- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:00
主は39年間生きてきて同じ苗字の人と身内以外で会ったことがありません。
調べたら全国に100人ほどしかおらず、遭遇するのは中々難しそうです。
苗字が珍しい方、同じ苗字の方と身内以外でバッタリ会ったことはありますか?
主は会ったらめっちゃテンション上がりそうです。
ちなみに珍名は旧姓で、今は佐藤になったのでしょっちゅう遭遇します。+521
-12
-
2. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:27
鰻さん
鯰さん+130
-4
-
3. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:35
珍しい上によく読み間違えられるのでコンプレックスです+474
-4
-
4. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:39
珍古です+20
-60
-
5. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:46
小比類巻+84
-14
-
6. 匿名 2023/10/15(日) 23:34:59
>>1
私もです+110
-3
-
7. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:13
レベルが違うけど旧姓は三井
全国的にはまぁまぁ珍しい
36000人いるから主とは比べ物にならないけど+11
-144
-
8. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:15
身内しか知らないです
同姓同名はいないと思います+366
-3
-
9. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:24
漆眞下です
相手は中六角+17
-12
-
10. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:43
>>3
同じく
読み間違えられて訂正するこのくだり人生で何回やればええねんと思ってる+322
-2
-
11. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:44
実名登録が多いFacebookで探すと何人か出てきて楽しい
弟の同姓同名は同じ県内にいた+84
-8
-
12. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:56
書き込むと特定されるレベル+651
-2
-
13. 匿名 2023/10/15(日) 23:35:58
東風谷です+14
-2
-
14. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:09
+28
-122
-
15. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:13
鵜久森です+20
-6
-
16. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:16
旧姓も今の名字も珍しい
でも4文字の名字になったから嬉しかった
旧姓は長ったらしかった+29
-4
-
17. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:21
蓼丸綾+17
-10
-
18. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:22
+12
-25
-
19. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:24
バッタリ会ったことはないけど調べたら全国に8800人もいるらしい
そこまで珍しくもないのかも?+89
-4
-
20. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:26
私も身内以外遭遇したことないんだけど、今調べたら3000人くらいいるらしい+12
-2
-
21. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:28
四十物 ~あいもの 旧姓でした。+124
-5
-
22. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:31
躑躅森(つつじもり)です。+132
-4
-
23. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:32
+106
-6
-
24. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:37
>>1
100人は多いよ!
うちは13人。+24
-32
-
25. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:45
>>3
分かる。説明するのもめんどくさいよね。+55
-1
-
26. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:53
結婚することになった時に印鑑を作りに行ったら、印鑑屋さんに世の中にはまだまだ知らない苗字があると言われたくらい珍しい苗字です+167
-6
-
27. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:59
飲食店混雑時に書く予約表みたいなやつは毎回偽名
1文字変えるだけでよくある名字になるから毎回それ+180
-2
-
28. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:02
>>5
二人思い浮かぶな+16
-2
-
29. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:16
+71
-5
-
30. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:18
珍しいけど、芸能人にいるので読める人は読めます。
身内以外で会ったことはありません。+44
-1
-
31. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:26
夏焼とか?+11
-2
-
32. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:30
40年以上生きてますが、親族以外で同じ名字に遭遇したのは2度あります。
印鑑は毎回、注文しなきゃありません。+55
-3
-
33. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:30
調べたら全国に2000人程度いるみたいだけど親戚以外は会ったことないですね。+10
-1
-
34. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:39
>>5
格闘家にいた+15
-1
-
35. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:42
46歳で初めて旧姓の苗字(そこそこ珍しい)の方と遭遇しました
歯科衛生士さんでした
もしかしたら父親の親戚かなぁとか色々考えて出身地とか聞きたかったけど我慢しました笑+77
-3
-
36. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:43
ハンコ特注ですか+21
-2
-
37. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:45
>>1
旧姓ですがめちゃくちゃ珍しくて親族以外で遭遇した事ありません。
漢字二文字、全部小学生で習う漢字、難読漢字じゃなく簡単に読める、書き順も少なくて楽、それなのに組み合わせが珍しくて珍苗字、すごく気に入ってました。
でも結婚してありきたりな苗字になってしまいました。旧姓のままでいたかったなぁ。+134
-8
-
38. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:45
同じ苗字は親戚だけ。
だから逆に書けない。
知り合いだと珍しい苗字は
祖母井
六車
縫
とかいた。+14
-10
-
39. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:49
夏焼雅ちゃん(Berryz工房)の苗字は全国で20人しかいないとか。+83
-1
-
40. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:52
>>7
全国3万台の苗字だと、会った事はあってもその人だけ、くらいの珍しさだよね。
三井さんは同級生に1人だけいたわ。+10
-9
-
41. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:52
コールセンター勤務です。先日、お客様からの電話に出て名乗ったら、「えっ!?ガル乃森さんっ?」と叫ばれました。
一瞬、知り合いかと思いましたが、なんと偶然お客様も同じ名前で。お互いに驚き、テンションあがりました。+230
-3
-
42. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:14
>>14
よなしろくん格好良いよね+27
-25
-
43. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:25
>>3
漢字だと読めないからカタカナで書いても読み間違えられる
登録とかはフリガナって書いてあっても平仮名で書くようにしてるけど常識ないって思われてそう+16
-3
-
44. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:31
伊野尾と八乙女は日本に数十人しかいません+105
-1
-
45. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:33
木が一個多いだけなんだけどハンコが売ってない+18
-1
-
46. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:44
数千人はいるみたいだからそこまでの珍名ではないけど、発祥の地ではないからこの辺りでは珍しく違う学年の同じ名字の子とは必ず兄弟だと思われ、社会人になり接客業してたら同じ名字です!と何人かに声かけられた+26
-1
-
47. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:50
>>22
試験の時名前書くのお疲れ様です。+155
-1
-
48. 匿名 2023/10/15(日) 23:38:58
市販のハンコのところに絶対に置いていない…。+83
-1
-
49. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:29
>>23
塚地とか結構いそうだけど珍しい苗字なんだ+405
-2
-
50. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:41
歯姫+9
-4
-
51. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:43
>>34
歌手もいた+6
-1
-
52. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:43
ファミレスとかの順番書くやつ、カタカナでもひらがなでも読みづらくて「ん?」って顔されるから、そういう時には「ヤマダ」とか「スズキ」とか、わかりやすい名前書く。+87
-1
-
53. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:45
私もこれまで親戚以外で同じ苗字の人に会ったことが無い
それなりにいるらしいんだけどね
珍しい苗字ですねって初対面でいつも言われる
+9
-1
-
54. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:45
結婚前はめちゃくちゃありふれた名字(全国30位内に入る)から、結婚後めちゃくちゃ珍しい名字に。今の所お会いしたことがないです+25
-3
-
55. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:03
>>1
私も珍名は旧姓で、今は佐藤みたいな名字なのでしょっちゅう遭遇するから「今のお客さん佐藤だってー」て言われてもこんな感じになります。
旧姓なら嬉しいけどさ+15
-2
-
56. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:22
伊藤(いふじ)
戸籍確認するとちゃんと読みがいふじ
漢字はありふれてるけど読み方は身内以外で会ったことない
面倒くさいからいとうさんって呼ばれても訂正しないけどねー+111
-3
-
57. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:28
>>27
私も毎回使う偽名がある。それを同僚の佐藤さんに話したら怪訝そうな顔されたけど、これってマイナー苗字あるあるだよね?+117
-3
-
58. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:41
>>10
もう、読み方が違っても漢字が違っても受け流してる。
+66
-1
-
59. 匿名 2023/10/15(日) 23:40:42
>>7
三井ってそんなに少ないんだ?三井グループとかあるから有名な苗字の印象だった+147
-3
-
60. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:00
>>7
三井さん会ったことないわ
いそうなのにいないのね+71
-10
-
61. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:16
親族から犯罪者が出たら一発で終わり+84
-1
-
62. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:24
珍しいから「〇〇さんの奥さん?」と旦那の知り合いには特定される+36
-1
-
63. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:26
右近(うこん)です+16
-2
-
64. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:28
毎回訂正するのがめんどくさかった
どうでもいい場合は訂正しなかった
家の電話にかかってきた時、間違った名前で言われるとセールスとかだなとすぐ分かる+45
-2
-
65. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:29
結婚前も後も珍しい苗字で身内以外は会ったことない。こんなこどもあるもんだねー+14
-1
-
66. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:32
>>24いや100人は珍しい
+69
-2
-
67. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:33
苗字由来ネットで調べると全国1000人くらいだけどダイソーにならシャチハタの印鑑売っててありがたい+8
-1
-
68. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:36
虻川+5
-0
-
69. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:37
萬(よろず)
カッコよくて気に入ってたのに結婚してありふれた苗字になっちまった+75
-2
-
70. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:39
>>14
2人しか普通に読めない。
習字が大変そうな名前一杯。+33
-15
-
71. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:43
>>44
ジャニーさん名字も選ぶ基準だったのかな
珍しい名字多いよね+28
-5
-
72. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:47
私は10人くらいしかいない名字
自己紹介するときが苦痛+8
-2
-
73. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:54
>>23
葉加瀬さんって素敵な苗字だなあといつも思う。
漢字も響きも。+196
-6
-
74. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:58
めちゃくちゃ珍しいって程ではないんだけど
旧姓も今もリアルでは親族以外あったことはない
字の説明が面倒だし、読みを覚えてもらえない
この前、六年くらいの付き合いになる子供の同級生のママさんから知らん呼び方で呼ばれたわ+4
-1
-
75. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:03
>>65オギャー
+2
-2
-
76. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:13
珍しいというか今居る地域にいない、故郷では石を投げれば当たるくらいいるのに+4
-1
-
77. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:15
旧姓も結婚してからも珍しい苗字。
子供の頃からよくある名前に憧れていたのですが叶いませんでした。
珍しい名前は覚えられやすく目立つのがイヤです。
+53
-1
-
78. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:15
私も旧姓が調べたら全国に100人くらい。
主さんと同じだったらテンション上がるけど、特定怖くて言えないや。
地元ではうちの家族しかおらず、すぐに姉妹関係とか特定されるので嫌だったなー。レストランでも名前書くの偽名使ってた。
今は全国にいっぱいいる名前に変わったので、すごく楽だし気に入ってる!+23
-1
-
79. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:23
メジャーな苗字から結婚によって珍しい苗字になりました。
電話では絶対に聞き取って貰えず面倒で仕方がない。+20
-1
-
80. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:31
親族30人くらいしかいない名字だから、一度も会ったことないな。同じ名字の他人ってどんな気持ちなんだろうね?+10
-1
-
81. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:31
結婚して珍名になった。全国に100人くらいしかいないみたい。田舎だからすぐ「もしかして〇〇さんと親戚?」と繋がってしまう。正直旧姓で働きたい+31
-1
-
82. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:32
>>54
自己レス。名字図鑑みたいなところでは全国150人くらいでした。+2
-1
-
83. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:37
>>13
東風谷ってこないだまでやってたドラマで初めて聞いた+20
-1
-
84. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:43
漢字自体は2年生で習う簡単なものだけど、
まず誰1人一発で読めないし、みんなに「初めて聞いた」って言われる。+5
-1
-
85. 匿名 2023/10/15(日) 23:42:44
全国で200人くらい
時々出身地を聞かれる
珍しいから病院とかで呼ばれるのがなんか嫌+7
-1
-
86. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:05
>>71KinKiはスゴいよね
+20
-6
-
87. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:08
結婚後はすぐ読める苗字になって、こんなに楽なんだと思った
旧姓に愛着もあるけど+5
-0
-
88. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:09
>>1
ハンコがない、昔はネットで買ってたけど
今はホムセンとかドンキに作るのあるから助かる
あと宅配の方の読み間違えは、しょっちゅうだった
+24
-3
-
89. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:35
>>57
あるあるだよね
でも兄が電話予約の時頑張って伝えてて融通効かない奴だなって思った
4回やり取りしてた+33
-2
-
90. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:52
>>1
主さんと同じパターン
旧姓は親戚以外であったことないけど、結婚して10位以内になった
今は職場では下の名前で呼ばれてる+7
-2
-
91. 匿名 2023/10/15(日) 23:44:01
>>66
多いって、数千、数万単位だよね+7
-3
-
92. 匿名 2023/10/15(日) 23:44:24
>>3
電話で説明するのとか面倒だよね。
一度で聞き取って貰えないし。+69
-1
-
93. 匿名 2023/10/15(日) 23:44:31
>>22
甲斐の国の方ですか?+8
-1
-
94. 匿名 2023/10/15(日) 23:44:37
>>14
韓国グループと思ってたけど日本人なんだ
韓国かぶれで恥ずかしい見た目+208
-76
-
95. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:03
>>23
宇多田ヒカルの宇多田って本名だったんだ+117
-2
-
96. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:16
>>67
珍しい苗字でも電話帳に載っているんだろうね、そういう方は
住んでる街のダイソーに印鑑売っているんだと珍しい苗字の方が云ってた。+2
-0
-
97. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:36
わたしの苗字は全国に3,000人いるらしいんだけど、まだ親族以外で会ったことがない。
気に入ってる。+4
-1
-
98. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:37
>>14
苗字より名前が珍しすぎる
あと豆原くん以外みんな同じ顔で見分けつかない+149
-3
-
99. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:38
漢字も読みも珍しすぎて書くのも口で説明するのも伝わりづらすぎる
コンピューターのソフトによっては漢字自体が登録されてたりされてなかったりするから、免許証の名字が手書きだった時期があったり、いまだに通帳の名字が手書きのときがある+4
-0
-
100. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:44
平凡な名字がいいよね
事件の犯人の氏名がニュースで発表されるけど
たまに物凄く珍しい名字の人とかいるじゃん
あれ親族達からしたら、たまらんよね…
+53
-1
-
101. 匿名 2023/10/15(日) 23:45:56
字だけなら珍しくなさそうなんだけど身内しか会ったことない
接客業で名札つけたり名乗るのがやだなー+9
-1
-
102. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:01
麻原さんって方にお会いしたことありますが、
本人はコンプレックスとの事でした。
死刑囚と同じ名字ですからね。+5
-15
-
103. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:03
一二三礼子といいますよろしくお願いします+5
-0
-
104. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:17
電話で苗字を言っても聞き取ってもらえないから、どうでもいい予約とかは佐藤って名乗ってます
+12
-3
-
105. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:19
最近結婚して、ド平凡な苗字から居そうで居ない系(漢字自体は平凡で、いかにもな珍しい漢字は使ってないけど組み合わせが珍しい)の苗字になった。
意外と「え、何て読むの??」「珍しい名前だね」と言われて驚いてる。+5
-1
-
106. 匿名 2023/10/15(日) 23:46:28
>>63ひらがなで見るとどうしてもパッと見、アッチで読んでしまう(笑)
+4
-3
-
107. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:01
父の名字が珍しくて面倒だったけど、漫画のキャラクターっぽいちょっとカッコいいので結構好きだった
離婚して母の旧姓に変わったら、こっちは更に珍しくてとにかく色々面倒で大変だった
しかもちょっと響きが面白寄りの名字で人に言うの恥ずかしかった
カッコいいから恥ずかしいに変わったのが1番辛かった+13
-1
-
108. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:08
晴佐久+0
-0
-
109. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:16
>>23
宇治原とかも珍しい名字かと思ってたけど+71
-1
-
110. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:18
>>63
下の名前が左近だったらややこしいね+5
-1
-
111. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:22
全国に1500人ほどの苗字です。よく居る苗字が良かったです。+6
-3
-
112. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:33
>>5
そんなに珍しいわけではない+14
-7
-
113. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:33
>>5
青森に割といる+72
-2
-
114. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:40
結婚して珍しい苗字になりました。
一見、高貴な感じがするので「どういった血筋のかたですか?」と聞かれるのですが、普通の庶民なので面倒なのと、身内や自分が何か問題を起こしてニュースに
苗字が晒されてたら一瞬で身バレするという恐怖心が常にあります。+40
-1
-
115. 匿名 2023/10/15(日) 23:47:56
>>103ひふみん よろしく
+3
-0
-
116. 匿名 2023/10/15(日) 23:48:10
旧姓はやや珍しいけど結婚したらかなり珍しい苗字になった。
調べたらある県にしかいないみたい。
別にいいんだけど説明がめんどくさいからありふれた苗字がよかったな〜+8
-1
-
117. 匿名 2023/10/15(日) 23:49:01
沖縄特有の名字も割と珍しい?
与那嶺、島袋、東風平みたいな?+5
-2
-
118. 匿名 2023/10/15(日) 23:49:18
>>3
沖縄の人、内地でこの経験嫌ってほどしてそう+14
-1
-
119. 匿名 2023/10/15(日) 23:49:18
>>1
微妙だけど旧姓16000人から700人になった
どっちも名前が変わってるけど特殊(字数が多くてかっこいい)からよく突っ込まれる
気に入ってる+8
-1
-
120. 匿名 2023/10/15(日) 23:49:31
珍しいけど偉人で世の中には浸透してるので皆さん読んでくれる+3
-0
-
121. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:03
>>63
NARUTOの、音の4人衆思い出しました。+0
-0
-
122. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:28
【全国順位】 33,816位
【全国人数】 およそ90人
そんな珍しくはないけど+1
-4
-
123. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:30
>>116
田中さん山本さん佐藤さん鈴木さんとか…憧れます!+13
-1
-
124. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:36
>>120
勅使河原?+2
-0
-
125. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:37
土地の名前だから読める人がそれなりにいる
でも芸能人著名人にもいないし同じ苗字の人に出会ったことないんだよね+3
-1
-
126. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:48
住友だけど、案外いない
ごくたまに遭遇するけどね+21
-1
-
127. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:52
>>16
さいとう、みたいにひらがな四文字ってことよね?+7
-0
-
128. 匿名 2023/10/15(日) 23:50:56
>>109全国で約380人みたい
+10
-1
-
129. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:06
結婚して珍しい名字になった
接客で名札付けててよく言われるし、電話で名前言うのも嫌+13
-1
-
130. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:08
>>122
いやめっちゃ珍しい+6
-1
-
131. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:10
>>117
東風平だけかな
その中だと+3
-1
-
132. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:38
>>1
珍名+0
-1
-
133. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:47
>>21,>>22
ヒプマイの苗字だ!!!+42
-1
-
134. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:47
あだ名は苗字系だった?
在り来りな名前で小学生の時にクラスに同じ子がいてもう1人は下の名前で呼ばれたのに私は名字+さん、その後の人生も苗字から文字ったあだ名ばっかでつまらん
家族以外で下の名前で呼んでくれる人5人くらいしか居ない+3
-1
-
135. 匿名 2023/10/15(日) 23:51:52
調べたら全国に90人だった
全員遠い親戚かもしれないw+3
-1
-
136. 匿名 2023/10/15(日) 23:52:09
>>104
私は田中!+1
-1
-
137. 匿名 2023/10/15(日) 23:52:35
開保津+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/15(日) 23:52:36
>>120
綾小路?+0
-0
-
139. 匿名 2023/10/15(日) 23:52:40
>>23
国分は珍しくないのかな?(国分太一や国分佐智子)+14
-10
-
140. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:16
旧字だと、読んでもらえるけど口頭で説明できない
新字だと、口頭で説明できるけど読んでもらえない
でも、こどもの持ち物なんかは、フルネーム書かなくても済む(同じ名字の人がいない)ので、楽です。
ひらがなで書きます。+2
-0
-
141. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:21
>>71
浮所もね+12
-1
-
142. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:27
>>131
桃原も珍名字?+0
-1
-
143. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:33
>>130
上には上がいるから
10人台が本物な気がする+0
-4
-
144. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:44
>>14
男に姫ってつけるの凄いなw+182
-1
-
145. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:51
私は神です
旧姓だけど。
かみじゃなくて、じんです
旧姓の方が好きだったなぁ+21
-1
-
146. 匿名 2023/10/15(日) 23:53:55
結婚して600人ほどの苗字になった。印鑑はないし、読み方聞かれるし聞き間違いもしやすいからだるい🥱
親戚以外会った事ない+5
-1
-
147. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:09
>>17
その名前の方がかっこいいのに…+29
-4
-
148. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:19
>>139
横
国分と書いて「こくぶ」なら同級生にいた+14
-1
-
149. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:25
>>122
國中だね
珍しく感じないかも+0
-0
-
150. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:49
仲村渠
(なかんだかり)+13
-0
-
151. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:50
結婚してレア苗字になりました
野が付くので一見いそうな名前ですが全国に数百人しかいないそうで、今のところ同じ名前の人に会ったり何かで見かけたりとか無いです+16
-1
-
152. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:51
>>142
そうでも無い
ググッたら人数出てくるからわかるよ+0
-0
-
153. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:55
>>7
三井って言うほど珍しいかな?よく聞く苗字だと思ってた。
36000人もいるならそこまでってほどでもない気がする+61
-6
-
154. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:56
>>37
いちりき 一力+5
-0
-
155. 匿名 2023/10/15(日) 23:55:14
身内以外は一軒だけいた
珍名なので人一倍犯罪起こすまいと言う気持ちが強い+5
-0
-
156. 匿名 2023/10/15(日) 23:55:54
>>23
薬丸も少なそう+52
-1
-
157. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:00
>>148ですが
ごめん。名字の読み方の話じゃないよね…失礼しました+2
-3
-
158. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:06
>>71
七五三掛+25
-1
-
159. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:08
旧姓は全国に900人くらいの名字で、結婚して全国に3000人くらいの名字になったけど、今のほうが色んな人に「珍しい名字ですね!」って言われまくる。
旧姓は珍しいといっても漢字が平凡でインパクトが弱かったからあまり何も言われなかった。+4
-0
-
160. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:21
>>29
帽子がHw+16
-1
-
161. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:34
小鳥遊
たかなし
+6
-2
-
162. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:44
>>158
読めん+1
-2
-
163. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:49
名字自体は日本で50位以内のよくある普通の名字なんだけど、読み方がかなり珍しい。
訂正すると、「え?何この人?」みたいな目線で見られるのも多くて辛い。+5
-0
-
164. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:54
職場に後(うしろ)さんがいたな。+6
-3
-
165. 匿名 2023/10/15(日) 23:56:56
読みは結構いるけど漢字が珍しい方でリアルでは遭遇したことない。
芸能人とか政治家とか漫画の主人公で同じ名字いる。+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/15(日) 23:57:21
旧姓が全国に450〜500人くらいの苗字で、結婚前はよく「珍しい苗字ですねー」と言われました。結婚し、今はよくある苗字です。
最近同じ苗字の芸能人を見て、勝手にその方を応援してます笑+6
-1
-
167. 匿名 2023/10/15(日) 23:57:38
>>161
鷹がいないから小鳥が遊んでるんだっけ?+7
-2
-
168. 匿名 2023/10/15(日) 23:57:47
苗字が珍しい友人は
住所は番地とかなしでも、その苗字で郵便届くって言ってた+6
-1
-
169. 匿名 2023/10/15(日) 23:58:23
>>162
しめかけ+4
-1
-
170. 匿名 2023/10/15(日) 23:58:29
筒香
梵
赤見内(銀次)
野球選手って珍しい名字多い気がする
+4
-3
-
171. 匿名 2023/10/15(日) 23:58:34
>>139
私の知り合いにもいるし、そこまで珍しくないと思う+24
-2
-
172. 匿名 2023/10/15(日) 23:58:44
こういうトピで知り合いに○○が居るって書かれて私とか親戚の事かなってなる+7
-1
-
173. 匿名 2023/10/15(日) 23:58:56
>>167
なるほど〜+1
-1
-
174. 匿名 2023/10/15(日) 23:59:54
取引先に珍しい苗字の人がいて某芸能人と親戚ですか?ってこっそり聞いたら小さな声で口外しないでねって言われた。ごめんなさい、ここで言っちゃった!+3
-7
-
175. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:05
学生の頃、苗字が原因で自殺を考えた事があった。何で私はこの苗字なの?とずっと悩んでいた。微妙に珍しい苗字で…。
結婚してよくある苗字になったから良かったけど。何の縁かわからないけど、同級生婚。
「がる子がそう呼ばれていた事、俺は気にしてない。ただ単にあいつらが妬んでいただけだろ。」と言ってくれた旦那には感謝している。
私の苗字をからかった人、結婚式するはずが本人の母親のお葬式になったみたいだけど。+1
-19
-
176. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:06
>>1
私も会ったことない名前。
で、絶対に東京出身でしょ?江戸っ子でしょって聞かれる(例・新宿さんみたいな)まぁそうだけどさ+23
-0
-
177. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:26
>>169
漢字の文字数と読み方がw
掛のとこで「け」と読ませてるのかな+0
-9
-
178. 匿名 2023/10/16(月) 00:01:01
>>37
私は結婚後の苗字がそれです!
漢字自体はそれぞれ簡単なんですが、珍しい上に聞き取りづらい音の並びなので電話だとほぼほぼ聞き返されます。
ゆっくり一音ずつ発音するのが癖になりました。
旧姓も似たような感じ(結婚後の苗字よりは多い)でしたが、結婚後さらに大変になるとは思ってなかったですよ・・・。
ありきたりな苗字な方が、この時代特定されづらくていいなぁと思ったりします。+30
-3
-
179. 匿名 2023/10/16(月) 00:01:16
>>10
ご出身どちらなんですか?までがセットよね+50
-1
-
180. 匿名 2023/10/16(月) 00:01:39
昔のバイト先に浪花小百合さんがいて
芸名かよぉー!って思った
浪花なんてモーツァルトしか知らんわ+0
-25
-
181. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:09
>>15
野球選手にいたね。+27
-2
-
182. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:19
>>27
私もこの間初めてそれした
スムーズで快適だった+4
-2
-
183. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:20
>>174
妻夫木?+0
-0
-
184. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:34
>>3
クラス替えの時は、いつも担任が読めなくて数秒固まってた笑+22
-2
-
185. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:42
珍しい名字の人自体は多いよね
知り合いの他で見たことない名字を試しに今何個か検索したら300人以下ばかりだった
+1
-0
-
186. 匿名 2023/10/16(月) 00:02:54
川手って珍しい?
母の旧姓で調べたら5000人
今の苗字は読めない漢字で1000人だけど読めるのに少なく感じる
+4
-1
-
187. 匿名 2023/10/16(月) 00:03:19
>>44
Hey! Say! Bestは髙木くん以外あまり見ない苗字ばかりだよね。意外です+8
-1
-
188. 匿名 2023/10/16(月) 00:03:44
印鑑は特注でないと買えなかったのが、ダイソーで見つけてうれしくて特に必要ないのに買ってしまいました笑+6
-0
-
189. 匿名 2023/10/16(月) 00:04:54
旧姓が「板井」で気に入ってた。読みはそのまんまで いたい。
あまりに珍名過ぎても説明が面倒、かと言ってありきたり過ぎる苗字も嫌だったので、ありそうで無いこの感じが絶妙でちょうど良かった。
初対面の人にはちょっと珍しい苗字だねとよく言われた。
結婚してからありきたりな苗字になっちゃった。夫婦別姓にしたかったなー。+14
-1
-
190. 匿名 2023/10/16(月) 00:05:56
>>27
友達が珍しい名字だから名乗るの嫌がるので、毎回私の名字が使われるわw(私は超普通の名前)+10
-1
-
191. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:07
>>61
だから「珍しい苗字ですね!」って話振られるのすごく嫌。今時は何位何人どの地域に多いって調べればわかるから怖過ぎる。まだ犯罪者はいないけど、事故なんかは十分ありえるし常にちょっと怯えている。+16
-0
-
192. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:18
苗字も珍しいし、下の名前も珍しい。
しかも初見じゃ絶対に読めない。
ニュースになんてなろうもんなら一発で私だとわかる。+12
-0
-
193. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:36
>>23
塚地さんもっといそうなイメージ!+111
-1
-
194. 匿名 2023/10/16(月) 00:06:48
>>134
主です。
私もクラスに3人はいるような名前だったので苗字もじりの呼び方されてました。
主人からも未だに旧姓もじった呼び方されてます。+0
-1
-
195. 匿名 2023/10/16(月) 00:07:11
>>23
珍しい名字でも塚地とか井ノ原だったらよかったのに
私の場合はいじられ名字だから苦労した
鼻毛さんみたいな感じ+130
-1
-
196. 匿名 2023/10/16(月) 00:07:21
>>143
うちの婆ちゃん筋がわかっている範囲で10人未満の出身地晒したら身バレするレベル。少子高齢化で途絶えるのも時間の問題なのよ+0
-1
-
197. 匿名 2023/10/16(月) 00:07:23
>>170
珍しい人もいるけどその反面、大野と中村が多い気がする。+0
-1
-
198. 匿名 2023/10/16(月) 00:08:04
お店とかで予約する時、90%の確率で「え?」って聞き返されるのが面倒すぎて田中とか加藤で予約してる+2
-1
-
199. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:30
>>1
私の母方のばあちゃんが
旧姓も珍しい名字で、結婚後の姓も珍しい名字でした。
+5
-1
-
200. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:37
>>183
違います+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:48
私は、旧姓、そこそこ珍しい→結婚後、普通。
他の姉妹は、結婚後、さらに珍しい姓に変わってた。漢字とか読みとかが普通だったから、本人達気付いてなかったけどwうちの方が珍しいからこっちの姓にしない?って2人とも言ったらしい。
+0
-0
-
202. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:49
>>187
「たかき」だからね+10
-1
-
203. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:53
>>1
旧姓が同じく90人いるくらいの苗字だった。
1回だけ学校の先生が同じ苗字だった。
先生にも初めて同じ苗字の人に会ったって言われた。
+2
-0
-
204. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:18
>>161
憧れる+2
-2
-
205. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:18
>>57
1発で伝わらなくて聞き直されるからめんどくさいんだよね+10
-1
-
206. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:28
みなさんの苗字はランキング何位ですか?
全国に何人同じ苗字の方がいますか?
ちなみに私は200人仲間がいました
(=´∀`)人(´∀`=)
全国名字(苗字)ランキング|名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!myoji-yurai.net日本の名字(苗字)の99%を網羅する、検索No.1の姓氏情報の総合サイトです。今評判の全国名字ランキング。人数の多い順で並べた日本人の苗字ランキング。地域ごとの分布に特徴が。あなたの苗字は何位?希少、レアな名字、かっこいい名字も。 運営:ルーツ製作委員会,株...
+3
-0
-
207. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:42
ショップカード作ったりするとどちらのご出身ですか?って聞かれる事が多い。
そして県自体が田舎というかマイナーだから、あーそちらでは多いんですねって話の流れになる。いや、そこの県でも珍しい苗字である事には変わりないんだけども。
+1
-0
-
208. 匿名 2023/10/16(月) 00:10:44
珍しくて気に入ってたけど結婚してメジャーな苗字になったとき寂しかった+3
-0
-
209. 匿名 2023/10/16(月) 00:11:08
何人くらいが少ない&珍しいになる?
わし全国で300人くらいでわりとこんなもんかと思ってたけどもしかして少ないのかな+3
-1
-
210. 匿名 2023/10/16(月) 00:11:16
>>1
もう苗字変わったから言えるけど
旧姓が明珍(みょうちん)です。
全国に600人もいるけど遭遇したことない。
よく中国人に間違えられる。
あだ名はチン!って呼ばれることが多くて、
バカにされたことも多くかなり嫌だった。+73
-2
-
211. 匿名 2023/10/16(月) 00:12:07
>>1
うちの親戚の名字は珍しい名字です。
自分の住んでる県内にはいますが、
住んでる市内にはいません。
+1
-1
-
212. 匿名 2023/10/16(月) 00:12:31
>>187
二段はしごの方の髙木なら珍しくない?
髙橋とかも高橋とは違う感じする+4
-4
-
213. 匿名 2023/10/16(月) 00:12:36
>>124
てしがわらは珍しいけど割と有名よね
一発変換できるだけ良い+6
-1
-
214. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:13
土着系の名字なので、地元では普通なんだけど
他県に行くとそんな名字聞いたことないって言われるタイプのやつ。
地元で名前でびっくりされたと言うと「そんなのないって。どこにでもある普通の名字だよwww」ってなる。
県外に出た人あるあるなんだろう。+12
-1
-
215. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:17
珍しいといえば、鬼滅ブームのときに産屋敷ってキャラがいたけど地元では割と見かける名字。ついでに鬼屋敷さんって人もいる。○屋敷とかとにかく屋敷がつく名字が多いんだよね。+9
-0
-
216. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:21
道枝は日本に十人くらいしかいない+12
-2
-
217. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:25
>>22
正確に書ける自信ないww+56
-1
-
218. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:48
「𠩤」
ぱっと見普通だけど原に点が無いバージョン。手続きの時に普通の原で登録されがちで戸籍は𠩤、住民票は原で登録されてます。+10
-1
-
219. 匿名 2023/10/16(月) 00:14:10
>>145
青森の方ですか?+3
-1
-
220. 匿名 2023/10/16(月) 00:16:19
>>1
私のばあちゃんの旧姓も
全国で100人しかいない名字でした。
そして、結婚後の名字も
全国で190人しかいない名字で
すごいと思った。+2
-2
-
221. 匿名 2023/10/16(月) 00:16:26
>>10
私も
しかもシニア婚しかできなかったから、人生のほとんとが旧姓
夫姓はさらに希少だけど、バカでも読めるから助かってる+2
-2
-
222. 匿名 2023/10/16(月) 00:16:32
珍しくもなんともない苗字だけど電話口で簡単なほうの沢ですって説明する小沢です、サイトウさんはどう説明するのか知りたい+5
-0
-
223. 匿名 2023/10/16(月) 00:17:16
珍しい上に響きがダサいから本当に嫌+3
-0
-
224. 匿名 2023/10/16(月) 00:17:33
うちと親戚だけです。1ケタです。
少なくなっていくのは寂しい。+5
-0
-
225. 匿名 2023/10/16(月) 00:17:42
私も旧姓の漢字が少数派
全国で500人程いるらしいけど会った事ない
結婚して上位5位には入る姓になった
旧姓の方が好きだった
+1
-0
-
226. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:03
>>43
フリガナ欄なくて、無理矢理フリガナ書いてても、間違えられるし、フリガナ欄あってちゃんとフリガナ書いてても間違えられる
+3
-1
-
227. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:18
>>12
ホントそれw+115
-1
-
228. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:30
>>184
あれって、なんでフリガナないんだろう?
不思議よね+4
-1
-
229. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:44
旧姓が珍名です。結婚するまで何回も聞き返されたりからかわれたりで苦労したけど、父方の親戚では唯一父だけが名乗っていて、両親が亡くなったら消滅しちゃうかもなので旧姓に戻したい。+1
-0
-
230. 匿名 2023/10/16(月) 00:18:55
>>118
県外の大学行った時、隣の部屋の子に片言で「ニホンゴ ワカリマスカ?」って聞かれた。
漢字3文字でさらに旧漢字入ってたから読めなかったみたいで何故か外国人だと思われてた。+15
-1
-
231. 匿名 2023/10/16(月) 00:19:31
義母の旧姓。普通に読める、書けるレベルなのに、20人程度しかいないらしい。今の苗字は1万人程度(私も含め)だけど、ハンコが置いてない。この数もまた微妙に困るのよね。+2
-0
-
232. 匿名 2023/10/16(月) 00:19:46
>>1
私はライブで後ろに並んでた人が同じだった。
あとは出会ったことないけど、元カノと同じ苗字!珍しい!って私に会いたがってくれた彼の方を紹介された。
その彼とはたまに飲みに行くくらい今も仲良いです。
(恋人とかではない)
facebookで自分のフルネーム検索したら1人ひっかかって同姓同名がいるんだーって勝手に嬉しくなった!笑+6
-2
-
233. 匿名 2023/10/16(月) 00:19:47
>>83
ちゃんと漢字変換できるんだね+4
-2
-
234. 匿名 2023/10/16(月) 00:19:54
五百城と正源寺という珍しい苗字の従姉妹同士のアイドルがいる+5
-2
-
235. 匿名 2023/10/16(月) 00:21:02
>>180
フェイク混ぜてるならいいけど本名そのままなら他人の名前ネットに書き込むのやばいよ+31
-1
-
236. 匿名 2023/10/16(月) 00:21:34
>>168
今は知らんけど、山形県の孫って書いただけで、あの歌手の家にファンレター届くって。郵便屋さん頑張ってるよ!+0
-1
-
237. 匿名 2023/10/16(月) 00:22:11
>>216
道○シリーズの名字がそもそも珍しいと思う
リアルで誰も会った事ないわ+12
-2
-
238. 匿名 2023/10/16(月) 00:22:48
母の旧姓が鰻池+1
-0
-
239. 匿名 2023/10/16(月) 00:23:07
>>44
もっと居そう+4
-2
-
240. 匿名 2023/10/16(月) 00:24:07
表札に同じ名前見つけておってなったことのある街に親戚いる?って全然違う場所で2、3回聞かれたことあって、あの街の同じ名字さん顔広いなぁって思ってる、親戚ではないらしい+0
-0
-
241. 匿名 2023/10/16(月) 00:24:37
>>177
掛が「かけ」じゃない?七五三縄(しめなわ)と同じ「しめ」で。熟字訓っていうらしいよ。他には百舌鳥(もず)とか香具師(やし)みたいなの。+10
-2
-
242. 匿名 2023/10/16(月) 00:25:20
この前いた!ウザイさん!
有財さんだったかな?+2
-1
-
243. 匿名 2023/10/16(月) 00:25:35
このトピみて調べてみたら全国で140名ほどと出た
簡単な漢字だし見たまますんなり読めるので意識したことなかった
珍しい苗字ですねと言われたこともないや+3
-0
-
244. 匿名 2023/10/16(月) 00:25:50
>>238
銀シャリのメガネでない人と遠おおぉーい親戚かも。+1
-0
-
245. 匿名 2023/10/16(月) 00:25:53
フリガナを振っても私の字が下手な可能性もあるけど読み間違えられる
似ているカタカナのア ス ヌ マを脳内変換してるのか珍しくない苗字に読み間違えられる+1
-0
-
246. 匿名 2023/10/16(月) 00:26:01
>>235
面倒くさい人だね+0
-23
-
247. 匿名 2023/10/16(月) 00:26:30
旧姓が武藏+0
-0
-
248. 匿名 2023/10/16(月) 00:27:22
>>15
あれ、さっき東風谷さんだった人?+8
-2
-
249. 匿名 2023/10/16(月) 00:27:27
>>1
マジで無数にあるよね、珍しい苗字+2
-0
-
250. 匿名 2023/10/16(月) 00:28:28
テレビ東京観てます。五百城って名字+2
-1
-
251. 匿名 2023/10/16(月) 00:29:04
私ではないんですが、子供の時、親戚にうなぎさんという人がいたんだけど、最近まですっかり忘れてました
銀シャリの鰻さんが何かの番組で話していたのを見ましたが、非常に珍しい姓で日本に数軒しかいないということで、もしかしたらルーツが同じなのかもしれないですね
+6
-0
-
252. 匿名 2023/10/16(月) 00:31:05
イトウだよ
ありふれてて良かったー+0
-12
-
253. 匿名 2023/10/16(月) 00:31:11
>>3
いちいち読み方を訂正するのが本当に面倒。
そして、苗字だけで住所を特定されてしまって嫌です。+29
-1
-
254. 匿名 2023/10/16(月) 00:32:49
>>210
そいえば同級生に湖満という姓の凄い美人がいた+2
-6
-
255. 匿名 2023/10/16(月) 00:32:55
沖縄の喜屋武さん、お名前何度も聞き返してごめんなさい。+2
-0
-
256. 匿名 2023/10/16(月) 00:33:11
バイトしてるとき すごい珍しい苗字の人いた
「かんき」さんで 、「き」は「熙」って書くのだけ憶えてる
+1
-3
-
257. 匿名 2023/10/16(月) 00:34:09
>>256
学生時代、張替さん、切替さんがいた。+3
-5
-
258. 匿名 2023/10/16(月) 00:34:48
井桁さん。テレビでよく見るけど今まで聞いたことないから少なそう+2
-1
-
259. 匿名 2023/10/16(月) 00:35:00
>>246横
他人に自分のフルネームを、こんな人がいた!って掲示板に晒されてたら嫌じゃない?
まして珍名で苦労してる人が多いトピで+26
-1
-
260. 匿名 2023/10/16(月) 00:35:05
>>19
私の旧姓2000人くらいだった 居るようでなかなか居ない+3
-4
-
261. 匿名 2023/10/16(月) 00:35:08
結婚してから池信(いけのぶ)になった。全国に300人くらいしかおらんらしい。今でも名乗るの抵抗ある。佐藤とか田中とか平凡な名字がよかった。+3
-2
-
262. 匿名 2023/10/16(月) 00:35:27
今まで一発で読める人ほとんどいなかったけど
ある有名人?著名人が同じ名字でメディアに出てきてから読んでもらえるようになりいまではもう読めない人いないんじゃないかな?と言うくらいまでになった。
+4
-1
-
263. 匿名 2023/10/16(月) 00:35:47
結婚前も結婚後も珍しい苗字です。印鑑売ってなくて困る。一発で変換出来なくて困る。ちゃんと読んでもらえなくて困る。病院とかでしょっちゅう間違えられて困る。+3
-0
-
264. 匿名 2023/10/16(月) 00:36:28
私も旧姓が珍しい苗字です。
今は平凡な名前なので100均で印鑑が買えることがとても助かります。
旧姓の時は兄の子どもがちょいグレ始めた時はもし二十歳過ぎて何か事件起こしたら苗字でバレて家族みんなここに住めなくなるな…とか思ってた。+4
-1
-
265. 匿名 2023/10/16(月) 00:38:53
地元に少ししかいません。親戚筋と小さい地域……
親が本家を離れてるのでその地域の学校にも一人しかおらず、会社ででもこの名字でどこに住んでるというと特定されたり面倒くさいことになるので住んでるところもごまかしてめす……笑
さらに旧字体の旧字体なのでなにかの契約のときはネットで出来ません泣
でも名字自体は好きでとても誇りに思ってます。+3
-2
-
266. 匿名 2023/10/16(月) 00:39:05
>>246
珍しい名前の他人の個人情報掲示板に書き込むとかまずいでしょ。+25
-1
-
267. 匿名 2023/10/16(月) 00:40:21
>>51
かほる+4
-1
-
268. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:03
>>259
これにマイナス(反対意見)の人は自分のフルネーム載せな?+10
-0
-
269. 匿名 2023/10/16(月) 00:43:29
地元の地名由来の名字なので、就職で今の市に引っ越ししたら、窓口で名前で呼ばれない、書留郵便とかは何て読むんですか?って訊かれる。
あと、100均にハンコ売ってない。+2
-0
-
270. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:23
>>5
歌手に”小比類巻かほる”さんがおったでな+73
-0
-
271. 匿名 2023/10/16(月) 00:46:40
>>23
8位の鰻さんって妹の同級生にいた。
こんなに少ない人数なんだ。+15
-0
-
272. 匿名 2023/10/16(月) 00:47:37
>>153
そうでもないよ
私は全国で65000人いる名字だけど
生まれてから全ての学校を出るまで
同じ名字の同級生も町民もいなかったし
他県に来てからも、大企業で派遣されても
同じ名字はせいぜい一人だけ
65000人レベルでこれなんだから
その半分の三井さんはもっと出くわす機会ないんじゃない?
+16
-4
-
273. 匿名 2023/10/16(月) 00:47:46
漢字5文字。 書くの面倒。印鑑100円ショップにない。 誰も読めない。+1
-0
-
274. 匿名 2023/10/16(月) 00:50:40
この話題っていつも「面倒くさい」とか「ハンコがない」とか文句言いながらも、「身内しかいなくて〜」「会ったことない〜」って自慢する大会になってるよね。+1
-9
-
275. 匿名 2023/10/16(月) 00:50:57
>>215
猫屋敷さんって方がいてて、テレビが取材行ったら、そのお家はワンコさんが好きと仰ってた。+3
-0
-
276. 匿名 2023/10/16(月) 00:54:40
>>273
かでのこうじさん?+0
-0
-
277. 匿名 2023/10/16(月) 00:56:36
>>14
そういう考えでは貼ってないだろうけどグループ名も入ってる画像なのはファン以外にも考慮出来る方な人な気がする
韓国系以外でも情報ない画像貼る人のが大多数だけどファントピ以外で貼られても誰これ?ってなるだけで画像貼るだけ本人の印象も下がる+13
-2
-
278. 匿名 2023/10/16(月) 00:58:45
旧姓は全国に700人くらいの珍しい苗字で気に入ってたのに、今月入籍して「鈴木」になってしまってちょっと切ない。+8
-3
-
279. 匿名 2023/10/16(月) 00:58:52
>>275
名前だけど、「しゅうとくん」という野球少年がいた。
猫屋敷さん。猫好きな私にはたまらん名字だわ。+2
-1
-
280. 匿名 2023/10/16(月) 01:00:02
>>1
三文字で20人しかいないらしいから、バレそうで書けないw
ご飯時はもちろん美容院までも偽名です。+1
-1
-
281. 匿名 2023/10/16(月) 01:00:40
>>1
かわった名字だったと思う
会った事がない
で、結婚しているようなそんなにいないかもって南の地名と結婚して名字は気に入ってる
なんか(関東在住)落ち着く沖縄地名+0
-0
-
282. 匿名 2023/10/16(月) 01:00:47
>>1
旧姓の池田は楽だった。結婚してから珍しい名前になってから個人情報すごく気にする様になった。子供のSNSとかも恐怖です。多分100軒もいないし、妙な事件があったり、語呂がいいのか妙な風俗で源氏名で使われて本当に迷惑です。名前出したくないです。+14
-3
-
283. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:16
私の苗字でググると「苗字由来net」ってサイトがトップに来る(珍しい苗字の人はほとんどそうだと思う)。
全国で30人いるらしい。高知南部の集落が発祥です。祖父母はそこだったけど、今は親族は全員東京。+3
-0
-
284. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:23
親戚が政治家になったんだけど
悪い事して名前を出さないでほしいと
願っている+0
-0
-
285. 匿名 2023/10/16(月) 01:08:01
>>24
マウントめんどくさ+55
-2
-
286. 匿名 2023/10/16(月) 01:08:48
旧姓で桝〇なんだけど昔は電話で聞かれた時とか説明するの
難しかった
舛添要一のきへんがつくとか言っても
枡って漢字になってたり
でも今なら桝太一の桝って言ったら通じるのかな
通じない気がするな+1
-0
-
287. 匿名 2023/10/16(月) 01:10:18
読みはとても珍しい訳ではないけど、漢字は割と珍しい名字で、整骨院の受付の紙に、1個上が同じ漢字を書く同じ名字だった。+0
-0
-
288. 匿名 2023/10/16(月) 01:11:30
>>23
一青、妻夫木とかもすごく珍しいと思う。+66
-1
-
289. 匿名 2023/10/16(月) 01:11:42
旧姓はまあまあ珍しいけどたまにいるレベルの綺麗な苗字だった。漢字も発音も綺麗でとても気に入っていた。
結婚してとても珍しい苗字になってすごく嫌だ。漢字も響きも嫌。すぐ身バレする。有名人と1文字違いなので毎回そっちと聞き間違えられる。
子供はもし旧姓に戻っても合う名前にした。+3
-0
-
290. 匿名 2023/10/16(月) 01:12:20
今はクラスで2人はいる名字だけど、旧姓はまあまあ珍しいと思う。ネットで調べたら、全国に500人とか660人とかなってた。+2
-1
-
291. 匿名 2023/10/16(月) 01:14:32
>>153
三井さんの私が通りますよ+7
-1
-
292. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:17
>>286
私も枡がつくのでわかる。一升瓶のしょうにきへんって言うけど、桝も枡も国字(中国語にない、日本でできた漢字)なんですよね。
建築用語では雨樋のことを桝、枡というらしいけど。+3
-0
-
293. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:17
旧姓が全国で120人今の姓は60人
ネット社会だからすぐに特定されそうで嫌だわ
悪いことはしてないんだけどね+3
-0
-
294. 匿名 2023/10/16(月) 01:16:16
>>22
書道の時に名前書くの大変だっただろうなぁ+35
-0
-
295. 匿名 2023/10/16(月) 01:16:31
母方は田中で父方は鈴木の私は平凡だ+0
-0
-
296. 匿名 2023/10/16(月) 01:18:31
全国で90人
全部親戚や遠縁だと思う
都道府県別見ても、親戚や実家があるところばかり+3
-0
-
297. 匿名 2023/10/16(月) 01:18:36
>>73
でも本名じゃないんだよね
実際は高田姓だから+4
-7
-
298. 匿名 2023/10/16(月) 01:20:34
前の職場で
荊尾(かたらお)
って人がいた。
シャチハタとか100均で買いたくても絶対売ってないから困るって言ってたな。
+5
-6
-
299. 匿名 2023/10/16(月) 01:20:51
字面は良くある漢字で読めない人は居ないくらい簡単に読める苗字だけど意外と全国に500人くらいしか居ないみたいな名前です+1
-0
-
300. 匿名 2023/10/16(月) 01:21:50
>>192
うちの職場に苗字も名前もありふれてる人いるんだけど、この前性犯罪のニュースで加害者と同姓同名だったから「えー○○さん捕まったの?」て騒がれてた。
勘違いされるのも嫌だねえ。。
犯人のSNSを特定しようとする人達も「同姓同名多すぎてどれが本物か特定出来なかった」書かれてたな+1
-0
-
301. 匿名 2023/10/16(月) 01:22:10
>>15
高いところは気をつけて+15
-0
-
302. 匿名 2023/10/16(月) 01:22:50
>>180
通報するね+6
-1
-
303. 匿名 2023/10/16(月) 01:24:28
>>1
ありふれた名字になってヤッターと思ったら漢字が普通ではなかった
佐藤ではなく砂糖みたいな
結局判子が売ってない
しかも電話で伝えると漢字は佐藤と決めつけられるから説明するのも不便+31
-0
-
304. 匿名 2023/10/16(月) 01:24:57
>>27
わかる!
同じく、一文字変えるとよくある苗字になるから、
電話先で名乗るときとか、しょっちゅう「よくある方」に、聞き間違えられる。+15
-0
-
305. 匿名 2023/10/16(月) 01:28:53
全国、220人の珍しい名前だけど
有名人でいるから割とちゃんと読んでもらえる方かも。
前に、病院で働いてたんだけど
保険証には読みが乗ってない場合もあるから
名前にフリガナを振ってもらうの必須なんだけど
フリガナって項目にマーカー線ひいてるのに
珍しくない人って結構フリガナ振ってくれない人多くて…よくフリガナ振ってもらうようにお願いしてた。
忙しい時は「マーカー引いてるのに..」って思ってしまうこと多々あったな〜〜〜
+1
-0
-
306. 匿名 2023/10/16(月) 01:31:02
>>27
私もしてる。
読みにくそうにカタコト?で呼ばれるのもやだし…
聞き返されるから予約電話も飲食店くらいなら偽名使う。+11
-0
-
307. 匿名 2023/10/16(月) 01:31:25
>>71
ジャニーズは基本的に本名で活動するからじゃない?+5
-0
-
308. 匿名 2023/10/16(月) 01:32:09
>>12
結婚してレアな名字になったけど
下の名前も珍しい。
Facebookで私ひとりだから何かあったら即晒される覚悟で生きてます。
顔写真は怖くてあげてない。+85
-1
-
309. 匿名 2023/10/16(月) 01:33:02
>>71
堂本コンビは凄いと思った
最初兄弟だと思ったもん
関西では珍しくないのか?+48
-2
-
310. 匿名 2023/10/16(月) 01:34:09
>>1
CAしていた時に機内で同じ苗字です!って声かけられたことあります
全国区だとほぼいなくて地元に数軒しかいない苗字だと聞いていたので驚きました
話してみると地元が同じで(年齢も同い年)あるスポーツで有名な方だったので高校生のころよくローカルテレビで取り上げられていて友人から親戚か聞かれていたその方でした
+22
-0
-
311. 匿名 2023/10/16(月) 01:36:52
>>3
私もそうだったから早く結婚して普通の苗字になりたいと思っていたけど、いざなるとロスが半端ないです
仕事でも珍しい苗字だね〜と覚えてもらえることも多かったし出身地とかで話題が広がることが多かったので+5
-0
-
312. 匿名 2023/10/16(月) 01:36:59
>>23
芸名かと思ってた名前ばっかり!
+8
-0
-
313. 匿名 2023/10/16(月) 01:37:53
>>12
離婚しても旧姓に戻りたくない+49
-0
-
314. 匿名 2023/10/16(月) 01:38:42
>>23
人数が同じくらいなのに全国順位にかなり差があるのはなんで?+15
-0
-
315. 匿名 2023/10/16(月) 01:38:58
>>5
小比類巻
熊埜御堂
纐纈
トピ立つたびに何度も既出
だがそんなに珍しくらない+16
-1
-
316. 匿名 2023/10/16(月) 01:40:20
>>19
地域性が強いものがあるよね
職場にすごく珍しい苗字の人がいたけど、その人の地元ではめちゃくちゃいる苗字だって言ってた+20
-0
-
317. 匿名 2023/10/16(月) 01:41:24
>>23
これほんと?
寳井が10人てあるけど、hyde夫婦、子供、両親、それだけで5人だよ
親戚入れたらもっといるでしょ絶対+98
-0
-
318. 匿名 2023/10/16(月) 01:42:31
>>1
印鑑がなくて、オーダーの別料金取られるのが嫌だったなw+8
-0
-
319. 匿名 2023/10/16(月) 01:44:56
私、旧姓が親族以外で会ったことなくて、でもドラマやアニメでは聞いたことある感じの苗字。
実際に会ったことはないけど、派遣で勤めてた大手企業で、私が休みの日私宛に電話があったと聞いた。派遣の1事務員で他社から電話なんてありえないはずなのに?と思ってたら、なんと敷地内の関連会社(私がガル山商事としたらガル山商事マーケティングみたいな名前の会社)の似たような部署に同じ苗字の人がいたらしい。しかも男性!
苗字気に入ってたから同じ苗字の人と結婚したいと常々思ってたからすごく気になってたけど、派遣だし結局周りにも聞けず会うこともなく契約終わりました。あー会いたかった!+2
-3
-
320. 匿名 2023/10/16(月) 01:46:57
すんごい珍しいわけじゃないけど
旧姓も今も同姓同名はいないと思う+1
-0
-
321. 匿名 2023/10/16(月) 01:47:22
たぶん住んでる市で、この苗字は私だけ。
ネットで確認したら全国で500人いなかった。
特定されそうだから苗字は書けません、ごめんなさい。+0
-3
-
322. 匿名 2023/10/16(月) 01:48:08
>>317
約10人だから、多少もう少しいるかもね
でも女系の家だと親戚の中でもその名字1人しか継いでないとかもザラにあるからそんなに居ないケースもあるよ+26
-0
-
323. 匿名 2023/10/16(月) 01:49:30
苗字検索すると全国に数世帯しかいない珍名です。特に難読でもかっこよい苗字でもないです笑
+1
-0
-
324. 匿名 2023/10/16(月) 01:51:39
>>16
よっ長曽我部+20
-0
-
325. 匿名 2023/10/16(月) 01:52:11
>>127
それだと四音では+1
-0
-
326. 匿名 2023/10/16(月) 01:52:53
>>1
最近のボーイズグループのメンバーで、
「しめなわ」みたいな苗字の子がいるよね。
+6
-0
-
327. 匿名 2023/10/16(月) 01:53:23
>>69
純粋に疑問なのだけど、旧姓がよかったという人は結婚のときに自分の名字にしないのはどうしてなんですか?+10
-1
-
328. 匿名 2023/10/16(月) 02:02:32
>>139
福島では普通の苗字だから特に珍しくないよ
私郡山だけど同学年に数人いたし+5
-0
-
329. 匿名 2023/10/16(月) 02:03:59
>>206
このサイト、もしかしてひと世帯を『およそ10人』と書いてるのかな?
自分の名前、出身県にはほとんどいないんだけど、自分が親族がひと世帯だけはあると確認してる市区町村だけがそれぞれおよそ10人になってる。
実際には2〜4人程度なんだよね、うちの親戚しかいないのはわかってるから。
親戚じゃないけど〇〇市には同じ名字の会社みたいのあったなって所にもおよそ10人、△△市にはばあちゃん家といとこ家族が居る(二世帯)って所は20人となってる。
離れた県にはわりと居る事を知ると、自分の何代か前の人が遠くの地方から流れてきたのかなーって考えてしまう。+7
-0
-
330. 匿名 2023/10/16(月) 02:04:35
私も旧姓は親族以外会ったことありません
父が一度同じ名字の人と会ったそうですが、よくよく話をしたら遠い親戚だったそうです
私も親族以外で会ってみたいです+1
-0
-
331. 匿名 2023/10/16(月) 02:06:34
旧姓が珍しくある武将と同じで、結婚してよくある名字になりました。
名前も変わった漢字で、名前が目立って身バレしやすかったが、今はわりと溶け込める。
とはいえ気に入っていたから、少しさみしい。+2
-0
-
332. 匿名 2023/10/16(月) 02:09:50
結婚して全国に30人くらいしかいない苗字になりました。
+4
-0
-
333. 匿名 2023/10/16(月) 02:10:02
>>327
長年の慣習で、結婚後の夫婦の名字を女性側の名字にするのはまだまだ大変なんでしょう。
変わっていくといいなとは思うけど。+8
-1
-
334. 匿名 2023/10/16(月) 02:14:09
読みは普通なんだけど漢字はあまり見ない苗字
同じ読みなら漢字二文字が一般的だけど漢字三文字+0
-0
-
335. 匿名 2023/10/16(月) 02:15:25
>>1
とある県にはそこそこいる苗字ですが、関東では滅多に会いません
昔、ディズニーのキャストの方が同じ苗字で、隣町出身で盛り上がりました!+1
-0
-
336. 匿名 2023/10/16(月) 02:17:58
>>180
このトピ危ないんじゃないか?と思っていたけどやっぱり出た
実名ならあなたは最低なことをしてるよ+11
-0
-
337. 匿名 2023/10/16(月) 02:18:11
>>292
しかも画数多いですしね
今は結婚してありきたりな簡単な苗字になってよかったです+0
-0
-
338. 匿名 2023/10/16(月) 02:22:30
>>297
旧姓なんだから本名と変わらないと思うけど。+20
-0
-
339. 匿名 2023/10/16(月) 02:23:16
>>329
よこ
多分そうだと思う
私田舎出身で、そこの市町村で我が家以外に同じ名字の人がいないのはわかってるんだけど、10人になってる
実際はそこで一人暮らししてるうちの親だけなんだよね
ひと世帯=10人カウントはあると思う+3
-0
-
340. 匿名 2023/10/16(月) 02:39:21
30人しか居ない苗字から80人もいる苗字になってレアじゃなくなった気分になったけど何万人もいる苗字が多い事を思えば100人以下は充分レアだな+2
-1
-
341. 匿名 2023/10/16(月) 02:46:49
レア名字と思ってたけど調べたら全国で約800人だったからそこまでレアじゃなかった
小1で習う漢字二文字で全部で五画なので書くのがラクです
印鑑スカスカw+1
-0
-
342. 匿名 2023/10/16(月) 02:51:22
>>1
山田のワイ、羨ましさしかない+3
-2
-
343. 匿名 2023/10/16(月) 03:06:46
>>63
郷右近さんもいるよね。好きな漫画に出てきたから今でも覚えてる。+6
-0
-
344. 匿名 2023/10/16(月) 03:11:53
旧姓も珍しかったし今の名字も珍しい
身バレするから絶対書かないけど
あまり使わない漢字だから電話でどんな漢字か聞かれると説明に困る
+1
-0
-
345. 匿名 2023/10/16(月) 03:12:59
私、「神代」と書いてクマシロ。
字は珍しくないけど今まで同じ苗字に出会ったことのない独身です。
+3
-0
-
346. 匿名 2023/10/16(月) 03:19:31
>>9
読み方を教えてください+8
-1
-
347. 匿名 2023/10/16(月) 03:21:03
>>147
そうでもなくね?
女優なら特に
+5
-0
-
348. 匿名 2023/10/16(月) 03:21:08
>>12
私も同じ苗字は確実に親戚だから即バレw
義妹が結婚して義両親が他界すると我が家だけになって、旦那は男兄弟無しな上に娘しかいないから婿養子取らない限りそう遠くない将来この名前は滅びる+44
-1
-
349. 匿名 2023/10/16(月) 03:24:41
>>151
私と同じ苗字かも?
+0
-0
-
350. 匿名 2023/10/16(月) 03:25:49
>>23
自分の苗字検索したら9500位くらいだった。そしてリアルに親戚の10人くらいしかいない笑+4
-0
-
351. 匿名 2023/10/16(月) 03:26:53
>>1
両親離婚したけど、父親の苗字はある県で十数人しかいない苗字で、漢字は難しくないけど120%誰も読めない難読苗字
母親の苗字も全国で30人程の珍しい苗字で誰も読めず…+2
-0
-
352. 匿名 2023/10/16(月) 03:32:07
私は一文字で井です。読みもそのまま、い。
全国で3000人くらい居るみたい!
海外行く時、空港のカウンターで必ず引っ掛かります。ローマ字表記でIだと、コンピュータがエラーだと勘違いするみたいでチケットが発行出来ず最終的にI Iで通されます。+19
-0
-
353. 匿名 2023/10/16(月) 03:34:56
>>350
95,000位の間違い+2
-0
-
354. 匿名 2023/10/16(月) 03:51:22
私は旧姓が日本に400人ほどの苗字で仕事で1度同じ苗字の方に遭遇してお互いに「親戚以外初めて!!」となったことがあったんだけど、結婚して今の苗字は全国に30人。日本で、と言うかもう世界中で探しても親族だけの苗字になった。100均でとりあえずの認印を買える人が羨ましい。+13
-0
-
355. 匿名 2023/10/16(月) 04:03:01
全国には数万人いるけど、家族以外今まで同じ名字の人に会ったことがない。義父の出身地にはたくさんいるらしいので行ってみたいが、かなり遠方なのでなかなか難しい。+2
-1
-
356. 匿名 2023/10/16(月) 04:14:09
今のところ住んでるところで同じ名前の人いないから身内逮捕されたら即バレる。+5
-0
-
357. 匿名 2023/10/16(月) 04:21:40
親族だけの名字。一発で読めた人は今までいなかったと思う。ここに書き込んでクイズにしたいけど身バレ不可避になってしまうw+6
-0
-
358. 匿名 2023/10/16(月) 04:24:10
>>325
旧姓は長ったらしくて今は四文字って、激レアな漢字五文字からこれまたレアな四文字になるのは中々無さそうだからひらがなでってことかなと思ったんだけど気になるわ。+3
-0
-
359. 匿名 2023/10/16(月) 04:38:33
>>1
私の旧姓は検索したら400人だった。
違う漢字は芸能人に居たりちょこちょこ見るけど
同じ漢字はニュースで殺害された被害者でテロップで見たくらい。
うちの祖先が移動してきたみたいで
同じ苗字の人は全然違う県に居るみたい。
同じ苗字の人が住んでる所に一度行ってみたいかも。+2
-0
-
360. 匿名 2023/10/16(月) 04:39:16
>>16
よっ勅使河原+26
-1
-
361. 匿名 2023/10/16(月) 04:49:51
>>352
同級生に井さんいた!+4
-0
-
362. 匿名 2023/10/16(月) 05:02:22
読み間違えられるから10代の頃は苦痛だったけど、慣れたのか間違えられる前提の思考になったのかなんとも思わなくなった。+1
-0
-
363. 匿名 2023/10/16(月) 05:34:14
>>1
私が結婚して15世帯目になった(らしい)変わった名字です
100均で印鑑はみたことない
+3
-1
-
364. 匿名 2023/10/16(月) 05:35:27
全国で400人ぐらい
漢字としては難しい字ではないけど読み方はいろいろ読めるから読み間違えは多い
名前にもある苗字だから苗字とは思われないパターンもある+3
-0
-
365. 匿名 2023/10/16(月) 05:35:30
>>45
加藤木さんって人に
会ったことがあります。
加藤さんならいっぱいいるけどね
+7
-0
-
366. 匿名 2023/10/16(月) 05:37:36
全国で270人ぐらい
遠い親戚がいたりするのかな
近い親戚以外は会ったことがない+1
-0
-
367. 匿名 2023/10/16(月) 05:39:41
>>13
コチャ+5
-0
-
368. 匿名 2023/10/16(月) 05:41:02
>>100
佐村号地+1
-0
-
369. 匿名 2023/10/16(月) 05:41:54
>>357
毛海(はりよし)?+0
-0
-
370. 匿名 2023/10/16(月) 05:43:19
>>145
神さん、高校の同級生にいました!
+7
-0
-
371. 匿名 2023/10/16(月) 05:45:19
>>315
2023年9月6日
三重県警四日市北署は5日、強制わいせつ致傷の疑いで、四日市市南いかるが町、会社員續山幸大容疑者(32)を逮捕した。
「續山」って読める人いる?+1
-0
-
372. 匿名 2023/10/16(月) 05:50:37
旧姓は全国に30人だそうで、その名字のルーツを探しているという人が家に来たことがあります。漢字も戸籍の字があまり使わない旧字体で大変苦労しました。
今は割と一般的な苗字になりましたが、また戸籍の字が旧字体みたいで、旧字体から逃れられずにいます。+0
-0
-
373. 匿名 2023/10/16(月) 06:00:31
>>345
娘の中学の時の先生に
いましたよ!+0
-0
-
374. 匿名 2023/10/16(月) 06:00:33
染小(そめこ)です
悪いことしたらすぐ特定される緊張感+6
-0
-
375. 匿名 2023/10/16(月) 06:00:54
>>328
鉄腕!DASHで國分さん大量発生してた(笑)+4
-0
-
376. 匿名 2023/10/16(月) 06:03:54
近所に田森さんがいる
たもりさん+1
-1
-
377. 匿名 2023/10/16(月) 06:29:34
>>1
関東圏だと結構いるらしいけど、いまいる地域は珍しいみたいで何回も確認される。
挙句、失礼ですが外国の方ですか?中国人ですか?って聞かれる。
いやお前らほんと失礼だよ。
慌てて謝られるけどほんとうざい。+6
-0
-
378. 匿名 2023/10/16(月) 06:37:27
旧姓、私の地元の特定の地域にしかいなくてすごく田舎臭く子供の頃からコンプレックスだったし苗字をよく揶揄われて嫌な思いもした
結婚してありふれた苗字になり長年のコンプレックスから解放されてホッとしてる
因みに私は姉妹で妹も結婚しありふれた苗字になったので旧姓は絶滅すると思う+3
-0
-
379. 匿名 2023/10/16(月) 06:38:06
両親が離婚していて、私自身の結婚で苗字は3つ経験している
一度目は地方特有のやや珍名
二度目は平凡
三度目は初見の人に読み方もわからないし見た事ないって言われるレベル(多分日本内に20人もいない)
やっぱり平凡が1番よ…+2
-1
-
380. 匿名 2023/10/16(月) 06:44:28
>>7
「みつい」さんじゃなくて「みい」さんが同級生でいた。+12
-0
-
381. 匿名 2023/10/16(月) 06:59:37
今調べたら全国に430人いました
結婚してありきたりな名字になってハンコが手軽に買えるようになって嬉しい
弟は名前も珍しいので子供の頃、病院では別人の名前になって呼ばれて母親が(ある意味自業自得だけど)苦労していました+2
-0
-
382. 匿名 2023/10/16(月) 07:05:15
>>360
何でマイナス?
私も勅使河原さんだと思ったわ。+5
-3
-
383. 匿名 2023/10/16(月) 07:09:23
珍しい上に画数がものすごく多かったので、子供の頃テストや習字の小筆で名前を書く時に不利だな…と思っていたな+1
-0
-
384. 匿名 2023/10/16(月) 07:14:00
活字が無いらしくて、運転免許証の名字の一文字が似ているけれど違う漢字になっています+4
-0
-
385. 匿名 2023/10/16(月) 07:22:42
全国に250人て珍しい方なのかな+1
-0
-
386. 匿名 2023/10/16(月) 07:23:19
>>1
私は10人以下😭
旧姓はどこにでもある名前で同姓同名も多かった
今は万一にも身バレしたら即特定レベル
子供にはネットセキュリティについては実際の犯罪歴も踏まえてギッチリ教える😭+15
-1
-
387. 匿名 2023/10/16(月) 07:25:01
>>118
私、これだわ。
ほんまに苦労した。
結婚したら平凡すぎる苗字でストレス無くなったわ。+6
-0
-
388. 匿名 2023/10/16(月) 07:36:27
珍しい苗字についてのトピってちょくちょく立つけど、だからって私は〜ですとも書き込めないし、どこまでコメントしていいか悩む。
私は結婚して珍しい苗字になったけど、特に難しい漢字でもインパクトのある読みでもないから地味。
よくある漢字と読み方なんだけどそういえば見たことない苗字だねって気づく人に言われる程度。
全国に90人くらいらしいけど、苗字検索で愛知と岡山にもいるのが繋がりあるのか気になる。+2
-0
-
389. 匿名 2023/10/16(月) 07:36:56
>>144
白岩くん、元ジャニーズJr.らしいよ+13
-1
-
390. 匿名 2023/10/16(月) 07:40:14
>>210
昔、務めてた職場の上司が明珍さんだったよ!!!+16
-0
-
391. 匿名 2023/10/16(月) 07:40:31
>>92
接客業で電話業務してた時名前のくだりめちゃくちゃめんどくさくて死にそうだった。辞めたけど+8
-0
-
392. 匿名 2023/10/16(月) 07:41:30
>>94
若い子にそんなこと言っちゃう方が何倍も恥ずかしいよ🥹+57
-37
-
393. 匿名 2023/10/16(月) 07:44:16
>>5
書くの面倒だよね。違う名字だけど画数多いからたいていかな文字で書いてる。+2
-0
-
394. 匿名 2023/10/16(月) 07:49:23
>>153
地域によるんだよね
生まれた場所の地域にいたときはそれなりにいたけど
引っ越したら珍しいと毎回言われる
そして自分でも言ってるけどそこまで珍しくないよ笑+1
-1
-
395. 匿名 2023/10/16(月) 07:49:26
>>210
人の苗字をバカにする方が
おかしいと思う+31
-0
-
396. 匿名 2023/10/16(月) 07:53:30
>>316
わたしの旧姓もこれ!
実家周辺には何件かあって同じ市内にもそこそこあったけど、全国では1800人くらいしかいないらしく、高校卒業してからは出会ったことない。+4
-1
-
397. 匿名 2023/10/16(月) 07:53:38
>>187
山田や中島もいるよね。知念も沖縄で聞くし。+15
-0
-
398. 匿名 2023/10/16(月) 07:53:53
進来で、すずきです。+3
-0
-
399. 匿名 2023/10/16(月) 07:54:34
>>392
多分ほんとそうなのかも
年取ると顔が同じに見えるしね
+24
-1
-
400. 匿名 2023/10/16(月) 07:54:58
>>346
うるしまっか、全国およそ10人
なかろっかく、全国およそ40人
うるしまっかってかっこいい+9
-0
-
401. 匿名 2023/10/16(月) 07:56:52
>>294
森以外真っ黒な四角形か
森以外デカデカと書くことになりそう+7
-0
-
402. 匿名 2023/10/16(月) 07:58:43
>>1
旧姓が珍しくて身近な親戚以外遭遇した事がありません。
結婚して中山になったので説明に手間取ったり間違えらるらる事もなく、普通のありがたみを感じています。+4
-1
-
403. 匿名 2023/10/16(月) 08:07:41
>>1
ご主人が希少姓+0
-1
-
404. 匿名 2023/10/16(月) 08:09:04
槐えんじゅ
珍しいですよね+2
-0
-
405. 匿名 2023/10/16(月) 08:10:33
>>318
激しく同意!!
社会人になったとき自費で作った
シャチハタ認印2本、訂正印1本、朱肉で押す三文判、
各3000~4000円程かかりました。
なくさないようにすごく気をつかいます。
ふりがなをふらずに読めた人に会ったことない名字です。
+7
-0
-
406. 匿名 2023/10/16(月) 08:15:30
>>17
こっちのほうが芸名みたい。
蓼丸姓は全国に10人くらいしかいないとか。+18
-0
-
407. 匿名 2023/10/16(月) 08:17:02
風呂さんとか菓子さんとか。
菓子さんは製菓メーカーとかに採用されやすそう。+0
-0
-
408. 匿名 2023/10/16(月) 08:17:18
黄金さんみたいな感じの表札見たことある+0
-0
-
409. 匿名 2023/10/16(月) 08:18:41
>>14
木全 きまたくん 珍しいよね
+31
-4
-
410. 匿名 2023/10/16(月) 08:18:45
>>361
うちの学校の先生も。+0
-0
-
411. 匿名 2023/10/16(月) 08:19:41
旧姓が珍しくて普通に読まれない。
今調べたら1000人は居るらしいけど会った事無い。
いつも間違えられるし長いし結婚して普通の苗字になれて良かった。+0
-1
-
412. 匿名 2023/10/16(月) 08:20:20
田中丸
地元有名デパートの社長らしい。
+2
-0
-
413. 匿名 2023/10/16(月) 08:21:18
まえにホテルの式場で
渡辺×渡辺家の式の看板を見た
お嫁さん苗字変わらないけど手続きはいろいろしなきゃだよねwそりよそうか
銀行とか携帯とか+7
-0
-
414. 匿名 2023/10/16(月) 08:21:23
>>7
全国的にはまあまあ珍しいんだね。
愛知の三河のほうではよく見かけるから集中している地域なのかな?三井さん、三ツ井さんともに同級生によくいる。+7
-0
-
415. 匿名 2023/10/16(月) 08:24:50
旧姓はちょっと珍しかったので聞き取ってもらえないし名前書くと何て読むのかどんな漢字かがいつもの流れだった
今はふつーの名字になりほんと楽!百均にはんこあるの助かる!+1
-1
-
416. 匿名 2023/10/16(月) 08:25:11
湘南地域にしかほとんどいない苗字です。たまに横浜にもいるけど大体読み間違いされる笑+2
-0
-
417. 匿名 2023/10/16(月) 08:26:04
私も旧姓が珍しくて普通の名前に憧れてたけど、沖縄の人と結婚したからまた珍しい名前になった+2
-0
-
418. 匿名 2023/10/16(月) 08:29:15
高實子さん
たかじっこ
読めなかった+4
-0
-
419. 匿名 2023/10/16(月) 08:30:25
旧姓は全国だったら8,000人弱いるみたいだけど、地元の北海道ではあまりいない苗字(ご先祖が開拓民)
旧姓の頃はfacebookは一切しなかった+1
-1
-
420. 匿名 2023/10/16(月) 08:32:54
>>413
手続きは色々いるけど判子作り直さなくていいのは楽って母方の祖母が言ってた(笑)
祖父母がともに珍しいほうの苗字+2
-0
-
421. 匿名 2023/10/16(月) 08:38:40
>>14
真ん中の四人が見分けつかない+11
-0
-
422. 匿名 2023/10/16(月) 08:38:44
>>7
三井って三井住友とかスラムダンクの主要キャラにもいるせいかかなり聞く名前なイメージ。
確かにリアルでは会った事ないかも。
でも会ったとしても珍しいってほどでもないかな、上記でよく聞くせいかレア感が薄い。+28
-1
-
423. 匿名 2023/10/16(月) 08:39:09
>>371
九州に多い苗字
全国に30人くらいだって+1
-0
-
424. 匿名 2023/10/16(月) 08:40:32
>>406
妻夫木とどっちが少ないんだろ?+7
-0
-
425. 匿名 2023/10/16(月) 08:41:47
全国に4500人程みたいだから特別珍しい訳では無いんだと思うけど周りにはいないし珍しがられるなー。
特定の県に多い名字みたいだけど、自分が住んでるのは別の県だからかな?
電話だと一回で聞き取ってもらえない(耳馴染みかない)。
旧姓がメジャーな苗字であまり好きじゃなかったのでうれしいです。
+1
-1
-
426. 匿名 2023/10/16(月) 08:43:02
>>1
主さんと同い年&全国に100世帯前後しか同じ苗字いません。関西なんですが、西日本で同じ苗字は古い分家、身内が殆どらしいです。
身内以外で遭遇した事ないな〜+1
-1
-
427. 匿名 2023/10/16(月) 08:45:11
旧姓珍しくて全国に数十人しかいない。
知ってる範囲だと親戚になっちゃうけど私を含め従姉妹たちも全員女で結婚して姓が変わったのでうちの両親と叔父が亡くなったらうちはもう絶えるよ。+2
-1
-
428. 匿名 2023/10/16(月) 08:47:28
>>413
森昌子さんと森進一さんが結婚した時、同姓だから便利?と思ったけど、どちらかが芸名だったw+1
-1
-
429. 匿名 2023/10/16(月) 08:48:48
単体だと珍しくもなんでもないのに
合体すると珍しいって言われる笑
+0
-1
-
430. 匿名 2023/10/16(月) 08:56:39
>>1
父曰く、身内しか同じ苗字はいないと言っています。
全国に何人いるかとか調べたけど、ネットの検索には出てこなかった。。。
そして、身内も少ないです。
だから、父は、父の代で苗字が途切れてしまうのを物凄く心配しています。
今のところ、孫はたくさんいます。
あるあるとしては、
お財布とか落としても珍しい苗字だから、気づいてもらえて届けてもらいやすい。
家族の知り合いに弟や親にお世話になっているなど、知らない人から話かけられる。
+5
-1
-
431. 匿名 2023/10/16(月) 08:56:43
私も身バレするから書けないけど珍しい名前
同じ生名前の人はほとんど親戚
紹介された病院を調べようとしたら
院長が同じ苗字で親に聞いたら
遠縁だった
+2
-1
-
432. 匿名 2023/10/16(月) 08:57:30
>>102
麻原って、本名ではないけど
嫌だよね…+2
-1
-
433. 匿名 2023/10/16(月) 09:01:20
>>203
遠い親戚だったりして+2
-1
-
434. 匿名 2023/10/16(月) 09:03:25
>>39
ハロプロで言えば鞘師の苗字も50人ぐらいしかいないらしいね。+33
-0
-
435. 匿名 2023/10/16(月) 09:10:38
旧姓がすごく単純な漢字の組み合わせの苗字ですが、いまだに親戚以外であったことがないです。+0
-1
-
436. 匿名 2023/10/16(月) 09:12:23
調べたら6000人だった
彼氏に名字カッコいいって言われたことある
自分でもう気に入ってる+2
-1
-
437. 匿名 2023/10/16(月) 09:14:10
結構珍しい苗字で、渡○っていうんだけど、いつもワタナベさんって読み間違えられる。
間違えられやすい漢字でもなく、「渡」しか合ってないんだけどね…+1
-1
-
438. 匿名 2023/10/16(月) 09:14:37
旧姓が山本でずっと珍しい苗字に憧れてたから、結婚して全国に千人ちょっとの苗字になって嬉しかったし、親にも良かったねと言われた笑+0
-0
-
439. 匿名 2023/10/16(月) 09:15:35
>>279
ですよねー、猫好きなら嫁ぎたい名前だわね笑+1
-1
-
440. 匿名 2023/10/16(月) 09:19:00
>>428
森進一さんが本名かどうか知らないけど、昌子さんは森田だったと思う+1
-1
-
441. 匿名 2023/10/16(月) 09:23:36
私、旧姓が田畑で難読漢字でも何でもないのだけど大嫌いだった。
田んぼに畑って田舎の代表みたいだし、学校の先生も
「たはた?さん?」
とか読み間違えるし。
確かに社会の授業ではそう読むから、間違えられても仕方ないけど。
それが恥ずかしいから自己紹介の時に小声になってしまって、聞き返されて余計に恥ずかしい思いもした。
今は離婚したモラの名字は一般的に多いのでそれをつかっている。
モラの苗字を名乗り続けるってどうかなと思うけど、実家も相当狂ってる毒親なのでモラのがマシ+1
-4
-
442. 匿名 2023/10/16(月) 09:24:24
私も旧姓は150人くらいで、結婚して伊藤になりました〜!
旧姓は初見では必ず間違えられるけど、語呂がいいのか?覚えてもらいやすくて良かった!でもその分名字で呼ばれること多くて、SNSでも普通に言われるから身バレが怖かった〜
そして名札付けて働いてると、珍しいからめっっちゃ声かけられるのも嫌だった(笑)
別に伊藤好きじゃないけど旧姓より生活しやすい!+3
-1
-
443. 匿名 2023/10/16(月) 09:25:25
>>371
つづきやまさんかな?+3
-1
-
444. 匿名 2023/10/16(月) 09:26:56
>>315
真ん中が読めないな〜
上はこひるいまき、下はこうけつだよね+4
-0
-
445. 匿名 2023/10/16(月) 09:28:16
>>409
ぼくぜん くんだと思ったw+11
-0
-
446. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:21
>>69
SHAZNAのギターの人と一緒だね+4
-0
-
447. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:56
取引先のお名前が「七五三」と書いて「しめ」さんと読むと聞いてビックリした事がある。
知らないと読めないよね。+0
-0
-
448. 匿名 2023/10/16(月) 09:32:05
大鷹(母の旧姓)
波川(好きな人の名字)+0
-3
-
449. 匿名 2023/10/16(月) 09:33:40
>>361
たしか熊本県の山の中にたくさんいらしたはず
たいそう泉質のいい温泉がわいてます+1
-0
-
450. 匿名 2023/10/16(月) 09:35:52
>>444
くまのみどう さんですね
知り合いに1人だけいます
印鑑がオーダーになるのが悩みだとか+6
-0
-
451. 匿名 2023/10/16(月) 09:38:07
旧姓が特注ハンコ。
全国に300人くらいいるらしいけど親族以外に出会ったことない。
読みは珍しくないけど漢字が珍しいと言われる。+5
-0
-
452. 匿名 2023/10/16(月) 09:45:17
>>1
緑川+0
-0
-
453. 匿名 2023/10/16(月) 09:45:49
>>329
うちもわが家と義父母入れて6人だけど10人になってる
けっこう適当なのかな?
人数が少ない苗字ランキングみたいなのにも入ってなかったし笑+1
-1
-
454. 匿名 2023/10/16(月) 09:47:06
全国では500人いないくらいの名字です。響きはそんなだけど珍しいと言われる+0
-0
-
455. 匿名 2023/10/16(月) 09:52:04
難しい漢字なので読めなくて「本当にそう読むんですかぁ?」とか
「面倒臭い苗字」と罵られたり色々ありますが、あるお店で会員カードを渡して
返してくれる時に「はい、ガル子さん!お返ししますね」と呼ばれて
いっそ下の名前で呼ばれるのって嬉しいな😃って思いました。+2
-1
-
456. 匿名 2023/10/16(月) 09:59:03
>>8
私も。調べたら親族以外にも何人かはいるみたいだけど。子供たちは名前も珍しい名前にしたから世界で1人しかいない名前だと思う。+5
-2
-
457. 匿名 2023/10/16(月) 09:59:59
フルネームだと漢字7文字で画数多過ぎて目立つ^^;+1
-0
-
458. 匿名 2023/10/16(月) 10:07:35
>>428
森進一→森内一寛
森昌子→森田昌子+2
-0
-
459. 匿名 2023/10/16(月) 10:11:16
>>3
私も。口頭でゆっくり何回言っても通じないし、ふりがなあっても(手書きじゃない)正しく呼ばれないことある。+5
-0
-
460. 匿名 2023/10/16(月) 10:21:10
山下
「やまのした」
です
まともに呼ばれたことは一回もありません+4
-0
-
461. 匿名 2023/10/16(月) 10:23:20
>>285それな
こんなことですら張り合ってくるってね(笑)
+14
-1
-
462. 匿名 2023/10/16(月) 10:23:57
>>460
ノ か 之 を入れてもろて+2
-2
-
463. 匿名 2023/10/16(月) 10:24:50
>>23
HYDEってたしか和歌山出身だったかな、、?
わたしも曽祖父が和歌山出身なのでかなり珍しい名字が受け継がれてる。
珍しい名字だねーって話になったときルーツが和歌山だって説明したら御高齢の方はなぜか納得する🤨
実際和歌山に住んでる方、和歌山ってやっぱり珍しい名字が多いですか??+22
-0
-
464. 匿名 2023/10/16(月) 10:25:10
>>356
本当に怖いよね。住めなくなってしまう。+1
-0
-
465. 匿名 2023/10/16(月) 10:29:48
ない
料理屋で名前正直に書くことあまりない。+1
-0
-
466. 匿名 2023/10/16(月) 10:30:06
>>158
同級生にいた!
ふりがな振る時、七と五の間に「し」、五と三の間に「め」、掛の上に「かけ」って書いてた+3
-0
-
467. 匿名 2023/10/16(月) 10:35:37
引っ越し先に支店がなく放置していた口座。
たまたま引っ越し前の地域に行く用事があったので、ついでに解約しようと思って準備していったら印鑑だけ忘れて…。
銀行に電話したら届出印紛失届にしても別の印鑑ないと解約できないと。。
既製品が売ってる名字なら百均で買って解約できたのに、珍しい名字で売ってないので諦めて帰りました(T-T)+0
-0
-
468. 匿名 2023/10/16(月) 10:35:43
見た目は珍しくないけど読み方が珍しくて、初対面で正しく読んでもらえることがほぼない!毎回訂正するのがストレスだったー
今は結婚してメジャーな苗字になって快適🤣+2
-0
-
469. 匿名 2023/10/16(月) 10:48:07
>>22
田中さんとか簡単にかける名字が結婚して替わったら大変だ+8
-1
-
470. 匿名 2023/10/16(月) 10:50:21
>>14
豆原って苗字かわいいね。+10
-5
-
471. 匿名 2023/10/16(月) 10:51:15
わたしも旧姓が珍しい苗字でした
同じ苗字の人とは会ったことありません
学校でもいつも「○○と読みます」っていう訂正人生だったのに、大学で初めて名字一発で読んでくれた教授に会ってびっくりした+1
-0
-
472. 匿名 2023/10/16(月) 10:52:55
結婚して珍しい苗字になったよ、旧姓は普通だったからちょっと嬉しかったけど数年経って読み間違えの多さに辟易してる。
+6
-0
-
473. 匿名 2023/10/16(月) 10:53:56
>>1清木場って地域によっては結構いる?元EXILEしか聞いたことないんだけど+7
-0
-
474. 匿名 2023/10/16(月) 10:57:37
ハンコ屋さんで、シャチハタ印が30%オフって広告が入ってきたから買いに行ったら、30%オフになるのは普通にお店に置いてある名字だけで、特注は一切値引きなくてがっかりした。+3
-0
-
475. 匿名 2023/10/16(月) 11:00:13
>>472
私もよく読み間違えられるから、どうでもいい時(病院の待合室での呼び出しとか)は訂正するの諦めてる。+2
-0
-
476. 匿名 2023/10/16(月) 11:04:07
従姉が…一番合戦さんて人に嫁いだ。それまではその地方では一番ありふれた名字だったけど。+4
-0
-
477. 匿名 2023/10/16(月) 11:07:43
親から警察の世話にはなるなよ
親戚みんなに迷惑がかかるんだからなって
言われてた+1
-0
-
478. 匿名 2023/10/16(月) 11:10:29
>>69
私の父の苗字ではなく名前と同じです。+1
-0
-
479. 匿名 2023/10/16(月) 11:12:08
丹波地です
まだ親戚しか見たことないけど50人くらいはいるみたい+0
-0
-
480. 匿名 2023/10/16(月) 11:12:59
>>463
HYDEは和歌山市育ちだけど、父親や祖父が鹿児島の喜界島出身ですよ
だから、寶井は和歌山ルーツじゃなくて鹿児島系のルーツだと思います+17
-0
-
481. 匿名 2023/10/16(月) 11:15:38
身バレしないように書くけど、割と珍しい苗字なんだけど最近親戚が軽い犯罪起こした。(新聞とかには載ってない)
珍しい苗字は何かあったらすぐに特定されるから本当に気をつけてほしい
たぶん親戚がニュースになったら、私や子供が「あの事件起こした親戚かしら?」って周りからヒソヒソされると思う+13
-0
-
482. 匿名 2023/10/16(月) 11:18:08
>>260
けっこう居るはず何だけど地元でも同じ学年で1人だけだったのよ 団塊ジュニアで。
居るはずなのに会った事ない 今まで。+0
-0
-
483. 匿名 2023/10/16(月) 11:37:48
旧姓が珍しい苗字だった。
結婚して今はどこにでもある苗字になった。病院で苗字を呼ばれると3人くらいが立って、看護師さんがフルネームで呼び直す。旧姓ではこんな事なかったのに。+0
-0
-
484. 匿名 2023/10/16(月) 11:40:07
旧姓は珍しい方だと思うけど、今はありきたりな名字で、他人から名前呼ばれる時、今の方が皆んなスッと名前呼んでくれる気がする。旧姓の時は気のせいかもしれないけど、ワンテンポおいてから呼ばれる感じだった。+0
-0
-
485. 匿名 2023/10/16(月) 11:41:56
>>1
地元の一部地域に集中してる苗字だから去年その地域に近い病院で同じ苗字のスタッフさんに遭遇したことはあるけど、よそに出ると全く出会わない。
読みはありきたりなんだけど漢字が特殊なのでね😅+2
-0
-
486. 匿名 2023/10/16(月) 11:45:36
>>37
石川ならいるけど、川石とかだと急に珍しくなるよね+39
-1
-
487. 匿名 2023/10/16(月) 11:47:28
>>57
分かる!(笑)
私は旧姓を書いちゃうww
1回で聞き取って貰えなくて
面倒臭いからずっと旧姓使ってる。+8
-0
-
488. 匿名 2023/10/16(月) 11:49:29
>>127
四月一日?←わたぬき+3
-0
-
489. 匿名 2023/10/16(月) 11:55:10
>>9
地元同じかもしれない+2
-0
-
490. 匿名 2023/10/16(月) 12:09:48
婚活で出会って一回だけデートした相手が、全国に20人しか居ない苗字だった。
飲食店で順番待ちの為、名前を聞かれて、店員から10回以上聞き返されてた。
もうこういう時は山田や田中でいいじゃん、本名じゃなきゃいけない場面じゃ無いんだからさ、って言ったけど、
それは無いときっぱり言われた。+5
-0
-
491. 匿名 2023/10/16(月) 12:12:09
>>480
そうなんだ!
ハイドって彫りが深くて、薄顔が多い和歌山には居ない顔だなと思ってたから納得!+16
-0
-
492. 匿名 2023/10/16(月) 12:19:57
板野+0
-0
-
493. 匿名 2023/10/16(月) 12:26:04
>>265
旧字体の旧字体ってどういうこと?+0
-0
-
494. 匿名 2023/10/16(月) 12:27:29
口ノ町(くちのまち)です。
鹿児島では珍しくないのかな?+3
-0
-
495. 匿名 2023/10/16(月) 12:29:18
>>1
全国で800人くらいの苗字。
同じ人に会った事ないけど、有名な漫画に出てきてちょっと嬉しかった。+1
-0
-
496. 匿名 2023/10/16(月) 12:31:16
旧姓は全国で3万人、新姓は3000人。
旧姓でも割と珍しがられたけど新姓は親族以外まだ会ったことない。
読みが5通りあってよく間違えられる。+0
-0
-
497. 匿名 2023/10/16(月) 12:31:54
>>1
結婚して珍しい苗字になったけど、レストランで待つ時書く名前は絶対旧姓で書く。
何かの問い合わせで苗字聞かれた時は最初すっごくゆっくり丁寧に名乗るけど1発でガル子様ですねってきちんと言われたことない。+1
-0
-
498. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:51
>>397
山田くんは苗字珍しくはないんじゃないの?全国的にいるし+0
-0
-
499. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:12
>>92
旧姓が超レアな上に音的にも珍しい苗字のためちょっとした質問だったりとかでその必要はないのに、確認したいのかどんな漢字ですか?と聞かれがちだった。漢字も説明するのに面倒なやつなので「カタカナで控えて下さい」とお願いしてた。+6
-0
-
500. 匿名 2023/10/16(月) 12:46:31
>>210
明珍火箸って、有名な工芸品があるよね。
由緒ある甲冑師の家柄。
とてもカッコいい名字なのに。+12
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する