-
1. 匿名 2023/10/18(水) 20:30:27
来年度の保育園(こども園)入園申し込みの時期ですね!
主は来週いくつかの園を見学に行く予定です
見学の際に先生に質問すべき事や見るべきポイントを教えて下さい
私は
・使用済みオムツは持ち帰りか園処理か
・お昼寝の布団は持ち込みか
・園庭や施設の大きさ
・アレルギーに対応した食事ができるか
などを確認しようと思っています+11
-4
-
2. 匿名 2023/10/18(水) 20:31:17
子供の両足を掴んで逆さ吊りにしてる保育園はやめた方がいいかもしれないです+9
-9
-
3. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:25
こどもたちが生き生き楽しそうか+58
-1
-
4. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:29
こども園の方が楽だよ。
主の働き方はわからないけど+5
-16
-
5. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:36
ほんと、子供の両足を掴んで逆さ吊りにしてる保育園はやめた方がいいかもしれないですよね+5
-7
-
6. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:36
>>1
お子さんアレルギー持ちなの?+5
-3
-
7. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:38
スタッフを要チェックすること。
何をされる分からない時代なので。
+7
-10
-
8. 匿名 2023/10/18(水) 20:32:58
延長保育の時間+8
-2
-
9. 匿名 2023/10/18(水) 20:33:16
先生に笑顔が見られるか+40
-1
-
10. 匿名 2023/10/18(水) 20:33:47
送迎で車を使うなら駐車場や周辺の道路環境
ある保育園は道が狭すぎて駐車場も狭くてやめた+53
-0
-
11. 匿名 2023/10/18(水) 20:33:52
とにかく 子供に危害を加えられないか。
変なのが多いので。+4
-8
-
12. 匿名 2023/10/18(水) 20:33:58
保護者の容姿
気合いの入ってる人が多いとこは疲れる+3
-12
-
13. 匿名 2023/10/18(水) 20:34:35
>>4
来年度子ども園に入れたいと思っています!
共働きの一児の母です!いいところ教えてください!+10
-0
-
14. 匿名 2023/10/18(水) 20:35:15
子供達もだけど、先生たちの表情や挨拶
+29
-0
-
15. 匿名 2023/10/18(水) 20:36:05
洋服のタグに名前を書かないといけないか、シールでもいいか、NGな服はあるか(フード付きや紐付きは大抵NGだけど園によっては裏起毛、ポリエステル素材の服NGとかある)+17
-2
-
16. 匿名 2023/10/18(水) 20:36:30
>>1
保護者の役員活動があるかないか
調べなかったけどたまたまない園でラッキーだった
その代わり行事とかもほとんどなかったけど+14
-0
-
17. 匿名 2023/10/18(水) 20:37:41
暴力系の人たちがいないか よく観察する。
仮に入園しても 子供の安全のために 常に監視する。+5
-5
-
18. 匿名 2023/10/18(水) 20:37:54
子どもの身なり。
自分の子どもの服装と異なる園は苦労する。+12
-0
-
19. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:03
見学行かなかった人います?2園どっちかだし近所の通ってる人に内容も聞いたし保育イベントで保育士からの話も聞けたからいいかなっと思ってます。わたしは見る目ないから上の子の時にここがいい!って見学で決めたとこが微妙で人気のない保育園でした。+13
-0
-
20. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:05
アレルギー対応出来ないところってアレルギーの子のご飯、どーなっちゃうかわかる方いらっしゃいますか?+0
-0
-
21. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:10
その園特有の決まり事があるか
キャラクターの持ち物NGなど厳しめのところもあった+4
-0
-
22. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:23
+8
-0
-
23. 匿名 2023/10/18(水) 20:39:11
肌着着るかどうか+0
-0
-
24. 匿名 2023/10/18(水) 20:39:46
>>1
開放保育に顔出しで普段の雰囲気見るのが良いんじゃないかな
聞き漏らしたことはそのときに聞けるよ+8
-0
-
25. 匿名 2023/10/18(水) 20:41:13
>>20
お弁当なんじゃないの?毎日母親が作って持たせる+9
-0
-
26. 匿名 2023/10/18(水) 20:42:35
>>4
えー…保育園とこども園の違いわからない人??
+2
-7
-
27. 匿名 2023/10/18(水) 20:43:35
>>9
担任の先生、親には全然笑顔が無くてクールだなぁと思ってたんだけど、この前早めにお迎え行った時に先生と3歳の子供がお腹かかえて爆笑してたから安心したw+35
-0
-
28. 匿名 2023/10/18(水) 20:44:47
朝の準備はどこまで必要か
子供が通ってた保育園は、朝布団にカバーつけてコップと歯ブラシ用意してカバンから服を出してやっとタイムカードみたいなの押してた
保育時間に制限もあるし出勤までの時間無いから辛かった+17
-0
-
29. 匿名 2023/10/18(水) 20:44:51
>>7
スタッフ+0
-0
-
30. 匿名 2023/10/18(水) 20:45:31
役員みたいなのがあるかどうか。幼稚園じゃないから無いかと思いきや意外とあったりする。あとは親が参加する行事の多さとか。+9
-0
-
31. 匿名 2023/10/18(水) 20:46:05
>>1
平日に親が参加の行事が多いかどうか。
出席お熱アウトライン(37.0と37.5)ではかなり違うからね。+21
-0
-
32. 匿名 2023/10/18(水) 20:46:24
>>7
でも実際、園に入る前から要チェックなんて無理じゃない??口コミ聞くしかないよね
+12
-0
-
33. 匿名 2023/10/18(水) 20:47:20
>>12
アホくさ
保護者の容姿とか、そんなので保育園選んでる人いるの?
+10
-5
-
34. 匿名 2023/10/18(水) 20:48:25
>>1
何歳かわかんないけど、ベビーカーや抱っこ紐で登園するなら、園に置いて置けるかどうか。+4
-0
-
35. 匿名 2023/10/18(水) 20:49:37
若い保育士さんがいないところは園の内部事情が良くないからやめた方がいいとか言うよね
+8
-3
-
36. 匿名 2023/10/18(水) 20:51:39
だからといって希望通り入れるわけではないぞよ+2
-1
-
37. 匿名 2023/10/18(水) 20:52:06
園長先生が案内してくれたけど、先生達に対する対応とその反応よく見ておいた方がいいよ。
私が見学行ったところはとても愛想いい園長先生だったけど、その園長が先生に話しかけた時の先生の反応があまり良くなくて仲良くないのかなあ…ってちょっと不安になった。
結局入園したところは新設で園長と先生が近い感じのところだよ。園長ちょっと怖そうだけどw+16
-0
-
38. 匿名 2023/10/18(水) 20:54:50
>>9
笑顔がある先生は見学に行くと保育中でも挨拶してくれる率高い
笑顔がない先生は見学ウザって表情丸出しで挨拶しないし幼児が見学者をチラチラ見てたらきつい口調で叱る+20
-0
-
39. 匿名 2023/10/18(水) 20:55:39
>>1
園長先生と先生達の関係をしっかり見ること。私は和気藹々とした雰囲気、先生が鼻水を垂らした子を見てティッシュを差し出す連携プレーを見て決めた。
親にとっては少し厳しめだけど、安全確認を怠らず、報連相がしっかりできている良い園だよ。+16
-0
-
40. 匿名 2023/10/18(水) 20:56:32
>>1
保育士の人数が適切かどうかは大切。
+4
-0
-
41. 匿名 2023/10/18(水) 20:56:57
テレビ見せるかどうか+0
-1
-
42. 匿名 2023/10/18(水) 20:58:15
予約して提示された日時に行ったのに、空いた保育室しか見せてもらえない保育園あったの思い出した。
子どもや先生の様子一切見せてもらえなかったからびっくりしました。
もちろんそこには入らなかったです。+7
-0
-
43. 匿名 2023/10/18(水) 21:02:28
現役保育士です。
お子さんを連れて園の見学に行ったときに、
「お目目ぱっちりで可愛いですね!」
「美人さんですね!」
「イケメンくんですね!」
などと容姿を褒めてくる中年保育士がいるところは注意。
とにかく容姿を褒めてるようでバカにしたり、自分の好みのタイプの顔の子を贔屓しがち。+29
-3
-
44. 匿名 2023/10/18(水) 21:02:35
トイレ
大人用のトイレ行ったら和式しかなく血やら毛やら落ちててすごく臭かったからやめた。+7
-0
-
45. 匿名 2023/10/18(水) 21:06:34
>>4
こども園って言ったって、元々が幼稚園か保育園で全然違うよ。+9
-0
-
46. 匿名 2023/10/18(水) 21:09:23
持ち物の多さ・1日の過ごし方・行事(親が参加する行事が平日かどうか)
保育事業を始めたばかりの会社は避けた方がいいです+4
-0
-
47. 匿名 2023/10/18(水) 21:09:28
>>35
やばいのは新卒ぽい若い先生と大ベテラン先生しかいないところ。
新卒が入っては辞め、入っては辞めで中堅まで育たない長続きしない劣悪な職場環境。+22
-0
-
48. 匿名 2023/10/18(水) 21:09:31
今から見学行くの?うちの地域はみんな夏頃に行ってて、もう申込み時期は見学受け付けてないや。
私はいくつか行ったけど、子ども連れてってるのに全然子どもの名前も聞かず顔も見ず話しかけず、親にばかり話してくる園があったのでそこだけは排除しました。
勉強不足で、お受験みたいにこちらが審査されてる園もあったので、口コミとかないと難しいけど事前にある程度調べるのも大事だなと思った。+4
-4
-
49. 匿名 2023/10/18(水) 21:10:54
>>35
うち、私も含めておばさんしかいない園だけど。
若い先生には若い先生なりの新しい風みたいな!
新しい感性みたいな、そんなのがあるから若い先生はダメ、とか、子どもも産んでないような先生はダメとかないよ。
若い先生が入っても、結婚、妊娠で辞めちゃうんだよね。保育園ってハードだから子育てしながら続けられないんだよね(結果、子育てがひと段落したおばさんが集まる園に)
+14
-1
-
50. 匿名 2023/10/18(水) 21:13:55
延長保育申請の方法、土曜日保育申請方法、遠足毎にお金掛かるか、3歳以降だと毎月の給食費(大阪だけど保育園給食費12000円毎月支払いしてる)など
確認した方がいいよ
転園したけど今の保育園は園にも就業証明書出して迎えの時間が個人それぞれ決まってるし、土曜日も父母どちらかでも休みなら一切預かってくれない
転園前の保育園は市への就業証明書だけでよくて18時までや土曜日も前日でOKだった+3
-0
-
51. 匿名 2023/10/18(水) 21:14:49
>>1
お散歩はどこら辺にどの時間帯に行ってるか。
時間があれば、遊びがてら実際にお散歩の様子を見てみた方がいいよ。+11
-1
-
52. 匿名 2023/10/18(水) 21:16:10
清潔感!!+2
-2
-
53. 匿名 2023/10/18(水) 21:16:20
>>19
引っ越しで転園したときは見学しなかった。
都内の駅ビルの保育園から千葉県の田舎に引っ越し、園庭がどこもあるしあとは小学校の学区であること、家からの距離、布団の持ち帰りとかがなさそうなところにした。+7
-1
-
54. 匿名 2023/10/18(水) 21:22:13
直感みたいなものは気にした方がいいと思う。雰囲気でわかる部分って絶対ある。+10
-1
-
55. 匿名 2023/10/18(水) 21:22:15
>>47
辞める事情はいろいろだからね。
確かにお局にやられて次々辞める園はやばいけど、若い先生がデキ婚して次々辞める保育園も見たことあるので+6
-0
-
56. 匿名 2023/10/18(水) 21:24:13
>>47
まさにそれ!
中堅の30代くらいの保育士いるところなら
指導もうまくいってる
新卒〜2年目がメインの担任多くて主任だけベテランというところはうまくいってない
ブラックで退職者が多いってこと
保育園がブラックだと、保育士が余裕なくメンタルやばくなるから、きめ細やかな保育ができなくなったりします。
イライラしたり掃除も行き届かなくなったり。
お子さんがアレルギー持ちの方は、部屋の隅など子どもがさわれる場所のほこりもチェックしたほうがよいかも。+9
-0
-
57. 匿名 2023/10/18(水) 21:25:07
>>15
それは入園してからでもいいんじゃないかな?+1
-0
-
58. 匿名 2023/10/18(水) 21:27:58
>>45
元が幼稚園だと、親の出番が多いよね。
あと入学金とか制服体操服とか課金が多い。+6
-0
-
59. 匿名 2023/10/18(水) 21:29:19
>>19
見学というか、新設園だったから説明会だけで決めたところに通ってる。園の設備とカリキュラムが良かったのと、説明会に出てた園長先生の人柄や話が良かったから決めた感じかな。結果としてはとても良い園で不満は全くない!+1
-0
-
60. 匿名 2023/10/18(水) 21:31:22
夏に裸で遊ばせてないかは必ず聞いてる。
上の子の幼稚園見学行った時に、夏はパンツ一枚で園庭で水遊びさせてたり、トイトレの写真載せてたところがあってドン引きしたので、毎度確認するようになった。+11
-0
-
61. 匿名 2023/10/18(水) 21:41:04
保育士の友達が年長児の姿を見るように言ってた
0〜1歳児から毎日通っている子どもたちの姿は=その園の保育の現れだって。
生き生きしてて楽しそう、挨拶もできる、子どもらしさがある、伸び伸びしてる…そんな子どもたちがいる園はいい園だって。+12
-0
-
62. 匿名 2023/10/18(水) 21:45:55
先生たちが笑顔か
園長先生、もしくは面談担当の先生が人間的にどんな人か
子どもたちが楽しそうに遊んでるか
遊ぶスペースは十分か
おもちゃがたくさん出てるか
(きれいに片付いてる乳児室は違和感)
施設が綺麗のか、利便性とかも大事だけど何よりも人的環境が大切だと思うから(先生たちの工夫で環境はどーとても変わる)+3
-0
-
63. 匿名 2023/10/18(水) 21:47:26
ついこの間、認可外の保育園見学に行った。もう見学だけでヤバいのが分かった。上の子の時含めて何度か保育園見学には行った事あるけど、過去最悪だった。保育士さん達は全員疲れた様な顔してるし、挨拶もせず会釈のみ。子供が過ごす部屋は、部屋の中に仕切があって、0歳〜2歳と3歳〜5歳に分けてるけど、ここは牢屋なのかと思うくらい狭い。園児達が給食食べてたけど、保育士達は自分のご飯を黙々と食べてて全然子供達を見ていない。そりゃあ保育士さんもご飯食べないといけないけど、もう少し子供を見ても良いのでは?
1番最悪なのが案内してくれた男の人が、開所時間を把握していなかったww ホームページ見ましたけど7時半からですよね?って聞いたら、「ホームページに書いてましたか?」って聞かれた。何を聞いても「おそらく」とか「園長に確認しておきます」って言われる。もう仕事する気ないんだなって思った。認可外でももうちょっとちゃんとしてる所はいっぱいあったわ。+14
-1
-
64. 匿名 2023/10/18(水) 21:48:52
見学の時点で入園案内書を配ってくれるところは助かる。+4
-0
-
65. 匿名 2023/10/18(水) 21:53:43
>>12
気合いというか、高いハイブラ身に付けてるママが多い保育園は雰囲気悪い…
+1
-1
-
66. 匿名 2023/10/18(水) 21:57:23
正直もう入ってみないとわからない+7
-0
-
67. 匿名 2023/10/18(水) 22:09:24
>>19
見学行かなかったというか、見学に行った2か所とも落ちてしまって待機児童になってしまった
二次募集締切までの期間が短く、産休入り前で仕事が多忙で休めず見学しないまま応募したこども園に入園が決定
いざ入園してみれば、保育園と幼稚園を統合して間もないため園舎が新しくてきれい(しかも広いお庭)、オムツは園で捨ててくれる、先生はクラス担任の他にフリーの先生が何人もいて余裕あり、等、見学に行った2か所に負けないどころかそれよりいいのではという感じ
見学に行くにこしたことはないけど、我が家のような場合もあるということで…+4
-1
-
68. 匿名 2023/10/18(水) 22:17:44
>>9
これはあるかも。
たまに園児連れて公園に来てる先生達いるけど、すんごい怖い先生いる時ある。
今日も会ったけど、無表情で園児にも結構キツめに怒る。相手は1歳とか2歳なのに。
親の前ではニコニコするかもしれないけどね。
散歩してる園だったらこっそりその現場を見てみるといいよ。+15
-0
-
69. 匿名 2023/10/18(水) 22:19:53
>>35
でも今って若くない新人保育士多いよ
私もだけど
保育士試験会場で年齢層ものすごい幅広かった。
見た目だけじゃ分からないよ+5
-0
-
70. 匿名 2023/10/18(水) 22:27:36
部屋にピアノがあるか。旦那はそこで選んでたよ+0
-1
-
71. 匿名 2023/10/18(水) 22:31:53
>>70
部屋にピアノない部屋の園なんてあるの?+1
-0
-
72. 匿名 2023/10/18(水) 22:37:06
先生同士の雰囲気。
ギスギスしてないか、短時間でも分かる。+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/18(水) 22:47:19
>>1
預ける基準
親が休みの日は預けられるのか
→預けられるなら何時〜何時か
(親が休みなら休みの園や、短時間預けになる園がある)
朝の送り、帰りのお迎え時間の設定
(園によっては就業時間+通勤時間ぴったりしか預けられなったり、5分の遅れでも必ず電話とかもある)+3
-0
-
74. 匿名 2023/10/18(水) 22:59:30
先生たちの年齢層。
見学行ったら若い先生しかいなくて不思議だったんだけど、やっぱり家族経営で副園長のワンマンらしく一斉退職みたいなことがあったらしい。
若い先生頑張ってたんだけどね。+4
-0
-
75. 匿名 2023/10/18(水) 23:10:05
見学のときより普段フラッと前通ってみてチラ見してみる方がいいかも
見学のときの対応よくても
子供そっちのけでくっちゃべってる先生ばっかの園があったりする+2
-0
-
76. 匿名 2023/10/18(水) 23:11:50
主です!
みなさんありがとうございます
やはり先生方の雰囲気は大切ですよね
思いつかなかった意見もたくさんあり、勉強になります
ちなみに我が子は2歳クラスに預ける予定です
見学予定の園(全て徒歩圏内)も小規模(2歳まで)から50人ほどの園、100人の園とあり、どこが良いのか迷っています+2
-0
-
77. 匿名 2023/10/18(水) 23:29:34
なんてタイムリーなトピを!!ありがとうございます笑
今月2ヶ所訪問して、あと何ヶ所か行こうと思っているのですがどのように決めたらいいか分からず…
激戦区域なので、そもそも選べる立場でもないかもですが、どの順番で申請するかを悩んでいます
どれも同じ位の時は何を基準にしてますか??+7
-0
-
78. 匿名 2023/10/18(水) 23:40:42
教室か教室の移動経路が気になった園は申し込まなかった
手すりのないコンクリートの外階段で移動したから子供をエルゴで抱っこした時に危なかったし子供自身にこんな移動させたくなかった+1
-0
-
79. 匿名 2023/10/18(水) 23:42:27
掃除が行き届いているか、1日のスケジュール(散歩コース、自由時間の過ごし方など)、先生と子供の関係が良好か、先生同士の関係が良好か、園長先生の雰囲気、各年代の先生がいるか、かな!
先生に余裕がないところは、子供の対応も適切じゃなくなると思ったので。+4
-0
-
80. 匿名 2023/10/18(水) 23:42:31
5つの園を見学に行ったけど、1つだけ入り口の門がオートロックじゃなくて床暖がない園は申し込まなかった+3
-0
-
81. 匿名 2023/10/18(水) 23:46:15
>>12
保護者の容姿までいちいち見てるの?面倒臭いな
+0
-1
-
82. 匿名 2023/10/18(水) 23:47:51
たまたまだけど全然関係ない時間帯に保育園のそば通ったとき子どもと先生の楽しそうな声聞こえたのがきめてだったかも
小さいときに預けてしまったけど忘れ物届けに行ったときみんな笑顔で遊んでてここで良かったなと思った
ニュースになってたとこは近所の人のインタビューとかで泣き声がよく聞こえたとかあったからそういうとこは注意なのかな+7
-0
-
83. 匿名 2023/10/18(水) 23:57:02
>>71
あるよ。見学行った時、ラジカセで曲流してて先生も大変そうだった。だからここはやめようって。
お座りするときとか、ちょっとしたときにもピアノ弾いてくれるとこにしたよ。+3
-0
-
84. 匿名 2023/10/19(木) 00:16:58
3園通ったけど見学したときになんか違和感あったら大体当たってる
電話で問い合わせた段階で印象悪かったとこはGoogleの口コミで飲食店で居合わせてた人に先生たちが悪口大会してて自分の風邪を子供にうつしてやったとか話してて不快でした!と書かれてた+7
-0
-
85. 匿名 2023/10/19(木) 01:12:14
>>77
家からの距離+4
-0
-
86. 匿名 2023/10/19(木) 01:14:54
ブドウとかミニトマトを給食でどう出してるか
気をつけていることがわかる園ならすこし安心できるから+2
-0
-
87. 匿名 2023/10/19(木) 02:11:18
>>15
そんなくだらないことよりもっと大切なことあるよ、
優先順位的には低くていいでしょ+5
-0
-
88. 匿名 2023/10/19(木) 02:13:15
>>48
幼稚園じゃなくて?+0
-0
-
89. 匿名 2023/10/19(木) 02:51:57
>>20
多分毎日お弁当になる可能性が高い
卵、乳、ナッツ類のアレルギーなら除去食作れるけど
小麦のアレルギーもあったらさすがに無理でお弁当の子がいた+1
-0
-
90. 匿名 2023/10/19(木) 02:57:31
保育園の保育方針
しつけや決まり事をちゃんと守れるように割と厳しめの保育園もあれば
のびのび自由に…のフリーダムな園もある
見学って子ども達の午睡中が多いんだけど、可能なら起きてて活動してる時の様子を見るのが一番
保育士と子どもの関わりがリアルに見れる
あとは、候補の保育園の子育て支援に参加するのもアリ+1
-0
-
91. 匿名 2023/10/19(木) 07:59:42
一歳児クラスだからって噂話しまくりな先生達のいる保育所は避けたわ…
民度…ってなった+2
-0
-
92. 匿名 2023/10/19(木) 09:04:26
・休む際の連絡方法(アプリなのか電話なのか)
・親が出る行事の有無
・父母会の有無
・着替えの収納スペース
我が家は園庭が広くてテレビが無い園にした。テレビは家でも見られるから。+3
-0
-
93. 匿名 2023/10/19(木) 12:34:48
13年前、母校ならぬ“母園”に行ってみた。
和式便器ばかり──が、一ヶ所だけ洋式に。
つまりほとんど和式のまま。
そのほうが訓練になって良いのかも知れないけど、今は母子ともに「洋式でないとイヤ」というご時世だから、その辺も気になる人は確認を。
+0
-0
-
94. 匿名 2023/10/19(木) 13:18:09
>>12
容姿とか態度でも大体わかるよね。子ども引き取り後に放置して、他の親と喋ってる人大迷惑なのよ。駐車場危ないし💢
ちゃんと手を繋いではなさないようにしてくれ!!+0
-0
-
95. 匿名 2023/10/19(木) 16:00:05
>>85
確かに大事ですよね!ありがとうございます!+0
-0
-
96. 匿名 2023/10/20(金) 17:53:56
園グッズは何を用意するのかと、手作りマストなのか確認しといたほうがいいですよ。
個人的な見解だけど、用意するものが多い上に手作りマストのとこは、現在の兼業母の実情を理解してない頭の固い園長の可能性が高いです。
そしてこういう園は保育もアップデートできてない(頑なにICTシステムの導入を拒否するなど)可能性が高く、保育現場、親双方に負担が多いです。+1
-0
-
97. 匿名 2023/10/20(金) 17:54:37
>>55
デキ婚してまでも逃げたい園だったのかもw+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/03(金) 00:30:18
>>47
中堅が多い保育園で働いてたけど、園児の前でその子と保護者の悪口言うような性格悪い先生がたくさんいた。優しい先生は辞めていって意地悪ばかり残っていた。
ずっと求人出してる園はやめたほうがいいと思います。
+0
-0
-
99. 匿名 2023/11/07(火) 13:37:52
>>1
先生がいいか悪いか
虐待しないか
イライラしてないかとか
疑っちゃう。
+0
-0
-
100. 匿名 2023/11/07(火) 13:39:43
>>7
お隣さん
ふわふわしてて、天然のような保育士だけど
付き合ってみたら真逆
性格悪い
+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/07(火) 13:41:42
このご時世なんで子供に危害加えられないだろうか、子供のいのち大丈夫だろうかしか
考えないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する