ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part88

5565コメント2023/11/17(金) 08:14

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 08:33:41 

    毎日育児お疲れさまです!
    いつもありがとうございます♪

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*´∀`*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです♫
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    30日間よろしくお願いします♡
    0歳児の母が語るトピ part88

    +68

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 08:34:21 

    可愛い

    +135

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 08:35:17 

    妊娠線戻らない

    +33

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 08:35:27 

    いつ位からまとめて寝るようになりましたか?
    まだ生後1ヶ月なので慢性的な寝不足でキツい…!

    +84

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 08:36:14 

    化膿性乳腺炎を頻繁してガチガチで痛くて辛いー!
    来月1歳なのに授乳の間隔空けれなくて1日8回授乳してます

    +19

    -8

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 08:36:36 

    >>3
    貴方にも何かいい事あるといいね👍

    +31

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 08:36:56 

    毎日お疲れ様です。

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 08:37:57 

    夜泣きでしにそう

    +97

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 08:38:00 

    もうすぐ7ヶ月の娘がいます。

    みなさん2回食はいつからはじめましたか?
    すでにBFに頼りまくりです😂

    +83

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 08:38:01 

    >>7
    無いさ、なんにも

    +4

    -10

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 08:38:51 

    >>1
    とにかく寝たい
    たくさん寝たい

    +139

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:02 

    >>5
    毎日おつかれさまです。
    大きいお風呂に入るようになって暫くしたらまとまって寝るようになりました!生後2ヶ月くらいです♨️

    +30

    -26

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:17 

    >>7
    おめでとうってお祝いなのに、貴方にも良いことって?

    +1

    -20

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:22 

    睡眠不足で精神崩壊しそう
    でも楽しむぞ

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:33 

    トピ立てありがとうございます😊

    今朝何やら頑張ってるなと思ったら、いきなり寝返り成功しました😭!

    +136

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 08:39:39 

    >>1
    授乳しながらガルちゃんみててごめん、っていつも思いながらもやっちゃう
    ダメダメな母だ

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:05 

    1日だけで良いから、何も考えずひたすら寝たりゴロゴロしたりする日が欲しい…😂欲を言えば3日くらい…

    +247

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:16 

    >>5
    今10ヶ月なんですけどまだ3時間に一回は起きます泣でも周りの子は早いと2、3ヶ月で夜通し寝る子もいるみたい!早く寝れるようになりたいですよねぇ…お互い頑張りましょう!

    +134

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 08:40:54 

    >>14
    言いたいのはおめでとうより、緑の文字の事でしょうよ。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:01 

    >>5
    いま生後4ヶ月で1ヶ月の時から完ミですが未だにまとめて寝ません。
    ここ2週間は睡眠退行で、今までは夜間1回起きてたのが3,4回起きます💦
    生まれた時からずっと寝不足です笑

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:16 

    もうすぐで4ヶ月になる男の子がいます。
    夜中全く泣かないんだけど、寝てるときもずっと指しゃぶりしてて、授乳時間も5時間ほど空いてるから授乳するんだけど、泣かなければ飲ませなくてもいいのでしょうか?
    夜中の授乳では、腹持ちよいようにミルクを飲ませてるんだけど、作った分は全部飲んでるから飲ませるべきなのかどうなのか。
    ネットとかで調べても、どっちの意見もあるし、検診ももう少し先だから聞ける人や相談できる人もいなくて💦

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:36 

    >>5
    上の子は2歳でした。。涙

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 08:42:39 

    友人が生後6ヶ月から認証保育園に預けてるみたいで(9-15時)(働いていない)、家事ゆっくりできて最高みたい。少し羨ましい…!

    +10

    -14

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:12 

    妊婦や出産後の人って浮かれがちだよね。

    +3

    -53

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:42 

    >>16
    寝返り成功おめでとうございます㊗️✨

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:56 

    このトピ新生児からお世話になったけど息子が11ヶ月になりあと少しで卒業😭悲しい!愚痴や離乳食の悩み色々相談したなぁ、、今月楽しませてもらいます!

    +112

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:34 

    >>1
    52歳0歳児母です!

    +5

    -12

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:46 

    >>22
    私も同じことで悩んでいて小児科医の姉に相談したら、「睡眠を中断してまであげる必要はない」と返答がきました!

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:53 

    3日前は寝返りの練習頑張ってやってたのに、その次の日から出来なくて疲れたのか全然やらなくなってしまった。
    またやろうとする日はちゃんと来るの…?
    諦めてもう寝返りしないなんてことないだろうか💦

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 08:46:55 

    >>24
    昼も夜も寝なくて、寝てもすぐ起きて、起きてるときはずっと抱っこ抱っこの手がかかってかかって仕方ないタイプの赤ちゃんならそれもアリかも。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 08:47:52 

    今月も宜しくお願いします!!
    先週から離乳食スタートしました。
    食べてくれると嬉しい😭

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 08:53:00 

    >>5
    あと1年は我慢かな?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 08:55:11 

    >>24
    働いてないのに保育園に預けてるの?

    +29

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 08:56:44 

    >>29
    コメントありがとうございます😭✨
    そうなんですね!
    ちょうど前回の授乳から5時間くらい経つ頃に様子を見ると指しゃぶりをしてるから、お腹空いてるのかな?とか色々と考えて結局あげてたんですが、確かに寝てるのに起こすのもかわいそうですよね💦
    数日間様子を見ながら、泣かなければ授乳スキップしてみようかと思います!
    ありがとうございます😊

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 08:56:59 

    >>5
    上の子は2ヶ月で完ミだったからか朝までグッスリ
    今3ヶ月の子がいるけど、完母だからかなかなか2時間おきに授乳だよ、母乳出てないのかな。
    母乳が出るというハーブティー?のミルクアップが気になる……

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:00 

    >>30
    赤ちゃんだって毎日同じことばかりやってられないよ
    ここ数日はそういう気分じゃなかっただけ
    気が向いたらきっとまた挑戦するよ

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:13 

    5ヶ月の女の子のママです!
    寝返りはできたけど寝返り返りができなくて時間が経つとギャン泣き😂
    お昼寝してる時しか家事できなくて私の昼寝ができず寝不足😂
    いつになったらひとり遊びしてくれるようになりますか??

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 08:58:15 

    >>5
    2ヶ月過ぎたあたりから3時間は寝ます。お子さんの個性にもよると思うけど、はやく少しでもまとまった睡眠取れますように!

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 08:58:30 

    現在9ヶ月の娘がいます。
    実家が沖縄なので帰省時は飛行機を利用することになるのですが(九州からなので2時間ほど)、赤ちゃんと飛行機に乗ったことある方いらっしゃいますか?

    泣き出したりなにか問題が起きたらどうしようと不安で一度も帰省できずに今になりました。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 08:58:43 

    赤ちゃんのドライになった感じ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 08:58:54 

    眠いけどSNSはしたい

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 08:59:49 

    うつぶせで寝たらお腹側に盛大におしっこ漏れ…
    これ対策しようがないよね?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 09:00:47 

    >>17
    私も同じだよ!貴重な情報収集と息抜きの時間になってる!それもまた大事じゃないかな?

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 09:04:30 

    来月から保育園入園です!
    娘と1日中一緒にいられる日々があと少しなのはもちろん、私の職場復帰も近づいてきて不安でたまりません😭

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 09:04:43 

    3ヶ月になりました。
    夜就寝してから4〜5時間授乳があくようになりました。
    早く朝までぐっすり寝るようになってほしいです。

    少し前までおならと一緒にうんちしてたのがサイレントうんちをするように。

    目が合うとにっこにこでお話しようと声を出してくれるのがたまらなく可愛い。

    +82

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 09:05:11 

    >>14
    ヨコ。独身子無しのために支えろって皮肉に、しょうもないこと書き込むあんたにもいいことあればって皮肉返しでしょ。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 09:05:26 

    出かける時、哺乳瓶の乳首だけ予備を持っていきたい時ってどうしたらいいのー?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 09:05:56 

    赤ちゃんが吐き戻したら、上の子が真剣に🤔←こんな顔で「ミルクが多かったんじゃない?いくつあげた?あー、じゃあちょっと多かったかもね」とか言うの可愛い。しかも全然的外れなミルクの量アドバイスしてくる笑

    +148

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:30 

    明け方寒くなって、鼻水でだして、うまく眠れなくて夜中頻回に起きる(⁠T⁠T⁠)
    メルシーポットも使うけど、こっちも寝不足だー…

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:31 

    >>48
    ジップロックじゃダメなのかな?

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:37 

    >>5
    現在8ヶ月ですが、2ヶ月過ぎた頃から1ヶ月近く夜通し寝る日が続きました。
    ですが、その後また夜中何度も起きるようになり今も継続中です。

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 09:08:16 

    >>38
    うちの上の子が1人遊びし始めたのは年中さんになってから...

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 09:08:32 

    >>5
    2歳くらいでだいぶマシかな?というレベル。
    5歳になると朝まで眠れる

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 09:08:56 

    音楽に合わせて腕をぱたぱた動かしてる

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 09:10:11 

    >>22
    うちも夜から朝まで8時間とか平気で寝るし、授乳間隔も5時間とか平気で、なんなら飲む量にもムラがあったけど、そんな感じでも1日4回の授乳で体重が減ることもなくむしろまんまるに大きく育ってるよー! 健診でも起こしてまであげる必要はないし、体重が減ってなければ大丈夫と言われたよ!

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 09:10:24 

    >>37
    確かにそうですね。
    初めての育児で分からなくて不安になってしまいました💦

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 09:10:35 

    生後2ヶ月。今のところ夜はまとまって寝てくれるし私も休めてる。大変なことはあまりない。ブラック企業でバリバリやってたころのほうが寝不足だったな。

    +15

    -9

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 09:11:10 

    生後4ヶ月
    お昼寝の間中ずっと抱っこしてないと起きる…ありとあらゆる方法試したけどダメです
    何か良い方法ありますでしょうか…
    横向きに下ろす、下ろした後暫くからだを密着させておく、頭から下ろす、足から下ろす、足をしばらく持ったまま暫くしてから下ろす、抱っこ紐で寝かせてそのまま下ろす、バウンサー、ハイローチェア…全てダメです

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 09:11:17 

    >>6
    1歳前なら離乳食もあるし断乳したら?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 09:11:34 

    インフルで今週いっぱいは保育園お休みなのにすでに元気いっぱい。私のマスク引っ張って遊んでる

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 09:12:13 

    生後6か月。
    離乳食はじめて1か月!
    まだまだ10倍がゆしかまともに口に入れない笑
    ゆるくがんばろうな!!

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 09:13:06 

    >>59
    頭からおろして暫くお尻を持ったまま上半身を赤ちゃんにピタッとくっつけて抱っこしてますのフリをしてお母さんの温もりはここにありますよ〜の術はいかがでしょうか

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 09:13:24 

    生後一ヶ月、先週から頬の湿疹がぶつぶつとたくさん出てきました。
    病院に行ったほうがいいのかな?
    みなさんどんなクリームとか対処していますか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 09:14:03 

    6ヶ月です。昨日初めてじゃがいもをあげてから、下痢が続いているのですが関係あるのでしょうか?
    毎日快便たったので下痢は珍しく、おむつ替えのたびに出ている気が…💦

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 09:15:07 

    >>64
    病院で塗り薬もらったらすぐ治りましたよ!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 09:16:19 

    >>17
    ほんとだと思うよ。
    子供からしたら母親ががる民とか嫌すぎる。

    +2

    -40

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 09:16:52 

    今8ヶ月
    環境が整ってなくて身体の成長が少し遅れ気味
    ずりばい、ハイハイ前兆、つかまり立ち前兆が同時に来てる感じ
    飛行機みたいに手足うごうごするの可愛い!✈️

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 09:17:45 

    >>57
    それだけ毎日赤ちゃんの様子をちゃんと見て、変化に気付けてるってことだと思います(^^)
    生活リズムやルーティンは基本として、人間らしく伸び伸び育つところを見守りましょう〜!

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 09:18:25 

    >>56
    ありがとうございます😊✨
    体重が減らなければ大丈夫!頭では分かってても、ついついマニュアル通りに4〜5時間おきが頭をよぎってしまう部分がありました😭
    体重や本人の機嫌を見ながらやっていこうと思います🙇‍♀️✨

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 09:18:36 

    >>5
    子供に寄ると思う
    たまにでも夜だけミルクで旦那さんにやって貰うとかどうかな

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 09:18:56 

    >>7
    ここにこう書くってことは、この人は自分の親の年金のために社畜になってたくさん納税してるし、親にも赤ちゃんの時からそんなふうに思われてたってことだもんね
    大変だと思う本当に…お疲れ様と言いたい

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 09:20:29 

    >>34
    空きがあれば入れるし友達作りや刺激になるからって働いてなくても通わせるのは珍しくないよ〜

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 09:20:40 

    離乳食始まったけど、3回に1回はおかゆペーストのレンチン解凍失敗して爆発するw
    ちょっとずつ様子見て温めればいいものを、せっかちだから一気にやってストック無くしてバカみたいだ…笑
    早くちょうどいい解凍時間を見極めたい。笑

    +28

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 09:21:10 

    >>49
    下の子がかわいいんだろうね
    お姉さんかお兄さんになれて嬉しそう

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 09:22:36 

    >>59
    そのまま本人のしたいように起こしておくのはダメなんでしょうか?

    頑なに寝かせようとして疲れてる人が多いですが、それってする必要あるんでしょうか。寝なくて辛いとか、本人が寝たくないなら仕方ないのに

    +14

    -20

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 09:26:08 

    >>16
    おめでとう!

    ちなみに私自身のことだけど、全然寝返りの練習しないな…大丈夫かな?って思ってたら、ある日突然一気に寝返り打ったらしいです。
    そういうこともあるので寝返り打つ気配が無くても柵はした方が良いです。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 09:27:50 

    もうすぐ9ヶ月!だんだん人間らしくなってきた
    眠いとき嫌なとき楽しいとき…仕草や表情豊か!
    言葉も「飲んだ?」って聞くと「だ!」って言ったり😂親ばかが加速する〜〜〜

    +70

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 09:28:34 

    なんで泣いてるのかわからない。。

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 09:29:14 

    離乳食の高野豆腐でおすすめのものありますか?
    スーパーに売ってるものを見ると大体凝固剤や重曹、炭酸カリウムも含まれているんですが問題ないですかね?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 09:29:34 

    >>5
    最初の1ヶ月はまともに寝れてなかったなー
    1ヶ月検診後には6〜7時間まとまって寝るようになって、逆に母乳回数減るから起こして飲ませてた

    今7ヶ月、21時〜6時で9時間くらい寝る
    昼寝はあんまりしない

    睡眠時間だけはほんっと子供によるから、うちはラッキーだったと思う
    これからどうなるかわからないけど

    +46

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 09:30:09 

    >>4
    そりゃ戻らないよ。
    妊娠線は一生消えない
    正中線は消えるけど

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 09:30:46 

    >>76
    元コメの状態がわからないけど
    赤ちゃんって寝ない=起きていたい、とは限らない子や時もない?
    寝たいのにうまく寝られず泣き止まなかったり、大人だと疲れたら眠れるけど赤ちゃんは疲れたら余計に眠れなくなるから寝るのを促してあげる必要もあったり
    低月齢の頃から赤ちゃん自身で眠りのサイクルが出来上がっている子も中にはいるだろうけど
    寝返りが始まっても寝返り返りがまだだと赤ちゃんが寝ないと親も休めないし

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 09:35:24 

    >>59
    6/8生まれの4ヶ月目だけど、泣いてるとき以外は基本的に放置してるなー(もちろん時々構ったり、近くにいて危なくないかとかは確認してる)
    やたら構うと、機嫌良かったのに離れる時にギャン泣きされるから。収集つかなくなるのよ。
    赤ちゃんはテレビ見てたり、ゴロゴロしてたりおもちゃで遊んだりしてて、泣き出したらバウンサーや抱っこしてたりします。
    無理に寝かせようとしてないな。

    +26

    -8

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 09:38:12 

    今日から8ヶ月!
    昨日の夜は2時間おきに起こされたよ〜眠いよ〜

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 09:38:54 

    3人目8ヶ月です!
    中学生、小学生がいて久しぶりの赤ちゃんなのでメチャクチャかわいいです!上の子達もすごく可愛がってくれています。
    今度赤ちゃん本舗のハイハイレースに出るので楽しみです!

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 09:39:49 

    >>40
    6ヶ月の時に1時間のフライトで乗りました
    新しいおもちゃ持って行ったり授乳したりしてなんとか過ごしましたが、1時間だから参考にならないかも…
    赤ちゃんいると優先搭乗だし、地上スタッフさんもCAさんもかなり気を配ってくれたのでそこまで心配しなくても大丈夫かと!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 09:41:38 

    >>74
    何秒チンしてるん?笑

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 09:47:04 

    2ヶ月半、抱っこ抱っこで泣かれちゃうけど
    ニヤァ😎ってする笑顔が可愛くてズルい😂

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 09:47:20 

    >>59
    うちもそれぐらいのとき、下ろしたらすぐ起きてました。もう諦めてずっと抱っこしてました💦

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 09:48:35 

    >>38
    うちの子の場合、2人とも安定してお座りできる時期に10分1人遊びしてくれて、上の子の場合1歳くらいから1人遊びは皆無。
    年少さんでおままごとを1人でできるようになるまでは親がとことん付き合わないとダメでした。
    多分今0歳の子も同じだろうなと、束の間の1人遊びフェーズを楽しんでその時間だけ上の子と絵本読んでます。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 09:49:00 

    2ヶ月で完母で育てていますが、
    ぐずりが多く母乳かなと思い授乳をさせると
    ゲボゲボっと結構多めに吐いてしまいます。
    授乳中にです。
    そんな感じで吐くことはたまーにしかないのですが、
    様子見でいいと思いますか?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 09:50:46 

    >>67
    あなたも母親だからここにいるんでしょ?該当しないのに嫌味だけ言いにくる人なら親からしても友達からしても恥だと思うけど、そうでないなら平和にやり取りしているだけだし恥じる必要はないと思うけど。

    +34

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 09:51:12 

    >>76
    元コメ主じゃないけど、うちも昼寝しない。起きてると構ってないと泣くしこちらも昼寝できないしで、全然違う家事が進まないし疲れるのよ。できれば寝て欲しい。本当に辛い。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 09:52:08 

    2ヶ月ですが、起きているとずーっと
    ぐずっています。
    抱っこがよくて抱っこしないとひたすら泣いてます。
    夜中も起きていることが多くなかなか寝られません。
    ほとんどワンオペなのでつらいです。
    いつからぐずるのが落ち着くのかな

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 09:52:26 

    高月齢ママ、1日お散歩はどのくらいしてますか?
    本当はたくさん連れ出してあげたいけど離乳食やら何やらであまり長い時間出来ません😭

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 09:52:48 

    >>67
    特大ブーメランが…🪃💨

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 09:53:01 

    >>59
    うちもお昼寝短いから悩みました
    完全に眠る前に床に寝かせてその時は泣いちゃうけどトントンしながら寝てもらった方が眠るまでは時間かかっても抱っこのまま眠るよりもお昼寝時間長いことが多いです
    その子によるだろうけど、眠る時の状態と眠りがちょっと浅くなった時の状態が変わっていたらさっきと違う!!て驚いてそのまま起きてしまう子もいるみたい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 09:55:15 

    >>15
    寝不足つらいよね…
    上の子もいるから寝不足でも家事育児
    保育園送迎しないとだから大変よ

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 09:55:44 

    >>76
    眠いのに眠れないから泣くんじゃないの?

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 09:57:34 

    1ヶ月半。プーメリー使ってるけど、前上の子で使ってたメリーよりプーメリーって高さがあってまだ見えないかなーと思って、小学生の上の子が学校で作ってきたモビール的な物やキラキラの折り紙をつけてみたら、目に入りやすくなったのか30分ほどじーっと見つめて手足をバタバタさせて楽しんでた。
    手が届くようになるまでの少しの期間これで遊んでもらおう。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 09:57:45 

    自分の好きな時間が欲しい

    この前旦那が、俺だって我慢してるとか言ってた
    けど旦那の仕事の勤務に振り回されながらも
    家事育児してるんだからもう少しわかってほしい

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 09:59:01 

    >>67
    そう?トピ選べば普通に楽しくやり取りできる掲示板だよ

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 10:03:18 

    >>26
    ありがとうございます!
    今日は良い一日になりそう☺️w

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 10:03:58 

    >>64
    朝濡れたガーゼで顔拭いてアトピタ塗ってます
    2ヶ月だけど肌綺麗だよ!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 10:03:59 

    >>96
    現在8ヶ月
    外に出るのは夫の仕事が休みの土日のみで、平日はほとんど外出していません

    みなさん毎日外出されてるのかな?

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 10:07:02 

    >>77
    嬉しい反面今までより目が離せなくなるからドキドキします💦
    安全対策しっかり見直していきます!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 10:08:22 

    >>102
    とってもそのお気持ちわかります。
    子供と関わることができ幸せだけど、好きなことをする時間も必要だよね。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 10:08:40 

    生後69日の女の子babyの母です
    乳首が低すぎてずーーーっと保護機を使っていたけど2日前からようやく取りながら飲めるようになってきて嬉しいです🥹
    それでも数回に1回授乳のたびギャン泣きされて吸いにくくて申し訳なくなります😣

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 10:08:47 

    3ヶ月
    明け方になると鼻がフガフガいってるんだけど鼻詰まり?鼻水?
    寒かったりするのかなー
    背中に手を入れるとそれなりに熱いんだけど...

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 10:09:23 

    >>101
    かわええー

    また上のお子さんが作ったもの、手作りのものっていうところがあったかい。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 10:10:07 

    >>102
    男はいいよねー
    仕事帰りに買い物だとか床屋だとか自由に行ったりできるだけで羨ましい

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 10:10:18 

    >>64
    ぬるま湯で濡らしたガーゼ拭いてヴェレダのベビー用クリーム塗っていたら2週間ほどで良くなりました!
    保湿が大事と聞き、一日4〜5回塗り直ししてました!

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 10:10:38 

    >>109
    ママと赤ちゃんの頑張りの賜物だ。
    嬉しいよねー!!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 10:11:32 

    >>48
    ビニール袋とかジッパー付きの袋に入れてるよ!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 10:12:12 

    >>106
    返信ありがとうございます!
    うちも夏の間は熱中症がこわくて日中はカーテンあけて太陽の光を浴びさせる、たまに夕方以降おでかけ、土日は家族でおでかけくらいしかしてなかったんですが涼しくなったしそろそろお散歩行かなきゃかなーと思いまして😭
    昨日久しぶりに20分ほどお散歩したら思いの外楽しそうだったので…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 10:12:29 

    生後2ヶ月

    授乳→抱っこ→プーメリー→バウンサー→抱っこ紐→寝る→授乳

    の繰り返しで1日おわる😀

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 10:12:48 

    8ヶ月の息子、最近おすわりしながら壁に頭をぶつけて遊ぶ…リズムを取って楽しんでるみたい。
    ぶつけるのは危ないからやめて欲しくて、他のおもちゃ渡したしてるけど、またすぐやる…

    検索したらヘッドバンキングで男児に多いって出てきた。よくあることなのかな?心配になっちゃう…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 10:15:12 

    >>117
    毎日お疲れ様です。
    3ヶ月!
    うちもほんと、それで一日過ぎるーー

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 10:18:20 

    >>5
    完母や混合、完ミによっても違いそうですね、、!

    私は混合でやってますが、昼間はほぼ母乳、寝る前だけ母乳とミルクをあげるようにしていますが、生後2ヶ月半ですが23〜5時まで寝てくれます!
    母乳10分10分でミルク120たしてます。
    5時の時もミルクを少し足すと9時まで寝てたりします!

    母乳だけだと3時間で起きそうでミルクをたすのをやめられないです、、、

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 10:19:17 

    >>9
    夜泣きっていた頃から始まりましたか?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 10:20:23 

    もうすぐ11ヶ月。今日もゆっくりトイレに行けない泣

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 10:21:23 

    縦抱っこすると首を必死に持ち上げる2ヶ月。上の子が「首が立ってる!!もう首立ったんじゃない?」ってどっちも可愛い〜☺️
    もう少ししたら「腰も座るんだよ〜」って言ったら腰が座るがツボに入ってゲラゲラ笑ってた🤣

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 10:21:37 

    >>10
    7ヶ月入って少しして始めました👶
    生活リズムを整えるためにも、7ヶ月入ったら2回食にしていこうと自治体の相談会でアドバイスもらったので。なかなかやる気出なかったですが😅
    ベビーフードはどんどん使おうとも言われたので、私も頼ってます!

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 10:22:49 

    鼻水すごくてどこも遊びに行けなくて暇だー
    寝にくそうだし鼻吸いはギャン泣きだし
    疲れたなーいい天気ー

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 10:24:18 

    皆さんどれ位仰向けになおしてますか?
    寝返りマスターしてから夜間仰向けにしてもすぐ横向きかうつ伏せになりたがります
    仰向き寝奨励なのは承知してますが私が全然眠れず辛いです

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 10:24:21 

    >>96
    もうすぐ一歳の子ですが
    うちも夏はほとんど外出せず自宅で外気浴したり遊ばせてましたよ!
    最近は晴れてる日に30分〜1時間くらい公園や近所のスーパー行ってるかな
    自分がしんどい時は無理せず一日家にいる時も全然あるよ〜
    1日おきとか2.3日散歩したら1日休むみたいな笑
    でも全然元気に育ってるよ
    ママも無理せずね。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 10:24:46 

    >>74
    うちのSANYOのレンジも気分にムラがあるせいで仕上がりにもムラがある😂そろそろ買い替え時かなぁ〜

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 10:24:51 

    >>59
    うちも生後4ヶ月です。ずっと抱っこしていると家事が進まなくてイライラしてしまうので、起きようが泣こうがベビーベッドに寝かせてメリーをつけて放っておいたりします。うちの子は掃除機の音が好きらしく掃除機かけていると気づいたら熟睡していたりしますよ。
    安全さえ確保されていれば多少は大丈夫だと思いますよ。お互い無理しすぎない範囲で育児頑張りましょう!!

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 10:25:13 

    >>5
    7月下旬生まれでもうすぐ3ヶ月の子がいるけど、夜は3時間おきくらいにフヤフヤぐずるから添い乳しちゃってる
    昼間は、ほっとくと何時間でも寝続けちゃう

    ガルで「添い乳は諸刃の剣」って見たけど、時すでに遅しだった

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 10:26:18 

    >>112
    そうだよね。
    仕事だからしっかり寝てもらわないとと思って
    色々気を遣って泣かないようにずっと抱っこして
    るのに。爆睡出来たことなんてないよ。
    好きな時に好きなことできるし。
    それなのに我慢してるって意味わからない
    家事育児の大変さを全く知らないし、
    もう少ししたら仕事復帰だってするし…
    女って本当大変だと思う。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 10:26:55 

    >>126
    マイナスかもだけど、夜間だけは寝返り防止ベルトつけてるよー。ベルトのおかげでひっくり返らず朝までお互い熟睡できてる!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 10:28:09 

    >>126
    寝かしつけ時にうつ伏せにするとSIDSのリスクが途中でうつ伏せになるより高い。
    つまり、仰向けに寝かしつけて自分で転がる分にはそこまで神経質にならなくてもいい、という説を見かけましたが、1歳の誕生日目前まで上の子はひっくり返し続けてました。
    ちょっと覚醒してましたが、トントンするとすぐに寝付くようになって、むしろ今ではちょっとやそっとでは起きなくなりました。

    下の子今11ヶ月ですが、面倒ながらも仰向けに戻した方が今後の眠りが深くなるかも?と科学的な根拠なく信じて、気づいた時に仰向けにしてます。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 10:29:05 

    0歳後半の赤ちゃんのいる方、何して過ごしていますか?
    毎日家でダラダラ過ごして終わってしまう。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 10:29:12 

    >>43
    寝る時だけオムツのサイズをあげてみるとか?

    我が家は、ゴワゴワするし暑いけど普段Mサイズのオムツならその上からひとまわり大きいオムツ履かせダブルオムツで対処してました

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 10:29:13 

    >>108
    好きな時間欲しいですね。
    子供はものすごく可愛いけど、とにかく睡眠時間が欲しいです

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 10:30:35 

    >>136
    うん、まず睡眠時間だよね。
    ぐっと寝てみたい。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 10:31:56 

    3回食のリズムが付いてめちゃくちゃ食べるようになったら💩を小分けで何回もするようになった😅一回でドッと出して欲しいのにw

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 10:33:53 

    最近私が歌ったら音程全然取れてないけど歌ってる風な事するようになって可愛い
    嬉しくていっぱい動揺歌ってしまう

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 10:37:29 

    >>64
    うちの子は朝顔を拭くと毎回ブツブツが出るとわかったので、朝はソープ類を使わずにお風呂に入れてから保湿剤を塗っています。アロベビー使ってます

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 10:37:31 

    >>137
    旦那はいいよね。爆睡して寝てるから羨ましい
    でも仕事しなきゃいけないから
    睡眠の邪魔しないようにしてあげてるんだけどね

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 10:38:26 

    >>59
    私は抱っこでしか寝ないときは抱っこ紐でずっと抱っこで寝かせてる。抱っこでぐっすり寝るならそれでいいかーって思って。抱っこで出来ることは全部する。
    抱っこでどうしても出来ないことだけ起きてる時にやる。
    何回も寝かしつける時間がもったいし、抱っこしながらでも出来ることしておくと後が楽だし、動いてるとよく寝るし。
    抱っこでしか寝ない!なんていう可愛い時期も今だけ。
    1歳過ぎたら重くてしたくても無理になる。特に横抱きで寝かしつける時期なんて長いようで一瞬だなって思う。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 10:41:40 

    >>102
    わかる、わかるけど旦那も好きで勤務スケジュール乱れてるわけじゃないんだと思う…

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 10:42:47 

    >>140
    え、横からすみません、1日2回お風呂ってことですか⁈

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 10:44:55 

    >>118
    うちの上の子もやってたよー!一時期ひどくて、癇癪?大丈夫?って思ってたけど、いっときのブームだったみたいですぐやらなくなったよ。今小学生だけど全然癇癪とかもないよ。
    なんか構って欲しいときとか(あたまぶつけると飛んでいくので)音なるのが楽しいとかそういう感じなのかと思うよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 10:50:03 

    >>53 >>91

    普通は1人遊びしないものなんですか?
    うちのこ4ヶ月ですが、10分くらいモビール眺めてじっとしてたり、おもちゃやプレイジムで一人でしばらくモミモミしたりかちゃかちゃふったりして遊んでる…
    飽きても不満そうにムームー言うだけで泣かないし。
    楽な方だと思ってたけど普通じゃないのかな、不安になってきた。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 10:53:21 

    >>144
    そうなんです。顔だけ洗えたらいいのにまだ4ヶ月で難しくて、身体ごとお湯に浸からせて顔流してあげてみてと湿疹に悩んでた2ヶ月の頃小児科の先生に言われました。
    幸い子供がお風呂好きなので苦ではないのですが、湯冷めしちゃうといけないと思い、出掛ける日は出掛ける3時間前にはお風呂を済ませておきたくて、時間がないときは顔を拭くだけのときもあるのですがそれだとやっぱり翌日からブツブツが出ます💦

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 10:59:12 

    >>146
    うちは10ヶ月の子ですが、飽きるっていうか抱っこせーってなるまで2.30分くらい一人遊びしてます!
    抱っこしてちょっと一緒に遊んだらまた一人遊びがはじまります

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 11:00:19 

    >>5
    2ヶ月くらいからほっとくと5時間くらい寝るようになりました、4時間で起こしてミルクあげてましたが。
    今は4ヶ月半ですが夜だけ5,6時間くらい寝ます。
    3時間おきはきついけど4時間になると格段に楽になりますよ。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 11:02:16 

    2ヶ月の女の子を育てています。

    吐き戻しが多くて、ひどいときは毎日、今も週に2~3回あります。

    マーライオンタイプでドバッと出るので、見た目がしんどそうだし、赤ちゃんも私も着ているものが汚れるので、洗濯物が増えるしで、メンタルにきます。

    健診や産後ケアなど相談できるときに相談していますが、今は仕方ない、体重は増えているから問題ないよで終わってしまいます。

    ミルクをあげるのが怖く、少なめにあげて、まだ泣くようなら足しているのですが、足したものをあげたとたん、戻してしまうこともあり、かといって本当に足りてなくて飲みきることもあり、どうすればいいのよと泣きたくなります

    個人差があることは承知していますが、吐き戻しってどれくらいでなくなるものでしょうか?

    同じような経験をした方、どんな対策を取っていましたか?

    今は母乳の回数を増やし、ミルクは1日二回にしています。
    本当は寝る前にミルクにしたいのですが、一番吐き戻しやすい時間なので、お風呂上がりにあげるようにしたり試行錯誤の毎日です。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 11:06:37 

    >>50
    私もです…。乾燥のせいもあるのか、朝方になるとジュルジュル言ってて苦しそう。鼻水が逆流して喉の方まで行って咳してると怖くて飛び起きる。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 11:07:24 

    >>146
    生後4ヶ月の頃の記憶あまり残ってないですが、1人遊びというかモビール見たり、布絵本触ったりを1人遊びとしてカウントするならば、1人遊びはしてました!

    うちの子たちは飽きたら激しく泣きながら訴えるタイプなので(4歳の上の子は今でも主張激しめなのでおそらく生まれ持った気質)、10分くらいであーー!!って泣いて、抱っこして遊んで、そして「離せ!」と言わんばかりにのけぞってまたリリースするとハイハイで遊びに戻ります。

    1歳から3歳まではほとんど1人遊びしてくれなくなったので、0歳の方がある意味楽でした!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 11:10:52 

    生後3ヶ月です。離乳食始まってない赤ちゃんの便の匂いってどんな感じですか?最近大人のオナラっぽい臭いというか、ちょっと臭いなーって感じるんですが、、。心配です。それまでは酸っぱいにおいでした。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 11:11:03 

    >>150
    うちはゲップの時によく吐いてたので、常にタオル片手にトントンして、吐き戻しをキャッチしてました。笑
    寝てる間にも吐き戻してしまうので、裏が防水になってるパイル地のマットレスカバーをつけてそこに寝かせてました。すぐ乾くのでストレス少なく済みました。
    もうちょい大きくなってからはよだれかけでキャッチできたので、よだれかけだけ交換してました。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 11:11:21 

    >>146
    >>53です。
    うちの子は授乳するのが大変なくらいに兎に角寝る子で、離乳食始まるまではひたすら寝てて、離乳食が始まったらご飯の時間以外寝てて、そうこうしてる間に歩けるようになって散歩や公園に行くようになってその間ずっとつきっきり。
    年中になるまで本当に1人遊びなんてしてくれなかった。
    保健師さんとかに話を聞いてもらったらうちの子が特殊なパターンで普通は赤ちゃんの時期にも1人遊びするみたいよ。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 11:11:52 

    ハイハイまだしないのに、おすわりと、
    つかまり立ちし始めた。
    プルプルしながら頑張って立ってるけど、
    そんな無理しないで〜(笑)

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 11:12:32 

    >>150
    母乳でもうちの子は泣いたり、ゲップしたりのタイミングでだぱあと出てたよ。
    気持ち萎えるよね。
    気がついたらあまり吐かなくなってきて、外出時のお出かけも私の着替え入れなくていいやーと思った矢先に先日豪快に吐いた10ヶ月児…。

    胃袋の形が曲がってなくて筒状なうえに、食道と胃袋の接続部の筋肉が発達してないから仕方ないらしい。

    成長するにつれて胃袋も曲がってくるし、食道に逆流しにくくなるから、それを待つしかないとか。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 11:12:47 

    >>143
    そういう意味じゃなくて、仕事に振り回されてる
    のは自分だけじゃなくて家族も
    振り回されてるよって言いたい
    自分の時間がないとか言うから、
    旦那以上に妻は毎日育児家事してるんだから
    我慢してるとかって言わないで欲しいのよ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 11:15:07 

    >>95
    それくらいの月齢の時は、私もそんな感じでした。起きてる時はずっと不機嫌で機嫌がいい時は午前中朝起きて数分くらいでした。今3ヶ月ですが、だんだんと機嫌がいい時間も増えて来ました!

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 11:15:24 

    >>148 >>152 >>155
    ありがとうございます!個体差あるけど10分くらい一人遊び(?)してても変ではないんですね!
    まだねんねで、他の赤ちゃんと交流ないので、なんでもかんでも普通は違うのかなと、すぐに不安になってしまいます😓

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 11:16:52 

    >>106
    3ヶ月ですが予防接種や通院以外は外出してないです。本当は散歩とかしたほうが刺激があっていいのはわかってるんですが、そんな余裕はなく赤ちゃんと寝てばっかりです。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 11:25:00 

    赤ちゃん連れての旅行とかっていつからいきましたか?
    今はコロナやインフルも流行ってるので
    春先と考えてますが、リフレッシュしたい
    気持ちもあります。
    でも我慢した方がいいよね!

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 11:26:48 

    >>64
    母乳あげてるとお母さんからのホルモンが移行してニキビっぽいのが出たりするよと、皮膚科のお医者さんに言われました。
    化膿しないようにお薬処方してもらい、普段は保湿しっかり塗ってました。
    3ヶ月なる前には治りました。

    普段の保湿はメリーズのクリーム塗ってます。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 11:27:19 

    >>134
    ダラダラ過ごせるうちは自分の体ゆっくり
    休めた方いいと思います
    うちは背中スイッチ+抱っこ抱っこなので
    なかなか家事も進まないので大変です。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 11:29:08 

    >>51
    >>115

    そんな簡単な感じでいいのかー!
    ありがとうございます❤️

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 11:30:13 

    >>159
    ありがとうございます!
    そうなんですね!もう少ししたら機嫌がいい
    時間も増えてきて欲しいです。
    でもたまにニコニコする時もあるので癒されます
    赤ちゃん本当可愛いですね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 11:30:15 

    離乳食はじめてまだ1ヶ月なんですが
    眉間に皺寄せてブー!はまずいってことなのかな
    おかゆと野菜はパクパクなんですが、豆腐はうわぁ…て顔してブーします。笑 
    面白いんですけど掃除がやばい😅

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 11:34:19 

    >>40
    私も精神の限界で4ヶ月なる前に飛行機で帰省しました。子連れの飛行機は思ったより早めの行動がいいと思います!私はいつもミルクは先に飲ませて寝かせる作戦ですが、離陸時の耳抜きが気になるならその時か、意外とバタバタするのでその月齢なら他の方法の方が手軽かもです。
    先日搭乗した際に今まで抱っこ紐のまま保安検査できてたのに外すように言われ、1人だったので大変すぎました。機内での手荷物も必要な物と上に入れる物と事前に分けているといいです。最大限の努力はしますが泣いてしまったらもう仕方ないです。ごめんなさい。飛行機ではいつも時計を見てひたすら祈ってます。色々言う人はいますが、マナーをきちんと守ってるなら帰省も旅行もママだってしたいです。
    楽しい帰省を♪

    +40

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 11:36:38 

    >>106
    うちも今8ヶ月、小学2年生のお兄ちゃんがいるので、週4くらいはどこかにお出かけしています。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/17(火) 11:38:20 

    パチパチしようとするけど両手が合わなくてスカッスカッてしてるのも可愛いww

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/17(火) 11:39:34 

    愚痴です。
    子持ちの友達一応いるけどみんな実家近かったり実母の助けがあるみたいで、話すと嫌でもそういうの耳に入ってきてつらい。
    自分は実母亡くしてるからどうしても羨ましくてモヤモヤしちゃって、自分から距離置いて疎遠になってしまってる。このまま友達いなくなりそうです。

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/17(火) 11:40:50 

    みなさんのお子さんは何時くらいに寝かせて、何時くらいに起きてます?
    うちは5ヶ月で19時就寝、1-3時に起きたらミルク、6時起床。ごく稀に夜間ミルクなしで朝までぶっ通しで寝ます。
    でも最近5時くらいに起きたりで😇
    寝かす時間早すぎるのかなーとも思うけど夕方は不機嫌でこれ以上起こしてられなくて困っています😇

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/17(火) 11:45:47 

    >>64
    うちも生後1ヶ月位で乳児湿疹でました。
    1日様子みて耳もただれてきたから小児科に。
    ヒルドイド処方されて塗ったら悪化。(湿疹全開の状態で塗ったから悪化したと思われます)
    翌日再度受診してロコイド処方、数日で完治!
    薬はあまり使いたくないので少し良くなったらすぐやめて保湿に切り替えました。
    湿疹も悪化させるとアトピーに、、、とか聞くので早めに病院がおすすめです。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 11:47:26 

    >>171
    うちも両親亡くなってますが、その分、将来の介護の心配しなくていいから…て思うようにしてます。笑
    あとファミサポ登録しました、品のいいおばあさまです。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 11:49:18 

    >>150
    2ヶ月頃はミルクをゴクゴクと飲んでいたので吐き戻してましたよ。3~4ヶ月頃から周りに気が散ってのんびりゆっくり飲むようになり日中は吐き戻さなくなりましたが、寝起きの1杯はやはりゴクゴク飲んで戻しちゃうこともありました。しっかり飲んでくれる子なんですね☺️!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 11:49:30 

    現在5ヶ月のベビーの母です!
    お座りって練習させるものですか?いつの間にか出来るようになってるのかな?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 11:51:29 

    >>96
    うちは私のダイエットも兼ねてるので毎日3〜40分くらい散歩してます!
    でも、無理して毎日散歩する必要はないと思います。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 11:52:35 

    >>172
    うちも5か月です👶
    21-22時就寝、2-3時授乳、6時過ぎ起床です!

    もっと早く寝てほしいのですが、夕寝から起きてお風呂、授乳、薄暗い部屋へ連れて行ってもなかなか寝ません🥱

    たしかに早く寝ちゃうと朝も早くなりますよね🤔

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/17(火) 11:52:44 

    >>153
    米が炊ける匂いにちょっと似てる

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/17(火) 11:54:21 

    10ヶ月
    歩けるようになってとても楽しそう
    さらに目が離せなくなってこちらは大変だけど(笑)
    飲み物飲んだ後「あー」って言うようになって完全に私と夫のビール飲んだ後の真似でとても可愛い😂

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/17(火) 11:55:24 

    >>153
    3ヶ月の頃普通に臭かったです💩

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/17(火) 11:55:53 

    離乳食始めて3週目に入りました!!
    皆さんお粥以外の炭水化物は、どのくらいから、何から始めましたか?

    パン粥よりそうめんとかの方が良いのかな?
    本によって書いてあること違っていて、そうめんは7ヶ月頃〜とか…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/17(火) 11:56:22 

    >>179
    わかりますー!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/17(火) 11:59:13 

    生まれてすぐの頃は母乳出ないとかくわえてくれないとか母乳に関するあらゆる事で本気で悩んでたけど、
    完ミにした今あの時死ぬほど悩んでたのは一体なんだったんだろうと思う。
    ミルクなら量もわかるし自分の体も楽だし良い事ばかり。母乳あげてるお母さんはすごいけど、人と比べず自分は自分の出来るようにやればいいんだね。

    +65

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/17(火) 12:00:06 

    >>154
    コメントありがとうございます😆💕✨

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/17(火) 12:00:31 

    >>157
    コメントありがとうございます😆💕✨

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/17(火) 12:01:05 

    5ヶ月
    口をブーーー(アルパカみたいなやつ)ってするのがマイブーム。
    可愛いけど口周りのよだれがすごい。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/17(火) 12:02:19 

    >>175
    コメントありがとうございます😆💕✨

    しっかり飲んでくれる子、なんですね。
    少し前向きになれました❗

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/17(火) 12:03:22 

    生まれたときに頭部に小さな赤いできものがありよくある発疹みたいなものかと思っていたら
    生後3週すぎたらその部分だけ毛が生えていなくて心配です
    脂腺母斑?かなと思います
    一か月検診でどのように言われるか不安で仕方ありません

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/17(火) 12:04:14 

    皆お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/17(火) 12:04:33 

    下の歯が2本だけ生えてたんだけど上の歯が4本一気に生え出した😳
    だんだん幼児の顔になっていくなぁ
    嬉しいけどちょっと寂しい🥹

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/17(火) 12:04:48 

    >>150
    ずっと完母だけど、ほぼ授乳のたびに吐き戻ししてた。生後半年くらいまで続いたかな
    今も油断してるとたまーに離乳食出てくる時ある。

    掃除や洗濯が大変な気持ちめちゃくちゃ分かる!疲れるよね
    それに何よりこんなに吐いて大丈夫なの?って不安になるし…でも必ず終わりは来るからね!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/17(火) 12:06:26 

    >>176
    練習しなくても気付いたら「え!座ってる!?」って日が来たよ!

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/17(火) 12:12:38 

    9ヶ月の息子がいます!
    目の下のクマ?なのかわからないができていて普通なのかな??

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/17(火) 12:15:22 

    >>10
    BF最高じゃないですか!
    頼りましょう

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/17(火) 12:21:16 

    >>10
    二回食は7ヶ月から始めたなぁ
    今は9ヶ月で三回食だけど私も殆どBFで回してますよ
    近所のスーパーやドラストからグーグーキッチンを買い占めているのは私です🤫

    +47

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/17(火) 12:21:30 

    >>127
    >>177
    お二方ともありがとうございます!
    昨日久しぶりの太陽の下で疲れたのか数ヶ月ぶりに夜通し寝てくれたので、何とか習慣化したいと思いまして…!
    うちは11ヶ月ですが食べない&寝ない子で、
    家でもたくさん動いているけど、それでも体力が有り余ってるみたいなのでとりあえず午前に20分ほどお散歩してきました。
    お昼ご飯は相変わらず食べなかったけど、ミルクを与えたら眠ってしまったので疲れはしたようです(笑)
    夕方余裕があればもう一度お散歩してきます(^_^)
    私もダイエットがてら1時間に挑戦してみようかな👀✨

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:14 

    道民です。今から冬が怖い!
    今は旦那が帰ってきてから1人で買い物に行ってるけど冬になるとめっきり暗くなるし雪道運転怖いし…
    だったら日中明るいうちに買い物行った方がいいよな?と思うけど分厚い服着せた赤ちゃん抱っこして…ってなるのと大変だし。どうするかなぁ。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/17(火) 12:26:19 

    8ヵ月になる子どもが後追いしなくて少し心配。されないなら楽でいいんだけど、何か発達に問題あったらどうしようと考えてしまいます

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/17(火) 12:33:12 

    >>198
    道民です!
    上の子の時どうしてたかなぁ。最初の年は宅配のコープと、車で行ける時のまとめ買いでやり過ごしたかなぁ。抱っこで買い物行ったことはないかなぁ。スーパーの駐車場とか足元滑るし…。
    1歳過ぎてからは雪遊びがてらソリ使ってたかも。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/17(火) 12:41:22 

    >>199
    個性だよ、個性〜!
    うち上2人とも後追いなんてなかったと思うな。
    泣いて追いかけて来られたことはない。遊びでついて来られたりはあったけど。
    発達になんの問題もないし、全然普通だよー。
    9ヶ月になったらするかもしれないし、1歳とか2歳とか突然今?!みたいな変な時期にし出すかもしれないし、全くしないかもしれない。
    絶対何ヶ月で○○するって教科書みたいには育たないからもう少し気楽にね。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/17(火) 12:42:04 

    >>25
    当たり前じゃない?浮かれて何が悪いのかしら?可愛い我が子だもの思い切り浮かれるわ~。あー可愛い、あー幸せ!

    +84

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/17(火) 12:42:46 

    >>95さん
    うちの子はいま4ヶ月ですが159さんと同じく生まれてから2ヶ月頃まではずっとグズグズ泣いてましたよ!
    機嫌がいいのは朝とミルク中だけで、それ以外は泣いてました。3ヶ月入ったあたりから泣かない時間も段々と増えてきました。それでもまだ泣くことの方が多いですが😂💦

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/17(火) 12:43:08 

    もうすぐ11ヶ月!全く離乳食食べなくてずっとベビーフードだったけど最近モリモリ食べるようになってやっと手作り開始😂今日は親子丼作ったらパクパク食べてくれて嬉しい☺️‼︎

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/17(火) 12:43:46 

    >>25
    だって幸せだもん。

    +41

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/17(火) 12:45:52 

    今日支援センターで授乳してたら、3か、4歳くらいの女の子がカーテン開けて入ってきた
    子供がすることなら仕方ないと思うけど、親が〇〇ちゃん、そっち行かないよーバツだよ!声がけしてるだけ
    そもそも授乳室があるところは一歳までの子しか入れないスペースなのに野放しにしてる親ってどうなのよとムカムカしてきた

    +40

    -5

  • 207. 匿名 2023/10/17(火) 12:46:31 

    >>199
    後追いしない子も人見知りしない子もいるよー‼︎

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/17(火) 12:47:49 

    >>153
    おならって新生児から結構臭くない?w
    うちの息子が便秘気味だったからかなw

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/17(火) 12:49:02 

    なぜか寝そべってる私の横で1人立っち練習してるんだけどグラグラして倒れる時に必ず私のお腹に両手付くからウプッてなる😇

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/17(火) 12:51:43 

    コスモスの激安パンパース買えなかった😫
    3軒行ったけど全滅だ〜
    Sサイズはまだあったからお近くの方買えたらラッキー!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/17(火) 12:52:15 

    >>201
    お返事ありがとうございます。そうですね、子どもだし教科書通りにいかないですよね。気負いすぎないようにしていこうと思います!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/17(火) 12:53:18 

    >>207
    そうなんですね!人見知りも今のところほとんどなさそうなので、気にしていました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/17(火) 12:54:31 

    保育園の申請書類書きながら、初めて声を出してわらったのはいつかとか寝返りしたのはいつかとか書く項目があったんだけど、引くぐらい覚えてない笑
    書いとかないとやっぱりだめだな。
    動画と写真見直してかいたけど、かわいかったわー。あっという間に一歳なっちゃうな。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/17(火) 12:58:02 

    >>158
    よこだけどめちゃくちゃ分かるよ。
    うちも人手不足に加え新人教育があって残業と休日出勤がずっと続いてる。
    仕事だから大変なのは百も承知だけど、自分だけ疲れたような顔されると「あなたがいない間、私はワンオペで家事もやってるよ。大変なのはお互い様でしょ?」って言いたくなる。
    少なくとも夫にはゆっくり昼ごはんを食べる時間も行きたい時にトイレに行く事も帰りにコンビニにフラっと寄れる余裕もある。自分の予定さえ合えば気軽に歯医者に行くこともできる。
    その自由な時間が私には無い。全て子供と夫中心の時間軸に生きてる辛さは分からないでしょ?って。

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/17(火) 13:05:09 

    初めて5歩歩いたっ😍‼︎

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/17(火) 13:14:46 

    >>126
    今11ヶ月ですが、寝ている時に寝返りを自由自在にするようになってから仰向けに直してません💦
    ごろごろと動き回るので直してもきりがないです…

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/17(火) 13:15:13 

    >>22
    すでに息子が一歳を迎えてしまっていますがコメントさせてください!
    うちも同じ感じでした!
    自分から欲しがらないタイプだったので、夜中に起こして授乳してました。
    7ヶ月頃からもう起こすのをやめて、5時間くらい寝てからあげてました。
    ちなみにそんな息子は卒乳もとてもスムーズでした!
    不安になるかもしれませんが、「ラッキー!寝てる!」と思えるようになるとママも楽になりますよ!

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/17(火) 13:25:20 

    >>64
    1ヶ月検診で小児科医から
    ・お風呂の時は、石鹸で洗う
    ・石鹸はシャワーでしっかり洗い流す
    ・お風呂上がりは拭いてワセリンなどで保湿
    と言われました。ボツボツだったけど、3ヶ月の今だいぶ良くなりました。

    シャワーの時に泡が目とか口とか入っても、顔を洗い流すくらいの少量なら大丈夫とのことで、やってみたら全く泣かず。今では頭にシャワー当て始めると「そろそろ顔にくるな」と察して勝手に目を閉じてくれます。うちの場合はやり始めて数日ですぐに効果あったので、試すだけでもおすすめです。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/17(火) 13:25:31 

    2.4の女の子と新生児育ててます。
    自宅保育だから、大変😖😖😖
    二人一緒に寝てくれたから、これからわたしもお昼寝。午後の部も頑張るよ〜🍠🍠🍠🍠

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/17(火) 13:25:34 

    もうすぐ11ヶ月になる双子です。早いなあ。
    なかなか1人で2人連れて外出する気力が湧かなくて、
    家で過ごすことが多い。双子のお母さん達どうしてるんだろうか。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/17(火) 13:42:01 

    >>126
    何ヶ月かにもよるかなー。月齢が低かったり、また寝返り返りができない感じだったら仰向けに直すようにするけどうちはもう10ヶ月後半なので直してないです‼︎好きな格好で寝かせてます

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/17(火) 13:45:04 

    >>64
    3ヶ月くらいまではどうしてもできるよね。とにかく清潔にして保湿しかないかな。うちはボディソープ(ピジョン)が合わなくてミノンやコラージュフルフルに変えてヒルドイド塗ってました!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/17(火) 13:46:18 

    首も座って色んな景色が見られるようになったのに
    ご機嫌さんで起きてる今、上の子がお昼寝中だから私もゆっくりしたくて寝転がってる。
    毎日この時間こんな感じでもっと相手しなきゃなのに全然できてないわ。
    ちょっとだけでも上の子とお昼寝の時間被ってくれないかなぁ💦💦

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/17(火) 13:47:47 

    >>134
    ダラダラできるうちにダラダラしてた方がいいよー。
    1歳後半にもなると子供に嫌でも振り回されるよ😅

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/17(火) 13:49:53 

    いつも母と子2人の時間が多いんだけどさっき義母と義母の姉妹が来て息子といっぱい遊んでくれたら大はしゃぎ‼︎wやっぱたまには色んな人と触れ合った方がいいんだろうな!

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/17(火) 13:50:03 

    >>162
    上の子のときに離乳食がまだ1、2回のときに初めて旅行連れて行ってたよ。
    離乳食3回とかになるとご飯の用意が大変だから、まだミルクとかおっぱいでお腹いっぱいになってくれる時期の方が楽かも。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/17(火) 13:51:46 

    まねっこするようになった!
    いないいないばあした後、子もタオルかぶって顔を出して「ぶあ!」って言う
    セルフいないいないばあは前からやってたけど大人のまねっこは今日が初めてだった

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/17(火) 13:58:14 

    はー。新生児かわいい🥰この可愛さは唯一無二だなぁ。

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/17(火) 13:59:32 

    もうすぐ10ヶ月だけど毎日かわいいを更新してくる…なんなの…

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/17(火) 14:00:40 

    初めての風邪で鼻ズビズビで可哀想
    電動鼻水吸引が死ぬほど嫌がるから
    薬局で手動の買ってきたらだいぶ取らせてくれるようになった…

    熱はでてないものの、いつもより体調は
    よくないのかお昼寝も長め…
    早く良くなるといいね…
    10ヶ月にもなって免疫落ちてきたのかな

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/17(火) 14:01:17 

    >>135
    なるほど!
    サンプルがあるので試してみる!
    ありがとう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/17(火) 14:05:15 

    >>36
    うちは二人とも母乳でしたが、ミルクより消化が早いので間隔が短くなるそうです。病院で三時間おきくらいですか?って尋ねたら、母乳はそんな訳ない!って言ってました。
    いま11ヶ月ですが、自然と間隔空いてきますよ。そして今は、歯が生えてきたので、歯茎が痒くて夜中何回もまた起きます。

    私は豆乳がすごい効いてる感じして、オススメです!

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/17(火) 14:08:39 

    >>25
    そんなことを言うためにここのトピに来たのですか?

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/17(火) 14:13:25 

    粉ミルクローテーション中。 
    Bubs
    アイクレオ
    ほほえみ
    はいはい
    e赤ちゃん

    e赤ちゃんは臭いが強い上に回数も多い。bubsとアイクレオはうんち臭が減る。間はほほえみ。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/17(火) 14:33:05 

    >>214
    158です。ありがとうございます。
    トイレも行けないし、ご飯も食べれない
    トイレは抱っこしながら行くこともあったりするし
    ご飯だってかきこんで食べてる
    仕事とは言えどトイレもできるしご飯も
    食べれるし…自由度が高いのは旦那の方

    多分何言っても理解できなそう。
    旦那は好きな服買ったり病院だって行くし
    好きな店だって行けるけど、私が行くとしたら
    スーパーぐらい。家族のための買い物。
    子供はものすごく可愛くて大事なんだけど、
    ただ旦那にはわかって欲しいだけなんだよね

    +24

    -2

  • 236. 匿名 2023/10/17(火) 14:39:03 

    誰か長いけど話を聞いて欲しいです。
    ようやく下の子が7ヶ月になったけど疲れが取れないしその他マイナス思考に囚われてしんどいです

    離乳食2回食だけどまだ毎日15回前後授乳中(ミルク拒否)夜中は1回3時間寝てくれるけど基本1時間半で起きる
    ずり這いとつかまり立ちして目が離せない24時間一緒
    上の子の習い事も週2付き添って(一緒に付き添わないと大泣きする)

    旦那は育児に関してはよくやってくれてるけど朝までゲーム体調崩した寝るーあとよろー!みたいな感じのアホみたいな事を何回もする
    そして何より働いてないのでお金が無いストレス
    食費・私の携帯・保険のお金を6万でやりくりしてる
    美容室も何ヶ月も行けてない
    あと旦那と趣味のスポーツサークルの運営もしててメンバー募集の為にInstagramやTiktokに動画編集して毎日上げたり、新しく来る人の為に連絡取り合ったりしてるんだけどもう疲れた。
    寝る時間削って動画編集したくない。1円もならない。
    1人でゆっくりしたい。お金も時間もない。

    今週末、スポーツ大会あるんだけど出たくない。
    疲れちゃった。もう身体が動かない。
    何もかもやりたくないの。

    支離滅裂でごめん。
    お金が無いのと大好きなスポーツのはずなのに人集めが大変だし24時間子供と一緒で本当に疲れたの。
    旦那に言ってもこんなに可愛い子と入れるの幸せじゃん?しか言わないし
    これから保育園入園の為に書類作らないとなんだけどどうしよう。身体動かないのよ。夜も寝れないし。

    +42

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/17(火) 14:49:02 

    旦那が娘を抱っこしとくからゆっくりコーヒーでも飲みなって言ってくれたから、コーヒー入れて飲んでたら、
    やっぱり無理!泣くから散歩連れてってくるわ!
    準備するからその間抱っこしてて!と。

    そして準備に20分…
    近所を散歩するだけなのに髪の毛セットしてワックスまで付けて😮‍💨

    コーヒーもとっくに冷めちゃったし、、
    なーんか旦那の行動ってズレてるんだよな。

    それで私がちょっとイラっとしてたら、
    散歩連れてってあげるのにその態度何?って言われた。
    も〜ムカつく。
    連れてってあげるって何だよ。。

    +74

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/17(火) 14:50:47 

    >>213
    わかるわー、2人目なんて申し訳ないけどもっと覚えてないw

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/17(火) 14:59:17 

    3〜4ヶ月健診に行ってきました!
    舌小帯が短く、舌先がハートになっていると言われたのですが、同じことを言われた方いらっしゃいますか?
    哺乳は問題なくできているから、今急いで処置をする必要はないとのことでした。
    けれどこの先、発音等に影響が出るのかな〜歯医者さんでもう一度見てもらった方が良いのかな〜と少し気になっています。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/17(火) 15:03:25 

    >>213
    そういえば上の子2人の時同じように写真見返してなんとか書いたの思い出した。
    今回3人目でまだ1ヶ月だから、いつ何できたかスマホのメモ帳に書き残すことにする。
    思い出させてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/17(火) 15:07:46 

    >>236
    「キャパを超えている。
    育児色々してくれて助かるが、もう少しセーブしないと私の体力が持たず子供を守れない。
    なぜなら〜(コメに書かれている頻回授乳や多量の書類のことなどを説明)」
    と伝えることはできますか?
    おっしゃっているアホみたいな行動のことを指摘すると機嫌を損ねるかもなので、そこは一旦触れずに…
    で、236さんが負担に思っている作業を少しお休みしたい、余裕ができたらまた楽しんでやりたい、と伝えられればよいのですが。

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/17(火) 15:09:09 

    >>204
    ベビーフードも離乳食のうちじゃないの?
    それなら食べてるって言わない?

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:08 

    >>236
    お疲れ様です。ちょっといろいろ頑張りすぎでは??
    乳児育児中は赤ちゃん寝てる間に一緒に寝て体力養ってボチボチその他のこともやるくらいでいいと思いますよ!
    旦那さんも貴方もアクティブな方とお見受けしますが、休むのも仕事!!

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/17(火) 15:11:34 

    >>208
    小さい子のおならってなんで可愛いんだろうねえ
    夫のおならとか殺意沸くのに。
    最近おならしたとき「ブーしたね」っていうと恥ずかしそうにする10ヶ月w

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:22 

    >>236
    0歳児育てながら週末スポーツ大会とかすごいねw

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:23 

    離乳食あまりにも食べなさすぎて、コープで買った裏ごしほうれん草と裏ごしさつまいもが大量に残ってる…大人用に何か良いレシピないでしょうか?😭

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:00 

    >>242
    横だけど、手作り離乳食って言いたかったんだと思うよ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:20 

    >>241
    ありがとうございます
    お恥ずかしいですが考える力も気力もなく文言そのまま使わせてもらいました

    >>243
    家で過ごしたいとお願いしても上の子が可哀想だと旦那が外に遊びに行くんです
    アクティブバカなんです本当に困ってます

    >>245
    私のやってるスポーツでは結構当たり前なんです

    +10

    -4

  • 249. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:44 

    >>120

    羨ましすぎます・・!
    同じ2ヶ月半ですが3,4回起きます😭
    母乳にミルクがっちり足しても同じなので体質なんでしょうね💦
    朝方は特に短時間で起きるのでつらい・・・その子によるとは分かっていても120さんのお子さんみたいな赤ちゃんの話を聞くと何かしてるか聞きたくなります😂

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/17(火) 15:38:12 

    >>132
    >>133
    >>216
    >>221
    コメ主です
    まだ5ヶ月で寝返り返りも出来たり出来なかったりなので高月齢になるまでは気付いたら戻した方が良さそうですね💦寝返り防止シートも購入検討してみます!

    レス頂き参考になりました
    いつもありがとうございます!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:51 

    >>246
    ポタージュなんてどう?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/17(火) 15:40:59 

    保育園を11月入所で申し込んでて、入所できるようだったら15日から20日までに電話で連絡が来るんだけど、
    まだ来てないって事はダメだった可能性が高いよね😅

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/17(火) 15:43:42 

    生後7ヶ月なんだけど、21時半に寝て8時に起きてくる。
    10時間半睡眠。
    日中も1人で遊んで知らぬ間に1人で寝てる。
    今日泣き声聞いてないなーという日も多い。
    こんなに楽で大丈夫なのか?というか、一部の大変な人除いたら案外みんなこんなもん?
    たまに泣かれるとその分めっちゃイライラする…

    +12

    -31

  • 254. 匿名 2023/10/17(火) 15:46:32 

    >>34
    認証保育園は働いてなくても入れるよ。
    就労証明とかも必要ないし専業主婦でもOK。

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:39 

    8か月。離乳食まっったく食べなくて、私はもはやお供え物精神でさほど気にしないのですが、実母が食べるようになるまで(そんな日来るのか?)抱っこしないという強行手段に出ました…。しつけも必要だけどさすがに人格に影響するんじゃないかと思えてしまいます。頑固なので私がその分抱っこしてますがどうしたものか💧

    +2

    -15

  • 256. 匿名 2023/10/17(火) 15:50:19 

    >>120
    母乳合計20分とミルク120飲み切れるの、きっとよく飲める子なんですね!うちももうすぐ3ヶ月の混合で毎回100足しちゃってるんですが、先日の助産師訪問の時、母乳後に飲み切ることに驚かれてしまいました(笑)

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/17(火) 15:52:24 

    >>235
    一人目なのかな?

    慣れてない上に産後のストレスがすごいんだろうけど、力を抜いてトイレ行くときは赤ちゃんは置いていきな。泣いてても死ぬわけじゃないから大丈夫だよ。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/17(火) 16:02:22 

    >>242
    全く食べないからベビーフード使ってたんです‼︎w
    打ち間違いですね!失礼!

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/17(火) 16:03:47 

    >>5
    今生後4ヶ月ですが、3ヶ月ぐらいから夜22時に寝たら6時ぐらいまでぐっすり寝るようになりました!
    意識しているのは、昼夜の区別をつけること、昼間たっぷり飲ませること、沐浴の時間をある程度決めることです!
    一人目なので、ほかに子供がいないため昼までたっぷり遊んであげることができるからだとは思いますが…

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/17(火) 16:04:49 

    出先でママママ〜って言われると家で言われるより倍嬉しい☺️ww

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/17(火) 16:05:24 

    10ヶ月
    歩くようになったのでファーストシューズ買いに行かなきゃ!
    母は未だに私のファーストシューズを取ってる。
    私も息子のファーストシューズ残しておこう!

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/17(火) 16:06:55 

    >>165
    私はジップロックに消毒液いれたのをタッパーに入れてました!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/17(火) 16:07:19 

    いよいよ今週木曜、夫の平日休みの日から離乳食始めたいと思います!!
    妊娠中から新生児期、たくさんのアドバイス頂きました。離乳食に関しても色々と勝手に頼りにしています!
    食べてくれるかなあ~

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/17(火) 16:09:51 

    >>252
    保育園の入所連絡って案外本当ギリギリだったりするからね💦

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/17(火) 16:12:01 

    >>255
    そういう躾はいらないと思うけどな😅ってか躾じゃなくないそれ💦

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/17(火) 16:14:03 

    コップ遊び、ストロー遊びが酷くてご飯のたびに服がずぶ濡れ😇早くブーム過ぎ去ってくれ〜

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/17(火) 16:17:34 

    明日就労証明書を書いてもらいに職場に行ってくるけど久しぶり過ぎて緊張🫨💦

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/17(火) 16:17:46 

    母が「預かるから、ゆっくりしなよー!」っ言ってくるけど、絶対に預けたくない。
    小さい時に兄が二階から落ちたこと(奇跡的にかすり傷程度だった)、自宅で三輪車で二遊んでる時2度も迷子になり警察が見つけてくれたことがあるから。しかも、その出来事を笑い話で話してくる。
    親戚には「娘が孫を預けてくれない」って私が悪者みたいに言ってるのも腹が立つ。

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/17(火) 16:18:10 

    >>252
    高いね😭だいたい最初の日に来るみたいよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/17(火) 16:19:54 

    いま10か月だけどまだ児童館行ったことなくてそろそろデビューしてみようかな。私が人見知りだから腰が重いけどいましか行けないところに行ってみたい!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/17(火) 16:20:08 

    洗濯物が好きなようで、ハンガー持ってくると目がキラキラ
    干すときも取り込むときも、多少眠たくても目がばっちりして手足バタバタ
    取り込んだシーツで仰いで遊んであげるとニコニコ
    可愛いなあ🥰
    今まで嫌いだったけど、畳むのちょっと好きになってきたw

    +29

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/17(火) 16:20:44 

    >>255
    それやばいよ。。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/17(火) 16:22:53 

    >>10
    3回食で毎回BFだよぉ。

    +23

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/17(火) 16:23:31 

    >>48
    ラップで巻いてたよー!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/17(火) 16:29:29 

    >>64
    👨‍⚕「若いからね〜、弱いステロイドを塗ったら一瞬で治るよ!」
    本当に一瞬で治るからビックリしたw

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/17(火) 16:29:57 

    2ヶ月半の男の子です
    上の子はこのくらいの時期から声出してよく笑っていて、うちの実父がお気に入りでじいじの顔見るだけで笑っていたのに、下の子は全然笑わない。朝イチでおはようというと間をあけてにこーとする時がたまにあるけど、それだけ。なんか不安

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/17(火) 16:34:58 

    >>237
    散歩くらいキャップかぶってさっと行ってこいですね😟

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/17(火) 16:41:40 

    5ヶ月なのにもう力士のよう

    離乳食始まった!

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/17(火) 16:43:42 

    >>206
    センターのスタッフに報告していいんじゃない?

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/17(火) 16:44:48 

    >>270
    先週はじめて行ったけど
    普段使わないおもちゃとか絵本が沢山あって楽しそうだったよ〜☺️
    保育士さん?とかに今の子育ての話聞いてもらうだけでも気分転換になった

    でもいざ行こうって思っても準備も大変だし、離乳食、ミルクとお昼寝のタイミングもあるし
    結構ハードル高いよね💦
    家事と買い物が優先になるから中々行くの難しい…

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/17(火) 16:45:04 

    今日旦那も一緒にバースデイ行ってきた!
    2万ぐらい使っちゃったけど可愛いの買えて満足
    でも私よりも旦那の方が楽しそうだった😂

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/17(火) 16:49:23 

    >>193
    座る体勢にしたら座ったってことでしょうか?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/17(火) 16:49:31 

    >>237
    なんでイラついたのか説明しなくてもわかってほしいところだけど夫がいる時には当たり前に育児をしてほしいから順を追って助かるところと困るところを伝えるしかないですね

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/17(火) 16:50:19 

    >>171
    私もだよー!
    産後半年くらいまでは病み散らかしてたなー。
    旦那の実家は飛行機の距離だし、コロナなった時は旦那休みの日以外はワンオペで本当にしんどくて泣きそうになったし(笑)
    今は産後でメンタルも不安定だろうから落ち着くまで無理に会わなくてもいいんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/17(火) 16:51:14 

    皆さん、児童館などにどのくらいのペースで連れて行ってますか??
    5ヶ月になる双子を育ててます。2人分準備して重いベビーカーを運んで双子1人ずつ乗せて、また帰って来てから1人ずつ運んで片付けて‥って工程を考えるだけで家を出るのが億劫です。さらに他の人と話したり初めてのところに行くのが苦手で‥。子供の為には出かけた方が良いんだろうなぁ、と思いながら家に引きこもり生活。こんな母親でごめんよ、と自己嫌悪に陥ります。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/17(火) 16:52:22 

    >>244
    おならや排泄がかわいいと思えるなんて我が子ってすごいなって思いました
    新生児の頃は、プッとして💩出て「ふええ」と泣いてなにこの可愛さと驚きました
    今6ヶ月でサイレントに出す時もあってしれっとしている姿もかわいいです

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/17(火) 16:54:09 

    抱っこをせがまない子いますか?
    生後3ヶ月。あまり泣かない子なので抱っこして寝かせるという習慣がなく、せがまれることもありません。抱っこ紐よりベビーカーの利用が多く、気づけば抱っこしてないような。
    坐骨神経痛なので私は助かりますが、抱っこ好きじゃなくても別に大丈夫ですか…?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/17(火) 16:57:27 

    >>220
    たまに支援センターで双子の子見かけますよ。
    一人はママ、一人は職員さんが抱っこしたり遊んだりしてますね。
    一人でも大変なのに双子ちゃんのお世話毎日お疲れ様です。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/17(火) 16:57:53 

    >>255
    実母と同居でもしてるの?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/17(火) 17:00:42 

    >>25
    テンション上がらなくて困ってる母もいます。もうちょっと浮かれたいな。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/17(火) 17:06:56 

    9ヶ月になったばかりです!
    未だにおすわり安定しなくて、手をつかないと出来ません😭
    その代わり高速ずり這いをし始めました…
    大丈夫なのでしょうか…

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/17(火) 17:07:15 

    >>281
    いーなー!
    私も二人で選びたいのに旦那買い物嫌いなんだよねえ。
    だから家族カードで好きなの勝手に買ってる(笑)

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/17(火) 17:09:10 

    いつの間にか新トピになってた!
    2人目11ヶ月です。前トピで11月生まれのお子さんが多くて勝手に仲間意識持ってました!
    最後のゼロ歳児トピになりますが、どうぞよろしくお願いします!!

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/17(火) 17:10:43 

    >>285
    私の地域は支援センターで双子ちゃんのママ会みたいなのありますよ!
    同じ双子ちゃんママなら少し話しやすくないかな?
    お近くの所でそう言うイベントがあればいいですね。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/17(火) 17:11:55 

    離乳食後期に入ってから手作りの物あげるとブー!!ってされるようになりました…
    ベビーフードなら食べます泣
    あと、つかみ食べさせようとおやき作ったんですけど、床にポイってするし、ちぎってあげたらなんとか食べてます😅でもハイハインならつかんで食べるんですよね😅

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/17(火) 17:12:28 

    離乳食あんま食べてくれないんですけど、フォローアップミルク用意した方がいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/17(火) 17:13:26 

    7ヶ月頃からストロー飲み練習してるんですけど、9ヶ月になった今もダラダラこぼしまくってます😮‍💨
    少しは飲めるようになったんですけど、いずれ出来るようになるのか心配です

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/17(火) 17:19:53 

    1か月になったばかりの娘
    ウトウトしてたのに自分の爆音のおならで驚いた顔して起きた(笑)
    そして今謎にニヤニヤ笑ってる😏

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/17(火) 17:20:18 

    >>40
    7ヶ月で東京-九州間を飛んだけど、離陸前に授乳して、着陸前にも授乳させたら一切泣かなかったよ!
    あとはリムジンバス使って空港行ったり帰ったりすると楽です!
    早め早めの行動が大事!

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/17(火) 17:22:29 

    保育園は何歳から入れましたか?
    早生まれなので、1歳ちょうどでの入園は出来そうにないのは全然いいのですが、2歳までに入れられるかどうか…
    本当はずっと一緒にいたいけど、大変になってくるのかな。。。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/17(火) 17:24:22 

    >>62
    7ヶ月だけど、いまだに10倍がゆです。
    窒息が怖くて進められてないのもあるし、赤ちゃんが最近離乳食嫌がる様になった。。好きじゃないのかな。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/17(火) 17:24:47 

    >>295
    わ〜ウチも一緒です😅私が炊いたお粥は食べないんでごはん系は基本BF頼りです。そしてオコメボーとかのスナックはちゃんと手で持って食べるのに、おやきや野菜スティックはあんまり食べずにネチャネチャさせて遊んでます…BFでも何でも食べてるから良し!と考えてはいますが、スナックを与える頻度に少し悩んでます。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/17(火) 17:32:53 

    >>255
    保健師さんか小児科の先生に相談!
    もしくは母子手帳の離乳食の部分読ませる!
    三大欲求にネガティブな印象植え付けるの良くないよ。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/17(火) 17:38:31 

    >>297
    うちは上の子の時、ストロー洗うのもストレスだし、2歳近くになって紙パックジュース飲むようになってからストロー使わせてたよ。
    今の10ヶ月の子もほとんどスパウトマグだけ。時々プラスチックのコップ使わせてる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/17(火) 17:41:58 

    >>10
    11ヶ月、3回食です。
    ベビーフードも活用しつつ、出来るだけ手作りする様にしてたけど、何だか疲れてしまって、最近はベビーフードばかりになりました。
    冷凍保存してた手作りのストックがなくなって、また作らなきゃ…とは思うものの、なんかヤル気が出ず…

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/17(火) 17:46:15 

    >>285
    児童館へ行くなら今が一番楽だと思うよ
    出掛けやすい気温だし、離乳食が始まると午前中動けなくなるし
    双子ちゃんがズリバイし始めたら大人1人じゃ大変だろうから今のうちに慣れておくと良いと思う
    話題も子供の事ばかりだから不安にならなくて大丈夫だよ

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/17(火) 17:46:24 

    生後9ヶ月、まだ1人座りしません。
    ずり這いはするけど、ハイハイもつかまり立ちもまだまだ、、
    人それぞれとはわかってるけど、支援センターとかで
    うちより月齢浅いのに色々できてる子たちばっかり見て焦っちゃいます、、
    小児科で相談した方がいいのかな、、

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/17(火) 17:59:59 

    >>300
    激戦区かそうじゃないかによるかも

    同じく早生まれだけど育休2年まで+待機児童が常にいるから来年の4月入園の予定で申し込みするよ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/17(火) 18:03:39 

    >>263
    頑張ってー!答えられることは答えます(笑)
    楽しく食べてくれますように!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/17(火) 18:04:18 

    BFって1回量を全部食べ切ってますか?
    うちの子少食だから2回分くらいになりそうで廃棄するのが勿体無くて使えてません
    事前に取り分けて冷蔵保存とかしてますか?

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/17(火) 18:05:44 

    >>5
    おつかれさまです。
    私は1ヶ月迎えた辺りから7時間寝てました。たぶん混合だったからかな?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/17(火) 18:08:41 

    >>19
    同じく…上の子が4ヶ月くらいから夜通しぐっすりの子だったからこんなに辛いものかと…昼寝もすぐ途切れて起きちゃうから夕方からのグズりが半端なくて家事がままならない…みんなそんなもんなの?

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/17(火) 18:09:29 

    >>307
    9.10ヶ月検診受けますか?
    その時に1人でお座りはできるか、ハイハイからお座り、お座りからハイハイ、つかまり立ちできるかみたいな問診があると思うのでその時に先生に診てもらってもいいかもしれないですね😊‼︎

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/17(火) 18:09:49 

    11ヶ月です。
    明日、手術のために前日の今日入院するように言われました。
    個室希望でしたが、4人部屋です🥹
    手術のことはもちろん心配ですが、今晩ちゃんと寝てくれるか心配です🥹お互いの鳴き声で起きそう…

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/17(火) 18:10:25 

    >>310
    半分使って冷蔵庫で保管してその日のうちに使い切るようにしてます‼︎

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/17(火) 18:17:28 

    桃が!すごく高かった!
    98円の小松菜や78円のえのきを見つけて喜んでたのに、もも960円て…父母よりも良いもの食べてるねぇ…

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/17(火) 18:25:33 

    >>265
    >>272
    >>289
    >>303

    まとめてのお返事失礼します。
    シングルで実母と同居しているので離乳食は交代で作ってます。実母は自分のご飯も後回しにして赤ちゃんにできたてを食べさせようとするので私よりイライラが募るんだと思いますが、皆さんおっしゃる通りこれはないですよね…。地区の保健師さんは頼りにならないので(何でも相談してくれと言いながら「大変ですねぇ。どこかに相談されましたか~?」ととんちんかんな返事が返ってきます)小児科の先生に聞いてみようと思います。食べることが嫌いにならないように頑張ります!ありがとうございました。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/17(火) 18:28:00 

    生後二ヶ月をすぎて
    母乳もミルクも嫌がるように…

    飲んでくれないから心配…

    同じような方いらっしゃいますかね?

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2023/10/17(火) 18:28:10 

    最近よく赤ちゃんそんな薄着で大丈夫?とか相手に悪気はないと思うけど言われることが多い。
    こっちもいろんな人からアドバイスもらってしてるのにモヤモヤしてしまう。

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/17(火) 18:30:20 

    義父母と一緒に食事すると抱き方とかゲップのやり方とかいろいろ指摘されるからやりづらい。

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/17(火) 18:31:10 

    >>277
    >>283
    そうなんです。
    ホント近所に散歩なんてキャップかぶってさっさと行ってこい!なんですよ。
    それなのに、赤ちゃんを散歩に連れ出して妻に自由時間をあげてる俺偉い!ドヤ!って思ってる感じがもう…。

    返信ありがとうございます。
    ここで愚痴を聞いてもらえて少し楽になりました。

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/17(火) 18:31:31 

    帝王切開で出産して2か月

    ここ1週間くらいお腹の中が痛くて、特に授乳中

    なんか関係あるのかな、、、

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/17(火) 18:34:27 

    >>172
    6ヶ月なりたてです。
    同じです。19時就寝です、機嫌が悪くなり寝かすしかなくなるのも同じですー!

    ただうちは母乳ですが、22時、0時、3時に泣いて起きます涙
    起床は6時です
    ぶっ通しで寝たことありません。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/17(火) 18:35:46 

    >>314
    私も7か月の時10日ほど付き添い入院しました。初日はあまりにも泣いてて夜だけ個室に移動させられましたが😅その後はだんだんとおさまりました。慣れない環境で落ち着かないのは大人も子供も同じなので、お互い様で大丈夫だと思います!同室の方にはおわびと話すきっかけ作りを兼ねてお菓子渡したりしました。お子さんはもちろんママも体調崩されやすいと思います。無理せず看護婦さんに頼ってゆっくり休んでくださいね。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/17(火) 18:35:59 

    元美容師の夫が今日娘の髪の毛切ったけど、どこからどうみても男の子にしか見えなくなった笑
    女の子に見えるようにフリフリとか着せてみたけどフリフリの服着てる男の子😂
    可愛いからいっか!

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/17(火) 18:40:35 

    腱鞘炎が悪化し、自分の歯磨きすら辛くなってきたので近所の形成外科へ。

    息子(6ヶ月)連れで泣かないか心配でしたが、
    レントゲン中は抱っこしていただき、
    治療中は理学療法士さんたちが代わる代わるあやしてくれたので、息子はごきげん。

    周りの高齢の患者さんも可愛がってくださり、帰り際には『お母さん、大変だけど頑張って』と声がけしてもらい、幸せな気持ちでいっぱいになった...😭

    +50

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/17(火) 18:40:47 

    >>167
    うちも最近始めましたが、パクパク食べるものでもお腹いっぱいの時にはブーってしてくることがわかりました!カボチャとか色ついてるからやめてほしい笑

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:33 

    魔の3周目なんですが、全然ギャン泣きありません。
    まぁまぁねれるし。。
    大丈夫かな我が子

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/17(火) 18:52:02 

    寝返りし始めてから寝かしつけが難しい
    すぐコロコロしちゃう
    眠そうでもコロコロ
    寝返り→戻すを繰り返し
    みんなどうしてるの〜??

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/17(火) 18:57:37 

    鼻水で鼻が詰まって可哀想。
    鼻水吸うやつで綺麗にしても寝にくそう
    私も寝不足ー
    今日はお互いよく寝られますように

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/17(火) 19:02:45 

    昼寝から寝ぼけて起きたときに一瞬だけパッチリ二重になってて笑っちゃった。おっ!?って思った次の瞬間には元の細目に戻ってた。どのお顔もかわいいよ!

    +35

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/17(火) 19:06:48 

    ベッドで親子川の字で寝ているのですが
    今日の朝娘がベッドからおっこちてしまいました…
    大人の膝くらいの高さだったけど、ゴチンって音がしてギャン泣き
    その後は病院の先生にミルクも普通に飲んで機嫌がいいのなら様子見と言われたんですが
    本当に反省しました
    しっかり対策せねば

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/17(火) 19:07:16 

    >>255
    おかあさんの件は・・他の皆さまのお返事で。
    食べないの心配だよね。小魚家族(お煎餅)でも持たせてなめなめさせてみたらどうでしょう?あと、スプーンにこだわらず手でぽいっとあげた方が食べる場合もありますね。干し芋のソフトタイプのものを細切りで持たせるとか。お粥から始めるとかそういうのにこだわらずやればいいと思います。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/17(火) 19:12:35 

    今日初めてハイハイレース出たよ
    結果は2位✨
    いちばんニコニコ楽しんでた☺️
    みんなかわいかったなぁ💓

    +24

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/17(火) 19:15:12 

    つかみ食べさせてみようと思って、トレイにごはん置いて、さあどうぞと出してみたら…

    何で食べさせてくれないんだろ?って不思議な顔して…

    トレイに口からいったー😆笑

    手を使ってー😆笑

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/17(火) 19:20:02 

    >>162
    6ヶ月のときにウェルカムベビーの宿に泊まりました!!
    3回食になった今、あの頃に行っといて良かったって思ってる。ミルクはミルクで持ち物多くはなるけど、さっとあげれて、汚れにくいのはミルクだしね。部屋食のところとかだと気兼ねなくゆっくり食べられて部屋に温泉ついてるところだったからリフレッシュできてよかったです。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/17(火) 19:21:39 

    >>322
    授乳すると子宮が収縮するホルモンが出るから痛いんじゃないかな?
    私も4ヶ月くらいまでは授乳すると時々きゅーっと子宮が痛くなったよ!

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/17(火) 19:27:33 

    >>171
    うちも実母亡くなってて父は育児なんかしたことないタイプだから手助けゼロで、友達からそういう話聞くと羨ましいなぁって思っちゃう。
    預かってもらうとかそういうのじゃなくても一緒に買い物行くとか、やっぱり娘の子供は可愛いみたいでばあばメロメロだよ、って言葉だけでもなんかツーンって胸が痛くなったりした。孫抱っこしてほしかったなぁってめちゃくちゃ思っちゃうから。
    でもみんな環境違うし悪気あって言ってるわけじゃないし、メンタルが落ち着くまでは会うのやめたよ!

    +36

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/17(火) 19:44:50 

    >>13
    なんでこんなにマイナスだらけ?悲しい😭

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/17(火) 19:45:44 

    >>117
    うちも同じく2ヶ月です!
    おっぱい→1人遊び→50分〜1時間後に眠くてぐずる→30分〜1時間寝る→起きてちょっとしたらおっぱい欲しがる、を1日中ループしてます。
    なんで機嫌悪いのか比較的分かりやすいけど、2ヶ月だとみんなもっと授乳間隔開いてるのかもなとも思う

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/17(火) 19:47:34 

    大学生くらいの頃から2週間に1日は家で何もせずゆっくりゴロゴロする日がないと体力持たないタイプだったのに、それが出来ないからしんどい…毎日大忙し;;

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/17(火) 19:47:36 

    >>162
    5ヶ月の時に夏の軽井沢へ行きましたよ☺️
    移動中はギャン泣きもしましたが、おもちゃで遊んでくれたりもしたのでなんとかなりました!

    抱っこ紐で美術館にも行けたし、テラス席でおいしいお蕎麦も食べられて、いい思い出になりました✨

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/17(火) 19:47:59 

    1ヶ月検診、胎盤が変に残ってるとかで取り除くことに。
    処置自体は大変なものではなく事前に分かってたら耐えられただろうけど…
    心構えしないまま処置がスタートしたからギェー!イッテテテテテ!!と大声が出てしまった。
    看護師から「深呼吸!」と言われて涙目でフゥーフゥーと呼吸してたら
    カーテンから先生がチラッと覗いて「イテテしてごめんね?(´・ω・`)」と謝られた。

    アラサーなのにこどもみたいに慰められてしまったよ…。

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/17(火) 19:51:18 

    >>120
    23時までは夕寝扱いで過ごされてるんでしょうか?
    3ヶ月ですがどうがんばっても20時前に寝てしまってそこから明らかに昼寝とは違う寝方で3時間くらい寝るので24時以降に頻繁に起き始めてしまいます。
    23時が無理でも21時あたりからぐっすり寝てくれると一気に朝頃まで寝てくれるのかなと思うのですが無理かな🥲

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/17(火) 19:54:46 

    >>323
    自分が書いたのかと思うほど同じです。
    18時台に夕寝から起きたとしても19時過ぎには眠くて大騒ぎになり寝かすしかなくなります。
    そして5時台に起きる…つらいーーーー
    どうやったら夜通し寝てくれるのかなぁ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/17(火) 19:56:03 

    >>10
    よく食べるんで6ヶ月から始めましたー!
    7ヶ月の今、うんちが大人のうんちになってきて成長を感じます😌

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:10 

    >>253
    これはなぜマイナスなのですか?
    前にどこかのトピで一部の大変な人の声が大きすぎるだけで、大半の赤ちゃんはよく寝るしそんな泣かない、って見かけましたが。
    別にこのトピは疲れてる人限定でもないでしょうに。
    正直に書いたらダメなんですか?
    こんなんで大丈夫なのかな?と思って書いただけなんですけど。大変な人しか書いちゃいけないんですか?
    悪いのは最後の一文ですか?誰だってタイミング悪く泣かれたらイライラすることもありますよね。何がダメなんですか。

    +6

    -35

  • 348. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:32 

    >>220
    4ヶ月男女双子の母です。
    私は双子用ベビーカーで図書館に行ったり、買い物に連れて出たりしています。
    ワンオペなので、双子を連れていると色んな人が話しかけて可愛がって下さったり、私を励まして下さるから嬉しくて、、、
    でも、双子が歩き回るようになったら、1人で連れて出るのは大変ですよね。
    ハーネスとか検討していますが、悩み中です。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:03 

    旦那は仕事だけでよくて私は育児と家事
    割りに合わないよねぇ
    家事と育児を1日も休みなく毎日朝から夜中まで逃げることもできずにやらなければならない辛さを知らないから手伝う気も起こらないんだろうな
    毎日家に居れるんだから楽でしょって思ってんだろうなクズが

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:12 

    寝かしつけして5分で寝た!
    奇跡〜😭

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/17(火) 20:09:52 

    生後9ヶ月親子で川の字で寝てるけど、毎日毎日私の方に寄ってきて場所ぶん取られる(๑•́ω•̀)
    定位置に何回戻してもまた場所取られるから母は下の方に丸まって寝るのが定着したよー笑

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:43 

    >>310
    うちはもっと小分けにしてるので事前に必要分だけ取って後は冷凍していますよ
    これはキユーピーのHPからですが和光堂とかでも似た回答がありました
    0歳児の母が語るトピ part88

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:06 

    >>345
    横ですが、19時台に寝て5時台に起きるの一緒です。今まで夏だったから大丈夫でしたが、だんだんと5時に起きるのキツくなってきました( ; ; )

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/17(火) 20:13:57 

    >>24
    生後7ヶ月から認証入れてた!補助金でてかなりお得だったし1人時間確保できたから、ストレスなく子育て楽しめたから良かった!

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/17(火) 20:15:11 

    三面鏡に映ってる3人の自分に話しかけてるの可愛すぎる❤(ӦvӦ。)

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/17(火) 20:18:05 

    >>315
    >>352

    >>310 です
    回答ありがとうございます♪
    冷凍もできるのですね!!これで気兼ねなくBFも使えそうです

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/17(火) 20:21:08 

    ママリ見てたら育休中職場へ行って子供お披露目するのはいつがいいですかみたいな質問があったんだけど産んだらわざわざ会社行ってお披露目しなきゃいけないものなの?

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:38 

    >>357
    お披露目する慣習とかがあるなら別ですが普通はしなくていいと思います!みんな他人の子どもってそこまで興味ないでしょうし。

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:06 

    >>257
    2人目です。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:16 

    >>317
    お母様ご自身の食事も用意して、離乳食と同時に食べられては?
    目の前で美味しそうに食べてる姿を見せると赤ちゃんも食べてくれることがあるので、まだでしたらぜひ試してみて下さい!

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/17(火) 20:33:20 

    >>339
    マイナスしてないけど、睡眠退行の前の時期だから「まだまだこれから大変かもよ」って意味合いも含まれてるかも。
    うちも2〜3ヶ月頭まで朝までぐっすりだったけど、4ヶ月手前から小刻みに目を覚ますようになってしまい、1歳目前の今は5時間寝てくれると「うぇーい!!!」って嬉しくなる、

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/17(火) 20:34:17 

    >>345
    >>353
    横ですがうちも最近まで早朝起きで悩んでいました。
    19時台に寝ても20時台に寝ても4時半に起きて本当にしんどくてしんどくて色々調べてできる限りした結果5時覚醒、5時半覚醒6時覚醒と少しずつ伸びてきました。

    昼寝の後から就寝まで時間を開けすぎない
    抱っこでの寝かしつけをやめて添い寝で寝かしつけるようにした
    寝かせる部屋の見直し
    覚醒してもまだ朝じゃない夜だよ〜と言い聞かせながら寝かしつけ(寝なくても寝かしつけの行動)
    起きても起床時間の6時までカーテン開けない電気つけないを徹底しました。

    個人差あると思いますがうちはこんな感じで改善しました。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:10 

    今2ヶ月半の子がいますが、昼寝が細切れ、18時頃から夕寝がっつり3時間位寝て、沐浴入れて授乳して寝落ちしています。
    いつも就寝が21時を過ぎてしまってるんですが大丈夫なんでしょうか?涙

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:27 

    >>329
    同じです!
    完全に寝つくまで寝返る→戻すを繰り返してます💦
    ウトウトしながら寝返りして「え〜ん」と泣き出すのでなら寝返りしなきゃいいのに…と思いながら戻してます(笑)

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:36 

    >>343
    先生可愛いwww

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:37 

    >>282

    こちらから座る体勢にしなくても赤ちゃんが自分で座れるようになってたってことだと思うよ!
    むしろ座る練習とか掴まり立ちの練習って足腰に負担がかかるからしないほうがいいみたい。
    お座りしてる姿可愛いから早く見たいよね!でも赤ちゃんが自分で座れるように頑張る姿もすっごく可愛いからゆっくり見守ろう☺️

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/17(火) 20:40:59 

    黄昏泣きで悩んでる方いますか?😭

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/17(火) 20:43:19 

    >>5
    まだ学年同じだから読んでる1歳前半の母だけど1歳になっても割と寝ないよ
    上の3歳も週1くらいで夜中に起きて騒ぐよ

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/17(火) 20:44:24 

    産後うつっぽくなってしまい、食事もまともに取れなくなって母乳育児断念した。
    母乳あげるのも時間がかかって、それで頻回授乳がしんどかったのも大きい。
    でも母乳は細々と出ていて、スパッと辞める事もできずに気持ちが上向きの時だけ吸わせて、ダメだったら搾乳して与えてる。
    1日に10cc取れるかどうかって量で、子も夜中にぐずった時だけ吸ってくれたら御の字って感じ。
    先週胸が張って張って痛くて病院に駆け込んだ日から考えたら母乳量はかなり減ってる。
    母乳で育てたい!って強い気持ちはなかったし、ミルクの方が気持ちは楽になるけど悲しいとも思う。

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/17(火) 20:45:57 

    >>208
    うちの子めちゃくちゃ快便だけど臭いよw

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/17(火) 20:49:15 

    >>5
    2歳になった頃くらいだったかなぁ
    でもたまに夜中、起きたりはあったけど

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:48 

    >>347
    正直に書いたことがだめなのではないと思います
    ただ、案外みんなこんなもん?と1つ目に書いてあるけれど、今までのスレのコメントを見てもわかるように、皆さん睡眠も泣くこともかなり苦労されているし、347さんのお子さんのようにすんなり行く人は少ないからではないですか?
    ちなみに私の子どもも347さんのように全然上手くはいかないし、イライラすることもあるけれど、やはり可愛いです。大変だけど頑張っています。
    最後のたまに泣かれるとイライラするという一文は普段から泣く子どもを持つ親からすると気になる一文でもあるかもしれません。

    +24

    -2

  • 373. 匿名 2023/10/17(火) 20:53:12 

    9ヶ月になって言葉増えてきて嬉しい
    マンマンマンバァバァバァバブ
    早くおしゃべりしたいなぁ☺️

    +25

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/17(火) 20:54:54 

    >>22
    そういう時はまず体重が順調かどうかだけ基準にしたらどう?
    それなりに飲んでるなら無理にあげなくてもいいと思うし、指をしゃぶってても空腹じゃなくて安心感があるから吸ってるだけの可能性もあるよ。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/17(火) 20:55:37 

    >>25
    だからなんなの?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/17(火) 20:59:01 

    >>24
    え、羨ましい
    ちなみにどの地方なのかな?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/17(火) 20:59:45 

    >>64
    まだ皮脂が多いだろうから、沐浴剤とかじゃなくてシャンプーで洗って保湿。うちはキュレル使ってる。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/17(火) 21:01:01 

    >>314
    3ヶ月の時に手術で入院付き添いしました。
    最初はグズグズで寝かしつけ大変でしたが、子どもも寝ない訳にはいかないのでいつかは寝てくれます!
    あと、4人部屋でも常に満室じゃなくて、2人しか入ってないこともあって意外と快適でした。時期的なものもあるかもですが…
    無事に手術終わりますように!お母さんも大変ですがなるべくゆっくり休めますように!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:05 

    >>253
    生後4ヶ月で、うちの子もよく寝るし最近はお腹空いた以外はあんまり泣かないよー
    私も旦那もあんまり泣かなくて育てやすい方だったらしいから気質が似てるのかな?
    でもたまに泣いてイライラするとかはありえないかな。赤ちゃん泣いて当たり前なんだからさ

    +26

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:44 

    >>344


    >>120 です

    23時頃までは起きてても寝ててもいいかな、という感じで眠そうだったら抱っこして寝かせて、起きてる感じだったら無理に寝かせたりせず23時まですごしています!
    (本当は20時頃までに寝かせた方が良いのでしょうが...)

    そして23時に母乳&ミルクという感じです!

    夜たっぷり寝る分昼間のお昼寝はあまりしないです😪

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:24 

    >>376
    世田谷区です!
    私は地方の田舎暮らしなので認証保育園もなく、羨ましい限りです😅

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:34 

    >>291
    心配しなくて大丈夫だと思います!
    うちも9ヶ月終わりくらいにおすわりしたかなって感じでした。
    はいはいしない子もいるみたいですし、成長には個人差がありますよねー!
    高速でずりばいできるなんてすごいです👏
    お子さんが今出来ること褒めてあげましょ😊

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:38 

    皆さん、日中は赤ちゃんとずっと一緒のお部屋で過ごしていますか?

    私は安全な赤ちゃん部屋を作ってそこに基本的にいてもらっています。なので基本は1人遊びで、私が構うのは泣いた時、ミルクやオムツ替えの時など、散発的です。夜寝かせる時もその部屋で、1人で寝てもらっています。寝かしつけらしい寝かしつけもせず少し泣いたら寝てくれています。

    これだと母親と接する機会が少なくて愛情不足にならないかなあと日々モヤモヤしているのですが、私は私で自分の寝室の布団に潜っていたい欲求に勝てずです…。

    +11

    -15

  • 384. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:55 

    >>347
    347番目なのにこれまでの内容よく読み取れず、空気読み取れず、共感力0の発言したからだと思うけどw

    +35

    -2

  • 385. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:10 

    座りながら「んっ!んっ、」っていきんでたから💩したんだねオムツ替えよっかって言いながら仰向けにしたら、まだ出してるから仰向けやめろ!って感じで怒りながらまた座って「んっ、!」っていきみはじめた。
    💩出しやすい体制とかあるのかな仰向けにしてごめん。

    +31

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:14 

    >>364
    お仲間…!
    今日も寝つくまで1時間かかりました😭
    あ、寝そう!と思ってもまた寝返り…なんでーーー!
    めちゃめちゃ時間かかりますよね😭😭

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:38 

    こんな素敵なトピあったの今初めて知った😭
    もう10ヶ月だけどよろしくお願いします!
    ハイハイ・つかまり立ちはできて、大人の真似は拍手だけ、自力で立つのはまだ。
    歩けるようになったら公園で一緒に遊びたい…‬!

    +39

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:57 

    >>383
    ほぼ一日中同じ部屋で過ごしています!
    離れるのは昼寝中と就寝後くらい....
    少しでも人と関わっていたほうが語彙数とか行動パターンとか見て生活力上がるのかなー?と思って1人で喋ったりテレビ一緒に見たりしてる!笑

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/17(火) 21:10:56 

    >>369
    授乳してる間は幸せホルモンのオキシトシンが出るから、断乳すればオキシトシン分泌の機会も減る。
    だから悲しいのは当然よ。
    オキシトシンは授乳じゃなくてもスキンシップで出るから、ほっぺたくっつけてすりすりしたり、足裏をまぶたにのせて「アイマスク〜」とか遊んだり(新生児くらいでしかできない)、いっぱい肌と肌が触れるようにしてみて!

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:24 

    なんで賞味期限2日のベビーダノン買ってくるかなぁ
    それ言ったら「朝晩食べれば2日で食べ切れる」って何いってんの本当

    +29

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:36 

    >>308
    1歳4月入園も激戦ですよね?他の月よりは入れやすいのかな?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:48 

    赤ちゃんのベッドどうしてますか?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/17(火) 21:13:30 

    >>307
    あまり人と比べて落ち込まないでくださいね。
    上の子が全部の発達スピードが遅すぎて、9ヶ月でも寝返りでしか移動できなかったです。
    10ヶ月になってやっとずり這いでした。
    10ヶ月検診で「1歳までにつかまり立ちをしなかったら病院へ行ってください」と小児科医の診察の時に言われました。
    今、3歳半ですが、運動面では1歳半には標準に追いつきました。
    私も当時はめちゃくちゃ心配になって(障害がある子なら、私が年を取って弱って面倒が見れなくなったら一緒に…)と考えるほど落ち込んでましたが、今思えばそんなの気にせず可愛がってあげれば良かったと後悔しています。
    的はずれなコメントかもしれませんが、同じような方がいらしたので思わずコメントしてしまいすみませんでした。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/17(火) 21:14:38 

    >>59
    うちは3ヶ月くらいから眠くて泣き始めたらベッドに寝かせて、トントンして寝てくれる子でした。それで寝てくれれば置いたら泣く現象は無くなるので一度試してみては。いまは6ヶ月ですがトントンしても放置しても寝るまでの時間はあまり変わらないので割と放置しちゃってます。

    +4

    -9

  • 395. 匿名 2023/10/17(火) 21:15:24 

    支援センターや児童館など、複数の子どもと関わる場所に行く頻度ってみなさんどのくらいですか?
    私の子は10ヶ月なのですが週2〜3くらいで遊び場に行くようにしています。
    0歳児をあまり見かけず、いつも歳上の子ばかり会うので、同い年くらいの赤ちゃんはどこで遊んでいるのかなー?と思っています

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/17(火) 21:15:46 

    仕事してきて帰ってきて疲れてるのは
    重々承知で、疲れたアピールやめてくれ

    こっちも家事育児、同居までしてんだからさ
    ストレスしかないわ

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:13 

    >>392
    5ヶ月くらいまではベビーベッド
    寝返りできるようになってはみ出すようになったら大人と添い寝で寝るようにしました
    11ヶ月の今は大人のベットにセミシングルを買い足して広々寝ています!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:14 

    >>74
    私もよくやる!
    おかゆはまだ良いけど、しらすとか鯛のペーストを爆発させるとレンジが臭くなる笑

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/17(火) 21:20:59 

    >>347
    共感できない人が多いからじゃないの?

    プラス→わかる
    マイナス→わからん

    私は何も押してないけど、育児を思ったよりも楽だと思う気持ちは分かるし全然いいと思う
    でも泣き声にイライラするってのはわからない
    あと、大変だというコメントが多い中でわざわざ「楽〜」っていう書き込みをしようとは思わないかな
    思ったより大丈夫だったラッキーで終わり

    +44

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/17(火) 21:21:11 

    >>251
    作ってみます!ありがとう!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/17(火) 21:21:49 

    >>25
    そりゃ世界一可愛い生き物が生まれてきたんだから浮かれて当然
    めちゃくちゃ幸せなんだからよ

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/17(火) 21:24:13 

    >>5
    完母でしたが3ヶ月くらいから4.5時間は寝てくれるようになりました。
    8ヶ月の時に1.5〜2時間毎に起きてくるようになり、離乳食の食べもよかったので9ヶ月手前で3回食にして夜間断乳しました。1日目より2日目、2日目より3日目と明らかに寝る時間が増えて、現在9ヶ月ですが20時半〜21時に就寝、6時半〜7時までぶっ通しで寝ます。たまに0時ごろに1回起きることもありますが、麦茶をあげたらすぐまた寝ます。
    睡眠不足本当にきついですよね、、家事などたくさん手を抜いて、休める時に休んでくださいね。

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2023/10/17(火) 21:24:24 

    >>395
    同じく10ヶ月だけど、児童館まで歩いて30分以上かかるから行っても週一かなあ。
    ほとんど自宅にいるよ〜
    逆にいつも支援センターとか行くと1歳未満ばかりで年上の子を見かけないので、1歳以上の子はどこに行ってるんだろう?みんな保育園なのかな?と不思議。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/17(火) 21:25:56 

    >>369
    食事がとれないのが本当なら、心療内科か周産期メンタル科を受診したほうが良いよ。同じ境遇の人は意外と多いから楽になるアドバイスもらえるかも。

    私はディーマーだから、一ヶ月くらいでミルクに切り替えたよ。気持ちも切り替えた。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/17(火) 21:30:04 

    今日初めておんぶしながら家事してみたけど30分で肩が悲鳴あげた!
    辻ちゃんのブログとかYouTube見てたらずっとおんぶしている感じだったからいけると思ったけどきつかった💦
    やり方とか姿勢の問題なのかな

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/17(火) 21:30:17 

    >>395
    いま9ヶ月だけど月1か2くらい。
    徒歩15分くらいだけどもっと近くだったらなぁ。
    3回食+3回のお昼寝の時間をぬっていくのが結構大変。。連れて行くと楽しそうで大はしゃぎするけど
    生活リズムが狂うんだよなぁ。。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/17(火) 21:32:14 

    >>262
    持ち歩きながら消毒液に浸してるってこと?
    それもいいかもー!

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/17(火) 21:32:48 

    >>5
    生後1ヶ月から。
    マイナスだろうけど、体力限界で夜中の1回のミルクは泣いてもシカトでねんトレ3日間続けたら夜通し寝てくれるようになりました。

    +3

    -23

  • 409. 匿名 2023/10/17(火) 21:33:09 

    >>274
    ありがとー😊

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/17(火) 21:33:34 

    >>347
    今回のトピは特に寝てくれない悩みを書く人が多かったから、その流れで「うちはよく寝てくるし大変な人は一部だけ?」的な内容を書いたからじゃないかな。流れを認しなきゃ書き込めないの?ってあなたは思うかもしれないけど…

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/17(火) 21:37:33 

    >>373
    同じく9ヶ月で、うちも『マママ〜』とか『マンマンマン』たまに『パパパ』とか言うんですが
    ママ、パパを教えているから言ってくれてるのかなぁ?!って気になります。
    言いやすいだけなのかなぁ。おしゃべりできるの楽しみですよね!

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/17(火) 21:37:42 

    子ども10ヶ月。
    今日すんごい久しぶりにおりものが出た。
    いよいよ生理再開するのかな?面倒くさいな…笑

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/17(火) 21:38:47 

    白斑持ちの赤ちゃんいる方いませんか?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/17(火) 21:38:49 

    数ヶ月下の前歯2本だけだったけどここ数週間で上の歯が4本出てきた
    歯磨き頑張らなきゃ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/17(火) 21:39:13 

    >>398
    しらすのレンチンを失敗するとさ、しらすが居なくなるよね🤣

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:34 

    離乳食中期です。
    本やインスタを参考にしながら、ツナと人参の炊き込みがゆ、ミートソース、シチュー、その他野菜や果物などストック作りがんばりました!
    炊き込みがゆは一気に野菜もタンパク質も摂れるからいい!うちのおかゆ好きの子にはぴったり。シチューは白菜を入れて白菜のクリーム煮感も出してみた。
    なんでもモグモグ食べてくれるから作り甲斐はあるけど、反応は特にないから何が好きなのかはよくわからない笑
    嫌いなものもないけど好きなものもないって感じ。上の子と同じすぎておもしろい。なのに上の子今5歳、めちゃくちゃ好き嫌いがあって献立決めが大変😢今日の夕飯はごはんとみそ汁、かぼちゃを甘く焼いたものしか食べてくれなかった...この前まで食べてたものもこれ食べられないとか言い出す。なので下の子の食べっぷりがありがたい

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/17(火) 21:43:27 

    >>317
    保健師さんがあまり頼りにならない場合、他にも相談できる窓口があるばあいありますよ。”〇〇市 子育て 相談”あたりでググってみてください。あとは支援センターとかでも相談にのってもらえると思います。相性もあると思いますので、頼もしい方がみつけられますように。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/17(火) 21:46:05 

    赤ちゃんようやく4ヶ月半
    目が合うとニッコリ笑うのたまらん〜

    赤ちゃんと上の子(7歳)の生活、大変な事も多いけど毎日幸せ

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/17(火) 21:47:59 

    >>307
    上の子、9ヶ月の時まだお座り安定しきれてなかったし、ズリバイはしたけどつかまり立ちもハイハイもしてなかったよ!ハイハイできたのは10ヶ月だし、つかまり立ちも同じくらいだったかな?歩いたのは1歳2ヶ月。
    なので私はコメント読んで特段遅いわけではないんじゃないかなと思ったよ😂個人差がめちゃくちゃあるから早い子は早いからね。でも焦らなくて大丈夫だと思う。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/17(火) 21:48:59 

    >>391
    早生まれの子にとっては1歳の4月が1番入園できるチャンスじゃない?
    (待機児童がいる場合だけど)4月以降だと4月入園した子が転園or退園しない限り空きが出ないから入園出来ないよ
    しかも順番も必ずしも自分が1番目とも限らないし


    2歳の4月も入れる可能性あるけど、育休3年以上取れる人じゃないと育休終わっちゃうし、2歳児の募集ってしてない園も沢山あるよー!

    希望園を何園か見学して募集人数を確認してみるといいかも!
    あと余計なお世話だけど、来年4月の申し込みってもう始まってる市が多いはずだから悩んでるなら急いだ方がいいよ

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/17(火) 21:49:08 

    >>393
    横からすみません。
    うちの子もうすぐ10ヶ月ですが、最近やっとずり這いの一歩が出来たところです。前には進みません。
    先日あった9-10ヶ月検診ではまわり子との違いに大きなショックを受けてしまいました。
    このトピでもそんな子は居ないようだし、毎日心配で悲しくなります。
    でも、
    393様のコメントで希望が持てました。
    ありがとうございます。
    他の子と比べないで目の前の我が子をしっかり可愛がりたいと思います!

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/17(火) 21:49:13 

    >>411
    言いやすいのはあると思います。うちはお父さんお母さん呼びですが、まんまんまん!!ぱっぱっぱ!!みたいによく言ってます。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/17(火) 21:50:04 

    >>19
    わあ…うちもです 夜間2〜3回は起こされ寝かしつけ 5時半には完全にお目覚め
    上の子もいるので寝不足でたまらんです…

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/17(火) 21:51:17 

    子どもの服はどこで買ってますか?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/17(火) 21:51:33 

    8ヶ月で喃語が出てないんですが大丈夫でしょうか?
    よく言ってるのは、あー、うぃー!、あぅー、たぁ...、あうあー!んなーみたいな感じです。
    喃語が遅い→言葉も遅いんでしょうか。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/17(火) 21:51:34 

    >>232
    >>36
    2〜3ヶ月の時にミルクアップ飲んだけど、効果あるようなないような…水分とってる分まぁ飲まないよりは出てるかな?って感じだった。豆乳は私も効果あると思う!毎回ミルク足してたのが今は1日2回くらいで済むようになった。牛乳はなぜか詰まってめちゃくちゃ痛くなるからなるべく避けてる。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/17(火) 21:53:30 

    >>412
    めんどくさいのまたくるーと思うよね
    うちは11ヶ月なんだけど、3ヶ月くらいから生理再開した....

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/17(火) 21:54:35 

    頭が大きい。骨格も大きい。
    将来、華奢じゃないと悩むかもしれない、、

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/17(火) 21:57:13 

    8ヵ月でチャイルドシート嫌がって大泣きするんですけど何かいい方法ないですか?

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/17(火) 22:02:09 

    >>357
    お披露目のためだけに行く必要はないと思う

    保育園の書類を書いてもらうとか、復帰日の報告がてら連れて来る人はいるけど、用もなくただお披露目のためだけに連れて来る人は相当なお花畑だと思う

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/17(火) 22:02:38 

    >>347
    正直でいいんだよ!

    ガルちゃんの育児トピは共感できないとマイナスされる。だから落ち込みやすい時とかは見ない方がいい、イライラしちゃうと思う。

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/17(火) 22:03:38 

    10ヶ月で生えてる歯が下2本
    つかみ食べしたい欲があるみたいでスプーンを嫌がるから一口サイズにした柔らかい野菜とか蒸しパンをあげてるけど、自分で噛みちぎるようなサイズ(スティックとかおやき丸のまま)は上の歯生えてこないと無理かなぁ
    ハイハインみたいなおやつは1枚持たせても口に咥えてパキッて割れるから食べられるけど、野菜なんかは噛みちぎれなくて無理やり押し込もうとする(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:40 

    >>429
    力もついてくるし無理矢理乗せるのしんどいよね、、、

    私はもうiPadという文明の力に頼ったよ!笑
    ベッドレストにiPadを設置してダウンロードしたNetflixを見せてなんとか座ってもらった

    あんまり長く見せたら良くないかな?と思いつつ、普段TVもあまり見せてないから運転中だけはもういいやーって!

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2023/10/17(火) 22:09:31 

    >>5

    7か月半(2人目)
    夜は4〜5時間置きに起きてたけど、ここ2週間くらいで8時間寝る日がぽつぽつ出てきた。
    食が細い女子で(寝る前ミルクは100〜160位しか飲まない)、多分ミルクの量をもっと飲めたら、安定して長時間寝られるんかなと思う。


    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/17(火) 22:09:32 

    >>424
    肌着とパジャマはユニクロ
    服はプティマイン、H&М、GAP、ペアマノン、ベビーザらス、バースデー
    が多いかな!

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/17(火) 22:15:59 

    >>392
    6ヶ月からシングルベッドに買い換えです

    ベビーベッドだと寝返りするとベッドガードしててもぶつかって痛そうだし、つかまり立ちしたら転落がこわいから大人と同じベッドを購入して繋げて寝る予定です

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:34 

    今日お宮参りとお食い初めをしました
    にこにこしてて本当にかわいい

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:46 

    10ヶ月なったばかりの男の子ですが、すごく食べて困ってます。
    今日は

    朝食
    8枚切り食パン一枚、かぼちゃポタージュ、レタス・トマトサラダ、スクランブルエッグ(卵一個)、バナナヨーグルト
    に食後ギャン泣きでミルク100

    昼食
    ご飯120グラム(舞茸と鶏肉と人参炊き込み)、トマト・きゅうりサラダ、具沢山野菜スープ2杯、みかん

    おやつ
    蒸しパン、キウイ

    夕飯
    ご飯120グラム、鮭一切れ、カブの煮物、ひじきサラダ、具沢山味噌汁2杯、バナナ

    就寝時ミルク220

    食べ過ぎですよね‥
    医師にも相談して、このようなメニューにしていますが、食べ過ぎなのにギャン泣きするのでミルクをあげるし(これも医師に相談済み)、食事時間も30分掛けて手づかみで食べてます。
    一品増やしてと言われますが、なんか疲れてきました‥
    毎日毎日ずっと食事を作ってる感じです‥
    ベビーフードは一切食べません。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/17(火) 22:18:30 

    >>9
    私2か月ぐらいの時旦那起きてくれたし耳栓して寝てたことあるわw
    母乳もあんま出なくてミルクだったし
    今小1でまたぼちぼち生まれるけど起きれる自信ないw

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:18 

    >>253
    うちもよく寝るしいつもご機嫌で泣き声聞かない日多いよ
    でもきっと少数派だと思う
    私は周りにめちゃくちゃ珍しいって言われるよ
    赤ちゃんは泣いて当然なんだけどあんまり大泣きする事が少ないから私も泣き耐性が低いんだよね
    だから凄く疲れるのも分かるよ

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/17(火) 22:24:06 

    思い立ったので書かせてください。
    2歳の子を育ててますが、今日、耳垂れの症状があり耳鼻科に行きましたが、耳垂れではなく
    ただの湿った耳垢が大量に詰まっていただけでした…
    0歳の時に小児科の先生に、怖くて耳垢掃除出来ないと言ったら、出てきた耳垢を取るだけで良いよと言われ、それを忠実に守っていたのですが湿った耳垢タイプの子は週1で綿棒で綺麗にしてあげなきゃダメだそうです…
    汚い!!!と耳鼻科医に言われてしまいました😭
    生後1ヶ月半で臍ヘルニアの為に初めて街の小児科にかかった時も、首のシワと脇のシワに垢溜まってるからちゃんと洗ってと言われたのも思い出しました
    新生児の首とか脇の下に手を入れるのすら怖かったから……
    皆さんは赤ちゃんの耳垢掃除と首と脇の下、綺麗にしてあげてくださいね……

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/17(火) 22:24:52 

    産んだら母乳で勝手に痩せると思っていたらまさかの3人目で母乳が出ない。産後だからとダラダラしていたら全く痩せない。むしろ家から出ずにいるし、きちんとご飯を食べれないので、いつもちょこちょこお菓子を食べてしまう、、、妊娠前の洋服ぜんぜん着れないんですけど(;_;)

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/17(火) 22:25:52 

    >>347
    0歳児の寝る時間が21:30は遅すぎるって意味でのマイナスかと思った😂ちがうのか

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:17 

    >>405
    おんぶ紐が合ってない気がする

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:37 

    >>319
    うち昼間はメッシュ肌着に半袖ロンパースです。笑
    あとレッグウォーマー履かせてるくらい。
    寝るときは長袖ロンパース。
    お腹と背中が冷たくなければ良いって言いません?
    今年なんて特に暑いし余計なお世話ですよねー!

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/17(火) 22:29:05 

    >>253
    姪が0歳の頃、そんな感じだったよ
    うちの子は4ヶ月から1歳1ヶ月まで夜泣きすごくて一日三回は夜泣きで起こされてたな
    それ思うと羨ましい
    姪は昼間も全然泣かなかった

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/17(火) 22:32:17 

    新生児〜3ヶ月くらいはマジで睡眠不足で狂うかと思った
    特に1ヶ月半くらいまではほんと余裕なかった
    何人かその時期に赤ちゃん見に家に遊びに来たいって言ってくれた友達いたけど
    その時間あったら少しでも寝たくてお断りしてしまった

    旦那さんがちゃんと育休とれる環境の人が羨ましい…

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/17(火) 22:32:31 

    >>395
    一回も行ったことない😂10ヶ月ですが!

    +16

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/17(火) 22:36:07 

    生まれてから数ヶ月は吐き戻しが酷くて胃軸捻転の疑いがあって本当に心配だった
    実家で飼ってる猫より軽いし小さくてちょっとの事で死んでしまいそうですごい神経質になってた
    子育てを楽しめる余裕なんてなかったなぁ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/17(火) 22:37:50 

    2人目検討してるんだけど1人よりいい意味で気楽に子育て出来るかな
    何歳差かによるけど2人以上いるママさんどうですか?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:53 

    >>301

    停滞期ってあるよ
    うちの子も7ヶ月から8ヶ月は全然食べなくて悩んでた
    9ヶ月過ぎると、バクバク食べるようになって
    断乳するとさらに量が増える
    2歳の今では私より量食べてる

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:57 

    関東住みなのですが、そろそろ6ヶ月の我が子用の防寒具の購入検討せねば…と思っているんだけど、ケープってどうなんでしょう?
    素材によるかもしれないですが、羽織以上・コート未満という感じなんでしょうか??
    室内で動き回るには適さないですかね…?

    可愛いのだけれど、0歳児くらいの時しか着せられなさそうで今年がラストチャンスと考えると気になってはいるんだけど…

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/17(火) 22:44:30 

    >>347
    なんか、うるせー💦

    マイナスとかめっちゃ気にしてそうだね。
    がるちゃん向いてないよ

    +33

    -3

  • 454. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:08 

    >>427
    生理前から生理中のあの不快感とメンタルがまた来ると思うと憂鬱です。
    3ヶ月は早いですね!本当に人それぞれなんだな〜

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:13 

    >>452
    埼玉県人で12月に生後6ヶ月だったけど、ケープは買わなかったし使わなかったよ
    外出する時は手も足も覆われてる全身スーツみたいなボアの防寒着ばっかり使ってた(くまさんのデザイン)
    あとは、GUとかで100サイズのコート買って、袖折って着せて、ユニクロのベビーカーに着けるブランケットみたいなやつ被せてベビーカーで出かけてた
    冬は寒いからほとんど引きこもってたのもある
    GAPのくまさんのニット帽も買ったけど、ヘルメット治療してたから結局一度も使わなかったな

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:25 

    >>395
    まだ4ヶ月ちょっとなのでこれからデビューします。
    児童館などはちょっと距離があるので
    近所の保育園でやってる子育て広場に行く予定です!
    あと0歳も時期によりますが外気浴だけでも
    十分良い刺激になったり間が持ったりするので
    抱っこで買い物ついでにお散歩とか
    ちょっと公園に寄り道してすぐ帰るみたいな人も多そう

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:22 

    健診で保健師にコロナワクチンの乳幼児接種はどう考えですか?と聞いたら
    その質問には答えられませんと言われ、答えられないってことは薬害が多いの知ってますよね?中止するべきじゃないんですかと問い詰めたら無言でした。

    +0

    -25

  • 458. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:21 

    >>3
    言い方もっと他にあったろて。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:27 

    昨日から離乳食でお野菜に初挑戦しました
    反応が口に入れた途端、聞き間違えようがないほどにハッキリと、おえっ!って明らかに声が出ていたし、その後口の中に残ってるもの全部出す!べーー!という反応だったのですが、もう暫くチャレンジせず次の野菜にチャレンジ!でいいんですかね…

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:04 

    来週から離乳食が始まる
    本当に面倒くさすぎてやばいわ

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:32 

    便秘で困ってます。10月に入ってから、一度も自然に出てません…いつも浣腸です。整腸剤も検討するべきか…

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/17(火) 22:57:56 

    現在3ヶ月
    2ヶ月までは搾母乳とミルクの混合でしたが、2ヶ月から完母になりました!
    何度か乳腺炎になりかけましたが、今のところセーフです。
    乳腺炎って卒乳?断乳?するまでリスクは付きものなんでしょうか?
    体質もあるかと思いますが何ヶ月か経てば安心できますか?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/17(火) 22:58:15 

    >>347
    文章怖い…なかなかめんどくさい人だね。

    +31

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:24 

    あと数日で1歳になります。
    まだ全然歩く気配ないし、単語も話さないから少し心配。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:09 

    もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。
    生後すぐから便秘で、綿棒浣腸をして2日に一度排便させています。便は正常だと思います。少しゆるいぐらい。
    小児科では半年くらいまでは大丈夫。綿棒浣腸め癖にはならないからやりすぎてダメということはないと言われました。
    自力で便を出したのは8月の終わりなので、1ヶ月半綿棒浣腸で出させている状態なのですが、息子は至って元気ですし、小児科で大丈夫と言われたので受診するのもどうかと思いながらも、心配です。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:41 

    >>217
    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    心配しすぎずに、ラッキーと思えると楽になりますよね😭✨
    初めての育児でとにかく何から何まで不安であふれかえってますが…笑
    そう思えるように心がけて、子育てしていこうと思います!

    >>374
    コメントありがとうございます!
    指しゃぶりにも色々な意味があるんですね😭
    安心感を得るためにしてることもあるのかもしれません!
    体重に注意しながら、それを目安に見ていこうと思います🙇‍♀️✨

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/17(火) 23:08:29 

    >>28
    失礼だけど祖母の間違いじゃなくて??
    まだ養子や旦那の連れ子の方がしっくりくる

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/17(火) 23:10:35 

    >>459
    味がまずいとかじゃなくても、食感がはじめてだったりしても、オエってなるよ。
    うちは慣れると全然食べるようになってたよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/17(火) 23:11:14 

    >>389
    アドバイスありがとうございます。
    スキンシップでも同じホルモンが出るんですね。
    確かに抱っこしている時幸せな気持ちになります。
    授乳以外でもたくさん触れ合おうと思います。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:48 

    >>465
    綿棒で出てるなら、まだいい方かも。
    うちは出なくて、上から出してしまうほど便秘だったけど、脚を回したり上下に動かしたりする体操で急に出るようになったよ。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/17(火) 23:15:01 

    >>383
    お子さん何ヶ月ですか?後追いとかはまだですか?

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:19 

    >>467
    釣られたらダメよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:35 

    >>404
    先日まで再入院していて、今はかなり落ち着きました。食欲も少しずつ回復してきました。
    気持ちの切り替えは大切ですよね。
    アドバイスありがとうございます。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:53 

    >>383
    ミルクや授乳だけでもスキンシップは十分取れてるから大丈夫と言われたよ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/17(火) 23:19:16 

    >>253
    泣かないとか、逆に心配になりませんか?

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:11 

    >>424
    普段用は西松屋です!

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:33 

    >>462
    現在8ヶ月
    母乳をあげているうちはリスクはいつでもあると思います!
    わたしの場合、生後1ヶ月で初めて乳口炎で詰まってしまい、それから炎症を起こしやすくなったのか、生後3ヶ月まで毎週のように詰まっては助産師さんにマッサージしてもらっての繰り返しでした。
    母乳の量も安定してきて落ち着くかと思ったのですが、今度は4ヶ月で歯が生えてきて小さな傷ができるのか、現在も月に1、2回は白斑ができて詰まります。
    しかし自分でマッサージなどできるようになってきたので精神的にはラクになりましたが…
    わたしも早め早めの対処でなんとか乳腺炎までには至っていません!
    ミルクスルーアップブレンドというお茶がからだによく合っているようで、詰まったときはすぐに飲んで+マッサージでなんとか乗り切っています。
    卒乳までうまく付き合っていくしかないかなと思っています。
    長くなってしまいすみません。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:25 

    >>150
    吐き戻し多いタイプだと辛いですよね…!
    うちは新生児の頃から毎日吐き戻ししない日はないくらい吐き戻ししてました。まあまあな量を何回も吐き戻す、体重も基準ギリギリで病院でもよく相談してました。
    いつ終わるんだこの心配地獄は!?!?って毎日思ってたのでめちゃくちゃ気持ちわかります。
    今8ヶ月ですが、7ヶ月くらいでお座りしだすと回数や量はかなり減りましたよ!(でもまだ2日に1回くらいは吐いてます笑)
    高めの防水スタイつけると着替えなくて済むので楽ですよ〜

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:11 

    私が洗ったお皿が汚れていたからお前は粗大ゴミだ!って暴言を吐かれました。子供のことより自分優先な夫に腹が立つちます。めんどくさがりで子供を公園に連れて行ったことさえありません。車を運転したらイライラしてるし負のオーラが全身から滲み出てます。そんな夫と今後も一緒にいるべきか悩んでます。

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:21 

    8ヶ月の女の子の母です。
    自宅保育ですが、5日前からずーっと高熱が続いています。インフル、コロナともに陰性でした。鼻水と咳もあるので突発性発疹でもなさそう。
    熱はいつ下がるんだろう、辛そうでとてもかわいそうです。原因もわからず、私の心が折れそうになっています。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:43 

    >>362
    さらに横
    私早起きしんどすぎてカーテンどころか雨戸閉めてるよ🤣
    6時はまだ夜だよーって言い聞かせてるw
    本当は7時8時くらいまで寝てほしいけど、5時とかに起きることは減ったよ!

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:49 

    >>17
    いいんだよ!
    0歳児の視力じゃお母さんが自分を見てるから見てないかなんて分からないから、スマホいじりながらとかテレビ観ながら授乳でも全然いいんだよ。1番大切なのはお母さんがストレスを溜めない事!と助産師さんに言われ私は救われました。

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:50 

    >>19
    うちももうすぐ1歳ですが夜泣き続いてます…
    だいたい2時、5時、8時(上の子保育園のため目覚ましかけて起床)に起きます。
    辛いけど慣れたような、慣れたけど辛いような。
    そして夜泣きや機嫌悪い時は即おっぱいあげちゃってるので卒乳できる気がしません。。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:38 

    >>22
    4ヶ月だと、◯時間に1回授乳!とかではなく、1日のトータル量でみてもいいかも
    トータルで1000ml前後飲んでれば大丈夫かと

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:02 

    >>373
    赤ちゃんって本当に「ばぶー」って言うんだ…!って初めて聞いたとき驚いたw

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:47 

    >>465
    わが家もそのぐらいの月齢は毎日綿棒浣腸していました。それでも出なくて、丸3日出なくて小児科で浣腸してもらったことも🏥

    ですが、465さんの小児科の先生が仰ったように、生後半年あたりからは離乳食が始まったり、ミルクの量が増えたからかウソのように快便ですよ!

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:03 

    現在4ヶ月ちょっと
    基本的ににこにこしててよく眠るし
    本当にかわいい。

    模倣が盛んで私が舌をべーっとすると
    ぺろぺろしてる。
    バイバイと手を振るとこの時期特有なたどたどしい動きではあるけど腕を上下して
    真似してる様子
    この時期にこれだけ模倣するのって
    天才なのでは⁉︎と親バカ炸裂してます!

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:01 

    >>38
    上の子3歳
    下の子4ヶ月
    上の子は1人遊び10分くらいかなー
    でもYouTube好きなやつはじーっと見てますよー
    ただし一緒に見て欲しいから、みてみてーチャンネル変えてー とか言ってきて何気に暇ではない…
    赤い電車だねーとか言葉もかけるしね😂

    下の子は本当に泣かなくて助かってる🙏✨
    朝起きたらニコニコだし私の癒し☺️
    唯一泣き続けるのは寝返りから戻らないとき…同じですね😅

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:10 

    >>479
    読んだ瞬間こっちまで腹が立ったし傷ついた。
    なんでそんなひどい言葉を浴びせられるのか…
    わたしならそんな人との未来は残念ですが諦めます。
    特にこの大変な時期にされたこと、言われたことは一生忘れられないと思います。

    お子さんにとっても悪影響だし、コメ主さんも辛い思いをし続ける必要ないと思います。
    赤の他人が簡単にこんなこと言ってすみません。

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:50 

    >>452
    うちは歩くようになってからの方がケープ着てたよ。
    秋春の散歩に着せたり。年少の時はカバンかけたまま上から羽織ることもできて便利だったよ。
    お座りやハイハイの時期はケープ動きづらくないかな?

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/18(水) 00:12:52 

    >>482
    私も授乳中スマホは全然みて良いと思うけれども、思ったより赤ちゃん目が良いなぁと思いました!
    2メートル弱くらい離れてても明らかに私が赤ちゃんを見てることに気づいているし、私が笑うと笑うから見えてる…4ヶ月なんですけどね💦
    上の子も2歳ですっごく遠くのものが見えているので、個人差あるんだなぁと思いました。夫が目が良いからその遺伝かもしれないですね。

    +14

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/18(水) 00:13:05 

    >>479
    ヤバいね…
    完全なモラハラだと思う

    自分なら市がやってる女性の相談センターに行くかも

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:15 

    >>5
    2ヶ月くらいから朝まで寝てたな
    ただ、それまでは一睡もしてない疑惑くらい寝なかったけど

    6ヶ月くらいから昼過ぎのお昼寝ルーティンいれても変わらず爆睡、ってかうちはお昼寝したほうが余計に爆睡する、けど8ヶ月でミルク飲まなくなって完母になったら夜中1、2回起きるようになった、それまでは母乳は欲しがるままにあげてわりと四六時中+就寝前にミルクってスタイル

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:24 

    まだ生後半年なのに、家族からの感染でコロナになり上の子から風邪は頻繁にもらうしごめんねって思う
    上の子は1歳頃までは風邪すら引かなかったのに。。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:08 

    5ヶ月になったばかりです。みなさん夕寝はされていますよね?💦最近こんな感じで過ごしていて、夕寝がなくなってしまいました。

    6時半~7時 起床
    8時半~9時頃 朝寝を始める
    9時半までには寝ていても着替えさせて、上の子と公園などへ外出
    ↑ここから少しの間起きていますが、12時頃まで抱っこ紐をしているのでほぼ寝ています
    14時 昼寝を始める
    16時過ぎ 起きる
    19時 お風呂
    20時までに就寝、朝まで起きずに寝ます

    以前はお風呂までの間に夕寝をしていたのですが、最近寝なくなって機嫌良く起きていて、お風呂の時間になってしまいます。午前中は必ず抱っこ紐やベビーカーで外出するのでほとんど寝ています…。1日の睡眠時間は14~15時間です。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:16 

    産後2ヶ月の間に義父母、義祖母、義親戚と顔合わせた。
    一回顔出すと次々誘われるから正直ストレス。
    来月には両家の両親と義祖母、義妹とお食い初めとお宮参りする予定あるんだからそれまでそっとしておいて欲しい。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/18(水) 00:24:17 

    >>232
    アドバイスありがとうございます!!*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
    豆乳は普段飲まないので明日から早速飲みますよ!
    母乳もミルクも善し悪しですね、歯茎ムズムズは上の子は無かったので覚悟しておきますw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:29 

    >>426
    ミルクアップの感想ありがとうございます!
    口コミだとサクラもいそうで、ガル民さんの意見が聞けて嬉しかったです。私もしばらく豆乳を飲んでみようと思います⎛˶'ᵕ'˶ ⎞✨️

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:41 

    >>106
    生後4ヶ月ですが、雨の日以外は毎日外出や散歩してます。
    朝寝の後、昼寝の後、夕寝の後という感じです。
    夏場は暑すぎたので夕方気温が落ち着いてたら外出すくらいでしたが。
    私の場合は赤ちゃんと2人きりで家にいる状態が辛いので、生後3ヶ月ごろから、ぐずったら散歩…としていました。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:59 

    >>357
    御披露目って言うか、お祝い貰ったらお礼持って行くのに連れて行くって感じじゃないかな?
    私が前いた職場がそんな感じだった。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード