-
1. 匿名 2015/09/20(日) 00:41:37
今看護師4年目です。
激務の割に地方なので
給料もそんなに良くありません。
看護師で他の職種に転職した方とかいませんか?
ぜひお話聞かせてください。+70
-5
-
3. 匿名 2015/09/20(日) 00:43:39
ナース+7
-15
-
4. 匿名 2015/09/20(日) 00:44:34
市の健康センターとか保育園や施設に看護師さんがいらっしゃいますよ(*^_^*)+67
-6
-
5. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:02
看護師って国家資格?
+148
-28
-
6. 匿名 2015/09/20(日) 00:45:31
2の画像気持ち悪い+98
-10
-
7. 匿名 2015/09/20(日) 00:46:03
出典:www.illustya.com
+50
-5
-
8. 匿名 2015/09/20(日) 00:48:33
診療所に転勤されてはどうですか?夜勤もないと思うのでいいと思います。+74
-6
-
9. 匿名 2015/09/20(日) 00:49:48
友人は病院やめて養護学校で働いてるよ〜
看護師としてだから、転職とは違うかもしれないけど。
でも病院よりも大変かもね。
本当に志が高くなきゃ出来ないと思う。+58
-5
-
10. 匿名 2015/09/20(日) 00:54:43
看護師ってエロいひと多いんだって?+13
-102
-
11. 匿名 2015/09/20(日) 00:55:38
>>6
シムラ ねらい !+3
-11
-
12. 匿名 2015/09/20(日) 00:59:38
看護師系トピ多すぎ。もう飽きるわ。+57
-64
-
13. 匿名 2015/09/20(日) 01:05:08
献血センターとか、楽だしいいと思います。+32
-22
-
14. 匿名 2015/09/20(日) 01:05:21
精神科どう?
他の科よりマッタリできるよ+27
-53
-
15. 匿名 2015/09/20(日) 01:07:26
土日祝日休み
夜勤なし
残業なし
年間休日130日
年収600万
とかいう募集みかけるけど、マジ?!
+144
-20
-
16. 匿名 2015/09/20(日) 01:09:47
主です。
初めて採用されてすごい嬉しいです!
なかなか総合病院から辞めるとなると3月まで働かなきゃいけない雰囲気があって就職先探すのが大変です。
クリニックなどは求人出しているその時欲しいらしくなかなか辞める決断できないです。
看護師のトピばかり多くて立ててしまいすみません。+81
-11
-
17. 匿名 2015/09/20(日) 01:10:27
どこに行ってもいじめられる
けど看護師でしかやっていけない。。+96
-4
-
18. 匿名 2015/09/20(日) 01:11:24
介護施設は夜勤ない所とかあるけど
口が達者なオバヘルが多いし、若い看護師とおばちゃん看護師の仲が険悪な所が多い
シフトの関係で二人になることが多いので続かない+66
-3
-
19. 匿名 2015/09/20(日) 01:25:55
総合病院の外科に勤務してましたが3年目の途中で精神科に転職しました。
総合病院のときより給料ボーナスいいし、残業代もでる。
本当はバリバリ働きたいけど子供をほぼ一人で育てるため、定年まで精神科にしようかと考えてる。+76
-6
-
20. 匿名 2015/09/20(日) 01:34:21
保育園にも看護師さんいますよ(^O^)子どもが好きな方ならいいかもら+16
-3
-
21. 匿名 2015/09/20(日) 01:39:45
保健師の資格は持ってますか?
地域包括支援センターの保健師は土日祝休みで、給料もそこそこ。看護師と比べ物にならないくらい体が楽ですよ!+67
-5
-
22. 匿名 2015/09/20(日) 01:50:54
病院ナースでした。
病院を辞めて、絶対にこの業界に帰ってくるもんかと誓った私が次に就職したのは、結局高齢者施設でした。
施設、病院よりも楽ですが、所詮重責任と女の園です。荒みます。
私の場合、鬱病を発症しての退職だったので、他に武器になるような資格も退職までに取得出来ず、生きる為にまた看護師免許に頼らなくてはいけませんでした。
看護師で得たスキルなんて、転職(他業種)の役には全くたちません。
とにかく資格がないと!!って感じです。
主さん、3月まで辞めにくいなら、次に自分の就きたい仕事に関する資格を是非狙ってみて。
仕事しながらだと大変でしょうが、頑張ってください。応援しています。
+48
-5
-
23. 匿名 2015/09/20(日) 01:56:18
歯科助手とかはどうですか?
給料は場所によるけど、休憩もしっかりとれて土日休めるし夜勤もない。+0
-73
-
24. 匿名 2015/09/20(日) 02:05:32
企業の医務室
普段何もすることないw ラク
+82
-5
-
25. 匿名 2015/09/20(日) 02:10:25
私も異職種への転向考えたことありますが、ハローワークに行ってみたら、看護師って意外に給料いいんだ、ってわかりました。 勤務場所を変えて、看護師で頑張ってみては? 介護施設や精神科はおむつ交換や入浴介助があり、体力使うところもあります。入院設備のない外来だけのクリニックとかはどうですかね?+42
-4
-
26. 匿名 2015/09/20(日) 02:15:19
三年目大学病院看護師です〜
まさに転職考えてます。
元々保育士になりたかったので、保育園看護師へ転職する予定です。
転職サイトに3つ登録しましたが、どこからもすぐに電話が来て、次々求人を見せてくれて驚いてます。
給料は大幅にさがりますが、やっぱり保育士よりはいいので免許とってよかったと初めて思いました(笑)
でもまったく医療の関係ない事務とかもしてみたい‥。
+36
-6
-
27. 匿名 2015/09/20(日) 02:38:44
わたしも3年目看護師!!
とっても辞めたいけどまだ実行するほどではない状態(笑)
参考にしたいです(;▽;)+15
-2
-
28. 匿名 2015/09/20(日) 03:03:09
経験年数あれば夜勤専属とかどうなんだろう。
1回3万〜とかだもんね。
体調崩すかもだけど。+18
-4
-
29. 匿名 2015/09/20(日) 03:51:20
>>5
Σ(゚д゚lll)
本気で言ってるの?
准看は違うけど、正看は国家資格ですよ。
准看も正看もやる事一緒なのに給料全然ちがう!+90
-14
-
30. 匿名 2015/09/20(日) 03:54:39
特養で働いています(私は介護ですが)そこのナースが言うには、特養ほど楽な看護は無いと言っていました。力仕事は全てCWさんがしてくれて、見回りも必要無い。用があればCWがナースコールをするし、本当、病院勤務に比べてする事が無くて暇なぐらいだそうです。
ただ、やっぱ女社会ですし、特養なナースさんは年配の方が多いです。
特養で働き続けるなら、看護の資格を取る事を考えなさいと年配ナースの方に日々言われます。+24
-2
-
31. 匿名 2015/09/20(日) 04:06:19
>>5
一般的に【免許】と呼ばれる資格は国家資格ですよー。
自動車免許、医師免許、看護師免許、美容師免許、とか。
詳しく調べた事は無いんだけど、たぶん刃物とかを使う系は全て国家資格じゃないかな?何かあったりしたら、人の命を奪えてしまうし、傷付けてしまうし。
おそらく、鍼灸師とかも国家資格でしょう。
刃物扱わなくても国家資格はたくさんあるけど、おそらく生活に関わっていたり(介護士、社会福祉士とか)日本文化に深く関わっていたり(着付師とか)って、少し深い資格なをだと思ってる。
+21
-7
-
32. 匿名 2015/09/20(日) 05:35:38
私は派遣サイトに登録して、自分の希望を伝えて代わりに探してもらったりしていますよ!面接で希望が言いにくいとかあっても代わりに伝えてくれるので。
いかがでしょう?
派遣だけじゃなくて就職もサポートしてくれますよ(*^^*)+8
-2
-
33. 匿名 2015/09/20(日) 05:54:47
姉が看護師ですが、奨学金も返し終えたし病院は夜勤もあるし給料もそんなに良くないからと5年勤めた病院を辞めて有名な美容外科に就職しました。
夜勤もなくてお給料も遥かに良く、姉の結婚式にはCMに出る人達も来てて人柄も良く楽しそうですよ。+50
-3
-
34. 匿名 2015/09/20(日) 06:02:39
まだ4年目ならもう少しスキルアップした方が良いと思います。
褥瘡などの認定看護師資格取れば、特養や訪問看護でも重宝されるし、まずは認定看護師資格取る方向で考えてはいかがですか?
結婚して子ども産まれたら夜勤しにくいので、そうなってから転職も良いと思います。+23
-6
-
35. 匿名 2015/09/20(日) 06:13:56
役所で働いてます。楽です。ヒマですw+4
-6
-
36. 匿名 2015/09/20(日) 06:36:29
クリニック勧めている方がちらほらいるけれど、かなりゆったり楽そうに見えて大変だよ!
診察前は慌ただしく準備、診察中は医師の補助と裏でまた準備で息つく間もない。
スタッフはギリギリの人数しかとらないから、急な休みどころか希望休も通らないことも。
他のスタッフと希望休がかぶったりしたら、どちらかが引かなきゃならなかったりとか。たとえ子供の行事でも。
少ない人数だから好かれないとおしまい。特に医師に嫌われたら働いていけない。
私はクリニックに勤めていたけれど、子供のこともあり とても続かないので辞めました。
+62
-3
-
37. 匿名 2015/09/20(日) 06:56:04
>>36
同意です。
クリニックは差が激しいと思う。
比較的のんびりやれるクリニックもあるけど、
1日100人以上外来患者があるクリニックの時はもう大変だった。
平均100人、多い時は150人の外来患者に加え、市の健診時期(年に4か月くらい)は健診者が20~30人入る。
健診のためのスタッフなんていないからとにかく回していくけど、
この時期はトイレに行くその数分が取れなくて辛かったなー。
達成感というかやりがいもあるんだけどね。
ギリギリの人数だからお休みは取りにくいというか取れないけど、
お休み自体は規則正しく決まっていたからそれは良かったかな。
+41
-3
-
38. 匿名 2015/09/20(日) 07:12:17
私の知り合いは、病院勤務を辞めた後 学校の保健室の先生をしてましたよ^ ^+11
-2
-
39. 匿名 2015/09/20(日) 07:42:07
他の職種って看護と全く関係ないってことですか?
私も看護師ですが、同じ職場の子で途中で一年アパレルの仕事してた子がいますが、やはり給料が比べ物にならないくらい下がったのですぐに看護師で再就職した子ならいます。
他にやりたい職種とかないですか?他にこれがやりたいって気持ちがないなら、女子ではやはり看護師ほどお給料もらえる仕事はあまりないかもしれません。
その辺の希望とかを教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに私はこども2人、地方都市に住んでおり企業の産業看護師を狙っています。+6
-1
-
40. 匿名 2015/09/20(日) 07:42:34
クリニックで1日190人来るところで働いてたけどキツくて給料は事務さんとそれ程変わらない。そして木曜、土曜日半ドンと中途半端で休んだ気がしない。
宅建取って不動産屋で働いてみたいけど、アラフォーじゃ求人無いだろうか…+21
-3
-
41. 匿名 2015/09/20(日) 07:55:49
>>12
だったら見なきゃいいだけ。
わざわざ開いて文句書く必要ない。+6
-0
-
42. 匿名 2015/09/20(日) 08:15:49
海外一人旅の日本人女性には看護師さんが多い。
いつでも復職できるという強みがあるから。
学校もいじめが多いようだし勤務してからも激務だから強靭な精神力が身につくんだろうと思っています。
社会的にも大事な仕事、大切な人材だと思うのでひそかに尊敬している。+13
-4
-
43. 匿名 2015/09/20(日) 08:32:06
クリニック意外と忙しかったです
あれは病棟とは違う忙しさだと思う
外来って病棟よりお客様相手というプレッシャーがけっこうかかりました
注射・点滴下手だと辛いですよ><
常連の患者さん(高齢者が多い)は注射歴も長く血管が固くなってる
総合病院の病棟ではやったことがない事がクリニックは出来るようにはなります←出来ないと務まらない
内視鏡検査の介助、ギプスの介助、12誘導の心電図(技師さんがやるんでやった事なかった)などなど
住民健診の一通り(聴力・視力検査、検尿とか)
クリニックは医師が経営者
嫌われると・・・
あと職員が少ないので人間関係悪いと毎日顔合わせるんで煮詰まる
でも看護記録がないぶん残業時間があんましないのは良かった
+40
-1
-
44. 匿名 2015/09/20(日) 08:36:01
結婚して保育園看護師に転職しました。夜勤なし、日曜祝日休みで、土曜日は月1、2回くらい出勤(イベント時などで、代休あり)
お給料は22万くらい。病院でばりばり夜勤してた時より10万くらい収入は下がったけど、生活リズムは整うし、栄養バランスのとれた給食も出るしで、すごく肌がきれいになりました。イベントごとが多いので、そういう準備を手伝うのが結構大変だから、そういうのが楽しめる人が向いてると思う。+9
-2
-
45. 匿名 2015/09/20(日) 08:48:26
看護師からアロマを使ったマッサージのお店を開いた方ならいますよ。
あと、エステティシャンに転職した方も。
どちらも元看護師で、リンパの流れや体の仕組みを理解している事を強みに成功しています。+19
-1
-
46. 匿名 2015/09/20(日) 08:57:24
養護学校って看護師さんの入れ替わりが激しい所もあるみたい。モンペとかけっこういるらしくて、、、+10
-3
-
47. 匿名 2015/09/20(日) 09:30:16
総合病院辞めて数年後大学病院に再就職したら、スタッフが皆向上心が高く専門性にも長けていて、感化されたくさん勉強しました。勉強したら仕事がすごく楽しくなりました。やりがいが得られる環境に変わるのも手かも。+11
-0
-
48. 匿名 2015/09/20(日) 09:35:21
病院のみが看護師の働く場ではありませんので、他にも資格活かして調べてみてはいかがでしょう?
看護師そのものがイヤになってしまったのではないのなら、病院でも規模や科により違いますよね?
ただ、精神科は一般的に楽なようにみられますが、意外にこちらの精神がしんどくなるので、弱っているのならオススメはできないかもしれないです。
他職種に転職された方は結局はやはり看護師として戻ってきている方が私の周りでは多いです。
ここでも良く言われていますが、私も含め世間知らずが多いのも事実…。
他職に馴染むのも中々時間が必要かと思います。
だけど若いようですし、幸いにして他職種よりも看護師求人は山とあり再就職は容易ですので、チャレンジしてみるのも良いかと思います。
もし看護師として戻った時に視野も広がり今よりも良い見方や感じ方ができると思いますので…。
+10
-1
-
49. 匿名 2015/09/20(日) 09:41:53
私は
未満保育園看護師してます。
子供が好きだし
楽しいです!+8
-1
-
50. 匿名 2015/09/20(日) 09:42:33
私、看護師でもないけど
最近、看護師トピ多くて
興味あってのぞいたんだけど
29さんみたいに言われると
なんだかな…って感じる。
同じ免許でも教員免許なんかは
国家資格ではないし
別に疑問に思ってもいいと思うんだけど。
その後の31さんの説明が
とても親切でホッコリしました。
+11
-3
-
51. 匿名 2015/09/20(日) 10:58:52
10年総合病院で働いて、その後は血液関連の職場へ行きました。夜勤なくて、体が楽だし、同じ作業の繰り返しだけど、自分にはあってると思います。+2
-0
-
53. 匿名 2015/09/20(日) 18:20:11
>>34
簡単に『認定看護師取れば…』と仰いますが、4年目Nsにはなかなか難しいことだと思います。
確かに受験資格は看護師歴5年以上ですが、例えCNを取得できたからといって、果たして5~6年目Nsの指示や指導、提案を受け入れる中堅Nsが居るでしょうか。
ある程度、知識や判断力、人を動かす力、指導力が必要だと思います。
CNやCNSはかなりの人望がなければ難しいのではないかと思います。+13
-0
-
54. 匿名 2015/09/20(日) 18:38:33
保健師は事務的な作業多くて、体が楽な分みんな働きたいけど、需要がない。センターなんかそんなおいしい職場なかなか手放さないよ。あったとしても若干名でパートだよ。+5
-0
-
55. 匿名 2015/09/20(日) 19:36:44
内科から精神科単科病院に転職。
批判受けるかもしれませんが…やはり楽です。
毎日5時あがり、夜勤は二交代ですがほとんどの日は数時間仮眠がとれます。
その日の担当によるけど勤務時間の半分を座って過ごせる日もよくあります。
私は転職してよかったです。+5
-0
-
56. 匿名 2015/09/20(日) 22:45:15
治験コーディネーターや、コールセンター、保険会社などでも看護師の需要はありますよ!いろんな仕事が出来る資格だと思います。+4
-0
-
57. 匿名 2015/09/20(日) 23:28:02
転職しすぎて職安や、就職活動で苦労してる人に反感くらう。
給料言うと、反感くらう。
どこでも転職出来るので、紹介会社や看護協会のナースセンターも使えば適材適所は見つかると信じてます。
現実、どこもブラックだからムズいね。+2
-0
-
58. 匿名 2015/09/20(日) 23:32:12
>>52
貴女はそんなに頭が良いの?
いくら頭が良くても、人として終わってる
+2
-0
-
59. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:24
完全に医療から離れたかったので全く関係ない職種へ転職しました。最初は経理、その後人事など転職して6年で役員になり看護師の給料より大分いいです。犬も連れていけるし上になれば服装も自由だし転職して良かった!+2
-0
-
60. 匿名 2015/09/21(月) 00:04:59
私も今年度で総合病院を退職して、クリニックか健診センターで働く予定です、いい職場に恵まれるようにお互いがんばりましょう!+2
-0
-
61. 匿名 2015/09/21(月) 19:15:07
私も転職予定です。
不安だけど頑張りたい+2
-0
-
62. 匿名 2015/09/21(月) 21:17:08
我が強くて、バイステックの原則と、利用者主体が分からない人は、
介護施設に来ないで~。(~_~;)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する