-
1. 匿名 2015/09/20(日) 17:59:10
親が高齢になっていくにつれて運転が危ないなと感じるようになりました。認知症になり他人に迷惑をかけては大変だと思い脳神経外科で定期的に診てもらっていますが今のところ異常はなく、田舎なので車が必要なので運転しています。
心配の種は短期な父の荒い運転です。もう少しゆっくり運転できないか話しますが言うことを聞いてくれません。私が心配性なのか悩んでいる方もいるのかお聞きしたいです。+109
-2
-
2. 匿名 2015/09/20(日) 18:00:50
おばあちゃん乗せてる娘さんの運転が危なっかしいのを見たことある・・・+53
-3
-
3. 匿名 2015/09/20(日) 18:00:57
迷惑だからやめろヽ(`Д´)ノ+128
-17
-
4. 匿名 2015/09/20(日) 18:01:37
やめてほしい!
自分がケガするなら自業自得だけど、人を巻き込んだら大変。
でも、車しか足がないようなところなら仕方ないよね。+175
-4
-
5. 匿名 2015/09/20(日) 18:01:59
高速でめちゃくちゃ飛ばす父親の運転で娘は本当に泣いた。私ももうのりたくない+102
-1
-
6. 匿名 2015/09/20(日) 18:02:14
やっぱり止めてほしい。
事故を起こして運転してる人だけが被害に遭うならまだしも
何にも関係ない人が巻き込まれて、更に命を落とすような事になったら…+148
-3
-
7. 匿名 2015/09/20(日) 18:02:28
ニュースでアクセルとブレーキを間違えコンビニに突っ込んだだいたい高齢の人危ないどころの話ではない+161
-1
-
8. 匿名 2015/09/20(日) 18:02:41
65歳以上だと怖いよ。+111
-4
-
9. 匿名 2015/09/20(日) 18:02:45
親はまだ50代だからいいけど、高齢者の運転は怖い!!年齢制限してほしい!!+78
-8
-
10. 匿名 2015/09/20(日) 18:02:59
75歳ですが、数年前の更新知らせのときに
免許返納させました。
他人様に対して万が一のことが起きたらいけないので、不便にはなるけどバスやタクシーで頑張ってもらってます。
+108
-1
-
11. 匿名 2015/09/20(日) 18:03:38
正直やめて欲しいです。
後ろを走ってる時に、右にウインカー出してたのでそのままいたら、急にバックされ追突されたことがあって本当に怖い。
本人は大丈夫と思ってるのかもしれないけど、周りが気をつけてるからなんとか成立してるだけ。
+126
-1
-
12. 匿名 2015/09/20(日) 18:03:48
事故らないかヒヤヒヤ+44
-1
-
13. 匿名 2015/09/20(日) 18:03:50
父は70歳を超えた今、数年で免許証を返すつもりだと言って、ガタがきた車も最後だからと買い替えずにいます。
そうだね、誰かに怪我させてからじゃ遅いからねと話しています。+96
-0
-
14. 匿名 2015/09/20(日) 18:03:52
前の車ふらふらしてるな〜って思って
見てみるとだいたい高齢者の方。
危ないし事故る前にやめたほうがいいよね+122
-2
-
15. 匿名 2015/09/20(日) 18:04:39
義父が目がチカチカすると言って眼科に行く為に運転してます(-。-;
正直、もう運転はやめて欲しいですが…山の中で生活しているので車は必須なんですよね(´・_・`)
ただ義父の車に子供は乗せないようにしています‼︎+68
-4
-
16. 匿名 2015/09/20(日) 18:05:21
ハラハラする。
全力で阻止してます。+23
-2
-
17. 匿名 2015/09/20(日) 18:05:46
父が後期高齢者の仲間入りをするので心配です
家の地域も車あった方が便利だから+21
-1
-
18. 匿名 2015/09/20(日) 18:06:52
父が66だけど、元から運転上手じゃなかったからすっごく心配だし乗るの怖い…+23
-1
-
19. 匿名 2015/09/20(日) 18:09:32
旦那の事故の相手
軽トラの80歳のじいさん
認知症でした
こちらの車は廃車
事故後1年経ちますが旦那は腰痛に悩まされてます
本当に辞めてほしい。+153
-0
-
20. 匿名 2015/09/20(日) 18:09:38
車間距離を取らない上に脇見運転ばかりで
助手席に座る際は常にバーを握りしめてる+19
-1
-
21. 匿名 2015/09/20(日) 18:10:11
正直、やめて欲しい。
高速の逆走も高齢者が多いし。
でも、車がないと買い物や病院に通うのに困るのは分かるから、免許を返したらタクシー無料とか政府に案を出して欲しい。+140
-4
-
22. 匿名 2015/09/20(日) 18:11:07
いつまでも若い気で運転してるから
本当心配。+82
-1
-
23. 匿名 2015/09/20(日) 18:11:17
この前、高齢者が運転する車がUターンしてきたと思ったら、その車が歩道を走り出して驚きました。
車の少し前を自転車に乗ってた男性がドライバーに車道へ戻るよう注意されてたので事故は起きませんでした。
こうなる前に運転は控えて欲しいと感じました。+64
-0
-
24. 匿名 2015/09/20(日) 18:12:27
危なかしい
そろそろ免許返還したら?と言うが
不便だから嫌だと言う76歳の父親
つい最近もトランク開けたまま 何処かに行こうとしてました。
+45
-3
-
25. 匿名 2015/09/20(日) 18:14:48
カーナビ見ながら運転できないから、横でカーナビ見ながら指示してあげなきゃいけない。
本人も自覚してて、目を離すのが怖いらしい。昔はそんな事なかったんだけど。
1人運転や長距離運転は、できるだけ辞めるように言ってる。+9
-0
-
26. 匿名 2015/09/20(日) 18:14:52
私のオジ! 80歳!! 頭がイカレ始めて5~6年になるが、
車(結構大きいやつ)の運転をする。 危ないからもう運転やめ
たら? っと助言するも聞く耳持たず(+o+) オジには娘がいる
が、やめさせる気は特になく無関心。 そのオジの運転はとい
うと、ブレーキのタイミングが普通より3秒も遅い(⊙⊙)‼
助手席に乗ったことがあるがもう死にそ~(ーー゛) 片側2車線
の幹線道路では追い越し車線を結構飛ばす!! 本人は何にも
わかっていないから死ぬまで運転続けるんじゃないかな?
人身事故を起こさないことを祈るのみ。求む! 法整備!!+55
-7
-
27. 匿名 2015/09/20(日) 18:17:32
+13
-4
-
28. 匿名 2015/09/20(日) 18:17:46
高齢者の免許の更新は毎年にして欲しい
教習所で教官に運転しても大丈夫って判断された人だけ更新出来る様にして欲しい
ブレーキとアクセル間違える高齢者の事故が何気に多い+92
-0
-
29. 匿名 2015/09/20(日) 18:17:49
急ブレーキが多い
隣に乗っていたら怖くてしかたない+18
-1
-
30. 匿名 2015/09/20(日) 18:18:42
近所にボケ防止って理由で車運転したりバイク乗ったりする80歳の高齢者がいるけどやめてほしい。
+52
-1
-
31. 匿名 2015/09/20(日) 18:22:05
私の知人に74歳の父親に職場まで送り迎えしてもらっている人がいます。
危ないというか、心配です。+23
-3
-
32. 匿名 2015/09/20(日) 18:22:23
高齢ドライバーと分かった時の対策
・車間距離を取る
・できる限り同じ車線を走らない+60
-2
-
33. 匿名 2015/09/20(日) 18:24:02
去年免許を取って車を運転するようになって気がつき驚いたこと
自分が見かけたマナーの悪い運転、危険な運転の9割が高齢者によるもの
なんとなく若くていきがってる人たちが多いって思ってたから・・+22
-0
-
34. 匿名 2015/09/20(日) 18:26:48
うちの父は高齢者が運転する車にはねられて、大怪我をして3年経った今だに後遺症に悩まされています。
相手の爺さんは当時66歳。補聴器をつけても耳がイマイチ聞こえてない
赤信号なのに、突っ込んできた
事故後に免許返納したらしいけど、今さら免許返したって健康な父は帰って来ない+89
-0
-
35. 匿名 2015/09/20(日) 18:27:59
私の祖父がまだ運転してます……80代後半……
生活が不便になるのと、まだまだ運転できるという過信から、自主返納は難しいです。
家族が言っても聞く耳もたないので、強制的に返納するようにしてほしいです。+85
-4
-
36. 匿名 2015/09/20(日) 18:28:01
確かに事故は高齢者だけじゃなく、若い人でも飲酒運転とかで事故する時もある。
ただ、圧倒的に高齢者では若い時と違ってとっさの反応が遅いのは事実。
瞬時に物事を判断する能力、よく高速で起こる方向間違いや、アクセルとブレーキの踏み間違いなどは
高齢者に多いから。+28
-0
-
37. 匿名 2015/09/20(日) 18:36:51
父75才自営業で車の運転してます。
配達するのに手放せません。今の所、迷惑となるような運転ではありませんが、時期がきたら、話合いが必要だと思ってます。
仕事は父の趣味でもあります。車も今は取り上げたくありません。+18
-21
-
38. 匿名 2015/09/20(日) 18:43:31
今後、高齢者の方が増えていったらどうなるんだろ。
確かにこわいけど、
車がないと買い物も大変な地域もあるし。
駅やバス停まで高齢者だと歩けない距離だろうし。
お金も高いタクシーなんて毎回使えないでしょう。
でも高齢者の方の事故は今後増えそう。+23
-1
-
39. 匿名 2015/09/20(日) 18:46:14
アブねー+3
-1
-
40. 匿名 2015/09/20(日) 18:53:14
父が警察官なんですが、高速道路を逆走する高齢ドライバーがかなり多いみたいで
警察の中では高齢ドライバーはかなり問題視されてるみたいです。
他にも小さな事故から大きな事故まで本当に多いんだとか。
本当にやめてほしいです。+39
-1
-
41. 匿名 2015/09/20(日) 18:56:04
>>75
車が趣味だから取り上げたくありませんって…75歳でしょ?
どんなに元気でも耳も目も衰えてるんだから止めさせたらどうですか?
何かあってからでは遅いですよ。+47
-9
-
42. 匿名 2015/09/20(日) 18:57:16
まだお父さんお母さん共に41歳なので安心ですかね?+6
-11
-
43. 匿名 2015/09/20(日) 19:01:19
うちのおばあちゃん80歳オーバーだけどまだ原チャ乗ってる。やめてって言っても聞かない。
見てるこっちのほうが怖い。
でも年寄りって頑固者が多いから、わかってもらうのってなかなか難しいんだよね…+53
-0
-
44. 匿名 2015/09/20(日) 19:01:41
コンビニにもよく突っ込んでるもんね。アクセルとブレーキ間違えて。
反射神経も鈍るだろうし、65歳以上は怖い+27
-0
-
45. 匿名 2015/09/20(日) 19:05:28
80超えて 運転していますよ
車がないと何処へも行けない田舎なので 仕方がないんです+19
-19
-
46. 匿名 2015/09/20(日) 19:06:35
年齢重ねる毎に頑固になっていくし、自分は「高齢者」なんて
呼ばれるの受け入れられないし、高齢者だと思っても居ない。
「自分の運転はまだ大丈夫!」って思っている。
我が父60代です。
昔は父の運転が一番安全だと思っていて寝る事も出来ましたが、
今は危なっかしくて寝るなんてもっての他!!
走行してて変だなと感じるのは案の定、携帯いじってるか高齢者。
免許返納の年齢下げるべき!+32
-0
-
47. 匿名 2015/09/20(日) 19:09:43
両親60歳くらい。
母は運転歴は長いけど苦手意識があって慎重だから安心。
父は無駄に飛ばして山道であおるような運転をする。
ブレーキもハンドル操作も乱暴で乗ってると酔う。
無駄に自信過剰な運転をどーにかしなきゃならん。+17
-3
-
48. 匿名 2015/09/20(日) 19:10:42
41さん。
大きなお世話ですよ。
時期がきたら話しするって書いてあります。そろそろってことじゃないですか?+5
-19
-
49. 匿名 2015/09/20(日) 19:11:21
うちの父は68歳だわ。運転手そろそろ辞めてくれないかな
歩いて10~15分くらいのとこを車で行ってるし
+13
-4
-
50. 匿名 2015/09/20(日) 19:13:15
祖父は80歳まで運転していました。見ていて怖い運転はなかったけど、年齢を考えたら限界だと思い母が返納するように説得したみたいです。荒い運転をしているようならもっと早くに説得していたと思います。でもおそらくそういう人に限って頑固だと思う+23
-1
-
51. 匿名 2015/09/20(日) 19:18:05
田舎の爺婆ほど根拠のない自信もってスピード出すような危ない運転してるよね。
周りのスピードに合わせない自己中な運転してる。+16
-1
-
52. 匿名 2015/09/20(日) 19:19:23
管理人さんトピ採用してくれてありがとうございます!
私だけ心配し過ぎなのかなと悩んでいたのですが同じ考えをお持ちの方が多くて前向きに免許返納をお願いしようと強く思いました。
65歳の母は近くのスーパーへお買い物と病院へ行く時だけで安全運転を心がけているのですが、71歳の父は赤信号も待てないくらい短期です。だから裏道?信号のない住宅道路を飛ばすので誰か飛び出したらどうするんだー!ι(`ロ´)ノと言うのですが聞く耳を持ってくれません。
法整備や70歳以上は毎年の更新にするなど何か行政が動いてくれたらありがたいです。+24
-2
-
53. 匿名 2015/09/20(日) 19:24:05
アクセルとブレーキの踏み間違い事故でニュースになるのって
大抵60以上の方々ですよね。
+18
-1
-
54. 匿名 2015/09/20(日) 19:45:45
テレビで日本一の高齢者ドライバーで100歳だったかな?おじいちゃんが出てて田舎で独り暮しだから(山奥とかじゃない)車で買い物に行くしかないって言って運転してたけどセンターラインの真ん中をヨロヨロ走行、歩道に乗り上げてボケーっとしてて恐ろしかった。
免許を返納して週1、2回でタクシー使ってよ!
維持費や第一に事故を考えたら絶対にタクシーの方がいい!+28
-0
-
55. 匿名 2015/09/20(日) 19:50:53
止めさせる事をお勧めします、高齢者のスピード狂は他人を巻き込んだら命に関わります、高齢者のノロノロ運転も事故を誘発しますよ。前に旦那と車に乗っていて、前の車が尋常じゃない蛇行運転してて、どぶ川にかなりのスピードで落っこちました、通行人も私達も駆け寄りましたが車は横向きで窓から顔をだして立っていたのは70代くらいのお婆さん「ちょっとよそ見しちゃって」て言ってたけど、脇見運転のレベルじゃないし、旦那も言ってたけど、「運転させてる家族も悪い」と、私も運転レベルにもよるけど、もし他人を殺してしまってからでは遅いと思いますよ、私達が目の前でどぶ川に落ちた高齢者の事故が、通行人に突っ込んでいたらと考えると恐ろしいです。主さん、警察署で相談されたらどうですか?+23
-1
-
56. 匿名 2015/09/20(日) 19:55:23
免許を返した人や、不便な所に住んでる人には、格安タクシーチケットみたいなものを配るか、マイクロバスを出すか、各市役所や町役場が対策を立てて欲しい
ちなみに、私が住んでる所は、バスができた
1回100円でたいていの所は、いける
若い人でも乗って、OK+24
-0
-
57. 匿名 2015/09/20(日) 19:55:28
自転車や歩行者としても、絶対車を確認せずに道渡ってる。信じられない。徘徊と同じ。
+9
-0
-
58. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:31
>>1
今の時代90才まで生きる人もザラだし、80代でまだまだ元気で車を運転って人多いよね+5
-0
-
59. 匿名 2015/09/20(日) 20:23:20
子供と同居してない年寄りの方が、車の運転率高いんじゃないかな
車が無いと生活できない場所も多いから
+12
-1
-
60. 匿名 2015/09/20(日) 20:46:06
>>52
トピ主です。高齢者のスピード狂もノロノロ運転も怖いですよね。止めてもらう方向で話し合います。
皆さんのコメントを読んで自分なりに色々計画を立てられました。
・警察の交通課と運転免許試験場へ相談にいく
・かかりつけ医に相談する
・実家のお隣さんが最近車を手放したそうなのでどうやって生活しているか聞く
・利用できる宅配サービスや巡回バスを確認する
お年寄りは変化を嫌いますもんね。止めて止めてと言うだけでなく車のない生活の基盤をつくってあげて順応していくようになるまでサポートしないといけないなと感じました!
+18
-0
-
61. 匿名 2015/09/20(日) 20:49:42
72歳の父、本当は運転を止めてほしいけれど、
仕事でも使うし、田舎住みなので車がないと生活ができない。
どうした良いのか分かりません。
この先益々高齢化が進む中、老人も働き自立しないといけないので、
車の問題も何とかならないのかな。特殊な車が発売されるとか、
頭に何か装着すると危険回避の判断が素早くなるなど・・・+10
-2
-
62. 匿名 2015/09/20(日) 20:54:26
一口に高齢者といっても60代と70代だと大きく違うし、個人差も若い人よりある気がします。
交通が発達してない、都会以外の大部分では車がないと生活できないのも実情。
一括りに何歳以上は、と決めつけるのは乱暴な気がします。
更新時にもっと厳しく適性検査をし、返納した人にはバスやタクシーの無料化など行政が取り組まないといけない深刻な問題だと思う。+11
-1
-
63. 匿名 2015/09/20(日) 21:00:03
老人ホームで働いてます
奥様の面会に80代の旦那さんがいらっしゃるのですが
実は家族が説得して免許を返還。
それでも本人は運転出来るからと無免許で軽トラを運転して来ていた事が発覚。
農家で軽トラを手放す事が出来ず
隠しておいた鍵を探し出し運転したとの事
田舎の高齢者の車への執着は凄いですよ。
家族も危ないからと色々行動されていたのにその隙間をぬってでも運転する
結局、家族は鍵を持ち歩いているそうです。
+20
-0
-
64. 匿名 2015/09/20(日) 21:04:05
高齢者の運転は本当に危ないですよ。
絶対に止めさせた方が今後の為です。
田舎だから〜、不便だから〜との理由も確かにわかりますが、他人を怪我させたり死亡させてからでは遅いと思います。
実際自分の家族が高齢者の運転によって、怪我させられたり死亡させられたりしたらどう思いますか?
若い時とは違い、反射能力も視力も衰えているんです。止めさせて下さい。+12
-3
-
65. 匿名 2015/09/20(日) 21:11:19
私の父はこの前高速の車線をまたいで走ってました(!)
元々運転荒いし、いつ事故るか冷や冷やしてます。
本人は運転に自信をもってるだけに、運転やめる気なく困ってます。
良い説得方法ないですかね?+9
-1
-
66. 匿名 2015/09/20(日) 21:14:47
免許返納させました。
あまり外出できなくなり、目に見えて老けていき、認知症になってしまいました。
でも、仕方ないです。
人様の命や生活を奪うわけにはいきません。+23
-0
-
67. 匿名 2015/09/20(日) 21:30:58
返して欲しいと言う意見は充分に理解出来るし、免許返納は考えなくもないけど、ちょっと待てばすぐに来る地下鉄やバスがない田舎じゃどうしようもない
どうすればいいのよ?+14
-6
-
68. 匿名 2015/09/20(日) 21:33:48
地方都市の郊外、新興住宅地住まい
父親が70代
60代で自主的に運転は止めた
免許は更新してる
ペーパードライバー
移動は、便数が少ないけどバスを利用してるみたい
うちよりももっと田舎住まいだと、車がないと厳しいように思う
返納者に特典付けるとか
行政は考えて欲しい
+9
-0
-
69. 匿名 2015/09/20(日) 21:34:18
父77歳
何年も前からやめてほしいって言ってるけど、自分は大丈夫と思ってる。
でも判断力、反射力ともに以前より確実に劣っていて本当に危ない。
たちが悪いことに、母が「でも誰よりも安心して乗ってられる」なんて言うもんだから、本当に困り果てています。
自滅は仕方ない、とにかく人様に迷惑かけない事だけを祈るばかりです。+9
-1
-
70. 匿名 2015/09/20(日) 21:46:28
本人は大丈夫だと思ってるんだろうけど歳をとるごとに判断力が欠けてくるし見てる方はヒヤヒヤするよね+7
-0
-
71. 匿名 2015/09/20(日) 21:47:39
高齢者専用道路があったらいいんでしょうかね。返納させろっていっても難しい家庭もありますやろ。+7
-1
-
72. 匿名 2015/09/20(日) 21:52:50
運転本当に止めてほしい。
父の運転の車に乗らないと行けない時は、何度も心のブレーキ踏んでます。+9
-0
-
73. 匿名 2015/09/20(日) 22:38:55
車がないと不便なのはわかるんだけど、やっぱり70過ぎたら免許取り上げて欲しいな
二車線の道路で真ん中走ってたり、ずっとウィンカー出しっぱなしで走ってたり
法定速度以下で走ってたり
迷惑な運転が多いんだよね…
またその高齢者が運転する車に苛々した人達の追い抜きが荒っぽかったり、見てるこっちが怖いし事故に巻き込まれそうなのも怖い+10
-0
-
74. 匿名 2015/09/20(日) 22:47:51 ID:nBTifNZsyJ
そこまで深く考えたことはなかったけど
たしかに高齢者の運転はヒヤヒヤして怖いですね...+6
-0
-
75. 匿名 2015/09/20(日) 22:48:33
高齢者運転免許自主返納サポート制度というのがある都道府県があるようです。免許返納を促せる内容かどうかはバラつきあるようですが・・・+8
-0
-
76. 匿名 2015/09/20(日) 23:04:14
父は65だけど、だんだん危なく感じてくるよね。
でもプライドあるから簡単に認めないし免許の返納なんてしないだろうな。
うちは車なくても生活できる環境だから、説得すればなんとかなるのかな。+4
-0
-
77. 匿名 2015/09/20(日) 23:09:50
うちの父は70で免許証返納を自らしました。
事故をおこした事は無いけど?やはり何かあったら自分だけの問題ではないから、と。
安心しました。
ですが、舅姑は80手前ですがフラフラしながらまだ乗ってます。
周りがいくら返納するように言っても聞きません。
頑固だなぁと呆れてます。
+9
-0
-
78. 匿名 2015/09/20(日) 23:10:47
+10
-0
-
79. 匿名 2015/09/20(日) 23:14:23
主さんへ、55です。他人の高齢者の事故の例を書きましたが、私の父も10年くらい前に自損事故をしています、父は55歳の高齢で免許を取ったので正直ノロノロの安全運転の上手いタイプではなくノロノロの下手なタイプでした、私は父と離れて暮らしていて数年に1度しか会えないので一緒に暮らしている姉に聞いた話しですが、家のガレージでしょっちゅう擦ってるらしくて、最後の単独事故が10年くらい前で、母を乗せての自損事故で車が1回転半したそうです、両親は無事で他人は傷つけず、不幸中の幸いでした、その後運転はしてないと聞いてましたが、先ほど姉に聞いたら数年前に返納してるとの事で安心しました。高齢者は運転レベルは下がっても向上する事はないですし、主さんも、お父さんが免許返納に理解してくれると良いですね。+6
-0
-
80. 匿名 2015/09/20(日) 23:37:55
私が住んでるところでは市内にバス停が多く充実していて、高齢者はバス無料です。
バスが無料になった時点で免許証は返してほしい。+6
-1
-
81. 匿名 2015/09/21(月) 00:22:38
確かに祖父は70代後半から危うくてやめさせたなー。
でも…私がペーパーだから、このままじゃ実家帰ったら永遠に親に運転させることになってしまう。。
そうでなくても、田舎は病院にしろ駅にしろ買い物にしろ、車なくちゃ無理だからなぁ〜(*´>д<)+5
-0
-
82. 匿名 2015/09/21(月) 00:26:01
怪我をさせるのは嫌だからと
70で返納をお願いしました+5
-0
-
83. 匿名 2015/09/21(月) 00:31:52
免許証返納!って言ってる人は都市部の人なんだろうな。田舎は駅遠いし電車もバスも少ないしタクシーなんて高いし。
農家の爺婆だっで仕事で軽トラ必要。
+9
-4
-
84. 匿名 2015/09/21(月) 00:33:42
うち、免許ない高齢者に車集られて迷惑してる。車乗れない親いる人はちゃんと引き取るなりタクシー代渡しとくなりしてね。+5
-0
-
85. 匿名 2015/09/21(月) 00:57:18
>>79
主です。私、60で55さんに返信したつもりが自分に返してました( ´△`)すみません。
他人さんをキズつけて後悔する前に両親に運転を止めてもらえるように話を進めようと思います。79さんのお父様のお話し書き込んで下さってありがとうございました。
84さんのご近所さんのご迷惑にならないように気をつけないといけないんだなとか66さんの生活スタイルが変わると認知症になるかもしれないんだとか自分には見えてこないところがたくさんあります。実家は駅や病院やスーパーまでの交通が良くないのですごく抵抗するだろうし引きこもるだろうから返納のハードル高いです。でも根気よく話し合い説得してみようと思います。
皆さんコメントありがとうございました!+4
-0
-
86. 匿名 2015/09/21(月) 01:29:48
80過ぎの田舎に住んでる叔父。
法事で集まった時に兄弟全員にもうやめろと言われたけど全く言うことを聞かない。家の前の道路に出る時に周りを確認しない等々、、見ていてヒヤヒヤするそう。
ある程度の年齢でやめようと思っている人ほど普段から丁寧な運転を心掛けてる、頑固者や自分勝手な人はほんとマナーが悪い。+8
-0
-
87. 匿名 2015/09/21(月) 01:57:55
ホームセンターで原付二種にのっているおじいちゃん(推定85歳くらい)に遭遇。
ノーヘルで走り出して5mほどしてヘルメットがないことに気がついたのか停車してヘルメットを被っていましたが歩くのも正直おぼつかなかくてああいう方が公道を走っていると思うと怖い…
老いは誰のせいでもなくて自然に徐々にくるものなので難しいですよね>_<
+5
-0
-
88. 匿名 2015/09/21(月) 01:58:15
スバル自動車のアイサイトを軽自動車にも標準装備してもらいたい。他社メーカーで40km/hでは自動ブレーキの反応が鈍いためぶつかるが、スバルだけ止まる。
うちの親も高齢なのでまだ運転しているが、毎日無事に帰ってくるように常に祈るしかないでいる。+5
-0
-
89. 匿名 2015/09/21(月) 02:54:52
うちの父もうっすら認知症でてきてるからもう免許は取り上げにしないといけないと思ってるけど
足腰弱ってるしなんせもう角まがったらどこをどう帰っていいだっけな状態なんで
一人でバス乗って病院なんていけない…まずステップが上がれないし
運転してる時は私か母がついててそこでブレーキ、右みて左みてって言いながら
ナビしながらだけど
もう免許は返上しないといけないのは分かってます
でも私と母に免許がないため病院に行くにもタクシーでは金銭的にとても無理
高齢者の運転て運転をやめようとしないっていう方もいるんでしょうけど
車がないと生活ができないって人もいるのが現実なんだと思う+6
-6
-
90. 匿名 2015/09/21(月) 03:40:59
田舎だから、高齢者多いけど、
道路逆走や、アクセルとブレーキの踏み間違えでお店に突っ込んでるニュースしょっちゅうです。
車が無いと生活出来ないのは分かるけど、事故を起こして他人を巻き込むのだけは辞めて欲しい。+8
-0
-
91. 匿名 2015/09/21(月) 04:00:20
>56
そういう所に税金を使って欲しいよね
移動手段が無くて乗ってる人も居るから
ただ、高速の運転だけは、年齢制限を付けて欲しい+7
-0
-
92. 匿名 2015/09/21(月) 04:21:32
義父は亡くなる(77歳)まで運転してた。+3
-0
-
93. 匿名 2015/09/21(月) 04:51:51
義母が73歳ですが、自分を高齢者だと思いたくないみたいで、高齢者マークを付けません。しかも、これから新車欲しがってる。やめてもらいたい。+8
-1
-
94. 匿名 2015/09/21(月) 10:12:24
田舎てま車が無いと不便な所に住んでいるけど返納させました。バスやできる限り私や夫で車を出して買い物に行ったり。その返なら自転車で行動してます。大変だけど、逆走運転や事故を起こして最悪交通刑務所に入るなんて事になる事を想像したらマシです。+4
-0
-
95. 匿名 2015/09/21(月) 10:29:26
旦那のおじいさん85でやっと返納したよ。補聴器つけてても大声で話さないと聞こえない人なのに。しかも元警察。+4
-2
-
96. 匿名 2015/09/21(月) 11:03:58
私の所は、近くの警察署で更新出来るのですが、なんせ田舎なもので高齢者ばかりです。
その人達は、書類に名前を書く事も出来ず、警察署の方に書いてもらってますよ〜(汗)
そんな人達ばっかりで、正直びっくりします。
駅前の信号は、高齢者の軽トラックには注意して渡らないと、信号が赤でも突っ込んできます!
どうか、もう乗らないで欲しい。+4
-0
-
97. 匿名 2015/09/21(月) 12:00:44
田舎だと車必須だし年寄りこそ足腰が弱ってるから車使いたいだろうし
かと言って本人に運転させたら事故の確率高くなるし
子供と同居したりして運転してくれる人がいるのが一番良い+4
-0
-
98. 匿名 2015/09/21(月) 14:00:09
義母(71歳)もそうです!
子供たちが誰も言わないので、私が高齢者マークをあげたら
「私もそんな年ね〜」
と言いつつも、一度も貼らない。
しかも去年、勝手にETCを付けていました…。
何かあってからでは怖いし、維持費を考えてもタクシーの方が良いと思うのですが、子供たちや自分の兄弟は他県、夫に先立たれ、バスの路線が無い所に住んでいると車が頼りですよね。
帰省のたびに車の傷を確認して、遠回しに諫めていますが効果なしです。
どうしたらいいのか……。+3
-0
-
99. 匿名 2015/09/21(月) 14:42:12
高齢者マークの車とタクシーが前にいたら、取り敢えず車間距離を通常の2倍はとるようにしてる。
+2
-0
-
100. 匿名 2015/09/21(月) 17:49:58
公共の乗り物がないなら、タクシー呼べよ
年取ったら車運転できなくなるのわかって生きてきたんだから
タクシーを利用する金ぐらい貯めて当然+3
-1
-
101. 匿名 2015/09/22(火) 02:22:45
田舎の高齢者って、車の維持はokだけどタクシーは贅沢だと思ってる。+2
-0
-
102. 匿名 2015/09/22(火) 10:04:19
父54歳。超安全運転すぎてここはもう少しスピード出そうよ!後ろつまってるよ!って思う事もあるくらい。荒いよりは全然いいけど。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する