いくら位なのかな
    介護する人とお金を送る人だとなかなか双方平等にはいかなそう

    +186

    -4

  • 147. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:13 

    >>101
    京都市でイキイキと「たまには鰻を食わせろ!」とか「旅行もしたい!」とデモをしている人たちも打ちきりで良いと思う。
    デモできるくらい元気なら求人サイトに登録して働いて欲しいわ。

    +392

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:25 

    >>32
    母が死んで、何もかも母任せの父がひとり残されたけど、病気になったから申し訳ないけど父の同意を得て施設に入ってもらった。両親がお金をきちんと残してくれていたから、何もかもスムースに済んだ。おかげで私たちは安心して暮らせている。本当に感謝してる。

    +176

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:28 

    >>79
    赤ちゃんの世話は軽いし力も知れてるからね
    羞恥心や意思表示があまりないからこちらの思い通りに動かせるし

    +61

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:29 

    >>1
    あー、私も「消えたい」って思ってた。
    言い方悪いけど、まともな人間がまともじゃない人間のせいで狂ったら、社会的損失じゃね?と思ってた。
    狂う前に社会に押し付けて逃げて良いと思うんだよね。すでにケアマネージャーなどと繋がってるんだから、訪問日の前日から行方をくらますとか、やっていいよ。

    +234

    -11

  • 151. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:39 

    認知症で要介護3から2になる事もあるんだね

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:46 

    >>122
    狡いと言われても逃げるが勝ち
    下手に一回手を出したら逃げられない

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:55 

    >>136
    ないよ でも恩を忘れる人間にはなりたくないね

    +0

    -93

  • 154. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:17 

    >>9
    子供とは比べ物にならないと思うよ
    だって子供は成長してくれるもの

    +318

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:35 

    >>40
    結局きょうだいいても、近くにいる方が大変なんだろうなぁ…仕送りしてても、施設に入るには経済的に厳しいみたいだし。
    うちも人ごとじゃないから、不安。

    +78

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:46 

    ワクチンで人口削減するくらいなら安楽死施設作ってくれよ
    岸田ならできるだろ?
    迷惑かけてまで生きたくない

    +105

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:48 

    >>79
    親がこっちのことを分からず暴れたりするのってきついよ。

    +76

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:49 

    >>56
    それを支えるの誰?って感じ。少子化の問題もあるし高齢者にばかり対策打たれたら将来不安しかないな。

    +17

    -10

  • 159. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:53 

    辛くて恐ろしくて読めない…
    何とかしてあげてくれよ…
    気が狂うよ。マジで。

    +129

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:01 

    >>1
    ケアマネはどうした?
    こんな苦痛でどうにかなりそうな家族を助けるのもケアマネの仕事よ。
    不憫だわ。
    本当に助けが必要な人にこそサービスが必要なのに。

    +248

    -23

  • 161. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:05 

    安楽死認めて欲しい…
    うちの親も痴呆酷くて下が自分で出来なくなったら死にたいって言ってるし私もそうしたい

    +111

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:15 

    今老犬の介護で夜中の徘徊、トイレの失敗、食事や薬をどうやって食べさせるかで毎日悩んでる。
    この方と同じ46歳、両親の介護もやってくるのかと思うと絶望しかない。

    +95

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:33 

    >>137
    孤独よりも苦しいと思うよ

    +147

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:36 

    >>1
    それで移民にやらせるとか 日本人の給料上がらない悪手。

    日本にキターと思いきや 老人のウンコ取りが仕事ってなったらそりゃ外国人から恨まれる

    +171

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:45 

    >>145
    同じ場所じゃなくても大丈夫なのよ
    母が同じ介護度2だからデイサービス利用してるの
    もっとケアマネや地域包括支援センターに相談したら楽になるんじゃないかな

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:46 

    生活保護を、受けて施設に入れるべきだし。
    この方は介護じゃなく働くべき。
    自分の人生を犠牲にして年を取っていくのは親孝行じゃなく親不孝だ。お母さんも望んでないはず。

    +105

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:46 

    うちの子も6歳で壁に便を塗りたくって遊んでるけど、これがあと何十年続くと思うと発狂しそう。

    +5

    -15

  • 168. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:48 

    >>95
    子育てとうんこも切り離せないしね
    何というか色々戻っていくんだね人間って

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:57 

    >>1
    両親酷いな
    高齢出産は金がないと子供可哀相

    +214

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/19(木) 17:27:57 

    刑務所はタダなのに介護施設はお金取るってなんか変だよね
    犯罪者は全部どっかの島に閉じ込めておいて(自炊させる)介護施設にしたらいいのに

    +132

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:12 

    >>3
    健康でお金があればね。と思うわ

    +428

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:27 

    >>33
    計算はしない方がいい
    数字通りに人は動かない
    それが相手に伝わると更に引いてしまうよ

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:33 

    それは本当に辛いね(≧ω≦)
    これから増えると思います!

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:34 

    >>153
    じゃ、実際やってみてから感想を教えてください
    家族が認知症になって大暴れしても恩を忘れずに介護できるんですよね?
    立派だわぁ

    +118

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:43 

    >>79
    その意見は介護経験があって言ってるの?

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:43 

    眠剤処方やむなしかもな
    薬でぐてんぐてんにしたら寝たきりになって衰弱するから
    家の中を💩まみれにされて臭くて掃除するのも大変ならばね
    介護者だって生活があるから

    +77

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:51 

    日本政府はこれマジで深刻に考えないとやばいよ。確実に起こることなんだから。年寄りを切り捨てるならそれなりの対策を考えてほしい。

    +121

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:58 

    >>153
    お花畑のお手本。

    +75

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:03 

    >>5
    それと同時に毎日の病院通い・病院のはしごしてる人は7割負担くらいして欲しい。

    +47

    -5

  • 180. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:19 

    これほど重い認知症で、介助がないと
    何もできない状態なのに
    要介護度2なの?
    判定がおかしくない?

    +88

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:45 

    >>33
    3人のきょうだいが大人になったとき本当に助け合える関係性なのか、助け合える距離感で生活を送るようになるのか、何もかも不確定すぎる。
    それなら一人っ子で手続きだけはお願いできるくらい他のことはお金を準備しとくほうがよっぽどいいかな。

    +110

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:45 

    >>1
    動画の女性はひとりっこなんだろうか

    こういうの複数のきょうだいがいても、擦り付け合うきょうだいと協力し合うきょうだいとで二極化するよね

    擦り付け合うきょうだいは金は出さずに「実家まで距離がある」だの「仕事がある」だの「育児がある」だの「嫁いだ身だの」言い出して誰か一人(一家族)に背負わせて、亡くなったときにだけ「ありがとう」とか薄っぺらい一言で片付けて、遺産の話になると「きょうだいなんだし平等に分けよう」だの「私は長女だから」「私が病院に2,3回送迎した」「1週間面倒みた」と遠慮なんてせず貰えるものは貰ってく…

    お嫁さんに丸投げの小姑の多さをガルちゃんで知ってドン引きしたこともある
    都合の悪いときは「この家を継いだんだからやってよ」と責任転嫁して、都合のよいときだけ娘であることを主張する

    親の問題って絶対にいつか降り掛かってくるんだけど、考えるだけで憂鬱になる

    +32

    -36

  • 183. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:46 

    >>87
    じゃあもう見たくなくなったら世帯分けて家売って母を生活保護にさせたほうがいいね

    +185

    -3

  • 184. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:54 

    >>36
    そういう人の方が優先度が高いから施設に入所できると思う

    +95

    -8

  • 185. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:58 

    >>5
    国会議員もフランスに団体旅行…視察なんかする余裕あるんだったら、介護施設に行って、お手伝いでもしてあげれば良いのに。

    +485

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:02 

    >>8
    ほんと
    1日三万とかで単発日雇いも出来たらいいのにね

    +165

    -11

  • 187. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:14 

    >>79

    便の量は多いし、オムツ脱いで便まみれの手であちこち触ってタオルでぬぐって目離したら自力でオムツ履いてたけどお尻が汚れたままだから散々だよ。

    子供みたいにニコニコしてくれる訳でもないしね。

    +105

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:17 

    >>28
    介護って高齢や認知症だけじゃないから。親が若くして病気になって介護が必要になることもあるし。

    +108

    -4

  • 189. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:21 

    なんで2に下げたんだろ
    特養に入るのにも時間がかかるのに

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:31 

    >>78
    借金って親が死んでからも払い続けなきゃダメなのかな?死んだら遺産放棄でどうにかならんか?

    +60

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:33 

    >>101
    生活保護は仕送りあるからじゃない?
    扶養してくれる親族がいると通らないことある
    あとは自宅が持ち家とかかな?換金不能な価値のない土地建物だったら問題ない場合もあるけど

    +55

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:34 

    >>120
    それ絶対いい!せめて半額
    親の様子も見れるし、介護職の人が増えると思う

    家で親を見ていても、仕事に行けず貧困と孤立に向かう
    でも仕事に出れば収入と同僚とのコミュニケーションが取れるし、何より休みがある
    政府はそれをやって欲しい
    親の取り合いが起こるくらいに、いい制度にしてもらいたい
    切に願う

    +178

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:37 

    介護士だけど、まあだいたいその子も親の通りになるよ親と同じことする
    遺伝てすごいなと思った

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:42 

    >>177
    もう起こってるんじゃない?ニュースにしたらきりないからしてないだけで

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:45 

    >>25
    捨てたかったら捨てられるもの?気持ち的に、とかじゃなくて、制度的に。

    +130

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:45 

    認知症はあかんて
    治す薬出来ないのかな

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:56 

    >>3
    親世代。介護してる娘じゃなくて嫁に出てたまに顔出すおば達がうるさい。
    施設は可哀想。延命してでも長生きしてほしい。おねいさんも散々子育てやらでお母さんの援助受けたんだから介護は当然でしょ!!って平行線。

    +290

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:04 

    辛いなあ…
    現実的に解決法が見当たらないのが本当にきつい…

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:05 

    介護士してた時の記憶蘇った
    汚いのが本当に嫌で辞めた
    一応福祉の心的なので始めた
    おじいちゃんおばあちゃん好きだし
    ただ現実は可愛いじいちゃんばあちゃんよりやばいのの方が多い。
    この方、というか介護してる方みんな本当に可哀想。
    お金もらってでもしたくないのに

    +107

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:08 

    >>121
    わかる。寝たきりとは別の大変さがある。
    頭はもう認知症進んでるのに、スタスタ歩く老人と関わると、本当に大変なのわかる。ご家族の話も壮絶だった。ご自宅が雑貨屋サンだったんけど、売り物の電球を棚ごと粉々に割ったりしてたらしい。

    +134

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:14 

    >>3
    健康で長生きして欲しいけど
    認知症では長生きしてほしくないと思ってしまう、
    自分勝手だけど…

    +552

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:33 

    私の母は脳梗塞で車椅子で認知症も始まってる。身の回りのことは人の手を借りないとできない。父は3年前突然亡くなって体の不自由な母だけが残されました。今要介護3でヘルパーさんには毎日短時間できてもらって家事をしてもらって、週3はデイサービス利用して介護保険使えるギリギリまで使って、週末は私や兄が顔を出して何とか回してる。

    体も不自由で車椅子だから1人でどこかに行ってしまうという心配こそないけど、先日車椅子から落ちてヘルパーさんが家に車で半日以上そこから動けず、尿もオムツから漏れて床はびちょびちょ。今は自宅介護で何とかやってるけど、トイレも自力でいけなくなったりそれこそ寝たきりになったらどうしたらいいかわからない。ホームに入れるお金もないし、かといって同居となると間違いなく家庭崩壊する。

    こんなこと思いたくないけど、長く生きられると金銭的にも体力的にもきついのが現状。

    +132

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:34 

    >>186
    そしたら利用料に転嫁されて、今以上にお金のない人は介護受けづらくならない?

    +13

    -9

  • 204. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:35 

    >>12
    あんなに大好きだった祖母で経験した
    きれい事なんか言えない
    早く○んでくれれば・・・となった

    +238

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:35 

    >>116
    シッターのクーポン出してる場合かよ

    +44

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/19(木) 17:31:55 

    もうタイトル読むだけで辛い

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:01 

    人間の平均寿命は70年くらいでいい

    +71

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:16 

    >>137
    もしこの女性と同じケースになってもそう思えますか?

    +105

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:17 

    施設に親を預けて投げっぱなしで会いに来ない親族もたくさんいるみたいだな

    +1

    -17

  • 210. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:17 

    消えたいのわかる
    50代の両親がトイレの使い方汚くて
    父は毎日下痢飛び散らして下着にも漏らしてるから
    私が手洗いしてる
    母は使用済みのペーパーを毎回床に捨てる
    父はお風呂やリビングとかトイレ以外の場所でしてる

    1日何十回もトイレそうじするの疲れた
    中学の頃からお世話してるけど今が1番きついわ


    +68

    -8

  • 211. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:44 

    認知症を15年前から患って身体は元気って一番最悪やん、、

    +108

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:52 

    >>137
    「大好きだった親を嫌いになる」

    そんな訳ないって思うでしょ?
    育てて貰ったんだから自分が恩返しするのは当然って思うでしょ?
    出来ないんだよ。
    親の事も、親に酷い態度を取れるようになってしまう自分の事も嫌いになる。

    +275

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:54 

    >>170
    それどころか受刑者の高齢化みたいな特集番組見たことあるけど、施設介護かと思うくらい手厚く親切だったよ。刑務所で亡くなるほうが幸せなのかと思えてしまう。

    +88

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:54 

    >>182
    姉がいるって書いてある
    年金七万で、姉の仕送りもあるって書いてあるけど数万じゃない?そんなに稼げないでしょ
    子どもがいるかもしれんし
    姉は結婚で逃げることができてよかったよね

    +93

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/19(木) 17:32:56 

    松山ケンイチと長澤まさみのロストケアって映画思い出す

    松山ケンイチは介護士なんだけど、このままでは家族が限界だと感じた家のお年寄りを「救う」という名目で何人も殺してた

    +62

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:11 

    >>177
    なんでも国のせいにするなよ
    税金使って介護ホームを充実させる?
    そうなると増税と介護保険料を増やすこと、人材が足りないから外国人労働者を入れるしかないよ?

    +12

    -12

  • 217. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:13 

    実現可能な解決法は安楽死の合法化しかないと思うけど
    それも反対が多くて実現は厳しそうだもんなあ
    どうすりゃいいのマジでこれ

    +35

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:25 

    >>3
    毒母が100まで生きるって張り切ってる。
    今78だけど私より元気。
    恐怖でしかない。

    +409

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:31 

    私達兄妹に散々暴力を振るっていたクソ親父の介護だけは絶対にしたくない
    だからぽっくり逝って欲しい
    もう一度クソ親父に苦しめられると思うと絶望しかない

    +53

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:53 

    >>153
    経験者だからあなたのふわふわした意見に腹が立つ。どれだけ大変かも知らず綺麗事ばっかり。

    +79

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:53 

    >>3
    本気で思うんだけどある程度の年齢や健康診断で引っ掛かったら国からナイショで「逝きたいなと思ったら飲んで楽に逝けるお薬」を貰えるようにして欲しい。
    それ貰ってない人が亡くなったら事件になっちゃうから難しいとは思うんだけど切実に欲しいわ。

    +428

    -7

  • 222. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:59 

    >>137
    鬼電とか来るよ?働いていても、気晴らしに遊びにもいけないんだけどそれでも平気?

    +95

    -3

  • 223. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:00 

    >>203
    介護されてる人の年金にその分振り分けたらどうだろう
    児童手当みたいに

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:09 

    >>11
    施設で働いている私の個人的な見解なんだけど

    最近、症状が明らかに進行している方が居て、帰宅願望がエスカレート。来た瞬間から帰りたくて錯乱して、大声で「帰せー!警察呼べー!」って絶叫。

    まぁ本人が気の毒。不安で不安でどうしようもないのに、処方は漢方薬一包。効き目なんてほぼ感じてないでしょうね。時々「56してくれぇー!」って叫ぶ事も。鬼籍になった祖父を思い出して胸が苦しくなる。

    本人がどうにも解消出来ない不安に苦しめられて安心して生活出来ないのに、何で安定剤が処方されないのか、謎。手遅れだと思われているのか、家族がナチュラル志向?なのか…

    精神系の投薬にマイナスイメージを持っている人が居るのはわかるけど、人生の晩年をこんな形で過ごすって、地獄じゃない?って思う。

    +610

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:24 

    老老介護になりそう
    お金も体力もないし、共倒れですよ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:25 

    介護施設の低年金老父がそろそろ逝って欲しい

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:40 

    >>137
    そう思えるのは幸せなことだよね、お互いに。
    親の立場なら我が子に「長生きはしないで!」って思われてたらそりゃ悲しいだろうしさ。

    +70

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:44 

    >>205
    働く人が居ないから、子供預けて介護職してくれたらと思ってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/19(木) 17:34:58 

    >>176
    私がボケたら眠剤マシマシにして寝たきりにさせてご飯食べられなくなって尊厳死で逝かせてほしい

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:02 

    >>2
    いつどうなるかなんて本当に分からないよね。一緒に住んでいた婆ちゃんは庭先でも平気で小を足したりしてた。便まみれの婆ちゃんを洗っていた母の姿は今でもはっきり覚えている。当時は高校生でそんな婆ちゃんがスゴい嫌だった。人の顔を見てはニタって笑って気持ち悪かったよ

    +111

    -6

  • 231. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:27 

    >>120
    それ良いですね
    このアイディアどうにか政府に伝えられないかなw

    +86

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:27 

    >>71
    うちの98歳のばあちゃんも、3年前から施設入ってるけど、親も1回も面会行ってないわ
    コロナで面会できなくなったのも好都合
    酷いと思われるかもしれないけど、国民年金で月に数万円しかもらえないのに、個室じゃなきゃ嫌だとか我儘言って、息子(70才すぎのうちの父親)に毎月10万円以上を平気で負担させてるのに、100歳まで頑張る!とか言ってるらしいから腹たって仕方ない

    +197

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:35 

    >>13
    仕送りしてるということだけど、仕送りだけで済むならほんと楽なものよね
    介護側は心身削り取られていくんだから

    +273

    -4

  • 234. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:37 

    私年取ったら体調悪くても病院行くのやめるわ。早く死にたい。介護やってたからどんだけ惨めか分かるから

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:42 

    >>153
    早く終わってほしいと思うぐらい追い詰められたことがないから言えるんだよ

    +72

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:53 

    >>177
    でも実際無理でしょ
    全員が無償で介護を受けられるまで増税する?無理でしょ
    どこの政党でも誰が首相でも制度として不可能じゃない?
    国内外の一部から猛批判されることに腹くくって人権に制限かけるしかない

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:56 

    >>228
    シッターってそもそも、日本に何人かはいるのかな?
    私シッターしてます、って人にまだ出会ったことないんだけど
    利用してるのも聞いたことないけど

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:02 

    認知されてないんだからもう他人でいいんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:06 

    およそ親の介護とか関係なさそうな人達って
    どうしてるんだろうと思う

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:10 

    >>1
    ここまで顔が知れたら無理だけど
    本当に手に負えなきゃどっか遠いところに置いてきて良いのよ
    どうせ誰かとか言えないわからないんだから
    迷子になったっていっぱいいるんだからわざとじゃないけど
    迷子になることもありますよねーで
    自分が生きる方が大事よ
    疲れてたのよねちょっと目離すとかさあると思うよ

    +105

    -11

  • 241. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:12 

    >>1
    介護職から見たらご家族は自分の親しか見ていないので親が介護の基準になる
    家で充分見れる人も見られないとなる

    親が元気な頃と違う事に戸惑い腹が立ち見られないと言う

    逆にもう施設に預けた方が良いよという大変な利用者を家族で介護している方も‥

    今後皆さんが馬鹿にしている介護職になる人は激減して人不足で施設が潰れ在宅介護に移行していくんだろう

    国はげんに在宅介護にシフトしている

    +125

    -3

  • 242. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:17 

    認知症の介護してる人に補助金とかなんかあげれんのかな

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:18 

    >>51
    でも老人ホームに入る手続きは誰がするのよ

    +9

    -11

  • 244. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:36 

    >>181
    一人っ子で親2人の責任背負うのきついね
    可愛がって育てられてるから見捨てる気持ちにもなれないだろう

    +22

    -5

  • 245. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:36 

    >>79
    10代、20代の方かな?
    数十年後にわかる時がくるよ

    +50

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:40 

    >>153
    じゃあやってみればいいよ。そんな考え吹っ飛ぶよ

    +71

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:51 

    >>219
    それ今も会ったりしてるのかな?場合によっては役所とかに何言われようと、過去の事があるから介護できませんって説明するのもありだと思う。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:53 

    いつまで国はこの問題から目を背けるんだろう
    選挙があるから安楽死は言わないしかと言って介護業界に金出したり法律作るようなしんどいこともしない
    静かにゆるやかに社会が壊れていってる

    +73

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:55 

    母が若くで亡くなったから認知症の祖父の面倒私がみてる
    年金なんてたかが知れてるから私の手だし
    ホームに入れるお金なんてない
    彼氏いたけど一人っ子の母子家庭育ちで母親の面倒見なきゃいけない立場だし、色々話し合って別れた
    子供なんて産まない方がいいって思う
    私生まれてきたくなかったわ
    単なる介護要員だもん

    +97

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:59 

    >>19
    もし子どもが途中で亡くなったり面倒見れないレベルの病気・障害になったらすんなり施設入れるんだよね?

    子どもが健康に生きてる限り親の面倒みないといけないとか、普通に人権無視だよね。

    +209

    -3

  • 251. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:02 

    >>1
    私も要介護1の認知症の母の介護をしています。短時間パートをしながら介護をしているので大変です。母は暴言暴力徘徊が無く静かで穏やかなのはいいのですが、物忘れが酷く去年は安部元総理がなくなった時には「安部さん亡くなったの?何で亡くなったの?って」1日中何度も聞かれて答えるのが大変でした。

    +154

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:02 

    >>1
    >>2
    こういう記事見るとまじで母親早死にしてくれてラッキーでしかない
    子供にとって年老いた親は負債でしかないもんね

    +154

    -43

  • 253. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:20 

    >>7
    お金があっても本人が施設を拒否する。うちも健康な頃は迷惑かけたくないから施設に入るって言ってた親だったけど、実際に余命告知されたあとは断固として施設を拒否したよ。一度入った後は死ぬまで出てこれないと本人もわかってるからね。

    +117

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:22 

    >>169
    高齢出産も考え物だと思うよ
    自分たちの老後も想定してないと負担が全部子どもに行くんだからね
    ただただ産みたい!ってだけで行動してる

    +149

    -4

  • 255. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:24 

    私も一人っ子で親族が母のみ。
    一生独身だからいつかこうなるだろうな。
    母も私も貧乏だし多分無理心中する

    +39

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:24 

    >>11
    睡眠薬で寝かしとけばいいよね
    ダメなんかな

    +256

    -2

  • 257. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:31 

    >>211
    これうちの伯母もそのくらいまで生きたな
    ただ、そのうちの十年は連れ合いの旦那と娘で世話をしていたことが良かった
    おじさんがその後亡くなってからはショートステイからロングステイに切り替えて、従姉も平日は仕事で休日は介護施設にいってたから
    ここまで大変ではなかった思う
    24時間自宅介護は本当ヤバイよ、○意沸く

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:37 

    >>3
    それってたぶん(健康に)長生きしたいって意味じゃない?こんなんになりながら長生きしたいと思ってる人なんていないだろうよ。

    +206

    -5

  • 259. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:38 

    >>117
    老後に子供に迷惑かけたくなさすぎて今から節約して貯蓄してる…つまらなくてなんだか悲しくなる。だけど自分がいつまで生きるかなんて分からないし。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:44 

    >>177
    まず医療を制限すべきよね。
    60歳過ぎたら手術はしない、とかを普通にしてほしい

    +71

    -4

  • 261. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:59 

    >>237
    それベビーシッターのクーポンのニュースを見て気になってた。会ったことがないし知り合いの知り合いとかでも聞いたことない。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:11 

    介護ほったらかして逃げたら捕まるのかな?
    好きで生まれたわけじゃ無いのに、親の介護までさせられるなんて理不尽にもほどがある

    +48

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:12 

    >>10
    例えばガル民がよく言うその制度出来たとして
    周りがどんなに望んでも
    本人が希望しないと実行されないけど…

    +67

    -4

  • 264. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:13 

    >>201
    自分で考えてもガンで死ぬより、認知症でダラダラ生きるほうがいやだわ。
    健康で長生きピンピンコロリなんて本当にマレだと思うから、長生きはしなくていいから認知症長生きだけはなりたくないな。

    +213

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:14 

    >>232
    出す方も出す方よ
    お金無いんですって話さないと自分の介護の分使い果たしちゃうよ
    ババアよりお父さんって頭切り替えな

    +104

    -2

  • 266. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:26 

    私独身親が死んだら自分も 最近認知機能低下がひどくてなるだけ寄り添いたいけど自分の仕事のストレスでつい怒ってしまうその後に自己嫌悪 先が見えてきてるから悲しい 私は親不孝で結婚できないから親は辛かったと思う

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:40 

    >>114
    そっか…
    寝たきりの方にも、その立場の大変さがある
    当たり前のことなのに、教えられるまで気づかなかったよ
    何から何まで国任せって訳にはいかなくても、真に助けが必要な人にお金や人の手が行き渡ってほしいです

    +162

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:46 

    >>252
    うちも義両親が早く亡くなってくれたから感謝しか無いわ
    友人たちはそろそろ認知の義親の介護はじめてるし

    +96

    -10

  • 269. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:50 

    この人は31歳から介護してたの?そのせいで結婚できなかったんじゃ…
    介護するより結婚したいよな。そんな恋愛する暇もなかったのかも。

    +53

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:53 

    >>261
    皇族とか大金持ちとかくらいじゃないの?
    一般庶民の利用率なんてほぼゼロじゃね

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:58 

    >>10
    安楽死って言ってるけど殺人だよね。
    殺したい、死んで欲しい。
    せめて安楽死って綺麗なイメージじゃなくて他者による殺人って言おうよ。
    日本て子殺しも心中って言葉でぼかして罪を見えなくしてるよね。

    +10

    -107

  • 272. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:34 

    >>7
    施設に入るのも数十人、数百人待ちだから、お金だけの問題でもないんだよね。

    +108

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:35 

    >>252
    子供が30代くらいで死ぬのが、子孝行だよね。

    +52

    -35

  • 274. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:37 

    うちの祖母が同じ感じになって💩まみれになってた時、心を無にして💩を掃除したこと思い出した。匂いはマスクすると多少気が楽になる。家には臭い消しのスプレーがあるとなお良い。なるべく怒らず、本人が気にしないように明るく接しながら掃除した
    自分の親が70超えてきたから今から介護の覚悟はしている

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:43 

    >>25
    親を捨てても何かあったら連絡先突き止められて連絡来るじゃん?
    事情話しても介護からは逃げられないのかな…。

    親らしい事何もしてくれなかった奴の面倒見なきゃいけないとか、おかしいよ。

    +196

    -2

  • 276. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:34 

    冷たい人に思われるかもだけど私も親の介護何かしたくないよ
    子供って親の世話するために生まれさせられて生かされてるみたいで本当に吐き気がする

    +60

    -3

  • 277. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:59 

    福祉が進んでるとか言われる北欧では日本以上に在宅介護率が高い

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:10 

    自分の時は安楽死させてくれても脳にチップ埋め込んでくれても何でもいいよ。
    自分の子供にこんな思いさせたくない。
    こんな目に遭わせる為に産んだわけじゃないってこのお母さんもボケる前は思ってたろうに……

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:15 

    北朝鮮だと、特権階級以外は
    60過ぎたら配給停止されるらしいね
    もう○ねってことなんだろうけど
    そしたら木に縄をくくって○ぬか
    崖から転落するしか無いよね

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:19 

    >>224
    家族がお薬に拒否的なところあるよね。漢方だけでどうにかなるレベルじゃないのに、自分達は介護してないからお薬で元気がなくなるのは可哀想とか言うやつ。介護者だって人間だから大暴れする人を喜んで見たいわけじゃないよね

    +220

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:21 

    >>25
    普通に生活してたら、
    制度的に放棄できないんじゃなかったっけ?

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:30 

    >>6
    わかる。
    介護が必要になるくらいなら、安楽死したい。
    子供たちや家族、誰にも迷惑かけたくないわ。

    +683

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:32 

    >>121
    確かに。
    入院してきたらADL下げないようにと思うけど、動き回る認知症ほど大変なものはない!寝たきりになってほしいと思ってしまう。

    +96

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:32 

    周りにも介護してる人いるよ。
    介護により自分の時間がないから結婚どころじゃない。
    けど、周りは嫌ならやめればいいとか自分の意思で介護してる好きで介護してる自業自得とかいいたい放題。
    責任感だったり情があるから簡単に捨てたりする事が出来ないのよね。
    それ以前に法的に無理だったりするよね。
    貯金が十分にあればホームとかに預ける事も出来るだろうけど、貯金がない人なんていっぱいいる。
    国の支援だけではとても無理。
    結局優しい子供程犠牲になる。
    今、上の年齢で出産する事を正当化する人が増えて上の年齢で出産する人が増えてるから、今の子供が大人になる時にはこういう問題がもっと増えてると思う。
    しかも今は子供かいる人は金がないという人が多い。
    つまり貯金もないから子供が犠牲になるけどちゃんと考えてるのかな。

    +34

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:35 

    >>255
    役所に相談!
    どうにでもなるからそんな悲しいこと言わないで
    今は貧乏人の方が融通効くから
    むしろやりくり出来ちゃう家計が一番辛いんだよね

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:36 

    ある程度の年齢になったら健康診断行くのやめよっかな
    早期発見されるとちゃちゃっと治されちゃう

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:44 

    >>271
    自分の頭がしっかりしているうちにって話じゃないの
    明日突然認知症になるわけじゃない

    綺麗事じゃないんだよ

    +53

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:51 

    >>131

    これ駄目なのかなぁ……
    ご飯も1日1回
    不安も感じないまま、少しずつ少しずつ穏やかに命が消えていく感じ……

    +68

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:11 

    >>1
    政治家達は介護業界を完全に馬鹿にしてんだから、自宅で介護しろ、されろよな。自分達で。
    どれだけ大変な仕事かわかるだろ。

    +121

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:38 

    認知症の患者が排泄物塗りつけるのは良く聞くわ
    うちの祖母はポケットに入れてたって母が言うてた

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:49 

    >>265
    うちの父親、自営業で現役だから、お金だけはあるのよ

    +20

    -2

  • 292. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:51 

    >>252
    羨ましい
    うちの毒母10代で死んでほしかった

    +26

    -4

  • 293. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:53 

    >>232
    お父さんが納得されてるならいいけど、じゃないなら転居も考えたらいいと思う。

    うちの施設に煩悩の数だけ生きそうな人が居るみたい。会った事ないけど、まぁ大事にされてるんだろうね。大口のお客様だからw

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/19(木) 17:42:56 

    >>263
    同調圧力で如何にも自分が選択したかのようにするんだよ。

    そのうち、ブスは迷惑だから安楽死
    チビは迷惑だから安楽死。
    ホクロがあるから安心死。

    安楽死をしないのはマナー違反ってなる

    +4

    -28

  • 295. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:03 

    >>181
    押し付け合いで兄弟が縁を切るレベルの争いになってる家庭も少なくないよね

    +56

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:22 

    1のケースの母親はまだ69歳の時に認知症になってしまったんだね。かなり早い。
    それに、今80代で年金が月7万しかないのは、国民年金しか払わなかったか、
    あるいは未納期間が相当長かったかな。
    親がろくに働かず、「子どもさえ産めば
    老後は子どもにおんぶに抱っこで
    安泰だ」と思っていたとしたら
    毒親もいいとこ。

    +47

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:26 

    >>28

    幼い頃から将来面倒見ろって言うなんて毒親だね。娘の人生なんだと思ってるんだろう。

    +311

    -2

  • 298. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:47 

    介護したくなければ遠くへ引っ越して何十年も疎遠にするしかない
    孫の面倒をさんざん見てもらって孫におこづかいもたくさん貰って親の面倒は見たくないみたいな人とても多い

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:51 

    >>155
    認知の祖父母が毎月夫婦で40万かかってるらしい。
    年金手厚い世代だからなんとかいけてるけど、
    私たちの親世代だと年金的にもどうなるのか不安。
    兄弟と折半しても毎月施設代払えるのかなと。

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:51 

    >>278
    子どもには幼い頃から親を看るのは子の義務だって言ってたらしいよ
    だから、お姉さんは結婚して逃げたんだと思う

    +25

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:57 

    >>254
    長生きせず、子供が20代辺で亡くなればいいんだけどね。

    +6

    -10

  • 302. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:03 

    >>260
    いや、でもそれ自分にも返ってくるんだよ?そんな扱いされるなら60歳からいつでも安楽死選択できるような制度にしないと

    +43

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:12 

    >>287
    だから自分以外の他人を安楽死させたいって話でしょ。
    安楽死推進派は。

    +8

    -24

  • 304. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:20 

    親の介護は娘がやりがちだしね。長男の嫁なんてもう面倒もみないし、なんなら嫁も実親の介護でってケースもあるだろうし。
    うちは子供が3人とも男だから私の事は誰もお世話してくれないだろうな...

    +9

    -10

  • 305. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:22 

    >>287
    安楽死を認めてる海外でも認知症の人への安楽死を認めてる国はない
    安楽死があったからってこの問題が解決するわけではない

    +29

    -3

  • 306. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:32 

    >>1
    母親の年金7万円と姉からの仕送り数万円で全てを賄ってるのよね。
    家賃と介護保険の実費でかなり払う筈。
    母親がショートに行ってる間に短時間でもパートしたら、お金も入るし気分転換になりそう。
    生活保護受けたいって書いてるから申請が通ったら、家賃扶助や医療扶助など受けれる。
    この女性も精神的に疲れてる。
    通りそうな気がする。
    グループホームは母親が生活保護貰っても、足りないよね。

    +115

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:01 

    >>301
    自分は生き延びるんだね

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:07 

    うちの母親は軽い認知症と立てるけど歩けない程度の車椅子生活で要介護2だよ
    このお母さんの介護2認定はおかしいと思う

    +25

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:35 

    >>203
    もっと無駄を削って、その分を転嫁してほしい。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:46 

    >>211
    歩ける方が大変よね。寝たきりの方がぶっちゃけ助かると思う。介護度上がるだろうし、そしたら入所待ち出来る

    +48

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:56 

    どんなタイプが認知症になるんだろ?しっかり者だと落差が大きくて目立つだけかな?

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/19(木) 17:46:09 

    少子高齢化で介護保険制度も破綻しかねない現状で介護認定も厳しくなってきたね
    このままだと介護側がどんどん追い込まれる
    かといって現役世代が税金で支えるのにも限界があるし
    どうしたらいいもんかな切なくなる

    +35

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/19(木) 17:46:36 

    >>3
    もう早くから疎遠にしてるからお互いに生存確認もできないけど生きてたら介護突入してたと思う。介護殺人に間違いなく発展するから早めに疎遠にして良かった。こんな事言ったらマイナスだろうけどあの毒を介護なんて無理なのよ。

    +161

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/19(木) 17:46:41 

    まあ究極、生まれて来なければよかったに落ち着くんだけどね

    +28

    -2

  • 315. 匿名 2023/10/19(木) 17:46:49 

    >>243
    私介護士していましたが、子供さんいるのに代理人の方が手続きしていました。

    +30

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/19(木) 17:47:19 

    認知症じゃなくても寝たきりの人のお世話は大変だよね

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/19(木) 17:47:28 

    >>291
    じゃ良いんじゃない娘が口出すことじゃないよ
    ただ自分の介護の分は溜めとかないとねは言っても良いけど
    お金があるなら親孝行なんだからほっときな
    それは子供が言っちゃダメ

    +41

    -4

  • 318. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:05 

    >>70
    施設入れると、栄養バランスが良い食事に温度管理、具合悪くなったら直ぐに医者だから、余計に長生きしちゃうんだよなー

    +148

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:05 

    >>182
    姉さんから仕送りがあるみたい。

    私も2人姉妹の妹で母と同じ市内で暮らしてる。
    姉からは「私は遠いから出来ない。あんたは近いんだし」と、いつも言わる。姉は隣県に住んでいて車で30分の距離…出来ないんじゃなくやる気がないんだと思う。

    職場の同僚で2人姉妹で姉の立場の人が、「親のことは全部妹に任せてある。だって私は遠いから出来ないでしょ」と、言う言葉を聞くとイラッとする。

    +92

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:08 

    医療とか発達してない大昔って自分で何もできなければ亡くなってただろうから、理にかなってる生き方なんだろうなって思っちゃう。

    無理に長生きさせても、まだまだ元気な世代が介護で人生無駄にしたり、殺害や心中とかにまで追い詰められるって悲しいよ

    +35

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:12 

    >>6
    私も。
    自分の排泄物撒き散らしてまで生きたくないわ。

    +935

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:40 

    >>137
    自分のよく知ってる親の姿じゃなくなっても?
    お金盗んだでしょ!!とか発狂されても?

    +98

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/19(木) 17:48:50 

    >>51
    ガルにもそういう人が多いけど自分だけは絶対に面倒見てもらえると思ってるのかな?

    +71

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:03 

    >>158
    岸田のお金で!!!
    遊んでる政治家の削減すればかなり浮きそう!

    +19

    -8

  • 325. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:15 

    私なら正気を失ってしまうかも。
    偉いなあ…

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:18 

    >>286
    ぴんぴんころりを目指して、
    30年以上、毎日2時間の散歩、三十品目の食事を長年守ってた祖父が100を迎え、認知で入所も軽いので費用は高い。

    本人はこんな予定ではなかった、生きすぎだと言ってる。努力が裏目に出てしまったと。
    老後資金もきっちり用意してたのに、予定より生きすぎ、症状も軽いので、足りてない

    +45

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:23 

    >>121
    ほんとにね。施設で働いてたけど夜勤中一時間起きに帰りたいって起きて徘徊する人毎回なだめてその度部屋に何十回も帰すの頭おかしくなりそうだった。
    寝たきりの人の介護ももちろん大変だけど、イレギュラーに動かれたり転ばれたりするよりよっぽど楽だった

    +128

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:23 

    >>1
    せめて子供側には介護遺棄や保護義務怠った罪をなくして欲しい。国の怠慢だよ。
    姥捨て山は間違ってないと思う。

    +131

    -3

  • 329. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:24 

    >>1
    早くプラン75を実施しろよって言いたい
    プラン60、プラン70って制度作ってほしいよ
    子供に迷惑かけたくない

    +90

    -2

  • 330. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:41 

    >>314
    本当にこれ
    今の子供なんて大きくなったら地獄だと思うよ

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:54 

    >>51
    そもそも、そのおばさんは親の介護してんの?

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:08 

    しかも介護されてるからかすごい長生きすんのよね。私も寝たきり認知症の母親みてたけど早く死んでくれないかなーってずーっと思ってた。子ども育てるような明るい未来なんてないから。
    薬飲まさなきゃ死んでくれるかな?とか色々考えてみたりジャンクフードばっか与えてたら翌朝死んでるかなとか考えてみたり。
    結局うちは私が鬱になって施設入ってるけどまだ元気だわ。金かかるしどっちにしろいいことなんかない

    +50

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:12 

    >>317
    だから口なんか出してないよ
    お見舞いも行かないけどね
    それにしても誰も面会来ないのに、100歳まで生きてどうすんのかなとは思ってる

    +39

    -4

  • 334. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:22 

    介護に疲れて両親を殺害とか何かに取り憑かれてやつれきった顔してるもんね。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:22 

    >>180
    本人と面談するんだけど、その時だけふっつーにしちゃう人いるんだってよ
    普段はワガママガンガン言ってそれこそトイレも失敗してるのに
    判定員みたいな人の前だと自分でできる
    だからそのときの状況で判断するから介護度が下がる
    よくあるパターンだよ

    +60

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:54 

    >>10
    一人っ子の親だけど、いざとなったら多分自死選ぶと思う。
    そうならないように健康・貯蓄と思うけども、親子でも無理なもんは無理って時が絶対あるよね…

    +87

    -4

  • 337. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:07 

    >>324
    政治家の削減なんか絶対ムリだと思ってた方がいい
    何百万もの大金をかけて選挙に勝って
    自分たちの給料を減らすように活動しようって奇特な人はいない

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:17 

    >>17
    ケアマネさんって要介護度をなかなか上げられない縛りでもあるのかな?
    独居の祖父も自力で生活できてたけどある日突然部屋を便まみれにし始めた
    第一発見者のヘルパーさんが上司を呼んで一緒に掃除してくれて、数日後再び今度はもっとひどくなって、ケアマネさんも連れて来たみたいなんだけどやっぱりそのケアマネさんも「自力で歩けて生活できるから」って要介護度は上げたがらなかったらしい
    ヘルパーさんが自力で生活できる人間が家をこんな風にしないよって何度も食い下がってたって聞いた
    そして恐れていた三回目になってようやくケアマネさんが要介護度を上げて、本格的な介護ヘルパーさんの導入まで行ったんだけど、この記事にもあるようにケアマネさんは簡単に要介護度を上げられない事情があるのかなって気になった

    +237

    -8

  • 339. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:59 

    >>1
    この人ほどではないけど似た状況
    「介護の資格取っておけば?親の介護に役立つから」
    母にずっと言われてきたよー
    母は87歳で介護1、私は50歳の一人っ子
    貧乏で発達障害なのに高齢で結婚出産…私にシワ寄せが来てる
    元々だらしない性格で不潔な上に汚部屋
    トイレや身の回りの事は一応自分で出来る(今後分からない)
    大好きな母ではないので本当は触れるのも嫌なんだよね
    週3回のデイサービスがせめてもの救いでありがたいけど本音は二人で消えたい
    冷たい言い方をすれば、早くに見捨てた方が良かった




    +125

    -2

  • 340. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:11 

    実際、育てて貰った恩とかとっくに吹き飛ぶくらいには親を簡単に恨めるよ。余裕なくなるとそうなるしそれが普通。普通が分からなくなったらヤバい。

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:14 

    【晩婚】親との価値観の違いに苦悩?ヤングケアラー対策は?31歳から認知症の母を介護する当事者|アベプラ - YouTube
    【晩婚】親との価値観の違いに苦悩?ヤングケアラー対策は?31歳から認知症の母を介護する当事者|アベプラ - YouTubeyoutu.be

    .◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/41ScbTe ◆過去の放送回はこちら【晩婚】親との価値観の違いに苦悩?ヤングケアラー対策は?31歳から認知症の母を介護する当事者|アベプラ▷https://youtu.be/bNvTVY3_cqg 【贅沢品】育児にいくら必要?将来に経済的な不安...



    【認知症介護】親の介護から逃げちゃダメ?15年のワンオペで諦めが?福祉制度や支援にどう繋げる?当事者と考える|アベプラ - YouTube
    【認知症介護】親の介護から逃げちゃダメ?15年のワンオペで諦めが?福祉制度や支援にどう繋げる?当事者と考える|アベプラ - YouTubeyoutu.be

    .◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3LTHGGt ◆過去の放送回はこちら【クマ駆除】なぜ批判?森に返す?保護が必要?人間との共生は?北海道の現役ハンター&日本熊森協会と議論|アベプラ▷https://youtu.be/8enkJDhEsS0 【戦争状態】ハマスはなぜイスラエルに...

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:15 

    >>12
    その切り替えがほんと辛いよね

    +71

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:27 

    >>316
    奥さんまだ30代で倒れて寝たきりになってしまったところの旦那さんは便より月のものがキツイと言っていた
    痛みからか暴力的にもなるらしい

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:41 

    >>169
    ねぇ、高齢出産に年金7万っておかしいでしょ。
    遺族年金が貰えたら一般的な会社員の妻でもこの年代ならもっと貰えるはずなのに。そして遺族年金は非課税だしね。
    親が無計画なんだと思うわ。

    +103

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:00 

    >>1
    え?放置じゃだめなの?
    仕事してるし介護なんて無理なんだけど

    +11

    -6

  • 346. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:13 

    長生きって罪だよね 本人も家族もかわいそう

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:19 

    このトピいるだけで鬱になりそうだわ。

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:21 

    >>6

    ほんとにそう思う
    排泄物を撒き散らすなんてもう人間じゃない
    「迷惑をかける」レベルをこえてる

    仮に安楽死を自分で選べるようになっても、敢えて選ばない人に迷惑をかけたいと思うようなヤツもいるから、明確な線引きしてほしい

    自我がなくなったらとか、排泄物を撒き散らすようになったらとか、

    +544

    -5

  • 349. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:27 

    紙パンツってサイドから切れるから、便座に座ってから両サイドを切って、引き抜きて抜いて欲しいって思うけど、何故だか知らないけど、部屋で脱いでからトイレに向かうので、部屋の絨毯から廊下まで汚れる。

    掃除をしたことのない父なので、掃除をする側の気持ちなんて考えてくれないだけなのかと思っていたけど、皆んな同じなのね💧

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:38 

    >>258
    もちろん健康ならばって意味だと思うけど、健康で長生きしたとしても100歳越えるまで生きる可能性もあるし、ではその生活費はどうするの?って話じゃない?

    健康、かつ死ぬまで生活に困らない資産がない場合長生きは怖いよ。

    +38

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:39 

    親が毒親だから毒親が元気なうちに逃げました。毒兄弟と毒親の電話番号はブロックした。

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:43 

    >>10
    遺言じゃないけど、本人が元気な時に自分が認知症になって何も分からなくなったら安楽死を望むとか公的な証書があれば認められるとかになればいいよね

    +187

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:45 

    >>288
    徘徊して転んで骨折や火事起きたり、最悪外に出てしまい事故起きたりしたらヤバいよね。

    怪我して入院だって医療費タダじゃないから、睡眠薬で寝ててもらったほうが、介護する側もやれる事やれるし疲れたら寝れるしさ

    子育て中に赤ちゃんが少しでも長く寝てくれた時の時間が本当に癒やしだった…

    +64

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:46 

    うちもギリギリ1人で歩けるときはトイレの床が便まみれだった
    床に落としたのを拭いたつもりで塗り延ばしてる
    オムツ履いてるんだけど
    脱いだのをゴミ箱に入れず隠すから変な場所から臭いがする。
    段々歩けなくなって、転んで骨折して今寝たきりだから
    便まみれ問題はなくなった、でも寝ながら叫ぶからうるさい。

    +42

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:13 

    >>345
    実家ぐらしだと難しい

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:20 

    >>87
    うちもそれで母に生活保護を受けさせてるよ。
    医療費無料だし福祉のサービス手厚い。
    真面目に生きて税金も納めてきたけどさ
    父が亡くなったからその分年金貰えないし
    月7万ちょいで生活なんて出来ないよ。
    ふらっと来た外国人に生活保護あげるなら
    日本人がもらってもいいと思ってる。

    +293

    -14

  • 357. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:29 

    >>327
    そして転倒したら職員吊しあげ。
    あと何人見なきゃいけないのよ!えっ家族さんよ!
    転ばせないでくれ!!なんて魔法使えないわ!
    じゃあ夜勤やりに来い!

    +98

    -2

  • 358. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:32 

    >>5
    ね。ど底辺な家庭にばっか無駄に支給してないで、介護に力入れろや。 
    本当クソメガネはやることずれてる。

    +292

    -4

  • 359. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:42 

    認知症で酷い人は精神科病院に入れて薬で落ち着かせるしかないよ
    寝たきりになってくれてる方がましだもの
    昔、入院した時に何故認知症の人が入院してるんだろうと思ったけど、こういうことだったんだね

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/19(木) 17:54:59 

    >>268
    おめでとう!
    地味にめっちゃ嬉しいよね
    しかも義両親とか

    +22

    -35

  • 361. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:04 

    >>3
    安楽死早く認めて欲しい。
    本当に。本当に。
    反対の人が老人の面倒見てくれるのか。

    +319

    -2

  • 362. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:04 

    >>10
    安楽死制度ができたとして、たまに正気に返った親に「安楽死は嫌だ!殺さないで!」とか言われたりするんじゃないかな?
    そこで安楽死させても、今度は殺してしまったって罪悪感に苛まれそうだけど

    +83

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:05 

    >>1
    市役所に相談したら何とかしてくれないのかしら

    +2

    -12

  • 364. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:19 

    >>276
    しかも兄弟で一人だけそういう子を選ぶんだよね。
    搾取子。私は逃げるよ。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:25 

    有料に入れるお金がないんだね
    貧乏は大変

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:44 

    オシャレで友人も多く美人だった叔母が認知症になり、自分の汚れたオムツを壁に貼り付けたりしていて悲しくなった

    +56

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:51 

    >>6
    うん。何もかもまともに出来なくて迷惑かけるならそれがいい。まともなうちに選択できるようにしたい。

    +217

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/19(木) 17:55:52 

    本当、もう捨てたい。何度も夜中に山に捨てに行こうと思うか。お金ない、働けない寝れないウンチ漏らしまくり買い物もままならない、自分の時間が全くない。最近はもう敵だよ
    本当に捨ててゆっくり寝たい。味のするご飯を美味しいって食べたい。ゆっくりお風呂に入りたいよ

    +61

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:04 

    ファナモみたいなんまだかな

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:07 

    >>137
    そう願っていれば良い。
    もし安楽死が認められても選択しなければ良い。

    +35

    -2

  • 371. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:10 

    >>1
    便まみれって、本当にそうなんですよね。
    予想もつかないところに便があるんです。
    化粧箱の中とか、こたつの中とか、その手で触ったところは家中悪臭を放つので毎日くんくんして捜しました。
    職場で私臭ってるだろうなといつも心配でした。

    ちょっと油断すると家から出て行って一晩中探し回ったことも数えきれない。

    +175

    -3

  • 372. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:19 

    >>326
    長生きしたくない場合は逆に、少しずつ手抜きで生きて検査数値も少し悪くなりつつあるグレーなくらいは見守るのも大事なのかな。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:22 

    >>268
    うちは夫が金銭問題で義理親とは縁切りしてるから楽

    +14

    -4

  • 374. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:22 

    >>162
    老犬を介護・看取りました。
    人も犬も老いは変わらずやって来て、認知症の症状も同じですね。
    トイレのしつけもきちんとできていて、失敗したことなんてなかったのに
    油断すると毎回寝床も体も糞まみれ。
    足腰が弱って自力で歩けなくなってきているのに、
    何故かそんな時だけは元気に糞を踏み踏み大行進。

    台所に立っている間に、
    私自身がお風呂に入っている間に、など目を離した時に限ってそんな状況なんてことも多々。
    都度都度手は止まり、介護に回らなければならず、
    自分が着替える間もなく犬の世話なんてことも。

    そんなこんなで毎日数回のお風呂と寝床掃除は欠かせず、
    徘徊、理由が分からない吠え。

    犬のサイズだから、入浴も徘徊を支えて歩くのも最後まで続けられましたが
    これがたとえやせ細ったとしても人間サイズで、終わりの見えない介護。
    吠えではなく、あることない事言葉にして叫ばれ、騒ぎ、暴れられ、排泄されたら、
    支えて歩いたり、日に何度もの入浴なんて体力が持たないだろうなと思いました。

    今から足腰鍛えて、貯筋して、
    家も片づけて荷物をかなり減らさないといけないな、と
    出来ることならどんな状況になっても穏やかに寄り添ってあげたいけど、
    その思いとは裏腹に両親が老いていくことの恐怖も感じています。

    +59

    -2

  • 375. 匿名 2023/10/19(木) 17:56:47 

    >>332

    介護される側はストレスない上、至れり尽くせりだもんねそりゃ長生きするよね

    一般論として、こういう長生きしても誰もメリットないのになんでどうにも出来ないのかなぁ

    +40

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/19(木) 17:57:11 

    >>1
    姥捨て山
    お爺捨て山
    制度

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/19(木) 17:57:23 

    >>335
    従兄弟の叔父も、ケアマネさんとかそういう人くるとシャキッとするって言ってた。でも家族だけだとひどいなんてもんじゃなかったって。録画でもしなきゃだめなんかな

    +34

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/19(木) 17:57:42 

    >>375
    見捨てるって選択肢を取れば良い

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/19(木) 17:58:11 

    >>261
    元保育士の知り合いがやってたよ。
    ただその子の場合は英語が話せたので
    駐在家族のための高給ベビーシッターだった。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/19(木) 17:58:59 

    >>357
    本当だよ。
    ただでさえ人員不足の中みてもらって、職員さんには感謝しかないのに。

    +58

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:05 

    >>355
    実家には未婚の弟がいる

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:12 

    >>360
    さすがにそれは酷いんじゃないの…。
    おめでとうは要らないと思う。

    +63

    -6

  • 383. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:18 

    >>1
    ほんと大変よねえ―。俳優の風間トオルさんは、小学生の時からじいさんの大の世話をしてたと それを思い出したわ

    学校から帰ると、祖母はパチンコでおらず、放っておかれた祖父が裸で徘徊しているんです。壁伝いに歩いているので、後を追うように壁に沿ってグルグル歩いていくと見つかります。しかも途中で“大”のほうを漏らしてしまうんです。大人の量なので片づけが大変でしたねぇ
    風間トオルが“ヤングケアラー”時代を語る、父が消え認知症の祖父とパチンコ好きの祖母と3人暮らし、道を踏み外さなかったのはご近所さんのおかげ
    風間トオルが“ヤングケアラー”時代を語る、父が消え認知症の祖父とパチンコ好きの祖母と3人暮らし、道を踏み外さなかったのはご近所さんのおかげgirlschannel.net

    風間トオルが“ヤングケアラー”時代を語る、父が消え認知症の祖父とパチンコ好きの祖母と3人暮らし、道を踏み外さなかったのはご近所さんのおかげ 「祖父は寡黙でおとなしい人だったんですが、暴れて大声を出すようになって驚きました。学校から帰ると、祖母はパチン...


    +79

    -4

  • 384. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:20 

    >>338
    ケアマネだけで決めるわけではないよ
    医師とか保健師とか集まって役所で会議するんじゃなかったかな?

    +162

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:59 

    >>357
    そうだよな…
    施設に入れたらハイ終わりじゃないもんな…
    介護の苦労が家族から介護職員に移動するだけ
    どうしたらいいんだろね本当に

    +71

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:29 

    お姉さんにも手伝ってもらった方がいいと思う。
    一人で何もかも抱え込んだらいつか壊れるよ。

    お姉さんは遠方に住んでんのかな?どうなんだろう?

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:38 

    介護客船とか出来ないかな?
    数年かけて海をまわるの。
    利用料金は最低限の金額でさ。

    雇用も生まれるしビッグビジネスだと
    思うんだけどなぁ。

    +1

    -11

  • 388. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:52 

    >>87
    生活保護受けれるといいけどさ、現実は遺族年金を貰ってる奥様なら(元会社員や公務員の奥様なら)生活保護基準がオーバーしてると思うので受けたくても受けれないのよね。

    高齢者で生活保護を受けれる人はある意味ラッキーなのかもね?

    +86

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:08 

    >>5
    逆に高齢者医療にお金かけ過ぎるのを辞めた方がいい。海外の先進国は、そのスタイルで解決してる。

    60以上で大病したら積極治療はせず緩和ケアだけにする。そして静かに逝く。そうすると本人も長く苦しまないで済むし、周りには別れを惜しんでもらえる。

    父が70で無くなったし、60台で無くなった親族数人いたけど、皆良い最後だったから、これがベストだと思う。
    祖母は90過ぎまで生きたけど、やっぱり介護はしんどいよね。母も「もうお迎えは来てるはずよ。いつまでもしがみついてないで・・・」って、認知症の祖母に泣きながら話してたわ。

    +311

    -6

  • 390. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:14 

    私20代の時に同居してる寝たきりの祖母の看病して見送ると同時に父親の看病して見送ってそれから10年ほどして30代で母親も見送って自分は不幸だと思ってたけど最近案外私は幸せな部類に入るのではないかと思ってる。
    若いから仕事しながらお世話ができたんだよね。
    今は親のことに悩む必要ないから案外子ども孝行だったんじゃないかと思ってる。

    +24

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:21 

    >>137
    私も母子二人暮らしで認知症の親の介護しました。もう最後の方は、早く◯でくれって思ってたよ。やれるだけのことはやって看取ったから、一人ぼっちになった今は寂しいって感情はないです。当時は私自身も追い詰められて精神的に病んでたと思う。

    +92

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:32 

    >>70
    高齢者を甘く見ないで!
    10年以上は余裕、まぁー死なないから。手厚いもん。

    +80

    -2

  • 393. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:48 

    >>338
    できるだけ親の介護は子にして、ってことかな
    ヘルパーさんだって低賃金で大変だし、なり手も多くないし

    +77

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:56 

    75歳以上、延命なしの医療費5割に選挙権剥奪、年金も制限かけたら普通になくなるよ。子供に責任なしにして国が介護施設で一括管理したらいい。介護も食べれなくなったら終わり。75歳だよ?もうよくない?

    +37

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/19(木) 18:02:06 

    親が苦手で新幹線で5時間のとこに定住しています。この場合将来どうなるのでしょうか。
    認知等が軽度の場合、
    こちらの自宅で面倒みないといけなくなるのでしょうか。

    +2

    -3

  • 396. 匿名 2023/10/19(木) 18:02:07 

    うちの娘は重度知的で自閉でいわゆるパワー系だけど、薬飲ませてます。効果は微妙かな。
    うんこ関係で病んだ時期もありました。
    別に、今はうんこ関係収まってるだけで、また何かやらかすだろうし、永遠に悩みは尽きないのだが。

    いずれにしても、良い薬ないのかな?こんなの誰も幸せでないですよね。

    +30

    -1

  • 397. 匿名 2023/10/19(木) 18:02:36 

    >>387
    なんでそんな莫大なコストがかかりそうな事業が最低限の値段ってことになるのか

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:06 

    >>360
    失礼すぎるこの人
    気分悪いわ

    +47

    -12

  • 399. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:31 

    >>3
    取り敢えずボケる前には死にたい。ボケて生き延びたいと思わないしボケたら別の病気発症でもしてサクッと死にたい。

    +180

    -2

  • 400. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:38 

    >>378
    同居で世話してる状態で見捨てたら
    たぶん警察に捕まる

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:41 

    >>87
    しかも生保は料金未払いの心配ないから施設では歓迎されるし、独居が多いから入所も優先されるんだよね。
    ほんと、真面目に働くのが損だよ

    +147

    -4

  • 402. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:48 

    >>234
    疾患によるかな
    ぽっくりいける病気ならいいけど、受診しないとただ事態が悪化して介護レベルが上がるだけのがある

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/19(木) 18:03:58 

    >>1
    私も46歳で81歳の母親の介護を1人でしていて同じような境遇だから、「死にたいって言うんじゃなくて、とにかく消えたいんです」「罪にならないのであれば母を捨てたい」という娘さんの気持ちがよく解る。
    夜中に親が多量の便失禁をし、汚れた衣類などを片付けてる間は特に「消えてしまいたい」と思う。
    ケアマネさん以外に相談相手もおらず、休みの日も介護中心だから友達との付き合いもすっかり無くなった。そして毎日睡眠不足。自分の体調が悪くても世話しないといけないのが辛い。
    平日昼間に外で働いてる間だけは介護から解放されるので嬉しい。

    +108

    -3

  • 404. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:06 

    介護の仕事って体力勝負だと思われてるけど、何が1番大変かって認知症の人と接することなんだよ。

    1日中話も通じない、罵声浴びせられる、暴力振るわれるお年寄り何人も相手にするって本当に大変な仕事だよ。

    +51

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:11 

    >>333
    100歳まで生きたらみんな会いに来てくれるから頑張るんじゃない?みんなで100歳のお祝いだ!
    あなたもおばあちゃんに会いに行きなね
    喜ぶよおばあちゃん

    +10

    -17

  • 406. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:15 

    >>153
    こういう事言う奴、真っ先に介護から逃げていくわ。
    んで隠れながらまだ文句いってんの!

    +59

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:17 

    物忘れひどく認知症かって親だけどすごい厳しい親で成人したら食費家賃を家に入れなさいと言われ1人暮らしするまでずっとやってて最近になって自分名義の口座に積み立てられてたの発見して涙出た

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:27 

    私も84歳の認知症ので要介護2の母を一人で介護してる。夜は長時間用の髪パンツを履かせているけど、週の半分は漏らしてズボンやシーツを汚して洗濯に追われる日々。
    今のところは弄便はないけどトイレを汚されることがたまにあるし、便まみれになったズボンを履いたままあちこち動き回っていたときには発狂しそうになった。
    母は体調が悪くても病院に行くことを拒み、「お母さん、バカになっちゃって何もわからない。もう死んじゃいたいのよ。」って訴えてくる。
    治療を受けずにこのまま寿命を迎える方がいいのかもな、とも思うけど、何もしなかったら私は見殺しにした酷い娘だと言われてしまうのかな。

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:27 

    >>190
    自分の意思で借金ができない状態になってるから、娘さんの名義で借りるしかないし、相続放棄はできないよ。

    +50

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:44 

    「親の面倒を見るんやで」って…
    わたしにも子どもがいるけど子どもに自分の介護なんて絶対にやらせたくないわ

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/19(木) 18:05:21 

    家が便まみれって認知症が結構進んでると思うんだけど、それで要介護2なの?

    優先的に特老に入れるレベルだと思うんだけど?

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/19(木) 18:05:30 

    >>394
    年齢で決めるというより一人で排泄・入浴・食事か出来なくなったら…とか。

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/19(木) 18:05:33 

    >>275
    別世帯なら逃げやすいと思う。連絡来る度に「そんな奴(親のこと)知らん」で速攻電話切る。役所の話を聞かない。面倒は見ないという姿勢を貫けば、役所が動いて適当になんとかしてくれると聞いたことある。まだやったことないから、実際のことはわからないけど。

    +84

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/19(木) 18:05:45 

    >>400
    いつまでたっても家を出ないからこうなるんだろうね

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:04 

    >>292
    うちの親私が生まれる前に死んで欲しかった

    +14

    -7

  • 416. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:38 

    >>360
    毒親育ちか何かなの?おめでとうって…さすがにないよ、失礼過ぎる…

    +37

    -6

  • 417. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:42 

    ばあちゃん大好きだし可愛かったから介護は苦じゃなかったけど親はまた違う目線なんだろうな
    親はよくも悪くもよくわかるというか

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:46 

    >>387
    なんのために?

    職員側だけど、家に帰らずずっと
    ジジババと寝泊りなんて想像しただけでうんざりする

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:57 

    >>65
    ハコを作るのは簡単だけど、介護職に就きたい人がいないからね。ご存知の通り待遇悪いし知らない人からもバカにされる職業。元特養介護職より。

    +69

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:02 

    >>401
    施設で歓迎w
    私がいたところではどこも生保は敬遠されてましたよ
    そもそも金銭管理できない言っても聞かない手がかかる人が多かったから

    +34

    -6

  • 421. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:12 

    >>28
    余り物同士の晩婚
    育ちも貧しくまともな教育されず低学歴の極貧
    子どもまで行き遅れにして雁字搦め
    色々凄いし大変だね

    +134

    -44

  • 422. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:17 

    >>281
    マジで?
    役所とかから連絡来たら「子供の頃に虐待されていたから」と言おうかな

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:18 

    >>7
    お金もだけど、
    ここまでの状態で介護認定が3にならず、申請しても無理だと言われちゃうんだね
    歩けるしトイレ行ったりするっちゃするけど、人としての生活なりたってないのに、
    介護してる側が入院になりそう

    +234

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:39 

    >>395
    金銭面での援助ができるなら仕送りして施設に入ってもらうとか

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:40 

    税金とるなら福祉に使ってよ
    安心した老後にして欲しい

    世の中には、子供がどうにかしてくれると考えているクズな親もいるからね

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:41 

    >>70
    うちの親もお金も年金もないのに自宅介護はもう無理だから施設探して下さいって言われた時に頭真っ白になったよ。(持病があるから施設のお世話になる前にお迎えが来ると思ってた)僅かばかりの貯金なんてすぐに潰えるだろうし、自宅を売却してそれでもお金が足りなくなるくらい長生きしたらどうしようって頭抱えた。結局、施設探している間に急変して亡くなってしまったけど、正直ホッとしたよ。

    +118

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:41 

    >>17
    ホントだよ。冷蔵庫に使用済みオムツが入ってた時は絶望したわ

    +271

    -3

  • 428. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:52 

    食べられなくなったらさようならでいいよね。
    胃ろうや気管切開は本人にとっても辛いよね。

    +23

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:53 

    家の外で1回でも徘徊してくれたら一気にレベル上がって施設に入れるんだけどね
    そこに行くまでが大変だよね

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:02 

    >>395
    ケアマネ付けてヘルパーに週に何度か通ってもらうかな
    ちょっとしたことで連絡来るから面倒だけどね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:12 

    >>387
    数年で死なない可能性大!

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:13 

    >>17
    これおかしいよね

    知人の家の70代の親御さんなんて
    自分は鬱で寝たきりだ!って主張して
    本当は歩けたりするのに特養入れたとか聞いた
    どうなってるのか

    +206

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:22 

    >>197
    施設反対する人達って自分達でマジで介護やってみろよって思う。親戚の家で認知になった人が出た時に20年近く東京に出て帰ってこなかった娘が施設入り反対してたの見た時はそこに愛情や可哀想って感情があってもただの身勝手だと思ったわ。

    +172

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:48 

    >>233
    何なら旦那が高収入なら、そのうちの数万をへそくりしておいてそこから捻出すればいいしね

    +7

    -5

  • 435. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:52 

    >>195
    役所で手続きできますよ
    親が死亡後警察から連絡来るけど、対応しないことを伝えてすぐに役所行った
    後がどうなったとかは知りません
    調べたら似た感じの内容あるので無理ではないと思います

    +99

    -2

  • 436. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:16 

    >>407
    こういう親子のためにこの世は存在してるんだろうな
    良い意味でね
    周りの人を幸せに出来る人達

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:19 

    >>387
    終わりがあるから仕事としてやれるのよ
    抜け出せないなんて大変

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:32 

    >>124
    子供、孫がいるから、いつまでも元気でじゃないんだね。迷惑かけたくないから早く死にたいなんだね。

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:32 

    >>8
    母親(56歳)が介護士してるけど、職員がいなさすぎてめちゃくちゃ出勤させられてる
    そんなに給料も良くないみたいだし

    +170

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:39 

    >>387
    入所者が風邪ひいたり喧嘩して怪我するたびに海保よんでヘリで病院運ぶのか?

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:46 

    遠方に住んでる義母が義祖父の介護してるけど、電話とLINEでの愚痴が辛い
    大変だからと夫も私も頑張って聞いてるけど働いてるし子育てしてるしこっちも本当に気持ちに余裕がないから参ってる
    お金はあるはずだから施設に入れたらいいのにと思うけど高いからと入れたくないという
    最近は会いに行くと義祖父も早く死にたいとか言い出してるしもうどうしたらいいのか…

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:53 

    >>387
    利用料金は最低限の金額でなんでビッグビジネスなの?
    そんなボランティアみたいなこと誰もやらんわ

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/19(木) 18:10:00 

    >>275
    生きている間は無視を続ける。親が死亡後警察から連絡来るけど、対応しないことを伝えてすぐに役所行って手続きしたら何もなかったです
    後がどうなったとかは知りません
    調べたら似た感じの内容あるので無理ではないと思います

    +32

    -2

  • 444. 匿名 2023/10/19(木) 18:10:10 

    >>404
    パンチ、キック、噛み付く人もいるからね

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/19(木) 18:10:55 

    >>430
    ヘルパーだってパンパンで希望の曜日探すのも一苦労だよ

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/19(木) 18:10:56 

    >>281
    一緒に住んでたらわからないけど、別世帯なら大丈夫ですよ

    +37

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:12 

    自力で生活出来なくなったら安楽死させて欲しいな。お互いにその方がいいよ。

    消えたいって気持ち分かる。

    我が家は息子が最重度自閉症で強度行動障害持ち。
    子育てよりも介護に近い。

    うちはうんちお風呂でしてしまうことが多くて、掃除するの辛いし悲しくなるよ。昔はうんちしたおしりを手で拭って壁に塗ってた時期もあった。(小学低学年辺りまで)

    認知症って、脱走もする人、食べたのを忘れてひたすらなんでも食べるイメージもある。息子もそういうところがあるからあちこち南京錠つけてるよ。

    明日は我が身だし、なんなら息子がいるうちに親の介護とかなったら消えたいや。

    +33

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:33 

    介護って絶対しないといけないの?
    縁切った毒親の世話とか絶対にしたくないんだけど

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:34 

    >>71
    それはまだ健康だからだよ…
    一部の人がお金でなんとかなるってだけ
    ただの通院とかなら付き添いサービス頼めばいいけど、施設と病院の行ったり来たりや頻繁な病院への呼び出しがあると普通に働くのも難しくなるよ

    +32

    -3

  • 450. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:53 

    子供や孫に看取られて死にたいとかお花畑なこといまだに言ってる人いるよね

    +36

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:55 

    >>424
    仕送り程度で施設なんて入れんだろ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/19(木) 18:11:56 

    >>11
    主治医によってはすぐ出してくれますよ。家族同意ならいいと思う。
    普通の人でも眠れない時はイライラしたりぼーっと日中過ごしてしまったりするから。
    ただ、原因を探るのも私たちの仕事なのでただ眠らないだけの情報だけじゃなく色んな情報を頂けたら有難いです。

    +136

    -2

  • 453. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:07 

    >>422
    別世帯ですか?なら無視で大丈夫です
    親が死亡後警察から連絡来ますが、引き取るつもりはないことを伝えてすぐに役所にて手続きしましょう

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:08 

    >>17
    動ければどんな状態でもいいっていうのがおかしい

    +164

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:25 

    >>315
    代理人の方には誰が依頼するの??
    民生委員さんとか?

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:33 

    >>5
    日本は老人に金かけてる
    自分が知る限り多くの国で介護も施設も非常に高額で庶民は貯金及び家をそこで処分することになる(貯金残して持ち家のまま日本の特養のように安価に施設入ることは想定してない)。ただし、財産なくなってもそのまま居られる。サービスは非常に悪い。
    お金持ち限定の施設はサービスがいいがお金がなくなれば出なければならないって感じ。

    +65

    -4

  • 457. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:43 

    >>446
    別世帯でずっと交流無しなら尚良いね

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/19(木) 18:12:43 

    >>408
    ロング丈の紙パンツは股の伝い漏れが少ないよ
    動くとパッドずれるから完全には防げないけど

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:02 

    >>366
    どんなに美人だったり友だち多くても最期がどんな形になるかはわからないもんね。
    よくガルとかでも夢物語で知人とグループホーム的に住むとか聞くけど本当に夢のような話で、人の最期って本当に恐ろしいほど現実が待ってるよね。

    +73

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:11 

    >>5
    なんならもう高齢者(希望者)は都道府県ごとに一箇所にまとめて自治体で管理してもよいのでは?

    +35

    -1

  • 461. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:12 

    >>413
    逮捕されないならそれやりたい。
    親から逃げてせっかく遠方まで来て平和を手に入れたのに、介護とか絶対イヤ。
    どうしても実家戻れって言われたら自○すると思う。

    +83

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:14 

    >>408
    そんなことないよ!ひどい娘じゃないよ。

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:23 

    >>1
    母親が実の姉の介護生活してたけど
    自力でトイレに行けはするものの
    この人のように便座にきちんと座ってないのか
    拭く時に落ちるのか便器周りに便が落ちてたり
    拭く時に手についてそのまま手洗わず出てきて
    その手で壁伝いに自室に戻ってたんだよね
    帰省すると家中臭くてたまらなかった
    便の匂いの中生活してると気が狂うと母が言ってたし
    帰省してる数時間でさえ耐え難いものだった
    おむつしてもどういうわけかおむつから落としてたりするし
    排泄ひとつでこれだけ苦労するのに生活はそれだけではないし
    認知症介護は本当に大変だよね

    +130

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:27 

    >>451
    なら面倒見たら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:32 

    >>214
    この娘さんは30歳くらいから介護してたんでしょう?
    心の負担が大きすぎるよ…
    これならお金だけ出す方がずっとラクだよ…

    +57

    -2

  • 466. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:43 

    母が70才だけど、人手不足だからと施設辞めないで働いているよ
    自分とそんな変わらない人をみてるわけよね

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:44 

    >>390
    すげ
    体弱い一族からとんでもねぇフィジカルの娘爆誕したんやな
    あなたきっと健康寿命長いわよ

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2023/10/19(木) 18:13:59 

    うちは区分上げるために、日時付きで出来事をメモしてケアマネさんに逐一報告してた
    「こんなことがあったんですよ~」って言うより、「◯月◯日にこんな事がありました、◯月◯日はこんなこともありました」ってちゃんと言った方が良い

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:28 

    高齢出産増えたからこれからかヤングケアラーが増えるだろうね

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:10 

    施設に入っても介護する人は大変よ
    汚すのは二の次で徘徊して事故起こさないように見てなきゃいけないんだもん
    拘束するのもできないし
    そして預けた家族から丁寧に対応しろとクレーム入れられたりする

    +14

    -2

  • 471. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:34 

    当たり前だけどおむつしててもお尻拭いたりしないといけないよね?大人のうんこ想像しただけで無理だ…
    介護してる人本当に凄い尊敬する。

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:39 

    >>415
    毒母に 「毒母がいなかったら人生ぜんぜん違うものになってたと思う」って言ったら「私がいなかったらあなた存在してなかったでしょ」って言われた。
    うん。そうだね。存在したくなかったわ。

    +30

    -4

  • 473. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:43 

    お金持ちの家庭でご家族が施設反対派、独居老人だと毎日ヘルパーいれて、便まみれの部屋の掃除と服の洗濯やらせるよ。
    それって本人にとって本当に良いことかなぁと思う。
    いくらヘルパーさんがやってくれても便臭消えないし、そんな部屋で暮らすなら施設で綺麗な状態で毎日過ごした方が本人のためじゃないかな。

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:50 

    >>336
    私も一人っ子の親で、同じように考えてる
    とにかく娘に迷惑をかけたくない!

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:02 

    >>414

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:28 

    >>7
    自分が施設にはいる金ぐらい稼いどいて欲しい
    子供に出させないで欲しい

    +116

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:35 

    >>12
    母の介護で正にそう思った。大切に育ててくれた親が壊れて行く姿を見るのは辛い。下のお粗相して脱衣所が便だらけになった時は呆然としたし怒りで母を叩き起こしてしまった。拒否が強くて暴言凄いし手も出るしで母を憎いとさえ思った。精神的に限界が来て今は施設でお世話になってるけど、金銭的にきつい。何やっててもお金の事を考えていて自分は何なんだろと思う時ある。

    +230

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:42 

    >>443
    情報ありがとう!今めっちゃ安心した。

    引っ越して番号変えて台帳閲覧制限して完全にシャットアウトしてるんだけど、そうなるまでにも色々あったから今までの面倒事が報われるなら良いわ。

    +20

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:43 

    >>459
    友人のグループホームってそんなに夢かなあ~なんかそういうコメントのが否定的な人が多い気がする
    友だちいない人が多い時間帯だったのかもしれないけど

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:31 

    >>357
    徘徊するタイプの人で認知症、家族の顔も分からないレベルになったら、本人(ボケる前)や家族が安楽死を選択できるようにした方がいいんじゃないかなと思う。じゃないと周囲が病むし、介護の現場も大変すぎるわ。

    周囲を病ませてまで人類は無理に長生きしなくていいと思う、昔はもっと早く死んでたんだから。ヘルパーさんや家族の力を借りながらも、ある程度は自立して生活できる人なら別だけど。

    +70

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:43 

    >>153
    多分子供を育てたこともなさそう。人の世話をする事の大変さが全然想像出来てない。

    +53

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:45 

    捨てれば良いのに
    私の母親は毒親、私は1人っ子、独身、母親が未婚の母だから父親や父方の親族無し、親戚付き合いもなし
    1人っ子だけど母親なんか捨ててるから介護なろうが死のうが関わる気なし
    死んだら期間内に相続放棄かなんかするか家だけ貰うか

    介護して貰える権利はエントリー条件満たしたら貰えるポイントみたいなもん
    産んだだけは親と言わない

    +6

    -5

  • 483. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:03 

    うちの父親が75歳で初期認知症。
    ただでさえ頑固なのに和にかけてひどくなってきてる。
    この先もっと症状が進んでこの方の様な状態になったりするのではないかとハラハラしてる。
    もう既に母は精神的に疲れてきている。

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:20 

    >>1
    家の中が便まみれ…トイレ床一面が尿まみれでも掃除大変だったけど便まみれは無理だぁ

    +72

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:23 

    上で客船みたいな話出てたけど
    県に1つくらいで姥捨て町とかなら作れるんじゃないかな?

    中でのんびり暮らせて、病院も中にあって
    食べられなくなったら尊厳死
    痛みとか出てきたら緩和ケアとか。
    家族も好きな時に面会できるとか。無理かな?

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:39 

    >>326
    とはいえわざと不摂生しても変な病気になって家族に迷惑掛けるしなあ…

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:47 

    かなり悲惨な状態なのに要介護2はやばくね?
    4くらいでしょうよ。特養入れるレベル。
    他人事じゃないだけに、ものすごく苛立ちや不安を感じる。

    +22

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:55 

    >>420
    ガルちゃんだからねw
    話半分に聞かなきゃ駄目よ
    ここは生保推しであふれてる

    +13

    -7

  • 489. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:11 

    風間トオルの小学生時代の話を思い出した

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:38 

    >>214
    逃げるというか、介護始まったの15年前だと妹31姉34だから姉の方は普通に結婚してて手のかかる歳の子がいたんだと思うわ
    姉49歳じゃ世代的に自分のお小遣いがっつり確保出来る共働き女性ではないから、仕送り額も期待できないけど、それも仕方ない

    +32

    -3

  • 491. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:40 

    >>408
    わかるよ。私も通院付き添って毎日薬飲ませて。これやらなかったら◯ぬかな…って思うことあった。

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:42 

    >>420
    ほんとに働いてた?
    金銭管理する必要ないよ。国に直接請求だから。

    +23

    -5

  • 493. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:47 

    >>450
    ここだとよく独身だと老後どうするのかとか誰に面倒見てもらうのかとか言う子持ちめっちゃ多いし、みんな子供に面倒見てもらう気まんまんだよね

    +27

    -3

  • 494. 匿名 2023/10/19(木) 18:19:49 

    >>36
    子供いて金がない方がよっぽど不幸。子供がね。

    +75

    -3

  • 495. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:13 

    >>468
    なるほど。
    ちゃんとメモして証拠のように残しておくことが大切なんだね。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:36 

    うちは父方・母方の祖父母とも、元気なうちにほとんど病みつくことなく亡くなった。私が高校生ぐらいだから十分思い出もあるし、今でも私の中では余生を自由に楽しみながら穏やかに暮らしてるおじいちゃんおばあちゃんのままだから、大好きでいられる。
    何なら愛犬も15歳で、まったく人間に世話をかけずに亡くなった。みんな早死にでもなく、ちょうどいいぐらいでパッといなくなるから名残惜しさだけが残って、いい思い出しか残らない。
    だからこそ、自分の親と夫の親の介護が心配。今まで介護が必要な人が周りにいなかったから全然慣れてないし、予想もできてない。先を考えたら怖い。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:40 

    自分の子供に介護させてる親って当たり前だと思ってる。
    むしろ当たり前だから老後資金を貯める努力を怠った

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:01 

    >>471
    だから毒親なんか捨てれば良いんだよ
    携帯も教えなくて良いし、そもそも結婚しようが引っ越ししようが教えなくて良いんだよ
    それが出来ずまだ関わってるなら自業自得

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:04 

    >>478
    これわかりやすかったのでおすすめです
    介護じゃなくて亡くなった後の対応ですが
    DVにギャンブル、家族をかえりみなかった父が死亡…喪主をバックれた息子の体験談に考えさせられる | ツイナビ
    DVにギャンブル、家族をかえりみなかった父が死亡…喪主をバックれた息子の体験談に考えさせられる | ツイナビtwinavi.jp

    Twitterで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するツイナビ。 尾添 椿/『そんな親、捨てていいよ。』発売中 (@ozoekkk)さんの投稿が話題になっている。 (アカウント名に含まれる環境依存文字・絵文字は反映されない場合もあります) 二度と会い...

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:07 

    >>475
    家出てたらそっちには帰れないんでって言っとけば終わる

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。