ガールズちゃんねる

実は、独身はコスパが悪い? 「一生ひとりかも」と思う人が知っておくべき、お金のはなし

901コメント2023/11/05(日) 16:04

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 10:49:05 

    実は、独身はコスパが悪い? 「一生ひとりかも」と思う人が知っておくべき、お金のはなし マネートピックス - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
    実は、独身はコスパが悪い? 「一生ひとりかも」と思う人が知っておくべき、お金のはなし マネートピックス - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しくwithonline.jp

    「アリとキリギリス」のお話はご存じでしょうか?   夏にバイオリンを弾いて楽しく過ごしているキリギリスの傍らで、アリは冬に備えて食料を一生懸命運んでいます。キリギリスは「食べ物なんてたくさんあるのに何をあくせくしているのか」とアリをからかい、秋になっても遊んで暮らしています。  


    あなたは「キリギリス」タイプになっていないでしょうか?  自由を謳歌して「自分の稼ぎは、全部自分で使う!」「将来のことはよくわからないけど、忙しいからあとで考えよう」といった人は要注意。今が大丈夫だからといって将来もその状況が続く保証はありません。  家族がいれば「子供の教育のため」「自分に万が一のあった時の家族のため」など将来について考えるきっかけもありますが、独身者にはそういったきっかけもなかなかありません。しかも、独身者の将来には、現役時代には見えにくい「罠」がいくつか待ち受けています。まずそこからお話ししていきましょう。

    ■独身者は、税金も生活コストも、実は割高!
    生活コストを考えてみましょう。独身者は家族持ちに比べて、かかるコストの総量は少なくなることが多いでしょう。とはいえ、1人が2人になったからといって、コストが倍になるわけではありません。

    食事も1人分を作るのも2人分を作るのも、材料費で考えるとさほど変わりはありません。独身者の場合、1人分の料理を作るのは面倒くさいし、外食やテイクアウトの比率が高くなっている人も多いのではないかと思います。

    ■税制は「家族持ち」におトクになっている

    世帯年収が同じでも1年で約50万円の差に

    このように、税金や社会保険・手当といった点については、独身者のほうが圧倒的に「コスパ悪し」なのです。

    独身だとついお金の管理が適当になっちゃいますよね…皆さんは将来に備えてお金のこと何かしてますか?

    +44

    -280

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 10:49:48 

    手のひらくるくる〜

    +232

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:03 

    稼ぎ良いなら関係ない

    +445

    -29

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:26 

    好きにさせてあげて♡

    +343

    -24

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:27 

    コスパ優先ならそうだけど、気持ち優先なら独りがラクでイイ。

    +824

    -21

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:39 

    お金ってことじゃなく、パートナー(とその周辺)に気を使うのが精神的にコスパ悪いんだわ

    +944

    -27

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:39 

    実家暮らしは?

    +27

    -21

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:40 

    コスパじゃなくて相手いねーんだわ

    +675

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 10:50:59 

    独身はコスパ悪いから結婚しようとはならんでしょ。
    そもそも>>1で上げた
    例は本人の心持ちが大きいし

    +383

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:09 

    恋愛離れ結婚離れの時代と言えど本命の彼氏(彼女)や夫(妻)として望まれる人は相手に事欠かないからあぶれるって事はそう言う事

    +23

    -30

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:10 

    >>1
    既婚者も子供がいるかいないかで全然違う変わってくるよね

    +265

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:11 

    パートナーによるやろ。
    パチンカス、浪費家、アル中、選り取りみどり〜

    +331

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:15 

    >>1
    節約して、年間300万くらい貯蓄して、投資信託買ってる。

    億り人になりたい。

    +189

    -13

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:17 

    今の時代、コスパより自由を取るのもアリでは。

    +282

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:22 

    独身者でもコツコツ貯めてる人はいる
    独身=キリギリスという考え方は短絡的すぎる

    +387

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:34 

    貧乏人同士は結婚したらコスパ良さそうだけど、男女とも稼ぎ良くて自立心高い人はコスパ悪いよ。

    +177

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:40 

    だからってハイ、結婚します!ってならないよね。

    +208

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:03 

    食費も1人分と2人分で2倍になるわけではないからね

    +65

    -6

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:15 

    大事なこと忘れてる
    夫婦だと子供にお金がめっちゃかかることに…

    +310

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:17 

    どんまい

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:21 

    国は子ども産んで欲しいんだから優遇されてても仕方がないかなと思う

    +34

    -30

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:23 

    今時そんなにお金使ってる人っているかな?

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 10:52:58 

    得か得では無いかなんてあまり気にしない。
    快適かどうか。
    お金がある程度あれば1人でも大丈夫。

    結婚したからと言って全員が順調で幸せとは限らない。
    結婚したらしたで夫婦の不仲 子供がまともに育たない 義家族との関係性等々リスクが多い。

    +193

    -9

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:06 

    お金云々より家庭を持って女が100%家事育児負担でなおさら共働きよろしくね!なら
    結婚しないで定年まで独身で働くのは決して悪いことでもない

    +178

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:10 

    でも、自由な暮らしは何事にも代えられない

    +101

    -5

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:19 

    >>8
    探してないだけだろ
    だいたい、彼氏いない出来ないとか言う人って探す気も無ければ出来たら出来たでとか、男からくるの待ってんだよな、だから出来ないのよ、本気で欲しいなら行動するもの、出来ないわけないのよ

    +23

    -72

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:21 

    コスパの為に結婚するアホはおらんやろ

    +153

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:48 

    実質独身税で多く取られてるって現実なのにガルでは決まって独身税取れってとんちんかんな主張あるあるやんw

    +134

    -11

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:49 

    独身がその日暮らしで散財してるような書き方
    将来1人だからこそ貯めてる人はいっぱいいる

    +155

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:50 

    >>1
    知ってるよー

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 10:53:52 

    そりゃ子育てしないんだからコスパ最強だよ。当たり前じゃん。
    でも、人類がそっちに流れると国は破綻するから
    さてどうするか?だよ

    +71

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 10:54:02 

    コスパ悪いけど結婚したいけど発達障害でキス苦手で子供いらないから必然的に独身になりそう。

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 10:54:07 

    で、養育費は?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 10:54:13 

    コスパコスパコスパコスパ

    うるせーよざけんなし(# ゚Д゚)

    +79

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:00 

    どうにかして結婚率を上げて子供の数を増やそうという魂胆がある気がしてならない。

    +64

    -11

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:04 

    コスパを理由に人気のない商品を売りつけようとしたって誰も買わないよ

    +71

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:17 

    病気で手術跡あるから結婚する気にならない人もいるだろう。
    わがままだけど裸を見せなくても良い、エッチしなくて良いと言ってくれる男性がいるのなら結婚したいと思う。

    +20

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:46 

    >>28
    まぁ、基本税金や社会保険料は満額取られるからね。

    頭の悪い主婦が多いんだよねー

    +80

    -7

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 10:55:49 

    > 今が大丈夫だからといって将来もその状況が続く保証はありません。

    こんなん既婚者にだって当てはまるやん。

    +130

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:09 

    例えコスパが悪くても1人の自由には変えられない
    だから独身がいい
    最後、死ぬ時に困るけど家族が居たとしても、どうなるか分からないしね

    +105

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:13 

    >>15
    既婚者は子どもいない家庭で独身はその日暮らしのキリギリス性格が前提って…

    +129

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:15 

    ま〜た、お金の話か...

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:29 

    >>10
    まぁ変な相手につかまって、結婚するまで気づかなかったってのがガルちゃんには多いからね。

    +35

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:32 

    生活コストだけで独身を選択してるわけじゃないがな

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:47 

    結婚できないのだから仕方ないの

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:02 

    >>1
    こらこら。ガル民はモテなくて結婚できないおばさんたちの墓場なんだから、喧嘩売るような記事をトピにしないで!独身最高って強がってる人たちのプライドが傷つくじゃん🥺

    +21

    -38

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:23 

    持病があるから独身覚悟してお金貯めてる人もいるだろう

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:25 

    コスパ連呼してる人を見ると不憫でならない
    特に若者たち
    ちゃんとしてる人は「コスパ」なんていちいち言わないし、粛々と資産向上を心がけているよ

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:36 

    はいはい。
    既婚者は将来安泰の勝ち組って事ですね。
    わかった、わかった。

    独身も見下せるし良いことしか無いよね、おめでとう

    +96

    -6

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:38 

    >>1
    コスパで独身か結婚するか決めるの?何それ😀

    +58

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:55 

    良かろうが悪かろうが、そんな経済レベルの話じゃないんだよ
    頭おかしいの?

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 10:58:19 

    独身でも、アリタイプの人はいるって書き込み結構あるけど、独身の時そうだったら結婚後だってアリのままでしょ普通。
    独身だってとか、独身だってアリなら問題ないは、違う気がする。
    独身の時も貯めてた、結婚後も貯めててさらにコスパも良くなるなら、それが一番だと思うけど。

    +3

    -10

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 10:58:39 

    >>19
    税金が独身よりお得になるじゃ済まないよ

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:01 

    >>6
    ひとり分作るのも二人分作るのも同じ、という考えならコスパ良いかもしれないけど、ひとりなら一食抜かしたり、残り物とか適当に済ませることも出来るのに、相手がいたらそうはいかないよね。3食きっちり要求してくる男とかなら最悪。

    +245

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:08 

    子供1人が1番コスパいい気もする。
    コスパというか、リスクヘッジとして。
    将来、独身なら介護施設とかに入るとか、身体が悪くなっても助けてくれる人おらんで

    +3

    -23

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:16 

    >>19
    それだよね。
    ぶっちゃけ税金の面だけ取り上げて独身はコスパ悪いって言っても意味ないと思う。
    総体的に出て行く金額が違うんよ💦💦

    +117

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:20 

    >>11
    ほんとこれ

    うち子なしで正社員共働きだから独身と何も変わらない
    経理やってて子供いる人や奥さん扶養内の人の給料計算とかしてて思うけど、額面私の方が高いのに手取りは扶養家族いる人の方が圧倒的に高い。

    子育て手間もお金もかかるからしゃーないけどこれにプラス児童手当ももらってるのに感謝もなく労働者見下してる人見るとイラっとくるw

    +66

    -43

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:27 

    コスパは商品を買うときだけ気にするわ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:40 

    一般的な家族世帯よりは、多分資産多い。

    投資してるのもあるけど、無駄遣いしないし、コスパのいい暮らしが好きだから。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 11:00:06 

    既婚者のマウント高笑いが響き渡るトピ

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 11:00:18 

    「コスパ」という言葉の意味がよくわからなくなってきた

    コストの持つパフォーマンスのこと?
    コストに対するパフォーマンスのこと?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 11:00:44 

    キリギリスは子供を作ってもキリギリスだぞ

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 11:00:47 

    うん。知ってる。知ってるけど、それは相手次第だよね。
    最悪、私が二人分のお金だして二人分の家事しないといけなくなる可能性もある。
    一人の方が計画は立てやすいんだよね。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 11:01:38 

    >>1
    世帯年収の話は、累進課税だからそうなんでしょ?
    結婚のメリットなのか?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 11:01:54 

    >>26
    誰でも良いわけではないので

    +61

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:19 

    >>54
    確かに。

    彼氏にご飯作る時は、副菜必ず作るから、材料費が高くなっちゃう。
    自分から1品の適当料理で全然いい。

    +67

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:20 

    >>11
    子供いたらいくらお金あっても足りないよね。孫の教育費まで考えたら大変だよ

    +57

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:52 

    老後は夫婦で2000万必要だそうだから、独身は3000万必要だと主張する不思議な書き込みがある。
    割高は確かにその通りかもしれないが、流石にそんなわけないし、根拠なく不安を煽るのはやめてほしい。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:54 

    >>19
    子供は二人で決めて作ったものなんだから、そこにお金がかかる=結婚したらお金がかかるという考えたかはなんか違う気がする。

    +78

    -6

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:58 

    旦那だけならまだしもその家族とか子供に関わる関係をうまくやっていくのに相当な社会性が求められるのよね。
    結婚、確かに経済的にはお得だと思うけど、お金で解決できない問題が多すぎる。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 11:03:30 

    コスパ悪いんだ!じゃあ結婚しよ!とはならんwww

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 11:03:31 

    実家を出て一人暮らしした時に思ったことは、合わない人に気遣わなくていい生活はプライスレスって思ったよ。
    いい人に巡り会えたら結婚もいいと思う。合わない疲れる人と暮らすよりは独身がいい。

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 11:03:31 

    年収600万あるから、コスパ云々なんかどうでもいいわ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 11:03:57 

    >>57
    子供いると手取り上がるの?
    年少扶養控除はないって聞くけど…
    嫁の控除だけでそんなに差が出るの?

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 11:03:59 

    >>6
    経済的安定が欲しいなら結婚して我慢しなって言われてるみたい

    +92

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 11:04:09 

    >>62
    上手いこという。
    身の丈に合わない贅沢は、既婚、独身に関係ない。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 11:04:26 

    >>55
    子供に頼ろうとしてる時点で、子供が可哀想。
    普通の親は、子供に迷惑かけないように、貯めておいて、身体の自由が効かなくなったら、施設に入ったりするもんよ。

    てか、独身もそうだし、そこは同じだと思う。

    +33

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 11:04:32 

    水道や電気の基本料金も割り勘だしコスパ良い!ってなんねー

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 11:04:32 

    >>49
    私は主婦だけど独身の人を見下ろしたりしてないよ
    強い人だなと感心してる

    私は夫なしでは生きていけないから(><)

    +15

    -32

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 11:06:25 

    オケ!んじゃ独身としてこれからもバリバリ稼ぐわ!
    (40代年収700万)

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 11:06:27 

    お金が中心で生きてる訳でもないのに…
    離婚して自分のお金で自分の為に作ったご飯が美味しいと感じる人もいるんだよ
    コスパのみで生きるが、そこまで価値のあることとは思えない

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 11:06:31 

    >>62
    逆も言えるよ。
    アリは結婚しても子供産まれてもアリ。
    独身の時からきちんと貯めて、結婚してからも貯めて、更にこの記事のようにコスパ良くなるなら、普通に結婚するのがベストなんだよ。きちんとした人にとっては。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:00 

    コスパか、お金余ってるんだよね
    特にコスパ重視はしていない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:17 

    >>65
    早めに婚活すればよくない?
    年齢上がるほど変な人しかいなくなるよ

    +16

    -24

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:20 

    あのね、お金じゃ買えない自由と気楽さがあるんだよ。
    お金のために結婚しよーって思えるくらいなら、とっくに結婚してるわ!将来のことも考えて貯金しているし、自炊もして何日かかってもちゃんと食べるし捨ててないし。コスパ悪くても1人でいたいからいるんだよ。

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:37 

    >>15
    独身男は考えなしにお金使ってる奴ばっかだけどね

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:42 

    アラサーで年収750万くらい。

    世帯年収750万で三人暮らししてる人から見たら、コスパはいいよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:59 

    なんで独身ってこんなに我儘ホーダイみたいなイメージ持たれるんだろう
    そういう人が目立つだけで堅実なタイプもいるよね

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 11:09:03 

    年収700万や1000万あったら独身楽しそうだね。
    1人を養うならそっちの方が良いと思う。

    世帯年収700万や1000万で夫婦2人+子供1人?って余裕な暮らし出来るの?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:19 

    >>88
    実質ワガママだよね。
    子持ちが頻繁に仕事休んで迷惑とか被害者ぶるし

    +5

    -19

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:24 

    >>84
    もう変なのしかいない可能性

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:35 

    >>6
    あと結婚って2人だけの問題でもなくなるし、お互いの家族との付き合いとかその他諸々めんどくさい

    +122

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 11:10:46 

    >>46
    このコメントのジジイ臭…

    +26

    -8

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 11:11:00 

    >>54
    まさに穀潰しのような奴と付き合ってた時、このままだと破産するかと思った(少しは多めに出してくれたこともあるけど)
    私の家の光熱費も考えずお構いなしに使うような人
    去年末に別れたけど今年は電気代が五千円も安くなってた

    今は自分と猫の分だけちゃんと生活できてたら良いのでお財布も心もホッとしてる
    一人がコスパ悪いとは限らないよね

    +86

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 11:11:10 

    同レベルの人と一緒に暮らすだけなら
    ルームメイトと同じでコスパは良くなるだろうけどね
    実際の結婚となると別だよ
    稼いでる側が損するだけ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 11:11:29 

    ではなぜ、こんなにも多くの人が離婚するのか

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 11:11:45 

    >>74
    嫁が扶養外で働いていたら、控除は何もないんじゃない?
    子どもの扶養控除はないから子ども産んでも税金変わらないよ。

    保険は扶養にできると思うけど。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 11:11:47 

    若者が何でもかんでもコスパだタイパだって言うって言う記事たくさんあったもんね
    単にそれに対する記事なんじゃないの

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 11:13:29 

    >>88
    自由にしたいから独身っていう人もいるだろうから、独身だから自由にしてるって思ってるのかも?

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 11:13:52 

    独身者にはそういったきっかけもなかなかありません。

    独身者だからこそ色々考えてるし貯金したり対策してる人が多いんじゃないのかな?
    金をあるだけ使う人は元々そういう性格だから結婚して変化する問題でもないし独身者かどうかはあまり関係ないと思う。
    それにコスパってそれは双方が共働きでがっつり稼いで何なら財布別で家事育児を積極的にやればの話だと思うけど、実際はがっつり共働きで家事育児積極的にする夫婦なんてほとんどいないよね。
    大半が妻が専業やパートで夫は仕事して家事育児も当たり前にしないとならないし妻にプレゼントやら何やらしないとならない。
    妻は妻で夫が家事育児やらないと愚痴言ってる人ばかり。
    育児に掛かる費用みたいな事も記載されてるけど、コスパと何の関係があるのか分からない。
    介護目当てで産む前提か知らないけど、今の子供は介護なんてしないし夫婦も簡単に辞める人が多いから夫も妻に介護してもらうどころか共有財産がっつり妻に行くしコスパも何もないと思う。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:07 

    >>77
    金銭的に頼るというより、施設に入る手続きなり、入院したら荷物のことはどうしても手が必要になるよ。

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:11 

    >>1
    一人貧乏は食えないけど、二人貧乏は食える
    貧乏同士がくっついて、生活のクオリティを上げるって話なら理解できる
    手取り15万同士がくっつけば月30万の暮らしになるからね
    でも年収700万の人には通じない話しだと思う

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:16 

    >>1
    専業主婦や扶養内パートなら結婚した方が断然コスバが良いけど、フルタイムで働いて一人暮らしできるなら旦那次第だと思う。

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:52 

    >>40
    熟年離婚 卒婚の多さよ

    +28

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 11:15:30 

    >>3
    そもそも「消費税」という言葉が「詐欺」でございます。何しろ、日本の消費税は「課税売上」から「課税仕入」を差し引いた企業の生産、すなわち「付加価値」を11で割って計算される税金なのです。すなわち、付加価値税です。

     付加価値税でございますから、バリューチェーンのあらゆる段階で課税される。結果、取引相手と「消費税負担の押し付け合い」が起きることが宿命づけられている税金なのでございます。

     当然ながら、競争関係において「弱い方」が消費税を負担することになります。

     例えば、バリューチェーンの上流側であっても、「自分しか生産できない財・サービス」を供給しているならば、
    「消費税が5%上がったので、価格を20%引き上げます」
     とやっても、一向に構わないのです。統制経済ではないので、値付けは事業者の勝手です。

     ちなみに、アメリカには小売売上税がありますが、これが本当の意味での消費税です。何しろ、「消費者相手」の小売店だけが、税金を上乗せし、販売し、納税するのです。

     日本の消費税は、正しくは「付加価値税」です。コロナ禍を受け、実に100以上の国々が付加価値税の減税を実施しました。

     具体的には、アイルランド、アゼルバイジャン、アルバニア、イギリス、イタリア、インドネシア、ウガンダ、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エストニア、オーストリア、オランダ、カーボベルデ、カザフスタン、北マケドニア、キプロス、ギリシャ、クロアチア、ケニア、コスタリカ、コロンビア、ザンビア、ジャマイカ、スペイン、スロバキア、スロベニア、韓国、チェコ、中国、チュニジア、ドイツ、トルコ、ニジェール、ノルウェー、パラグアイ、ハンガリー、フィージー、フィリピン、フィンランド、フランス、ブルガリア、ブルキナ・ファソ、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マリ、マルタ、マン島、モナコ、オマーン、パキスタン、マレーシア、メキシコ、モルドバ、モンテネグロ、リトアニア、ルクセンブルク、ロシア、バルバドス、ベトナム、バハマ、ラオス、アルジェリア、ポルトガル・アゾレス自治区、モーリシャス、エクアドル、ラトビア、ルーマニア、グレナダ、台湾、コンゴ民主共和国、ブラジル、バングラディッシュ、エルサルバドル、マラウィ、カンボジア、タジキスタン、コソボ、ボリビア、アンゴラ、オーストラリア、ベネズエラ、バハマ、ガイアナ、タンザニア、サウジアラビア、アイスランド、インド、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、ペルー、タイ、ボツワナ、ドミニカ、モザンビーク、ガーナ、グアテマラ、プエルトリコ、トリニダ・ド・トバコ、コートジボワール、ベリーズ、ルワンダ、モロッコ、でございます。

     これが「現実」であるにも関わらず、「消費税減税は時代に逆行」と、まさに時代に逆行した女が、こいつ。
    「消費減税は時代に逆行」「見かけの物価」稲田朋美氏に“税制無知”の指摘  |  Asagei Biz-アサ芸ビズ
    「消費減税は時代に逆行」「見かけの物価」稲田朋美氏に“税制無知”の指摘 | Asagei Biz-アサ芸ビズasagei.biz

     消費減税はしない。これが自民党幹部の共通認識のようだ。政権発足から2年経った10月4日の会見で、岸田文雄総理は「税制、給付、社会保障における様々な軽減措置、インフラ投資、その他あらゆる手法を動員して思い切った対策にしたい」と珍しく“減税”


     信じられない・・・。橋下徹がまともに見えてしまう・・・・。

     稲田朋美は、消費性向すら理解していない。(消費性向=消費÷所得)

     消費税が高所得者に有利って・・・・。年収一億円の人の消費性向は、もう滅茶苦茶に低いですからね。何しろ、人間、お腹がいっぱいになったら、もう食べられないのですよ。

     それに対し、年収200万円の人の消費性向は100%に近いでしょう。

     結果、消費税増税による物価が上げられたことによるダメージは、低所得者層の方が圧倒的に高くなる。

     正直に書きますが、高所得者層は買い物のときに値段なんか見ませんからね。見るのは「カロリー」ですよ、はい。

     確かに、高所得者層が高額商品を買う際には、値段が下がって得ですよ。でも、別に高所得者層は高額商品ばかりを買っているわけではないのですよ。想像でモノ言うな、稲田朋美。

     あ、想像ではなく、妄想か。まあ、稲田朋美というよりは、財務官僚の妄想なんだろうけど。

     いずれにせよ、時代に逆行しているのはお前だよ、稲田朋美。

     皆様、上記の「事実(消費税(※付加価値税)減税をしている国は100カ国以上)」という事実を突きつけ、稲田朋美の「公共の場における嘘」を糾弾する「意見」を届けてくださいませ。

    +3

    -16

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 11:15:31 

    >>89
    無理じゃない?
    ある程度の収入があると、高校無償化も対象外だし、大学の奨学金制度も使えないよ。あと、子どもの扶養控除もない。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 11:16:26 

    そんなこと言われても結婚できなかったんだから仕方ないじゃん!

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 11:16:33 

    >>77
    入院手続き、入院したら荷物のこと、介護施設の手続き、介護施設入ったその後をある程度してくれる身寄りがおらんと大変だよぶっちゃけ

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 11:16:35 

    >>102
    わかる。シェアする方が生活にお金かからないよね。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 11:17:48 

    >>101
    独身だとそこは甥っ子姪っ子が担ってる

    +1

    -14

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 11:18:07 

    >>1
    キリギリスって寿命短いんだよ

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 11:18:10 

    >>102
    お互いに協力して生活できればね
    今は個人の趣味とか、こだわりを持つ人が多いし

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 11:18:11 

    >>93
    悔しくなるとすぐ男のせいにするようなおばさん怖。

    +11

    -11

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 11:18:56 

    >>110
    我が子より可哀想じゃん。おじ、おばの世話なんて

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/13(金) 11:19:28 

    >>96
    再婚するやつおるよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/13(金) 11:19:43 

    コスパ良いから結婚しよう!てなるのか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/13(金) 11:20:38 

    >>17

    基本頑張ってするもんじゃないと思うんだよね
    たまたま相性のいい相手が現れればコスパ良くなるし、逆に無理やり結婚してもコスパ悪くなるだけ
    自分の意志とは関係なく結婚できてた時代って、本当に家のため、世間のためという意識で皆動いてたんだなあ…と色々考えてしまうわ

    +35

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/13(金) 11:20:46 

    >>113
    うん、ジジイ臭まったくないコメントなのにおかしいと思ったよ

    +9

    -9

  • 119. 匿名 2023/10/13(金) 11:20:54 

    >>114
    でも断れないよね…

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2023/10/13(金) 11:21:07 

    働かない嫁を養うよりは、独身の方がコスパが良いって弟が言ってた

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/13(金) 11:21:15 

    結婚したくない
    親も離婚してるし祖父母も喧嘩ばかりしてるので結婚に対していいイメージが無くなった

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/13(金) 11:21:23 

    >>114
    姪っ子が多いらしいよ。
    医療従事者から聞いた。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/13(金) 11:21:36 

    >>1
    料理って、片付けもあるじゃん。食器2人分と1人分じゃ、水道代とかで結局相殺されそうだけどね。お弁当箱だって2人分でしょ。それらの置き場も。よく2人分も3人分も同じとか言う人いるけど、全然違うけどね。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/13(金) 11:21:47 

    >>1
    ケース1は、まず世帯年収が違うやんw
    それに子供いて大学まで出したら数千万かかるんだよ
    しかも生活費も人数分かかるんだから、単純な手取りを比べて、独身は不利なんて言っても誰もそう思わないよ
    実は、独身はコスパが悪い? 「一生ひとりかも」と思う人が知っておくべき、お金のはなし

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/13(金) 11:22:53 

    >>6
    そうそう
    旦那さんが亡くなったら、イキイキし出して長生きする女の人が多いよねー

    +95

    -8

  • 126. 匿名 2023/10/13(金) 11:23:50 

    >>114
    1人自由気ままに生きてきた、叔父叔母なんて知らんがなだよね

    +11

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 11:23:50 

    >>101
    自分一人で親のこと全部って精神的にちょっとしんどい。だれか相談できる人がいたらいいんだけど。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 11:24:09 

    >>119
    独女オバサンが生活保護申請時に役所から封書来てたけど、無関係と書いて送り返した。
    その後は音沙汰なし。

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2023/10/13(金) 11:24:11 

    >>102
    結婚しても、単身赴任で別に生活費かかってしょーがない
    単身赴任手当では収まらない

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/13(金) 11:24:20 

    >>127
    ケアマネがいるから大丈夫だよ。

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 11:24:22 

    >>124
    これって妻を扶養に入れてるって話?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/13(金) 11:24:35 

    >>128

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/13(金) 11:25:11 

    >>124
    独身、手取り550万円
    夫婦、手取り668万円、一人当たり334万

    結論 独身の方がお得(主に男)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/13(金) 11:25:59 

    >>3
    プラス健康だね。月60万以上稼いでたけど1馬力は倒れたら一気に傾いた。貯金徹底的してたけどギリギリを味わった。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/13(金) 11:26:37 

    >>5
    私は主婦だから、無いものねだりなのかもだけど
    年収700万あって、独りで好きな事して
    好きにお金使えるなんて幸せだろうなと思ってしまう
    うちの旦那も年収700万位だけど、パートの私に偉そうな態度取るし、浮気したこともあるし、何か色々と面倒くさい
    旦那いなくて、自分が稼げたら、とっとと離婚できるのになー

    +92

    -7

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 11:26:40 

    夫婦の方の子育ての費用まったく換算してないじゃんこれ

    そりゃありとあらゆる税金が免除される扶養内でぎりぎりまで稼いでる主婦と二馬力なら余裕有るに決まってるけど、その状態で子供が居ないってある?
    あったとして、今後今ほど社会保険料だの年金だのの免除と支給が手厚いままとは思えないけども

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/13(金) 11:26:48 

    >>108
    手続き関係だけでも結構大変よね。
    誰もいなかったら病院の人がしてくれるのかな?

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2023/10/13(金) 11:27:19 

    >>135
    稼げない女は情けないw

    +12

    -18

  • 139. 匿名 2023/10/13(金) 11:27:37 

    >>126
    職場の人は、
    お世話になるかもしれないから姪っ子たちを可愛がってると言っていた。

    +0

    -10

  • 140. 匿名 2023/10/13(金) 11:28:07 

    >>137
    入院の手続きなんて自分で出来るけど(金があれば)

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/13(金) 11:28:24 

    >>137
    さあ、どうするんだろうね。
    ぶっちゃけ施設で何をされていても独身だと表に出てこないからね。こわいよ

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2023/10/13(金) 11:28:33 

    >>89
    地域による。
    私は地方住みで両親の世帯年収(共働き)が1800万くらいで、子供は二人。
    私が中学の時には住宅ローンの返済終えてたし、今は年金生活だけど月50万くらい入るから悠々自適の生活してるよ。

    生活自体はわりと堅実よりだったから、貯蓄もたくさんあるみたい。多分1億いかないくらいかな。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/13(金) 11:28:55 

    >>139
    小手先で可愛がって世話なんてしてくれんよ。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:01 

    >>138
    まあそうだけど、女性で年収700万稼ぐのって、なかなかハードル高いわよ
    あなたもこんな時間にガルちゃんやってるんだから、暇人でしょw

    +25

    -6

  • 145. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:21 

    >>93
    たぶんなんjかなんg民だね ガルちゃんで女が輝くのは30代からってコメントしたらたくさんプラスもらったってスレあったし

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:31 

    >>140
    ボケたらそれもできんけどね。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:55 

    >>133
    結婚デメリットになっとるやんw

    これ、夫と妻が同じ年収だったらこうなるの?
    独身、手取り550万円
    夫婦、手取り1100万円、一人当たり550万

    これだったらやっぱり結婚のメリットないな

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/13(金) 11:29:56 

    税金で損する事なんてどうでもいい。
    ③号とかもどうでもいい

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/13(金) 11:30:25 

    独身で入院の手続きとか心配している人いるけど、そんなの自分でやればいいだけ。
    緊急連絡先の記入があるので、仲のいい兄弟姉妹とかにあらかじめ連絡しておくといい。

    病院が心配するのは、入院費用と万が一の時の連絡先だから。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/13(金) 11:30:45 

    >>77
    1人で老後、施設に入る手続きから入院手続きから、ケアマネとの相談なんてできるわけないじゃん。
    どうしても子供が出る場面が多くなるよ

    +6

    -8

  • 151. 匿名 2023/10/13(金) 11:31:00 

    コスパ??子供多いほど悪いとしか思えない
    コスパで言うなら人間人類全て悪いとしか、、
    絶滅したら地球に優しい

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2023/10/13(金) 11:31:03 

    貯金youtuberのくらまさんみたいに独身のままお金を貯めるわ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/13(金) 11:31:03 

    >>146
    そのレベルだと、公共の福祉が利用できる。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/13(金) 11:31:25 

    >>101
    今、どんどん独身の人が増えてくるし、結婚しても子供いない人も多いから、今後制度も変わって来そうだけどね

    +25

    -5

  • 155. 匿名 2023/10/13(金) 11:31:55 

    いや、コスパの前に男さんは自由を奪われて、女さんのヒステリーに耐え、暴力に耐え、反撃すると許されないし、自由になる金はスズメの涙のこずかいだけで、女さんは美容やらランチ楽しんで、挙句の果てには家事共同押し付けられて離婚すると財産半分、慰謝料、親権取られて養育費払わなきゃならないと知ってんだよ
    仕舞いには30年ローンという人生の1/3は拘束される家買わされるし
    独身だと稼いだ金自由に使えるじゃん 自由の時間あるし、家事は機械任せ、食事はスーパーやら適当に買えばいい
    独身でコスパ悪いのはオンナさん側で
    オトコさん側は結婚生活がコスパ悪いっしょ
    結婚した人の末路見てるからね こうなりたくないって
    オトコ側はどんな人生歩まされるのか知ってるから結婚に消極的なんだよ 

    +4

    -8

  • 156. 匿名 2023/10/13(金) 11:32:03 

    >>153
    それもどう扱われるか、いい施設なのか、虐待はないのかも監視してくれる見舞いもおらんけどね

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/10/13(金) 11:32:19 

    >>144
    いまどき、年収700万円くらいやる気出せばだれでも稼げる。
    ちなみに東京のタクシー運転手は余裕で700万円超える。

    +6

    -29

  • 158. 匿名 2023/10/13(金) 11:32:41 

    あらゆる面で1人はコスパが悪いのは身に染みてるよ
    でもなんだかんだで結婚できなかったんだもの
    仕方なくない?
    お金が勿体無いから結婚するわって
    そんな簡単にいかないよ人対人は
    その分猫が家族で仲間
    一緒に生きていくよ!

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/13(金) 11:32:46 

    >>97
    元レスら嫁が扶養内って書いてる
    そうだとしても手取りが大きく変わると思えないんだけど….

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/13(金) 11:32:54 

    >>114
    私はその代わりに、独身のおじの遺産がっぽりもらったよ
    施設からの連絡や、たまに面会行けば良いだけだったから楽だったよ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/13(金) 11:33:47 

    >>150
    一般的な事務手続きをしている人は余裕です

    バカは無理

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2023/10/13(金) 11:33:57 

    >>144
    がるちゃんやってる=暇人とは限らないよ。

    リモートワークで一息ついてる人もいるし、午前休や全休というパターンもあるのよ。

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2023/10/13(金) 11:34:14 

    そりゃ1人のが税金はかかるしそれでいいと思うけど
    既婚・独身、同じ条件で社員として働いてるのであれば
    独身のが生活費かからないし資産は作りやすいよね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 11:34:25 

    >>156
    それは持っている金次第だから

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 11:34:42 

    >>128
    生活保護で役所から甥姪にまで扶養照会が来るってレアケースだよね、出してる市役所は1割にも満たないらしい
    自分の親(兄弟姉妹)宛てに来たのではなく?

    援助実績は都市ではほぼ0%、全国でも1.4%とかでする意味無いから照会も廃止の方向になってるし
    断られたら満額生活保護受けられるしで、申請した方も断ってもらった方が良いらしいし

    こうして子無しを馬鹿にして笑いものにする人の道具になってるだけな気がする

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/13(金) 11:34:44 

    >>55
    祖母が入院したときに、隣のベッドの人が高齢独身者でだれの見舞いもない、看護師さんにどうしたもんかねーって感じで可哀想だったよ。
    退院しても見てくれる人も迎えもないから

    +8

    -16

  • 167. 匿名 2023/10/13(金) 11:34:45 

    子供いる方がお金かかるよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/13(金) 11:35:10 

    >>157
    うち栃木県だから、男性でも400万円台もゴロゴロいるよ
    うちの旦那は、自動車メーカー勤務でエリート扱いされるけど、700万ちょっと

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2023/10/13(金) 11:35:21 

    >>157
    その分、リスク高い仕事だけど
    リスクの高さからローン審査受かりにくいけど

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/13(金) 11:35:46 

    >>161
    いまはでしょ。
    ボケ高齢者になったらできんくなるんだって

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2023/10/13(金) 11:36:45 

    >>150
    そうだよね。その頃には年取ってるだろうしね。

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/13(金) 11:36:49 

    >>168
    それは、その男たちがやる気ないだけ

    +3

    -12

  • 173. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:17 

    >>154
    これから労働人口がどんどん減るから無理でしょ。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:19 

    >>169
    そんな我儘言う人は、絶対に稼げない

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:20 

    >>108
    同じ独身高齢女性でも、家庭持ちで夫に先立たれたパターンと、最初から独身とだとえらい違いになるんだってね
    家庭持ちのひとの場合は、親族付き合いがあり、子供もいたりするけど、ずっと独身だとほとんど孤立状態
    例えば緊急入院するときも、保証人がたてられない、そして支払い能力があるかわからないから、かなり嫌がられるそう
    病院のスタッフが本人の許可を得て、大家に鍵借りて、家の中に入ってお金やハンコを取りに行ったり大変なんだって

    +6

    -12

  • 176. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:34 

    >>165
    全国的には少ないんだ!
    市役所に知り合いおるし、恥ずかしいからやめてほしい制度だわ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:54 

    >>170
    ボケる前に手当すればいいだけ

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2023/10/13(金) 11:38:29 

    >>135
    700万程度で偉そうにして浮気までするの、凄いね。
    実は結構コンプレックス抱えてそう。

    +46

    -5

  • 179. 匿名 2023/10/13(金) 11:38:45 

    >>175
    例えば緊急入院するときも、保証人がたてられない、そして支払い能力があるかわからないから、かなり嫌がられるそう
    病院のスタッフが本人の許可を得て、大家に鍵借りて、家の中に入ってお金やハンコを取りに行ったり大変なんだって

    ほんとそうなるよね。

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2023/10/13(金) 11:39:25 

    >>162
    それがわからないくらいに社会と離れてるんだよ
    シフト制の仕事やリモート、フレックスで稼げる仕事はたくさんあるんだけどね(もちろん能力によるが)

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:00 

    老人ホームの料金表見てたら
    買い物代行、通院付き添いが1時間2500円って書いてあった。
    例えば家族がいたらやってもらえるのにそういうところでお金がかかってくるんだね。買い物は我慢すればいいけど通院はものすごくお金かかるよね。
    老人ホームに入ったら安泰って訳でもないと知って驚いたよ。

    +7

    -7

  • 182. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:14 

    >>177
    横だけど、それってかなりお金かかるよー

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:19 

    とりあえず貯金はちゃんとしてようと思う。独身の皆さんは60歳までにいくら貯金する予定ですか?
    私は3000万くらいならできそう。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:40 

    コスパとかじゃない
    好きで結婚して、欲しいから出産した
    それだけ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:44 

    >>178
    お前700万稼げるの?

    +7

    -12

  • 186. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:49 

    >>155
    それは性悪の女性と結婚した場合で
    男女問わず言えることじゃない?
    あなたが今だにその考えということは
    周りに温かな家庭を築いている人達を見たことがなく
    かつ付き合ったことないか
    今まで温かな恋愛をしたことがないかどちらかだろうけど
    現実はもっと豊かだよ
    中でも子供を持てる喜びはめちゃくちゃ大きい
    周りの男性見てても
    一生独身の男性と結婚して妻子がいる男性と
    人生の充実度幸福感が違うなって思うもの
    という私は独身だけど笑

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/13(金) 11:41:12 

    >>141
    表に出てきた虐待って、高齢者の子どもが隠しカメラなりアザなりを見つけて訴えてるから。
    見舞いもないとそれすら無理

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/13(金) 11:41:38 

    >>159
    大きく変わりますよ
    扶養内の恩恵は大きいよ

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2023/10/13(金) 11:41:40 

    >>173
    確かに今よりいろんなサービスが手薄になるよね。子どもいないから将来働いてる人減るね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/13(金) 11:41:44 

    >>79
    ダサっ

    +21

    -6

  • 191. 匿名 2023/10/13(金) 11:42:05 

    >>181
    老人は金使う機会が無いから、それくらい余裕で払える

    +5

    -4

  • 192. 匿名 2023/10/13(金) 11:42:35 

    >>72
    本当に合う人なんてなかなか居ないんだよ。子供の手前喧嘩しないようにしてたけど、子育て一段落してから色々噴き出して、でも解決なんてしなくて今はなるべく別に居る。
    トピみたいに「結婚は経済のため」が二人とも一番の夫婦なら良いんだろうけど、そうならないから別れる人が多いんだろう。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/13(金) 11:42:54 

    >>181
    老人ホームもすごい金額だよね。
    将来そういうところ入ろうかと思って調べたけど無理そうだった。

    元気で生きてくしかない。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/13(金) 11:42:58 

    >>182
    正社員で定年まで働いた独身は金持ってる。
    非正規は知らん。

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2023/10/13(金) 11:43:22 

    >>157
    うちの介護施設、施設長でも400万いかないよ。
    介護で700万なんて行く人いないと思うわ。

    +5

    -4

  • 196. 匿名 2023/10/13(金) 11:43:25 

    好きで独身(一人暮らし)の人は誰かと住んだ方が調子崩してコスパ悪くなるよ。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/13(金) 11:43:37 

    >>183
    54歳、7000万円貯まった。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2023/10/13(金) 11:43:44 

    >>152
    くらまさんめっちゃストイックよね。
    あそこまではなれないけど、普通に尊敬する。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/13(金) 11:44:02 

    >>183
    どれぐらいあったら大丈夫なのかな…?
    政府の老後2000万問題もそれじゃ足りないんじゃないかと思って不安

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/13(金) 11:44:33 

    >>181
    >家族が居たらやって貰える
    なんて思わない方がいいよ

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/13(金) 11:45:13 

    他人に気遣って暮らす方がコスパ悪い

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/13(金) 11:45:13 

    >>93
    だろうね。ここに来るジジィの独身はもれなく詰んでるからね。

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2023/10/13(金) 11:45:21 

    >>195
    介護みたいな稼げない業種で働く方が悪い。
    給与水準の高い業界に行けば700万円は余裕で稼げる。

    +5

    -10

  • 204. 匿名 2023/10/13(金) 11:45:22 

    >>188
    扶養じゃなかったら、やっぱり結婚のメリットないよね

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/13(金) 11:46:08 

    >>199
    私は最低5000万円はないと不安と思って貯めている。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/13(金) 11:46:22 

    >>46
    黙れハゲ森の奥の沼に帰れ

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2023/10/13(金) 11:46:30 

    >>189
    そこで移民

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/13(金) 11:46:57 

    >>204
    稼げる人は、独身の方がお得

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:08 

    >>175
    身元保証人居ないと入院させません、診ませんてのは法律違反だって、厚労省が指導してるよ
    気にしてるのは支払い能力なんだから、通帳持って行けば通るようになると思うわ

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:21 

    >>204
    そうだと思う

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:42 

    >>183
    貯金じゃなくて資産だけど、2億くらいを目標にしてる。
    今30で2500万くらい。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:48 

    職場のお局(×1)が時々これ言ってくるんだよなー
    社会保障のためにって言うならとっくに結婚してるよ
    超余計なお世話だよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:01 

    >>179
    ほんと大変らしいね。
    いざという時に頼れる人がいないのは病院側も大変みたい。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:33 

    >>207
    移民は虐待多いかもね

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:35 

    >>57
    年末調整ならわかるけど、月々の給与から引かれる分でそんなに違う?
    コメ主がしっかり財形やってて、引かれてるってオチだったりしない?

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:43 

    >>205
    そうよね。そのぐらいはいると思う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:46 

    >>213
    そんなことない。
    最近入院したけど、書類数枚サインして終わり。

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/13(金) 11:49:00 

    また既婚と未婚、時々じじぃでバトらせたい運営トピか〜〜
    いい加減にしろ飽きたよ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/13(金) 11:49:03 

    >>1
    まあでも散々結婚にメリットは?と突っかかる輩がいたからこういう話も出てきたわけで。
    メリットメリット言ってた人が急に気持ちを持ち出すとしたらおかしいなと思う。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/13(金) 11:49:24 

    >>186
    恋愛と結婚生活は別物じゃん
    恋愛はあくまでも恋、結婚生活は実生活 
    全然、別ものだよ
    あと、オトコさんは子孫残すためだけに結婚するの
    あと、夫婦はあくまでも他人だからね 
    男女問わずに他人にあれだこれだと言われたらムッとするでしょ
    離婚の時、どっちが有利かw

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2023/10/13(金) 11:49:40 

    >>199
    その政府の試算って、ローン完済の家が有るのに月の生活費27万とかで、旦那80歳、扶養内だった妻90歳とかまで生きる試算だった気がする

    でも今でも月の生活費に27万も掛けてないんだよな、家賃込みなのに
    物価は上がってくからまあやっぱり2千万は必要だろうけど…


    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/13(金) 11:50:37 

    >>154
    未払いが増えて消える施設が増える未来しか見えないな、それ。
    仕組みがあるのは、理由があるんだよ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/13(金) 11:50:48 

    >>216
    私の場合、定年まで正社員で働いて、資産5000万円くらい貯まると、
    年金が年間200万円くらいあるから何かあってもお金で解決できると思ってる。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/13(金) 11:50:48 

    >>211
    すごいね。
    年近いけど半分もないわ笑

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/13(金) 11:51:42 

    >>224
    いつもの嘘マウントだから気にしなくてもいいと思う

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2023/10/13(金) 11:52:16 

    >>221
    横だけど、旅行費用とか親戚付き合いのご祝儀まで入ってた記憶してる。
    そりゃ足らないわーと思った。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/13(金) 11:52:30 

    結局、独身の方がコスパ良いと思う。両方の親の介護に関わるの凄い負担だし
    結婚相手が不健康な人で早めに介護になったらしんどい。
    入ってくるお金増えても出て行くお金も多いよ。一人で大人しく暮らすのがいいよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/13(金) 11:52:41 

    独身で介護施設入所。もう退所することない。
    介護してくれる人は移民。
    こわすぎだろw

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/13(金) 11:52:47 

    >>222
    未払い困るもんね…。
    病院も施設も赤字が続くと成り立たないよね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/13(金) 11:52:53 

    大してお金ないのに独身っていうのも、結局、贅沢なんだろうね
    実家暮らしだとしても、普通、親は自分より2、30年は早く死ぬし
    一人暮らしよりは二人暮らしのほうがコスパいいのは確か

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/13(金) 11:53:26 

    >>228
    それでいいと思います

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/13(金) 11:53:52 

    >>227
    二人で支え合わなくていいもんね。
    一人の方が問題が明確で分かりやすい。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:09 

    >>230
    稼げない女は結婚した方がお得です

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:14 

    子供は1人はいた方が絶対いい。
    絶対的な自分の味方が1人いるだけで心強いものよ。
    それはお金で買えない

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:16 

    >>228
    移民は、親切にはしてくれないんだろうね😢

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/13(金) 11:54:49 

    なんかそりゃあ勿論旦那作ったら生活楽になるのかも知れないけど
    自分のお金で自分の人生生きたいんだよね
    更に別に結婚しても出来るというけど
    やはり徐々に不透明になると思うし
    自分の稼いだお金で自分が死ぬ時まで自分でやりたいっていうか
    まぁ凄い高齢になったら福祉の手を借りるかも知れないけど
    ちゃんと納税してるし、そこは私にも手を借りる権利あると思うんだ

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/13(金) 11:55:02 

    >>55

    私はおそらく一生独身だから生活支援、葬送支援、死後整理等々してくれる所契約しようと思ってるよ。

    祖母が今施設だけど、母の方が先に亡くなって長寿だとそういう事もあり得るし‥キーパーソンがいるのは確かに安心だけどね。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/13(金) 11:55:08 

    >>234
    私もそう思う。
    健全な親子関係なら書類ぐらいならなんとかしてくれると思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/13(金) 11:55:10 

    >>234
    子供に期待しすぎ。

    子供は部下や手下ではない、別人格です。

    +4

    -7

  • 240. 匿名 2023/10/13(金) 11:55:23 

    コスパ考えたら離婚しないほうがいいけど、する人多いよね。コスパ悪いより一緒にいる方がもっとデメリットあるからでしょ。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/13(金) 11:55:54 

    >>239
    あなたは親いないの?
    親のこと大切に思わない?
    私にとったら母は何より大切な人だよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/13(金) 11:56:12 

    >>237
    賢明ですね。

    キーパーソンもおらず、準備もされてないと医療介護側も大変と思う。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/13(金) 11:56:20 

    >>238
    書類なんて自分で書けば解決

    +0

    -6

  • 244. 匿名 2023/10/13(金) 11:56:50 

    >>243
    ボケたら書けません

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/13(金) 11:56:57 

    >>240
    ほんとほんと老後困るから結婚した方がいいし
    その為に結婚はあるみたいな意見あるけど
    じゃあ何で大変な思いしてまで高齢で離婚する人がいるのさ

    同じお墓に入りたくない

    とかで結局どうにも気持ちが許せなくて離婚する人もいるのに

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/13(金) 11:57:20 

    >>241
    あなたはそうすればいいと思うけど、
    違う考え方の人もいる。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/13(金) 11:57:29 

    >>1
    独身貴族

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/13(金) 11:57:51 

    >>244
    そう思うのはお前だけ

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2023/10/13(金) 11:57:52 

    >>241
    私も親は大切だけど、それは愛されて育ててもらったから。
    そうじゃない人もいるかもしれないとは思う。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:09 

    >>249
    イコール。愛して育てれば子供はかけがえのない味方になってくれるということ。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:14 

    >>244
    書類書けないとかは、完全な寝たきりとか、意思疎通が出来ないレベルだよ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:39 

    >>190
    クサッ

    +2

    -8

  • 253. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:56 

    >>217
    まだ若いからじゃない?
    (死ぬようなアレではない)

    でも例えば80とかで、金はあるとしても実質上の身元引受人がいないと、もしそのまま亡くなったときに病院側が大変だからね。(やりようがないことはないけど連絡一本で身内が引き取りに来るのとは違う扱いになる)

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:57 

    >>17
    まあ、相手あってのものだからね。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/13(金) 12:00:05 

    >>251
    突然そうなる可能性もあるよね。
    一時的にでも。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/13(金) 12:00:15 

    >>250
    過保護で実は親が嫌いというパターンよくある

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/13(金) 12:00:57 

    >>204
    今どき専業主婦の人口減ってるんだから、結婚のメリットも同時にへってるよねー

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:00 

    生き方にもコスパとか言われるの?余計なお世話だし、なんでもコスパっていい加減にしてほしい。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:03 

    間違いなく悪いよね
    生活保護の7割以上は独身女性で自活できないとはっきり統計出てるもの

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:12 

    >>1
    最近、ただ淡々と日々ご飯食べてお風呂入ってドラマまで暮らせる日々が100歳まで続けられたところで、
    それって幸せなのかなーっとか思う。
    前は、とにかく平穏無事に過ごせたらそれでいいと思ってたけど。

    早死にしたとしても、
    やりたいことや使命を見つけて生きてる人って幸せそうだなとか。

    +10

    -4

  • 261. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:16 

    >>253
    そのレベルだと、公共の福祉が使える
    金があれば余裕
    金のない非正規は知らん

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:36 

    >>255
    確率的に低い

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:56 

    独身最高ができるのも、自分の身体がしっかりしてる間だけだよ。
    祖父母の介護をみて2人とも見送ったけど、晩年あれが1人ものならどうなってしまうのかってレベルだったよ

    +6

    -3

  • 264. 匿名 2023/10/13(金) 12:01:57 

    >>217
    私も最近入院したけど、書類全部自分で書いて出したよ。
    でもそれができない例も知ってる。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/13(金) 12:02:27 

    >>209
    入院させません、とは書いてないじゃん
    私が読んだのは、政府のアドバイザーもしている本職の人の記事だったから、ガル民の〇〇すれば大丈夫よりよほど信頼できる話だと思うんだけどね

    +2

    -7

  • 266. 匿名 2023/10/13(金) 12:02:28 

    >>225
    嘘じゃないよ...笑

    まぁ、一部親からもらったお金もあるけど、基本は投資で稼いでる。
    コロナ1年目で資産が2倍になったり、ここ1年の円安効果もあって急激に伸びてる。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/13(金) 12:02:33 

    >>263
    同意。
    年取って体が不自由になればなるほど、いろんなことが大変。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/13(金) 12:03:22 

    >>23
    結婚をリスクと言ってる時点で、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
    それにプラス押してる人たちもね。

    +12

    -28

  • 269. 匿名 2023/10/13(金) 12:03:32 

    稼ぎがいい上に実家だから問題なし
    わざわざ一人暮らしする距離でもない

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/13(金) 12:04:16 

    >>135
    700万もないけど独りで好きに暮らしているよ
    700万にこだわらず行動してみたらどうかな

    +37

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/13(金) 12:04:32 

    >>228
    ホラー映画ばりにこわい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/13(金) 12:05:11 

    >>266
    ガルではあなたみたいな話は飽きたから

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2023/10/13(金) 12:05:23 

    >>188
    調べたけど圧倒的と言うほど変わらないなあって印象でした
    まあどちらにしてもDINKSの元レスの人が圧倒的にコスパいいけどね

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/13(金) 12:05:27 

    >>194
    自由にやって来た人が自由に動けるうちに、いきなり老人ホーム行くかいなw
    行って高齢者マンションでしょ
    そこでボケたらどう手続きするんだ?

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2023/10/13(金) 12:05:30 

    >>234
    たしかに、旦那より子供だよね。
    旦那は言っても他人だから

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/13(金) 12:07:02 

    非正規既婚が正社員独身をこのトピ脅してるけど、全然響かないw

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/13(金) 12:08:14 

    >>220
    まぁ結婚がいかにデメリットしかないか列挙してマイナスのイメージしかない人の考えを変えることなんて私にはできんわ笑
    人それぞれだねってことで

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/13(金) 12:08:21 

    >>274
    ボケたら手続きできないという前提が間違っている

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2023/10/13(金) 12:08:31 

    >>233
    そうなんだよね
    で、稼げる女っていうのも、実際のところそんなに多くなさそう
    いくら女性の社会進出が進んだとはいえ、一人暮らしして、家賃、光熱費、通信費、食費、衣服化粧品代、交際費など全部自分で余裕で賄えますっていう独身女性、どれくらいいるのかな…
    生活費はギリ何とかなるとしても、貯蓄するのなんて到底無理だったりして

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:21 

    >>279
    そのレベルの収入(年収500以下)なら、結婚した方がお得だから

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:22 

    実際リアルな所は、
    独身(女)
    年収380万実家暮らし。

    年収450万(旦那)妻パート130万〜300万=580万〜750マン

    で子供1人って所じゃない?
    2人は1000万無いと厳しいけど。

    年380万実家暮らしは私だよ。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:30 

    ボケても自分でなんでも出来るって言ってる人は、祖父母の介護を見てきたことないのかな???
    1人でできる状態じゃないほどヨボヨボよ
    あれが1人っきりならどうなってしまうのってレベル

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:38 

    >>261
    じゃあ金に物言わせて、そろそろダメかなと自覚ある前からデイケアや施設に通うなど、ある程度世話になってないとだね。

    公共機関は身内じゃないから、ダメになったその時に急に自分の思ってる通りに全部やってくれるわけじゃないよ。

    独り身が慣れてる人には、まだギリギリ元気な時からそういう他者と関わるのもキツイ(面倒臭い)かもだし、もちろん公共機関に頼るのは正解だけど明らかにコスパも悪いね。

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/13(金) 12:10:43 

    >>26
    いないのは事実だけどほしいわけではないので

    +32

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/13(金) 12:11:10 

    そりゃあなんの控除もなくほとんどの給付金も出費者側に回るんじゃコスパ悪いでしょ
    でもその他の出費は知れてる
    もう一人分(子供)とか凄い支出
    セキュリティ部分と将来の不安は誰にでも起こりうるからコスパも何もないけど
    社会保険料は払ってるよ 月に健保18.000円 市民税17.000円 介護保険3,000円 取りたいなら給与上げて欲しいわ 直近でも18.000円で何か買ったと言うこともないわ 外食費(パンであれ)は飛ぶね コスパは自分で上げるしかない

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/13(金) 12:11:15 

    3号無くなりそうだし、夫婦でいるうまみはなくなる一方だと思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/13(金) 12:11:36 

    衰退して行く日本で結婚して子供作って
    住宅ローン抱えるなんてリスク取れない。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/13(金) 12:12:01 

    >>274
    非正規既婚って、ボケたらどうするっていうけど、ある日突然ボケることは稀

    徐々に物忘れが多くなるとか、症状の進行はゆっくりだから、
    まだ自分で手当てできるうちに対応すればいい

    +6

    -5

  • 289. 匿名 2023/10/13(金) 12:13:49 

    >>263
    若いうちは独身最高で好き勝手しておいて老後のお金ありません&福祉ヨロシクみたいなのはやめてほしい

    +8

    -5

  • 290. 匿名 2023/10/13(金) 12:14:00 

    >>282
    それは子や孫に任せっきりで、自分で何もしなかっただけ

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/13(金) 12:14:21 

    >>286
    家族は必要

    自分以外の人手があるって
    普通に助かるしラク

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2023/10/13(金) 12:14:38 

    発達障害だから独身謳歌する道を選んだけど、障害あるからこそちゃんと将来考えてお金貯めてるよ。
    若い今でも物覚えが悪くて怒られてばかりで苦労してるんだから年取ったら身体も頭むもっとしんどくなるだろうし。ある意味障害者だからこそ真剣に将来考えるようになったからいい意味でよかったなって思える。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/13(金) 12:15:33 

    >>286
    よほど好きで気も合うとか、優しい夫ならって感じだよね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/13(金) 12:15:55 

    >>57
    そりゃーあなたが正社員っていったって扶養内パートからちょっと足が出たような年収だからでしょ。

    +6

    -5

  • 295. 匿名 2023/10/13(金) 12:16:00 

    >>283
    定年退職して暇になったら、地域の活動して常に繋がりを保つことが大事です。

    いざという時に頼れる知人を数名作りましょう。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/13(金) 12:16:34 

    >>39

    ね。既婚者だって自分の息子、娘のせいで老後破産になったりする可能性あるのに。娘が離婚して孫連れて帰ってきてお金食い潰されたとかYahooニュースでよく見るよ。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/13(金) 12:17:05 

    >>145
    それ書いた奴武勇伝のようになんJで語ってるけど、絶対話盛ってるよね
    ガルちゃんで「女が輝くのは30代からだから婚活急ぐ必要ない」なんて言って賛同得られるわけないじゃん、そんなこと書いたらお前らが思ってる以上に容赦ない罵詈雑言が飛んでくるぞ?って思うんだよね

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/13(金) 12:17:45 

    >>285
    凄い小さい額じゃん。
    私はあなたの倍以上の額を税金保険で払ってる。

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/13(金) 12:18:00 

    >>23
    お金の損得ではなく、自分にとっての損得で考えてる人は多いよね。

    子ども育てるなんて云々
    まともに育たなかったら云々
    義実家とのつきあなんて云々

    実際にそういう考えで独身を選択してるのが全員とは思わないけど、そういう発言してる人めっちゃ見かけるね。
    ガルでも子ども育てるなんて頭の悪い人がする事。私は賢いから独身(既婚子無し)みたいな意見に大量のプラス付いてるし。

    なんかそういうのを見てると子育てしてる側としては悲しくなる。
    人類全員が合理的に自分の損得だけで生きてったらどうなっちゃうんだろうなぁ
    生きるってそれだけじゃないと思うんだけどなぁとふと考えたりしちゃいます。
    独身者のその言い分も理解できるけどね。特に最近は共働きじゃないと生活なんて出来なくなってきたし。

    +26

    -12

  • 300. 匿名 2023/10/13(金) 12:19:52 

    >>282
    そう思うよ。みんな多かれ少なかれ誰に迷惑をかけながら年老いていく。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/13(金) 12:20:46 

    >>1
    そんな事言われても
    ブスに生まれたんだからしょうがないでしょ
    何ならブスで独身は障害者手当でも欲しいくらいだ

    +7

    -6

  • 302. 匿名 2023/10/13(金) 12:20:49 

    >>200
    同感。働いてる人多いんだから、買い物ぐらい2500円でやってよってなりそう。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/13(金) 12:20:58 

    >>3
    残念ながら30代以降の独身女性のほとんどが非正規こどおばなんだよね
    ガル民限定だと9割超えるかも

    +40

    -9

  • 304. 匿名 2023/10/13(金) 12:21:20 

    >>185
    お前は稼げないんだなw

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/13(金) 12:21:46 

    >>235
    親切にしてくれるかどうかは人による。
    認知症で祖母が施設に入ったが、インドネシア人の超イケメンの若い子と仲良くしてる。
    罵られ、疎まれながら素人の家族に介護してもらうよりは心身の負担が少ないのか、前より元気になった。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:03 

    >>298
    僅かかもしれないけど大変なんだよ
    分からない人にはわからないよ
    他に何かある? コメ削除願いしようか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:09 

    >>1
    700万とか1000万稼げる独身をキリギリスに例えるって…
    その人たち相当仕事頑張ってる人たちだろうし貯蓄も普通にしてるでしょ

    +24

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:27 

    >>6
    こどおばがこれ言ってたら笑う
    親には気を遣わず迷惑かけて寄生してもいいのかな

    +19

    -32

  • 309. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:44 

    >>295
    あーそれ大事、ウチの母見ててそう思うよ。

    独居だけど幸い社交家なので、近所で気が合って簡単な頼み事できる人をちゃんと確保してたり、地域高齢サロンに顔出してたり。大病して入院したあとは老齢+後遺症があるので、地域福祉の掃除サービスも利用するように自身で手配。私には出来ないかも。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/13(金) 12:23:37 

    >>306
    正直、稼げない人の気持ちはわからない

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2023/10/13(金) 12:24:06 

    >>288
    その頃、頼れる人がいないからと親切な人に騙されないように。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2023/10/13(金) 12:24:21 

    >>310
    もう黙っていなさい

    +3

    -5

  • 313. 匿名 2023/10/13(金) 12:25:11 

    >>305
    それはあなたが面会に行ってるからかもしれない。
    面会は虐待の抑止につながる
    人目のないの老人は何をされているかわからない。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:06 

    コスパで生き方決めてるんじゃないし

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:08 

    >>313
    それは金次第
    安い施設はそれなり

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:19 

    >>305
    移民にも良い人はいると思いたい前提だけど笑、こればかりはくじ引きのようなもんで、やっぱり担当さんとそれなりに気が合えば上手くいくよね。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:45 

    >>314
    でもお前はいつも損得ばっかり気にしてるじゃん

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:52 

    >>274
    ガチな事言うと国が保護

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/13(金) 12:28:02 

    >>265
    政府のアドバイザーもしてるとかいう人のネットの記事と、国の省庁の公式発表と比べられてもな

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/13(金) 12:28:57 

    独身の皆さんは、将来自分がもしかして認知症かなと思った段階で、公的機関に相談しましょう。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/13(金) 12:29:16 

    コスパバカ
    下民の発想極まれり

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/13(金) 12:29:37 

    >>63
    わかるー。
    大恋愛の末大好きで結婚した相手ならそんな苦労も乗り越えられるけど、年齢的にも後が無いしこの辺で我慢するか‥みたいな気持ちで結婚して、相手が病気になって自分が苦労するとか嫌すぎる。
    まぁ行き遅れたひがみと言われたらそれまでだけど、わたしは年齢的にも大恋愛の可能性は残ってないから、そんなに好きでともない相手と結婚するくらいなら自分の稼いだお金は自分の為だけに使って生活したいわ。

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:13 

    >>288
    大抵の場合、徐々にの段階では本人に自覚ないよ。

    あなたが身内や周りでそういう人に接したことないの分かるよ。何も知らないんだね。人間の状態の話だからね、往々にして理屈だけじゃないんだよ。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:32 

    >>323
    私の周り人は、自覚あるけど

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/13(金) 12:31:35 

    子供を老後の保険みたいな書き込みがチョコチョコあるな
    知り合いが施設に居たから色々知ってるけど、実子でも連絡とれない人とか入居費が滞るケースとかあったよ

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:28 

    コスパ悪くても一生対人ストレス抱えて生きる方が無理

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:30 

    >>308
    横だけど>>6にこどおばなんて書いてないのに決めつけてキレてるの草

    +34

    -3

  • 328. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:15 

    >>326
    私も同じ考えです

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:22 

    こつこつアリさんも殺虫剤でいちころだからね
    だからって備えが必要ないわけじゃないけど
    今の自由も楽しんだ方がいいよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:19 

    >>301
    わたしは昔から周りから綺麗可愛いと言われて生きてきたのに長年彼氏もおらず独身
    よほど性格や雰囲気に問題があるのだろう
    顔だけの問題じゃないよ

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/13(金) 12:34:27 

    >>324
    みんなそう言うし、思うものなのよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:19 

    >>282
    子ども生み育ててる人をめっちゃ馬鹿にした発言や態度の人たまにいるけど
    あなたがバカにしてる人達が頑張って育ててきた次世代の人、社会のお世話に老後はなるのでは?と不思議でならない。

    あなが老後お世話になるであろうお医者さんや看護師さん、スーパーの店員さんやトラック、バスの運転手さん。
    ぜ〜んぶ、あなたがバカにした誰かが一生懸命育てた次世代の人間ですけど?と思うわ。

    子ども生む産まないは考え方や事情もそれぞれだからなんとも思わないけど、子育てしてる人をバカにしてくるのはめっちゃ腹立ちます。

    +9

    -5

  • 333. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:34 

    >>223
    現役の時にある程度の収入がある人は、年金もたくさん納めてるからある程度もらえるもんね。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/13(金) 12:35:56 

    >>331
    あなたの様な脅しには屈しません笑

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:30 

    >>333
    ぶっちゃけいうと、今もお金に困らないけど、老後もお金には困らないと思う

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:18 

    >>332
    私もそう思う。
    結婚するしないも産む産まないも自由だけど、
    将来歳をとった時に、お世話になる方は誰かが頑張って育てた労働者だからね。
    別にそのために育てたわけではないかもしれないけど、子育てしてる人を馬鹿にするのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:20 

    >>3
    50〜60代の孤独って想像を絶するらしい
    by独身の叔母

    +22

    -15

  • 338. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:15 

    >>272
    あなたには縁のない話なのかも。

    まぁ、地道に頑張ってください。

    +2

    -4

  • 339. 匿名 2023/10/13(金) 12:40:43 

    >>337
    孤独って何?という人も多い

    +16

    -6

  • 340. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:19 

    >>338
    ガルではよく見るよー
    マウント頑張れよー

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:12 

    >>266
    2020年はマジですごい相場だったもんね!
    適当な株買っても、2倍、3倍が普通だったから。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:12 

    >>319
    かなり嫌がられるって書いたのに、入院させないって歪曲するのはなんで?
    緊急入院って書いたんだけど、意識がないような状態でどうやって通帳持って行くわけ?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:38 

    独身アラサー両親と仲良い実家暮らしが最高
    両親から至れり尽せりだから生活費がかからない

    +5

    -7

  • 344. 匿名 2023/10/13(金) 12:46:08 

    >>335
    ある程度稼いでる女の人からしたら結婚なんてメリット何もないよね。
    老後のこともお金で解決できるし、もし親戚に頼ることあってもお金で解決できるし。

    どうしても子どもが欲しいとかじゃなかったら、結婚にメリットないねー。

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:57 

    >>265
    うん。入院はできるけど、キーパーソンいないからもろもろ大変なんだよねー。

    医師は診療を断れないもんね…

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:42 

    >>337
    よっぽど強く独身でいたいと思う人以外は、結婚してた方が無難なのかもね

    +24

    -6

  • 347. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:47 

    >>337
    そんなん人によるでしょ
    親戚に50代と70代の独身いるけど楽しそうにやってるよ
    70代の方は大学時代に地方から上京してきて故郷に帰れば兄弟がいるけどもうちょっと東京で遊びたいって言ってるし

    +19

    -14

  • 348. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:38 

    >>55
    2、3人欲しい!

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:40 

    >>334
    いや脅しじゃなくてよ笑

    最初は周りが散々諭して、本人も渋々病院行くようになるパターンが大半だから。

    他人ならどこまで踏み込んでいいか分からず、ネガティブな指摘により無駄に本人を不安にさせたり、あとは人間関係波風立てるのも面倒だしで、周りがちょっとアレ?と思っても、初期段階はだいたいほっとかれるのよ。

    あと他人ならずっと接してるわけじゃないし本人も対外モードスイッチ入ってるから、本人からの細かい認知的被害もほぼないし。(同居や気を許してる家族だとわかるようなことがあるが表では一時的にシャキッとしている)

    完全独身の場合は、他者に分かるレベルで被害多々そして最悪の場合、昼夜徘徊など明らかな異常行動が散見されるようになってから、近所が見るに見かねて(もしかしたら市役所などに相談案件として持ち込んで)親族など血縁探し出して、やっと何とかしてもらう方向になるんだよ。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:48 

    >>343
    私もアラサーなんだけど、最近親が老けたなって思って寂しくなった。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:26 

    >>349
    あなたの様な脅しには屈しません笑

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:49 

    >>337
    みんながみんなじゃないと思うけど、年取ってから結婚しとけばよかったなって人もいるだろうね。

    +22

    -4

  • 353. 匿名 2023/10/13(金) 12:51:07 

    >>350
    こどおばは、介護が待ってるから悲惨だよー

    +4

    -10

  • 354. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:24 

    >>27
    家賃光熱費折半になるなら結婚したい

    +6

    -5

  • 355. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:02 

    >>342
    今元気だから想像できないのかも

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:35 

    >>354
    わたしもー

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2023/10/13(金) 12:58:18 

    >>353
    独身でも既婚でも実の親の介護はあるでしょ
    むしろ遠方の方がきついんじゃない?

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/13(金) 12:59:30 

    >>357
    同居じゃなかったら、既婚の兄弟姉妹が介護する

    +0

    -10

  • 359. 匿名 2023/10/13(金) 13:00:22 

    >>357
    そこに関してはそうよね…

    でも、未婚で同居で親になんでもやってもらってる人は親がいつまでも若くないことを忘れがち

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2023/10/13(金) 13:01:31 

    >>354
    コスパ良くて、誰か一緒に住んでくれるなんて寂しがりやからしたら最高じゃん!

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/13(金) 13:02:34 

    >>360
    稼げない女は結婚した方が最高にお得という結論が出てる

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:42 

    独り身と夫婦子無しで比べたら、だよね?
    世帯収入が同じでいくら税金で独り身コスパ悪くてもトータルの支出だと家族持ちが圧倒的にお金出ていく、子持ちなら尚更
    独り身を悪く言って結婚されたいんだろうが、この記事の手取りを1人で使えるんだよ?全然不利じゃない
    結婚も人生の博打みたいなもんだし、コスパとかそんな簡単な話では無いと思います

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/13(金) 13:04:57 

    >>1
    なんだこの記事?
    余計なお世話すぎる

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:20 

    >>218
    ホントこんなトピばっかりだよね〜

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:28 

    >>362
    このトピの既婚は、どうしても独身が損という方向にもって行きたいみたいです。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:41 

    >>255
    よこ
    周りの高齢者見てると突然来るパターンが多い。

    昨日まで車や自転車乗り回してたのに、倒れて救急車で運ばれてそこから車椅子生活とか何人も見た。幸い手続きしてくれる親族がいたから何とかなっているけど、1人孤独だったらキツイだろうな。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/13(金) 13:11:51 

    >>361
    わかった!

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/13(金) 13:14:09 

    >>366
    キツくても強く生きる!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/13(金) 13:20:45 

    >>5
    お互い好きな相手なら、気持ち的にも独身より結婚のほうがいい。

    +33

    -5

  • 370. 匿名 2023/10/13(金) 13:30:50 

    >>361
    でもそれって生活の為に婚活するに繋がって
    辛い婚活になるよ
    身売りだもの

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/13(金) 13:32:00 

    >>359
    でも、今って嫁が旦那の親の介護するわけでなく
    それぞれがそれぞれの親を看るってのが主流みたいだけど
    それなら独身と変わらなくないか?

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/13(金) 13:32:26 

    >>357
    遠方の場合はお金ですね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/13(金) 13:33:01 

    >>353
    それは皆待ってる
    特に一人っ子は

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/13(金) 13:34:00 

    >>347
    50代70代で旦那死んで独りって人いるけど
    女性はなんか皆楽しそうなんだよね
    本当にその辺なんか女って前向き

    +9

    -10

  • 375. 匿名 2023/10/13(金) 13:34:50 

    >>1

    大丈夫です。
    将来見据えて貯金するアリ型なんで。
    キリギリスは知らん。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:15 

    >>370
    ここは、幸せか不幸かではなく、得か損かを議論するトピです。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:17 

    >>294
    返信するのもバカらしいけど夫より稼いでます

    それと、あくまで労働者を見下す人にイラつくと書いてるんですが…
    見下してる側の方なんですか?

    +4

    -8

  • 378. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:20 

    >>371
    介護に関しては独身も既婚も変わらないと思うけど、
    精神的に親に頼ってたり、生活面(家事等)を親に頼ってる人なら親が年取ったら状況変わってしまうかも。

    独身でも自立してたらこの話は関係ないけどね…

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:45 

    >>6
    そうそう
    寿命縮むし
    既婚女性の寿命が短いのデータで出てるじゃんね
    精神面の負担から幸福度も下がって寿命も減るんだから結果的にコスパ悪いわ

    +38

    -4

  • 380. 匿名 2023/10/13(金) 13:47:04 

    >>359
    一緒にいるからこそ離れて暮らす兄弟より、親老いたなぁとよく分かるよ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:55 

    >>344
    メリットしか見てない人は自分もそう見られてるよ。

    親族いるとしても、親戚の独身BBAなんてみんなでアレどーすんだろって話にしかなってないし、金があればーって言っても世話する名目でホクホク顔で総額貰い受けておきながら、施設ぶち込んで放置よ。(家族でも放置はあるけど単なる親族なら尚更そうにしかならない)

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2023/10/13(金) 13:51:35 

    馬鹿みてえだな
    お荷物のおばさんが家に一匹いたらその分、家も広くしないと苦痛だから家賃はかかるし日中のエアコン代がかかる
    当然、電気代や水道代も

    食費も1人分と2人分じゃ全く違うし外食した時の費用も倍だ

    そもそも生まれながらの東京生まれのエリートは東京に実家あるから家賃がかからん
    これだけで年間で200万くらい得してるし

    さらに不動産を相続するだけだから不動産をローンで買う必要はないのに
    これを買わないといけないから数千万の出費
    数十年間、金が減り続ける

    おばさんを一匹飼うだけでこれだけ無駄な金がかかるんだよ

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:48 

    >>381
    >>382

    このトピの既婚ってストレス貯めながら生活してそう笑

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/13(金) 13:54:56 

    例に挙がっている程度の節税なら独身でもいいと思う。
    人にもよるだろうけど男女2人で暮らす時の女性側のタイパの悪さときたらこの程度の節税ではカバー出来ない。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/13(金) 13:55:51 

    >>5
    ある程度以上の年齢になったり不測の事態を考えると
    余程の高収入じゃないと楽ではなくなるのが問題

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:45 

    >>385
    稼げない女は結婚した方がお得という結論が出てる

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:44 

    >>57
    給与をあなたが支払ってるわけでもないのに、他人の収入や控除に腹立てても意味ない。

    +28

    -2

  • 388. 匿名 2023/10/13(金) 14:00:06 

    >>358
    同居じゃない場合
    労力的介護負担は

    独身>夫婦子なし>夫婦子あり

    になりがちなのは覚えといて。親としても声掛けやすい(使い勝手が良い)のは独身の子供だよ。嫁や旦那という元他者が不在だからね。嫁にも行かないんじゃあそれこそ娘のままだしw

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/13(金) 14:01:02 

    >>5
    コスパ悪くても貧乏でも、1人がいい。
    誰かと暮らすのがストレス。
    放っておいて下さい。。

    +74

    -2

  • 390. 匿名 2023/10/13(金) 14:04:39 

    >>388
    そんなルールは無いし、一人暮らしの独身はそんな時間が無いから、
    夫婦の暇な方が介護することになる。

    +0

    -7

  • 391. 匿名 2023/10/13(金) 14:05:23 

    独身でも既婚でも
    幸せな人は幸せだし
    不幸せな人は不幸せ
    比べることじゃない

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/13(金) 14:09:04 

    >>1
    確かに独身の人ってキリギリスっぽいと思ってた。
    あと先の考えてない、今が自分だけが楽しければそれでオッケーみたいな考え。

    +1

    -16

  • 393. 匿名 2023/10/13(金) 14:13:25 

    男に頼らず、バリバリ働いて稼いでいる女性には憧れるなー
    私は暇な主婦だから、こんな時間からガルちゃんだもん

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/10/13(金) 14:13:33 

    >>390
    使い勝手の問題だよ。伴侶がいない方が遠慮しなくていいから、独身の方が割りを食うんだよ。しかも娘ってのがポイント。あなたも女だろうから言うけど、これガチ。(経験済み)

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/13(金) 14:14:31 

    >>393
    正社員で働いているけど、こんな時間にガルちゃん出来る職種

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/10/13(金) 14:15:04 

    >>394
    残念
    そんなルールは無いし、一人暮らしの独身はそんな時間が無いから

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2023/10/13(金) 14:21:23 

    そもそも社会保険料がおかしいとずっと思ってる。
    収入あるなら全員払わなきゃおかしくない?なんで払ってない奴が後で同じ額もらえるの?
    今度の社会保険料も主婦優遇でおかしいと思ってる。

    平等平等言うなら全員から取ろうよ。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:21 

    >>396
    ルールじゃなくて親側の心情の問題ね。自分の子供の嫁や旦那に遠慮するってよくあるよ。そりゃそうだよね、迷惑1人で済むところを、2人(夫婦単位)ないしは子ありの場合家族単位になるわけだから。

    今は誰でも働いてるし、子供までいりゃテンヤワンヤだよ。

    その場合、やるにやりかねてせめて多少なりとも身軽な独身の方が転職することも珍しくないんだよ。

    まぁそこまで犠牲になるこたぁないけど、そして家族パターンにもよるけど、一般的にはなんだかんだ独身でいるほうが軽く見られて割に合わないことが多いよ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:28 

    >>397
    働いてるのに払ってない人にもお金配るから独身が高いんじゃないのだろうか?社会保険料。
    これ訴えてる政治家いなかった?これが通らないのなぜ?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:42 

    >>397
    小無しは優遇する必要ないけど、子有りは優遇してもいいと思う

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/13(金) 14:24:48 

    >>6
    ぐう正論!

    +6

    -4

  • 402. 匿名 2023/10/13(金) 14:24:55 

    >>386
    結局お金なのでしょうか...

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/13(金) 14:25:17 

    >>398
    そんなルールも心情もありません。

    一人暮らしの独身は忙しいから、暇な主婦がやることになる。

    +0

    -4

  • 404. 匿名 2023/10/13(金) 14:26:14 

    >>402
    結婚は、お金のためですよ。
    専業主婦になったら、働かなくても贅沢できるし。

    +4

    -8

  • 405. 匿名 2023/10/13(金) 14:27:23 

    >>353
    両親が大好きだから、全然苦ではないですね

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/13(金) 14:33:13 

    >>403
    あなたの姉か妹が暇な主婦ならやるだろうけど、1人っ子だったり兄か弟しかいなかったらあなたがやるのよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/13(金) 14:33:49 

    >>404
    まあ贅沢できる専業って今の時代だと僅かだろうなぁ
    周り見ても、大体が共働きか
    カツカツでも理由あって専業かだから

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/13(金) 14:35:14 

    >>406
    そんなルールも心情もありません。

    一人暮らしの独身は忙しいから、暇な主婦がやることになる。

    +1

    -5

  • 409. 匿名 2023/10/13(金) 14:36:37 

    独身税はすでに取られてたか

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/13(金) 14:36:59 

    >>61

    自分は「コスパがいい」とは
    低コストの割にパフォーマンスが高いことと頭に入れる。
    まぁ、お値段以上?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:08 

    >>383
    メリットデメリット以外のモノの見方ができるようになると人間として素敵だよね。なかなかパーフェクトにはいかないのも人間だけどさ。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/13(金) 14:37:41 

    >>9
    ていうかもし夫婦の方がコスパ悪い又は独身と同じ、だったら余計に結婚しないと思う。
    結婚に何かメリットがないと…

    +16

    -2

  • 413. 匿名 2023/10/13(金) 14:38:38 

    >>19
    それはまた別問題な気がする

    +23

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/13(金) 14:39:50 

    >>35

    国としては当たり前では?

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/13(金) 14:41:27 

    >>408
    世の中暇な主婦はいるけど、あなたの親の面倒みるわけないじゃんw それこそそんなルールないわ。

    身元保証とか引き受けとか、ルール的に身内じゃなきゃできないこともあるし。ほら、これぞあなたの出番。あなたがやるべき大好きなルールだよ!

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2023/10/13(金) 14:42:26 

    >>415
    そんなルールも心情もありません。

    一人暮らしの独身は忙しいから、暇な主婦がやることになる。

    +2

    -4

  • 417. 匿名 2023/10/13(金) 14:42:31 

    >>407
    共働きが当たり前ですよね
    専業主婦の友人はごく僅かです

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/13(金) 14:43:35 

    >>337
    確かに
    うちの独身の叔母は定年退職した頃から何かと甥姪に関わろうとして来るようになった

    +15

    -2

  • 419. 匿名 2023/10/13(金) 14:43:37 

    >>410
    てことはパフォーマンスの価値は人によって様々だから、他人から「高コスパだよ」なんて言われる筋合いはないってことだね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/13(金) 14:45:18 

    >>347
    70代で独身って未亡人じゃなくて?

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/13(金) 14:45:57 

    >>8
    正直でよろしい

    +52

    -2

  • 422. 匿名 2023/10/13(金) 14:48:24 

    >>416
    つまり身内云々の問題の場合、身内であるあなたにしかできないルールの方が多いので、これは社会的構造がこうである以上、突っぱねてもなくなりません。

    嫌なのはわかりますが私達もいい大人なので、外部に頼れることは頼ってお互い上手くやっていきましょうね。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/13(金) 14:49:47 

    >>347
    70代でもうちょっと遊びたいってw

    なんか人様の人生に申し訳ないけど、薄っぺらい。

    +13

    -7

  • 424. 匿名 2023/10/13(金) 14:53:11 

    金持ちなら問題ない
    以上

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/13(金) 14:54:12 

    >>337
    歳を取り体力が衰えて持病もちになれば、ひとりぼっちが心細くなるのは当たり前
    その頃に後悔しても遅いんだよね

    +20

    -6

  • 426. 匿名 2023/10/13(金) 14:55:56 

    >>388
    うちは、独身の兄介護免除、子ナシの私ばかりだよ。男女差あると思うよ。
    相続も独身の方が可哀想って感じで、兄のみだった。
    子ナシだと声かけられやすいよ。旦那がokだと実家のことばっかさせられるよ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/13(金) 15:00:48 

    >>347
    70代が何して遊ぶのか興味ある

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/13(金) 15:02:38 

    >>427
    ゲートボール

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/13(金) 15:04:22 

    >>1
    独身だからこそお金の管理をちゃんとしてる
    貯金もしてる
    発達障害を持ってて一人暮らしで天涯孤独なので
    健康に気をつけて仕事頑張ってるよ

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/13(金) 15:05:29 

    >>429
    素晴らしいと思います

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/13(金) 15:07:18 

    >>428
    ゲートボールなら田舎の方ができるよw

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/13(金) 15:08:59 

    >>5
    それそれ
    すごく気持ち的にも楽な相手中々いない

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/13(金) 15:09:28 

    >>204
    独身時代きちんと働いて多額の貯金して結婚後はパートの人
    だったら問題ないけど
    独身時代フリーターでそんなに貯金もなくパートしてる人は
    自由になるお金がいつもないし
    そんなにメリットあるようにも思えない
    お金がないから自身の自由もなくってイメージしかないよ

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/13(金) 15:11:04 

    >>392
    正社員の独身と非正規の独身とで大分違う

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/13(金) 15:11:10 

    >>26
    誰がどの立場からw

    +20

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/13(金) 15:11:23 

    >>426
    うちは兄既婚まだ小さい子あり、私もかろうじて既婚だけど子なし。

    はい、もうわかりますよね。独居母になんかあったらやるのは全部私です。私の旦那もこういうことなら仕方ないの半分・もともと性格ゆるいの半分で、全然文句言わないし。

    確かに子なしな分、当然毎日の世話もないし送り迎えみたいな義務はないけどさ。

    兄夫婦に言ったところでボンボン育ちの兄が世話しに来てくれるわけでもないし、兄嫁もフルタイム勤務だから子供は時間単位で夫婦手分けして面倒見てるのも事実で、相当、いや相当に気を遣ってるんだと思うよ。

    やっぱり実の娘は使い勝手が良いとみなされて割りを食うってホントだよ。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/13(金) 15:16:53 

    >>1
    コスパコスパ言ってる人は結婚向かない
    結局結婚しても私ばかりに負担が!私ばかり!と言ってストレス溜めて精神衛生的に良くない

    はい!私です。だから結婚しない

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/13(金) 15:19:43 

    再婚ですが、前の夫との家は売却で分けました。残りローンは向こうもち。田舎に帰るというので
    私は養育費と家財と車と現金をもらいました。子供は無事大学卒業。
    今の夫は、結婚したら家を買ってくれました。
    今は、仕事をやめ専業主婦ですが、向こうが先に亡くなったら家は私の物になり、入ってくれた死亡保険金三千万円と預貯金と株、土地、年金なども全部譲り受けます。大切に思っている証と言われていますし安心。1人より2人。遅い結婚で事実婚の人は籍入れたほうがいいと思います。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/13(金) 15:21:25 

    >>438
    このように稼げない女は結婚した方が断然お得です。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/13(金) 15:22:43 

    こんなんずっと言われてることだけど、独身は「結婚はコスパ悪い」って主張突き通してるよ。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/13(金) 15:23:32 

    >>157
    私周りの女性で年収500万以上なのは、営業職しかいない。営業部長は女性でも年収1000万だけど色々大変なんだろうなと思ってる。復帰しないかと誘われるけど、ダラダラ生活が楽過ぎてとてもそんな気にならない。

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2023/10/13(金) 15:26:52 

    >>439
    稼げる能力があっても弱いふりをして楽しています。外商使わせていただいてます。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2023/10/13(金) 15:27:03 

    >>374
    お金があれば。
    なかったら食べてるだけになる。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/13(金) 15:34:52 

    もしかして今の時代、結婚できるのってピアノ弾けると同じように才能かもね。向こうに合わせるとか適当に立てるとか、いろいろ。
    結婚の才能ないと思ったら身を立てるしかないな。そっちの才能があるってことだから。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/13(金) 15:41:16 

    >>6
    換金できないものをすべて無視してるよね
    これまでは家庭で女性が無償で家事等の労働力を提供してきたから…

    +47

    -1

  • 446. 匿名 2023/10/13(金) 15:43:58 

    コスパがいいから!って理由で結婚してみたらわかるんじゃない?
    どんだけ思ってたんと違うか
    結婚は相手に愛情があるからこそできるもんなんだと思うよ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/13(金) 15:47:09 

    >>446
    結婚なんて相手にお金があったらできるけど。
    専業主婦になれて働かずに贅沢な暮らしが手に入る。

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2023/10/13(金) 15:48:30 

    経済DVされたらコスパどこじゃない。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/13(金) 15:49:13 

    >>447
    無理だわー私は
    そりゃ籍入れるだけならだれでもできるだろうけどさ
    それを何十年も死ぬまでよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/13(金) 15:53:43 

    >>19
    住む家だってワンルームって訳にもいかないしなあ。ファミリータイプや一戸建てになるよね。
    乗り物もバイクや2ドアの車って訳にもいかないw

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/13(金) 15:53:58 

    >>390
    夫婦の暇な方って…実子が主に面倒見るのが普通でしょ。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/13(金) 15:55:01 

    >>446
    コスパで結婚って生き方がコスパ悪い気はする。
    この人が好きだから結婚、子どもが欲しくて結婚、の方が結果的に人生後悔しないと思う。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/13(金) 15:57:29 

    >>6
    友達に大家族同居で義父も義母も旦那もその子も働いてるから世帯としては稼ぎはとてもあるけど毎日バランスの取れた手作り料理を3食作らなければならないらしい…惣菜、レトルト、テイクアウト、ツナ缶とかもダメらしい…😨😨

    +26

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/13(金) 16:00:46 

    >>451
    お前みたいな暇な主婦が義理親の面倒を見ることになる

    +0

    -8

  • 455. 匿名 2023/10/13(金) 16:01:23 

    >>452
    でも相手が稼げない男だと、結局後悔する

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/10/13(金) 16:01:49 

    >>453
    離婚する

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/13(金) 16:02:02 

    >>46
    わざわざ女の掲示板にまできて悪態つかないと人から認識されない弱男かな?
    よちよち

    +7

    -6

  • 458. 匿名 2023/10/13(金) 16:02:16 

    >>455
    好きだけじゃ成立しないのが結婚ですよね

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:37 

    >>347
    人によるけど、他のトピでも実際女が独身で一生生きるのは大変、男の影がないから見下してきたりする男性がいるしって言ってる人いたよ。
    私の知り合いの還暦女性(バツイチ)でさえそういうのあったから、実際一生独身で生きるってそんなイージーじゃないよ。
    既婚も既婚で大変なこともあるけど並のメンタル体力、コミュ力なら独身でいるの勧めない

    +14

    -7

  • 460. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:25 

    >>3
    ガルって不思議だよね。不況で共働きでも1000万以下の人がザラにいる日本で、なぜか独身女性=稼ぎがある事にしたがるんだろ?
    中年独身女性の年収中央値300万以下で生活保護予備軍、婚活女子に非正規雇用の多いのが事実なのに。

    +31

    -1

  • 461. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:55 

    >>459
    そんなこと気にする人は結婚した方が良いね。
    私はまったく気にしない。

    +8

    -5

  • 462. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:07 

    >>460
    稼げない女は結婚した方がお得という結論が出てる

    +12

    -2

  • 463. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:44 

    >>455
    そうやって相手のせいにする人がここは多いけど、稼げる相手と出会いやすいように、勉学に励むとか自分を高めてこなかった人の生き方のコスパの悪さだと思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/13(金) 16:14:30 

    >>454
    お前って…wなんなの笑
    嫁だって自分の親がいるんだから義理の親まで見てられないでしょ。そもそも法的にも実子に責任あるんだし。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/13(金) 16:15:14 

    >>463
    稼ぐ男を探すより、自分で稼いだ方が簡単だけど

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/13(金) 16:16:25 

    >>464
    お前みたいな暇な主婦が自分の親と義理親の面倒を見ることになる

    +0

    -6

  • 467. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:48 

    >>465
    自分も年収700あるけど、その上で好きな人と結婚してる。別に仕事辞めても生きていけるけど。
    結婚しないとコスパ悪いっていう人って、生き方の順番とか段取りがコスパを語れる状態にないと思う。

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/13(金) 16:19:27 

    >>466
    あなた相当暇人だね笑
    笑えてきたわwww

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:09 

    >>468
    お前よりは忙しい

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:25 

    産んだ子が障害あったりしたらもう独身非正規も目じゃないくらいコスパ悪くなるでしょ。夫に逃げられる率も上がるらしいし。こないだそれで母子心中失敗した女性が捕まっちゃったよね。
    もう人それぞれとしか。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:28 

    >>466
    今時旦那な親なんって介護してる人、殆どいないよ

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:31 

    >>467
    結婚は一発逆転だから

    +0

    -2

  • 473. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:55 

    >>471
    いっぱいいる

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:42 

    >>473
    誰かを介護しなきゃいけない強制力なんてあるのか

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/13(金) 16:28:00 

    >>474
    日本の法律上、嫁が義理の親の介護をする義務はありません。介護義務(扶養義務)を負うのは「直系血族」であり、介護される本人と直接血のつながりのない嫁には介護義務がないのです。

    義理の親の介護は、夫とその兄弟姉妹がおこなうべきものです。ただし、夫婦には互いに協力し、助け合う義務が法的にはあるため、実子である夫(妻)が義両親の介護責任を負う以上、妻(夫)にはその介護をある程度助ける義務があるものと考えられます。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/13(金) 16:36:59 

    両親亡くなっちゃってもし入院する時誰をキーパーソンにしますか?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/13(金) 16:37:59 

    >>476
    自分で対応できるうちはいらない

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2023/10/13(金) 16:45:36 

    >>337
    50〜60代の女性ってほぼ結婚してるからね。結婚は暗黙の義務みたいな。その世代の独身だとなおさら孤独を感じやすいかもね

    +11

    -2

  • 479. 匿名 2023/10/13(金) 16:46:35 

    >>476
    同じく独身の弟(←多分スペック的に結婚できない)

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/13(金) 16:48:18 

    こんな戯言じゃ誰もわ~い結婚しよ〜ってならんよ
    もうちょい煽り文句考えなよ広告屋

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/13(金) 16:48:49 

    >>394
    >>396
    既婚は旦那を口実にできるけど独身はそんな事をできないのもあるね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/13(金) 16:51:15 

    >>416
    てかさ、私も独身だからこそ思うんだけど専業主婦を敵に回すような言い方止めて。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/13(金) 16:54:48 

    >>475
    そうなんだ、旦那とシングルの兄弟に頑張ってもらうわ

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/13(金) 16:55:45 

    >>483
    結局一番暇な人(主婦)が介護することになる

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2023/10/13(金) 16:57:20 

    家賃光熱費とか固定費はそうかもしれないけど
    夫婦共に同額程度の稼ぎじゃないと稼いでる方にしわ寄せ行くだけじゃない?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/13(金) 16:58:30 

    >>485
    そうだよ
    だから、稼げない女は結婚した方がお得という結論が出てる
    稼げる女は独身の方が良い

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/13(金) 16:59:23 

    >>1
    独身がコスパ良いと言ってる人達が
    データで指摘されると「コスパで結婚するの?」というダブルスタンダード

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2023/10/13(金) 17:01:27 

    >>487
    稼げる女は独身の方がコスパが良い
    稼げない女は結婚した方がコスパが良い

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/13(金) 17:05:03 

    >>124
    いわゆる3号で住民税ともしかしたら雇用保険を払ってるから、3号なくなったら手取り減りますよね。
    ケース1のワンオペの我が家は保育園落ちたから(ケース2の方がポイント高い)家庭それぞれ問題はあるのに単純な資料すぎてもやもやする。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:45 

    >>468
    こんなしょーもないの相手しても時間の無駄だよ こういうのが増えてここもつまらなくなって過疎ってくんだね

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/13(金) 17:10:16 

    >>488
    それってあなたの感想ですよね

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/13(金) 17:11:19 

    >>353
    うちは散々お小遣い要求して、ブチギレて家を出てったよ。通院してたし、申し訳ないけど国にお世話になってる。
    両親のメンタルが心配だったし、年金でヘルパーさんを頼むのも考えてたから出費が減って良かったのかな。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/13(金) 17:11:58 

    >>1
    高収入とか公務員とか安定した職がある人ならともかく、非正規低収入の人は結婚した方がいいと思う

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/13(金) 17:12:24 

    >>379男は独身の方が早死にするけど、女は既婚でダンナがいる方が早く死ぬ
    一番長生きは先立たれた妻、次は生涯独身、一番早死にはダンナがいる妻

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2023/10/13(金) 17:12:54 

    >>491
    生活費も場合によっては浮くよ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/13(金) 17:14:02 

    >>303
    今は若さがあるとか、親が元気だから何とかなるけど、若さを失ったり親の介護が近づいたら結構やばいと思う

    +7

    -3

  • 497. 匿名 2023/10/13(金) 17:16:01 

    >>337
    みんないつまでも自分は若くて元気で判断力も金もあってその都度適切に動けると思いがちだけど、身体が老いたり病んだりするとなかなか難しいんだよね
    誰かを頼らざるを得なくなる

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/13(金) 17:17:41 

    >>459
    男女年齢問わず独身で一人の生活は大変だよ
    コスパとかじゃなくしんどい

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2023/10/13(金) 17:18:19 

    >>357
    まーでも配偶者がいるってのは心強いよ
    信頼できて頼れる人が前提だけどさ

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/13(金) 17:20:36 

    >>416
    馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返すねー
    子どもがヤダヤダ駄々こねてるみたいw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード