ガールズちゃんねる

貯金1000万じゃ安心できなくないですか?(子育て世帯)

1008コメント2023/11/05(日) 17:45

  • 501. 匿名 2023/10/19(木) 17:05:54 

    >>7
    金欲しいだけのやつが産んで殺すでしょ

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2023/10/19(木) 17:07:09 

    >>452
    なるほど!回答ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2023/10/19(木) 17:08:10 

    >>456
    建設コストがねぇ。3割増しとかだからね。
    高騰してるんだと思うよ。

    私もSUUMOやカチタス(中古マンションやリフォーム戸建て)とかみるのが趣味ですよ。+大島てると破産者マップ。いい投資物件はないか?チェックしてるよ。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/10/19(木) 17:08:48 

    >>460
    ペアローンだと建築中の看板に夫婦連名になりますか?
    別に関係ないんですか?

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/19(木) 17:08:59 

    てか、33歳なんだけど
    貯金300万だけど大丈夫かな…
    まじで一瞬でなくなるよね

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/19(木) 17:09:15 

    >>387
    1000万はあるってだけで、具体的な金額はわからないよ。生活ぶりからそれ以上あるのか、田舎だから昔からの家をリフォームしてる人もいるから家賃とかローンゼロなのかもね。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/19(木) 17:10:23 

    >>494
    うちもです涙

    ローン組むのも年齢的に崖っぷち、子供も上の子大きくなって来てるから、時期的には今考えないとなんですが…高すぎて困ったなぁー!!!て思ってます💦

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:28 

    >>370
    区によっては4割超え

    +2

    -4

  • 509. 匿名 2023/10/19(木) 17:17:11 

    >>6
    学資保険は今やっても意味ないよー
    ガルって学資保険やっとけば安心!みたいな人多いよね。

    +20

    -12

  • 510. 匿名 2023/10/19(木) 17:19:00 

    最近本当に物が高い。コンビニで自分と子供のおやつ買っただけで軽く1000円超えた

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:11 

    >>29
    えー、みんなそんなに貯めてる?
    20代の独身の頃なんて私も夫もあればあるだけ使ってたわ…。
    今やっと1,000万貯まって子供1人だけど何とかなるっしょって思ってるw

    +59

    -4

  • 512. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:25 

    >>410
    私もまだ小さいけど子供3人。働こうかなーと思っても長期休みに子供の勉強見てあげられないのが嫌でやっぱりやめようかなの繰り返しで迷う
    って言うのを別トピで書いたら
    専業で子供の勉強ずっと見てあげてたから良い大学行けて悔いないって返信きてそういうの見るとやっぱりその方が良いのかなとも思うし、でもお金も大事だしって本当に迷う。私は薬剤師資格あるからいつ復帰しても貰える年収はある程度決まってるから余計に迷う。

    +10

    -2

  • 513. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:45 

    >>1
    家のローン完済。子育て終わって預金が3千万(預金以外の資産は別途)夫が定年迄後、15年の50歳。
    不安ないよ。多分私は持病で長生きできないから夫の老後資金があればいいかなと。

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:12 

    >>1
    国立文系で今年は年間54万程度の学費だった。一人暮らしに月10万仕送り中。今年入学だったけど入試関連やパソコンやら家具家電等の購入やら大学生協に入るなどなどで追加でなんだかんだで100万はかかったよ。我が家も子どもが大学生になるまでに1人当たり1000万円を目標に貯めてて、貯めといて本当に良かったと思う。住居は戸建てを買ったけれど、会社の住宅手当をもらいながら賃貸のままでも良かったのかなと思いはする。その分貯めて、子どもらが独立してから夫婦2人用のこじんまりした平屋でも建てるか中古をリノベするかの方が良かったのではと。子どもが自立した後は一気に老後資金を貯めなきゃね。

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2023/10/19(木) 17:22:37 

    >>399
    これからどんどん上がるって意見も見るし、でも人口減ってくなら安くなりそうな気もするよね。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:30 

    >>289
    世帯年収いくらなの?
    ローン通るならフルローンもありじゃないかな?
    東京なら何かあれば最悪売却できそう。
    (仮に中古でも立地は検討した方がいい。)

    まだ、先の話だとは思いますが、お子さんたちの進学先は東京なら通学圏に沢山大学などありますよね?学力に合わせて選べると思うので、学費と交通費のみで一人暮らしの費用は発生しない可能性が高いと思うので仕送りをしない分、安上がりになるかと思いますよ。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:57 

    子ども2人(未就学児)
    4000万貯めたけど貯金500万の時と生活は一切変わらない。値引シール大好き。いくら貯めたら値引なしの商品を迷わず買えるのだろう。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:00 

    >>468
    会社の家賃補助がどれくらい出るかにもよるね。家買っても補助出るならそれが1番良いけど。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/19(木) 17:26:27 

    私は70歳の時点で1億円の資産を作る覚悟が必要だと思ってる。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/19(木) 17:28:27 

    >>488
    わたしは奨学金借りて大学行ったけど毒親だとか全然思ってない。奨学金かりずに行った人は羨ましいけどね。奨学金借りなかったからそもそも大学行けなかったからその方が毒親って思うかも。奨学金借りて辛かった人は子供にはしなかったら良いだけだと思う。

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:57 

    >>512
    私も子供の勉強見てあげようと思ってましたが、小学生の子供から切実に働いてほしいと言われて復職決めました。
    親が教えて上手くいくケースもあるかもしれませんが、子供はそれを望んでない場合もあります。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:43 

    >>281
    今の高校生が乳幼児期は、子育て支援は今ほどなかったよ。幼児保育代は全て有料。保育園幼稚園卒園まで全部支払い。世代収入によっては高額だったよ。
    医療費も小学生から有料。持病持ちの子ども数人いたら本当にお金かかってるよ。
    今乳幼児育ててる人より苦労多いよ、金銭的に。

    +19

    -2

  • 523. 匿名 2023/10/19(木) 17:36:54 

    >>517
    うちは高校生子供1人で約3000万円貯めたけど、特殊な学部を希望しているため貯めた分は大学費用で吹っ飛ぶんだろうなと日々節約に勤しんでいるよ。
    魚や肉は夕方買いに行って絶対に定価では買わないし、外食や旅行も極力控えている。
    子供が就職したらやっと肩の荷が下りるかな。

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2023/10/19(木) 17:39:43 

    1000万までは貯めるの時間かかりました。
    でも1000万貯めたら運用できる余裕ができ、iDeCo、NISA、ジュニアNISAに分配投資してます!現金だけより増えるスピードあがりました!国民年金追納したり。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:31 

    賃貸住まい、車とかブランド品とか売ってお金になる資産がなくて
    貯金・貯蓄型保険(学資保険含む)・投資全部ひっくるめた世帯合計の資産が1000万以下の人ってどれくらいいます...????

    マイホーム持ってる人は資産だと思うので住宅ローンがあっても相殺できるので
    賃貸とか社宅とか、売れるものがない人

    いませんか...????涙

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:37 

    >>512
    いや、賢い子は親に勉強見てもらわずとも、自分でしっかり自主学習できると思う。
    うちは子供がそこそこ賢いけど、小学校から1回も勉強見たことないよ。
    今高校生でこの前定期テストの問題文見せてもらったけど、全くわからなかった。

    +11

    -3

  • 527. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:41 

    >>505
    一昔まえならよかったと思う。,これだけ円が紙くず化した今は

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/10/19(木) 17:44:38 

    >>21
    うちなんて車自体無いよ

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/19(木) 17:47:43 

    >>139
    100万もないって本当に何もないの?
    それは怖くない?

    +11

    -6

  • 530. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:39 

    >>521
    そうなんですね。3人とも同じ意見だと良いけどバラバラになりそうです。とりあえず今の所は3人とも自分で習い事行ったり、塾行けるようになるまでは専業かできてもパートになりそうですね。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:20 

    >>451
    親の年収超えられないなら世代を経るごとに先細りしかないってこと?じゃあ人類はは衰退の一途?
    私は親より稼いだし資産も多いと思う
    兄弟でも全然違うし当てにならないな

    +19

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/19(木) 17:50:34 

    >>4
    貰っても古いでしょ?リフォームも数千万いるよねー、

    +18

    -1

  • 533. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:58 

    >>139
    どちらにお住まいですか?
    お子さんの欲しいおもちゃや学校で流行っててみんな持ってる物とか買ってあげれてますか??

    +3

    -7

  • 534. 匿名 2023/10/19(木) 17:52:27 

    >>512
    薬剤師さんなんですね。
    実は息子が目指しているんですが、女性の職場というイメージがあるのですが、男性はやはり少ない感じですかね。
    国立薬学部を目指して勉強中ですが、河合の全統模試だと同学部希望者が700人になっていて…。
    やはりかなり狭き門ですよね。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:36 

    >>8
    学資保険加入して3年後に旦那亡くなって、残りの支払いチャラ。
    お金は何歳でも引き出せるよ。
    保険の担当者がベテランさんだったけど
    学資保険で旦那亡くなった後の手続きするの初めてって言ってたからそんなにないんだろうけどね。
    もしものためよ。

    +26

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/19(木) 17:57:00 

    >>499
    私立医学部同時は大変ね
    姉の家は開業医だけれど、3人同時に私立医学部だった年はさすがに顔が青ざめていたもの

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/19(木) 17:58:04 

    >>82
    子供3人居て世帯収入ってことは母親も働いてるってこと素直に感心する。

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2023/10/19(木) 17:58:30 

    >>16
    実家ガチャあるよね。うちはどちらの実家も資産と言うほどの物ないけど、年金と貯金で不自由のない暮らししてくれてるだけでありがたいと思う。親の年金や貯金が少なくて毎月援助してる家庭もちょいちょい聞くし。。

    +60

    -2

  • 539. 匿名 2023/10/19(木) 17:58:43 

    >>528
    車が必要ない地域なら問題ないよ
    車乗らざるをえないから乗ってるけど税金も車検も保険もガソリン代もキツい

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/19(木) 17:59:23 

    >>537
    確かに。扶養内の人も多いけどそれでも大変だよね。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:13 

    >>526
    上2人はそんな感じですけど、1番下は今のところまだだめそうですね。でもまだ小さいので問題集選びや学習プランは私が考えないとですね。
    とりあえずいつでもパート、正社員どちらでもすぐ復帰できると思うので子供達の様子見ながらできそうなら働こうと思います。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/19(木) 18:00:49 

    >>499
    大変ですね!医学部合格できて凄いな。

    たまに、医学部大学生や若い医師が女性関係などで逮捕されるニュースとかみるけど、親の立場を考えるとやりきれない気持ちになる。。

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:44 

    >>79
    歯学部だけど奨学金借りてる人なんて見たことない
    20代なんて給料安いし遊びたい時期なのに可哀想

    +5

    -14

  • 544. 匿名 2023/10/19(木) 18:02:03 

    私シングルマザーだよ、終わってるよね

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/10/19(木) 18:04:23 

    >>538
    義実家ガチャもある。
    兄の嫁実家が金無いからこっちタカってきてて迷惑。
    安定の奨学金持ち。
    すまなそうにタカるんならまだしもコンプレックスの裏返しか知らんけど、なんか偉そうだから腹立つ。うちの親とか私のことあらさまにバカにしてマウントとってくるくせに財布出すふりすらしないからマジで顔合わせたく無い。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:12 

    >>31
    公務員ですが本当に辞めないですね
    違うところを辞めてくる人はいますが…

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/19(木) 18:07:18 

    >>186
    大学進学を考えてなければ塾もいらないしオール公立で楽勝だと思う

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2023/10/19(木) 18:08:18 

    >>3
    同じ人がいて安心した
    心が死にそう

    +63

    -1

  • 549. 匿名 2023/10/19(木) 18:10:59 

    >>534
    私は国立薬学卒でしたが私の学年は男性半分くらいいました。
    ですが1学年下は7割女性と聞いた覚えがあるので
    全体では女性の方が多いと思います。ちなみに6年制です。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/10/19(木) 18:14:19 

    >>544
    私もシングルマザーだけど婚姻時の方が終わってたよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/19(木) 18:15:40 

    >>1
    子供一人大学生、都内
    貯金3千万ですが、心配です

    +12

    -4

  • 552. 匿名 2023/10/19(木) 18:16:06 

    >>3
    分かる
    例えて言うならテストで60点の時に近くの人が「89点しかとれなかった〜」と大声で言い出した時みたい

    +117

    -1

  • 553. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:06 

    そりゃ不安だけど、ないけど生活してる人たくさんいるからね
    ほんとしんどいわ

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:17 

    >>539
    車社会と言われる地域ですが自転車で頑張ってます

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:45 

    >>81
    うちも、300万一括でかった

    7年目だけどまだまだ乗れそう
    20年目標にしてる

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:00 

    >>72
    教育費に多額のお金かける意味はないとうちは思っているから、必要なものを吟味してから課金しているよ。
    一応1人1000万は学費として持ってる。

    +6

    -2

  • 557. 匿名 2023/10/19(木) 18:21:54 

    >>21
    中古車はローンはよくないね、新車残クレなら色々サービスで一括より優遇してくれたりあるけどね

    +10

    -4

  • 558. 匿名 2023/10/19(木) 18:29:26 

    1000万は不安だね
     
    旦那が60歳の時点で、ローンなし、貯金5000万 投資は続けるって形にしようとおもってます。


    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/19(木) 18:29:50 

    >>516
    いま激務の夫一馬力で900万です
    子供がもう少し大きくなってから働きにでようと思っています

    本当は注文が欲しくて頭金貯めてましたが土地建物ともに値上がりしたので建売を検討してますが
    金利は上がるし
    建売だと来年からは住宅ローン控除もなくなるしで
    八方ふさがりです

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/10/19(木) 18:33:52 

    夫婦それぞれ独身時代の貯金が1000万ずつ
    子供は私立の大学院まで行かせられるくらい貯めてる
    あとは家族としての貯金も1000万弱
    でも子どもが海外留学したいとか理系に進みたいならキツくなる
    まだまだ節約生活は続くわ

    +6

    -2

  • 561. 匿名 2023/10/19(木) 18:34:46 

    >>315
    こういうお家が羨ましい。うちは毒親なので、借金しかない…相続放棄一択です。

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2023/10/19(木) 18:35:13 

    >>498
    そうだと思う
    このトピに来てる親の中にも、自分が努力してこなかった結果や運が今の現状なのに、実家が金持ちなら親(祖父母)が金出してくれるのにと親のせいにしてる人がいるしね
    自分の子だろう?成人なら自分の責任で産めよと思うわ

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2023/10/19(木) 18:37:06 

    >>286
    なくならないと思うよ。なくしたら、今貰ってる高齢女性達も貰うなって話になるからね。

    +13

    -3

  • 564. 匿名 2023/10/19(木) 18:43:56 

    >>525
    子供が5年生くらいから本格的に貯金始めて、1100万貯めたよ。ガルでは叩かれるけど、自分の服や子供が小さいうちの服や雑貨はフリマのみ。
    化粧品はちふれ。自分の被服費は1年で3000円以下など節約しまくったよ。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2023/10/19(木) 18:47:03 

    >>551
    貯金3千万あって何が心配なの…

    +9

    -7

  • 566. 匿名 2023/10/19(木) 18:54:21 

    >>508
    一番多い区でも4割台なんだから当たり前なんかじゃないわな

    +19

    -2

  • 567. 匿名 2023/10/19(木) 18:54:52 

    >>551
    もう大学生なら卒業後は貯金増える一方じゃん

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/19(木) 18:59:05 

    >>533
    働いてるから、その分を貯金ではなく生活費として回してる感じだから
    必要なものや欲しいものは買ってあげられてる。逆に買いすぎてるから貯金できないのかも😅

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2023/10/19(木) 19:00:16 

    >>190
    親にとられるんですよ

    +23

    -0

  • 570. 匿名 2023/10/19(木) 19:02:45 

    >>565
    老後少なくても一人二千万なので定年までには夫婦二人分の五千万ないと全く足りないと思ってます

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/19(木) 19:08:45 

    >>3
    そんなコメントしてガルちゃんやるなら資格の勉強するか副業しなよ

    +1

    -7

  • 572. 匿名 2023/10/19(木) 19:10:01 

    >>29
    独身だけど1000万じゃ全然不安だな
    老後だけで2000万とか言うなら、それだけじゃ到底足りないって感じちゃう

    +24

    -1

  • 573. 匿名 2023/10/19(木) 19:10:48 

    >>570
    もう退職金でクリアじゃない?

    +1

    -5

  • 574. 匿名 2023/10/19(木) 19:11:01 

    >>511
    給与が高ければまだこれからって希望があるけど…

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2023/10/19(木) 19:13:11 

    老後は最低でも1億円貯めるつもりでいる

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2023/10/19(木) 19:14:11 

    >>138
    多いよ。娘の高校の担任はほぼほとんどが借りるって言ってたよ。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2023/10/19(木) 19:15:42 

    >>428
    今の20代30代が老後迎える頃には円の価値も紙切れになってそう。。

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2023/10/19(木) 19:17:16 

    >>12
    二世帯だから、要所要所で援助してくれる
    ありがたや〜

    +4

    -3

  • 579. 匿名 2023/10/19(木) 19:17:44 

    >>557
    コロナ禍になってすぐ見通しが悪くなったので新車で買った車を売ってグレードの良い中古車を一括で買って、手元に残ったお金を投資に回した。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/19(木) 19:18:17 

    もっと切り詰めないとなと思うものの、楽しみがないと仕事頑張れないので美容被服費家族旅行やらに使っちゃいます

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2023/10/19(木) 19:18:58 

    >>575
    月いくら貯めてますか?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/10/19(木) 19:20:55 

    >>496
    自宅から国立が親としてはいちばん助かる。
    うちの息子は只今浪人中。予備校代+交通費で150万かかってる。これは想定外の出費。しかもあまり成績上がって無い...。
    泣きたい(T_T)

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/19(木) 19:21:24 

    >>581
    月30〜40万円、年間400〜500万円です。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2023/10/19(木) 19:22:37 

    >>76
    ずっと賃貸の人とか凄いわ
    60代70代になるとそもそも借りれんくなるんやが

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2023/10/19(木) 19:24:45 

    >>321
    老後を過ごす事=不安ばかり... ではなく、のんびり過ごせる幸せな自由時間みたいに気楽に捉えられると変わってくるのにね。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/10/19(木) 19:26:58 

    >>583
    凄い。そんなに貯められるお金すらない私からすると羨ましい限りです。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2023/10/19(木) 19:27:10 

    >>549
    年によってやはり偏りがあるんですね。
    息子は頑張って国立目指すと言ってるんですが、国立の薬学部は偏差値も高く倍率も高いため、厳しい戦いになりそうです💦
    549さんは国立薬学部卒業されているとの事で、本当に凄いです✨
    なんとか息子にも頑張ってもらいたいものです。
    教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/19(木) 19:28:30 

    >>575
    1億あったら高配当株買って配当金だけで暮らせるよね。目指したいけど無理だわ~

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/19(木) 19:29:45 

    >>551
    5千万でも老後30年分と考えたら月々15万ないもんね。もちろん年金もあるけど贅沢をできる金額ではないよね。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2023/10/19(木) 19:30:03 

    貯金1000万円あったら私、ちょー安心する
    我が家の貯金額の桁が違いすぎる

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/19(木) 19:36:07 

    >>552
    うまい
    わかりやすいw

    +41

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/19(木) 19:36:07 

    え?
    安定高給で働いているから、貯金(ストック)よりも収入(フロー)が途切れないことの方を重視してるよ
    貯金は1000万は超えてるけど、一年分の年収にしかならん

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2023/10/19(木) 19:38:01 

    >>19
    1馬力でやっと400万円だよ…しかももうすぐ受験で学費で消える見込み
    巣立った後は貯金ゼロからスタートか。。
    お先真っ暗だわ

    +28

    -2

  • 594. 匿名 2023/10/19(木) 19:39:13 

    旦那の直属の上司が年収1200万の一馬力。
    子供二人、それぞれ一人暮らし国立大らしいけど、めっちゃきついって言ってた。
    そんな事言ったら我が家は二馬力で上司の年収よりちょい低いんですけどって思ったわ

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/19(木) 19:40:42 

    車、家、学歴
    こだわりすぎなければ
    そんなカツカツにならなさそうだけどな

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/19(木) 19:42:01 

    >>163
    見に行って欲しいもの見つけたら買わないで帰ってきてメルカリで同じの安く出してる人探して買ってる

    +31

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/19(木) 19:45:43 

    >>560
    理系は高い!と言うけど、倍もしないよ
    ガルちゃんは大学行けなかった人が多いから大学に対してすごく大層なイメージを抱いてる

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2023/10/19(木) 19:46:08 

    >>447
    そう思います

    割り勘トピで働いてるというだけでマイナスつけられてる気がするけど、出産子育てを経ても二馬力で頑張って働きたいな

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2023/10/19(木) 19:46:54 

    心配になる満足するレベルが人それぞれだね。
    でも幸せじゃないネガティブな人が多すぎない?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/19(木) 19:46:58 

    >>573
    退職金は好きなことに使いたいので入れてないです

    +1

    -5

  • 601. 匿名 2023/10/19(木) 19:48:08 

    >>25
    20代夫婦で共働きなのに貯金18万円くらいでーす
    子供2人.田舎なので車2台
    収入は手取りで夫28万、私15万前後
    20歳から貧乏義実家に援助してて借金の立て替えもして、車も買ってあげて、カツカツでやってたら夫婦で大病して2年間無職みたいなもんだった
    義実家は援助額総額400万近くにに文句つけたから絶縁したけど
    1回貯金崩すと貯まらない
    今年は車検2台とタイヤ交換重なって35万とんだばかり
    保険ガチガチにかけてるからなんとかなると思いたい

    +115

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/19(木) 19:49:15 

    >>19
    3億くらい欲しいわ

    +4

    -2

  • 603. 匿名 2023/10/19(木) 19:53:17 

    >>315
    そんなの最初からアテにするもんじゃなくない?
    いつまでも元気で長生きしてほしいと思うのが普通。
    私の感覚がズレてるのか?

    +14

    -1

  • 604. 匿名 2023/10/19(木) 19:53:43 

    >>19
    わたしも定年…と言うか働けなくなるまでに一億ないと不安。50歳までに5000万の目処はあるけど、そこからが難しいと思う。というか親が貯金ないとか言いつつ贅沢してて、自分は教育費はけちってないけど、自分のことになんか何も使わなくてたまに虚しくなる。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/19(木) 19:54:28 

    >>583
    すごい…
    うちなんて子供手当合わせても年間350万しか収入ないよ

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/19(木) 19:55:12 

    なんとかなるんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2023/10/19(木) 19:56:30 

    >>3

    同感です。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/19(木) 19:58:03 

    >>19
    うちも収入が多いけど支出が多いから結局1億くらいしか貯まらなさそう
    本当は2億はほしい

    +7

    -5

  • 609. 匿名 2023/10/19(木) 19:59:26 

    >>583
    うちと同じだ
    本音は1000万くらい貯金したいけど、なんだかんだで支出が多いんだよね

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/19(木) 20:02:41 

    >>376
    フルタイムで働いていた期間もあるし、扶養内のパートだったこともあります
    今は業務委託受けている個人事業主

    普段の生活費、学費なんかは全て夫が出していますが、住宅ローンの頭金や繰上げ返済、車を購入するときに私もお金を出していました

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/19(木) 20:03:02 

    東京都内賃貸住み。旦那30。年収650。自分医療の資格持ち。子供1人。車とかもってません。
    東京に家を高すぎもてまません。貯金とかめどたてれません。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:35 

    >>3
    わかる
    現実逃避したい

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:03 

    こういうのっていつまでに貯金するのが正解なの?
    子どもが大きくなるにつれて毎月の出費がかさんで貯金してられないんだよ…

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/10/19(木) 20:07:51 

    >>1
    そりゃあ不安だよ
    貯金2000万超えてるけど節約して正社員共働きだよ
    子供が自立したら旦那と新婚旅行で行ったスペインに行くのが夢

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:09 

    >>7
    それなら1000万分子供に掛かる金を無償化にしてほしい。現金給付はろくなことにならない。

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/19(木) 20:11:17 

    >>4
    兄弟が何人かいたら?

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/19(木) 20:12:04 

    ●貯蓄ゼロ世帯比
    (2017年)
    20代61%、30代40%、40代46%、50代43%、60代37%
    (2012年)
    20代39%、30代32%、40代34%、50代32%、60代27%



    ●貯蓄分布(2022)50代世帯階層/約97万世帯
    ~100万円:10万世帯
    100~300:11万世帯(300以下15%) 
    300~500:10万  
    500~800:11万 (800以下43%)
    800~1000:6万 (1000以下45%) 
    1000~1600:18万
    1600~2000:7万(2000以下71%)
    2000~3000:11万(3000以下83%)
    3000~4000:6万(4000以下89%)
    4000~:11万世帯(※4000以上11%】



    ●年収分布(2022)額面
    ~100:男4%、女15%
    100~:男7%、女23%
    200~:男11%、女21%  300以下:男22%、女60%
    300~:男17%、女17%  400以下:男40%、女77%
    400~:男17%、女11%  500以下:男57%、女88%
    500~:男13%、女6%  600以下:男70%、女94%
    600~800:男16%、女4%  800以下:男86%、女98%
    800~1000:男7%、女1%   1000以下:男93%、女99%
    1000~1500:男5%、女0.7%
    1500~2000:男1%、女0.2%
    2000~:男0.8%、女0.1%   

    ・年収350万円:月々手取り19万円程度(直280/15か月)
    ・年収500万円:月々手取り25万円程度(直400/16か月)
    ・年収800万円:月々手取り38万円程度(直600/16か月)
    ・年収1000万円:月々手取り45万円程度(直720/16か月)

    *世界共通:都市部ほど高収入高学歴、地方・田舎ほどその逆になり、地域で学歴構成比率が大きく変わる。


    ●超一流企業サラリーマン(金持ち高収入)
    ・安定したまま高給を稼いでいけるので下手な経営者よりはよほどいい。
    ・大手メディアや大手総合商社・デベが安定賃金テーブルとしては最高峰で、採用大学は早慶東大が圧倒的に多く、商社役員は慶應や東大が優位。

    ★(大手商社モデル)40才あたりまでは同一賃金カーブを描き、10%の役員・関係会社トップ幹部などの主流コース、60%の一般コース、残り30%の準窓際・窓際族に分かれ、賃金テーブルが異なる。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:00 

    >>248
    老後に小さな持ち家買う。子供が巣立ったあとに広い家だけあっても困るね。

    +12

    -1

  • 619. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:25 

    >>509
    昔は1.5倍とか、数年まえでも1.2倍くらいにはなったんだよねー。今ひどいとこは元本割れ、良いとこでも数パーセントしか増えない…
    もし夫亡くなれば払わなくて良いけど、確率で考えると微妙 

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2023/10/19(木) 20:13:54 

    >>1
    その目標って結婚前の夫と妻のそれぞれの貯金でしょw
    うちだと結婚した時に2000万だよ。
    子どももできたし、住宅ローンもあるし、不安しかない。

    +2

    -4

  • 621. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:03 

    >>32
    奨学金の借金背負ってるような家庭とはこどもに結婚させたくないわ。

    +35

    -15

  • 622. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:52 

    >>617

    50代なら半分世帯(独身込み)が1000万ないけど、半分はそれ以上

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:08 

    >>33
    うちは実家の財産は弟にあげた
    義理家は同居で家業継いでるけど小姑が居るんだよね~
    何かあった場合遺産分けしたら仕事出来なくなるし土地売らず現金でとなると数千万払わなきゃならないし、義理親が継ぐ時は兄弟には分けて無いみたいだけど、小姑と義理姉は請求してくるだろうし…困った

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/19(木) 20:19:32 

    >>53
    これからの時代を生き抜くのは大変だよ
    国は頼れない、自分で自立して生き抜けるようにしっかり育ててあげてね

    +11

    -1

  • 625. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:28 

    プルデンシャルにマックス入れて設計してもギリギリよ。住んでる場所とかによりすぎる。東京はやばい。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:10 

    >>16
    これただの愚痴なんだけど
    親が持ってる土地と親のお金で家建てた人に
    ずっと賃貸つもりなの?持ち家はいいよ!とか言われてすごい腹立ったw

    こっちの実親は自己破産する勢いだってのにさ

    +47

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:18 

    >>4
    親が子より長生きも結構あるのよ

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:04 

    >>597
    お言葉を返すようですが理系といっても学費数千万する大学などいろいろありますので…
    まぁ本人が行きたい道を決めた時にお金で諦めさせることの無いよう精一杯応援したいと思います

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:31 

    >>134
    それどうやって生活してるの。。不安にならないのかな。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2023/10/19(木) 20:29:19 

    1000万かぁ…我が家は夫の会社の口座残高が20万近くになっちゃってとりあえず家の貯金を補填したけどシンドイ。。子供は小2。この先まだまだお金かかるのに。私も働いてるけど、私の給料だけでは生活できないんだよ。。夜ファミレスにでも行こうか悩んでる。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/19(木) 20:31:54 

    >>248
    今は持ち家主義な時代じゃないもんね
    うちは老後まで考えると賃貸の方がメリットあるから家買うつもりはないよー

    +11

    -2

  • 632. 匿名 2023/10/19(木) 20:32:47 

    >>451
    学費ぐらい親が出せよとおもうわ。片親で死別とかならまだ理解できるが、それ以外で奨学金かりる家庭はほんとらだらしない。

    +12

    -9

  • 633. 匿名 2023/10/19(木) 20:33:24 

    独身の時にもっと貯金しときゃよかった

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/19(木) 20:39:51 

    >>603
    ずれてないよ

    +4

    -2

  • 635. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:13 

    >>368
    陽気ならなんとかなるってもんでもなくない?
    5万ないって独身子無しでもやばいでしょ。

    +9

    -10

  • 636. 匿名 2023/10/19(木) 20:42:29 

    >>618
    その小さな家すら
    都心は1億するよ

    +2

    -4

  • 637. 匿名 2023/10/19(木) 20:44:02 

    >>5
    私もあるけど、自慢することじゃなくない?普通に働いてれば30代で皆それくらい貯まってると思うけどw

    +57

    -61

  • 638. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:19 

    4人の子がいて末っ子も大学生になり上は社会人です。
    どの時点が1番苦しかったかといえば
    上3人が大学生で重なった時です。
    1人私立医だったのと残り2人は国立だけど、実家を離れていたので仕送りは毎月50万位。はっきりいって春秋の学費納入のときは吐き気がしました。
    ちなみに私立医の学費は親。
    うちは親が会社を経営していて裕福なほうなので
    生前贈与とかでなんとかなったかんじ。
    逆に子沢山の人はどうしてたんだろうかと不思議。
    私立医は開業医の親だらけでした。
    中高も私立でしたけど塾代もかかるしめちゃくちゃ大変でした。みんなすごいわとひそかに思ってました。

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2023/10/19(木) 20:47:32 

    都内在住子供2人フルタイムワーママ
    自分の貯金100万くらいだわ、やばいね
    給料は洋服や美容に飛んでる

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/19(木) 20:50:24 

    >>638
    めちゃくちゃお金かけたので子供は当初の希望どおりの職業についたり希望の大学にはいってその不満は全くないのですが、でも心のどこかにあれだけかけたお金は私の手元には戻ってこないんだなという虚しさはあります( ; ; )

    +1

    -2

  • 641. 匿名 2023/10/19(木) 20:51:27 

    独身の私ですら1,000万じゃ全く安心できないのに、子供いたら一瞬で飛んでいきそう、、、!

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/19(木) 20:53:39 

    >>490
    親心として借金させずに払ってあげたいって気持ちだと思う。
    だけど払えるのも限度があるから足が出た分は子供が支払うのもありだと思う。
    考え方は家庭によるよねー。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/19(木) 20:54:02 

    思うに私立大はどこも高いのと理系は院にいくとまた入学金からかかります。国立も地元ならいいですが遠方だと仕送りはんぱないです。地元私立の方が安上がりかも。
    お金は子供が小さい時がためどきかと思います。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/10/19(木) 20:55:44 

    どんなに苦しくても子供名義の借金を奨学金という名の下にせおわすのは抵抗あるわ

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:57 

    >>490
    こんな親もいるのね。ちょっと住む世界ちがうわ。

    +14

    -11

  • 646. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:43 

    >>326
    どうせ老後も貯金が目減りするのが嫌で金使わないんだよね大抵は
    子供や孫に大きいの使おうと思うと、税金で国に持っていかれるしね

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:48 

    >>3
    日本はない人に優しいから大丈夫だと思いたい✨

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:28 

    >>408
    プラスにはならなくても貯金できない親ならいいと思うよ
    万が一大黒柱が死んだときのためにも
    奨学金借りる家多いってことはそもそも子供の学費を別口で貯金できてない家が多いってことだから

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:06 

    てか1000万貯金とかガルの見栄だよね?だいたいの人は数十万から数百万じゃない?0の人も借金ある人も多い。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:00 

    >>212
    つ🍰

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:43 

    >>645
    良かった、違う世界に住んでて

    +6

    -7

  • 652. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:09 

    >>644
    そういう家庭の子が我が子の結婚相手になるのだけは勘弁。
    ましてやそれが平気な感覚の家庭。
    親として絶対反対すると思う。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:09 

    >>21
    ここ最近は、中古の車を買ったってよく聞く。
    しかも、前の車より小さくなって、不便だって。

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:12 

    晩婚だったから6000万あってこれから
    子供産まれる。
    でも晩婚だから安心できない

    +4

    -4

  • 655. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:06 

    子供の学費も払えないのに子を産むってどんだけバカなんだよ

    +5

    -3

  • 656. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:33 

    >>16
    でもガッツリ相続税取られるから、その為に貯金してる感じがしてる

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:44 

    早くにマンション買ったからローンはないけど
    古くなってきたからフルリフォームするか
    買い替えするか迷ってる。
    貯蓄や投資で7000ほどあるけど安心までは無理。

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:30 

    >>656
    親に資産があればあるほど相続税きついよね、
    下に受け継ぐだけでなぜにあんなとるの?
    事実上二重課税だよね。腹立つ〜

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2023/10/19(木) 21:18:09 

    >>592
    羨ましいです。どんなお仕事されてるんですか?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:25 

    >>387
    横だけど、先取り貯金とか保険大量にかけてなきゃ赤字にはならない
    それもやってなくて赤字なら家賃が高すぎるか、習い事代や娯楽費かけすぎ

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:30 

    子沢山貧乏家庭でも子供育ってるし何とかなるよ

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:11 

    >>62
    え?たくさんあるよ。私も外資数社経験してるけど、どこも退職金あったよ。

    外資系メーカーとかで早期退職募る時に応募して割り増し退職金もらって、すぐに転職してもまた早期退職に応募して・・・って退職金長者みたいな人もいる。有能な人だとこれが出来ちゃうんだよね。
    他にも上の方はとんでもない額もらったり、色々よ。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:25 

    >>163
    お金無いのにバンバン買い物してるやつもいると思うよ😆

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:50 

    >>601
    20代なら若いしなんとか巻き返せますよ!



    +57

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:31 

    >>439
    うちも⋯唯一貯めていた児童手当、会社の為に使われちゃった⋯
    あーーーーあ。

    +29

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:38 

    >>207
    高校無償化も所得撤廃される日が来るかなぁ

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:25 

    >>1
    正直4000万でも不安。
    安心できる金額なんてあるの?2億くらい?

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:36 

    >>412
    うちはゆうちょの定額積立貯金、ジュニアNISA、学資保険をやってる

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:25 

    >>451
    学費すらって簡単に言えるのがもうレベルが違う。
    子供が成長していく時間と共に、親の介護や病気、災害にあったり色んな災難もやってくるわけで何の弊害もなく平平凡々と暮らせる家ってある?
    人間が進化したのは子が親を超えてきたからでしょう。 
      

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:22 

    >>12
    老後はどうする気なんだろう

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:34 

    >>637
    あなたも暗に自慢しとるがな。

    +82

    -2

  • 672. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:37 

    >>4

    もちろん介護しするよね?

    +11

    -1

  • 673. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:40 

    ちゃんと働いときゃ良かった

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:20 

    >>626
    それは腹立つw
    あんた何も払ってないんかーい!って思うわ。

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:46 

    >>608
    うちも、リタイア時に2億の貯金があることを目標にしてます。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:52 

    >>555
    新車ですか?中古ですか??
    7年経っても全然大丈夫ならめっちゃ良い買い物ですね!

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:53 

    >>101
    iPhoneしょっちゅう買い替えてる人いるよね。
    なんでなの?めっちゃお金かかるよね??

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:09 

    >>327
    この話ってプラスばかりだけど、どのくらいリアル…?
    出産時になにかあって総合病院に搬送されてたら、出産費用だけでも追加で出費数十万とか可能性あったと思うけど…
    リアルだったら少子化対策、こういうところももっと支援しなきゃなんじゃないのかな…?

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:15 

    >>655
    考え過ぎてたら妊娠なんてできないよ。

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:30 

    >>50
    中学が私立で大学は奨学金で借金子供に背負わせるって、おかしいと思う。
    今はそれが普通、とか言ってる人、普通じゃないよ。親が計画性ないんだよ。

    +27

    -1

  • 681. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:55 

    >>656
    昔から三回相続何もなしと言われているよね。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2023/10/19(木) 21:55:39 

    >>72
    私の知ってる3人以上いるママさん達は、子供達が小さい頃から基本的に身につける衣服もおもちゃもゲーム機から携帯まですべて中古品で賄ってて、そういう小さい所を節約して食費や学費に回してたよ
    車も中古車をメンテナンスしながら10年以上乗り続けてたり、レジャーも車で行ける範囲で日帰りとか安いキャンプ場に泊まったり上手に子育てしてるなぁって思ったよ
    とにかくどのママさんも体力があってフルタイムパートして帰ってからも絶対自炊するんだって
    私なんて週に数回は出来合いのもの買ってきちゃう時もあるから反省しなきゃ
    そうやってコツコツ貯めたり家計回してるんだと思うよ

    +27

    -2

  • 683. 匿名 2023/10/19(木) 21:58:46 

    >>675
    使いきれずにあの世に逝くだろうけどね。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:00 

    >>54
    車をローンで買う発想がない。ローンで買うくらいなら身の丈にあってないってことでは?

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:22 

    >>13
    うちは私が公務員で夫がテレビ局勤務。
    将来安泰ですわ。

    +9

    -4

  • 686. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:25 

    >>12
    正直羨ましいよ。
    うちはどちらの両親も余裕ないから
    ずっと金銭援助なく夫婦だけでやってる。
    世帯年収1400万子供2人だけど余裕ないよ。
    自力で5000万のマンション買って、
    学費と老後資金貯めてるから本当に余裕ない。
    貯めなきゃならないから無駄遣いできない。

    +22

    -20

  • 687. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:32 

    >>25
    わあー、うちもだ!

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:12 

    >>396
    子供3人。まだ1番上が小学生でお金かからないから、私の給料から月20万は貯金してるよ。周りの共働きもみんなそんな感じ。

    +4

    -9

  • 689. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:33 

    >>601
    くそ義実家😭😭😭

    +71

    -0

  • 690. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:47 

    >>685
    昭和の人?もう令和ですよ。 

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:13 

    年齢と子供の人数にもよるよね
    30代で子供が小さかったらまでならまだまだこれからいくらでも貯めることもできると思う
    30後半で1000万ないと心細い
    40になったら2,3000万は欲しいし
    50代で家一軒+アルファ買えるくらいは欲しい。
    多分30後半から50までに結構年収普通なら上がると思うからそこで貯められるかどうかだと思う。

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:30 

    >>64
    お金くれるのはいいね!

    うちはお祝い金すらくれなかったよw

    旦那経由で聞いたけど、定年してるから無理なんだってさw

    こんなんと同居じゃないだけ幸せと思うようにしてる。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:50 

    >>46
    うちの親はそうだった。
    その後のことは知らんけど大学を出すところまでは親の努めだと思っている、我が家はだけどね、って言われてた。
    ありがたかったです。

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:05 

    >>529
    100万は産まれる前に貯めるものだと思ってた。
    子供1人なら小学生のうちに1000万達成して、大学生までに2000万は用意したい。

    +2

    -3

  • 695. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:47 

    >>165
    実家も義理実家も貧乏

    おまけに遠方だし子供も見て貰えないわー😇

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:26 

    >>490
    いくらくらい借りたの?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:55 

    >>38
    転職が普通になっただけで、次やその次に入ったとこで何年か働いて産休取る人も多いよ。私の周りでは。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:32 

    親と子供の年齢にもよるとおもう
    世帯主30代前半で1000万貯められる力があるからそこまで酷く心配しなくて良いと思う

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:59 

    >>683
    残りそうだったら死ぬ前にどこかに寄付するのが目標です。
    でも実際は大して残らないと思う…

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:35 

    >>25
    うちもー笑!子供生まれる前は旦那の稼ぎだけで年100万余裕で貯まる!って思ってたのに産まれたら金どんどん無くなってボーナス無かったら固定資産税も車検も無理!やばすぎるー(笑)

    +78

    -1

  • 701. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:30 

    >>38
    今時退職金出ない会社もすごく多いから一つの会社に長くいるより転職してキャリアアップした方が稼げるし経験値も養われるからね

    +11

    -3

  • 702. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:45 

    >>677
    元の方も1世代型落ちだけだから売ればそこそこの値がつくし、それを軍資金に少し手出ししてまた買ってるんだろうね
    単純にきっと流行り物好きなんだよ

    +13

    -1

  • 703. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:45 

    >>624
    お母さんが1番そう思って頑張ってると思いますよ。
    我が子が熱出した時に義母から「看病お願いしますね」って言われた事、思い出しました。

    +6

    -1

  • 704. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:24 

    >>568
    共働きで100万ないの?
    家はある?

    +1

    -4

  • 705. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:57 

    >>396
    子供3人です。
    まだ小さいので子供にはそんなにお金かかってないです。
    毎月私の手取り給料分くらいは貯金してます。

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:33 

    >>479
    それだよね

    外国人増やして日本人減らしたい

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:04 

    >>569
    うちもです。
    義両親、義兄妹がお金ないのに働かない
    本当に迷惑です

    +12

    -1

  • 708. 匿名 2023/10/19(木) 22:30:03 

    >>690
    私は平成生まれですよ。
    私は公務員、夫はテレビ局員で安定してて、将来安泰ですわ。

    +2

    -6

  • 709. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:18 

    >>54
    軽の新車は中古の普通車やファミリーカーより高いよ。

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:16 

    >>601
    え、やば😭
    これからの人生が幸せになりますように😭😭😭

    +28

    -2

  • 711. 匿名 2023/10/19(木) 22:33:39 

    >>708
    ふふ、しつこい笑

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:57 

    >>417
    旦那が働いてない奥さんにローン組んで購入するケースな。
    無職の為にローン組むとか、ゆとりないならやめとけ、って思う。

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:15 

    >>711
    あなたもね

    +0

    -4

  • 714. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:54 

    >>485
    どんどん建つけど本当に売れるんだよね。一体どういうことなの?って思う。

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:36 

    >>21
    家はキャッシュで買ったけど、車はローンですぜw
    金利は3万円くらいしか結局払ってないけど。

    +3

    -3

  • 716. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:16 

    皆さん貯金1000万もあるのですか?
    ある➕ ない➖ 

    ちなみにうちは主人と私の貯金合わせてもありません💦

    +31

    -18

  • 717. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:21 

    >>5
    少なっ

    +7

    -17

  • 718. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:46 

    >>711
    まあ公務員が自分を安泰だなんて言わないもんな。横の公務員だけど。
    安泰と思って仕事してる公務員、マジ仕事できない。

    +10

    -1

  • 719. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:04 

    >>511
    それでいいと思う。
    そ貯金がどうのじゃなく長く仕事を続けて、現金収入となる定収入を切らさない事が大事。FIREした人にも言える事だけども。

    +16

    -1

  • 720. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:39 

    >>678
    たしか高齢者の支援金て色々あるけど12挑円ぐらい予算出してて子ども支援金は5挑円ぐらいだったよ、ちなみに高齢者は年金除いた金額ね

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:40 

    >>671
    横だけど、マウントの取り合いしても幸せにはならないし、誰かが傷つくだけだと思うんだけど…。
    何故そんな簡単なことがわからないんだろう?貯金1000万もあるのに。

    +15

    -7

  • 722. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:24 

    >>1
    子育ての目標金額の前に結婚前には持っていたい金額

    +4

    -3

  • 723. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:11 

    >>708
    テレビなんて令和の今じゃオワコンですわよ奥様。

    +7

    -3

  • 724. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:16 

    >>1
    うちは子供3人いるから全然たりない。
    一番上が11才で 今家庭の全貯金集めて1400万。
    これからも貯金はするけど、3人の学費に老後資金に心配ごとしかないわよ。

    +7

    -2

  • 725. 匿名 2023/10/19(木) 23:02:26 

    >>569
    横。差し支えなければ教えて欲しい。
    今まで、いくら取られましたか?

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2023/10/19(木) 23:02:27 

    >>715
    家買ったらお金なくなったの? 昔、ディーラーに頼まれて金利ナシ2回払でTSキュービックカード作って支払ったことならあるけど、金利かかるなら一円でも嫌だわ。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/19(木) 23:11:12 

    >>552
    我が家だとテストで7点かな…

    +1

    -3

  • 728. 匿名 2023/10/19(木) 23:17:48 

    >>305
    うちなんて地方なのに戸建建てようと思ったら5000万かかるようになってしまった。友人は通勤とか不便だけど、市外に出て〇〇町や〇〇村に建ててる子も多い。そこまでして買うべきかと思いはじめてる...

    +9

    -1

  • 729. 匿名 2023/10/19(木) 23:23:00 

    上の子が私立高校(全寮制)3年間行ってるけど授業料と寮費生活費に600万かかってる
    さらに大学にも行きたいらしい(一人暮らし)大学は授業料だけで550万かかるみたい
    もう息子用の貯金ないよ

    下の子もいるんだぜ

    +9

    -2

  • 730. 匿名 2023/10/19(木) 23:23:26 

    >>1
    子どもいて1000万で安心する家庭はないと思う
    2歳0歳で今3000万だけど全然足りないと思う
    学費であと最低1000万いるし老後の資金もないからまだまだ必要
    でも小学生からは貯蓄にあまり回せないだろうし怖い
    いくらあっても足りないよね

    +9

    -5

  • 731. 匿名 2023/10/19(木) 23:24:17 

    >>25
    子供手当とかためてない?、は?うちも同じくらいで子供5人でーす!

    +3

    -10

  • 732. 匿名 2023/10/19(木) 23:27:43 

    >>1
    30年後に老後を迎えるなら老後資金は1億必要です。

    +0

    -4

  • 733. 匿名 2023/10/19(木) 23:30:43 

    >>656
    親に資産があればあるほど相続税きついよね、
    下に受け継ぐだけでなぜにあんなとるの?
    事実上二重課税だよね。腹立つ〜

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2023/10/19(木) 23:31:02 

    >>680
    そんなこと少数しか言ってない
    アホな例出して鼻息荒い

    +2

    -4

  • 735. 匿名 2023/10/19(木) 23:31:34 

    >>679
    考えるべきことであって考えすぎてはいない。

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2023/10/19(木) 23:32:26 

    >>734
    貧乏になる人ってやはりおバカなんだとよくわかるわ

    +5

    -2

  • 737. 匿名 2023/10/19(木) 23:34:42 

    みんな現金で1000万ってことなのかな??
    それとも株とかそういうのもあわせてって感じ??

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2023/10/19(木) 23:36:32 

    >>44
    私は元本割れせず、更に返戻率が一番高い保険会社で学資保険組んだよ。110%だから、銀行に預けるより余程良い。ただプラスが大き過ぎるとそこに税金がかかるから注意。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/19(木) 23:39:30 

    >>462
    育ててくれて実家を少しでも助けたいとかは思わないもんなん

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2023/10/19(木) 23:40:02 

    >>465
    大台ってなに?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/10/19(木) 23:42:38 

    >>707
    横、家義両親はお金あるけど、義妹がお金ないのに働かない。パートとかしても夫婦では生きていけないらしく今は義両親に寄生。遺産で食いつなげればいいけど、旦那にも寄生してきそうで憂鬱。

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2023/10/19(木) 23:44:52 

    >>1
    分かる分かる!
    安心できないよねぇ

    で?

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2023/10/19(木) 23:44:58 

    >>566
    少数ですね。

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2023/10/19(木) 23:46:17 

    >>678
    保険はいってたし帝王切開だったからむしろプラスだったよ。仕事も辞めなかったし。
    今思うと産後で精神的におかしかったのかも。育児用品めちゃくちゃ買いまくって金なくなった…

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/19(木) 23:48:18 

    >>1
    いつの時点で1000万あるかだよね。
    40歳で1000万円で安心してるとどんどん減っていくだろうし。

    +3

    -2

  • 746. 匿名 2023/10/19(木) 23:49:58 

    貯金あっても住宅ローンが同じくらいある

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/19(木) 23:51:32 

    >>508
    よこ
    こういう人こそ田舎者だから放っておこう

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/19(木) 23:55:07 

    >>172
    18歳満期ってよく聞くけど、子供の誕生月によっては大学の入学金や初年度の振込に間に合わないらしくてうちは15歳満期の設定にしたよ

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2023/10/19(木) 23:56:49 

    >>724
    うちも3人1番上が中学3年
    これから塾代とかやばいぞ!

    上半期30万しか貯金できてない
    かき集めて1900万だったそのうち学費用貯金が600万だから絶対に手をつけないようにしないと、毎日カツカツ

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2023/10/19(木) 23:56:59 

    >>723
    それが安泰のテレビ局なのですよ。
    福利厚生が充実してて、ほんと皆様に感謝ですわ。

    +2

    -4

  • 751. 匿名 2023/10/19(木) 23:58:41 

    >>465
    1億!?すごいですね!

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2023/10/19(木) 23:59:03 

    >>718
    職場の人みんな「安定はしてる」で一致してるよ。
    公務員は安定してると発言する=仕事ができないと、安直に決めつける、その方がよっぽど私から見れば、仕事ができない人間よ。

    +2

    -5

  • 753. 匿名 2023/10/19(木) 23:59:12 

    貯金1000万あっても不安だけど、旦那に500万使い込まれてどうでもよくなった

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2023/10/20(金) 00:16:33 

    >>2
    そりゃたいしたことないもんな笑笑

    +21

    -6

  • 755. 匿名 2023/10/20(金) 00:20:17 

    >>751
    横、無知でごめん。大台って1億って意味なんですか?凄い〜。なかなか居ないと思う。

    +7

    -2

  • 756. 匿名 2023/10/20(金) 00:20:50 

    こういう人って不安がってるだけで実際何もしてないよね
    頭悪い

    +3

    -4

  • 757. 匿名 2023/10/20(金) 00:24:09 

    >>637
    今の30代だとたまってそう
    価値観が違いそう

    +18

    -2

  • 758. 匿名 2023/10/20(金) 00:28:26 

    >>8
    今の時点で将来、旦那や自分が死ぬかどうか病気になって働けなくなるかどうかなんてそれは誰にも分からないからね…。保険ってそういうものだと思ってるし。

    +5

    -2

  • 759. 匿名 2023/10/20(金) 00:29:15 

    >>731
    5人産んだ割に計画性無さそう
    1人2000万貯金してる?

    +7

    -9

  • 760. 匿名 2023/10/20(金) 00:30:01 

    >>13
    夫婦で国家公務員だけど、貯金がなく、今子育てしつつ貯金頑張っています。子供は一人っ子にして、ある程度余裕ある暮らしをするつもり。異動もあるし、子供が大学生になるまで家族で自由に動けるよう家は定年間際まで買うつもりはないけど、時がきたら買えるように貯金はせねばと思っている。この先どのくらい退職金減らされるか不明なので、中々安泰という感覚もない。

    +9

    -6

  • 761. 匿名 2023/10/20(金) 00:33:05 

    >>636
    老後なら通勤もないし都心に住む必要ないと思う。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2023/10/20(金) 00:36:36 

    >>755
    よこ
    桁の区切りをどこに置くかは人それぞれかもしれないけど、>>465は「安心した」「不安にならない額」って言ってるから億だろうね

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2023/10/20(金) 00:36:56 

    >>248
    賃貸→子供巣立ったら、二人で住むくらいの小さな中古住宅購入とかかな。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/20(金) 00:39:30 

    >>762
    このトピでは1000万とかの単位の話をしているからその位はあるのかなって話になるのか。凄いな〜。億はなかなか居ないだろうな。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2023/10/20(金) 00:39:44 

    >>21
    車はローンで買って、手持ちのお金は投資に回すのが賢いよ

    +6

    -6

  • 766. 匿名 2023/10/20(金) 00:39:46 

    >>12
    本当に親世代裕福な人が周りに多い。しかもお母さんは専業とかなのに、それでも共働きの自分達の世代よりよっぽど良い暮らししててビックリする。

    +24

    -2

  • 767. 匿名 2023/10/20(金) 00:41:32 

    >>763
    横、私中古の平屋に住みたいなぁ。

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2023/10/20(金) 00:45:15 

    >>32
    私もこの意見に賛成。お金お金言う人って自信ないのかな。他国に比べてこんな住みやすい国ないと思うけど。

    +6

    -5

  • 769. 匿名 2023/10/20(金) 00:48:17 

    >>261
    大学の学費高すぎるよね。ぶっちゃけ人件費とかいろいろあるだろうけどそれくらいの費用かかってないと思うんだけど。誰も学費高いことに何も言わないのっておかしいよね 当たり前のように高かった携帯料金も問題になってたのに。

    +9

    -3

  • 770. 匿名 2023/10/20(金) 00:56:30 

    >>675
    ちなみに2億貯められたとして、リタイア後どんな生活送ること想定してるの?

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2023/10/20(金) 01:04:01 

    >>18
    出たー、世界経済全く分かってない奴。
    日本は貧困貧困いうけど、欧米も物価高で所得がインフレに追いつかず、貧富の差が開いてるのは同じだよ。
    今は欧米もアメリカも中国も世界どこも経済絶不調でこの不調な日本がまだマシなレベルなの知らんの?
    イギリスもイタリアもフランスもドイツも今年はGDPゼロかマイナスになるって予測出てるし、アメリカは国債が歴史的な大暴落に学生ローン払えない人急増して総額240兆、中国は5割近くの失業率。
    アフリカの経済も今悪すぎて、難民がボートに乗って海を渡ってきて欧州に勝手に上陸してくるんやで?イタリアのエスペランザ島には1週間で1万2千人も難民が押し寄せてきてる(累計12万人いる)
    今年日本のGDPは年率4.6%の伸びで、世界的に見たら日本は良くもないけど、これまだ良い方なんやで?

    +2

    -5

  • 772. 匿名 2023/10/20(金) 01:06:35 

    >>4
    私はこなしなんだけど
    実両親が亡くなって家をもらったよ。
    かなり古いけど普通に住めるし
    旦那が勤めてる都内までそんなに遠くないし
    屋根と外壁だけ直すのにちょいかかったけど
    いい感じよ

    +14

    -2

  • 773. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:56 

    >>21
    私の知り合いも
    こなし夫婦で小型犬二匹飼ってて
    いい車乗ってる夫婦いるけど
    車も小型犬もローンだって言ってた。
    お金ないなら犬とか飼わなければいいのに…って
    ちょい思ったわ

    +44

    -5

  • 774. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:58 

    >>38
    うちも3年経ったら残ってる子の方が少ないレベルなんだけど、中小企業だからかな?退職した子数人に結婚式で話したことあるけど、正社員じゃなくて派遣とかアルバイトやってるみたいな感じだった。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2023/10/20(金) 01:09:06 

    全財産二千万ちょっと貯まったけど不安
    現金はだめ!今の時代投資だ!ってSNSみると書いてあるから余計不安。
    投資と現金貯金のベストな割合が知りたい

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2023/10/20(金) 01:24:16 

    >>11
    そうなんだけど、やっぱり持ち家は育児する中で必要だなって思った。アパート暮らしの時は子供の泣き声とか足音とか凄い気を遣ってたから🌀

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/20(金) 01:29:26 

    >>632
    学費だけなら出せる家庭も多いと思うよ。

    でもまずは受験のための塾代とか、受験代もそうだし、地方ならそのたびに交通費だってバカにならない。
    一人暮らしするなら家賃に光熱費にって思うと、学費だけじゃなくてもっともっとたくさんお金かかるんだよ。みんながみんな地元の大学に進学できるわけでもないんだから。
    だから学費は親が払うけど、奨学金を生活費にしてるところも多いんじゃないかな。
    バイトっていっても学生なんだから自分で生活を賄えるほど稼げないだろうし、学部によってはバイトすらままならないよ。

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2023/10/20(金) 01:30:27 

    >>1
    アラフォー子無し夫婦かき集めて2000万
    倍額あっても家買ったらスッカラカン
    足りると思う訳が無い
    今の時点で5000万くらいキャッシュがあればひとまず安心と思えるかな。そんな大金貯まるはずもないけど。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/20(金) 01:42:58 

    >>1
    全部のコメ読んでないから場違いかもだけど
    私はシンママのボットン便所の借家で育ったし、習い事も習字しかやってないし
    でも、母親が頑張って海外の大学まで行かせてくれたよ。私が海外にいる時は寮母とか。
    今は私がちゃんと稼いで結婚したけど、近所にマンション買って住まわせてる。
    子供いるなら老後の貯蓄の心配もあるけど、子供にちゃんと投資と愛を注げば、結果は幸せなんじゃない?

    +3

    -3

  • 780. 匿名 2023/10/20(金) 01:52:18 

    9万しかない

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/20(金) 01:53:53 

    私は子供いなくて結婚もしてないんですが、子供を育てるのってそんなにお金いるんですか?弟夫婦が最近すごくお金稼ぎに必死で…。子供4人です。子供手当もあるし、普通に働いてれば十分ではないんですか?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/10/20(金) 02:05:16 

    >>781
    習い事とか塾とか、あとはちょっといいメーカーの服や靴とか、なくてもいいけどあると嬉しいプラスαの部分にお金がかかるんだよね。
    外食も夫婦だけじゃなくて子供がいるとこのお店しか無理かもってなったり、車も大きくないといけないし、たとえ公立だから安いといっても4人もいたらチリツモ。

    助成とかもあるから、きっとそこまで必死にならなくても子供は育つと思う。
    でもお金をかけようと思えばいくらでもかけられるし、かけた分だけ選択肢が増えると思うと必死になるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2023/10/20(金) 02:31:19 

    >>1
    将来は円安が進み物価上昇しまくってるだろうから1000万円じゃ全然足りないだろうね
    農家で自給自足の生活できてるなら別だが

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/20(金) 02:33:45 

    >>779
    小さい頃から習い事たくさんさせられて中学から私立に通ったけど浪人してやっとFランに入った人間がここにいます

    投資した分のリターンがあるとは限りませんよ

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/20(金) 02:35:28 

    婆だけど3300万でも不安

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/20(金) 02:38:07 

    >>3
    有吉のトピでも嫉妬してるコメであふれていたよ
    なんか世知辛いね
    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活
    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活girlschannel.net

    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活 「有吉さんのレギュラー番組1本のギャラは、100万円から140万円ほどですので、週に1千200万円とすると、1年で約6億円です。 CM契約は1本3千万円で3本。そのほかのラジオや単発の仕事のギ...

    +0

    -3

  • 787. 匿名 2023/10/20(金) 02:48:35 

    >>3
    わかる!
    だから最近はもうTwitterで自分の好きなアカウントフォローして、それだけ見てる方が平和だなって気づいた。
    ガルちゃん見てる時間も半分以下に減ったよー

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/20(金) 02:59:41 

    >>656
    金塊とかにしてこまめに手渡しとか無理なの?

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/20(金) 03:04:09 

    >>350
    こういうコメントもしんどいな

    +32

    -8

  • 790. 匿名 2023/10/20(金) 03:04:55 

    >>2
    それは不安だね
    私も第一子産んだばかりで貯金は6000万しかない。iDeCoやNISAもやってるけど子供が成人するまでに別途1億は欲しいですよね。

    +5

    -17

  • 791. 匿名 2023/10/20(金) 03:51:51 

    >>650
    お優しい方、心に染みました
    ありがとう  つ☕{ひと息つきましょう

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2023/10/20(金) 04:17:42 

    心配しなくても第三次世界大戦で日本は北朝鮮、中国、ロシアに狙われてるから滅亡し将来なんて無いと思う

    パスポート取得、食料品備蓄したけど
    核飛んでくるかも

    +2

    -7

  • 793. 匿名 2023/10/20(金) 04:46:02 

    >>417働いてない奥さん用の車購入って事じゃない?無収入で車買う人なかなかいないでしょ。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2023/10/20(金) 04:52:19 

    1000万貯めて不安だって言ってる人は1億貯めても不安だ不安だって言ってそう。
    お金持ってるのにちっとも幸せそうじゃないな。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/20(金) 05:00:14 

    >>760
    本当に?相当若いのかな。
    家賃格安の宿舎もあるし、貯金できるでしょう?

    +3

    -2

  • 796. 匿名 2023/10/20(金) 05:22:31 

    >>1
    まあまあ上を見たらキリがないよ。
    ガルちゃん見ると100万も貯金ないような人も沢山いるしそういう人は多分先のこと考えられない発達か何かなんだろうけど

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2023/10/20(金) 05:25:28 

    親が孫に学資保険かけてくれてるし、私は毎月3万子どもに貯金、児童手当もそのまま子どもに貯金してるし、これから始まる018サポートも子どもの口座にいれるようにした
    子どもが18歳になる時にいくらになってるかな‥

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2023/10/20(金) 05:30:45 

    >>675
    どれくらいの世帯年収があって、どんな生活をしていたら2億貯まるんですか?

    遺産や生前贈与などがあるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/20(金) 05:30:52 

    国立大は無償になったらいいのにね。その代わり優秀じゃなきゃ入学、卒業できないようにして、定員も減らして。
    名前書けば大学入れるなんておかしいよ。だから子供の学歴()のために○千万ためなきゃなんて変な考えが出てくる。お金あるなしじゃなくちゃんと勉強したい人が勉強できるようにすべき。

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2023/10/20(金) 05:35:18 

    >>14
    夫婦が定年退職する時に5000万あればってことですか?
    子育て中で塾代や学費を払いながら5000万キープし続けるのはかなりキツイと思うのですが…

    +21

    -0

  • 801. 匿名 2023/10/20(金) 05:36:53 

    年齢によるよ。60代で1000万なら少ない。
    定年退職金貰う前なら、貯金少なくても退職金でカバーできる。

    +9

    -3

  • 802. 匿名 2023/10/20(金) 05:37:20 

    >>781
    外食やお出掛けのレジャー費も、子どもがいたらお金かかるよ。

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2023/10/20(金) 05:39:48 

    >>451
    三人兄弟でみんな奨学金借りたけど全員親の年収は超えたはず。
    恵まれた家で小さな頃から習い事もたくさんできて、学校もずっと私立でお金に困ったこともなく〜って方々とは育ちは違うけど、奨学金借りたら能力劣ってるってこともないでしょ。
    私は並の人間だけど本当に優秀でも家は貧しくて、って人もいる。
    それに家族が入院するとか、急に働けなくなったとかイレギュラーもあるから計画性もそこまで言われることではない。

    +20

    -1

  • 804. 匿名 2023/10/20(金) 05:44:52 

    >>13
    正社員続けたくなくてパートになりたい私は子ども持つことを諦めた方が良いでしょうか😥

    夫は割と収入はある方ですが、親からの多額な援助や遺産もなく、家のローンもあって、若干田舎住みなので車二台持ち、1人っ子予定です。

    しかもわがままですが、食べたい物も食べられなくて旅行も行けない楽しみのない生活は嫌です…
    私みたいなタイプは子なしでいったほうが良いと思われますか?

    +7

    -4

  • 805. 匿名 2023/10/20(金) 05:47:35 

    >>744
    保険ってどんな保険ですか?

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2023/10/20(金) 05:54:35 

    >>387
    世帯年収で1000万だと子1人は楽勝なんですか?

    他トピであなたも正社員した方が良い、安心してる場合じゃないと言われて汗かきました…

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/20(金) 05:55:10 

    小6 今1380万までたまった

    あと5年は働いて2000万にして私は仕事やめたひ

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/20(金) 06:03:00 

    こんなに不景気なのに、メルカリですら売れないって聞く

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2023/10/20(金) 06:13:26 

    移住出来るなら早めに海外の安全な場所に行った方が良いかも、一部では2025年に日本は保々終了と予言されてるし…

    +0

    -11

  • 810. 匿名 2023/10/20(金) 06:17:40 

    >>804
    1人なら余裕。
    実家からの援助無し(お祝いでランドセルを買ってもらうくらい
    )、世帯収入にばらつき有り(良い時は一千万、悪い時は非課税世帯になる)
    旅行したり普段から割と良いもの食べたりしているけど、大学資金も児童手当と別に月5万ずつ貯められているし、老後資金もちゃんと貯められている。
    車は1人1台家庭だけど子供が産まれたから乗りやすいのに買い替えとかはしなかった。服はしまむらGUメイン(それもセール品)子供は西松屋の多数。デパコスも使わずプチプラ愛用。興味の無いことにはお金をかけない主義。ぱっと見派手な生活はしていないけど、結構充実している。

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2023/10/20(金) 06:19:25 

    >>526
    同じだ。自頭いい子は自分で学習するよね
    勉強しなさい!と言ったこと無いよ

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2023/10/20(金) 06:20:20 

    >>809
    それマジで信じているんだ!
    自分が移住すればいいよ

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2023/10/20(金) 06:22:14 

    >>792
    その前に中国とロシアがヤバイよ
    どこ情報だよ適当なこと言うな

    +0

    -2

  • 814. 匿名 2023/10/20(金) 06:26:42 

    >>552
    うぜー〜ー
    ほんと>>1うぜー〜ー
    子育て世帯の貯金が1000万は当たり前にある前提で話してんじゃねーよ世間知らず

    +10

    -10

  • 815. 匿名 2023/10/20(金) 06:31:44 

    >>3
    本当にそう。生きるのが嫌になる。
    精一杯生きて現状なんだからもうどうしようもない。

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2023/10/20(金) 06:33:41 

    >>686

    これ、なんでマイナス多いの?金銭援助なく夫婦だけでやっているよ?

    +7

    -5

  • 817. 匿名 2023/10/20(金) 06:44:34 

    >>21
    すぐに動かせる手持ちのお金を減らしたくないから車もローン派だわ。
    返そうと思えばすぐ返せるけど、会社の付き合いのある銀行で金利1.2%とかだし、それで手持ちのお金減らないならいいかなって。

    +6

    -4

  • 818. 匿名 2023/10/20(金) 06:57:32 

    >>1
    私の隠し貯金1050万
    現金850
    金200g
    簡単計算1050万以上

    家の貯金
    1300くらい

    賃貸借りました。
    旦那は私の隠し貯金、金は知りません。

    1000万では足らないよ
    このまま私のは増えて行く一方です

    +0

    -1

  • 819. 匿名 2023/10/20(金) 06:58:54 

    >>545
    うちは夫が一人っ子だから義母が倒れてから全力で寄りかかってきてるよ。まとまったお金も渡したし、ちょっと理由付けて支援したけど、毎晩義両親で晩酌してるのを知って支援やめた。
    パート始めたらまた全力で寄りかかって来そうなのが予測できちゃうのも嫌だし、義父と母が同い年で母は「70まで働く」といって夜勤ありの看護師をしてるのに、義母は60で年金受け取って、義父も自営業で働いているけど住宅ローン残してるという計画の無さも嫌。
    唯一、夫が母の働く様子を見て義両親への支援が変だと気がついてくれたのが幸い。

    +6

    -3

  • 820. 匿名 2023/10/20(金) 07:04:36 

    >>801
    夫婦共々退職金ないから
    退職した後の管理費修繕費払えなさそうって思う
    今転職活動すると退職金ないところ本当よく見る

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2023/10/20(金) 07:08:08 

    安心出来るわけないよ
    でもうちは1000万もない

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/20(金) 07:12:02 

    >>766
    親世代専業なのに年金額聞いたらびっくりした
    私が共働きで必死に稼ぐ額と比べたら馬鹿らしくなる

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/20(金) 07:21:08 

    >>803
    教育を受けた健康な大人が二人で18年かけても貯められなかったお金をまだ社会にも出てない10代の子供一人に背負わせて平然としていられる親心を軽蔑してる
    入院や働けなくなったなどの事情はもちろん除外

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2023/10/20(金) 07:29:25 

    >>823
    平然としてる親ばかりじゃないしね。
    ひとまとめで可哀想なんて言われる方が屈辱的なのよ。

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/20(金) 07:51:09 

    子供の貯金という意味では300万しかない。
    選択一人っ子で4歳です。
    世帯の貯金でいうと、1700万あるけど、夫が一回鬱病してるから、これから元気に働けるか分からないし不安。ローンは月3万、30代共働き夫婦

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/20(金) 07:53:28 

    >>164
    定年は引き上げられても体の老いは昔も今も変わらないと思う。
    悠々自適な老後を楽しむ世代と働かなきゃやってけない世代の不公平感を感じる

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/20(金) 07:56:44 

    お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てたこれまでにない「お金の教科書」

    DIE WITH ZERO を読もう

    ・一刻も早く「経験」に金を使う
    ・「収入の〇割貯金する」をやめる
    ・子供には死ぬ「前」に与える
    ・45~60歳には資産を取り崩し始める
    ・「死ぬまでにやりたいこと」は時期で考える
    ・ゼロで死ぬ……

    私たちの人生をがらりと変える
    「人生が豊かになりすぎる究極のルール」を紹介。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2023/10/20(金) 07:59:45 

    >>819
    旦那さんはまともで良かったね

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/10/20(金) 08:02:12 

    >>531
    データのソースを出して欲しいよね。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2023/10/20(金) 08:08:17 

    >>749
    だよね。小学生のうちに貯めなきゃ!って気持ちと、中学になったら来なくならだろうし小学生のうちに思い出つくりたい気持ちもあったりして揺れてる。

    一番下が小学生なったらがっつり働いて補うつもり。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/20(金) 08:18:19 

    >>682
    そんな中古ばっかり使いたくないし、子供にも使わせたくないから子供一人っ子にするんだってば。

    +13

    -2

  • 832. 匿名 2023/10/20(金) 08:19:05 

    >>53
    戦争もなく食糧も安定してるのってこの先何年かな⁇
    第三次世界大戦や食糧危機の心配、世界恐慌の心配まであって、もし私が今産む産まないの選択ができるなら産まないと思う。
    もう産んでしまったから育てるしかないけど、戦争を経験させることになってしまうだろうと思ってる。

    +3

    -3

  • 833. 匿名 2023/10/20(金) 08:24:24 

    >>806

    余裕ですよー
    900万の時でも余裕でして
    600の時にマンションを買い、1000の時に家を買い直してますが平気です。

    +7

    -3

  • 834. 匿名 2023/10/20(金) 08:29:34 

    >>3
    トピ開いた瞬間後悔して閉じようと思ったら同じ気持ちの人発見してちょっとホッとしたw

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/20(金) 08:31:57 

    >>809
    簡単に移住っていう人いるけど、具体的にどこの国にどうやって?
    どこの国でも住もうと思ったらまずビザが必要だよ
    現地の会社に雇ってもらうとか現地の人と結婚するとかしないとビザは降りない
    現地で不自由しない程度の語学力があり、かつ現地でニーズのある能力や技術を所持しているなら可能かもしれないけど、自国である日本で食いはぐれてるレベルの人がそれらをクリアできるとでも?

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2023/10/20(金) 08:32:37 

    >>751
    5000万くらいじゃない?あんまり残すと相続税とられるし。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/20(金) 08:33:06 

    >>809
    ハワイ燃えてびっくりした

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/20(金) 08:34:28 

    >>70
    医学部なら4000万くらいかかりそうだもんね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/20(金) 08:34:53 

    うちは今年出産、戸建て購入で貯金300万ぐらいしかなくなっちゃったよ。
    今年34.旦那36
    一生懸命働くしかないと思ってる。笑

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/20(金) 08:35:08 

    >>1
    現時点で1000万円で、ドカンとかかるまでにもっと貯まるでしょうよ。

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2023/10/20(金) 08:35:27 

    なんか近年には感じない経済的な焦りを感じるわ。
    物価高なのに給料変わらないし。
    働き方の改革で年功序列でもなくなる、中年で使えない人材は切られるような取り組み。
    本当子供一人っ子にしてよかった。
    二人以上なんてうちでは養えない

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2023/10/20(金) 08:38:44 

    貯金も大切だけど、家族旅行行けるのも限られた期間だけだし今を楽しみたいから我慢はしてないよー
    もし戦争始まったりしたら銀行のお金なんて凍結されるし、そうなったら悔やんでも悔やみきれない!

    +4

    -2

  • 843. 匿名 2023/10/20(金) 08:41:30 

    子供一人っ子がちょうどよい時代だよね。
    大家族の番組とかみると、見るだけで卒倒しそうになる。あんなに質素なもの食べて食費月10万とか

    +2

    -3

  • 844. 匿名 2023/10/20(金) 08:45:51 

    >>816
    多分そこじゃなくて、学費と老後資金をたくさん貯めているであろうに「余裕ない」とかぬかしてるからじゃない?
    まさに>>552的な。

    +15

    -1

  • 845. 匿名 2023/10/20(金) 08:46:36 

    >>163
    ショッピングモール金ない人に大人気なんだよ。極力金を使わずに見て楽しむところ。

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/20(金) 08:48:17 

    子供が小さいときはまだいいけど、大きくなって、
    大学生、高校生、中学生の子供三人とかになると火の車になってしまうわ。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/10/20(金) 08:48:54 

    >>71
    ほんまそれー
    働き手不足も解消されそう

    それだけで安心感がちがう
    高校まではともかく勉強嫌いが大学行く意味よ。。。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/20(金) 08:50:27 

    >>387
    住居費用や、スタンダードにかかる教育費(公立優位か私立優位か)によって大きく変わってくる
    あと年収1000万に到達する年齢と、それがピークかor上昇途中なのかによってもかなり違う

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2023/10/20(金) 08:50:55 

    >>126
    大企業に勤める身内が20代の子達すぐに辞めていくとぼやいてた
    上に相談すれば部署異動も出来るのにそれすらしないって

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2023/10/20(金) 08:51:42 

    >>3
    一緒です
    本当しんどい

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/20(金) 08:51:47 

    大学は、権力者の子供とかが教授とか先生とかやってるから潰さないのよね。とくに私大

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2023/10/20(金) 08:54:12 

    >>310
    例えば65~120歳まで無職なら55年間無職ってことだから一年200万使うとして1億1000万必要。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2023/10/20(金) 08:55:19 

    >>8
    どんな計算したん?笑

    +3

    -4

  • 854. 匿名 2023/10/20(金) 08:55:50 

    高校から私立にいれたいから大学費用プラス300万と思うと1人あたり1000万だよねぇ。
    たぶんどうにかなる!けど、卒業後すっからかんかも。老後資金は夫の退職金と投資信託でどうにかなるといいけど。どうにかなる、どうにかする!💦

    +0

    -4

  • 855. 匿名 2023/10/20(金) 08:57:57 

    >>34
    付加年金払うといいよ。あとiDeCoを最大限活用。
    1号被保険者は年金の上乗せ制度が色々あったはず。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2023/10/20(金) 09:00:43 

    家族計画って、学校の授業でさらーっと習うけど本当に大切だと痛感するよ。
    うち子供三人とかいたら経済崩壊してたもん

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2023/10/20(金) 09:03:12 

    子供一人っ子だと楽という意見が多いけど、最近の日本経済の不況を鑑みると、子供一人にしておけばよかったと思う??

    思う→プラス
    思わない→マイナス

    +19

    -14

  • 858. 匿名 2023/10/20(金) 09:04:22 

    >>427
    5年で400万投資できるってもうその時点でウチからしたら富裕層ですわ…

    月に7万も貯金できんのよね…

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2023/10/20(金) 09:06:25 

    >>16
    親ガチャだよね、元々資産家だったのに、親、祖父母がゴミ同然にした。金遣い荒くてダメに。堅実じゃなきゃね……

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2023/10/20(金) 09:07:00 

    >>849
    今、30代の人が20代の時も同じ
    意外に相談しないんだよね 相談しても無駄と思ってるみたい 若いと視野が狭いのかな?

    実際に相談をした後輩は異動できたし、別の人は退職になったけど新しい会社を紹介してもらって転職してた。うちの夫も相談される立場なんだけど相談せずに退職した後輩が後から後悔して泣きついてきた時に退職する前に相談しろよって怒ってたよ

    +4

    -2

  • 861. 匿名 2023/10/20(金) 09:08:38 

    >>857
    それぞれだと思う。経済力次第かと。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2023/10/20(金) 09:08:51 

    >>1
    長生きしないので大丈夫です
    中東、イスラエルの緊張から第三次世界まっしぐらって感じじゃないですか?日本が無傷だと思えない
    アメリカの奴隷だし日本は

    +1

    -3

  • 863. 匿名 2023/10/20(金) 09:10:32 

    マイナンバーカードで青少年の徴兵リスト作ってるもんな自民党
    二万円のポイントで息子を戦地に送るバカ親

    +0

    -5

  • 864. 匿名 2023/10/20(金) 09:10:56 

    >>863
    文句言えませんカード
    マイナンバーカード

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2023/10/20(金) 09:11:02 

    >>22
    あんたがね。
    あ、もしかして働いてる?働いててその思考なの?やば

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2023/10/20(金) 09:11:05 

    >>275
    おお、いい傾向になってきたね。ブラックが潰れやすくなる。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2023/10/20(金) 09:11:50 

    >>163
    ショッピングモールってお金使わずに休日過ごすところじゃない?笑
    よくみたらみんなスーパーで買ったもの以外手に持ってないと思うよ

    +8

    -3

  • 868. 匿名 2023/10/20(金) 09:15:14 

    >>635
    マジレスされましても…w

    +4

    -4

  • 869. 匿名 2023/10/20(金) 09:16:06 

    >>44
    学資保険一括払いだと保険の役には立たないけど、利息のパーセントが毎年上がっていくよ。
    うちはそれにしたわ。

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:05 

    >>800
    横だけどほんとそうだよね!
    定年時に老後資金5000万、だけなら頑張れそう。
    私立でも頑張って学費を大学か院までだす、やりたいこともやらせてあげる、だけなら頑張れそう。
    両方同時進行って不可能じゃない😭!?

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2023/10/20(金) 09:17:40 

    >>852
    若くで生活保護なら医療費無料だし3億くらいかかってそ。

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:15 

    >>1
    こうやって不安煽るのやめない?
    それで貯金ないなら子ども産むなとかいいだすやつがでてくるんでしょ
    もう家庭それぞれ環境も生き方もあるんだから
    いろいろ余計なお世話だよ

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:23 

    >>1
    貯金て国が保証してくれるの1000万円までだからそれ以上入れても意味ないし、通帳多く持つのも危ない

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2023/10/20(金) 09:23:09 

    >>16
    実家が太いってどんな職業の人達なんだろう
    先祖代々資産家っていっても、全体から見るとそんなに多くないよね?
    医者や社長も…

    うちの実家は父が所謂大企業勤めでお給料もよかったけど、家建てて子ども3人大学出したらあとは夫婦2人が老後ゆったり暮らす程度しか残ってないよ

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/20(金) 09:24:43 

    >>863
    カード作ってないからって、番号は全員にあるので意味ないですよ。

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/20(金) 09:25:29 

    仏閣も上がるし貨幣価値も変わる
    今と同じわけない

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/10/20(金) 09:26:25 

    >>874
    友達の家は開業歯科だけど、多額の援助もらってるみたいよ

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2023/10/20(金) 09:28:12 

    >>857
    やっぱり半分はいるんだね。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2023/10/20(金) 09:28:56 

    >>795
    現在36歳で若くないのですが、結婚前(交際時)〜出産後も数年間勤務地の関係で夫とバラバラに暮らしていた(別居婚)ので二重に生活しており、それで貯金が出来てないんです💦やっと同居がかなったのでこれから貯金始める感じです。
    官舎は誰でも入れるわけでなく、入居できてもうちの庁は5年間しか住めないルールです。5年だけでも住めればと思いますが募集のタイミングに恵まれず今は民間借家に住んでます。なので、私の場合少し事情が特殊ですよね。周りの公務員二馬力の同僚達は家買ってますし💦

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2023/10/20(金) 09:33:54 

    >>305
    戸建てもだよ
    都内の戸建て販売してる不動産屋に、資材や設備が今すごく高いから新しいのは作ってないって言われた

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/10/20(金) 09:41:20 

    >>874
    職業だけじゃなくて、土地持ちとかもあるからね
    周りの実家太い人達は、親がビルやマンション1棟2棟持ってて、オフィスや住宅として賃貸してる人が多いよ

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2023/10/20(金) 09:41:37 

    >>6
    言っちゃ悪いけど今どき学資保険なんて情弱すぎる
    NISA枠で投資した方が安全だし増えるよ

    +12

    -1

  • 883. 匿名 2023/10/20(金) 09:42:29 

    >>5
    うん、正直ある。30代まで独身だったし、晩婚だったし、高齢出産だったけど、貯金だけはまあまあある。
    旦那の貯金額はいくらあるのかも知らない。都内に新築マンション買ったけど、親がかなりお金くれたから自分たちのローンはかなり少なくなった。

    +10

    -3

  • 884. 匿名 2023/10/20(金) 09:44:38 

    >>874
    私の周りだと、実家が太い友人の親の職業は医者や皆が知ってるような大企業の社長(⚪︎代目)、有名な政治家です。
    友人達は結婚後東京都心に家、海外に別荘、車(外車)を買ってもらったり、親の援助で子供を某幼稚舎に通わせてたり…もちろん親は自分達の老後の費用も潤沢に確保している。都内の一等地に実家があり、将来はそれを相続できると言ってた。子育てもシッターさんを派遣して助けてくれたりするらしいし、なんかもう別世界。羨ましいっていうか、もう別世界。

    +5

    -3

  • 885. 匿名 2023/10/20(金) 09:44:44 

    >>11
    家を建てるのはリスク管理になるよ。賃貸なら一生払い続けなきゃだけど、家(マンション含)でローン組めば団信で死んだり病気で支払い免除になる!特に専業主婦なら建ててもらっとくほうが良い 

    +8

    -1

  • 886. 匿名 2023/10/20(金) 09:45:45 

    >>771
    諸外国と比べてなんてどこも書いてなくない?
    住みにくい世の中っていいたいんじゃない。

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2023/10/20(金) 09:45:54 

    >>882
    学資保険、調べたけど実はそんなに得じゃないもんね

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:05 

    >>863
    マイナンバーカードの申し込み書、規約がカギ
    そこには何が起こっても保証しないと書いてある

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:54 

    >>1
    お互いのへそくり無しで、家の貯金が1千万は少ないですか?1千万は親と子どもが何歳くらいの平均の貯蓄額なのでしょうか。

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:58 

    家買う時に1500万使ってしまい、その後今3000までまた貯まった!でも私が働かないとほとんど貯金できないからいつ働けなくなるかと思ったら心配で2人目は諦めた

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/20(金) 09:47:39 

    >>601
    夫婦揃って若いから大丈夫!

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2023/10/20(金) 09:50:35 

    子どもが3歳で両親アラサー共働き、貯金はかき集めて1千万円いくかなくらいだけども少ない方なのかな?

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/10/20(金) 09:51:45 

    >>870
    やりたいことをどこまでやらせるか…だけどねー

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/10/20(金) 09:52:13 

    >>862
    ロンドンの証券取引所トラブルあったみたい
    なんか物騒

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/20(金) 09:53:50 

    >>862
    アメリカ破綻寸前で資金目的でバイデンはハマスに寄付金送って戦争起こそうとしている
    アメリカ批判デモは拡大してる現実

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:08 

    >>882
    増えるけど50年引き出せないよ

    +0

    -8

  • 897. 匿名 2023/10/20(金) 09:55:16 

    >>48
    独身時代のお互いの貯金も全て含めて1000万で子どもいるけどこれつて多分少ないうちに入るよね。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/20(金) 09:58:27 

    >>882
    学資保険は夫に万が一のことがあったらそれ以後掛け金納めずに満額支給になるのと、自分が納めた金額の範囲内で借入出来るのが利点かな
    うちの場合、子どもが中学受験で塾通ってた小学校高学年〜私立中在籍の頃が一番貧乏だったから借入出来るのが助かった

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2023/10/20(金) 09:59:10 

    >>3
    本当にそう。生きるのが嫌になる。
    精一杯生きて現状なんだからもうどうしようもない。

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2023/10/20(金) 10:09:21 

    夫が大学校出ている国家公務員なんだけど、大学校が1番コスバが良いと思う。
    学費は無料どころか在学中から月手取り10万円以上の給料まで出るし、卒業後に就職活動する必要もない。
    幹部扱いになるから給料も同年代の人よりは貰える。
    夫は33歳で年収650万円超えていた。
    ネックはとにかく転勤が多いことと、基本体育会系なので気が弱い人や優しい人は病む可能性があること。
    それらが大丈夫なら大学校受験もありかと思う。

    +0

    -5

  • 901. 匿名 2023/10/20(金) 10:16:31 

    >>1
    賃貸だと病気とかで仕事が無くなればすぐに家賃だけでも頭が回らなくなるね。
    持ち家も購入費や維持費がかかるから困らない訳でもないけど。
    私も夫婦で貯金1000万あるけど、田舎だから車買わないといけないし、それだけで最低100万、並のもので300万はいく。1000万なんて直ぐに消える…。転勤族だから片働きになるのも凄く不安だから生活水準は1人分の給料内でしてる。
    子供欲しいし妊活中だけど、これからもっと物価高で給料税金から引かれまくって、子育てと老後の資金を貯めれる自信が無い。今の状況で子供産めないって感じる自分はケチなのか?とも思うけど。
    みんなちゃんと子育てして、たまの旅行も行けてて凄い。

    +0

    -3

  • 902. 匿名 2023/10/20(金) 10:17:36 

    貯金全然ないや
    産休育休でじわじわ減ったところに不景気による夫の収入源、わたしも復帰して今から貯めようってところで3人目妊娠で産休中
    でもあとから頑張るわ

    +12

    -5

  • 903. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:05 

    >>6
    学資保険やめて早いうちに積立NISAとかにしときなよ

    +6

    -2

  • 904. 匿名 2023/10/20(金) 10:23:47 

    >>902
    うちもよ
    ボーナスで赤字補填して貯金が増えない増えない
    投資とかできる人はそこそこ金持ってて、余裕ある人だわ

    +4

    -1

  • 905. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:16 

    >>3
    さっき銀行行って絶望してたところ

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2023/10/20(金) 10:27:13 

    >>874
    昔って今と比べて給料も金利も良かったから普通の会社員でも今の人達よりお金持ってる人が多い
    うちの両親は父はサラリーマン、母公務員だけど子供3人一人暮らしさせて大学出して、結婚祝いに500万ずつ渡して家を建てるとなれば子供1人に対して頭金で1千万出してくれた
    自分の子供に同じ事出来るかと聞かれると正直難しい
    子供2人いるけど大学の学費+一人暮らしの仕送りで1千万ずつ貯めてあるけどどんどん物価は上がってるしこれじゃ足りないよなと思ってる

    +5

    -2

  • 907. 匿名 2023/10/20(金) 10:31:18 

    金が中途半端にある人ほど騒いでるイメージw

    +3

    -2

  • 908. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:04 

    >>907
    そりゃ払うもん払ってるのに国からは所得の制限で補助ゼロだからね。
    大して税金払ってない人は保育料無料で、そういう人達は5万も6万も払ってる。
    残業代でそれなりの給料になっても時間が無くて毎日疲れてる。それに対して大して税金収めてない人は片働きで安い給料なのに国からの補助があるからって専業主婦。よそから貰えるお金があれば損した気にはならないよね。

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2023/10/20(金) 10:36:03 

    >>868
    マジレスの何が悪いの?生保でも貰われたら税金の無駄だしね。

    +4

    -2

  • 910. 匿名 2023/10/20(金) 10:37:36 

    いつも思うんだけど、なんでガルちゃんは世帯年収が平均以上って言ってる人が多いのに、こんなに貯金少ない人が多いの?不思議でならない。

    +8

    -2

  • 911. 匿名 2023/10/20(金) 10:38:47 

    >>789
    え、だって本当に嘘みたいな額なんだもん。

    +8

    -4

  • 912. 匿名 2023/10/20(金) 10:43:15 

    >>874
    両親祖父母親戚等々が経営者や不労所得が沢山ある人だと思う。年に数十万~数千万入ってくる。

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2023/10/20(金) 10:44:53 

    1000万あっても3年でなくなる額だからね……

    +1

    -3

  • 914. 匿名 2023/10/20(金) 10:46:38 

    >>451
    今の若い子って貴重だから企業側も学歴重視してられないと思う。大卒でもポンコツは沢山いるし。

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2023/10/20(金) 10:49:03 

    私48歳、娘2人がやっと就職した。私大に2人通わせて蓄えも底尽きたわ。今から老後資金貯めなきゃな。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/20(金) 10:51:33 

    >>1
    全然安心できない
    今二馬力(といっても私は時短)だけど、夫の貯めてる分とは別に、私個人の給料から2000万貯金が目標
    あと500万くらいかな?
    2000万溜まったらさすがに専業になってもいいかな〜と思ってる
    もうアラフォー近いし体力ないわ。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/10/20(金) 10:59:14 

    >>680
    え、そんなこと言ってる人いるの?
    中学から私立だったけど奨学金借りてる友人なんて周りにいなかった。

    大学で地方出身の子が結構借りてて衝撃だった。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:46 

    >>910
    エアプかもね。
    それか「棲み分けしてるザマス!お金持ちはこんなトピ来ないザマス!」なのか🤔

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2023/10/20(金) 11:04:09 

    >>844
    元のコメ主だけど、そういうことか。
    親から支援なしって周りだとうちぐらいで
    本当にがんばってがんばってやり繰りしてるんだけどなぁ、
    車持ってないし家も狭いよ。学費や老後資金を優先してるだけ。
    たくさん貯めてるってほどでもない。

    +3

    -4

  • 920. 匿名 2023/10/20(金) 11:05:46 

    >>916
    子供いる?私もとりあえず2000万を目処にしてたんだけど、子供の成長とともに足りなくなってきた。
    どのくらい貯まったら辞めれるんだろう…

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2023/10/20(金) 11:11:58 

    今時、年金暮らしの夫婦が子育てするのも普通だよ?
    若いなら全然大丈夫でしょ

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/20(金) 11:13:02 

    全く安心できないから一人っ子にしたよ…
    5人いる家庭とかいるけど、とんでもない裕福なんだと思うことにした

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2023/10/20(金) 11:15:23 

    >>916
    私も39なんだけど、ローン繰上げ返済500万して今1000万ぐらい手元にある(自分の貯金)
    旦那は頼りにならなくて、2000万が目標だけど子供小さいし、3000万はないとやばそうかな、と白目
    無理すぎ、ブランドバッグとかも買いたいなあ

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2023/10/20(金) 11:29:45 

    >>1
    お金の価値が下がってるから貯金あっても不安だよ

    +0

    -1

  • 925. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:51 

    >>886
    住みにくい世の中だっていったって、どこの国も今苦しいんだよってこと

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:52 

    >>805
    手術したらもらえるやつだったかな?
    24万ぐらいもらえた。
    あとは高額医療費で3万ぐらいプラスになったよ。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:58 

    >>800
    キープし続ける必要はないと思う。
    定年時にあればいいんだから。

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2023/10/20(金) 11:41:36 

    >>48
    あと子育て世代と言っても20代なのか40代なのかでもかなり話は変わる
    ざっくりしすぎてると思う

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2023/10/20(金) 11:49:03 

    >>22
    働いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2023/10/20(金) 11:49:45 

    >>925
    たしかに。今の日本しんどいからと言って海外行っても大変だろうと思

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/20(金) 11:52:10 

    >>566
    少数ですね。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2023/10/20(金) 11:52:23 

    >>129
    うちの旦那は実家都営住宅の上に、ニートの弟付きだよ!

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/20(金) 11:54:01 

    >>920
    子供1人4歳です
    二人目ほしいけど、時短とはいえ結構残業も多いので自分のキャパ的に二人いたら働くのはもうキツイなとも思ってます。。
    今はまだ小さいから学校も私立かどうかも決められないし、かかるお金が未知数で色々迷いますね

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2023/10/20(金) 11:54:40 

    >>1
    うちは遅くに産んだので稼ぎ頭の私が定年する時下の子がまだ二十歳。なので老後資金と学資金を平行に貯めなきゃならないけど、普通に産んでる人なら子供の学費が終わってから老後資金貯めるのでも充分なのでは?

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/20(金) 11:54:58 

    >>64
    うちは完全同居なのでそのまま家貰う。

    同居なんて…って当初は嫌で仕方なかったけど、夫婦共にコロナで仕事打撃受けて、その後は物価高…固定資産税なんてしれてるし、家賃が無いって本当に助かってる。

    +5

    -2

  • 936. 匿名 2023/10/20(金) 11:57:41 

    >>577
    ちょうど20代なんですけど、こんな世の中に子どもを産まない方が良いと思いますか?

    +0

    -5

  • 937. 匿名 2023/10/20(金) 12:05:54 

    >>476

    なんか人が住んでないのに放置してると
    そこに税金?お金かけるみたいなこと言ってたから
    解体しないとだね。
    家によるけど解体費用高いよ

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/10/20(金) 12:08:56 

    >>172

    田舎だから高校まで公立。
    大学がお金かかるし免許も取らせたから
    学資保険めっちゃ助かった

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/20(金) 12:09:59 

    1000万なんてすぐ無くなるよ。
    子供のことだし出費が細かく色々あるし
    あれもこれもなんてやってたらすぐ吹っ飛ぶ

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2023/10/20(金) 12:11:33 

    >>8
    学資保険は、保険だから。

    うち、小学生の時父親亡くなって、学資保険もらった。
    なので子供の学資保険かけてる。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/20(金) 12:19:30 

    >>44
    元本割れるならあまりメリット感じないよね。普通に生命保険とNISAの方が効率いい気がする。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/20(金) 12:19:44 

    >>731
    子供たちがかわいそう
    せめて子供3人にして2人分のかかるお金をその子たちに回してあげて欲しい。
    急な出費とか学費とか出せないってなると惨めな思いしてニコニコしてても心の中では拗ねてるよ。気遣って我慢させてるよ。

    +3

    -3

  • 943. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:29 

    >>19
    定年の時に一億も必要?!そりゃ多い方が良いけどそこまで目標高くなくても良いんじゃない、、

    +3

    -3

  • 944. 匿名 2023/10/20(金) 12:32:58 

    みんな金もってるね~ちゃんと計画していてすごいわ。 2000万貯金あるけど不安だわって言ってみたい。
    うちはやっと100万貯まった!ここのみんなにバカにされそうな金額だけど、ちょっと金持ちになった気分。生まれてからずっと貧乏人だけど、二人の子供はちゃんと育ってるし充分幸せ。
    貯蓄があればあっただけ安心するだろうけど、無くても幸せ。

    +5

    -2

  • 945. 匿名 2023/10/20(金) 12:34:43 

    むり。6000万あるけど安心できない30代独身

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2023/10/20(金) 12:36:16 

    >>27
    でも環境によるよね
    自分も働くとしても結局夫の稼ぎがどれだけあるかが重要
    時代は違えど完全に分担は無理だから

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2023/10/20(金) 12:39:34 

    >>920
    私と考えが逆だ。子供3人いるけど、大きくなるにつれて専業→パート→正社員になろうと思ってる(医療専門職あり)辞めるのは70くらいになりそう。

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:16 

    >>1
    賃貸かぁ。空き家の庭付き中古物件がいいんじゃない?500万で結構選べるんじゃない?
    新築は35年ローン4000万返済は馬鹿だからね。
    今野菜も沸騰してるし、安心して暮らせないよ。
    1円に笑うものは、1円に泣くよ。
    浪費はだめ。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/20(金) 12:44:21 

    >>569
    うちは父が病気で倒れ実家のローン肩代わり。
    親が裕福な人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/20(金) 12:47:29 

    >>1
    一つの目標って何だ??
    1000万じゃ何の目標にもならないわ。
    住居費にも足りないし
    教育費にも足りない
    老後費用にも足りない。
    意味が分からん。
    何目的の目標なのよ。

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2023/10/20(金) 12:51:03 

    >>902
    貯金もないのに3人も子作りするから、
    貧乏が増えるんだよー。頭使って考えなよ。

    +5

    -16

  • 952. 匿名 2023/10/20(金) 12:53:17 

    >>745
    20代なら安心出来るマネーリテラシーがあるなって思う。30代なら相応。40代なら少ないよ。

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2023/10/20(金) 12:56:38 

    夫婦共働き
    私正社員時短
    未就学児こども2人でマンション買って来年からローン始まるから怯えてる
    家具やら色々買うから300万くらいしか残らん
    また貯金頑張らないと

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/20(金) 12:57:33 

    20代は全く貯金できなくて30代からちょこちょこ貯金してるけど40代の今貯金少なくて不安。

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2023/10/20(金) 12:57:35 

    >>1
    今、住宅購入出来る人って金持ちだよね…
    うちも賃貸アパートだよ。
    3000万円の家とかほぼ売ってない。
    7000万円以上出さなきゃ買えない。

    家が安い時期に購入出来た家庭が羨ましいけど、これはもうタイミングだから仕方ないか…

    +11

    -3

  • 956. 匿名 2023/10/20(金) 13:01:21 

    >>677
    iPhoneに関してはすぐ買い換えたほうがリセールバリューが高いんだよ。

    +0

    -2

  • 957. 匿名 2023/10/20(金) 13:05:00 

    >>2
    たくさんあるね。うちはローンなしで戸建て建てて子供2人小学生、貯金は700くらいしかない..最近全然貯まらなくて、次車買ったらまた半分くらいになるし..

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/20(金) 13:07:23 

    木造建築はリフォームするより建て替えないと命の危険を感じる

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/20(金) 13:09:17 

    全然お金ないよ
    服はメルカリで買ってるしお菓子もお酒も買うのやめた
    アホみたいに高い美容院も頻度減らして、娯楽はポッドキャスト聞きながらひたすらウォーキング
    なんか健康になってきたわ

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/20(金) 13:12:05 

    社会の力で只にできそうなもの

    電車(指定席は別)、バス、お米、飲み水

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/10/20(金) 13:17:06 

    >>947
    資格職はこういうとき強いよね。
    私は普通の会社員なんだ。
    育休はかなり長くとらせてもらったから、
    しばらくは働かなきゃなぁと思うんだけど、
    学費と老後資金の目処がついたら辞めたい。

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2023/10/20(金) 13:18:36 

    >>2
    何故マイナス多いのだろう。
    年齢によるけど、貯金2000千万円は少ないよ
    不安になる貯金額だよ、それ以下の人が多いと言う事かな?

    +6

    -8

  • 963. 匿名 2023/10/20(金) 13:33:42 

    >>25
    あら、うちも8万ちょいだよ〜

    車検で20万なくなり
    毎月 生活費・経費の足しにおろしてたから

    子どもたちの貯金は別にある。

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:36 

    >>909
    悪いなんて一言も言っていませんが。

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2023/10/20(金) 13:41:46 

    >>22
    ガルがゴミだと言われる所以です。

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2023/10/20(金) 13:47:59 

    >>813
    じゃあそう思ってれば情弱さん笑

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:39 

    >>955
    去年から今年にかけて近所の家を売ってたけど、土地込みで2500万だったで

    地方都市においで〜

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2023/10/20(金) 13:55:32 

    >>885
    横だけどリスク管理になるってなに?
    リスク減らせるってこと?
    持ち家は持ち家でリスクあるから、どちらが良いって言うよりどっちのリスクを取るかって話だと思うよ

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2023/10/20(金) 14:07:30 

    >>826
    金持ちほど老後も働いてるじゃん

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2023/10/20(金) 14:10:26 

    >>962
    第一子妊娠っていう年齢から考えると、
    そこまで高齢ではなさそうだからじゃない?
    都内の第一子出産年齢の平均が32.5歳。
    30代夫婦の貯金が、統計からすると400万くらい。

    そこに対して2000万で安心できないって言うから
    「はぁ?」って思った人がマイナス押してるのかと。

    +9

    -1

  • 971. 匿名 2023/10/20(金) 14:21:45 

    >>696
    かりたことないよ

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/20(金) 14:37:08 

    >>952
    そう言う意味ではなくて、20代で1000万あればそれ以上は貯金しなくてもいいって話かと思った。最終、老後にいくら貯金あるかって事なら若いうちからたくさん貯金できる方がいいよね。

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2023/10/20(金) 15:11:52 

    >>971
    よかった
    借金背負わせて当然の親は存在しなかったんや

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2023/10/20(金) 15:48:09 

    >>265
    うちは子供が5歳の時に夫が亡くなったんだけど、学資保険かけてて良かったと思ったよ。200万円だけど受け取れるし。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/20(金) 15:57:36 

    >>970
    わかりやすいです。
    30代入って、平均400万は少なすぎて驚きました。
    2000万は奥様だけなら普通かな旦那様合わせてだと少ない。

    +1

    -3

  • 976. 匿名 2023/10/20(金) 16:57:56 

    >>759
    計画ないから5人も産んでるんだよー!

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2023/10/20(金) 17:29:25 

    >>918
    たしかにエアプ多そうだ。。

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2023/10/20(金) 18:31:31 

    >>874
    時代が大きい気がする。
    今の時代じゃ親が医者とか士業でも子供に資産たっぷり残せるような暮らしできないんじゃ無いかと思う。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/20(金) 19:08:59 

    >>962
    結婚して家建てて、子供もいる人で二千万以上ある人ってそうそういないと思う。
    その全てがないならせめてそのくらいの貯金はいるって意味かな?

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2023/10/20(金) 19:09:50 

    >>975
    持ち家か持ち家じゃないかでだいぶ変わると思うよ

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2023/10/20(金) 19:26:48 

    >>763
    中古も新築建て売りと大差ないんだよね...
    築年数経っててもリノベーションしてあると同じ
    かといって古いままも嫌だしね

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2023/10/20(金) 20:01:44 

    >>979
    その通りですね、納得しました。

    結婚して家建てて、子供もいる人で二千万以上ある人中々いないですよね。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/20(金) 20:30:48 

    >>975
    あなたはまず統計情報を調べてみると良いですよ。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/10/20(金) 20:35:50 

    >>676
    新車ですよ
    毎日乗ってるけどまだまだげんきです😀

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2023/10/20(金) 20:41:38 

    >>1
    貯金一千万が一つの目標ってとこからおかしくない?
    根拠とするところに依るでしょ
    子どもいるのに一千万で安心してる家なんてないと思う

    +2

    -4

  • 986. 匿名 2023/10/20(金) 20:42:58 

    >>761
    交通網が発達してるちょうどいい都市ならいいけど、車必須の田舎だと老後は大変そうよ

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2023/10/20(金) 21:22:53 

    >>63
    してもらった分、子供にしてあげれば?
    親の恩は子に返せって言うでしょ?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/10/20(金) 21:26:12 

    >>1

    マンションは高くて買えない
    教育費は怖いぐらい掛かる
    値上がりで食費は大ダメージ…

    どうやって貯金できているの?

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/10/20(金) 21:40:50 

    2人目欲しかったけど物価高や将来の大学費用や老後資金、住宅ローンを考えると無理無理ってなる。
    キャパ狭いしお金も時間も心の余裕もない。
    子供が大学卒業するまでは頑張って働いて、それからは仕事辞めてのんびりと過ごしたいな

    親世代の専業主婦当たり前の時代が羨ましい。
    一馬力で子供2〜3人いて専業できるのであれば、私もあと1人か2人育ててみたかった!

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2023/10/21(土) 07:02:46 

    >>968
    横だけど、家を買おうとしてみれば分かる
    ・住宅ローンを組めない属性
    ・二重生活になると別に家賃も払わないといけない(転勤族で住宅手当てが少ないとか)
    ・団信に入れない
    これらに当てはまらないなら、家はローン組んで買えばかなりのリスク低減になる
    今の金利なら手元資金も減らないし、何より団信が魅力的
    同じ間取り・同じエリアで比較した場合は賃貸より安く住める
    それが確実に売れる立地の家なら実質ただとかトータルでプラスもあり得る(多分買うときは高いけど)
    本気で計算して比較してみれば、思い込みとか勘違いとか知らなかったことに気づいたうえで、賃貸との比較検討ができるよ
    ここ数年は物件価格自体が高騰してるから、前ほどお得感は無いかもしれないけど、どうせ賃料も上がっていくことになるし

    +2

    -3

  • 991. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:22 

    >>168
    先週末GUとスーパーだけ賑わってたわ

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2023/10/21(土) 10:38:56 

    >>910
    年収高めの方が生活レベル高かったり税金も多く払うから逆に貯金少ないらしい。ここのガル民の自己申告は当てにならないけどね。1億円マンショントピには億ション自称オーナー様がゾロゾロ居るし。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2023/10/21(土) 11:27:21 

    >>990
    え…なんで金の話だけしてるの?
    引っ越せないってリスクをなんで外して金だけの話してるの?どのリスクを取るかって意味分からなかったんだね…
    年取ると思い込みや勘違いが深くなるって、あなたのコメントでよく分かるよ笑

    +1

    -3

  • 994. 匿名 2023/10/21(土) 14:27:46 

    >>993
    家買ったって引っ越せるよ
    なんで買うと引っ越せないことになるのか
    引っ越すかもしれないなら初めからそのつもりで買えば良いだけ

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2023/10/21(土) 15:58:37 

    >>992
    億ションオーナーってwww
    嘘くせえ笑

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/10/21(土) 20:08:12 

    >>1
    老後迷惑かけないことが目的なら、家買わない方がいいかもよ?
    子供がその家に住まないなら家の処分困るし
    高級老人ホーム用の資金にした方が楽かも

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2023/10/21(土) 20:28:09 

    うちは、家族3人で子供は小2。
    家族の貯金250万、子供の貯金150万、保険の積立(今解約したら)400万、学資(15歳受取で)350万
    私個人の貯金150万 です。

    普通口座には30万くらいしかないし、使える現金が少なくて常にお金無いな…って思っています。

    貯金いくら?って考えると、250万って思ってたんだけど、保険や積立って貯金にカウントして考えてます?

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2023/10/22(日) 08:36:28 

    >>997
    質問の意図として貯蓄って意味だと思えば、貯金代わりの保険とか貯金代わりの投信とか、すぐ現金化する可能性のある金融商品も入れて考えてるわ
    純粋に貯金額をきいてるなら含めない

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:11 

    >>1
    毎月の収入で生活は出来ていて常に貯金が1000万くらいあるっていうのなら安心だけど子育てのいろいろに出費がかさんで1000万の貯金はどんどん減っているというなら不安以外のなにものでもないよね…

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2023/10/22(日) 20:22:31 

    >>3
    一万円崩したらすぐなくなる

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。