-
1. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:42
「十数年働いてきたベテランが多く、この年齢で就職先を見つけるのは難しい」「パートさんは何百人もいるが、メール便を担当している私たちだけが全員クビになるのはおかしい」「私たちの声なんて、聞いてもらえないんだと思っていた」
■本当に慰労金を受け取れるのか
会社側はパート社員と個別面談を行い、退職届の提出を条件に慰労金を支払うと説明しているが、この面談はなぜかストップしている。面談を行ったパート社員は退職届と資料を渡され、転職支援サイトを使える状態だ。だが現在、面談は2人しか行っておらず、全員が就職支援サイトを使える状態ではないという。
慰労金にも問題があった。給料13週分(一律ではないもよう)が支払われるとのことだが「来年1月末まで在籍しないと支払われない」と伝えられている。これでは仮にサイトを利用して再就職先を見つけても、すぐに転職はできない。
今後、組合は会社側に団体交渉の申し入れをし、10月25日までに交渉を開催するように要請していく方針だ。
交渉の主なポイントは「まずは来年1月末の解雇を撤回させること。そのうえで希望に応じた協議を尽くしてもらうこと」と、組合を支援する建交労の山内健人氏は語る。パート社員にはシングルマザーも多く、生活や所得に影響が出てくるという。
関連トピ<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」girlschannel.net<ヤマト・3万人個人事業主切りで新事実>メール便仕分け担当の契約社員数千人もリストラ対象。「説明会は15分で終了」「ヤマトは人を大切にする会社じゃなかったのか」 この男性によると、ヤマトに小型荷物の配達を委託されている個人事業主およそ3万人のほか、全...
+325
-15
-
2. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:58
モノ扱いしてないです+28
-95
-
3. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:10
この勢いで他の企業も続いてほしい
チャンスを逃さないで+644
-17
-
4. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:33
がんばれヤマトの従業員+857
-12
-
5. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:55
就職斡旋するかヤマトで雇ったれよ+595
-11
-
6. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:58
だからこ皆正社員を目指すんじゃないのか+304
-61
-
7. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:03
アマゾンやだ+24
-6
-
8. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:12
断固、支持します。+230
-14
-
9. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:19
この業界はブラックがデフォ
腐臭が漂ってる+285
-7
-
10. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:25
契約社員なら仕方ないよね?
それなら正規のドライバー募集に応募するしかないよ。+111
-96
-
11. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:34
>>1
郵便局のCM、最近韓国っぽいタレント起用してて引く+47
-27
-
12. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:37
カンガル〜の三田佳子+6
-8
-
13. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:42
+262
-4
-
14. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:01
日本の物流はこの方々が支えているというのに+446
-18
-
15. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:06
この先こういった事が増えるだろうな
女性の社会進出は正社員しか残らなそう+282
-4
-
16. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:19
>>1
「パートさんは何百人もいるが、メール便を担当している私たちだけが全員クビになるのはおかしい」
たまたま担当してた所だけがクビなんてそりゃ納得行かないよね…
配置換えするにも人数多すぎて無理なんだろうけどどうにか双方納得いくようになってほしいね+514
-7
-
17. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:22
憤怒の声
五年くらい前も委託のドライバーばっさり切ったもんね+201
-1
-
18. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:25
2024年1月なんてすぐ来ちゃうじゃん+146
-2
-
19. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:29
物流(小さな所でいえばフーデリも)は需要があればあるほど、安くてもやるヤツが出てくるから賃金が安くなるよね。本当は逆であるべきなのに+164
-3
-
20. 匿名 2023/10/15(日) 14:03:59
ヤマトで雇ったれよ+62
-3
-
21. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:03
ただでさえ田舎は仕事ないから余計キツいんだろうな+150
-1
-
22. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:17
物流って扱いが酷いよ
社員も少ないし、かなりブラックやし
トラックの運転手もいないし
安い価格で競争するから現場は酷い+226
-2
-
23. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:20
>>11
シソンヌしか知らない+32
-1
-
24. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:24
>>10
とりあえず記事ちゃんと読もうね+64
-8
-
25. 匿名 2023/10/15(日) 14:04:37
人権は、普通は経済発展すればするほど上がる
今の日本は全体でどんどん貧しくなってるから、人権を維持するだけの財源が難しいね
とにかく今は国が昔のように金持ちにならなくては!+13
-5
-
26. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:00
宅急便の方だといつも人員募集中してるけどそっちに転属希望もだせないの?
正社員じゃなくて契約社員やパートさんなら業務廃止に伴う解雇は仕方ないと思うけどな+172
-8
-
27. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:20
>>9
ブラックじゃない業界ってどこなんだろう+7
-5
-
28. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:37
>慰労金にも問題があった。給料13週分(一律ではないもよう)が支払われるとのことだが「来年1月末まで在籍しないと支払われない」と伝えられている。
>これでは仮にサイトを利用して再就職先を見つけても、すぐに転職はできない。
繁忙期のとことんまで使い倒して棄てる気だね…、、+251
-5
-
29. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:42
>>6
正社員の人って、ある程度抑えた値段で働いてくれる人がいるから自分に高い給料が出せるとか考えられないのかね+206
-38
-
30. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:00
日本企業ってヤバいよね+71
-6
-
31. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:12
結局郵便局と仲良しなん?ヤマトは。
パートさん郵便局に移動できないん?
+110
-8
-
32. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:27
やっぱりねな展開
+18
-3
-
33. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:49
>>13
猫の手だしクロネコだし即採用!+98
-3
-
34. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:59
パートやアルバイトは人権無視されてるね
安い賃金で働かされて使い捨てにされる+145
-6
-
35. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:25
退職金くらい払えよ+41
-7
-
36. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:41
>>19
ウーバーって昔は時給3000円、月収60万も全然いけたけど、最近は、一件300円程度だけどそれでもやる人はたくさん居るからだいぶ収入下がったらしい。ウーバーしてる人から聞いた話+77
-1
-
37. 匿名 2023/10/15(日) 14:08:12
経営者は冷酷じゃないとやれないよ+8
-5
-
38. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:03
>>6
そーゆー階級制を作って、まだ下がいるからマシだと思わせといて、誰が1番得するかって考えろよ。+104
-10
-
39. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:04
>>13
会長がいらっしゃった+91
-4
-
40. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:12
>>6
ぶっちゃけ正社員のメリットなんて今そんなにないもんね
その中でこういう時に“簡単に切られない”は正社員の数少ないメリットのひとつ
最近非正規の声が大きいけど、あまりに権利を認めすぎると正社員の意味がなくなっちゃう
+118
-88
-
41. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:15
日本でも奴隷労働者たちが立ち上がるようになってきたね+29
-4
-
42. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:32
うちに配達に来るヤマトのお兄ちゃんは感じが良いから好き+50
-6
-
43. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:49
>>1
支持します+10
-3
-
44. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:58
>>1
創業者の人のほうが愛があった。よそから入ってきた いまの銀行出身の幹部は冷たい+112
-1
-
45. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:14
腰とか一生寝たきりくらいにさせられて、そこから再就職って厳しいしね
辛すぎる+66
-3
-
46. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:16
人を大事にしろよ+73
-1
-
47. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:35
>>34
そういう契約で同意してるんだから+40
-18
-
48. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:52
ヤマトは人手不足じゃないの?+45
-0
-
49. 匿名 2023/10/15(日) 14:11:03
企業は人なり+21
-0
-
50. 匿名 2023/10/15(日) 14:11:08
>>38
別に階級じゃなくない?
条件を精査して、自分で選べるんだから
非正規は諸々の条件を考えたり、自分の都合で非正規を選んでるんでしょ?
+30
-25
-
51. 匿名 2023/10/15(日) 14:11:20
人手不足の宅急便の仕分けに異動出来たとしても、しんどいから嫌がって行かないけどね+45
-0
-
52. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:06
>>26
宅急便は重い荷物もあるから、女性にはキツいのかも+36
-17
-
53. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:18
>>40
こういうことを言う奴がいるから、足の引っ張り合いになって、いつまでも労働者全体の待遇が改善されないんだよ。+128
-16
-
54. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:25
1月末のお手当が貰えなくても、すぐに就職先が見つかる方が良いと思う
再就職支援を誰も使っていないなら、競争率が低いってことだから即使う+36
-1
-
55. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:26
人員不足と騒いでる割に雇用を高望みして渋る日本企業多いよ+109
-1
-
56. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:30
労働者たちが立ち上がるのはいい事
+34
-0
-
57. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:37
>>31
郵便局忙しくなった+29
-2
-
58. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:59
ヤマトのイメージ悪くなったね
社長は誰なんだろう+31
-4
-
59. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:39
ヤマトは従業員を大事にしない会社なんだね+93
-4
-
60. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:46
政府もどうにかすべきやろ
+19
-0
-
61. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:50
>>50
理不尽な理由で解雇されても文句言いませんなんて契約に入ってないだろ。
外国だと、いつでも首切りられる立場だからこそ時給が高いんだぜ。+63
-10
-
62. 匿名 2023/10/15(日) 14:13:52
>>26
結局きつい仕事はしたくないんだと思う
まぉメール便担当だけってので不満が生まれるのはわかるけど、非正規ってそもそもそういうものだよね+128
-21
-
63. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:01
>>31
郵便局も人件費減らしたいから
増員はしていない
+50
-2
-
64. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:44
>>26
ヤマトのバイトへ行った事あるけど女の人は本当少なかった。やっぱり重いししんどいからね。+65
-2
-
65. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:16
>>36
アメリカイギリスだと拒絶するんだよ
清掃業だって時給2000円でもy拒否されるからどんどん上がる
土木建築も
+48
-1
-
66. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:28
>>40
正社員だって別にめちゃくちゃもらってる訳じゃない
時給に換算したらおかしなことになってる場合もある
退職金が出ないとこもある
「簡単にクビに出来ない」この1点だけでもデカいよね
(まあガチのブラックはこのメリットすら守られないとこもある)+121
-2
-
67. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:30
>>63
大阪は年中郵便局の募集をどこでもやってる。多くなるので年末年始くらい。+20
-0
-
68. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:48
>>29
それこそが貧困層の固定につながる考え方なんだけどね
かつては正社員だけの時代だってあったんだから
全員正社員で何が悪いんよ+134
-6
-
69. 匿名 2023/10/15(日) 14:15:59
>>6
目指さなくてなる場合もあるし、正社員じゃないからとモノ扱いして良い理由にはならないのよ。+98
-2
-
70. 匿名 2023/10/15(日) 14:16:37
>>1
変なのと手を組んだ?+0
-4
-
71. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:44
>>39
裸足で秘書も付けずに、、早く会長室にお通しして!+38
-2
-
72. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:46
>>55
人手不足の中身だよね。
中年で未経験だとパートも不採用じゃない?
企業も一から教えるのがめんどい。+47
-2
-
73. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:54
>>41
奴隷労働者って…+6
-1
-
74. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:57
>>1
「親猫が子猫を運ぶように荷物を大切に運ぶ」ってキャッチフレーズだったような、人は大切にしない会社なんだね。モノ以下に扱われてるよ。+64
-2
-
75. 匿名 2023/10/15(日) 14:18:05
>>40
弱い者が弱い者を叩くのは悪循環の始まり。+82
-3
-
76. 匿名 2023/10/15(日) 14:18:19
ヤマトは情がない会社なんだね+29
-2
-
77. 匿名 2023/10/15(日) 14:18:38
>>61
理不尽な理由でもないよね?
その仕事がなくなったから担当者を解雇する
会社にとっては至極真っ当なだと思う
会社としても会社や正社員守らなくちゃならないわけだし+50
-8
-
78. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:23
佐川さんより、いいイメージだったんだけどなー+21
-0
-
79. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:32
パートとは
契約社員とは
正社員とは+19
-1
-
80. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:34
>>50
想像力無さすぎ。読んでて恥ずかしいレベル。+9
-14
-
81. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:43
>>63
ヤマトメール便まで来て大丈夫なの?また配達しきれずに山に捨ててしまう人出るんじゃない?+56
-2
-
82. 匿名 2023/10/15(日) 14:20:19
>>71
何か変なの見えてる?笑えないけど。いつまでもしつこいよ。+0
-23
-
83. 匿名 2023/10/15(日) 14:21:00
>>80
非正規で切られたの?連投すごいね+5
-13
-
84. 匿名 2023/10/15(日) 14:21:15
>>74
はなから猫と荷物しか触れてないもんなぁ…+2
-1
-
85. 匿名 2023/10/15(日) 14:21:51
>>55
どんどんこれから中小企業は潰れていくな
30代40代いないし+36
-0
-
86. 匿名 2023/10/15(日) 14:22:53
>>6
このパートさんたちのポジションで正社員ってなさそうじゃない?
でも今まではこのポジションの人がいないとヤマトの仕事は回らなかったわけでしょ
まるっと外部委託するからはいさよならー、はあんまりだなと思うよ+177
-9
-
87. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:01
>>31
郵便配達普通便なんて将来なくなるやろ
+19
-2
-
88. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:13
>>83
横から1回コメントしただけなんだけど笑
被害妄想が連投にまで膨らんでて草w
小さい会社やってるけど、突然の切り捨てみたいな真似したことないし、この先もしないよ。恥になるから。+6
-5
-
89. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:59
>>88
なんかごめんね、お疲れ+6
-8
-
90. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:14
>>50
ガルにもあえてパートやってます!って人ゴロゴロいるじゃんね+16
-3
-
91. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:50
>>68
社保がっぽり取られるしね。
会社側も嫌なんだろうけど政治家本当ちゃんとしてくれ。+45
-1
-
92. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:31
>>64
ヤマトのベースに深夜早朝の仕分けに行ったことあるけど、8割女性だった。だいたい主婦+41
-0
-
93. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:35
>>40
なんでこんなクソコメにプラスが多いんだよ
馬鹿じゃないの+61
-18
-
94. 匿名 2023/10/15(日) 14:27:11
>>13
この子を解雇したら許さんぞ。+52
-2
-
95. 匿名 2023/10/15(日) 14:27:17
繁忙期の年末まで縛り付けてあとはポイは怒るわ+16
-0
-
96. 匿名 2023/10/15(日) 14:28:15
>>11
それだ+2
-1
-
97. 匿名 2023/10/15(日) 14:28:16
>>63
うちのポストにはよく求人募集のハガキが入っているけどなあ+17
-0
-
98. 匿名 2023/10/15(日) 14:28:16
>>93
ガルっていつもこうだよ
正社員をバカにして非正規を上げる
+14
-20
-
99. 匿名 2023/10/15(日) 14:28:35
正社員だって経営が悪くなれば解雇の可能性はあるわけで
正社員だから安泰というわけではない+33
-0
-
100. 匿名 2023/10/15(日) 14:29:01
>>1
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.291 「楽しく仕事をする権利」vol.292「あなたはイジメられているのですよ」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo...
ミナミAアシュタールRadio427「あなた達の社会システムの根本を知ることです」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.875 「あなた達の社会システムの根本を知ることです」vol.876 「あなたの中でケンカをしないでください」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,...
+4
-6
-
101. 匿名 2023/10/15(日) 14:29:09
>>1
今回のことは文句言いたくなる気持ちはわかるけど、非正規って無駄に声“だけ”大きい人多いから苦手
ここでもそうだけどなんか攻撃的だよね
+18
-30
-
102. 匿名 2023/10/15(日) 14:29:34
ヤマトは派遣で時々参加させてもらうけど、あと50年やりたいくらい気楽で好き。
本音の本音、皆さんのおかげです。
派遣かタイミーでの働き方が嫌でなければお仕事もらえると思います。+24
-1
-
103. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:20
なんでパートという身分の不満が社員という制度に向くんだ
各々職場のフラストレーション抱えてるんかもしれんけどそれは各自の持ち場でやってくれ〜+12
-5
-
104. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:38
>>11
ハラミ?今は違うのかな+1
-1
-
105. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:59
>>1
これインボイス制度が影響してるんだよね。+8
-10
-
106. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:15
>>66
横。ブラックはそれすらも、とあるけど本当にその通り。
神戸市にある某IT企業で正社員してたけど、本人になんの説明もなく基本給を勝手に下げたりしてた。それも月に何万円も。
それを労基に言っても無駄。
「言うのが遅くなったけど、ちゃんと本人に口頭で伝えて了承を得ています」と大嘘を社長が労法の職員に言うから。実際は本人に話すらしてない。
名前を出してやりたいけど、ブラックと関わるとろくなことがないので。
神戸市の割と大きな私鉄駅から徒歩15分くらいにある10階建て以上のビルにある会社、とだけ言っておきます。
+17
-0
-
107. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:32
>>63
制服を着た人がパケット便を配達してくれてびっくりした
手紙が減ってるからパケット便も配達するようになったのかな+5
-3
-
108. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:56
>>98
非正規の人が多いんだろうね、ガルちゃんは+19
-4
-
109. 匿名 2023/10/15(日) 14:31:58
>>60
そもそもインボイスのせい+14
-0
-
110. 匿名 2023/10/15(日) 14:32:50
>>15
産休取れたゆとりの1人勝ち+19
-11
-
111. 匿名 2023/10/15(日) 14:33:07
>>63
そうなの?
近所の郵便局ずっと募集してるけど
最低賃金だから誰も応募しないのかと思った+18
-0
-
112. 匿名 2023/10/15(日) 14:33:08
>>98
働いてないニートが多いからじゃない?
わからないで言ってる感じがする。+17
-2
-
113. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:06
>>108+25
-2
-
114. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:37
>>108
専業や働いてても扶養内が多い
それはいいけど謎にしっかり働いてる正規労働者をバカにするんだよね
夫しかりワーママしかり+26
-7
-
115. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:07
アデノイド顔貌なんだね+0
-2
-
116. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:08
>>40
独身にとったら正社員はありがたい。+8
-0
-
117. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:10
>>14
ちゃんと記事読んだ?
解雇になるの仕分け担当のパートだけだよ
それをこの人達より仕事の質が高い日本郵便に任せるから不要になったってだけ
無駄な人件費省いて本当の意味で物流を支えているドライバーの賃金に回すほうが絶対いいでしょ+50
-15
-
118. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:25
>>1
今まで猫の上にあぐらかいて努力してこなかった奴が偉そうに言うな。
+2
-6
-
119. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:48
>>108
がるは殆どが主婦パートだよ。先日のパートも自分達の苦労ばかり書いてたし。所詮自分は生活困ってないから上から目線ばっか。+8
-5
-
120. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:58
>>107
郵便局にはゆうパケットってのがあるし
普通郵便と一緒に配達してるよ
基本的にポスト投函だし+13
-0
-
121. 匿名 2023/10/15(日) 14:37:17
>>55
今は中小企業なんて年齢35や40以下なんて言うてられへんで+11
-2
-
122. 匿名 2023/10/15(日) 14:38:11
>>106
もうちょいヒントを!+6
-1
-
123. 匿名 2023/10/15(日) 14:38:19
>>77
だったら、なんで解雇する人の就業サポートするとか言ったんだよ。言った側の責任は?+2
-11
-
124. 匿名 2023/10/15(日) 14:39:17
>>55
未経験の中年の事務希望はそりゃ要らん+26
-1
-
125. 匿名 2023/10/15(日) 14:39:32
>>81
配達が大変だから側溝に捨てましたとかあったからね
一極集中型ってリスキーだと思うわ+40
-0
-
126. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:55
>>82
最近こんな感じでガルちゃんのトピでキツく噛み付く人がいるけど同一人物?+14
-0
-
127. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:57
>>62
全力で宅急便仕分けたら家で家事育児する体力なんて残らないからね
子ども小さくて周りに頼れる人が居ない人とか無理だよ+27
-11
-
128. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:07
>>101
非正規だろうが正社員と同じ仕事してるなら腹立つのもわかる+19
-6
-
129. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:25
>>90
非正規が文句言わないって思いすぎなんだよ。
非正規だからこそ言うよ。+26
-2
-
130. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:51
>>1
小型仕分けなんておばさんばっかりでしょ?
おばさんなんて、力も体力もないから他では使い物にならない役立たずばかりだしどんどん捨てていいと思う+5
-21
-
131. 匿名 2023/10/15(日) 14:42:16
弱者叩きで気持ちよくなりたい女が手ぐすね引いて待ち構えてるから、非正規の人は真面目な悩みをこんな所で打ち明けるもんじゃないよ。
そんな奴は自分の夫がリストラされた途端、手の平かえすし。+12
-1
-
132. 匿名 2023/10/15(日) 14:42:47
ヤマトからしたら、そんなこと言われてもって感じだろうけどね。大企業で大量リストラとか退職希望者募ってる時は、アメリカじゃ当たり前〜とか言ってたのに、これとの違いは何?+26
-1
-
133. 匿名 2023/10/15(日) 14:42:58
やっぱり佐川急便の方がマシなんだね+2
-12
-
134. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:09
>>29
パートはともかく、派遣だと単純な時給は若手の正社員より高かったりするよ。
ヤマトがどうかはしらないけど一般的には正社員だと転勤や配置換えは当たり前だし、重い荷物は持てないけどメール便はやりたいって言うのは通用しない。
その代わり、立場としては非正規より強い。
その上で皆どっちかを選んでるんでしょ。+22
-22
-
135. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:11
>>55
企業もめちゃめちゃ選んでるんだよね
たかが時給安いバイトに求める能力も高いし
始めからスーパーマンみたいなのは無理だわ
+59
-0
-
136. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:14
>>101
なら正規を雇えば良い。+8
-2
-
137. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:48
配達やコールセンター、他事務職に異動しないかという話はあったのかな?なくて解雇なら流石にひどい。+4
-0
-
138. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:54
>>114
馬鹿にしてないけど
3号廃止うるさいからじゃない?+3
-3
-
139. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:29
>>31
数年前までは信書の取り扱いでバチバチやってたのにね+25
-0
-
140. 匿名 2023/10/15(日) 14:45:05
やっぱり佐川の方がいいね+2
-2
-
141. 匿名 2023/10/15(日) 14:45:08
>>134
昇給もしないし退職金もないのに、どんな仕事でもやれってあつかましすぎる。求めすぎ。+43
-4
-
142. 匿名 2023/10/15(日) 14:45:11
ガルってわからんな…
普段韓国のこととか書くとネトウヨみたいなのがわんさか寄ってくるのに、こういう話題だと労働者ガーとかまるっきりサヨクよね
医者の嫁(ネタ)だけどパートしてるのかな?
ルッキズムも否定してんだか肯定してんだか…+1
-2
-
143. 匿名 2023/10/15(日) 14:46:32
>>26
日本の企業ってセクションごとに別会社を作っていて
雇い主が違うから他の部所に移れないんだよね。
だから事業廃止や売却で非正規がバッサリと切られる。+27
-1
-
144. 匿名 2023/10/15(日) 14:47:53
>>138
バカにしてるよ
パートなのに正社員と同じ仕事させられてる!も声でかく言ってるよね
無能な正社員が〜とかもよく見るしな+11
-3
-
145. 匿名 2023/10/15(日) 14:48:09
>>106
サクラつく?+2
-1
-
146. 匿名 2023/10/15(日) 14:48:34
>>1
メール便仕訳だけじゃなく自転車で配ってるバイトも仕事無くなった?最近見ないから+1
-2
-
147. 匿名 2023/10/15(日) 14:48:41
>>123
いや、とりあえず理不尽な理由って言ってたからそれは違うんじゃない?と答えただけ
サポートすると言ってしないのはヤマトが悪いと思うよ
全然別のとこから突っかかってこないでよ+11
-1
-
148. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:11
>>73
奴隷労働者って事に気付かないとダメだよ
上級国民は働かずに配当金生活してたりするからね+13
-2
-
149. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:37
>>86
だから子供が小さいうちはパートして、中学生ぐらいになったら社員探すんだよ。
解雇まで行かなくても子供がお金かかるときにシフト減らされたら困るでしょ。
企業だって価格競争に勝たないと行けないんだから、仕方ないよ。
普段は送料や物価が上がるとブーブー行ってるのに、雇用形態に文句言うのはおかしい。
さんざん恩恵うけといて。+9
-28
-
150. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:45
>>129
別に言うのは自由だけど非正規選んで同意してるくせにバカだなーと思いながら見てるよ
まあ頑張ってって感じかな+14
-8
-
151. 匿名 2023/10/15(日) 14:50:51
>>81
郵便局も捨てたのたくさんあったよね+28
-0
-
152. 匿名 2023/10/15(日) 14:51:17
>>1+1
-8
-
153. 匿名 2023/10/15(日) 14:51:57
>>147
突然の解雇そのものがすでに理不尽だよ。でも慰労金とか執業サポートとか言うからそれを条件に進める段取りだったけど、それもしないんだったらそりゃ暴れるだろ。+15
-9
-
154. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:10
>>82
お前といるとつまらない、人生がつまらなくなるって周りから言われるでしょ。+6
-1
-
155. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:27
非正規をたくさん雇う前提の経営をしてる所は潰れた方が良いと思う+31
-2
-
156. 匿名 2023/10/15(日) 14:53:15
>>65
素朴な疑問だけど、拒絶したところで、他に何をやるの?
日本と違って、美味しい仕事あるの?
+30
-0
-
157. 匿名 2023/10/15(日) 14:53:25
>>59
ヤマトは昔から有名だよww+21
-1
-
158. 匿名 2023/10/15(日) 14:53:45
>>144
正規なんて人を管理してるだけで、会社を動かして実質の泥臭い仕事やったりしてるは非正規だからね。+10
-18
-
159. 匿名 2023/10/15(日) 14:54:15
>>40
でも結婚相手は正社員がいいんでしょ?+22
-1
-
160. 匿名 2023/10/15(日) 14:54:47
>>149
サービスを受ける側の話と、提供する側の雇用問題がごっちゃになるの、なんで?
切り分けて考えるべきだよね?+26
-0
-
161. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:10
弱女なんていらないでしょ+0
-2
-
162. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:10
>>77
日本ではそれは理不尽になるよ
ジョブ型雇用じゃないから
それがOKになってしまうと
解雇したい人を閑職にしてその部署を無くせば合法になってしまうし+8
-1
-
163. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:12
>>109
>>105
そうなの?
詳しくお願いします+2
-2
-
164. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:52
>>150
ばかだなぁって思ってる人たちがいないと会社が回らないくせに。+13
-4
-
165. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:54
>>158
非正規が動かしてる会社なんて見たことない。
こういう人に限って、全ての仕事を知らずに正社員と同じかそれ以上の仕事してる〜とか言うよね。+22
-15
-
166. 匿名 2023/10/15(日) 14:56:48
>>144
時代が良かっただけで正社員の人もいるしね
そこは自分のスキルあげるしかないんじゃないの+8
-0
-
167. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:04
>>165
コロナの時、正社員は家に引っ込んで非正規だけ出社させたりしてたじゃん。+24
-4
-
168. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:34
>>103
正社員のメリットは、とか、正社員になればいいじゃんみたいなこと言う人が湧いたからじゃない?+3
-3
-
169. 匿名 2023/10/15(日) 14:59:41
>>162
パートや非正規はジョブ型雇用でしょ+7
-1
-
170. 匿名 2023/10/15(日) 14:59:52
>>1
杏が出てたドラマに似た内容あったような+2
-1
-
171. 匿名 2023/10/15(日) 15:00:07
>>167
リモートなのでガルしてのんびりしてますって書き込みうざかったわね+16
-2
-
172. 匿名 2023/10/15(日) 15:00:29
>>158
出た、こういうのww+9
-3
-
173. 匿名 2023/10/15(日) 15:07:05
>>158
そんなに言うなら社員になったら良いのに…+18
-3
-
174. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:16
業績次第でだからなんとも言えないよね。
どの会社も同じことはするだろうし。
+8
-0
-
175. 匿名 2023/10/15(日) 15:10:43
現代の奴隷だよね
コキ使ってポイ+6
-0
-
176. 匿名 2023/10/15(日) 15:12:45
>>173
産休取れたらそのまま正社員の人も多かったんじゃない?
ゆとりの雇用がなかっただろうけど+3
-3
-
177. 匿名 2023/10/15(日) 15:13:33
猶予あるだけマシな感じもする
私は学生の頃、バイトその場でクビにされた(大人になってそれは不当だと知った)ことあるし、
本当に酷い職場いろいろ見てきた+10
-0
-
178. 匿名 2023/10/15(日) 15:13:45
>>167
それは正規or非正規の問題じゃないよね
あなたの身近だと、正規はリモート可能な業務で、非正規は実働が必要な業務だからリモートが出来なかっただけよ
(もしくは非正規にリモートで働いてもらう態勢が整備されていない)
正規でも実働が必要な業務だと出勤してたでしょ
ご自身の事情がすべてだと思わないでほしいのね+15
-3
-
179. 匿名 2023/10/15(日) 15:14:06
やっぱり正社員を馬鹿にするw+2
-4
-
180. 匿名 2023/10/15(日) 15:16:19
>>174
業績悪かったら正社員にも同じことするよね
強制的に転勤や他部署異動
ジワジワと退社に持ってく+11
-0
-
181. 匿名 2023/10/15(日) 15:18:30
>>57
3年前くらいに、ヤマトより小荷物は少なくて暇してると聞いていました。
+7
-0
-
182. 匿名 2023/10/15(日) 15:19:31
>>117
ドライバーがいなくなるとこの人たちが仕分ける物も届かないんだけど自覚はないらしい
さらに会社がなくなると…(以下略)+22
-3
-
183. 匿名 2023/10/15(日) 15:19:49
>>165
ねずみの国はオンステージに立ってるのほとんどバイトよ。+8
-1
-
184. 匿名 2023/10/15(日) 15:20:20
その「人を管理する」責任を負う大変さを知らないよね非正規でしか働いたことない人って
バイトやパートのミスが原因でも客に頭を下げに行くのは正社員
緊急時には夜中休日でも対応するのも正社員
転勤や異動もあって働く場所・職種を選べないのが正社員
待遇が違うのは当たり前
決まった時間に決まった仕事するだけでいい身分で何を求めてるんだか
うちの会社でも契約社員のおばさんがボーナス少ないって訴訟起こしてきたけど
社用携帯持たされていない→休日や夜間に業務発生なし
入退館時刻→きっちり定時
会社のPCで使える機能が制限されている→重大な仕事は任されていない
等々で余裕の一審敗訴(笑)
今は某政党に泣きついて変なブログ書いてるわ+10
-7
-
185. 匿名 2023/10/15(日) 15:22:24
>>29
考えた上で搾取される側になりたくないから必死に勉強して良い大学入って企業の正社員になるんじゃないの?
日本の社会なんてそういう縮図だと思ってたよ。
力のある人が上にいったり、良い企業で働いて、能力がないものは搾取され続けるんだと。
+27
-12
-
186. 匿名 2023/10/15(日) 15:23:39
ヤマトに文句言ってもヤマトはどうしようもできない。小さいものでも送料1000円〜とかにしたら、それはそれで国民が文句言うでしょ?少し高くしただけでも文句言われてたし…
これからAIが急激に進むから、解雇や倒産なんて続々出てくる。今のうちにAIに仕事を奪われないような企業に転職した方がいいよ。+14
-1
-
187. 匿名 2023/10/15(日) 15:23:40
>>5
同程度の条件で郵便局に雇ってもらえないのかね
まるっと業務委託するならそっちは人手が要るだろうに+58
-1
-
188. 匿名 2023/10/15(日) 15:24:21
>>1
>十数年働いてきたベテランが多く、この年齢で就職先を見つけるのは難しい
使い捨てが良くないのは同意だけど
ここに関しては自己責任
努力もせず会社が!政治が!が多すぎる+17
-8
-
189. 匿名 2023/10/15(日) 15:25:00
>>185
搾取されるより搾取する側にまわりたい
闇金ウシジマくんが似たようなことを言っていたね+8
-1
-
190. 匿名 2023/10/15(日) 15:25:06
>>184
クレーマーもパートに対応させる所あるよ
+13
-0
-
191. 匿名 2023/10/15(日) 15:25:12
>>31
移動を促すことは両者ではしていないようですが、転職サイトを通じてヤマト社員自ら郵便局へ応募することは可能だということです。
現場社員側からすると上の方で勝手に決めたことで、下の者ばかりが明日の生活も脅かされるようなこの会社も所属している自分も恥ずかしい。
ペリカンの協業、トール社、楽天、ヤマト協業、、、
アホとしか言いようがない。
あれだけ組合費払ってるのに組合が何もしないでそごうを見習えと言う感じ。
それに郵便局の通信会社並みのスパンの新しいcm見るたびにどれほど費用掛かってるのかと思う。かんぽの不正営業で自粛から藻が開けたように打ち出してるけど、そのcmキャスト代の何十億かかってんのか知らんが、日本全国郵便局員全員ひ1000円でも配れよと思う。
正社員の有給や住居手当廃止してバイトに休みを増やすとか、(笑)頭おかしい。普通は正社員据え置きのバイトの人に休みや手当をそのまま増やすんじゃないの。気持ち悪いゾッとする。
そりゃあ若手が辞めて体力ない5.60代しか残らないはず。+32
-0
-
192. 匿名 2023/10/15(日) 15:25:42
>>178
>正規はリモート可能な業務
それがBULLSHITジョブだってコロナで判明したんだよ。
+1
-3
-
193. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:38
>>183
どう考えても定年まで働ける仕事じゃないよね+5
-0
-
194. 匿名 2023/10/15(日) 15:29:20
>>145
付かない。ネーミングセンスないなぁって感じ。+2
-0
-
195. 匿名 2023/10/15(日) 15:31:26
>>158
それって
役割が違うから待遇も給料も違うって事だよね+6
-0
-
196. 匿名 2023/10/15(日) 15:32:09
>>68
だからといって正社員のみ、非正規枠は全国で廃止しますってなったら正社員の業務に耐えられない人も出てくると思うよ
働き方が一つだけなのはよくない+25
-4
-
197. 匿名 2023/10/15(日) 15:32:56
>>103
それが経営層の狙いよ+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:17
>>195
その役割が待遇と合ってないから、みんな不満が出てるんでしょ。+0
-1
-
199. 匿名 2023/10/15(日) 15:34:13
非正規はいきなり切られるよね
私なんてフルタイムで働いていたのに、業績悪いから2週間前に来なくていいって言われたよ+4
-0
-
200. 匿名 2023/10/15(日) 15:35:50
>>71
裸だからまずは服と靴の用意を。+6
-1
-
201. 匿名 2023/10/15(日) 15:36:50
>>192
だって時給じゃないからクソどうでも良くても許されるのよ
ただ、正規だとそんな仕事でも(そんな仕事なのに)評価制度とか自己管理システムがあるのも事実+0
-2
-
202. 匿名 2023/10/15(日) 15:39:58
>>201
> クソどうでも良くても許されるのよ
分かってるやん。
実質、人の役に立って必要な仕事って非正規がやってる仕事だと思う。
私は正規だけど。+2
-4
-
203. 匿名 2023/10/15(日) 15:41:12
>>4
クロネコさん
クロネコさん
クロネコヤマトの宅急便🐈
ラッセーラー+1
-5
-
204. 匿名 2023/10/15(日) 15:41:58
社員をクビにしろ
+0
-11
-
205. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:13
>>198
なら条件の合う違う所を探しなよ
その条件で同意して雇用契約結んでるんでしょ?
強制されてるわけでもないのに+14
-1
-
206. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:29
>>188
何歳か知らないけど、働く所は沢山あるよねえ?
しかもヤマトのパートレベルの仕事なら選べる位あるよ+25
-4
-
207. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:59
>>199
それは解雇予告手当を請求できる案件+4
-0
-
208. 匿名 2023/10/15(日) 15:44:51
来年1月末でクビならその前に皆んなで辞めたらいいんだよ。
詰まるとこ、それまでは居て貰わないとヤマトは回らないの。
私ならそんな事知ったことではないので今辞めて、早く次を探します。+32
-0
-
209. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:41
>>4
10年ほど前にヤマトで繁忙期短期で働いてたけど、
社員はほぼ男性で、女性は少数。
9割位はパートさん?社員の様に働くけど
社員ではない女性達が皆ガツガツ働いてた
あんなに働いてるのに社員じゃないんだと
ぼんやり思ったのを覚えてる
フルタイムで残業もして、土日も対応したりして
社員にしないってこういう所で経費削減してるん
だなぁと思った
その時の私の交通費は0円だった
移動するのにお金が掛かる事を誰よりも分かってる
会社のはずなのにと残念な気持ちに
頑張って働いて支えてる人達をもっと大事にして
欲しい‼︎
ヤマトの従業員さん、頑張れーーーー+60
-3
-
210. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:53
>>191
CMにはお金使うけど職員には社員バイト問わず賃金的に全く扱いが悪いという話し?
社員はまだしもバイト休まされては大変?ってこと?+6
-0
-
211. 匿名 2023/10/15(日) 15:46:03
>>201
時給じゃないからどうでもいいの意味がわからない+3
-0
-
212. 匿名 2023/10/15(日) 15:47:25
>>208
確かに。年末年始はお歳暮にクリスマスやら
お節料理に福袋やら大忙しよね+9
-0
-
213. 匿名 2023/10/15(日) 15:49:34
>>202
なんだお互い正規なのか
「実質〜」はたしかにそう
でもだからといって「非正規が会社を動かしてる」は、木を見て森を見てないと思う
パートが会社の売上を作るわけではないからなあ+5
-3
-
214. 匿名 2023/10/15(日) 15:52:57
>>193
60代もいるよ+2
-0
-
215. 匿名 2023/10/15(日) 15:54:18
>>158
正社員も泥臭い仕事やってますけど
何非正規社員の方が偉い的な勘違いしてんの笑
+16
-3
-
216. 匿名 2023/10/15(日) 15:57:52
>>214
全体の何パーセントぐらいいるの?
バイトのまま60代までご苦労なことで+3
-3
-
217. 匿名 2023/10/15(日) 15:58:55
>>97
辞めた人がいるから
その穴埋めに募集かけてるだけ
+1
-0
-
218. 匿名 2023/10/15(日) 16:00:09
>>158
一体どんな仕事してるの??
非正規が会社を動かす仕事って小売業とか??
ちゃんとした所ではあり得なさそう…+9
-2
-
219. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:28
>>187
郵便局の配達員、常に募集してるのにね
今は民間企業だから、すぐできそうなのに+46
-1
-
220. 匿名 2023/10/15(日) 16:03:34
パートって簡単に切られて仕方ないポジションじゃないの?
仕方ないと思うけどね+10
-1
-
221. 匿名 2023/10/15(日) 16:07:07
私の友達が正にこれで切られた。
メール便しか配達しないで凄く楽なんだって。
その子も十数年やってて、こんな楽なん死ぬまでやるわ~って言ってた。
でも今回のリストラはそんな友達も納得してたよ、何故なら最初から言ってる通り、宅配の人たちとは比べ物にならない程楽なのにそこそこ貰えるから。
友達の所は他の事業所、メール便以外の所を紹介して貰ったって。
文句言ってるのは大変な所なら嫌、今まで通りメール便専門でやらせろって人たちじゃない?って。
なるほどね、と思ったよ。+40
-1
-
222. 匿名 2023/10/15(日) 16:10:22
ガル民いそうだな…+1
-1
-
223. 匿名 2023/10/15(日) 16:14:59
>>8
送料高くなってもいいから雇い続けてあげてよってこと?+6
-0
-
224. 匿名 2023/10/15(日) 16:15:03
わからんのやけど、ここで怒り狂うほど不満タラタラなら辞めたら良くない?
結局慣れ親しんだ(濁った)ぬるま湯から出たくないだけでしょ+25
-0
-
225. 匿名 2023/10/15(日) 16:21:33
>>111
だよね
関西の田舎だけど、つい先日も募集チラシがポスティングされてたよ
時給は中高生のバイト+αくらい
定年すぎのおじさんが配達の途中らしき時近所の公園の東屋でお弁当食べていて、事務所に帰れないほど激務なんかなと勝手に想像してた
+7
-1
-
226. 匿名 2023/10/15(日) 16:23:30
>>221
横
お友だちは賢そうだから、他を紹介してもらえたのかもね
こういうリアルな裏話を知ると、見える世界が違ってくるね+23
-1
-
227. 匿名 2023/10/15(日) 16:23:59
どの団体も労働組合が形骸化してるのが実状なので、この機会にガチで頑張ってもらいたい。+5
-1
-
228. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:29
>>55
数がおらんねんから何も言わずに雇えよ+3
-2
-
229. 匿名 2023/10/15(日) 16:29:33
>>221
そんなに楽なの?
夏の暑さ大変じゃない?+5
-5
-
230. 匿名 2023/10/15(日) 16:31:01
これ勘のいい人は自ら早めに動いたり、スキルのある人はすでに転職成功してたりしそうね+15
-0
-
231. 匿名 2023/10/15(日) 16:31:07
>>224
ここで怒り狂ってないよ
労組結成してる+3
-0
-
232. 匿名 2023/10/15(日) 16:32:30
>>185
それで日本は衰退し続けてますけどね。仕事の能力や貢献以上に学歴や忖度なんかで出世が決まる。+25
-2
-
233. 匿名 2023/10/15(日) 16:32:40
>>55
やはりどこも良い人材が欲しいんだよね
試用期間が終わり雇ってしまったら、そう簡単には辞めさせられないからね+10
-0
-
234. 匿名 2023/10/15(日) 16:33:50
>>213
上から管理や指示してるだけで会社って回らないんだよ。動く人がいないと。+3
-4
-
235. 匿名 2023/10/15(日) 16:33:52
>>158
小売勤務なのかな?正規1人、非正規たくさんで回しているようなお店の?
この場合、非正規の頑張りはもちろんだけど、管理している正規の負担はものすごいよね。店舗の経営管理や従業員管理、本部とのやりとりやクレーム対応などなど。よっぽど泥臭いんだけど、非正規からは楽そうに見えてるの?+8
-0
-
236. 匿名 2023/10/15(日) 16:38:05
どうせ切られるんだから、外国みたいに無愛想に対応して適当に働いて後は正社員にぶん投げでいいのよ
みんな真面目にやりすぎよ+12
-3
-
237. 匿名 2023/10/15(日) 16:41:47
20年以上前になるけど自動仕分けの大型設備と設置のための増築で何億もかけてたのになあ+1
-0
-
238. 匿名 2023/10/15(日) 16:51:01
>>11
最近は韓国アイドルがウケてる!って
上の人間は思ってるからね。
ちょっとと言うか
かなりズレてるんだよ。
ズッキュン郵便局ってのも外したし。
(この存在を知ってた人って居る?)
若い女の子にウケてもらって
郵便物を増やそうって魂胆だったんだけど。+7
-0
-
239. 匿名 2023/10/15(日) 17:06:23
>>11
今回の騒動のバックには日本郵便と政府が絡んでるからね
ヤマトはとばっちり+2
-3
-
240. 匿名 2023/10/15(日) 17:12:59
>>25
バブル期なんてパワハラセクハラ長時間残業なんて当たり前だよ
人権という意識は、今の方が高いでしょう+6
-0
-
241. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:38
>>86
そもそも利益も出てないのに社員の給与を増やせというアホがいたからでしょ?
ということは自然に契約社員とかを真っ先に切るのは経営者としては当たり前と思う。
最低賃金で数十円とか勝手に値上げされたら解雇が増えるのは自然の流れ。
+16
-2
-
242. 匿名 2023/10/15(日) 17:15:47
>>11
鶴橋のスナックにいそうなヒコロヒーかな+3
-0
-
243. 匿名 2023/10/15(日) 17:22:11
>>31
仲良しじゃないよ、本音では。
(儲けにならない物は郵便で配達してよ、
どうせ潰れる事は無いんでしょ。)
(少ない儲けだけど、
何もしないよりは良いな、
配達区域に組み込ませれば良いだけだし。
よし承るわ)ってやり取りだよ。
郵便局員も早期退職者を求めてるし。
人手は欲しいけど
金をこれ以上は出したくないってたくらみだよ。
+31
-0
-
244. 匿名 2023/10/15(日) 17:37:09
>>6
でも正社員でも45歳くらいから大企業ほど首切り始まるから安泰ではないよね
うちの会社は誰もが知る大企業だけど、人事や経理、総務に営業かSEへの移動か早期退職かどちらか選べスタイルの首切りがあったよ+36
-1
-
245. 匿名 2023/10/15(日) 17:43:01
>>3
えー無能パートとかアルバイトをそこまで面倒見なきゃいけないのだる。嫌なら正社員になればいいのに、なれる能力もないからそんな扱い受けるんでしょ。ワガママー。+21
-28
-
246. 匿名 2023/10/15(日) 17:43:57
>>1
ヤマトの中でメール便担当だけ解雇なんだ
普通の荷物配達とか受付とか、いつも募集が出てるイメージだけど、そちらに移るのは無理なのかな
郵便局もいつも募集出てるよね。そちらもダメなの?
それに写真の女性たちくらいの年齢なら、スーパーでも飲食でも工場でも歓迎されると思う
人手不足だし+9
-2
-
247. 匿名 2023/10/15(日) 17:46:17
>>63
郵便局のパート募集いっつも出てるよ
時給は安いけど+3
-0
-
248. 匿名 2023/10/15(日) 17:50:03
今度、ヤマトの仕分けのパートの面接行くんだけど…。40代。マジか…。+2
-2
-
249. 匿名 2023/10/15(日) 17:50:28
>>246
写真の人たちアラフォー、アラフィフくらいだよね?
まだまだ他でも働けるのに、なんでヤマトに拘るんだろ
よっぽど高時給だったのかなあ+15
-0
-
250. 匿名 2023/10/15(日) 17:51:08
>>63
最近時間給の窓口要員のパート社員採用してない?
関西だけど郵便局の入り口に応募用紙置いてあったよ。
私は窓口の方は正職員しかいないと思っていたからパート社員採用を意外に思ったわ。+4
-0
-
251. 匿名 2023/10/15(日) 18:04:35
>>127
宅急便の荷物わけるパートしてるけど、子供小さいけど13時で終わるから家事もできるよ。
そういう主婦が多いし、60くらいの歳の人もいるよ。宅急便の仕分けはけっこう募集してるしそっちに移動したら?って思う+34
-3
-
252. 匿名 2023/10/15(日) 18:05:08
>>3
うちの職場も労働組合作って欲しい。
有給を公休日にとらないといけないし、人手不足で誰かが休むとしんどい。余裕のある人数をとってほしい+32
-1
-
253. 匿名 2023/10/15(日) 18:06:49
>>249
そうそう。ヤマトにこだわる理由が知りたい
見た感じ、子育てに手がかからず元気な世代でパートのボリュームゾーンなのに
+15
-0
-
254. 匿名 2023/10/15(日) 18:09:32
>>153
ヤマトのパートって数ヶ月ごとの契約なんだよ。だから数ヶ月ごとに契約更新してる。
+20
-1
-
255. 匿名 2023/10/15(日) 18:12:14
>>15
正社員だってわかんないよ+33
-0
-
256. 匿名 2023/10/15(日) 18:20:36
>>68
>全員正社員で何が悪いんよ
仕事によってはとても非効率でコストが悪いです。私の職場の事務(一般管理部門)は仕事じたいどんどん減っているのに雇用を守るために余計な仕事や部署をいくつも創設して仕事がややこしいことになっています。とにかくアホくさ。+8
-3
-
257. 匿名 2023/10/15(日) 18:34:15
パートさんなんて真面目なんだから
散々便利に使っといてひどい話よ+3
-6
-
258. 匿名 2023/10/15(日) 18:39:33
>>251
移動とか話なくバッサリきって応募しなおせみたいな感じかな。 時給もまた下からスタートさせられるしね+14
-2
-
259. 匿名 2023/10/15(日) 18:43:51
>>257
ほぼ社員並みに仕事や責任振った挙げ句にパート扱いできられたらブチキレるよ。
大晦日や元旦だって年中無休でやっているのよ!パートでシフト穴あけないように調整しあったり、仕事教えるのだって、先輩パートよ。
それがヤマトよ+9
-5
-
260. 匿名 2023/10/15(日) 18:51:43
>>257
メール便は「何日の何時まで」って指定ないし、いつ着くかはヤマトにお任せで、遅めに着いたりする事もあるし
ヤマト配達の中ではゆるい印象あるけどな
ヤマトの受付パートや仕分けパートは年中募集してるから、そっちに移動出来ないのかな?と思う
内勤になるから配達より時給が安かったり、
勤務時間に縛りがあるだろうけど+6
-1
-
261. 匿名 2023/10/15(日) 19:00:24
>>57
忙しくなったと言うよりは
人手を人員削減で減らしたからね。
中で道順組み立て補助のパートを
全員クビにした局がある所も。
その反面、こういう犯罪を犯す奴が居るから
いつまで経ってもお金が溜まらない。+5
-0
-
262. 匿名 2023/10/15(日) 19:02:55
>>187
同じようにみえるけど、やり方がホントにちがう。
現場裁量が高い←ある意味責任とサービスレベルがブラックだけど遣り甲斐があるヤマトと郵便局とは合わないよ。
たいてい地元民やとっているから横の繋がりがある場合が多いしね。それぞれが愛社精神高いのしか永年働けない感じなんだよ。とくに女性だしね…宗派変えするのは大変よ+15
-1
-
263. 匿名 2023/10/15(日) 19:06:18
茨城県南のヤマトは酷いよ。社内不倫当たり前。エリア部長が残業時間改ざんしたり、正規の残業代もらうにも一筆書かされる。意味不明な会社だよ。
+0
-7
-
264. 匿名 2023/10/15(日) 19:09:22
>>187
ヤマトより郵便局は時給が安いから、同じ条件で雇うのは無理そう
+24
-0
-
265. 匿名 2023/10/15(日) 19:12:56
>>16
たぶんなんだけれど、メール仕分けの人は日中数時間パートなので
早朝出られません、夜出られません、重い物持てません、事務はできません、配達は嫌です
なんだと思う、数年前自分もこの仕事していたのでわかる
他に振り分けられてもできそうな業務が見当たらないの社内に
数人は出来るという人も出てくるかもしれないけれど、大半はね+61
-1
-
266. 匿名 2023/10/15(日) 19:13:56
>>31
今回のメール便、郵便局側で必要になるのは夜中に入力と仕分け作業をする人だよ
今回解雇になる人達は泊まりの仕事なんてやりたがらないでしょ+26
-0
-
267. 匿名 2023/10/15(日) 19:14:51
>>221
配達の人はパートじゃないよ
委託さん
だから全く別の話+1
-7
-
268. 匿名 2023/10/15(日) 19:16:14
>>260
メール便て郵便局の葉書や手紙みたいに機械でよみとって別けるわけでなく、あの膨大な量をパートが一つずつ別けてるってわかる?素人だった女性パートか郵便局員並みに街の家を覚えて配達するんだよ。どんだけさばく技術磨かないと大変なのかわかるか?と思うよ。ヤマトのサービスが素晴らしいとかいうがそれの底辺支えていた人たちに、ある日突然テレビで解雇宣言するやり方に怒りはかんじるよ。
+4
-12
-
269. 匿名 2023/10/15(日) 19:19:54
>>265
メールは早朝がほとんどだよ~+11
-0
-
270. 匿名 2023/10/15(日) 19:21:28
>>265
今までと同じ条件だとヤマトにも郵便局にも居場所が無くなる人たちか
+25
-0
-
271. 匿名 2023/10/15(日) 19:25:02
>>270
たんに営業所縮小して委託丸投げにしたいだけかと、
+5
-0
-
272. 匿名 2023/10/15(日) 19:34:13
>>269
うちの主管はベースは午前、営業所は午後だったよ+10
-0
-
273. 匿名 2023/10/15(日) 19:40:27
>>153
突然と言っても既に数年前から地方部は取り扱い止めていていずれ無くなることは分かっていた
そして今回も半年前に会社から話がきちんとされてる
しかもパートなのに慰労金給与3か月分、会社都合なので雇用保険入っている人は失業給付即支給でかなり好条件の転職機会でしょ+20
-1
-
274. 匿名 2023/10/15(日) 19:40:36
>>265
申し訳ないけど私もそう思う
派遣の期間スタッフでヤマト行ってたけど
ほぼ同じ給料で、メール便の人達は片手で持てる作業
対してこちらは30kgの米も、定期便の水も運ぶし
ボックス(荷物を詰める大きなカゴ車やチルドが入った高さ3mくらいはある箱)
運び、真冬ですら汗だくになるのに
「メール便が無いなら別部署で使え」
と言われても、果たしてあなた方は出来るのか?と聞きたい
+70
-0
-
275. 匿名 2023/10/15(日) 19:43:42
>>273
地方はAmazon撤退した時から
メール便も無くなるって言われてたよね
そこから結構年数経ってたから
転職しようとすれば、いくらでも出来たはずだけど…
正直あまり同情は出来ない
+14
-2
-
276. 匿名 2023/10/15(日) 19:49:04
このやりかたされて怒らない人は他人事なんだろうね。
まあ明日はみな我が身だね(笑)+4
-11
-
277. 匿名 2023/10/15(日) 19:51:04
>>268
時々メール便の仕分けしてるけど、宅急便の仕分けより楽だよ。今って機械でわけるベースもあるみたいだけど。
大変だ大変だって言ってるけど楽な仕事ってあまりないし、大変だから赤字なのに続けないといけないの?
+12
-1
-
278. 匿名 2023/10/15(日) 19:52:06
>>275
まあ地方はもう職はなくなるからね~と言われてるしね。田舎に住むのが悪いのだから他人事だから同情しないね、+1
-3
-
279. 匿名 2023/10/15(日) 19:55:29
>>259
ヤマトじゃなくても仕事教えるのは先輩パートが多いよ。それで社員並みの仕事や責任にはならないと思うけど。+8
-1
-
280. 匿名 2023/10/15(日) 19:57:03
>>277
赤字でつづけろなんていわない。
まあパートのみならす雇用も説明不足のまま簡単にレイオフすればよいのか~ということ。
+0
-5
-
281. 匿名 2023/10/15(日) 20:03:26
>>34
短期のアルバイトひどかったよ
全然教えられずいきなり受付でわからないとめっちゃおこられるし
ヤンキーみたいなおばちゃんもパートだったのかな+7
-0
-
282. 匿名 2023/10/15(日) 20:06:58
>>280
説明不足って直接言われたり自分から聞いたりしてないの?
+1
-2
-
283. 匿名 2023/10/15(日) 20:16:38
>>31
郵便もかなりブラック化してきてる。
「普通郵便が減ってる状態なんだから
その分、ついでに配って来たら良いだけだろうが!」と言う
上の立場の人間と、
「定形外が増えてバイクに詰めない状態になってきてるのに
更に何処に詰めろってんだ!?」って言う現場の声と。
何度も局と配達地域を往復しろって言ってる上に、
残業は許さん!とまで来てる。
そりゃ、バイトは辞めていくわ。
年賀のノルマは無いと言ってるけど
言葉を変えて残ってるらしい。
+25
-0
-
284. 匿名 2023/10/15(日) 20:21:04
>>282
発表は突然、上司もどうなるか知らずw+0
-2
-
285. 匿名 2023/10/15(日) 20:28:26
これは何だったのヤマト運輸、非正規約5000人を正社員に 新規トラック運転手も最初から正社員採用 | 乗りものニュースtrafficnews.jpヤマト運輸が、契約社員約5000人を対象に、本人が希望すれば正社員に登用できるよう人事制度を改定。また、新規採用時の正社員採用や無期労働契約への転換制度なども導入します。
+3
-1
-
286. 匿名 2023/10/15(日) 20:42:15
>>196
いまは非正規を正社員の代わりに置き換えてるから、非正規で楽できるわけじゃないと思う
うちの会社は、今の事務所を役職者だけ残して、正社員は別部署に異動で、それまで正社員がしてた仕事を非正規に置き換えたよ+7
-0
-
287. 匿名 2023/10/15(日) 20:47:48
郵便局も配達社員がいない
募集かけてもキツすぎてこないから、ヤマト分全乗せなんてされたら遅配どころの話じゃなくなるわ
ヤマトの解雇反対だよ
本気で人いないからね+3
-0
-
288. 匿名 2023/10/15(日) 20:50:14
>>238
渋谷のね
ニュースに取り上げられてたけど、社内公募で選ぶにしても20年前のセンスだろって思ったよ
企画社員本人がかわいいもの好きだからって訴求効果あるわけじゃないのに予算まで割いてバカみたい+7
-0
-
289. 匿名 2023/10/15(日) 20:52:43
>>287
いずれなくなりそうだしね。早々転職した方が無難だよね+0
-0
-
290. 匿名 2023/10/15(日) 20:57:38
>>289
なくなるって何に代替えなの?+0
-0
-
291. 匿名 2023/10/15(日) 21:07:49
>>290
さあ?高い送料とるような会社だけ生き残るんじゃないの?民間なんだし代替え作らなきゃいけない訳ないのだし?
困る人が自己対策するだけでしょ。+0
-1
-
292. 匿名 2023/10/15(日) 21:09:44
>>1
最近、電球に取り付けた装置で一定時間点けっぱなしまたは消しっぱなしな場合は安否確認でヤマトの方が訪ねてくる…みたいなサービスのCM見たんだけど…
それって、それって確認しに行く為の専門職員がいるの?それとも配達で走り回ってる配達員の近い方が見に行かされるの?だとしたら、めっちゃ負担増えて大変だろうなって。+5
-0
-
293. 匿名 2023/10/15(日) 21:11:40
>>292
ドライバーにセコムみたいな真似させるだけでしょ。採算とれるのが先決だし(笑)+2
-0
-
294. 匿名 2023/10/15(日) 21:16:14
>>290
民間企業の日本郵政がいつまで不採算の郵便やらなきゃいけないのよ~民間なんだからね辞めてもいいでしょ?+1
-0
-
295. 匿名 2023/10/15(日) 21:27:35
>>284
突然なのは当たり前だと思うけど。
+0
-0
-
296. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:13
>>285
これとメール便配達する人は違うよ。+4
-1
-
297. 匿名 2023/10/15(日) 21:33:42
>>187
ヤマトのメール便から郵便局はムリだよ
郵便局は時給安いしハードワークすぎ割に合わないかと
社員でも配達員辞める人多いよね…+28
-0
-
298. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:33
こういうとき感情論に訴えても、なかなか上手くいかないのよね
不慮の事故で夫を、最低ないじめでわが子を喪ったとかなら、世間はたいてい味方についてくれるが+1
-0
-
299. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:24
>>1
ただのパートでしょ???
なに言っちゃってんの、この人達は??+7
-2
-
300. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:47
>>6
正社員でも明日は我が身だよ。
一部上場企業の正社員で働いてるけど、工場をマレーシアに移すからって来れない人は強制退職促されてる。ニュースにはなってないだけでどこの会社でも同じようなことは起きてるんだよ。+49
-0
-
301. 匿名 2023/10/15(日) 22:04:50
>>1
ん?ただのパートでしょ???
なに言っちゃってんの、この人達は??+10
-15
-
302. 匿名 2023/10/15(日) 22:12:29
会社側と雇われ側とで言い分があるならとことん出し合えば良い。今回の場合に限らず日本人は主張するのが苦手で、理不尽な目にあっても言いたいことを飲み込んでしまう人が多いから、こうやって声を上げるのは良い傾向だと思う。+12
-0
-
303. 匿名 2023/10/15(日) 22:34:19
>>249
怒っていけないの?
産休や育休や女性の権利だって叫んだ人がいたから今があるんだよ。このやりかたは納得できるかどうかの話だよ。
+12
-6
-
304. 匿名 2023/10/15(日) 22:35:14
>>296
それは読めばわかる+0
-0
-
305. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:37
今はパートだけどそのうち、正社員もレイオフしていくようになるね。
それでいいの?+6
-0
-
306. 匿名 2023/10/15(日) 22:39:48
>>297
ど田舎のさらに田舎だけど若い子2人ヤマトに転職したよ
請負も条件悪くて辞めた子いた
非常勤いなかったら仕事回らないのに一般職にもなかなか上がれない
郵便局なのに、郵便こそ貯保よりインフラなのに郵便に厳しいと思う+15
-0
-
307. 匿名 2023/10/15(日) 22:52:25
>>306
もう郵便や紙はいらない。あとはIT推進だ~みたいな奴だよね。
少子化はげしく、全銀の振り込みできないくらいにもう開発力さえかなり低下している現実なのにね。上級国民様が考えた夢のまま進んでいくさまが恐いわ+20
-0
-
308. 匿名 2023/10/15(日) 22:55:15
>>304
じゃあなんで出したのか不明+2
-0
-
309. 匿名 2023/10/15(日) 22:59:22
>>303
あなたはどうすれば納得するの?切られた人なんだろうけど、またメール便続けたら納得するの?
+8
-2
-
310. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:43
>>117
ドライバーの賃金も減りますよ
国が来年からドライバー労働時間に制限かかるから
+14
-1
-
311. 匿名 2023/10/15(日) 23:22:45
職をなくしたのは国のせいです
電子帳簿保存法のせいでこれまでメールで送ってた会社同士の手紙がメールにさせられたからです
国が法律いじくるだけで大量の人が職失う
+3
-2
-
312. 匿名 2023/10/15(日) 23:23:10
>>308
わからないならお返事いただかなくて結構よ+0
-1
-
313. 匿名 2023/10/15(日) 23:26:56
パートでヤマトで仕事してたけど本当に人間扱いされないよ!使い捨ては当たり前。忙しくて水分も取れない、お手洗いも行けない。身体壊して退職したよ。今は療養中。+14
-2
-
314. 匿名 2023/10/15(日) 23:33:35
>>312
説明できないか、何かしら叩こうとしてたんでしょ?
+0
-0
-
315. 匿名 2023/10/16(月) 00:20:39
>>209が書いてるような社員みたいな人が>>245みたいにパートやアルバイト叩きしてるのかな+8
-1
-
316. 匿名 2023/10/16(月) 00:53:46
旦那ヤマトの役職だけど忙しすぎて私ほぼワンオペ。
帰り遅いし休みで家族でお出かけしててもひっきりなしに電話。
上の人達は本当に現場の状況がわかってない。
あれしろ、これしろ言うけどロボットじゃないのよ。
素人でも無理なのわかるのに。
そりゃ辞める人多いし人手不足なるわ。
忙しくなったら委託使って、暇になったら切る。
委託も可哀想だわ!+10
-1
-
317. 匿名 2023/10/16(月) 01:49:34
ヤマトの傭車でトラックドライバーしてるけど、パートさん達に対してモノのように扱ってるし酷い+9
-1
-
318. 匿名 2023/10/16(月) 03:38:45
ヤマトの受付の女の人達って感じ悪い人多いんだけどうちの地域だけ?+14
-0
-
319. 匿名 2023/10/16(月) 04:41:46
少子化で労働力が減るとか言ってたのに、こういう大規模な切り捨てをするところに矛盾を感じる。
ひどい話だね。+7
-1
-
320. 匿名 2023/10/16(月) 04:59:49
>>318
関西柄悪い投げやりオバサンが受付け
関西だとどこもそう+6
-0
-
321. 匿名 2023/10/16(月) 06:02:38
>>288
おそらくこのニュース、関東だけしか流れてない。
実際にウケが良かったら全国にって考えだったんでしょうけど、
全然売れなかったみたい。
企画倒れをしても
誰も責任を取らない分、
郵便で働く上の人は楽をしまくってる。+6
-0
-
322. 匿名 2023/10/16(月) 06:20:52
>>3
自分が立ち上げればいいのでは?
何で他力本願?+3
-3
-
323. 匿名 2023/10/16(月) 06:55:19
>>309
私は切られた人ではありませんよ。
ヤマトは人なり は何処へいったとは思ってはいる
+5
-4
-
324. 匿名 2023/10/16(月) 07:18:37
契約社員の仕事が無くなったんだから、
契約打ち切って何が悪いの?とは思うけど
従業員たちが異議申し立てするために労組立ち上げるなんて
すごいきちんとしてる!と思いました。
双方納得のいく結論が見えるといいですね。+5
-0
-
325. 匿名 2023/10/16(月) 07:27:21
>>1
まぁ、パートや非正規って女性が多いけど、働く男性の調整弁でしかないよね。
それが嫌だから、正社員を止めない女性が居る訳で。+8
-0
-
326. 匿名 2023/10/16(月) 07:36:08
>>14
いや、物流における宅配全体のわずか7%だよ。
一番多いのは、工場から工場への企業間輸送(長距離輸送とか)。
+6
-0
-
327. 匿名 2023/10/16(月) 08:32:38
>>67
20年近く前の話なんだけど
○○局で募集が掛かってたから
面接をしに行ったら
「△△局で人が足らないんだけど
そっちで働いてもらうって事は出来ますか?」と聞かれた。
「○○局で募集を掛けてるんですよね?」と尋ねたら
「いや、ここは足りてるんだ」と。
…何で募集を掛けてたんだろ!?
ちなみに○○局は近いってのもあったのに、
△△局だと、片道1時間くらい掛かる場所。
たかがパートにそんな遠くに行きたくないから断った。+8
-0
-
328. 匿名 2023/10/16(月) 08:45:32
気の毒に…精神的にも参ってしまうよね+4
-0
-
329. 匿名 2023/10/16(月) 09:19:27
>>1
メール便って結構すぐ届いてたけど今は3~4日かかるようになったよね
まあそれで社員の労働環境が改善されるならいいけど+5
-0
-
330. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:12
>>39
いよ!!!座布団10枚!!!+4
-0
-
331. 匿名 2023/10/16(月) 09:46:26
>>318
ヤンキーおばさん的な人がやってる+9
-0
-
332. 匿名 2023/10/16(月) 10:19:38
>>186
今の時代勝ち組然としてるホワイトカラーこそ、AIで仕事奪われる最有力だと思うんだけどなあ。
+4
-1
-
333. 匿名 2023/10/16(月) 10:44:39
>>29
そうなの?関係なくない?+3
-1
-
334. 匿名 2023/10/16(月) 10:51:54
>>1
海外なんてすぐストライキやデモだもんね
日本も理不尽なことにはどんどん声あげていけばいい+5
-1
-
335. 匿名 2023/10/16(月) 10:58:21
>>1
意外とブラックだよね
配達の人は優しいけど会社はブラック+5
-0
-
336. 匿名 2023/10/16(月) 11:23:18
>>221
その友達は、確定申告してたかな?個人事業主だから自分で経費計算して税務署行かないといけないんですが。インボイスは、メール便配達にかかる消費税の負担がヤマトの負担になるため。郵便局に委託すれば、郵便局が消費税の負担をする。郵便局は、手紙や書類、年賀状が減っているから配達数=売り上げ欲しい。経営判断なんだろうけど、ヤマトも郵便局も現場が振り回されてる。
+2
-0
-
337. 匿名 2023/10/16(月) 11:58:57
>>86
朝仕分けやっていて、メール便やネコポスの人たちとよく話します。
みなさん擁護する声もあるけども、確定申告もしないで月11万近く(地方都市部なので)稼げる、まるまる入ってくるよってあぐらかいてた危機感ない人も多いのも事実だったと思う。
委託事業だしインボイス制度開始で都合が悪くなったよね。
ネコポス以下の小物系は採算も取れない割に人件費だけかかって、いつ切られてもおかしくない事業だと思う。
現に私達、センターでの朝の仕分けは少しマシになります。
+10
-0
-
338. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:52
ヤマトひどいよね
昔、働いてだけど月の終わり頃に「明日来ても給料あげられないから」って電話で言われたよ
普通に働いてただけなのに。
仕分け担当はすぐ切られるよ
+3
-3
-
339. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:51
ヤマトの非正規、立場も待遇も悪いよ。大企業だけあって正社員だと
待遇は良くなるけど、めったに正社員にしてくれない。正社員にすることを
ちらつかせて非正規で安く使い捨てにしてるだけ。+6
-0
-
340. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:10
>>28
でも転職先みつかったんだから、慰労金なんて当てにせずに
転職したらいいんじゃないのかな+3
-0
-
341. 匿名 2023/10/16(月) 16:42:58
労働者をこういう扱い方をしてるから人手不足も解消されないんでしょうね
散々使っといて要らなくなればハイサヨナラとかね
+5
-1
-
342. 匿名 2023/10/16(月) 20:17:08
非正規雇用を作ってから日本の企業は人を使い捨ての取り換えがきく部品扱いをするようになったんだよ。以前は日本はアメリカに次ぐ第2位の国と言われていたけど、そんなことをしているから海外の企業にどんどん追い越されて今では日本の企業は海外企業に買収されたり子会社扱いされているじゃん。+3
-0
-
343. 匿名 2023/10/16(月) 20:19:43
>>221
楽?通販カタログ一冊1.4キロを200冊一日で配ったりするのに?
自転車のタイヤがすぐ駄目になるどころか、車輪が歪んで自転車買い替えたり
真夏の35℃越えのなか、真冬の雪が降る中、梅雨時の土砂降りの中自転車で配達なのに?+1
-4
-
344. 匿名 2023/10/16(月) 21:40:09
>>343
確かメール便はセンターに届いてから即日配達ではなかったはず。。。二、三日の猶予もあったはず。
慣れてしまえば凄く美味しい仕事みたいでしたよ。。。
うちは特に都市部なのでマンションなんかもあるし。
うちのセンターでも、ネコポス一通20円から40円くらいで私にも話しがありました。配完あげなくても不在でもokとか。確定申告ないから美味しいよと。
私は朝仕分けですが日焼けも嫌だし、遠慮しましたが。、。重いものをトラックに毎日積み込む私達の仕事と違い、採算もあわない、いつ切られてもおかしくない仕事だと感じましたよ。+2
-0
-
345. 匿名 2023/10/16(月) 21:42:43
>>336
うちのセンターのメール便の人ら全く確定申告もなしでしたよ。だから美味しいって。+2
-0
-
346. 匿名 2023/10/17(火) 01:15:49
>>318
うちの近所の営業所もめちゃくちゃ感じ悪い
やっぱこんな会社は、良識あるまともな人働かないからよね…笑+3
-0
-
347. 匿名 2023/10/17(火) 08:15:59
>>343
メール便、ネコポスは規定は1kg以内だよ。+4
-0
-
348. 匿名 2023/10/17(火) 09:35:51
郵便局でも配達員の大量リストラをした時があったけど、どちらかというとこんな割に合わない仕事をやってられるかと言っている人が多くてこのような行動をする人がいなかった。ヤマトって待遇面とかいいのかな?+2
-0
-
349. 匿名 2023/10/17(火) 16:44:31
>>344
確定申告無しなんて誰が言ったんだろう。脱税なんですが。朝仕分けしてメール便なら尚更、雑所得としての申告が必要です。メール便だけの人は、ヤクルトさんや、生保レディやUberと同じで、家内労働者特別法で申告します。インボイス始まって委託の消費税をヤマトがかぶる形になるけどここから脱税者のあぶり出しできるのかしらね。+1
-0
-
350. 匿名 2023/10/17(火) 16:46:58
>>343
自転車の買い替えや修理代は、経費です。確定申告してますか?+1
-0
-
351. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:08
郵便局の人もこれ以上仕事を増やされるなんてとんでもない。絶対に辞めてやると言っていたよ。+5
-0
-
352. 匿名 2023/10/17(火) 23:08:35
>>149
そう言う情けとか一切無いのがヤマトです。要らなくなったら切る!
それだけ。
現役の委託ドライバーさんも嘆いてたよ。
ここの下請けするにしても将来性は確保されない会社と思って入るべきかなと+1
-0
-
353. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:57
>>149
ごめんなさい。間違えて149さんにアンカーになっちゃった。+1
-0
-
354. 匿名 2023/10/18(水) 03:39:54
>>249
他に行くところが無いから
しがみつくしかない、のかな?+1
-0
-
355. 匿名 2023/10/18(水) 03:51:26
>>13
ん?時給1,300円?
まあまあ いいなあ~+1
-0
-
356. 匿名 2023/10/18(水) 04:14:23
>>224
ホントそう
平気で自分を切る会社に
なぜ まだ いようとするかね?
「もう信用できねー」って愛想つかして
さっさと次の仕事さがしゃーいいのに
+2
-0
-
357. 匿名 2023/10/18(水) 09:17:08
>>268
早朝朝仕分けですが、メール便、ネコポスは宅急便の配達、仕分けよりもはるかに楽ですよ。
配達も然り、その割に給料単価がいいからこの人たちはしがみつくんてすよ。今更他所で働けないことはないと思うんです。
一度契約解除すれば、よそのセンターなり、仕分けなり、内勤なりまたはいりなおせるとおもう。
メール便配達の人らは、長らく従事してどっぷりな人は、少し特殊な人が多い印象です。
+2
-0
-
358. 匿名 2023/10/18(水) 18:17:23
>>57
いや、忙しい時はそこそこ忙しいけど、
暇な時は時間給で帰ってるから。
14:45で帰るって言いだした奴がちらほら。
定時上がりの2時間前に帰る事が出来る日もあるんだよね。
年末に対して名簿整理をしたら良いのに、
それは年末間近にやるからとか言って。
本音ではあわよくば誰かほかの人に押し付けてしまえって
考えてるから。
誰もしない結果、年末になって
てんやわんやになってる。+0
-0
-
359. 匿名 2023/10/18(水) 19:47:58
仕分けパートしてるけど(DMじゃないです)、クビになるのかな?と思いきやなんの連絡もない。
場所によるのかな?+0
-0
-
360. 匿名 2023/10/19(木) 00:07:53
>>359
営業所も約1800まで減るから
統合先まで遠くなる場合は辞める方向に行くのでは
基本仕分けは短時間だから通勤に時間がかかったら意味ないし
うちより大きい所が閉鎖してるのが意外だけど
新しい場所を確保できたってだけなのかな+0
-1
-
361. 匿名 2023/10/19(木) 00:40:39
>>335
キャリア社員してたけど1年で同僚4人鬱病になったよ
+4
-0
-
362. 匿名 2023/10/19(木) 01:07:21
>>361
私の友達労災おりなかったよ。ビックリした。
手術までしてるのに。+2
-0
-
363. 匿名 2023/10/19(木) 01:10:14
>>361
なので指定してない配達の時は18時以降に再配達しないようにしてるよ
他にも届けなきゃ行けないところあるかもしれないけど…通知入ってたら出来るだけ翌日以降に取りに行くよう設定してる
あれだけ感じがいいのに会社はブラックとか信じられない+0
-0
-
364. 匿名 2023/10/19(木) 18:52:08
郵便局も人がなかなか集まらないのにどうしてこんな契約をするのかな?郵便局の配達員の仕事はなかなか人が集まらないからハローワークでもニートの人に一番真っ先に出す求人だと聞いたことがあるけど。+1
-1
-
365. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:41
>>187
郵便事業 かなり赤字だったのよ
郵政グループでゆうちょ銀行やかんぽ生命と郵便に
社内分離した時
6年くらい前
郵便事業の部長とかがみんな嘆いていたよ
人出不足なのに
配達の時給製社員が1000円〜とかで
今、ヤマトなら時給3000円になっているとか
みんな、ヤマトの方へ行ってしまうだろうとか
まだまだ、上のあたりが公務員体質で高給取りが残っているから
現場で働く人にはそんなにお金出せないの
内勤作業だと昔から社会保険かけないように必死でシフトとか回してるし+2
-0
-
366. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:36
>>364
仕事内容もかなりハードすぎるけど
何か特有のパワハラ気質の管理職社員が多いから
男女関係なく罵声浴びせられたり
変な圧力かけてシフト回されたり+1
-0
-
367. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:58
>>1
ZOZOTOWNの倉庫とか
コンビニの日配の運輸会社の倉庫とかに行けば?
他の物流センターとか関係の倉庫なら
直ぐに採用されそう+0
-1
-
368. 匿名 2023/10/20(金) 10:06:21
郵便局も修理屋がこんなポンコツをいつまでも使ってないで新しいのを買えばいいのにと言っているバイクや車をずーっと使い続けている。仕事が増えた分新しくアルバイトを雇っている余裕はとうていなさそうに見えるけど。+2
-0
-
369. 匿名 2023/10/20(金) 22:28:57
>>359
私も仕分けパートしてるけど何の連絡もない。メール仕分けしてる人も何か言われたような話も聞かない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月13日、ヤマト運輸の茨城ベース(茨城県土浦市)でメール便の仕分け業務などを担当するパート社員18人は、労働組合「ヤマト運輸茨城班」を結成した。現在、会社側から2024年1月末での契約終了を迫られており、撤回を求めて交渉していく。 林野さつき委員長は「現場の上司には権限がなく、説明も転々として仕方がない。公の場で上の人たちに出てきてもらって話し合いたい」と語った。