ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜part9〜

1219コメント2023/11/09(木) 21:43

  • 501. 匿名 2023/10/13(金) 01:05:35 

    >>494
    薬剤師の資格があるかな?いいなーかっこいい。

    +6

    -3

  • 502. 匿名 2023/10/13(金) 01:13:04 

    >>238
    お皿洗い→食洗機
    洗濯回して干す→ドラム式で朝乾燥まで完了

    この2つを導入したら無敵になったよ本当に。高かったけどワンオペ母は買って損なし!!

    +36

    -1

  • 503. 匿名 2023/10/13(金) 01:19:56 

    パート行く日にコンビニコーヒーとか、菓子パンとか買っちゃって時給分くらい使っちゃってる
    無駄遣いだと分かってるけど辞められない…

    +56

    -2

  • 504. 匿名 2023/10/13(金) 01:21:09 

    タイミーとかどうなん?
    パートしてるけど、最近は人件費削減とかでシフトが減り気味…。
    ダブルワークとかより、タイミーが気軽かなと思うけど…。

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2023/10/13(金) 01:25:17 

    9月から専業辞めてパート始めたんだけど、始めた理由も旦那に借金発覚→生活費より返済優先になってしまい私が生活費稼がないといけないようになったから、疲れて帰ってくる度に旦那にムカついてしまってる。
    自分の趣味の為にとかでお小遣い感覚で働けてたらまだ余裕あったのかもしれないけど、辞めたいって思っても実際生活出来なくなると思ったら気軽に辞められないし息苦しさしか感じない。
    借金して迷惑掛けるくらいなら結婚するなよとすら思ってしまって正直愛も冷めてるのに、向こうは呑気に夜誘ってきたりしてそれすらも腹立つ。
    そんなんするより寝かせてくれや、誰の所為で疲れてんねんって思ってしまう。
    でも子供連れて離婚しても絶対養育費なんて払ってくれないし本当に逃げ場ない。旦那選び失敗したわ。

    +35

    -3

  • 506. 匿名 2023/10/13(金) 01:31:07 

    >>2
    それももちろん嫌だけど
    こっちがダルいのに買い物行って栄養とか考えて一生懸命時間と手間かけて作ってるのに
    それをなんの感想もなくテレビ見ながら無言であっという間に食べられるのがもっと嫌
    なんのために私はこの人に食事を作ってるんだろうといつも腹が立つ
    今は息子がいるからちゃんと作るけど、来年には大学進学で家をでるから夫婦二人になる
    たぶん作らなくなりそう

    +84

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/13(金) 01:36:24 

    >>330
    知らんて

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2023/10/13(金) 01:46:35 

    久々パートしたけど、初日ぐったりだった。パート終わり糖分欲しくなるし、軽く太ったし、疲れてるから惣菜買ったり、、。時短だしあまりプラスになってる気がしない。
    でも、イケメンいたから良かった。

    +45

    -1

  • 509. 匿名 2023/10/13(金) 01:56:24 

    >>26
    いるいる!同じ時給なのに納得いかない。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/13(金) 02:07:33 

    >>2
    めっちゃわかります、今日だけ楽しようが毎日になっちゃって冷凍食品ばっかりになってしまい野菜不足で栄養バランスやばいです、味噌汁すら作りたくない

    +38

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/13(金) 02:11:24 

    >>36
    コンビニだけどその時間帯すごく探してる。土日祝日休みで可。全く応募にこなくて。ちなみに長期休み、年末年始も休みオッケーだし。コンビニのイメージ悪いのかなぁ。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2023/10/13(金) 02:13:07 

    9時から17時までのパートから帰宅後、旦那は休日だったのに朝からの食器がそのままで、ソファーでビール飲んでて、そんな中で私がご飯作りしなきゃで疲れた、稼ぐ旦那がいたらな、もう働きたくない

    +34

    -0

  • 513. 匿名 2023/10/13(金) 02:19:24 

    >>508
    イケメンうらやましい

    +14

    -1

  • 514. 匿名 2023/10/13(金) 02:21:09 

    >>503
    わかるわかる
    コーヒーはドンキで箱買いしようかと目論んでる
    毎回コンビニで買うと結構な出費だよね

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/13(金) 02:39:57 

    >>182
    うちは扶養内ギリギリで働いてる人が何人もいるのて、最低時給が上がると勤務時間わ減らさざるをえなくなって、結果忙しくなる。
    新しく1人雇うほどの余裕はない、

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/13(金) 03:09:13 

    週4の勤務なのになぜ3連勤が沢山あるんですか??家の事が全然出来ません😭

    +13

    -5

  • 517. 匿名 2023/10/13(金) 03:11:23 

    飲食店のパートだけど、8月と12月は賞与が出るからありがたい。
    今の会社には不満無くて仕事が楽しい。

    +18

    -1

  • 518. 匿名 2023/10/13(金) 03:38:44 

    >>101
    私もそんな感じでした。
    でも、今月で辞めます!!

    +23

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/13(金) 03:41:21 

    >>493
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/13(金) 03:42:19 

    >>304
    >>316
    それコミュ力が高いんじゃなくてアッパー系コミュ障だと思うよ

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2023/10/13(金) 03:52:44 

    >>88
    仕方ないよ。
    この時期子供は風邪ひきまくる。

    +25

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/13(金) 04:07:26 

    >>478
    確かに!まじでこっちのペース乱れるから構わないで欲しい

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/13(金) 04:18:01 

    >>294
    その時間に時短パート入ってる人は「全然人足りてないよ~来て来て~」って思っていても、朝とか夕方の方がもっと人足りていなくて、シフト管理者とか人事はその時間の応募断ってるケースもある

    +37

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/13(金) 04:19:43 

    >>511
    コンビニは覚えること多いし急な休みに代わりを自分で探すイメージだわ。

    +36

    -0

  • 525. 匿名 2023/10/13(金) 04:24:53 

    >>505
    利息どのくらい払っているの?利息のパーセンテージによっては借り換えしたりしたら、借金総額減るよ
    借金さえ完済すれば、あとは同じ生活するだけで貯金貯まるようになるから、そしたら気持ちにかなり余裕出ると思います

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2023/10/13(金) 04:34:05 

    >>401
    逆パターン味わってます。何もかもやらされる。ワンオペ、発注管理、接客。ここ私の店?10秒、20秒で何ができるか考えながら仕事する毎日。世の中おかしい。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2023/10/13(金) 04:37:06 

    >>503
    働き始めると、ストレスかかるからか、節約やダイエットが出来なくなる…。毎日無駄遣いして、カロリーオーバーしちゃってる。

    +35

    -1

  • 528. 匿名 2023/10/13(金) 04:41:53 

    >>414
    ねー
    辞めるわけにもいかないもんね
    どこで働いても合わない人はいると思うし
    吐き出しながら頑張ろー

    +25

    -1

  • 529. 匿名 2023/10/13(金) 04:42:52 

    ビジネスホテルの客室清掃&ベッドメイクのパートしてるけど、内容きつすぎて体がしんどい。デスクワーク憧れるけど、今からパソコン勉強したとしても未経験42歳なんて雇って貰えないよね。高齢出産でまだ子供達小さくて手もかかるから毎日グッタリしてる。もっと早いうちにパソコン勉強したり資格取っておけばよかった。

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/13(金) 04:44:41 

    >>435
    塩対応すればいいのいいなー
    うちはテレアポで、その合わない人達の声がずーーっと聞こえるのー
    合わない人の声が聞こえてくるのがストレス
    しかもめっちゃ声大きいのー

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/13(金) 04:45:25 

    >>17
    社員並みの仕事してるなら、社員になれば??w
    フリーターとかがよくそれ言うけど、実際は底辺と比べてるだけで並の社員の能力も実績も責任もないというパターンがほとんど。

    +12

    -16

  • 532. 匿名 2023/10/13(金) 04:49:39 

    >>528
    やめちゃいなよー。
    IT系の技術身につけるのおすすめ。フルリモートでできるし。私元SEだけど、今時給5000円だよ。
    Teamsでしか人と話してないけど。

    +19

    -1

  • 533. 匿名 2023/10/13(金) 04:56:27 

    >>532
    尊敬ーーー✨
    ちょっと調べてみるー

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2023/10/13(金) 04:56:30 

    >>492
    ヨコ
    私それが原因でやめた事あるよ

    新しい人の方が時給高いのに、直談判しても上げてもらえなかった
    しかも新人さんは土日祝は休み、仕事は少なめ
    土日祝の時給上げて下さいっていってもだめだったから、会社に期待するのやめようと思った

    その条件で入った新人さんに恨みはない

    +30

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/13(金) 05:07:05 

    >>533
    前向きでえらい!w
    少し古い情報かもだけど、Python簡単だし求人多いよ。私はJavaばっか受けてる。
    最初の壁が少し高くて諦める人多いけど、そこ越えると割と誰でもできるw

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/13(金) 05:13:58 

    子供が熱が下がらなくて今週ずっとお休みしてる
    パートだし、事務だから休みやすい職種ではあるけど
    周りに迷惑かけてるのが申し訳なくてしんどくなる
    いつになったら熱出さなくなるんだろう
    子供の熱で休むの何回目なんだろう
    もう疲れた‥。

    +40

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/13(金) 05:17:01 

    >>101
    私も専門的な事務パートしてます。経験者として雇用されたのですが、会社が違うとやり方も違うので全体を理解するには3ヶ月以上はかかりましたよ。なのでコメ主さんもまだ慣れなくて当然かと思います。ただ鬱になりそうとのことなので、その仕事が好きというわけではないのなら無理せず退いた方がいいかもしれません。健康第一ですよ。

    +26

    -0

  • 538. 匿名 2023/10/13(金) 05:18:10 

    >>53
    それは完全に飲み過ぎ
    アル中の域だしやめさせるべき

    +29

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/13(金) 05:29:52 

    >>36
    しまむら系列のアルバイトで探してみて、その時間ピッタリだから。

    +21

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/13(金) 05:30:38 

    >>511
    今は接客業したくない人も多いし、コンビニは特に仕事内容も多いし客層もあんまりってイメージが根付いちゃってるからねぇ
    私はコンビニで働いてるけど、周りのお陰で続いてるだけで、仕事自体はそんなに好きじゃないな

    +21

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/13(金) 05:34:23 

    今からパート行ってきます
    あっという間に寒くなって朝起きるのが辛くなってきた~

    +18

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/13(金) 05:42:25 

    >>511
    コンビニ興味あるんだけど、自分が電子マネーとか全然使わない人間で知識がないから難しそうと感じてしまう。めっちゃ不器用だから商品を袋に入れるのにも不安が…😥

    +25

    -0

  • 543. 匿名 2023/10/13(金) 05:48:12 

    仕事できると褒められるけど最低賃金。長いパート人生、昔から考えたら最低でも充分に高い時給なんだけど、やはりモチベーションが上がらない。評価が金にならないならいっそのこと褒めないでほしいわ。

    +17

    -1

  • 544. 匿名 2023/10/13(金) 05:53:03 

    昨日の客で餃子が遅いって何回もチャイム鳴らして 不機嫌になっててこっちは 謝る事しか出来ないのに。何様なんだ。見た目からしてめんどくさい男だったな。

    +10

    -2

  • 545. 匿名 2023/10/13(金) 05:58:26 

    週5の7時間。
    年収200ほど。
    下の子も中学生だから社員にもなれるんだけど今がホワイト過ぎて辞めたくない。
    在宅事務でめちゃくちゃ楽。
    いつでも休みたい放題(生理休暇とかリフレッシュ休暇とかが有給)
    でももう少しお給料欲しい

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2023/10/13(金) 05:59:58 

    >>53
    旦那が酒辞めてくれたらパート1時間ぐらい減らせそうね。
    そんなに酒飲んでる暇あるなら、副業でもしてほしいわ。

    +45

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/13(金) 06:09:44 

    >>535
    うん!詳しくありがとう🥲

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/13(金) 06:14:58 

    色々パートしたけど,パート主婦がパート主婦を束ねる形態でもめないパターンはない。大体リーダーにされたパートは気に入らないと怒鳴ったり感情的に否定したりしてモラハラになるし。社員がやることをパートにやらすからこうなる

    +30

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/13(金) 06:18:46 

    コロナが落ち着いて(?)夫の飲み会がまた増えてきたんだけど、その度に家計から一万円小遣い渡してる。
    付き合いのためはわかるんだけど、金は取られ、こちらはパート帰宅後、ワンオペで家事、子供のお世話。なんか虚しくなる。

    +14

    -1

  • 550. 匿名 2023/10/13(金) 06:26:15 

    >>482
    横、私にはそんなに稼ぐ能力ないから家の事プラス扶養内パートで不満もないもないし旦那のおかげで生活出来てる事に感謝してるよ。何もしてないじゃなく家の為に仕事一生懸命頑張ってくれてるんだからそれでよくない?

    +19

    -3

  • 551. 匿名 2023/10/13(金) 06:38:42 

    >>53
    飲み過ぎじゃない?健康面が気になる
    うちの人は毎日飲んでて痛風になったよ
    肝臓の数値もオーバーしてた
    ちゃんと調べた方が良いよ。肝臓は取り返しつかなくなるまで症状出ないから

    +21

    -1

  • 552. 匿名 2023/10/13(金) 06:51:19 

    >>36
    9時14時、週3か4で働いてるよ〜
    飲食なんたけど、ちょうどパートさんたちが辞めてそこを1番乗りで採用されたからすぐ1番の古株になった笑
    4、5年働いた人たちが正社員になるから〜って辞めて行ったみたい。シフトの希望通るしランチタイムはキツイけど満足!しかも人手不足で人がこないから〜って時給もあがり、10月から最低賃金アップでまたあがった。
    良いタイミングで仕事見つかるといいね。

    +41

    -2

  • 553. 匿名 2023/10/13(金) 06:54:24 

    久しぶりにパート始めたけど自分で稼ぐ嬉しさはあるが、とにかく体力がない。
    子供の世話、学校関係、習い事関連すべて母である私がやっているので疲れはでますね。
    パート休みの日に旦那がフレックスでいると家事の邪魔だなと感じてしまう。
    短時間のパートでも疲れることは疲れる。
    家事を手伝うときもあるけど、俺がやってあげたよ感がすごいんだよなー
    こういうときは素直にありがとうというべきなのか。
    あとはやたら体調不良アピールもすごい。
    自分の子供じゃないあなたにかまってられないわ。
    色々とモヤッとしながら頑張ります!

    +45

    -1

  • 554. 匿名 2023/10/13(金) 07:10:53 

    >>6
    私はいつも最低賃金だから賃上げの時に更新されて上がって結局は万年最低賃金。
    クソだなって思う。
    新人が入れば最低賃金スタートだから常に同じ給料って事なんだよね。

    ていうか先輩達もその原理で考えたら最悪全員結果的に同じ時給なんじゃないだろうか。

    +57

    -0

  • 555. 匿名 2023/10/13(金) 07:19:14 

    >>1
    私の職場ではアルバイトの時給の方が高くなったよ。
    パート1000円、アルバイト1200円。

    +3

    -2

  • 556. 匿名 2023/10/13(金) 07:23:18 

    >>255
    ても今の若い子は正社員辞めないよ、辞められないよ、私の周りで正社員辞めてる人いませんよ〜みたいなコメントめっちゃ多くないですか?💦

    自分家だけ世帯年収下げる訳にはいかない!絶対正社員続けないと!と焦ってます😥

    +14

    -6

  • 557. 匿名 2023/10/13(金) 07:25:22 

    >>519
    >>493
    「常識ある好かれる普通っぽさ」これは大きそう。
    非常識そうな見た目や、ちょっと派手だったり個性的な服着てたり、近寄りがたいオーラがある人は人が寄ってこないもんね。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2023/10/13(金) 07:27:05 

    時給上がったけど、年間130万未満で働いてるから結局給料は変わらない。
    扶養の壁、せめて150万まで上げて欲しい。

    +34

    -4

  • 559. 匿名 2023/10/13(金) 07:38:40 

    現在パートしてる所はお局2人が嫌なか感じで
    10ヶ月間キレるのを耐えて我慢してたけどその間店長に相談したけどあまり改善が見られなかった。でもそれさえスルーしてたら仕事は楽しく条件は自分にはいい。だけどこの前我慢の限界が来てキレてしまってそこからお局たちは大人しくなった。その間に他のオープニングスタッフの募集があったので面接受けてみた今週中には合否がわかるけど多かれ少なかれ人間関係問題はあるのかなほんとにこれでいいのかな。受かって転職して今の所やめちゃって後で後悔しないかなとか色々優柔不断になってる。若ければつぎ!次!となるけど今の所は定年もないし家から近い。面接受けた所は大手だけど仕事内容は変わらない。メリットデメリットで比較してもまだ迷ってるってことはあれ?このままの方がわたしにはいいのか?とか直感的によし!次に行こう!と思えないのがいま最大の悩みどころ。感触的にはよかったから受かりそうだけど…あとで後悔するかもという気持ちに引っかかってる。

    +32

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/13(金) 07:48:54 

    >>119
    うちも、ベテランパートさん達みんな不満爆発だったよ。
    10年勤めて、昨日入りました!みたいな人と一緒なんておかしいじゃん。
    だから、新人いじめとかじゃなくて、新人には業務教えない事にしたみたい。指導は社員がやればいい。同じ時給なんだから、同じレベルに仕上がってる人をシフトに組め!という事だって。
    時給分しか働かないって大事だわ。

    +77

    -10

  • 561. 匿名 2023/10/13(金) 07:51:48 

    15時まで仕事して、夕方が眠くて仕方ないです
    宿題見なきゃだし子供の友達遊びに来ることもあるしご飯の準備もしなきゃなのに眠くて眠くて…
    みんな疲れない?どうしてますか?娘の音読聞きながら寝かしつけされてるw

    +26

    -0

  • 562. 匿名 2023/10/13(金) 07:52:29 

    >>558
    あげて欲しいよねー。

    そもそもさ、今の日本で年間130万で誰にも頼らず暮らせると思うのかね。150でも無理だよね。つまり家族の扶養になるしかないじゃんね。それとも生活保護にでもしてくれるのかな?

    +19

    -6

  • 563. 匿名 2023/10/13(金) 07:53:54 

    >>534
    ありがとうございます。

    やはりそうなのですね…(泣)
    てっきり最低賃金と同じで毎年20円でも30円でもあがると思ってた…。
    新しく入る人のほうが高いっておかしいですよね。
    でも、私もそれは前からいる人達に思われてるのか…

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/13(金) 07:57:05 

    >>1
    うちはタイミーさんのが時給高いよ…。
    人手不足で毎週タイミーさん入ってもらってる子に店長がパートにならないって誘ってるけど、断られてた。
    パートになったら時給さがるし、責任増えるもん。

    +27

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/13(金) 07:57:22 

    最低賃金が上がったら必ず時給はあがるもんなの?まだなんにも言われてないけど

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/13(金) 07:58:07 

    パートに入って1週間未満の新人の教育やらせるなら人員1人増やすか給料増やしてほしい
    普段ベテラン2人で回してる店をベテランと新人の2人でやらせるとか無理ゲーすぎるわ
    教えながらフォローしながらいつも通りの業務量こなせとか頭湧いてんのか!って思う

    +31

    -0

  • 567. 匿名 2023/10/13(金) 08:01:25 

    >>450
    ありがとうございます!
    応募しようとしたところ定年60歳と書いてあったので今から末永ーく働きたかったので除外してしまいました。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/13(金) 08:03:15 

    >>503
    私も。パート帰りにコンビニスイーツ食べたくなる。
    やめたらかなりのお金浮くよね。

    +23

    -1

  • 569. 匿名 2023/10/13(金) 08:04:03 

    >>565
    店や店長によると思う。
    店がオープンして初めて最低賃金上がった時は説明のための面談があったけど、店長変わって以降は最低賃金上がるから時給も少し上がるよーって世間話ついでに言われて終わり。
    時期とかは言われなかったけど数ヶ月後に給与明細見て時給上がってるのを知った。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2023/10/13(金) 08:08:27 

    時給が上がり、時間調整がいるため時間減らす人が増えた
    →フルタイムパートの負担増

    フルタイムにとっては、良いのか悪いのかわからん。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/13(金) 08:08:45 

    >>30
    横ですが質問です。3時に帰ってくるパートってことはお昼休憩なしですよね?家に帰ってきたらお腹ぺこぺこで夕飯までもたなくないですか?

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2023/10/13(金) 08:10:30 

    >>506
    夫婦ふたりなら惣菜でも弁当でもいいよ~
    夫も疲れ切って不機嫌に作られる夕食より買ってきた弁当のほうがいいと言ってる

    +20

    -1

  • 573. 匿名 2023/10/13(金) 08:10:59 

    >>561
    8年目だけど慣れてきたし最近は楽に感じてるよー
    1時間のんびりして、子どもの宿題スタートと共に晩ごはんづくり

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/10/13(金) 08:13:15 

    >>565
    最低賃金で働いてたなら上がる
    それ以上だった人は上がらない場合も多い

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/13(金) 08:13:59 

    >>503
    パート先の真横がコンビニなんだよね、休憩中とかもちょっと甘いもの買いにとか行っちゃう。働いた分がーと思っちゃうけどそこまで我慢してもな…好きに生きたい笑

    +17

    -1

  • 576. 匿名 2023/10/13(金) 08:15:39 

    接する社員は1人、パート仲間はいない1人事務
    パート仲間とワイワイしたいと思ってたけど、ここ見てたらやっぱり人と関わればそれだけイヤなことも増えるのかな
    孤独だけどこれって天国なのだろうか

    +30

    -1

  • 577. 匿名 2023/10/13(金) 08:22:18 

    >>63
    わかるー!喋ってばっかでさ。
    でも、結局のところそうゆうコミュ力高い人の方が人間関係はうまくいくんだよね…
    私は話すの苦手だから、できれば黙々と仕事していたい。忙しい方が気が楽だわ。

    +21

    -2

  • 578. 匿名 2023/10/13(金) 08:26:32 

    >>503
    仕事終わった後に飲むコンビニのカフェラテ最高なんよ。

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2023/10/13(金) 08:28:35 

    >>526
    あなたの店だ(笑)

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/13(金) 08:28:54 

    年100にして扶養内パートなんだけど、社会保険払うってなるとみんなどのくらい引かれてますか?
    Googleとかで調べたまんまそのままな感じ?

    年100くらいの働き方が私的にちょうどいいんだけどこの先どうなるのかな〜70とか50とかに下がってくるのやなんだけど、、てか高校生とか大学生バイトも壁下げられたらしんどいよね?

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2023/10/13(金) 08:30:21 

    >>140
    それ!将来年金もらえるか不安と騒ぐくせに自分は扶養内でいたいとか図々しいんだわ。

    +12

    -11

  • 582. 匿名 2023/10/13(金) 08:33:37 

    >>566
    新人さんと時給30円しか変わらないのに、仕事教えながら自分の仕事もしてる

    新人が入るたび「ガル子さん、仕事教えるの上手いからよろしく」なんて耳障りのいい言葉並べて丸投げしてくる

    勤務中は新人さんにも気を配らなきゃだし、失敗したらリカバリーも私だし、新人さんがミスしたら私の指導不足だとかで私が上司に叱られて、本当意味がわからなかった

    30円差くらいで負担重すぎ

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/13(金) 08:35:01 

    >>492
    工場行きたい!時間合わなくて苦手な接客してる。子供高学年なったら、工場行きたい!工場で働いてたし。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2023/10/13(金) 08:35:14 

    >>565
    うちは茨城なんだけど、今月から時給上がった。店長あげたからね!ってにっこにこで報告してきたけど、いや、隣の千葉の最低時給より低いのにドヤられても…って感じ。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/13(金) 08:38:24 

    >>561
    私も疲れてヘロヘロになります…
    どうしても眠いときは諦めて「お腹すいたら起こして」と子供に頼んで寝てます

    +13

    -2

  • 586. 匿名 2023/10/13(金) 08:42:29 

    >>96
    子供中心で生活ができなくなる
    育児しながら働きながら頑張りたいのに
    それができるのがパートだったのに。

    子供を小さいうちから預けて、朝から夕まで働き続けるってなんで子供産んだのか状態
    みんなが正社員続けられるわけじゃないのに
    みんなが長い間時短取れるわけじゃないのに

    フルタイムや正社員なら平日ほぼ育児をできない
    そして子供はすぐ大きくなっていく
    まさに子供を育てる、育児の期間なのに、自分で育児ができない

    +74

    -2

  • 587. 匿名 2023/10/13(金) 08:46:43 

    今日は9時半〜14時まで4時間半ランチタイム入ります。
    忙しいんだろうな。忙しいと周りから当たり散らされませんか?何処に行っても同じだと思うけど精神的に本当にやられる。あと最近レジ関係教えてもらったけど自分が馬鹿すぎて頭回らなくて計算ができないから迷惑ばっかりかけてる気がする。
    喉痛くて身体中が痛いけど頑張ります(;_;)

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/13(金) 08:51:42 

    >>6

    上がらないよ〜
    半年ごとに契約更新あるから今月時給上げてって
    交渉したけど1円も上がらなかった。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/13(金) 08:51:55 

    求人票には昇給、ボーナスなしって書いてあったのにどっちもあって嬉しい^_^
    まだ2年目だけどボーナス40000→46000→56000
    だったから今年の冬はいくらだろう?とワクワクしてます。
    まあ社員は200万とか貰ってるんだけどね。
    せめて1ヶ月分くらいは欲しい

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2023/10/13(金) 08:55:15 

    >>36
    飲食のキッチンで仕込みから昼のピークタイムで募集めっちゃありそうだけどね??
    調理は嫌なのかな

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/13(金) 09:10:57 

    >>1
    わかる
    私のパート先も最低賃金が上がるたびに、最低賃金が上がるから元からいた人は上げられないと何度も言われた
    最低賃金上げるなら一律で挙げないと意味がない
    何年もいる人はほんとに損をする
    このことを政府に言いたい!と毎回思っている

    +21

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/13(金) 09:14:31 

    >>559
    迷うけど、、
    定年がないならそのお局達もずっと居る可能性があるって事だよね🌀嫌な思いして働きたくはないなぁ人相悪くなりそう

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2023/10/13(金) 09:19:45 

    >>592
    返信ありがとうございます。
    そのお局さん達はもうすでに68くらいなんですよね。
    1人は76とか。
    その頃にはもう居ないんじゃないかなとは思います。

    仕事選びって1番何が重要なんだろ…お金は勿論だけど。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/13(金) 09:21:35 

    >>492
    よこ
    前からいた人の方が安くはないと思うよ
    新しい人は最低賃金だから上がる。
    そこに入って来年最低賃金が40円上がっても最低賃金より上だから来年は上がらないって事だと思う

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/13(金) 09:23:25 

    これからパートしようと考えてるんだけど、シフト制の職場でもし子供が急に休むことになったら仕事ってすんなり休めるの?代わりの人探したりするの?昔スーパーや飲食店でバイトしてた時は代わりの人自分で見つけないといけなかったし、見つからなくて1人休んだ状態だと仕事回らなくてめちゃくちゃだった記憶があるからシフト制ってどうしても抵抗ある。でも時間的に入りやすいのはそういう職場なんだよなー。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/13(金) 09:31:24 

    >>61
    国立も普通に数百万かかるよ

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:50 

    >>559
    職場を変えても、またそこに嫌なお局がいる可能性もあるよね

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2023/10/13(金) 09:38:10 

    >>138
    それは、2年壁がなくなるから?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/10/13(金) 09:39:09 

    >>597
    オープニングスタッフで同じスタートだからいいなと思ったけどなにかしら人間関係はあるだろうとは思ってるけど
    いままで鍛えられたから大丈夫だろって気持ちもありますw
    新しいところのメリットはそのオープニングスタッフという点 時給はいまよりあがる 大手 人数も多いし女だけの仕事場はもう懲り懲りしてきたから。通勤も10分しか変わらない。仕事は得意分野だけど定年がある。
    人間関係は行ってみないとわからないし
    ああもうほんとにわかんなくなってきた…

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/13(金) 09:46:40 

    >>503
    そこよね~、私もそのタイプで何度も後悔したり泣いたことか
    性根がいって、今はお金がないと恐ろしい事だと思い知らされて、必死でのけて行ってる。
    ストレスたまるけど、世の中お金だから・・・

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/13(金) 09:47:15 

    >>53
    魚肉ソーセージとか冷凍の唐揚げとか冷凍焼鳥とかストックしとくとかは?
    娘さんのお弁当にも使えるし!

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/13(金) 09:50:30 

    >>86
    10年前娘が幼稚園の時、そこは全員が徒歩通園の幼稚園だったんだけどパートしてる保護者の人は貧乏と思われる風潮があった。

    +5

    -6

  • 603. 匿名 2023/10/13(金) 10:01:17 

    >>560
    新しいパートに働きだしたとき
    お局と時給の話になってさ、みんなと同じ時給だからその分働かなきゃだめだよみたいに
    最初から言われて、私も真面目だから(自分で言っちゃう)一生懸命やってるけどさ
    でもそんなの知らんがなだよね 
    最初からみんなと同じようにできるわけないじゃんか。萎縮しちゃう性格だからなんかみんな嫌に思ってるのかなとか考えたり
    それってこっちからしてみたら新人いじめだよね
    こっちは飲食業だからそもそも社員なんか
    一人しかいないし
    パート、バイトが30人くらいいるけど
    やっと一年たったけど今思い出しても腹立つ

    +52

    -1

  • 604. 匿名 2023/10/13(金) 10:04:32 

    今日お給料日ー♡でも数日後にはカードの引き落としでどっと無くなる🥲お金の使い方が下手すぎて嫌になる。かといってバリバリ働きたくもないダメ人間。

    +27

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/13(金) 10:05:09 

    >>571
    横だけどダイエットがてら食べないでいたら
    胃が小さくなったのか大丈夫になった

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/13(金) 10:10:02 

    >>559
    私は思いきって辞めて違うところを見つけて面接してもらい、そちらで働きます。
    恐いし、不安だけど前の所いてもモチベーション上がらないし、行ったらげんなりする。人の質が悪くなってやり方も出鱈目になるばかりだったから。
    人数は多いにこした事はないと思いました。少人数は❌です。

    +19

    -0

  • 607. 匿名 2023/10/13(金) 10:12:33 

    >>1
    他人の給料想像したりするの疲れない?
    友達や社内のそういうマウントがうざくて。
    自分のお金しか遣えないんだからさ。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/13(金) 10:18:00 

    >>599
    派閥はまだないから、みんなスタートラインは同じっていう安心感はあるかもね

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/13(金) 10:22:12 

    10月から一気に50円アップして念願の時給1000円超えた
    嬉しすぎて神に感謝経営者に感謝やほーいヽ(৹˙꒳​˙ )
    1年以上行ってない美容室に行ってイメチェンしてくるわ

    +19

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/13(金) 10:23:11 

    今日から、3連勤
    頑張ります

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/13(金) 10:24:16 

    製造パート4年目
    上にヘコヘコしすぎて辞めづらくなっちゃった
    後悔

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2023/10/13(金) 10:25:53 

    >>101
    仕事内容が合う合わないってあるよ
    私もある専門的な業種では何度やってもなかなか覚えられなくて、それまでの仕事では割と覚えが早いって言われてきてたから落ち込んだよ
    最初の頃は未経験の業種だし仕方ないと思ってたけど、私より後から入った人がどんどん覚えていくし、半年以上経ってもそうだったから居づらくなって辞めた
    次の職場ではちゃんと覚えられてるし、もっと早く辞めれば良かったと思ったよ。合わないと思ったら即切り替えるのもアリだと思う、パートだもん

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/13(金) 10:26:44 

    >>1
    共稼ぎ、パートのかた、更年期だときつくないですか?
    体力の違いにビックリしてます。若い方も更年期はガラッと体調変わるから本当気をつけて。最悪、働けなくなるくらいきつい事もあります

    +39

    -0

  • 614. 匿名 2023/10/13(金) 10:27:51 

    >>458
    いいですねー。私は41でパート先で同年代で仲良くしてもらってる人はいるけど、他では人望ないです😭
    無関心と言うか、あまり存在感がないと言うか‥寂しくて
    会食ことは誘われますが、空気みたいな存在です😅
    大きなトラブルがないだけ(巻き込まれたりも)マシかな‥

    +18

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/13(金) 10:30:20 

    >>6
    うちは上がった分はそのまま上乗せだった。
    全員今の時給から30円上がりまーすって感じ。
    いい会社だったのか(笑)

    でも、他のパートさんより
    正社員レベルの仕事回されてるから
    もっと上げてくれないと割に合わん…。

    +35

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/13(金) 10:30:29 

    >>612
    辞める旨と、次に行く場合の履歴書が気になって辞める一歩が踏み切れない、、

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/13(金) 10:30:44 

    >>53
    あたしなら休肝日作れって言う。

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/13(金) 10:32:38 

    >>449
    パソコンも触れない
    おばあちゃんパートと
    数十円しか変わらないとか
    やる気なくなるよね。

    雑務、事務、ややこしいことぜーんぶ私に回ってくる。

    +27

    -1

  • 619. 匿名 2023/10/13(金) 10:33:07 

    決められた出勤時間から
    1.2時間早上がりとかたまにじゃなくて
    毎週毎週されるとさすがにモチベーション下がる。
    売上にあった人件費なのは分かるけど
    面接した時と話が違ってて
    これからどうしようか迷う。
    こんなに時間と出勤日数減らされる職場は初めてだ。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2023/10/13(金) 10:35:55 

    >>595
    私は飲食チェーン店でシフト制のパートしてるけど、子供が病気になったら休ませてもらえるよ。
    自分で代わりを見つけることもない(他の人の連絡先知らないし)。
    当日朝にいきなり休むと言うと迷惑そうな対応されるので、前日に予兆があれば店長に「子供が咳と鼻水出してて~」などと話して覚悟しといてもらう。

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2023/10/13(金) 10:46:58 

    >>86
    もう昔の事だけど、私の地域の保育園は公務員、看護士、教員、大企業勤務の人が優先だった。私は専業主婦だったけれど夫が癌になって、あわてて派遣になったから、待機の順番は上にあげた人達の後にさせられた。職業差別はしっかりあるし、パートや派遣を馬鹿にするのは女だよ。

    +1

    -4

  • 622. 匿名 2023/10/13(金) 10:56:08 

    >>458
    同い年で、自分も年上の同性に好かれます。○○さんって私の親友に似てるの!名前で呼んでいい?と言われて了承したものの頑なに苗字で呼んでたら、あっちも苗字にちゃん付けになった笑 そうやってこっちの反応お構いなしに近付いて来る人って大抵ちょっとおかしい人だから仲良くならない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/13(金) 10:57:45 

    >>2
    子供いないし夫の帰りが遅いのとどっちも夕食軽くしか食べないからできるのかもだけど、最近、全部家事終えてから働きに行くスタイルにしてみました
    スーパーで19時-23時で時給1300円22時以降は1.25倍の週4日
    ご飯は仕事前に食べて、帰ってお風呂入って寝るだけ
    ダイエットを期待w

    +25

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/13(金) 10:59:26 

    事務兼雑用のパートしてるけど、職場の仕事出来ない癖に偉そうな男にイライラが止まらなくて今年いっぱいで辞める事にしました。終わる時間遅いし、福利厚生良くないし。来年から別の会社の事務の正社員になります。

    +12

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/13(金) 11:01:33 

    >>53
    1.5リットルって、水の特大ペットボトルと同じ量じゃん!あの量を毎日飲むって大丈夫なのかな。

    +31

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/13(金) 11:01:34 

    >>598
    そうだよー
    すでにやばくて、10月11月はかなり控えないとオーバーしそうだったの
    通常シフトで働けば、140くらいになるかなって

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/13(金) 11:01:38 

    >>623
    あ、↑夜間は時給もいいから効率もいいしって意味で時給書いただけです

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:31 

    夏にパート先で飲み会があったらしい。

    私より後に入って尚且つ子どもの年が近いパートさんは誘われてたようでモヤモヤしてる。

    子ども夏休み中だったから実家に連泊してもらえれば行けたのにって。

    しかもその飲み会を主催したパートさんから冷たくされてる気もしてね。

    女の子しかいない私が嫌いなんかもな。

    +2

    -18

  • 629. 匿名 2023/10/13(金) 11:07:03 

    >>562
    あがるどころか再来年70万にさがるかもだよね

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2023/10/13(金) 11:08:35 

    >>595
    ファストフード店の9-13時週3勤務だけど、子どもの体調不良で当日休むこともその週全て休んだ事もある。すごいご迷惑だろうけど、面接の時にそこも確認してその上で採用してもらった。それくらい人手不足な店舗。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2023/10/13(金) 11:09:54 

    すごくブランクあるけどドラッグストアで夕方から閉店10時まで4時間パートします。幸い子供も大きいし家から歩いて5分かからないので何もしていない時間で探しました。北海道住みなので、ピューロランド行くのに頑張ってお金を貯めたいです。

    +23

    -0

  • 632. 匿名 2023/10/13(金) 11:13:49 

    今日は一人で作業の日だ
    一人は気楽だけど誰も手伝ってくれる人がいないから
    時間内に作業が全部が終わるか不安

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/13(金) 11:15:31 

    >>619
    それは嫌だね~
    稼げないじゃん
    たま~になら早く帰れるヤッターって感じだろうけど

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/13(金) 11:26:01 

    >>542
    青いコンビニでパートはじめて1ヶ月だけど、レジは誰でもわかるように作られているから慣れるよ!
    私も支払い方法の多さにビビってたけどお客さんが支払い方法伝えてくれたのを画面で押したらちゃんと指示出るよ
    交通系かバーコードかカードタッチかくらい
    クオカードもちょくちょくあるけど、「現金以外」ていうボタンがあるから落ち着いて対応すればいけるよ

    袋詰は詰め忘れとか商品落とさないことに気をつけたら大丈夫
    コンビニってスーパーみたいにカゴいっぱい買う人そんなにいないからなんとかなるよ
    1,2品だけで袋なし電子マネー支払いでお会計済ませてレシート不要でサーって出ていくお客さんもけっこういるよ

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2023/10/13(金) 11:28:07 

    >>504

    メインのパートはWINS(場外馬券場)でインフォメーションしてて、シェアフルやタイミーも併用してるわ。

    今までシェアフルやタイミーで行ったことあるのは新しいゲームアプリの告知うちわ配り、ホテルでエレベーター案内、法人向け展示会の運営アシスタント、カラオケ店の店頭で外人のお客さん呼び込みとかかな。

    ハッキリ言って時給はWINSよりシェアフルやタイミーでした仕事のほうがいいかな。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/13(金) 11:30:34 

    >>512

    自分が休みならせめてご飯は買ってきてくれるなりしてくれてもいいのにね。

    うちの夫も私がパート行って自分が休みの日でも何もしてくれないからわかる。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2023/10/13(金) 11:33:30 

    >>212
    私も同じで相手は3人組です。
    表向きは良い人達で通っているので、私からは誰にもその人達の愚痴や文句は言わないようにしています。
    私からも距離をとるようにしたら、相手は被害者意識で接してくるから本当にタチが悪い。
    仕事は続けていきたいので、黙々と仕事をして終わればすぐに帰るようにしています。

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2023/10/13(金) 11:36:59 

    >>23
    やってられないね。十年と新人じゃ能力的に全然違うのに。

    +57

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/13(金) 11:38:11 

    >>324
    全然見てないもん。ほんとバカみたい。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:40 

    9時〜15時、週5日勤務って体力的にしんどいですかね。
    最近、ますます体力が無くて迷っています。

    +10

    -0

  • 641. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:52 

    >>21
    良かったねって何が良かったの?

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:14 

    >>78
    大丈夫、体が2時間は休めと言ってるんだよ。
    その2時間が無ければ、心身が徐々に壊れるかもしれない。

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/13(金) 11:47:15 

    >>20
    私も同じ感じだけど、不況で仕事自体がなくなりそう。
    こんなペースでできる仕事なかなかないし、楽を覚えたせいでこれ以上働きたくない。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2023/10/13(金) 11:48:00 

    みなさん時給どれくらいですか?
    すでにコメントあったらすみません…
    寸志はもらえてますか?
    私は2つパートかけもちしてますが
    一つは寸志年間10万
    もう一つは6万 もらえてます。
    多いのか少ないのか…

    +1

    -4

  • 645. 匿名 2023/10/13(金) 11:53:22 

    >>2
    週3日 9−16時パート
    夫が転職前の有休消化で家にいるから夕飯作ってくれてるんだけど、夕飯作りが無いだけでこんなに精神的肉体的に楽なのか!と感動してる。

    +21

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:41 

    今日はパート休み
    いつもパート後は疲れてろくに家事できないから休みの日に掃除とか衣替えとかやらなきゃいけないのに、朝からお菓子食べながらぐうたらしててあっという間にお昼…
    あー何にもやりたくないわ

    +24

    -1

  • 647. 匿名 2023/10/13(金) 11:59:52 

    フルタイムパートの人ってなんで社員にならないんですか?

    +1

    -6

  • 648. 匿名 2023/10/13(金) 12:00:44 

    マイナス覚悟で言うけど
    うちの職場の場合ね、もう扶養内パートはいらないわ。時給上がって 月に12日しか働けませんとか
    もう調整入ってる人は10日しか働けないって。そうなると必ず誰かの仕事量が増えて、そしてギクシャクする。
    この問題ってうちだけかなぁ。

    +14

    -5

  • 649. 匿名 2023/10/13(金) 12:07:44 

    >>644
    パートで寸志なんて貰ったことないな。2箇所とももらえてるなんてすごいね。

    +24

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/13(金) 12:12:25 

    >>640
    休憩はないの?
    私は前が、9時16時で今が8時30の17時です。
    しんどいし、人間関係で拘束がキツい‥。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/13(金) 12:13:33 

    >>628
    うーん最後の1行……そういうとこじゃない?

    +36

    -2

  • 652. 匿名 2023/10/13(金) 12:14:23 

    >>649
    返信ありがとう^_^そうなんですか!採用の時何も説明されてなかったのにしれっと入ってたのでどこももらえるのかと思ってました…
    じゃあ2箇所とも感謝して働きます。

    +6

    -6

  • 653. 匿名 2023/10/13(金) 12:15:59 

    >>634
    私は緑とオレンジと赤のコンビニだけど、本当に今のレジって凄いね笑 全てご丁寧に教えてくれる。焦らず画面見てればたいてい大丈夫。コピー機のエラーでさえ画面に従えばインク交換も小銭回収もなんでも出来る。

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/13(金) 12:16:21 

    まだパート主婦ではないですが、近々面接です!
    1つは落ちました。
    履歴書ってアルバイトパート用のでもいいのですかね?何聞かれるんだろう。

    +12

    -1

  • 655. 匿名 2023/10/13(金) 12:16:59 

    人数多めの大きい工場って人が多いから急に休んでも他の人に迷惑かからなかったりしますか?今スタッフ4人の職場で働いていて急に休んだ時の罪悪感が凄い

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2023/10/13(金) 12:18:06 

    >>53
    セブンとかに冷凍のすぐチンできる、牛ホルモンとかゆず鶏皮の塩胡椒のあるよ!!まさにツマミに最適サイズ👌
    そこで買って来て貰うといいよ!種類沢山あるし、旦那の小遣いでさ
    毎日そんな量飲んでたら身体壊しそう…減らしてツマミに充てたら良いよ!

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2023/10/13(金) 12:22:18 

    >>654
    私は手書き面倒臭くて数年前から求人サイトの履歴書印刷して持参してます。写真も一緒に印刷されるけど画像荒いから別に写真印刷して貼ってる。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/13(金) 12:24:55 

    >>644
    羨ましいけど、寸志って課税対象?商品券とかならまだ良いけど(法律的に良くないけど)扶養内ギリギリだと超えてしまいそう。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2023/10/13(金) 12:25:01 

    8時半から夕方の5時までの16日契約だけど、扶養内で働く事になる場合、時給が930だとかなりオーバーしてしまうから時間の調整で働く話になっています。
    転勤族で、2、3年で移動が多いためフルタイムは止めておいてくれと言われてるけど、私も年齢的になかなか仕事も見つからないし、田舎だからそれも手伝って面接まで難しい話、

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2023/10/13(金) 12:25:40 

    >>17
    1番いいように使われてるよね。ボーナスも昇給もないし。

    +20

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/13(金) 12:26:29 

    いいトピ!
    入って一週間なんだけど、ミスしてリカバリの方法聞いたら先輩パートにかなりキツめに言われて凹んでます。

    まだ教わってないことだし、もらってるマニュアルにも載ってないし、一般的にどうすればいいかで動かず指示を仰いだのに。

    辞めたいでーす。

    +36

    -2

  • 662. 匿名 2023/10/13(金) 12:29:40 

    >>658
    超えてたから、さじ加減で各々でみんな調整してた。
    社員や会社は誰も調整を気にしてくれないから。パートさんが、協力しながらカバーしながは稼働してた。
    そこは辞めたけど。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:09 

    私は働く時間が月によって変動があるんだけど扶養内ギリギリ働くと家事に育児に精神的に疲れてしまい、私はやはりそこまで働けないなーと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:39 

    >>657
    求人サイトから応募しました!そんなこと出来るのですね!今時だと手書きとパソコンどっちがいいのかな〜と迷ったり…

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/13(金) 12:32:54 

    >>646
    私も今日休みで、前受けた健診結果をやっと聞きに行って、冷蔵庫からっぽだったからちょっと遠くの新鮮野菜買ってきた。天気も良いし掃除したいけどとりあえずコーヒー飲んでTVer見てる。多分このまま子どもの帰宅時間になる

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2023/10/13(金) 12:33:21 

    >>655
    人間関係がよければイケる!
    自分の仕事場がそれ。お互いさまてかんじ。
    癌とか、親の介護など本当に大変な事以外なら除籍はされないけど、精神疾患や子どもをダシにずる休みばっかり頻繁に休む人は上が目をつけて辞めさせる方向へ持ってく。
    自動車関係の物流です。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/13(金) 12:37:16 

    >>626
    わたしもそうなんだけど、旦那の会社に確認しなくても平気なのかなぁって思ってる
    あと、社保は大丈夫でも家族手当はなくされるかもとか聞いてちょっと踏み切れないんだけど、、

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/13(金) 12:38:31 

    >>654
    失礼ですみません、おいくつですか?
    私は40ですが、持病持ちで働いたり休養期間があったり不安定だったけど、最近受けた所が採用していただきました。
    一応、履歴書で経歴や前職の事を聞かれて、見学させてもらい出来そうか聞かれました。
    パートなので、多くを求められなかったけど最初に持病の事は伝えて、急に休むかも、。と言う旨は伝えました。

    頑張ってください。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/10/13(金) 12:39:30 

    >>552

    近所にデニーズがあるんだけど制服のスカートが短い!
    そんなに身長高くない人でも膝見えてるから170超えの私が着たら......
    誰も私の膝なんてみないだろうけどそんな理由で迷ってる

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:24 

    >>150
    人一倍働けるくらいだから、きっとその仕事に適性があるんだろうね!だからと言ってその状況は腹立つね。メリットとデメリットを比べたり、我慢する期限を決めても良いかもね。転職しても良いと思うような良い仕事があったら遠慮なく辞めて良いと思うよ。使えない怠け者だけ残って上司にもあなたの有り難みがわかるはずだよ。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:41 

    パートなのに責任重いと感じる
    やめたい

    +20

    -1

  • 672. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:06 

    >>338
    ほんとに。社員がまわせないパートの仕事ってなんだろ?

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/13(金) 12:43:09 

    >>269
    何系のお仕事ですか?
    店舗によるだろうけど、何系が人間関係やばいんだろう。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2023/10/13(金) 12:44:33 

    >>23
    うちも一緒です!私は勤続10年だけど、最近入った新人さんより時給安い。教育係より新人さんがの方が高いとかさすがに納得できないから管理責任者さんに交渉したら、その新人が研修期間終えるまで辞めなかった暁には時給を一律にすると言われました。
    たかが50円。されど50円。

    +41

    -3

  • 675. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:20 

    ほんと、毎日毎日働いても子供の塾代に消える
    頑張って働いてクタクタになってお惣菜買えば、パート代が吹っ飛ぶ
    なんのために働いてるのか…

    +30

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/13(金) 12:47:22 

    >>572
    疲れてる妻にその言い方もなんかね
    自分が買ってくるか作る選択肢は絶対ないのかな

    +17

    -1

  • 677. 匿名 2023/10/13(金) 12:48:08 

    >>654
    パート落ちる人なんかいるんだね

    +0

    -20

  • 678. 匿名 2023/10/13(金) 12:49:16 

    >>401
    元国営企業で派遣やってたときに前職が接客業だった人が同じこといってた
    オフィスが静かすぎて落ち着かないとか「なんか、毎日こんな感じでいいんですかね?」って
    社員さんも穏やかな人が多くてめちゃくちゃ環境よかったわ

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:33 

    >>314
    ほんと。いざとなれば社員だけでいいよね。パートって、仕事してますっ!!ってやたらアピールするよね。

    +5

    -6

  • 680. 匿名 2023/10/13(金) 12:50:47 

    >>53
    うちの実家がそんな感じだったな。
    お母さんはよく、お刺身とか魚の煮付けとか出してた。
    こてっちゃんっていう味付きホルモンは、私ももらって食べてた。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/13(金) 12:51:50 

    >>661
    覚えが悪い人は迷惑だからやめたら?所詮パートだから代わりいるって

    +3

    -17

  • 682. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:11 

    >>668
    迷惑だね、専業主婦でいられないの?

    +0

    -12

  • 683. 匿名 2023/10/13(金) 12:53:37 

    >>330
    だったら時給を上げるに価するからこの話とはまた別の話じゃない?

    誰でも出来る簡単な仕事なら時給は見合った分しか支払われないし辞めても簡単に代わりが見つかるんだからストライキしたところで無意味だよねって話をしてると思ったけど

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:12 

    10月から9:00~14:50に変更したけど、
    ほぼ同じ給料で雇用保険外れてしまい損した気持ち
    今までだと週4勤務15時まで週20時間で¥88000以内。最低賃金が上がり¥88000越える見込みで社会保険対象、週20時間以内だと雇用保険対象外

    この際どいラインの人たちをもっと働かせたいってことかなぁ〜
    我が家は来年下の子1年生だから今くらいでしばらく働きたい
    みんなはどんな感じなのかな?

    +0

    -3

  • 685. 匿名 2023/10/13(金) 12:54:30 

    >>672
    雑用じゃない?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:13 

    >>654
    笑顔で「緊張してます、すみません」て最初に言うと、面接官が場を和ませてくれたり、大丈夫ですよって優しく声かけてくれたりして、やりやすくなるからおすすめ。

    面接頑張ってねー!

    +10

    -2

  • 687. 匿名 2023/10/13(金) 12:55:55 

    >>280
    私も雑用事務で入ったけど、仕事をどこまで増やされるんだろうって不安。
    あれもこれも~って、いろんな人から頼まれるけど、仕事の総量を知ってる人がいない。

    週3希望なんだけど、最終的に週4になったりしないかな?と心配。
    慣れたらスピードも上がるんだろうけど、このままずっと仕事を追加され続けると、どうなるのやら💦

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2023/10/13(金) 12:58:03 

    今日休みだったので免許の更新に行ったら、午前中の受付は終わりましたと言われ、午後は13時からで3時間後だから帰って別日にしようと車で帰る途中、電柱にぶつけて車が傷ついた。。散々で泣きそう

    +5

    -6

  • 689. 匿名 2023/10/13(金) 12:58:27 

    >>283
    37歳以下くらいは、ほぼ独身の頃の仕事を続けてますよね。

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2023/10/13(金) 12:59:23 

    >>53
    そんなに飲んで生活習慣病にならないのも凄い

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/13(金) 13:00:26 

    >>128
    「え~??職場辞めてもグループラインは続けようよ~」とか万一言われたら断りにくいから、何も言わずにさっと抜ける。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/13(金) 13:00:29 

    >>64
    12年目ってすごい
    社員より知ってる人扱いになりそう

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2023/10/13(金) 13:01:56 

    >>25
    え、最低賃金以下で働いてる人もいるってこと?
    それいいの??

    +1

    -5

  • 694. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:13 

    >>681

    681さんの中では、習ってないことやマニュアルに載ってないことができなくても、“覚えが悪い”になるのね。こんな人のいるところじゃ働けないな。

    +18

    -1

  • 695. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:14 

    >>603
    なら辞めたら?

    +0

    -21

  • 696. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:45 

    >>694
    ごめん、社員しかいない会社だから雇えないわ

    +0

    -14

  • 697. 匿名 2023/10/13(金) 13:03:57 

    >>146
    私も久しぶりのパート
    家事と違ってお金を貰えるって嬉しい!

    +23

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/13(金) 13:08:03 

    >>198
    休憩を1時間ガッツリ取らないといけなくて、その間は無給ですもんね。
    多少、時給が安くても5時間働いて帰宅したほうが拘束時間を含めるとと時給が上がるという。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/13(金) 13:09:45 

    会社がブラックすぎて入って3年目の私が一番古いメンバーになってしまいました。 店長も3人ほど変わった。安定しない。3年目でやっと30円時給が上がりました。30円か、、、

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:36 

    >>166
    休憩なしの15時あがりにしてた時、帰宅してから動けないこと多くて、
    お昼ごはん食べないから血糖値スパイクおこすんだよね。
    家帰ってお菓子爆食いしちゃわない??

    40過ぎたら、それ続けてたら本気で体壊すよーーー!

    +16

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/13(金) 13:15:45 

    入った当初はこんなところ絶対辞めてやる!と思ったけどこれ以上の条件がなかなかなくて居座り続けてる

    +34

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/13(金) 13:23:38 

    主人の会社の何人かの営業が不正したせいで手当がなくなり主人の給料がかなり減ってしまい、私がフルパート、、、
    朝8時半から夜7時まで、、、たまに泣きたくなる。でも家族のためだからなんとかやってる、、、。
    子供に寂しい思いさせて本当に申し訳ない。。

    +42

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/13(金) 13:23:42 

    >>668
    横から失礼します
    すごいですね!励まされました
    ちなみにどんな業界ですか?
    私はパートで転職を考えているのですが、めちゃくちゃ迷走してます‥

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/13(金) 13:24:38 

    >>560
    時給は勤続年数じゃなく業務内容としての対価だから10年のベテランと昨日入った人の業務内容が同じなら時給に差をつける理由は本来ならない
    とはいえ心情的な面を考慮して「長年の経験を活かしたフォロー係」みたいな役割をつけて差をつけることもあるけど、差をつけなかったってことは雇い主はフォロー係として期待してなかったのかもね
    10年も付き合っていればどういう性質の人かわかるし、実際なんか主張が強くて頼むのが面倒くさそうな人たちだしさ
    雇用主がそう判断したんだからパートは業務教えない、教えるのは社員で間違いじゃない
    誰も困らないし時給だって1円も変わらない
    躍起になってるところ悪いけど
    バカな人たち。

    +5

    -12

  • 705. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:56 

    いつも利用してるスーパーでパート始めてしまった。
    やめたら気まずいな

    +43

    -1

  • 706. 匿名 2023/10/13(金) 13:31:48 

    >>599
    オープニングスタッフでは、それぞれがやり方違うスタートだし、先輩後輩みたいな明確な上下関係がないから、結構ゴタゴタするとか聞いたことある

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/13(金) 13:36:19 

    >>675
    塾代のためでは?

    +12

    -2

  • 708. 匿名 2023/10/13(金) 13:37:23 

    >>689

    36歳だけど、2回転職しています。結婚前は住宅関係の事務していましたが、結婚して辞めて子どもが5歳になって求人誌の配達で週に1度決まった曜日に所定の位置へ置くパートをして、2人目が出来てやめて今年の夏前からドラッグストアのパートをしています。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:54 

    >>702
    休憩1.5時間としても、1日でそんなに働けるなら残業代稼げる正社員になったほうがいいよ!有休もあるしボーナスも出ますよ!

    +26

    -0

  • 710. 匿名 2023/10/13(金) 13:38:57 

    >>401
    でも私暇だと眠くなるから、ブラック並みに忙しい方がいいな…
    時が経つのも早くて
    暇だと時間が長く感じて考え事もどんどん増えちゃって、最終的に死にたくなる
    考える暇ないくらい忙しい方がいい
    あと立ち仕事で忙しい方が体にいいし

    +19

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/13(金) 13:43:02 

    >>618
    わかる
    自分で覚えようともしないの
    教えますよと言っても、またその時に聞くわ〜とメモすらとらない
    嫌い

    +16

    -0

  • 712. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:10 

    >>705
    近所の勤務先はNG。
    スーパーなら尚さら。うまく辞めても顔出ししにくなりそう。

    +29

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:24 

    >>705
    いつも利用しているスーパーのパート募集を見て、通いやすそうで応募しようかと思ったけど…
    お客も顔見知りが多そうだし、辞めた後に気まずそうだと思ってやめた。
    一度も行った事のないチャリの距離の店にした。

    +32

    -1

  • 714. 匿名 2023/10/13(金) 13:50:54 

    >>530
    私も嫌いな人の話し声が無理過ぎて真剣に耳栓買おうかと考えてます。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2023/10/13(金) 13:56:29 

    >>714
    耳栓買ってなんとかなるならつけた方がいいね!
    私は耳栓すると仕事できなくなっちゃうw
    ひたすら我慢だよー

    辞めてくれないかなー?なんて思うけどみんな働きたくて働いてるし辞めないよね
    私も辞めないし

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/13(金) 13:57:35 

    >>503
    残業した分(30分で500円とか)好きに使っていいことにしてたんだけど

    もう残業ない日もふつうに買っちゃう笑

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:04 

    2日に1回4時間半のパートで有給休暇有りです。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:27 

    >>677
    週3日からok

    「週3日出れます!」

    週4日出れる人を採用

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2023/10/13(金) 13:58:45 

    >>659
    時給は安くて働く時間は長いんだね。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/13(金) 13:59:13 

    >>664
    相手によるかと思いますが、印刷した履歴書でパートでの面接で2回、正社員1回採用されました。書類審査も何度も通過してるので問題ないかと思いますよ。逆に字が綺麗な方は手書きの方がいいのかも。自分は自信ないので汗

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/13(金) 13:59:18 

    >>709
    そうなんですよね。でも子供が通院や、学校行事で休むことが結構あるので、、踏み切れないんです。。。゚(つД`)゚。

    正社員になりたーい。゚(つД`)゚。

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/13(金) 13:59:22 

    >>637
    3人組になってるのキツいですね
    どこの職場にも合わない人っていますよね
    黙々と頑張りましょう🥲

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/13(金) 14:00:02 

    表向きはいい人の押し売りみたいな人のくせに人を落とし入れるの大好きなおばさん。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/10/13(金) 14:05:21 

    最近始めたことをベテランと比べられて、
    〇〇さんなら何分でできる、これくらい何分でできないとね
    と言われて落ち込んでる
    体調不良も重なってしんどい
    1年目と10年目で比べないで
    覚えながら一生懸命やってんだけどなー
    文句があるなら〇〇さんにやってもらってください

    +26

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/13(金) 14:08:29 

    郵便局の受信コールセンターのパートしているけど、ブラックを通り越してパート内ではアウシュビッツ収容所と呼ばれている。
    局内では最下層の扱いなのに、中元・歳暮・年賀状などは局員同等のノルマがあり、よく見える所に成績の棒グラフまである。
    私は少し足が悪いので椅子に座った仕事だから応募したけど、最近は人手不足でコールの暇なときにDM類の振り分けの力仕事までさせられてる。年末前までには辞めるつもり。

    +20

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/13(金) 14:15:07 

    扶養内パート スーパー勤務です。
    11年勤めたスーパーをついに辞めます。
    子供のサッカーが土日忙しすぎて土日休みの仕事にかわるため。と、むかつく奴がいるから。

    あと1ヶ月働いたら有給が32日あるからしばらくゆっくりできるー!
    なかなか連休を取りづらい職場なので、こんな長く休むの久々すぎてどう過ごせばいいかわからないかも。

    良い仕事見つかりますように。

    +36

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/13(金) 14:23:25 

    >>250
    すごくよくわかります
    職種無視したらあるんだろうけど、せっかく働くなら資格なり経歴なり活かしたいですよね〜
    私もそこがネックでまだ働けてません…

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/13(金) 14:24:49 

    >>32
    家帰ってご飯食べてから色々したいのに食後すぐ眠くなっちゃって、うとうとしたらすぐに夕方になっちゃう。。

    +7

    -1

  • 729. 匿名 2023/10/13(金) 14:32:07 

    >>725
    いまだにノルマ有るんだ。年賀状書く人減ったよね。かもめーるも廃止でしょ。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/13(金) 14:32:25 

    >>18

    かわいい

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/13(金) 14:34:17 

    >>726
    32日もあるんですね。うちはそこまで貯められなくてある期間が過ぎたら消えていきます。

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/13(金) 14:38:09 

    私がちょっとした作業してて、これやってくれたんだ~ありがとうって他のおばちゃんが褒められてた。
    その時に いやガル子さんがしてくれてたのと言ってくれたおばちゃん。一気に信頼度上がった。
    同じ状況でも さも自分がしたかのように反応する人もいるから。

    +37

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/13(金) 14:39:40 

    >>182
    昼間のコンビニやスーパーなんてパートさんで持ってる様な物だよね?
    扶養撤廃はいいけど、会社の負担増えるだけでは?って思う。
    電気代や水道代上がってあんなにキツい言ってたのに、人件費も上がったらまた物価も上がるよ。
    1番高いのは人件費だから。

    +8

    -2

  • 734. 匿名 2023/10/13(金) 14:43:29 

    >>524
    コンビニマルチタスクすぎてついてけない。
    通常業務に加えて、公共料金、チケット販売、メルカリなんかの通販、宅配、その他電子マネー対応。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/13(金) 14:43:31 

    今日も施設を隅から隅まで
    何回も往復した。
    軽く7000歩
    はぁ~疲れた

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2023/10/13(金) 14:46:47 

    >>725
    不謹慎だけどネーミングに笑ってしまった
    年賀状、お歳暮など時代にそぐわず無理がありますね
    それでも年末まで頑張ろうとしてるのがすごい

    +11

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/13(金) 14:48:23 

    >>695
    お局さんってこういう考えなんですよね

    +18

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/13(金) 14:50:52 

    >>347
    私も休憩なし6時間です。お腹は空くけど休憩ない分早く帰られて自分的には満足です!

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/13(金) 14:51:58 

    >>599
    オープニングで入ったけど、店長以外全員新人だから、何かあっても等しく分からず頼れないから、仕事を覚える事に必死で人間関係を気にする余裕はなかったかな
    だから初期に辞めた人は、仕事内容や会社の対応が無理で辞めた人しかいなかった

    人間関係・仕事内容の合う、合わないは人によって違うから、実際入ってみないと分からないよね

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/13(金) 14:52:34 

    8-17時
    0.1歳の年子。仕事終わってから、帰るのイヤイヤで30分以上かかる時もあるし
    家着いてからご飯作って2人風呂入れるの全部1人でやってるから時間に追われて辛すぎや

    +4

    -3

  • 741. 匿名 2023/10/13(金) 14:56:59 

    >>703
    コメントくださってありがとうございます
    励まされただなんて、また私の方が恐縮です。
    庫内で梱包・流れ作業の仕事です。
    30代から60代の方が30数人在籍されていて、平日のみの勤務になります。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/10/13(金) 15:01:51 

    前任の人と入れ替わりで入ったから仕事教えてくれる人がいない。
    普段の業務は人に聞いたりしてなんとかやってるけど、細かい事はわからないし、決算の時に支障が出そうでこわい…今日も私の知らないことで嫌味言われたし。
    このままやってていいのか悩む。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/13(金) 15:06:16 

    なかなか良い求人なくて困ってます。泣

    年末にかけて色々出てくるかなあ…と期待。

    働きたいなとクリニックがあるんだけど電話してこちらから求人あるか聞こうか迷ってる

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/13(金) 15:06:48 

    職場の人間関係で気をつけてることある?
    少し暇になるとどこに住んでるの?とかお子さんは?とか前はどんな仕事してた?とかだんだんとプライベートなこと聞かれる

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/13(金) 15:07:53 

    >>702
    実働8時間以上働いてます??非正規にそれ認めてる会社ってろくな印象ない。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/13(金) 15:08:50 

    今のパート7年目なんだけど(家族経営小売業)ボーナスくれる時とくれない時あるんだよね。
    くれた時で最大2万、最低5千円だったんだけど、求人票にはボーナス無しって書いてあったからそのつもりでいてもらえた時は嬉しかったんだけど…
    一度くれたのに何の話もなくまたパタリとボーナス無しになってモヤモヤする。いや、もらえないのが当たり前なんだよ?…だったら最初から求人票通りに無しで良かった。

    +0

    -10

  • 747. 匿名 2023/10/13(金) 15:09:15 

    >>400
    ベテランパートおばちゃん達がずっーと大声で私語をしていても注意する事も出来ない、社歴の浅い社員もセットで。

    あなた達の私語に時給発生していますよ!
    それに声が大き過ぎてうるさいです!

    と言いたいけど言えない…

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/13(金) 15:17:12 

    >>651

    だろうね。
    そういうとこ。
    同じ会社の人の気持ちわかるわw

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/13(金) 15:17:51 

    >>667
    自分の会社の人事に聞いてみた
    130オーバーする→旦那の会社から証明書出せと言われる→パート先にお願いして証明書をもらう→旦那の会社に提出
    となるらしい
    政府がやってることだから、旦那の会社がダメとか言えないのではと思うよー
    家族手当はそこれとは別だから、なくなるかもね

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2023/10/13(金) 15:17:52 

    >>1
    うちは最賃引き上げの時は全員にその分の加給があるから、等しく時給が上がったよ
    ありがたいことなんだな

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2023/10/13(金) 15:21:03 

    >>746
    え、ないはずのもの貰えるならいいじゃん
    そもそもボーナスは業績に応じてだから、ありなしとか金額が変わるのは当たり前では
    社員だって業績が落ち込んで今季はなしってこともまれにだけどあるよ

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/13(金) 15:23:37 

    パートだけど、家計に余裕があるわけでもないのになと本音では思っている。
    体力的には今の働き方がベストなんだけど。
    とはいえ、もし正社員になったら責任、勤務時間の長さ、体力的な負担…
    40代後半に入り、今から正社員てそもそも受からんだろうなぁ…とも思う。

    +47

    -0

  • 753. 匿名 2023/10/13(金) 15:28:04 

    >>653
    634です同業者さんからの返信うれしい!(笑)
    緑×オレンジ×赤さんはレジの現金投入と釣銭口がお客さんのほうをむいているから裏山ですわ
    当方青は現金受け渡しは店員なんで、小銭渡し忘れがないかとか渡し方とかいつもハラハラもんです

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/13(金) 15:29:24 

    >>667

    横だけど、旦那の会社からの手当は無くなるよ
    それを踏まえて、自分の手取りも引かれるもの多くなるし、就労時間増える労力と…とか色々考えてるけど、踏み切れない。

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2023/10/13(金) 15:36:17 

    >>23
    えー!
    そんな長く働いてくれてるのに考慮してほしいって関係ない私でも思うわ。
    人材大事にしないといけないのに。
    これからもっと人材集めるの大変になるのにねー。

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2023/10/13(金) 15:37:11 

    >>293
    なかなか集まらなくなるのに、バカな会社だね。

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2023/10/13(金) 15:38:51 

    >>751
    そうだね。
    ありがとう。

    +1

    -2

  • 758. 匿名 2023/10/13(金) 15:40:53 

    >>449
    めっちゃ分かる!!
    電話取らないし、きつい仕事やらないし、サボるし、教えてもさらさら覚える気無くて私頼りだし!!
    ほんと真面目にやるのがアホらしくなって、程々に仕事するようにした。

    +19

    -0

  • 759. 匿名 2023/10/13(金) 15:43:10 

    >>733
    扶養はどうなるか知らんけど
    社保加入は絶対にはならないと思うよ
    働く時間そのままで国保と年金自分で払ってねってなるんじゃないかな
    全員加入ってかなり厳しいと思う

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2023/10/13(金) 15:45:26 

    >>53
    もうその量はアルコール中毒だと思う
    うちはその半分くらいだけど去年肝機能障害になったよ

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/13(金) 15:49:06 

    >>649
    時給1125
    寸志は5万くらいのを年に2回。
    でも毎回数千円から1万程度上がるから冬は7万弱貰えるかなーと期待している

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2023/10/13(金) 15:49:27 

    Wワークしてます。一つのところでたくさん働くより週2×2の方が性に合ってるみたい。どちらも程良い距離感で働きやすいです。

    +18

    -1

  • 763. 匿名 2023/10/13(金) 16:02:37 

    >>36
    9:00-14:00直行直帰のパートしてます。
    すごーく良いです。1人だし自由だし時間も自分で色々調整出来るし。前は飲食店で働いてたけど。
    時間がしっかり決まってる普通の職種にはもう戻れないし戻りたくない。

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:08 

    >>12
    主流かはわからないけど、多いよ。
    そんで扶養内関連は槍玉に挙げられてる(;_;)
    そこじゃないだろー!!ってなる。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:38 

    >>762
    メモメモ

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:43 

    >>8
    拘束8時間半 交通費込み12000円。

    夕食(お酒も)付き。
    スナックやレストランではない。

    決していい時給ではないが 仕事が楽なので良しとしている。

    だいたい週に一度。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:51 

    パソコンができる、字が綺麗などやたらと持ち上げてくる人がいたら、経験上大変な仕事押し付けられる前触れだから嫌な予感はしていたんだけど案の定だった
    安く雇ってるパートに社員レベルの責任のある仕事も任せちゃおうとか思わないでほしい

    +22

    -0

  • 768. 匿名 2023/10/13(金) 16:10:09 

    10時から14時半で働いてます。

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:10 

    9時から16時のパート
    今、バスで帰宅中
    帰ったらすぐに夕飯作って塾の送迎してその合間に他の家事して
    アラフォーになって夜中に何度も目が覚めるし全く疲れが取れない

    +26

    -0

  • 770. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:37 

    >>762
    理想的だわ
    片方の職場が嫌になって辞めても、もう片方があるっていう安心感もあるし、そのくらいの勤務日数なら色々と責任ある仕事押し付けられなさそうで良いね

    +15

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:05 

    来週初めて面接行ってきます!
    外の世界にブランクあるので不安で一杯だけど頑張るぞー

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2023/10/13(金) 16:19:48 

    パート主婦じゃないので場違いかもしれないけど友人男34歳未婚独身の彼女35歳バツ2子供2人が妊娠したようで友人がプロポーズをしたみたいだけど専業主婦させてくれるなら産んで結婚してもいいけど働くならおろすと言われた様で、赤ちゃんが1歳をすぎたら毎日なんて言わないから週2〜3パートしてほしいと言った所、子供3人抱えて働くとか無謀すぎるからおろすと言われたそうです。彼女の子供は高校生と中学生の女の子みたいでもう大きいしそんなに無謀かな?子供いてパートの方の意見を聞きたい

    +1

    -10

  • 773. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:32 

    >>106
    うちも人がいなさ過ぎてそんな感じ。パート同士じゃ教える時間が無いのに社員さんが教えに来ないんだよね。人が減ってるから新しく入れたのに残業はするなって、新人さんを教えながらじゃ普段通りに帰れるわけないのに無茶振りが過ぎる。抜けた人がやってた半分はやってもらいつつこっちが倍働くぐらいじゃないと帰れないけどそんなの無理だし。新しい人が辞めてしまう前に社員さんにどうにかして欲しいわ。言っても何も変わらないから辞める人が出たんだけどね。

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:55 

    >>324
    諦めて見て見ぬふりしてるイメージ。
    大概がそういう問題ある人ってややこしい系だから。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/13(金) 16:23:33 

    >>43
    刺激に飢えている人ね。トラブル大好き、私もそのタイプかも。

    +1

    -4

  • 776. 匿名 2023/10/13(金) 16:24:11 

    >>772
    貧乏だろうが意地でも働きたくない人いるから
    そのタイプだと思う。
    付き合う程度にしときなよ
    結婚したら後悔するよ
    って言ってあげるだけにしといたら。

    +18

    -1

  • 777. 匿名 2023/10/13(金) 16:24:27 

    >>13
    パートでモチベーションなんてあるのエライじゃん!
    もともとない笑

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:04 

    私は金銭苦でスーパーで働きだして同じような感じの人ばかりだと思ってたのに普通に持ち家で良い生活してる主婦の人が多くてびっくりした
    勤めるまではスーパーで働いてる人が良い生活してるなんて全く思ってなかった
    でも男の人達は独身が多くて良い暮らししてるって感じの人は居なかった

    +5

    -2

  • 779. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:19 

    >>676
    ほんと、もうさ、こっちが全てする前提なんだよね
    平日は私の方が帰り早いから買い物したり作るのは仕方ないにしても
    なんで休日まで私が三食全部世話しなきゃなんないんだよって思う
    「あなたが休日で休みたいって事は、私も休日くらい休みたいんよ!なんで私だけいつも通り家事全部やらなきゃなんないの!」と何度もキレた事ある

    +33

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/13(金) 16:26:49 

    >>124
    私もコレ。
    おでことか顔まわりに帽子のゴムのあとがついて数時間取れない……

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:50 

    ケーキ屋さんで働いていて、間もなく地獄のクリスマス期に突入します

    夫はクリスマスから年末年始にかけてほぼ休みなのに、私は最繁忙期のため毎日のように出勤
    なのに12月の夫のボーナスだけで、私の年収を超えるという不条理さ
    私の労働って、いったいなんなのかしら?と毎年感じています

    まあ、クリスマス以外はノホホンと働いてるけどね

    +1

    -9

  • 782. 匿名 2023/10/13(金) 16:30:46 

    >>63
    人事異動とか上司が変わったタイミングで
    仕事できないのバレるから

    いつかは報われる日がくるよ

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2023/10/13(金) 16:33:59 

    >>644
    時給1200円
    寸志年間55000円。もらえるだけありがたい。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/13(金) 16:34:20 

    週3〜4、10〜14時の4時間で販売、接客業してる
    学生バイトやパート主婦、仲の良い人がみんないなくなっちゃって
    社員とベテランとバリバリ働いてるフリーターの子たちしかいなくてなんか肩身が狭く感じる最近…
    自分は仕事があまりできるタイプではないし、年下の子たちがあれこれこなしてるの見ると落ち込む。笑

    +19

    -2

  • 785. 匿名 2023/10/13(金) 16:36:43 

    >>701
    わかるよー。いやな人とか環境とか色々あるけどお金のためだけに割り切って淡々と働くのみ。

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/13(金) 16:41:52 

    平日4日勤務です。今週も疲れたー。
    お酒全然飲めないんだけど、週末は晩酌気分を味わいたくてノンアルを買ってます。餃子をツマミに飲む予定😚

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2023/10/13(金) 16:44:04 

    >>511
    横だけど、めちゃくちゃ良いね
    そのコンビニでパートさせてもらいたい!

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/13(金) 16:44:58 

    ずっと自分の話しかしないおばあちゃんがいる
    会話にならないから疲れる
    しかも一方的
    シフト変えて欲しいー

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/13(金) 16:44:59 

    >>6
    うちは100円上がったよ!全国にあるビジネスホテル。高い時給じゃないと求人が来ないんだって…

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:15 

    >>779
    今日はお昼お弁当でも買ってきてくれない?って言えばいいんじゃ?
    言っても買ってきてくれないの?

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:35 

    仕事の責任が重過ぎる。
    正社員が春に辞めたから、その人の仕事がほぼほぼ回されてます。
    発注やお客様対応はともかく、請求書も入金連絡もインボイスまでぜーんぶ私。
    先週入ってきた5000万の発注を担当させられた時はマジで頭おかしい会社だと思ったわ。これ損失あった時誰がどう責任取れるっちゅーねん。

    +30

    -0

  • 792. 匿名 2023/10/13(金) 16:50:36 

    今子供託児所に預けて働いてるんだけど、4月から3歳児枠で子ども園に入園予定。
    慣らし保育が1週間くらいあるからその期間どうしようか悩んでる。
    ネットで調べると慣らし保育が終わるまで育休期間延ばす人が多いみたいだけど、私はすでに働いてるし飲食店のランチ時間だから中抜けも出来ないし、1週間休むわけにも行かないし…。
    夫は単身赴任でいないし詰んだ。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/13(金) 16:53:26 

    >>6
    うちは値上げ分上がったよ

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/10/13(金) 16:54:19 

    気づいたら若い子ばかりの会社になってて私1人アラフィフ…。パートの若い子何人か入れて休んでいいからね〜と追いやられている。今までは人が足りなくてめいいっぱい働かされてたのに。まぁ休める様になったのは嬉しいけど、ポジションがなくなりつつあって辞めた方がいいのかと悩む。でもアラフィフの転職は苦戦するだろうからなぁ…

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/13(金) 16:54:56 

    >>214
    自己レス
    社員さんが加勢してくれたら速攻掌返しで有給も最低賃金もあげると
    謝罪ではなく知らなかったという言い訳をずっと聞かされました
    パートに有給を出すのも初めてで出さないと駄目なの知らなかった今月から色々(労基法)変わっていてそうなっていた、最低賃金も上がるの知らなかったとのこと…

    昨年の最低賃金引き上げの時も直談判したんだけどその時も今回も入社時の賃金契約があるので関係ありませんと言われた。
    それなのに知らなかったと矛盾した話を長々と聞かされ
    今後正社員にする話まで出されたけど
    こんな従業員を大切にしない会社に長く貢献する気持ち皆無だし
    年齢的に辞められなくなった時に不遇な扱いされるのが見えてるので全く喜べない

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2023/10/13(金) 16:55:28 

    >>792
    保育園に相談してみたらいいんじゃないかな?お子さんすでに託児所に通ってるしなんとかなるといいね!

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/13(金) 16:56:00 

    >>792
    1週間休むしかないね
    今から言っておいてお願いする
    とりあえず職場に相談してみては?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/10/13(金) 16:56:37 

    >>388
    そんなに息苦しい環境でも子どもをかわいいと思いながら働いてくれてることに安心した。そして感謝。
    子ども預けてる園が頻繁に求人出してると不安になる。先生方に余裕ないと子どもが鬱陶しがられるんじゃないかって不安で。

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/13(金) 16:58:02 

    >>794
    辞めるの勿体ないよ気楽に行こう

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/13(金) 16:58:21 

    >>795
    知らなかったらそれはそれでやばいw
    まあ嘘なんだろうけど

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2023/10/13(金) 17:00:26 

    >>791
    パートなんだよね?
    そんだけやらせるなら給料上げてくんなきゃ…

    +13

    -0

  • 802. 匿名 2023/10/13(金) 17:05:17 

    今ラブホのフロントで働いてるんだけど上司は優しいし仕事も楽しくてここ辞めたらもう働けないくらい充実してる

    +22

    -1

  • 803. 匿名 2023/10/13(金) 17:08:44 

    フルタイムから体調崩して今は週5、3時間パートしてるけどめちゃくちゃ楽!子供の送り出し、帰宅に間に合うし有給も自由に取れる。体力も余ってるから午前中は家の掃除、帰ってから買い物とごはんの支度してちょうど良い時間。本当はもうちょっと稼ぎたいけど、毎月カツカツ…という程でもないのでそれまではこの生活続けたい。フルタイムの時の方が稼いでたのになかなかお金貯まらなかった

    +20

    -0

  • 804. 匿名 2023/10/13(金) 17:09:53 

    >>762
    わかる~
    同じところにずっといると煮詰まるというか
    明日は来ません、くらいの方が気持ちが楽

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/13(金) 17:10:29 

    >>52
    そんなねぇよ

    +15

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/13(金) 17:10:50 

    >>800
    ほんとそれw
    ちなみにこの10月からパートに有給支給義務化?の話は調べても出てきませんでしたw
    あと年5日しか貰えないこれも色々理由つけての日数
    そして持ち越しも出来ない
    取得義務ギリギリの日数しか出さないのもいやらしいなぁと思った

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/13(金) 17:11:05 

    >>169
    いるよねそういうBBA
    こいつさえいなきゃ平和なのにってまじで思う
    口悪くてごめん

    +37

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/13(金) 17:11:15 

    >>341
    私も扶養内パート!
    家事もそれなりにちゃんとできるし、イライラする事も少ないし、これがベスト!
    夫には感謝してます

    +20

    -0

  • 809. 匿名 2023/10/13(金) 17:13:48 

    挨拶してるのにあからさまに無視したり挨拶できないやつってなんなの?仕事辞めろよって思う
    気分悪いわ

    +34

    -1

  • 810. 匿名 2023/10/13(金) 17:14:18 

    パートなのに副業禁止、雇用も社保も、もうかけてる人がいるからってかけてもらえない!ほんなんなら週5も働きたくないよー。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/13(金) 17:15:20 

    >>413
    わかる田舎の扶養内希望の人手不足業界の国家資格持ちだけどいざ探したらパートでも基本フルタイム週5でしか求人無くて詰んだわ。
    やっと拾ってくれたのは片道一時間とかの仕事だったけどそこでも扶養内勤務が自分だけだったし驚いた。
    ちょっと世間の企業は欲張りすぎだよね

    +22

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/13(金) 17:15:40 

    >>545
    私もそんなかんじで在宅パート、週4日6時間くらいでだいたい年収250万くらいだ
    家で仕事できるのホントに助かってる
    手に職つけてよかった

    +2

    -4

  • 813. 匿名 2023/10/13(金) 17:17:25 

    >>208
    それで家族は何も言わない?
    私も今は短時間パートだけど家に帰って暖かいご飯があるなら長時間働きたい。

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/10/13(金) 17:17:57 

    眠い

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2023/10/13(金) 17:18:36 

    >>255
    というか、子育てもして家事もしてフルタイムや正社員ってどう考えても無理じゃない?
    親が近くにいて協力してくれるとか、旦那さんがフリーランスとか働きやすい環境でかつ器用な人なら可能かもしれないけど‥
    もちろんできる人はやってるとは思うけど、私は二つも三つもできないわ。
    持病もあるからかもしれないけど。
    ガルだとすぐ「正社員で働け」「パートは仕事のうちに入らない」「仕事してるって言っても所詮パートでしょ」って言うけど、どう考えても私には無理。

    +42

    -2

  • 816. 匿名 2023/10/13(金) 17:19:01 

    >>644
    在宅パートで時給は2500円
    寸志はなしだよー、あるなんて羨ましい

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/13(金) 17:20:28 

    >>255
    現実的に、フルタイムで復帰できる条件の女性なんて限られてるもん

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/13(金) 17:20:51 

    >>794
    皆んなと連携やコミュニケーション取れてるなら辞めないで下さい!少なからず私は優しい経験が長い目上の方は居た方が安心するし助かります。
    でも私も今これと近い状況なので説得力ないですが…。笑

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2023/10/13(金) 17:23:32 

    50代のおばちゃんなのにパート同士下の名前で呼びあって気持ち悪い。接客業で仕事中なのに。女子校みたいなノリでベタベタして何しに来てるんだか。

    +12

    -3

  • 820. 匿名 2023/10/13(金) 17:23:47 

    前は9時から13時まで仕事してて
    パート先変わって13時から17時まで仕事してる。
    最初損した気分になってたけど、
    私は体があんまり丈夫じゃなくて朝調子悪い時が多く、大抵昼頃には体調治ってるので、
    この時間にして本当に体調不良で休むことがなくなった。
    子供達送り出した後一休みして家事して出かけられるのがあってるみたい。
    でも、子供が高校生だからできるんだけど。
    小学生ぐらいの頃は帰ってすぐ子供のこと見て、と大変だったな。

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/13(金) 17:26:08 

    最近パートから帰ってくると頭痛くてなんにもできない。
    でも朝には治ってるからまたパートにいく。
    その繰り返し~

    +11

    -2

  • 822. 匿名 2023/10/13(金) 17:26:10 

    パートは楽しいし一日4時間、週四しか働いてないのに、最近疲れが取れなくてしんどい。
    休みの日は接骨院とか病院通いが多くなってる。
    今年49歳。歳かな、、とにかくずっと疲れてる。

    +34

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/13(金) 17:27:43 

    >>809
    うちのパート先にもいるわ。
    本当に気分悪いよね。
    どこにでもいるんだねそうゆう奴。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2023/10/13(金) 17:28:37 

    >>100
    私は12時から17時なんだけど
    朝5時起きで子のお弁当作って送りだすから
    なんとなく二度寝してしまう
    白米だけはセットしてるけど
    これから寒くなるから余計にダラダラしちゃいそう

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/13(金) 17:29:33 

    >>815
    ほんとにそう思う。
    大体は親も協力的で旦那さんも定時通り早めの時間に帰ってきたり土日は必ず休みだったり在宅で融通がきいたりしてる。
    私も無理だ。

    +19

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/13(金) 17:29:53 

    >>169全く同じ
    そういう人って自分がいないと仕事まわらないと思ってるよねw
    余裕でまわるし、なんならいないほうが平和。

    +29

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/13(金) 17:31:06 

    >>794
    職場の年齢層って、地味に気になりますよね。
    私は28で始めたパート先も、気がついたら自分は30代半ばになり、入ってくる子たちは若い子が多く、なんとなく私がなんでも揃えて完璧にするのが当たり前・難しい仕事や面倒な仕事は私の仕事、みたいなポジションになってしまって、若い子も「私やります!」みたいな子もおらずでモヤモヤすることが増えて辞めちゃった。
    同世代や年配の人と働くのも大変な面もあるだろうから何が良い悪いではないと思うけど‥
    仕事変えると言っても見つかるかも分からない・新しいこと始めるのも大変なので安易に転職は勧められないですが。。

    +11

    -0

  • 828. 匿名 2023/10/13(金) 17:31:27 

    >>648
    扶養内パートってだいたい短時間じゃない?それいらないってなったら長時間パート募集して人集まる?
    うちのパート先の長時間の人ってシンママか50代で子どもの手が離れた人ばかりだよ。

    +16

    -1

  • 829. 匿名 2023/10/13(金) 17:32:12 

    >>819
    私も下の名前で呼ばれてるけど気にしたことないや
    私は相手の人のことは苗字で呼んでるけどね
    一回りくらい年上だからさすがにちゃんづけは無理だw

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2023/10/13(金) 17:33:03 

    みんなパート先の飲み会とかある?
    働き始めて3か月、仲良い主婦達のみでたまにやってるんだって。初めて誘われたんだけど、迷ってる。
    面倒くさいが半分。
    今後の円滑な人間関係の為に行った方がいいかな、が半分。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/13(金) 17:34:42 

    >>273

    コンビニは9時から1時の時間帯がすごく楽だった!

    今は9時半2時の職場にうつりました。
    求人に誰もきません!不思議

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/13(金) 17:35:42 

    >>801
    返信ありがとうございます。
    時給1000円のパートです…時給より人手が欲しいです。
    月何千万の売り上げをパート1人+新卒1人で回してるという恐ろしい職場です。
    ちなみに今日は子供が熱出し、早退けしたのでこの時間にがるちゃん。愚痴すみません。

    +14

    -0

  • 833. 匿名 2023/10/13(金) 17:36:38 

    >>16
    ボーナスは一応あるけど寸志、1万以下
    それでもありがたいけど。ほぼ社員と同じ仕事なのは考えないようにしている

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2023/10/13(金) 17:38:51 

    >>648
    職場のシフト管理してる人からしたらどの時間帯もフリーで入れる人を何人かで揃えられたらそれだけでシフト決まるし色々組み込んで作らなくていいから楽だよね。
    短時間だとこの人は1日何時間で週何回、あの人はこの時間からこの時間までしか働けないって色々考えるよりはさ。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2023/10/13(金) 17:39:22 

    >>830
    去年年末から働いてコロナ禍だったから歓送迎会、忘年会なかったけど、今年は忘年会やろうかって話がでてる
    正直面倒だなと思う
    仲良い人とお茶くらいなら良いけど

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:31 

    今日レジ2回もミスって凹む。
    店長今日いなかったけどわざわざ電話きて怒られたよ。
    一緒に入ってたパートさん達が優しくて救われたけど凹む。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:56 

    >>830
    パートでプライベートの時間使って円滑も何もなくない‥?
    飲み会不参加なら円滑に働けないなんておかしいし。
    業務中ちゃんと挨拶して担当の仕事ちゃんとやれば十分円滑だよ。

    +16

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:23 

    社員さんがいい人たちでほんと助かってる。
    いろいろな都合で月に80時間位しか働けないけど、みんな優しくしてくれてありがたい。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:35 

    >>762
    Wワーク、体調の良い時は、出来そう!って考えるんだけど、気持ちの浮き沈みでなかなか踏み出せない(^^;

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:06 

    >>6
    常に最低賃金ジャストなので、上がる一択しかない

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:13 

    >>218
    休憩いらないから早く帰してほしいよね

    +23

    -0

  • 842. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:16 

    娘が幼稚園年少。4月から働き始めたけど仕事楽しいー
    預かり保育が手厚い園にしてよかったー

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:02 

    >>836
    間違ったほうが覚えられるからいいんだよ!気にすな!

    +16

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/13(金) 17:47:34 

    >>822
    私も週4、4.5時間 49歳。
    仕事時間短くて楽なはずだったんだけど最近更年期なのかお年頃なのか貧血で病院行ったら鉄欠乏症貧血、鉄剤飲んでます。
    あと婦人科通って一応様子見
    休日前は食材たくさん買って家でゴロゴロしてます
    もう少し体調よくなったら体力つけたいな

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:14 

    >>166
    めっちゃ良いお母さん!
    私だったら子供の待ち合わせ遅らせてでも自分のお昼ご飯食べてから行くし、18時まで公園付き合ったなら夜ごはんはお弁当買って帰っちゃうわ…

    +11

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:51 

    >>832


    それを任せられる様になった経緯ってどんな感じだったんですか?
    なんとなくズルズルやること増えちゃったって感じなのかな

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:12 

    >>842
    うち来年度から値上がりしたよー
    地味に痛い!!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:04 

    >>708
    若い頃から続けてるのは正社員の話では?
    そうでなければ辞めてパートが多いよね

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:21 

    >>169
    いるねー
    私飲食店パートだけど、オープニングからいる50代婆がまさにそんな感じ。
    『オープニングからいるから私は偉い、私は何でも知ってる、私に反抗する奴は潰す!ここは私の店!』
    みたいに思ってるみたい。ってかオープンしてまだ2年未満なんですけど...
    出来る新人が入るといびって辞めさせるくせに、社員や若い男性バイトにはクネクネ媚びてる。
    家庭が寂しいのか毎日朝から晩まで店に居たがり、退勤時間になってもなかなか帰らないらしい。

    +23

    -0

  • 850. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:10 

    >>771
    その踏み出す一歩が大事なのだよ!働きやすいところだといいね

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/13(金) 17:55:26 

    >>52
    残念ながら7万くらい
    週3だもの

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2023/10/13(金) 17:55:51 

    少し読んでたら皆さんお若い。
    55歳フルパートおばちゃんなんだけど短時間に変えようか悩み中

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:24 

    >>802
    フロントだけなら私もやりたい!
    だけどフロント兼清掃もあるから嫌なんだわ

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:57 

    >>784
    真面目にやれることをやっていればいいのよ。人と比べなくていいさ!

    +13

    -0

  • 855. 匿名 2023/10/13(金) 17:57:01 

    >>822
    フルタイムで働いてる人ほんと尊敬する
    短時間でも70まで働ける気がしない

    +22

    -2

  • 856. 匿名 2023/10/13(金) 17:57:04 

    子供が4歳で今年から8時半〜12時半、週3回の看護師パート始めました。良い職場でやりがいもあり、働くことでメンタルも安定してきて楽しいです!
    産後鬱になったため、一人っ子予定だったのに働くことで自分の体調が良くなってきたのもあって、2人目のことがチラつき始めました。せっかく良い職場に恵まれ、そのおかげでメンタル安定してるのに、また育児一からの育児で育児ノイローゼになるんじゃないか?妊娠したら今のパートに戻れないんじゃないか、、とか色々考えてしまってます。みんな育児、家事、仕事、自分の体調やメンタルなどバランスとりながら生きてることがすごいなって思います。

    +29

    -1

  • 857. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:58 

    >>819
    社員食堂とかもう女子校並みだよね。
    あー、昔この位置だったのねって良く判る。

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2023/10/13(金) 18:04:50 

    >>61
    塾代もかかるんだよー

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2023/10/13(金) 18:06:12 

    >>704
    すげ〜わかるわ
    実際そうだよね
    仕事できる人は時給あがってる

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/10/13(金) 18:06:41 

    事務で10時〜14時の休憩なしで働いてます。
    9時〜にしたいけど、5時間働いたら必ず1時間の休憩になって結局4時間勤務になるので。
    でも軽くおにぎりとか食べれるから良い♡

    +11

    -5

  • 861. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:56 

    子ども産まれてから働いてなくて10年ぶりに社会復帰しました!
    まだ4回しか行ってなくて慣れない。。
    早く役に立ちたいとは思うけれど、仕事のルールとかちゃんと守れてるのかなーとか色々気にしてしまって
    どっと疲れるー( ˊᵕˋ ;)

    始めって大変だよね〜。。

    +28

    -2

  • 862. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:33 

    >>737
    ごめん、正社員なだけ

    +0

    -4

  • 863. 匿名 2023/10/13(金) 18:09:03 

    >>762

    そういう場合って、扶養とかどうなるんだろう

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/10/13(金) 18:09:35 

    チェーン店で働いててマニュアルが色々決まってるからマニュアル通りに全てやってね!マニュアルあるから入りたてのパートさんも覚えちゃえば働きやすいよ!って感じなんだけど、マニュアルマニュアルで応用力が無さすぎてこれはこれでツライ😂
    分からない事聞いてもマニュアルに書いてあるでしょ?って言われて教えてくれないし…人間たまにマニュアル以外の行動する事もあるんですよ。マニュアルに書いてない場合どうしたらいいんだろう。誰も教えてくれない。
    ちょっとこわい…w

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2023/10/13(金) 18:09:35 

    >>852
    子供いないならフルで働けば?

    +1

    -3

  • 866. 匿名 2023/10/13(金) 18:10:15 

    >>762
    私は3ヶ所。講師業で色々な場所に行きます。
    授業だけなので楽しい。
    教員のときは残業や保護者対応大変で、辛かった。
    今は子どもを16時半に迎えに行けて私も子どももメンタルが安定した。

    +13

    -0

  • 867. 匿名 2023/10/13(金) 18:15:39 

    最近ヒマでやる事がなく
    ほんと〜に時間が経たなくて
    今4時間だけどこれ以上時間増やす気になれない
    体力的には楽なんだけど
    暇すぎて疲れるってあるんだね…

    +18

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/13(金) 18:15:56 

    >>10
    家から通える国公立に行ってもらう

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:29 

    >>673
    何故パート=店って発想なの

    +4

    -3

  • 870. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:34 

    半年になるけど転職活動しようとしたら、娘に仕事変えすぎじゃないって突っ込まれました、、、、

    +7

    -1

  • 871. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:59 

    55歳で転職は無理?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:12 

    >>648
    あなたは経営者の立場?
    それなら扶養内の人達にフルで働いてもらうか、それとなく辞めてもらうかすればいい
    ただの雇われの立場なら何も言う資格ないよ
    扶養内は低コストで雇えるから会社側としてはそれで回るならとてもありがたい存在だもの。嫌ならあなたが辞めるしかない

    +25

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:21 

    >>741
    レスありがとうございます
    作業系なんですね!
    持病があるのに、勇気を出してパートを始められたの尊敬します
    今のパート先では理不尽に思うことが多くあり、気が滅入っていたのですが、私も勇気を出して転職してみようかな

    +9

    -1

  • 874. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:40 

    >>869
    まぁ多いからね。
    店舗じゃないなら業界答えてくれてもよかったけど。
    それも支店によるけど。

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:53 

    >>733
    去年までは130万でしたが、去年の10月以降雇用契約書が「週20時間未満、月87時間以内、社会保険は加入しません」という契約に変更されシフトを調整して超えないように減らされるようになりました。

    会社は保険料負担したくないので、106万超えたら加入できるようになるのではなく、106万未満しか働かせてくれないようになりました。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:56 

    時短派遣なんだけど、仕事終わってから家事やらしてたらすごく疲れる
    なのに大して感謝もされないんだよ

    子供が体調悪ければ
    「病院連れていけば?ヒマなんだし」
    「会社休めば?派遣だし」
    って言われ方を夫からされると胸がしんどくなるのよ

    +27

    -1

  • 877. 匿名 2023/10/13(金) 18:25:46 

    >>255
    これって時短勤務の正社員もパートに含まれてそうじゃない?汗

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2023/10/13(金) 18:27:47 

    >>796
    ありがとうございます!
    託児所は毎日行ってるしお友達もいるから保育園も大丈夫かなとは思います。
    公共の遊び場や公園でも知らない子に勝手に混じっていくタイプなので、すぐお友達もできそうだなぁと。
    環境や場所が変わるので多少心配はありますが、1週間はいらなさそう…。
    入園決まったら相談してみます!

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/10/13(金) 18:27:55 

    >>655
    同年代くらいの主婦が多ければ大丈夫
    嫌味な年配ババアばかりだと裏で愚痴ってる可能性もあるけどそういうのは気にしたら負け

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2023/10/13(金) 18:29:03 

    >>853
    うちはフロントだけだよー!ランチタイムで忙しい時だけキッチンさんのお手伝いするくらいよ!

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2023/10/13(金) 18:29:10 

    >>241
    懐かしくて笑っちゃったw

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2023/10/13(金) 18:31:13 

    >>851
    私は週4だから8万から8.5万ぐらいです

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/13(金) 18:33:09 

    >>862
    正社員でその考えなんですか?
    それはシンプルにやばい

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2023/10/13(金) 18:33:14 

    最低賃金が上がり、障害者の人が時給が上がり40円しか変わらなくなった。障害者だと軽作業だから私も障害者として雇ってよって思う。

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2023/10/13(金) 18:33:20 

    >>868
    うちも希望はこれなんだけど
    そればかりは本人の努力次第だから
    理系だから国立と私立でかなり学費が変わります

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2023/10/13(金) 18:34:46 

    >>823
    だよね、いるよね
    私あんたに何かした?って思うわ
    人を見てやっているから尚更タチ悪いよね
    あんたより後に入っただけで何で無視されなきゃいけないのって思う

    +13

    -0

  • 887. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:01 

    言葉悪い上に愚痴でごめん
    今日はクソ客にばかり当たるわ、人手足りないのにやたら忙しいわで、まあまあ最悪な一日だった!
    体よりも心が疲れた!はー!

    +12

    -0

  • 888. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:08 

    >>648
    うちの職場は社員いなくてパートかバイトのみだわw
    飲食店なんだけど、平日の昼間は主にパート、土日祝はバイトで回ってる。
    急な休みやシフト調整で出られない人もいるけど、オーナーがちゃんと人数雇ってるから人手足りなくて困る事も無い。
    体調不良で当欠出てもその日のシフトメンバーで回すしお互い様だから、誰も文句言う人いない。

    +12

    -1

  • 889. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:14 

    >>32
    私も子なしで12時から17時の週3。
    遅くまで寝たいから昼からでちょうどいいんだけど朝早くからってしんどくない?
    早く終わるから朝からの方がいい?

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:40 

    >>207
    法人税あげればいいのに笑
    法人税下げてその穴埋めに消費税増税とかふざけてる💢

    +8

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:59 

    >>883
    仕事はきちんとしてますよwパートなんかに言われたくないw

    +2

    -14

  • 892. 匿名 2023/10/13(金) 18:36:46 

    60過ぎたおばさんパートの息子自慢語りが何気にストレス、中高生までの学生なら分かるけどもう45歳のおっさんだよ、しかも独身で体重120kgの糖尿病らしい、口を開けばうちの息子がさぁ~って話が始まる、今度話し始めたら息子さん糖尿なら良い加減ダイエットさせた方が良いですよ~って言ってみようかマジで悩み中

    +10

    -2

  • 893. 匿名 2023/10/13(金) 18:37:30 

    >>648
    よかった、正社員だけの会社で。パートって生半可な気持ちで仕事と向き合うから嫌なんだよね

    +1

    -14

  • 894. 匿名 2023/10/13(金) 18:41:04 

    >>809
    いるいる
    どの仕事でも1人はいたわ
    今の職場は無口なおっさんばかりだけどこちらが挨拶しないとしないもしくは無視
    終わってんなーwと心の中で馬鹿にしてる

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/13(金) 18:41:31 

    >>563
    わぁ私の事辞めさせたかったのかもしれないし、もうどうでもいいんだけれど
    貴方はその時給で採用されたんだから、堂々としていればいいよ

    何も悪いことしてないんだから

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/13(金) 18:44:17 

    >>661
    忙しかったりすると自分の余裕のなさから気遣えずに口調がきつくなってしまったり、
    元々口調がきつめの人なのかもしれないから気にすんなー!

    と、元10年越えベテランからのアドバイス。

    私も今はド新人でミスりまくってみんなに迷惑かけまくってるけど
    いちいち凹んでたり、誰かに対して苦手意識持ってしまうと仕事行くのが嫌になるから受け流してる。

    +10

    -1

  • 897. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:06 

    >>849
    >>『オープニングからいるから私は偉い、私は何でも知ってる、私に反抗する奴は潰す!ここは私の店!』
    こういう人ってどこの職場にも1人はいるのかなぁ。
    自分も雇われの1人なのにまるで自分が立ち上げた店かの様に振る舞う人。
    でも本人は全くそんなふうに思ってなくてめちゃくちゃ自信たっぷりなんだよね。
    どこに何があるかも勝手に決めてしまったり、仕事抱え込んで周りにやらせないから皆んな分からないのを〝私がいないと回らない!”って1人で怒ってる。
    出勤の30分〜1時間前にやってくるし憂鬱。

    +19

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/13(金) 18:47:00 

    >>721
    いまパートしてる理由が「通院や行事の時休みたい」だけなら、正社員のほうが看護休暇とかで追加で有休もらえたり、子供が体調悪い時は在宅勤務にしたり融通効きますよ。就職活動してみては?

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2023/10/13(金) 18:51:25 

    事務パートで同時期に入った50代女性(自分は30代後半)
    目を見開きながら話すのが本当に嫌だ
    社員の女性には媚び媚びなのに年下同期の私のことは見下したいのか
    話す時にカッと目をひんむいて「〇〇の!〇〇を!〇〇するそうですよ!」と耳の遠い人や外国人にでも話すかのように大声で区切りながら言ってくる
    単純にうるさい

    +15

    -0

  • 900. 匿名 2023/10/13(金) 18:52:45 

    パートの面接受かったのはすごくありがたいし、感謝しないといけないと頭では分かっていてもお昼休憩が心配‥
    前の所は、車で休憩していたけど今度は食堂でするみたいで。
    精神的に対人関係がトラウマで今から焦ってる。
    やっぱり辞退しようか眠れなくなって追い詰められて。

    +2

    -2

  • 901. 匿名 2023/10/13(金) 18:52:56 

    週2日、9時〜21時まで働いてます。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2023/10/13(金) 18:55:19 

    >>864
    うちはマニュアル一切ない職場

    見て覚えて!聞いて覚えて!慣れて!ってスタンスだから、聞く人によって言うことが違うし、迷った時に誰に聞けばいいかわからないし困る

    +30

    -0

  • 903. 匿名 2023/10/13(金) 18:56:06 

    あと時給200円上げてくれ
    業務は忙しくないけど
    頻繁に休む人とペアでイライラする

    いざ出勤したかと思うと
    体調不良アピール
    たまにしかこないから、現状わかってなくって
    おかしいことやりだす

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2023/10/13(金) 18:56:45 

    >>815
    私は子供1人、両実家遠方かつ夫が経営者なので日曜日だけ休めるかどうかで、家事も私が担当だけど、フルタイム正社員してる。無理な人は無理だけどできる人もいるよ。パートでランチタイムに働いてくれる人のおかげでおいしいお昼ご飯食べられてるって思ってる!

    +1

    -10

  • 905. 匿名 2023/10/13(金) 18:58:30 

    >>904
    パートでランチタイム働きてる人も美味しいご飯食べれてるよ

    +21

    -0

  • 906. 匿名 2023/10/13(金) 18:59:03 

    >>880
    いいなー
    キッチンのお手伝いっていってもラブホだとたいした事しなくてもよさそうだし
    ただ、どこで働いてるの?って聞かれたら答えにくそうではある

    +16

    -0

  • 907. 匿名 2023/10/13(金) 19:00:03 

    >>904
    まかないですかね?飲食業の強みですね!

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2023/10/13(金) 19:02:33 

    >>900
    休憩時間って嫌だよね
    私も休憩時間の群れる感じが苦手で、短時間で働いてるよ

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2023/10/13(金) 19:11:49 

    人によって仕事量が違う

    楽な仕事しかしない人がいる反面、ややこしい案件やクレーム処理や責任ある業務任されるとモヤっとする

    上司に掛け合ってもあなただから任せるのよ、とか意味がわからない返答だし、同じ時給のパートなのに…ってやる気がなくなる

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2023/10/13(金) 19:13:22 

    >>245
    教育費もピンキリだよね。私立医学部大学院まで行ったら3000万円かかるけど、自分の場合だけど国公立文系なら200万円だったよ。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2023/10/13(金) 19:20:19 

    税理士か会計士事務所に転職したい
    ずっと一般事務(営業もちょっと)
    40歳で未経験は無理だなと
    分かりつつ簿記3級と、建設業経理事務士取得
    いま、簿記2級勉強中
    パートで上記の事務所で働いてる人いますか?

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2023/10/13(金) 19:25:16 

    >>661
    その先輩パートさんがキツいっていうのはその通りなんだろうけど、そういう環境にしてる上とか会社が悪いんだと思うようになった。
    ちゃんとした正社員や教育係も作らず、先にいるからとか長くいるからというだけで同じパートを新人のフォロー役にされたら、モヤる気持ちもわかる。
    (だからって新人さんにキツくして良いって言い訳にはならないから別に擁護してるわけではないけど)
    それでちゃんと教えれなかったり、忙しくて余裕ない時に優しくしなかったら意地悪とか教え方が悪いとか言われるのも理不尽だとは思う。
    そんなん言うならちゃんとしたトレーナーを正社員で作るなり、トレーナー料払うべきだと思う。

    +25

    -0

  • 913. 匿名 2023/10/13(金) 19:30:13 

    フルタイムで働いてた時は辛いけどこれが当たり前なんだーって頑張ってたけど洗脳だったな。パートに変わったら絶対こっちのほうが良いじゃんって思う。まあ疲れるけど仕事も家事も子育てもそこそこで無理なくできる。

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2023/10/13(金) 19:30:19 

    >>692
    そうなんですよ、何年もいるから大体のことはわかって、でもそれが悪い方に働いてることの方が多くて。
    入って4年ほどは土日休みだったのに、土曜も出勤させられるようになったり、そうじゃないと回らなかったりで、安く使えてラッキーだと思われてるんだろうなと。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2023/10/13(金) 19:34:02 

    >>836
    パートの人達が優しいだけいいよ!!
    うちなんてチクチク言われ続けるよww

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/13(金) 19:35:53 

    >>843
    ありがとう😭💕
    同じミスしないように気をつける!

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/10/13(金) 19:37:09 

    >>908
    羨ましいです
    休憩あってもいいから、車とか休憩はとにかく1人になりたくて…

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/13(金) 19:37:37 

    接客業だけど暇な日と忙しい日の差が激しい。今日は暇すぎて朝からぼーっとしてた。ゆるすぎていいのかなぁと思うけど、また忙しい日に備えてのんびりしておく

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2023/10/13(金) 19:47:57 

    仕事楽しい!みんな優しいし、全然知らない業界の事知れるし、デスクワークも外での仕事も半々で、皆出払ってる時は一人になれるし変化があって良い感じ。

    +17

    -0

  • 920. 匿名 2023/10/13(金) 19:49:45 

    パート、本当はやりたくない。お金があればなぁ…

    +27

    -0

  • 921. 匿名 2023/10/13(金) 19:51:50 

    >>891
    ではなんで辞めたらと思ったのですか?

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/13(金) 19:56:27 

    >>762
    社会保険は入らないで国保ってことですか?

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2023/10/13(金) 20:01:47 

    >>860
    私のところは6時間で45分、8時間で1時間の休憩です。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2023/10/13(金) 20:02:17 

    >>915
    それは辛いね💦
    でも続けてて偉いよ✨

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2023/10/13(金) 20:19:32 

    ひたすら仕事量が多い
    みなさんご存知の某小売
    アルバイトだけど社員みたいに売上やら何やら言われてる

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/10/13(金) 20:22:15 

    今日は年休で研修に行きました。
    明日は休みでまた研修。
    全部で6回も研修に行かなくちゃダメ。
    自己研鑽って都合のいい言葉

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2023/10/13(金) 20:23:28 

    >>820
    午前中家事出来るのいいねえ
    私も子がおおきくなったらそうしたい

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/10/13(金) 20:23:36 

    >>217

    >>203です。

    少なくともコンビニ弁当よりは美味しいかなぁと思いますね。

    それにいくつか冷凍庫にナッシュあると気持ちの面でもかなり違う気がしますよ。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2023/10/13(金) 20:26:33 

    新しい始めたパート、お局様二人しか女の人おらずあまりの性格のキツさに1週間で辞めてしまった。

    +20

    -0

  • 930. 匿名 2023/10/13(金) 20:27:29 

    >>846
    返信ありがとうございます。
    元々はベテラン正社員の補助的な仕事をしていたのですが、その方が退職され、パートの私と今年新卒の2人に仕事が割り当てられた…って感じです。
    請求書云々は私が新卒さんより1ヶ月程前にベテランさんから教わったってだけで、私1人だけが分かる業務になってます。
    激務&残業続きのストレスフルなので年内迄に辞めたいのですが、私しかその業務を分かる人間がいないことと、その引き継ぎの面倒さを考えてためらってます。
    長々とすみません😭

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/13(金) 20:29:45 

    つい最近工場に転職しましたが、作業内容が細か過ぎて自分には合わないかも…?と思っていてすでにストレスになりつつあります。
    働いてまだ数日ですがみなさんこういう場合はもうしばらくは様子見で続けてみますか?

    今まではとりあえず3年ルールで何とか頑張ってみるタイプなのですが、眼精疲労が酷くて悩み中です。。

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2023/10/13(金) 20:29:57 

    >>626
    職場が証明してくれれば、少しオーバーしても扶養のままでいられるようになったんだよね?
    ほんの少し出ちゃうくらいならもったいなくない?

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/13(金) 20:34:53 

    >>269
    事務系です!店で一応あってます。
    人数が少ないし、本当にギスギスしてます。。狭い所にいてあまり外に出ない仕事なのでギスギスした雰囲気だし聞きたい事も聞きにくくてやりにくいです(笑)

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2023/10/13(金) 20:35:39 

    ブランク10年で事務パートの面接受けてきました!子供達も小学生になり、自分の時間が勿体ないのと、何よりお金が貯まらないので。。
    面接は3対1で緊張して、上手く話せなかったです😭
    工場勤務はどこも続かなかったので、事務パート地道に探したいな。
    今回受けたところ、家から自転車で3分だから受かったら嬉しい!

    +16

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/13(金) 20:35:43 

    >>933
    自己レス
    >>673さんへの返信です アンカー間違えました!

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2023/10/13(金) 20:36:15 

    >>904
    せっかく子供に恵まれたのに子供との時間少なくなってしまう事は平気なタイプ?

    +5

    -4

  • 937. 匿名 2023/10/13(金) 20:37:27 

    >>932
    物流の仕事してるけど、私が仕事してる所は今月92000、来月95000になっても、3ヶ月めが一気に70000代や60000代に抑えたら扶養のままになります。
    どうしても繁忙期は、超えたりするし皆さん調整に入るから会社も了解してます。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2023/10/13(金) 20:39:53 

    結局何社か考えたけど、お歳暮の蒲鉾工事の包装に決めた。短期だし、取り敢えず今年はこれで。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/13(金) 20:42:09 

    >>898
    そうなんですね!私専門職でそれ以外やったことないんですが、、、色々探してみようかなと思います!ありがとうございます。゚(つД`)゚。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2023/10/13(金) 20:42:11 

    >>931
    私も細かい作業のパート
    とりあえず1ヶ月、3ヶ月…って騙し騙しやって今1年だけどやっぱり目の疲れから肩こりや頭痛が出るようになった

    融通がきくし人間関係も悪くないから頑張ってるけど、さらに歳取ったらキツイかなぁって悩んでる

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/13(金) 20:44:13 

    >>745
    働いてます、、。個人経営なのでなんか色々あやふやです、、、他の仕事探してるのですが、専門職で他をやったことないので不安で、、、。。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/13(金) 20:45:26 

    >>681
    覚えが悪いっていうのはミスしたことかな?
    人間なので、しょうがないよねー。

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/10/13(金) 20:46:37 

    >>932
    130万円の壁支援パッケージ
    パート主婦の語り場〜part9〜

    +3

    -1

  • 944. 匿名 2023/10/13(金) 20:48:39 

    面接時に年配の方いるけど大丈夫かと聞かれていざ入ったら全員年配の人しかいなくて。
    上から文句言ってくる人やチクチク言ってくる人、キツく言ってくる人達で近くの店舗に異動したい。
    似たような性格の人達が集まるのかなと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/13(金) 20:49:16 

    >>934

    受かりますように!!

    家からそれだけ近いのは魅力的だものね。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2023/10/13(金) 20:52:30 

    >>647
    パートとして募集採用されたから
    希望しても社員にはなれないから

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2023/10/13(金) 20:52:32 

    >>944
    忙しくて余裕なくて言い方きつくなるのは耐えられるし、全然流せるんだけど、チクチク系は無理
    意地悪根性丸出しだし、仕事教えるのに嫌味を言う必要全くなし

    +19

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/13(金) 20:54:34 

    >>944
    それ年配の方関係ないよね。上から文句言うのやチクチク言うのやきつく言ってくる人がいるけど大丈夫か?と聞いてくれないと。それが原因で何人も辞めていそう。

    +14

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/13(金) 21:00:16 

    今のパートが来年3月でなくなることが決まったので、年明けくらいから次の仕事探そうと思っている

    今は事務で座りっぱなしだから、次は動く仕事したいなと思ったり
    歳とったら慣れた事務の方がいいのかと考えたり
    そもそも都合よく次の仕事見つかるのかとか考えると

    モヤモヤしてしまうので考えすぎないようにしてる

    +13

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/13(金) 21:00:54 

    >>940
    コメントありがとうございます!
    騙し騙しで1年すごいですー!!他のパートさんも眼精疲労から頭痛がすると言ってました…。
    前職では事務だったので目の疲れや肩こりもあったんですが、やっぱり同じ作業が続く工場は大変ですね。。

    私も同じく休みの都合がききやすそうなのと、優しいパートさんがいるのでもう少し様子を見るか悩みます。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2023/10/13(金) 21:08:45 

    >>947
    分かります。
    チクチク系が1番キツイです。
    ずっと尾を引いてしまいます。

    >>948
    全員ベテランで10年以上いるらしく他に行く宛がないからなのかと思ってます。
    自分が入る前の何人かは近くの店舗に異動したみたいです。理由は分かりませんが上記っぽい気がします。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2023/10/13(金) 21:11:15 

    時給はほぼ最低時給だし仕事大変だけど人間関係が良いからずっと働きたい
    性格キツい人が他店舗から来て憂鬱だったけど、その人が実はツンデレかもしれない事が発覚。口調はめっちゃきついけどさり気なくフォローしてくれる、そしてお礼を言うと「別に仕事だし。ウザー」みたいなツンデレのテンプレな反応w

    +30

    -2

  • 953. 匿名 2023/10/13(金) 21:17:18 

    >>897分かりすぎるwどこにでも居るんだね。
    何かハプニングあったら関係ないのに内容把握したがるし。
    ほっとけww

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/13(金) 21:22:19 

    >>900
    食堂で休憩しなきゃいけないって決まりないよね
    適当に昼は車で寝たいのでとか言ったら良いと思います!

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2023/10/13(金) 21:38:04 

    >>919
    いいなぁ〜
    どんなお仕事か知りたいです🙋

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/13(金) 21:44:37 

    部署15人
    女は私ともう一人だけ
    楽しくやってるけど
    楽しいだけでやりがいがな、、
    すぐ飽きちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2023/10/13(金) 21:45:01 

    >>459
    図書館で働いてます。
    司書の資格無しでも大丈夫。
    本に囲まれて幸せ。

    +22

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/13(金) 21:50:08 

    >>930
    横だけど、あなた仕事できて信頼されてるんだと思う!
    なんとかできちゃってるから、任せるんだろうけど、パートに5000万の責任所在はないからやばい会社だね。
    その新卒さん2人を育てるのも、まさかあなたの仕事?

    +13

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/13(金) 21:51:46 

    >>957
    うらやましい!!
    求人あまり出ないよねー
    出るとしたら年度末に出るのかな?

    +14

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:57 

    >>813

    うちは子なし夫婦共働きで、主人の転職の都合で私がフルタイムで働くことになったところはあるので文句は言えないというか言わせない感じです😂
    休みの日だけ作って、多めに作れそうなメニューの時は翌日分の夕飯にするみたいにゆるーくやってます。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2023/10/13(金) 21:57:02 

    >>930
    今更ですけど、そのベテラン社員さんが辞める時にコメ主さんが引き継ぐ事をやんわりとでも拒否してれば良かったですね(T_T)
    なんかそういうのってのらりくらりみたいな感じでいつのまにかパートの仕事になっちゃった、みたいな状況になりますけど、社員が辞めるなら新しい社員を用意して引き継ぐべきなのに、今いるメンバーで乗り越えようとする(その方が上の人は楽だし)のを、嗅ぎつけれる察知は大事なのかも。。と自分にも言い聞かせてます。
    そもそもパートさんに任せっぱなしの状況にしてる上が悪いんだし、辞めにくいとか自分だけしかこの業務知らないとか考えず、辞めまーす!みたいに逃げられないですかね??
    案外、他支店?の人が来て解決するかもしれないし‥
    って外野だから軽く言えるって思われてしまうかもしれませんが‥

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2023/10/13(金) 22:00:11 

    初めての1人作業のパート。最初は不安でいっぱいだったけどなんだかんだ半年経ってた。作業中歌ったりして寂しさを紛らわせてたけど、今は1人で気楽だと思えるようになった。

    +21

    -0

  • 963. 匿名 2023/10/13(金) 22:02:42 

    >>945
    ありがとうございます!!
    そうなんです。
    これだけ近かったら、繁忙期少し長い時間でも頑張れるかな?と思っています!
    採用の方にだけ連絡があるので、少しだけ期待しながら、今日もindeedでパート探しています。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/13(金) 22:03:29 

    まだ時給上がらないよー
    990円‎(ง ‎-᷄ω-᷅ ‎)ว‎ ‎٩( -᷄ω-᷅ ‎)۶(ง-᷄ω-᷅ ‎)ว

    +13

    -0

  • 965. 匿名 2023/10/13(金) 22:23:55 

    >>964
    うちは930円。だけど、扶養の範囲で働くからこれくらいがいいかも・・

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2023/10/13(金) 22:28:14 

    >>958
    褒めて頂いてとても嬉しいのですが、正直凡ミスばかりで四方八方に謝り倒してます…
    あと、気が弱いので仕事を押し付けられても断れず…
    とはいえ、5000万の仕事は断るべきでした、反省↓
    新卒は流石に上司が仕事教えています。
    この子が割としっかり仕事してくれてるので、ギリギリ潰れないで済んでいます。願わくは、その子が請求云々の業務を引き継いで欲しい…

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/13(金) 22:36:31 

    >>341
    私も!
    週3から4.
    9時から1時まで。勤務時間中に昼食付き

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2023/10/13(金) 22:38:10 

    >>961
    本当ですね、こんな事になるなら拒否するかきっぱり辞めておけば良かったです、反省…
    本当はもう1人新卒がいて3人で回す予定だったんですが、数ヶ月で鬱の為辞めてしまって、2人で悪戦苦闘して穴埋めしてる、って感じです。
    心配しなくても辞めたら辞めたでどうにかなるのかなぁという気持ちと、こんな数の業務任されてるのに放ったらかしで辞めてしまったらこの会社大丈夫か!?という気持ちがせめぎ合っています。
    パートなのに社畜みたいで情けない💦
    確かに、他支店から応援くるかもですね。変に新しい人入れて教育するより、そっちの方が効率よさそう。
    逃げる方向で進めたいです。
    アドバイスありがとうございます!

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2023/10/13(金) 22:41:54 

    >>830
    だいたい来てない人や誘ってもない人の悪口か人の噂話か身の上話か旦那の愚痴だよ。

    +16

    -0

  • 970. 匿名 2023/10/13(金) 22:50:40 

    >>830
    今辞めたけど、前の職場がよくあった。
    メンバー見て参加したり、しなかったり。
    他の方も言われたように、悪口大会や下品な推測、会社の愚痴を叩くこと。0時から16時までの間永遠とそれ。
    大抵、どの人達と行っても二次会がある。。お金すんごい勿体ないよ!1日分丸々使う感じだから

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2023/10/13(金) 22:53:03 

    >>909
    うちもそれ
    仕事早い人がいつも仕事量多いところ担当になる
    だから最近全然がんばってない
    さぼってはないけどやる気しない

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/13(金) 22:57:06 

    >>923
    うち6時間で15分休憩。会社によって違うね

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/13(金) 22:57:11 

    >>647
    正社員としての働き方(時間的拘束・中間管理職)に疲れて退職。扶養内パートになったけど子供いないしヒマすぎたので週5・7時間のパートしてる。
    仕事内容は楽だし、何より指示された事をこなすだけでいいのが精神的に楽すぎる。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2023/10/13(金) 22:58:12 

    >>965
    たしかにたしかに
    上がりすぎちゃっても困る場合もあるね
    うちは出勤日数が少ないから上がってほすぃ

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/13(金) 23:00:28 

    引っ越しとともにパート変えたんだけど、前のパートがめちゃくちゃホワイトで、今のパートがめちゃくちゃブラック😭しんどー😭戻りたーい😭

    +13

    -1

  • 976. 匿名 2023/10/13(金) 23:05:28 

    >>166
    仕事後の流れがうちも同じ
    今日も幼稚園の子と18時まで公園いてぐったり
    小学生も遊ぶ約束して気にかけたり、習い事送ったり宿題見たりでバタバタだよね
    低血糖怖いから移動中でも軽く何か食べれると良いね

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2023/10/13(金) 23:22:52 

    >>894
    ほんと終わってるよね
    挨拶なんて幼稚園児でもできるのにね

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/13(金) 23:23:36 

    >>470

    そうなの!ちょーど良いよね😆✨️

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/13(金) 23:25:10 

    >>824

    同じく!わたし塾の受付パートしてて座ってるだけだから途中眠くならないように出勤前に1時間仮眠してる🤣

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2023/10/13(金) 23:48:02 

    >>799
    そうだよね…辞めるのもったいないよね。
    若い人達も優しくて良い人ばかりだし。
    仲良くしてくれて有り難く思ってるけど肩身狭いよ。
    誰も老眼の辛さわかってくれないし笑

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2023/10/14(土) 00:30:18 

    >>920
    私も。
    働くのが趣味!とか、ずっと専業してて小遣い稼ぎと暇つぶしでパートしてる!みたいな人たまにいるけど私からしたら有り得ないって思う笑

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2023/10/14(土) 01:24:01 

    >>959
    大学の図書館だけど委託なので欠員が出たら時期は関係なく応募が出ますよ
    最低賃金だし覚えることも沢山あるけど本が好きな人にはオススメできる仕事です

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/14(土) 04:15:16 


    最近、昼食を三ツ星ファームや
    ナッシュのお試しで
    ぷち贅沢してる。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2023/10/14(土) 05:04:32 

    >>634
    詳しく教えてくれてありがとう!
    うちから一番近いコンビニが青なので募集でてたら考えてみようかな…😚

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2023/10/14(土) 05:16:24 

    扶養内でパートを始めて3ヶ月
    初めての給料をもらう前に旦那から
    所得の申告するので毎月給与明細出してくれ
    とLINEがあり毎月WEB明細のスクショを送ってます

    うちは自営ということもあるのかもですが、皆さんは毎月の給料を旦那に報告してますか?

    源泉徴収で良いのではないか?とも思ったりして

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/14(土) 05:18:53 

    >>647
    過去に正社員からフルタイムパートに変えたことあります。ボーナスは減ったけどノルマはないし時間外の研修はないし気楽。やっぱ正社員には多くもらえる分だけの負担はあるよね。

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2023/10/14(土) 06:17:40 

    >>958
    自分も不意討ちで同じ事があります、夫はトラック会社の整備士。
    経理に言って、雇用証明書、側近給与明細の写し3ヶ月分のコピー、を出してもらい夫の会社に提出。
    年末は、1月~11月迄の給与明細の写しがいる。

    +1

    -2

  • 988. 匿名 2023/10/14(土) 06:47:33 

    >>980
    老いは誰もが通る道よ
    若い子のパワー貰うくらいの勢いでいこう
    同い年ばかりだとマウントし合ったり嫌なことも出てくるよきっと

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2023/10/14(土) 06:57:31 

    >>604
    私も一緒です(笑)
    使っちゃいますよね、パートの給料は全て貯金なんて無理

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2023/10/14(土) 07:21:20 

    >>985
    雑談程度に話すくらいかな。うちは旦那の給料も家計も私が全部管理しているのであんまり興味もないみたい。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/10/14(土) 08:07:19 

    >>936
    子供が幼稚園に行ってる間だけパートすれば子供と一緒の時間は増えますよね。ほぼ在宅勤務なので、預かりなしで退園時間に迎えに行くようにはしています。
    でも、子供が大きくなったから働きたい→採用されない辛い、という愚痴をここでもたくさん見ているので、そのリスクは取れないですね。

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2023/10/14(土) 08:15:52 

    今月で2年。
    きついおばちゃんがいて何度かやめようかと思ったけど、1年くらいシフトかぶらないようにしてたら苦手さも消えた。
    他の人にもようやく少し心開けるようになったし、ここにくるまで時間が長かったなぁ

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2023/10/14(土) 08:46:54 

    >>928
    参考になりました。ありがとうございます!どうしてもご飯作りたくない日のために検討しようと思います。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2023/10/14(土) 08:58:34 

    >>849
    老害婆さんだわ、、、うざ。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2023/10/14(土) 09:05:57 

    >>876
    わかるよ。こっちはキャリア捨てて子育てと家事に時間あててるのに、俺は働いてるからな?みたいな態度とられてブチ切れたことある。

    パートだろうが時短だろうがお金頂いてる以上、きちんと責任もって仕事してんだ!
    俺は関係ねーよみたいな態度取ったら2度と働きになんかでないからな!
    家族全員で協力して生活してること忘れんな!!!
    ってまくし立てたらそれからは大丈夫になったよ。

    長くなってゴメン。

    +21

    -1

  • 996. 匿名 2023/10/14(土) 09:33:13 

    >>990
    そうなんですねー
    うちは私が生活費もらう側です

    子ども達のためにどのくらい貯金してるとかも全く知らないんですよねー
    夫婦として終わってる感じです😅

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2023/10/14(土) 10:40:09 

    >>972
    6時間を1分でも越えたら45分休憩らしいです。

    ちなみに
    労働基準法第34条で、労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分 8時間を超える場合は、少なくとも1時間の休憩を与えなければならない。
    だそうです。

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2023/10/14(土) 11:43:11 

    >>981
    横だけど
    私の勤め先は暇つぶしやお小遣い稼ぎの人ばかり

    給料は全部趣味や遊びに費やしてるみたい
    全部生活費に消えていく私には眩しいよ

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2023/10/14(土) 12:14:19 

    >>618
    同感

    まともにやっているものが馬鹿を見る、

    腹立たしい経験あります

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2023/10/14(土) 12:15:06 

    >>998
    わかるー!全額お小遣い!とか言ってる人うらやましすぎる。うちは旦那が給料少ないから、私が必死でフルタイムパートだよ。。月13万のパート代が全部お小遣いになるなら、めっちゃモチベ上がるのになぁ。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード