-
1. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:52
一般的に車内中ほどというのはドア付近のスペースではなく、扉と扉のあいだ、座席が配置されている部分を指します。相鉄のウェブサイトではより具体的に説明しており、座席前のつり革などが設置されている位置だけではなく、左右のつり革スペースの隙間に空いた、人ひとり分くらいの空きスペースに、特に進んで欲しいとアナウンスしています。
(中略)
ちなみに日経ビジネスでは、電車で「中ほど」まで進まない人を心理学的観点から分析した記事が配信されており、奥へ行かない人を単純に「気が利かないから」としています。「後から乗車した人が迷惑する」など、周囲に気を配れる人が少ないから起きる現象であるとのことです。+195
-27
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:47
出る時大変だし揺れても掴むところなくてもみくちゃになるから+581
-69
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:54
次に降りるとかだとドア近くにいるかも+537
-7
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:58
だって入るのも出るのも大変だぜ+293
-15
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:03
中のほう+7
-0
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:03
途中駅で降りるから奥へ入ると出られなくなる
という不安はある+511
-10
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:06
次の駅で降りるんですけど💢+143
-78
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:08
>>1
こんなギュウギュウ詰めの電車乗った事ない
都会はこわいとこだべなぁ🥺+38
-33
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:08
降車する駅が近くて、自分が降りれなくなるからじゃなくて?+226
-8
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:08
誰だってなるべくなら知らない他人には近付きたく無いよね+10
-7
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:15
まともな教育を受けていないんだよ。
自分が良ければ人なんて関係ないと言う避けるべき人間。+39
-40
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:17
降りる駅がすぐだから+102
-14
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:30
もう動けないよね。満員電車って。+108
-3
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:37
自分の事しか考えない人。ケチな人。+102
-28
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:43
気を利かせて中ほどまでいったところで気を利かせて出してくれないから+436
-9
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:55
すぐ降りる時は入口近くに留まる+16
-2
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:59
こういう点は、地方は自家用車でスーイスイだから贅沢な暮らししてるよなぁと思う。
家もでかいし+10
-20
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:04
1駅か2駅で降りるならドア付近にいる
20分とか30分乗るならなるべく真ん中まで行くようにしてる+150
-5
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:10
>>1
すぐ降りるなら【中ほど】に行くほうが迷惑かもって思っちゃうから。+99
-8
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:13
>>9
肺呼吸出来ない時あるよ
満員電車嫌い+68
-3
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:17
前後左右に人がいる状態って結構つらいよね。+7
-0
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:33
悪気なく心底愚鈍なんだと思う
別生物と考えるしかない
たぶんレジ前で順番来てから小銭数えてるんだろうな
ホームで2列に並べと指示あるのに1列で並んでるんだろうな+124
-30
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:38
>>1
気が利かないんじゃないよ
人間がバカになってるんだよマジで+29
-13
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:41
…マンって小学生のあだ名レベル+5
-0
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:06
もつところがつり革しかない
つり革を持つと腹が出る+3
-2
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:19
足が悪くて踏ん張れない(身体障害手帳持ち)、背が低くて吊り革掴まれない、の理由でドア付近の棒に掴まってます
なるべく最後の方で乗ることにしてる
すみません+51
-4
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:33
みんな降りられない不安から出口に溜まりがちだけど、人間には口と言葉っていう便利な道具があるんだぜ。
見栄やプライドを捨てて一言「降ります!」と言うだけで全て解決するんだぜ。
+131
-48
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:37
>>8
最後に乗れば良いのよ+61
-4
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:39
端っこにいて何かに捕まってる状態だったらできるだけそこから動きたくないのはある。+10
-2
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:44
出るのが大変だしね。+11
-4
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 12:12:21
すぐ降りたり大荷物だったりすると逆に奥に行きづらいなあ
なるべく迷惑はかけたくないんだけどね+9
-6
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 12:12:52
それより満員のときにスマホ見て後ろに迷惑かけないで+74
-0
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:21
そら誰でも窓際がいいよ。早い者勝ちみたいなとこある。誰も好き好んでむさっ苦しいとこいかない仕方ない+3
-3
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:24
すごく混んでる時間帯だとそういう人は乗ってきた人に押されて結局中ほどまで行ってる+22
-0
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:28
>>28
嫌だよ、変なやつに絡まれるかもしれないし
目立つ行動は避けたい+3
-33
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:49
「気が利かないから」は単に想像力がない。
車が詰まってるところでみんな詰めたほうがいところでも謎の車間距離あけてるやつも。
映画館でスマホ取り出して後ろに光を放ちながら音を出してないからいいだろうって画面見てるやつも。+18
-4
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:14
>>18
まぁ人が少ないのはその土地になんの用事も魅力もないからだからね。+9
-6
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:17
>>1
これ、名古屋でめっちゃ感じた
中スカスカなのに詰めないから乗るときギュウギュウ
あの文化なんなの?+72
-2
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:25
中の方がまた空いてるのにその手前で堰き止めてる人、本当にイライラする。たまに押しのけて中まで入っちゃうわ。+99
-2
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:33
>>1
中に進まない・空間をあけて周りを気にしないの男が圧倒的に多い
毎日東京丸の内使ってるけどマジで思う+21
-7
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:33
混んできたら普通に中の方に行くからあんまり考えたことなかった+8
-0
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:34
すぐに降りるなら最後に乗ればいいのに。
最初に乗ってドアの脇に止まる人ほんと迷惑。+80
-5
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 12:14:45
基本的に座席の前に立ってるか、電車の端のスペース(座席もドアも無いところ)に寄りかかってる+0
-0
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:00
>>36
自意識過剰笑
どんだけ狭い世界で生きてんだよ。
ガルちゃんの画面を今すぐ閉じろ。
スマホを今すぐ捨てろ。
+5
-3
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:04
入り口付近に居たいなら後で乗ってくれ
中の方に詰めたくないからって奥に行こうとする人の前で仁王立ちするのやめて欲しい。せめて避けて通して+70
-2
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:04
中ほどまでもはや行けないくらいの満員電車だったらどうしようもないよね?降りることもできなくなるし。+5
-1
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:12
ドア脇死守!
+2
-8
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:18
>>1
バスもあるけど運転手さんが中までお詰めくださいって声かけてくれるもんね+8
-1
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:25
私、気が利かない人だけど、中程まで行ってます。
自分がドア付近で押し潰されるのが嫌だからです。
+21
-0
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 12:15:58
>>45
自意識過剰でもどうでもいいよ
目立ちたくない、ただそれだけ+0
-8
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:03
満員電車って戦場みたいな状況なのに、スマホに熱中したり、音楽に集中して、周りの状況を全く無視してる人ってなんなの?+20
-0
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:09
奥にいて降りる時に、周りの人たちがなかなかよけてくれなくて苦労したときある
どいてくださいって押してもかたくなに踏ん張って定位置を死守する人がけっこういる+41
-0
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:34
>>18
毎日満員電車
ペンシルハウス
何もかも混む、並ぶ
都会は都会でって感じ+5
-1
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:40
>>51
お前みたいなやつは目立とうとしてもどうやったって埋もれるから安心しろ。
安心して社会人として当たり前のことをやれ。+5
-0
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:41
どこにいてもいいけど
自分が乗り込んだからそこから動かないのはやめてほしい
せめてもう一歩中に入ろうとしてくれないと後ろの人が乗れない+21
-1
-
57. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:44
>>21
肺呼吸できない?
エラか皮膚で呼吸できるの??+2
-14
-
58. 匿名 2023/10/12(木) 12:16:54
>>40
痩せてる女性とかならまだマシなんだよね
一回めちゃくちゃデカいリュックの男性が全く動かなくて乗客の出入りに支障をきたしてたんだけど、輩みたいな人に降り際にグーで殴られてた
一瞬車内ヒヤッとしたけど、空気感的に「そりゃそうよ…」ってなってたと思う+28
-2
-
59. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:14
>>8
一旦出て列の最後に並べば良いじゃん+48
-4
-
60. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:23
>>16
そうだよー
押されて遠くに行っちゃうと、目標の駅で降りられるかドキドキしてくる
実際、降りるときにいちいち「降ります!」って言いながら無理やり人をかき分けないと降りられないときあるし+83
-1
-
61. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:43
>>16
ほんとこれ+44
-0
-
62. 匿名 2023/10/12(木) 12:18:28
>>36
おりますって言って目立つとは?
奥空いてるのにドア付近に立ってる方が目立つでしょ。+6
-1
-
63. 匿名 2023/10/12(木) 12:18:39
>>3
出る時大変なのはわかるけど、中の方が吊革あるし、席の前に一列に並ぶからもみくちゃにならないよ。
扉近くの方が掴むところもなくて、人の出入りが多いからもみくちゃになる。
そういう理由で避けてるなら、ぜひ一度奥の方に入ってみて。+79
-12
-
64. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:09
>>62
頭おかしいから触っちゃダメ。
ギリギリなんだよきっと。+3
-1
-
65. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:15
>>21
背が低くてつかまるとこが無く床から浮いたまま運ばれた人の話を聞くと縦横に巨大で良かったなと思う
横に巨大なのは周りに迷惑だろうけど+8
-0
-
66. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:16
>>57
肺呼吸できないの分かるよ
周りからの圧力で内臓が圧迫されて、肺に空気が入らなくて、窒息しそうなのに声も出ない時あった+6
-2
-
67. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:19
中ほどにドア増やしたら行ってくれるのでは。+0
-0
-
68. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:29
降りますって声上げることとかも別に負担にならんタイプだから、奥にも行くし出れなさそうでも普通に声かけて出してもらう+14
-1
-
69. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:15
>>38
大企業は少ないけど、医者とか公務員系なら都会とさほど給料変わらずに悠々自適+2
-9
-
70. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:32
>>64
そうですね。
色々ギリギリだし、何かに怯えていることも確か。+3
-0
-
71. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:37
>>51
あなたみたいな人って悪目立ちしてるから悪い意味で注目されてるよ よこ+3
-0
-
72. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:41
どう考えても降りれなくなる心配があるからでしょ+10
-0
-
73. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:54
後ろから乗って前から降りるバスで前に詰めないやつ、マジでなんなの?って思う
地蔵なの?
自分のせいで後ろが詰まってるとか感じないのマジでストレスフリーな生活送ってそう+15
-0
-
74. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:01
>>3
これだよね
気が利かないというより「不便だからなるべく奥にいきたくない」「なるべく壁の近くや扉近くに乗ってたい」が大きい
必要な時は奥に行くようにしてるけど出る時はすごく大変
奥の不便が解消されるといいんだけどね+96
-9
-
75. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:03
>>16
降りる駅まで時間がある時は中ほどに入って、降りる駅が近づくにつれ、前の駅で降りる人に便乗して徐々にドア側に近づくように準備してる。+39
-0
-
76. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:14
>>66
韓国のハロウィンの事件もそうだったね+3
-0
-
77. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:21
>>21
自分の力で立ててないときあるよね+12
-0
-
78. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:37
>>4
それなら後ろに並んでおくれよ…+16
-28
-
79. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:46
ラッシュ時に乗るなら1〜2本見送ればいいやんと思う
無理に詰めないでほしいわ
詰めすぎたら危ないし+1
-5
-
80. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:51
武蔵野線、東京方面、満員ってレベルじゃない。押し込むからね。もうなんかしんどくなってきた+3
-0
-
81. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:20
>>59
そんなに混んでると一旦出たら入れないよ+13
-14
-
82. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:23
>>39
名古屋の電車はほんとこれだよね、地下鉄とか
関西ではそんな感じた事なかった
+16
-1
-
83. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:24
>>28
満員電車の中ほどは「降ります!」と言っても間に合わない不安はあるよ
+77
-5
-
84. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:27
>>50
私も中まで行く派。
終点まで乗るからってのもあるけど、中入っちゃった方が案外平和と思う。+9
-1
-
85. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:51
>>9
前の主に男性が背中側に着けてたウエストポーチが、私のお腹に入った時は呼吸がツラくなった。
大真面目な話、各駅停車じゃなかったら、気絶したんじゃないかと思った。
その時のウエストポーチ、すごい小さくて私の鳩尾にシンデレラフィットしてた…
その男性、前にはリュックしてたから、しょうがないんだろうけどさ…+11
-0
-
86. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:53
>>18
都会のスーパーの混み具合がやばい。
地方ならスイスイ買い物できる、並ぶとこともない+1
-4
-
87. 匿名 2023/10/12(木) 12:23:25
>>82
関東でもないよー びっくりしたけど名古屋の人たちは多分気づいてないよね 名古屋をまた批判する!とか怒られそう+12
-0
-
88. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:00
>>84
中ほどは密着されなくて楽だよね。+2
-1
-
89. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:13
>>63
始発付近の駅なら良いけど途中乗車だとそもそも中間でいけない
辿り着いたとしても吊り革は残ってないか残っていたとしても掴めない+17
-2
-
90. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:22
>>21
電車の発車が遅れてる時、既にギュウギュウで端まで人が居るのに乗り込んでくる人いるよね?
あれなんなんだろう
もう絶対無理!って状態なのに乗り込んで弾き飛ばされてるおじさん見たことある+20
-0
-
91. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:47
>>73
多分だけど、事故ったとき死亡率高そうだからじゃない?+0
-1
-
92. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:07
>>1
座席は障害者と老人用以外いらないからドア増やして
+0
-1
-
93. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:35
>>9
電車混んでるから来ない方がいいよ+6
-0
-
94. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:35
>>59
それで外に追い出さられたことある。
悲しかった。+6
-2
-
95. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:35
>>75
仕事できる人だ。+14
-0
-
96. 匿名 2023/10/12(木) 12:25:47
>>63
よこ
そうそう!人が少ないし掴むところある。だから、降りるのがだいぶ先なら中の方に行って欲しい
私はいつも中に入ろうと人の間を縫って進むんだけど、すごい嫌な顔されるのが釈然としない。中途半端なところで吊り革も掴まずに立ってる人の方がじゃまなのに+27
-10
-
97. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:07
自分が車両に乗れたとたん、スマホに夢中になってまだこれから乗る人のことを考えず奥に進まない人本当にたくさんいる。そういう人って、スマホが世の中に登場する前は奥まで進んでくれていたのだろうか?それともスマホあるなしにかかわらず、あらゆる場面で他人と生活していることに気がつかない人なのか?+22
-1
-
98. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:19
>>89
いや、そんな空いてない時に無理やり中に入れとは誰も言ってないでしょ+2
-7
-
99. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:35
>>7
降りまーすとかスイマセーンって言えば避けてくれるよ。
無言でグイグイ来る方が嫌だ+28
-12
-
100. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:48
>>71
ほんまそれ+0
-0
-
101. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:54
「ドアが開いてるのに真ん中仁王立ちで動かないマン」は背後から蹴り倒したくなる。+22
-0
-
102. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:06
>>78
扉近くに乗りたい時はなるべく最後の方に乗るようにしてる+22
-0
-
103. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:22
>>84
そりゃ終点まで行くなら奥に入ったほうがいいや+4
-0
-
104. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:46
>>78
後ろ??
車内にいる時の話なんだけど、どこのこと?+9
-6
-
105. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:49
>>101
大抵がスマホボーッと見てるよね+8
-0
-
106. 匿名 2023/10/12(木) 12:28:09
>>43あとこれも迷惑じゃない
ブザーが鳴るようなタイミングで飛び乗って安心してんだろうけど
後続いるのを気にしないで足止める奴に殺意湧く
奥に詰めて下さいっていうとなんだこいつって目で見られてマジでイライラする
気きかなすぎでは???
+13
-0
-
107. 匿名 2023/10/12(木) 12:28:13
>>101
蹴り倒しはしないけどわざと乗り降りするときぶつかってやる+10
-1
-
108. 匿名 2023/10/12(木) 12:28:17
満員電車ってストレス溜まるよね。
だから嫌い。イライラするし周りもイライラしてるし余計にイライラで
マナー無視してる人がいるとそいつのせいで雰囲気悪くなるから苛立ちがピークになる+9
-0
-
109. 匿名 2023/10/12(木) 12:28:18
>>96
グイグイの仕方が嫌な顔されるんじゃない?
やたら押しのけてくる人おばさんに多いよね。品がない感じで+4
-11
-
110. 匿名 2023/10/12(木) 12:28:54
>>83
超満員の時って「降ります!」って言ったらサラリーマンのおじさん達が「人降りるよ!」って声かけあってくれたけどなぁ。
サラリーマンは社会秩序の戦士。
尊敬してる。+7
-10
-
111. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:16
>>105
スマホ触ってても自分の立ち位置くらい理解できねーのかよって思う
こいつら全員車庫入れ絶対苦手だよ
空間把握能力が著しく欠如してるとしか思えない+6
-0
-
112. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:16
>>28
降ります!って言ってもどいてもらえない場合がめちゃくちゃあるんだぜ
特に声がか細い子はそのまま降りられない場合もたくさん見てきた
私がそこに居合わせてたら声出してフォローに回れるけど生憎全路線全時間上り下りに乗るのは体が足りないから困ったねえ+37
-9
-
113. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:30
>>9
田舎の個人情報の無さの法が怖い。+1
-10
-
114. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:35
あと優先席に頑なに座らないヤツな!
先に乗っかたヤツからどんどん優先席だろうが座れ!
後ろがつかえて狭くなってるんだよ!+8
-0
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:52
>>15
満員電車で他人のことなんか考えてる余裕ない+10
-1
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 12:29:55
>>101
こういうのは体で教えてやるべき。
そうやって社会のルールを学んでいくもの。
+4
-2
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:12
>>3
沢山人が降りる駅なら流れに乗って降りられるから奥にいても問題ないけど
自分くらいしか降りる人いない駅だと出るの大変なんだよね…すぐ降りないとどんどん乗り込んでくるし
目的の駅までに徐々に人減るならまだいいけどそうじゃない場合はなるべくドア寄りにいたい気持ちはある+98
-1
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:14
>>41
よこ。私も丸ノ内線使ってていつも思ってた…!しかも奥空いてるから奥に行きたくても通り道が塞がれてて行けないの+2
-0
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 12:30:57
>>28
わたしは普通に体当たりしていく。
どうせイヤホンつけてるアホばっかなんで。+11
-17
-
120. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:00
>>108
なんでリモート解除したんですかって全会社にクレームして回りたい+6
-0
-
121. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:04
だって揺れてバランス維持できないから
なんでみんな揺れても全然平気なの??
私は手すり持ってたり端っこでも危なくて怖いんだけど+4
-0
-
122. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:24
>>43
ドアの脇って別に快適じゃないのに好きな人いるね
中に入ったほうが座席に座れるチャンスもあるのになぜわざわざ他人に邪魔だと思われながらもあそこに立ちたがるのか、+8
-1
-
123. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:26
>>9
コロナ以降在宅勤務が出来るようになったし、そういう人が増えたからか多少はマシになったけど、呼吸ができない程の満員電車に週5日も乗ってた時は人間の生活じゃねえ、これをあと何十年も続けるのか?と思ってた+10
-1
-
124. 匿名 2023/10/12(木) 12:31:32
>>4
だからそれが邪魔なんだよババア
目的の降りる駅の前の駅で一度降車して最後列に並び直してから扉付近に立ってろ!!+10
-27
-
125. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:03
>>1
私は乗る時がこの記事の状態で段々空いて降りる頃にはガラガラなので奥へ行きたいんだけど、中途半端な場所に立ちふさがる人が「すみません、通して下さい」と言っても入れてくれない。+8
-0
-
126. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:15
>>10
何を言ってるんだ?奥に行っても
「すいませーん!降ります!」
と言って降りれば良いじゃないか
自分のコミュニケーション能力の無さで他人に迷惑をかけるな+18
-24
-
127. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:16
>>87
田舎だし井の中の蛙だから被害者意識強いんだよね。
公の場で自分が社会人として機能していないことにまず気づいてない。
そのくせ他人には厳しいというダメダメさ。+4
-2
-
128. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:32
>>97
いるよね
電車乗り込んだ途端立ち止まる人とかなんかの病気なのかな?と思って顔見たらやっぱボケーっとした顔してるからなるほどな、ってなる+12
-0
-
129. 匿名 2023/10/12(木) 12:33:26
>>114
あなたが座れば一人分は解決するじゃん
だいたい座ったとして目の前に必要そうな人が着た時、つり革側の人が開いた分を左右詰めてくるから身の置き場がないんだわ理解して+2
-2
-
130. 匿名 2023/10/12(木) 12:34:17
動きたくないからってスマホに夢中になってるフリの人いるよね笑
小学生かよ。
ちゃんとしてー。+4
-2
-
131. 匿名 2023/10/12(木) 12:34:33
中ほどまで進まないと、田舎者がバレる感があるから、中ほどまで進むよ。
出れるか、ちょっと不安だけど。+3
-0
-
132. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:18
>>78
次に降りるならそれでも良いけどずっと降りないのに人が立ちふさがって奥へ入れてくれなくて、後ろだから出口のそばなので降りて乗る時は後ろに並ぶからまた次の駅で降ろされてまた後ろにしか乗せて貰えなくて、を3回くらいさせられた時は内心泣きたくなった。+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:42
座席に座ってる人と同じ料金なら
好きなところに立ってもいいと思う
早い者勝ちなんでしょ?+0
-0
-
134. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:55
>>7
大体の人は気配とか声出せば動いてくれるけど、降ります!とかすみません!って言っても頑なに動かない人居ない?+85
-0
-
135. 匿名 2023/10/12(木) 12:36:39
降りる時すみませんとか何も言わずに無理矢理身体ぶつけて通ろうとするやつなんなの?
お前の口は何のためにあるの?+1
-2
-
136. 匿名 2023/10/12(木) 12:36:50
降りれないかもって気持ちはわかるけど
それなら体傾けるとか奥へ通れる隙間作るとかしてくれたらいいのに
踏ん張ってドアの外へ押し返すように乗せようとしない人が理解できない
終点一個前の駅から乗るので次が終点でみんな降りるのにドア前に壁みたいなの作って邪魔してくる+5
-1
-
137. 匿名 2023/10/12(木) 12:36:52
自分のパーソナルスペースを確保したいから詰めないんじゃない?空いてないドア側のスペースの方がゆったりしてるよね+2
-0
-
138. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:03
たとえ一駅でも奥行くようにしてる
どんなに満員でもそれで実際出られなかったことはない+3
-1
-
139. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:06
>>91
いや、何も考えてないんだと思う+7
-0
-
140. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:19
>>126
私都民で地下鉄で声を上げる方だけど
私以外男も女も誰も声を上げないで無言で無理やり通ろうとしててアホかと思う
イヤホンしてるやつは解ってて無視してると思うのでどついて降りる
+10
-5
-
141. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:43
>>28
満員電車はお互いさまだよね
「すいませーん、降ります」
と言うと、通り道開けてくれるし、自分もそうする+40
-3
-
142. 匿名 2023/10/12(木) 12:38:23
>>135
みんなが皆当たり前に声出せると思うなよ
+1
-0
-
143. 匿名 2023/10/12(木) 12:38:55
>>28
奥へ行きたいですは頑なにあけてくれない人が珍しくない。+3
-0
-
144. 匿名 2023/10/12(木) 12:39:14
>>129
日本語読めバカ+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/12(木) 12:39:49
>>1
背低いと混んでる中ほどは地獄+3
-0
-
146. 匿名 2023/10/12(木) 12:39:49
>>133
何いってんのかちょっとわからんけど
ここにいるだいたいの人は普通列車を想定して書いてるよ+1
-1
-
147. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:06
>>110
おっさんほど仁王立ちで意地でも動かないヤツ多いよ。そういう奴は「降ります」って言ってる人間が長身の男性ならそそくさと退く。+3
-4
-
148. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:29
降りられなくなるからってコメントあるけど、満員というほどでもないけど混んでる電車で、乗り込んですぐ立ち止まる人多い。降りられなくなるほど混んでないし、ただ単に気が利かないか、自分がドア付近に立ちたいだけの自己中な人って印象。+9
-0
-
149. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:57
>>144
ゴメンネバカジャナイノ
あなたのその他人動かそうとしてるところがね
うふふん+0
-2
-
150. 匿名 2023/10/12(木) 12:42:08
>>132
それ都会の電車なら普通のことじゃ?
3回だろうが5回だろうがドア前に立ってしまったら外に出て並び直すよ普通に
嫌ならせめて反対側のあんまり開かない方のドア前に行けばいいのでは+5
-3
-
151. 匿名 2023/10/12(木) 12:42:54
中央にも鉄の棒設置しよう
中央まで立つと踏ん張らなきゃだもん。他の客に寄り掛からなきゃじゃん。そりゃ扉付近の棒に皆行くって。+8
-0
-
152. 匿名 2023/10/12(木) 12:43:09
普段電車に乗ってる人って体幹強いよね
たまに乗る田舎者の私はつかまらないと転倒するわ+2
-0
-
153. 匿名 2023/10/12(木) 12:43:41
>>90
2-3本見送ったほうがゆっくりできるのにね+7
-1
-
154. 匿名 2023/10/12(木) 12:44:03
>>104
ホームで並ぶ時のことです。+3
-0
-
155. 匿名 2023/10/12(木) 12:44:35
チー牛おじさん二人組が電車に乗り込んだまま真ん中で鉄道の話してたから
「そこどていてよ」って言ってしまいました
背後から「どいてって言われたよ?」てずっと言ってるの聞こえた
+2
-0
-
156. 匿名 2023/10/12(木) 12:44:55
>>113
それ地域による+0
-0
-
157. 匿名 2023/10/12(木) 12:45:33
>>123
人権無い某路線の一番混雑する区間が最寄りで、
私はその路線では無いから大丈夫だけど、
遅延迂回で逆側からその路線をたった一駅使っただけで疲労感が凄かった。
無にならないと確かにやってられない。+3
-0
-
158. 匿名 2023/10/12(木) 12:46:04
降りる駅が近くて入り口付近に居座るならせめて乗降の時は一旦ホームに降りて欲しい
ドア空いて奥からどしどし降りる人いてもみくちゃになってるのに意地でも入り口付近で踏みとどまろうとしてる人マジでなんなの?って思う+7
-0
-
159. 匿名 2023/10/12(木) 12:46:49
満員電車に1時間揺られて大した給料出ない都心勤務ってコスパ悪くない?って考えちゃう…
車通勤は勝ち組よ+0
-4
-
160. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:09
>>119
話せない病気なの?w
とか言ってガタイのいい輩にはやらないんでしょ+4
-1
-
161. 匿名 2023/10/12(木) 12:47:18
中程まで進まないマンは空いてる所を塞いで無ければ
すぐ降りるのね程度にしか思わない
ドア横も然り
必要以上に突進してぶつかって来るブス女
(年齢問わず、体型問わず)の方が多いし迷惑してる+4
-2
-
162. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:12
> 周囲に気を配れる人が少ないから起きる現象であるとのことです。
当たり前だ+2
-0
-
163. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:14
>>4
なら分かるけど、なかなか降りないのにドア付近で邪魔してるやつおる+40
-0
-
164. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:19
足元が不安定なのに転んだら座席にダイブになってしまうから+2
-0
-
165. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:26
>>81
そんなに?
もしかして東京の電車?+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:47
>>123
結局また出勤メインの人がまだまだ多いから、満員電車問題は続くね。これからはリモートワークだ!っていう風潮は何だったのか。+9
-0
-
167. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:17
ドア横でスーツケースマンいるよね+4
-0
-
168. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:40
>>28
それで降りられなかった事もあったからやっぱり不安だなぁ
「降りますだってw」ってどこからか笑い声が聞こえてきたこともある+31
-2
-
169. 匿名 2023/10/12(木) 12:51:45
電車って何かとトラブル多いよね…+2
-0
-
170. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:47
>>167
スーツケースマンはドア横が一番無害だろ。
+8
-0
-
171. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:09
>>108
私はむしろ車の方が嫌だなあ。ポイ捨て割り込みなどなどマナー違反が多い。
+1
-0
-
172. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:25
>>1
中ほどに進まないのはできるだけ他人と接する面を減らしぶつかられたくないし座席に座ってる人からの視線も受けたくないし話し込む派だと不快だから
ドア付近にいれば椅子と車体で2箇所は防御できてる背後は安心になったからあとは前方を鞄を抱きしめて胸付近をガード
左右どちらかの人に接する可能性のあるほうを女性が来る配置選んで男性から距離取れたら満員電車のストレスが軽減される+0
-9
-
173. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:46
>>167
それは仕方ないかな。+0
-0
-
174. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:17
>>81
降りている人のスペースが空くんだし、それはないよ。
+0
-13
-
175. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:42
>>134
いるいる。
どうやっても前に進まなくて困ってたら近くのおじさんが「降りたい人がいるんだから早く避けてあげてー!」って大声で助けてくれた事があるよ。
今でも感謝してる。+57
-0
-
176. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:53
すぐに降りる時は余り奥まではいかない
長く乗る時はグイグイ奥まで入る
その方が空いてたりするからね+3
-0
-
177. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:54
>>169
わざとぶつかったわけじゃないのに喧嘩ふっかけるおばさんいるよね
目の前でおばさんと若い女性が言い合いになってるのみて気まずかった+1
-0
-
178. 匿名 2023/10/12(木) 12:56:09
>>169
ちょっとムッとする程度の小さなトラブルは多いのかもしれないけど、クルマ同士みたいに煽られて殺人事件にまで発展することは考えにくい。+1
-0
-
179. 匿名 2023/10/12(木) 12:56:51
>>110
腹から声出してる?
+1
-1
-
180. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:45
>>177
きちんと謝んないからでしょ。日本人、特に若い女性は謝らない人が多いよね。+3
-1
-
181. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:46
>>167
車いすスペースに行けばいいのにっていつも思う。
スーツケースのせいでドア半分ふさいじゃってるじゃん
あまりに大きいスーツケースならタクシー使わないのこの人って思う+1
-0
-
182. 匿名 2023/10/12(木) 12:57:58
>>158
ホームに降りてまた入り口付近を陣取れる保証がない+3
-1
-
183. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:01
>>174
横
東京の激混み電車のこと言ってるんだと思うよ
千代田線や京王線はそんな感じだよ+5
-0
-
184. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:21
コロナ禍から地味に電車の本数減ったまま元に戻ってない線多いから、みんな協力して詰め詰めになりながら乗るしかないのに
バスも運転手さんがコロナ感染続出で減便する事となりましたっていうお知らせがあった時期から未だに戻ってないしな、うちは田舎だからもうこれが通常運行になるんだろうな
+3
-0
-
185. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:21
>>110
人情味あふれる世界だな。
そんな光景都内で見たことねえぞ。+7
-0
-
186. 匿名 2023/10/12(木) 12:59:52
ドア付近に立ってたから一旦降りて一番前に並んでる人の前に立って乗り直そうとしたら「私並んでます、割り込みしないで下さい」って言われたことあるけど、こういう時って一番後ろに並び直すのが正解?
でも並び直したらたぶんその電車に乗り直せないと思う+6
-0
-
187. 匿名 2023/10/12(木) 13:00:01
>>184
鉄道会社経営が苦しいから仕方ない+0
-0
-
188. 匿名 2023/10/12(木) 13:01:05
路線や駅によって状況が違う。
奥に進めば最後まで空いてて快適な路線もあるし、奥に行くのもドア付近にいるのも変わらないくらいスシ詰めの路線・駅もある。
手前駅で一旦降りて後ろに並び直せってコメあったけど、それやったらしばらく乗れないくらい行列だったり。
都心の最混雑駅なんかは、手すりとか掴まなくてもいいくらい密着するから、"乗り降りできるかどうかが全て"だったり。
今は会社から徒歩圏内のとこに住んでるから天国。
満員電車はもう乗りたくない。+6
-0
-
189. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:38
>>186
降りる方のために一時的に電車を降りて道をあけてあげただけなんですけど目が不自由なんですか?それとも頭が不自由なんですか?+4
-0
-
190. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:25
>>150
だから行こうとしてるんだけど立ちふさがって通してくれないって話。+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:58
>>90
会社に間に合わないんじゃない?+5
-0
-
192. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:08
>>132
乗る時にまた後ろから並ぶのは要領悪すぎでは。
降りたらドアのそば、ホームのぎりぎりのところあたりで待ってればいいんだよ。
一番に乗れば後ろからぐいぐい押されて奥に入れると思う。
一旦降りてまた乗るの待ってるだけって見ればわかるから文句言う人はまずいないよ。
よっぽど変な人に当たっちゃったらなんか言われるのかもしれないけど、それはその人がおかしいだけだから気にしなくてよい。+12
-0
-
193. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:35
>>186
こういうシチュエーションで相手を脊椎反射で罵倒できないタイプは扉のそばに乗る資格なし+0
-5
-
194. 匿名 2023/10/12(木) 13:04:51
2駅で降りる時は出入口付近に居たい
30分くらい乗る時は中の方に行く
中の方は空いてるし吊り革に掴まれるから楽チン+0
-0
-
195. 匿名 2023/10/12(木) 13:05:06
腕を負傷していて、自力では吊革につかまるほど上がらないんです。
ですから座れなければドアわきの縦のバーをつかむしかないのです。
マジ、吊革持てる長さのマジックハンド持ち歩こうかなと思ったわ。+1
-0
-
196. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:32
>>122
寄りかかれるのとドアが開くたびに外の空気が吸えるからだと思う
あと自分が小中学生で吊り革に手が届かなかった頃はドア横や端席の棒にしか掴まれなかったから、小柄な人とか+8
-0
-
197. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:39
>>90
人と人の間の狭いスペースに横から体をねじ込ませて上手く入れると無駄に達成感を感じる+0
-3
-
198. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:33
>>186
元々車内にいたんだから割り込みもなにもない
その人がおかしいだけだから無視でいいし前に並ぼうが後ろに並ぼうが好きにしたらいい+8
-0
-
199. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:57
>>180
遭遇したのは傘が当たってて若い子が気づかなくておばさんが怒鳴り声上げてた
たしかに若い子が素直に謝れば済むことだったんだけどねww+1
-1
-
200. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:23
>>192
めちゃくちゃ混んでる都心の地下鉄でそれやったら満員で乗れなくなった。しかもその後の数本も同様で乗れず涙目。田舎者はびっくりよ。+3
-0
-
201. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:40
ちょっと違うけど、降りる人が先なのにドアが開いた途端乗り込んでくる奴なに?
+19
-0
-
202. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:39
>>195
トイレのラバーカップは使えないかな+0
-1
-
203. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:55
通路スカスカなのにドア前ギュウギュウとか意味わかんない
大抵通路入り口に絶対通さない!みたいなやつがいるせいだけど+7
-0
-
204. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:38
>>5
ドンッとカバンで奥に押し込んでっと+3
-0
-
205. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:15
>そもそも“中ほど”とはどこを指す?
真ん中あたりスペース空いてんだろ そこまで行けよ ホームの人入れねーんだよ
までです+5
-0
-
206. 匿名 2023/10/12(木) 13:21:29
>>163
わかる
近い駅で降りるわけでもないのにわざわざここに立ってたの?って人いるね+21
-0
-
207. 匿名 2023/10/12(木) 13:21:30
>>199
横だけど、人に当たる程度の混雑時に
傘をぶらぶらと不用意な持ち方してるのが悪いよ
よく変な傘の持ち方してる人のトピで
座ってる人の足にぶつかったとか雫が垂れて来て服が汚れたとか苦情あるよね+5
-0
-
208. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:40
ローカルネタで申し訳ないけど…
広島、広電酷いんだよー!
ピッとするところにおおいかぶさるくらいの立ち位置で立ってて動かない人どうにかしてほしい
横からピッできないし降りようと回り込むこともできない降りないなんだから奥に行ってほしい!+2
-0
-
209. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:30
>>1
昔、こういう人いて、他の人が注意したんだよ。
そしたら奇声あげて暴れだした人とか、
逆ギレしてくるおじさんとかいたんだよね。
見た目は普通だったのに…
それから怖い。
老若男女関係なく、周りのこと気にかけられない人って、何かしらの病気があるんだと、気の毒に思うようした。+9
-0
-
210. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:52
扉付近キツキツ、奥はスカスカは確かに何なんだろうって思う。途中で降りるのか?って思って見てても誰も降りない乗ってくるばかり。乗ってくる人の中に奥に行きたそうな人いるのに溜まってて身動きが取れてない+8
-0
-
211. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:43
>>87
気づいてるう!
絶対ドアの前から動かないメンアンドウーマンがたくさんいるよね。他の人乗れないんで中に詰めてくださいって駅員が声がけしても無視。あと絶対吊り革掴まないで体幹鍛えてるウーマンも多いよ。+16
-0
-
212. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:53
>>10
それはそれでいいんだけど、接着剤で固定してるみたいに動かない人はどうかしてると思う。ちょっとズレる位はできるじゃん。+26
-0
-
213. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:23
自宅最寄り駅が、乗り降り少ない
朝は電車ぎゅうぎゅう状態で、降りる人もう居ないかな?って乗り込もうとすると奥から大変そうに出てきたりする
こういうの知ってると、みんながなるべく降りやすいドア付近をキープしたいと思うから、余計にそこだけ混雑するんだよね+1
-0
-
214. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:34
>>154 でも何駅か挟む場合どんどん乗ってくるからね。私は毎回降りて1番後に乗るようにしてる+9
-0
-
215. 匿名 2023/10/12(木) 13:32:49
東京の常軌を逸した満員電車ならともかく、「すいませーん降りまーす!」てやるのが恥ずかしいだけだと思ってる+0
-0
-
216. 匿名 2023/10/12(木) 13:35:07
>>185
普通に小田急だよ。
小田急線はジェントルマンが多い。
あとこっちの覇気も大事。
大きな声ではっきり「降ります!」って言う。
意思表示が弱い人に限って「誰も気を遣ってくれない」ってイジイジしてる。
明朗に声を上げろ。
+16
-1
-
217. 匿名 2023/10/12(木) 13:35:33
混雑してないのに乗ったその場で立ち尽くす人はもう意味わかんない
その癖あとから乗ってくる人に軽く当たられただけで不愉快そうな顔してるし+9
-0
-
218. 匿名 2023/10/12(木) 13:37:08
満員電車になれてない学生の頃、中ほどに進み過ぎて降りれなかったことがあるのであんまり行きたくなかったな
おばさんになった今は「おりまーす」と声に出してどんどん降りれる+6
-0
-
219. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:57
>>121重心を下半身にもってくるんだよ
丹田意識して膝は伸ばしきらない
あとは切り返しの位置を覚えておくか音を聞いて重心を安定させておく
311の地震があったとき
電車が止まってしまい都内在住なのに東京駅から6時間かけて家に帰ったんだけどね
ヒールで足がいままでにないくらい損傷したのに凝りた
通勤にはスニーカー使ってる。ヒールは可愛いけどぐらつくし足に悪い
あとは筋トレして体幹鍛えてる
筋肉は裏切らない+4
-0
-
220. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:55
>>217
根本的に頭が悪いんだとおもう+3
-1
-
221. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:35
>>208
ピッてなに・・・
もしかしてIC読み取り機が電車中についてんの?ハイテクだね+0
-1
-
222. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:37
>>168
それはひどいな…大変だったね
そいつら降りないんだろうか+28
-0
-
223. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:32
>>215
その抵抗感ある気持ちはわかるよ
どうしようもないならやるしかないけど、出来ればしたくない+1
-0
-
224. 匿名 2023/10/12(木) 13:51:42
>>168
「降ります」を笑うなんてDQNじゃん。
そんな奴らの戯言に左右されないであなたはあなたでしっかりしなさいよ。+28
-2
-
225. 匿名 2023/10/12(木) 13:52:52
なんで日本人ってこんな自信ないんだろう。
電車降りるために声かけるなんて当たり前のことも恥ずかしいだなんて。
+2
-3
-
226. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:06
>>221
チン電だからじゃない?
システムはほぼバスと同じ+1
-0
-
227. 匿名 2023/10/12(木) 13:58:44
>>1
出にくい
背が低いので微妙な中間だと掴まるところがない
空気吸えない気がする+9
-0
-
228. 匿名 2023/10/12(木) 14:15:37
>>135
わかる
そういう人いたけど、小柄でまったくドア付近の人達に気づかれてなかったから「降りる人がいますよー」って私が声出したことある
そのおばさまに、「どうも」って言われたから、声が出ないワケではなさそうだった
恥ずかしがり屋なのかね?+1
-0
-
229. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:14
>>1
「気が利かないから」そして「自分の困り事にしか興味がないから」
俺が困ってなければ下がらないし、自分が困ってたら無理矢理にでも人を押し出す。
+5
-0
-
230. 匿名 2023/10/12(木) 14:25:46
昨日、終電近くの地味に混んでる総武線でリュック背負ったおっさん3人組が乗ったと思ったらそこで立ち止まって輪になっておしゃべり始めて目を疑ったわ。すいませーんっていいながらおっさん押し退けて乗ったけど、邪魔なのわかったはずなのにそのままそこに立ち続けて、ドアが開くたびに邪魔になってた。輪になっておしゃべりできないと困るのかねえ。+8
-0
-
231. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:15
>>28
母が降ります!って言ったのに誰もどいてくれなくて、無理やり降りようとした時にはホームの人たちが入ってきてしまって、結局降りられなかったって話聞いてから奥まで行くのが不安になった。+23
-1
-
232. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:48
>>39
名古屋住みだけど首都圏が地元なので、電車の中の方まで行くと周りの人からなにこの人?!みたいな目で見られるよ…
それでこういうトピで名古屋の地下鉄もすごく混んでるーとか言われるとあれしきのことですごく混んでるとか思うとは幸せなことだなって思ってる
電車もエレベーターも乗り降りが下手すぎるんだよね、普段車生活だから乗り慣れてない人が多いのかも+26
-1
-
233. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:03
>>123
人身事故とかなんかで遅延があるともう乗り込む時は一番チカラの入る肩から乗り込まないと無理だよね
次待っても混んでる電車が来るだけだから
混みすぎでなかなかドアすら閉まらない時は内側の方からじわじわと詰めてくれる波が伝わってきたりするよね+4
-0
-
234. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:52
>>1
>左右のつり革スペースの隙間に空いた、人ひとり分くらいの空きスペース
↑朝の満員電車でそこに立ったらつり革につかまっていたおばさんに「邪魔!」とひじ打ちされて、それ以降トラウマで進めないんだけど…+0
-0
-
235. 匿名 2023/10/12(木) 14:52:16
車両間に行かないのはまあいいけど、閉まってる側のドア付近がガラ空きなのに詰めないマンが一番嫌
特に吊り革付近執着マン+1
-0
-
236. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:20
>>231
よこ
大きな声で降ります!
で動いてくれない時はすいません降りまーす!って下手に出つつグイグイ押してどいてもらうしかないよ
+13
-0
-
237. 匿名 2023/10/12(木) 14:57:17
>>168
それで笑う方がおかしい+25
-0
-
238. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:38
>>81
入念にスタンバッてないとダメだよね。
みんなが降りたら乗車し始めるなんて世界は無い。
京葉線だけど、地方から来た若いディズニー客が必死に声上げて、
誰も降りない中降車しようとしたり、
満員で押しつぶされて悲鳴上げたりしてる光景はちょいちょいある。
武蔵野線は車両少ないし、すぐに降りない人が多いから特に顕著かも。
乗降客が多いからと言って、停車時間に何分もかけてられないし、
それが遅延の原因になるから、ドア開いてすぐに発車ベル鳴るのも日常茶飯事。
まだ降りる列が続いてるいてもね。
戦いだよ。正に。+2
-1
-
239. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:47
ドア付近に居るならドア開いたら一旦降りて欲しい
たまに居座って降りる人にも邪魔で乗り込む人にも邪魔な人がいる+4
-0
-
240. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:09
所謂門番だけど、
マジ混みレベルになると、一度降りてしまうと乗車できないリスクあるんだよね。+2
-0
-
241. 匿名 2023/10/12(木) 15:20:00
コロナ禍前、仕事終わりによく終電帰宅してて週末とか満員だし飲んでる人も多くて大声で喋ってるから、降りますって言っても全然聞こえてないなって時あったな。一度近くの若いカップルらしき人が、よけながらがんばれ!って声かけてくれて嬉しかったわ。+3
-0
-
242. 匿名 2023/10/12(木) 15:27:50
>>126
わかる。私は東京に住むようになってから驚いたんだけど、満員電車でみんな降りたいのに降りれなさそうな時には「降ります!」って言えばいいのに、言葉を発したら寿命でも縮むのかってくらい無言で人をものすごい力で押しのけて降りていく人ばかりで(一度めちゃくちゃに出ていく人の固いナイロン製のリュックで手を怪我した)、こんなんじゃそりゃみんなが殺伐としてギスギスした気持ちになって余裕が無いのもわかる。
そういう気持ちだから人を無言で押しのけても平気になっちゃうのかどっちが先かはわからないけど…。
とにかく降りたい人がいるとわかったならみんなその人が降りるためにきっと協力してくれると思うんだ(それでも邪魔する根性悪はもう知らん)。だからそうした方が人を押しのけるエネルギーを使わなくていいし、押しのけられて嫌な気持ちになる人もいなくなるのならお互い楽でいいと思うんだけどな。
まぁ私がこんなところで呟いてても変わるわけ無いんだけどね。+9
-6
-
243. 匿名 2023/10/12(木) 15:29:36
>>168
その人達おつむ弱そうだね+16
-0
-
244. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:38
無言で同じ手すりに掴まるのは良いんだけど専有したいのかチラチラ見てくるの謎。特定の人とかじゃなくて一定数いるのも謎。+1
-0
-
245. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:56
関西だからか?余裕だわ
奥行くし、降りる時はすんません降ります〜で皆避けてくれる
黙って察してって意味わからない+0
-2
-
246. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:42
>>242
毎朝乗ってるけど降ります!発言で避けてくれる人は少数な印象。入口の一層は多少もじゃもじゃ動くけど、あとは知らん顔してて結局掻き分ける感じ。+9
-2
-
247. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:33
>>101
これのレス過激派多くてワロタ
私なら変に高い声ですみませええええんってギリギリをせめてオバタリアンごっこするかな+2
-1
-
248. 匿名 2023/10/12(木) 16:32:50
極度にぎゅうぎゅうだとどいたら死ぬみたいな感じで誰もどいてくれないよ
降りたら二度と乗れなくなるかもしれないから+1
-0
-
249. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:26
>>9
南北線、ここにベビーカーで入ろうとするママさんが同じ駅でいるわ・・・+4
-0
-
250. 匿名 2023/10/12(木) 16:36:40
それよりスマホ見てなかなか乗らない奴がムカツク。+4
-0
-
251. 匿名 2023/10/12(木) 16:46:34
>>27
私それで足折れてて杖ついてるけど、ドア付近の棒から先に進めない超満員電車で掴まってたら、無理やりお尻ドンケツして乗り込んできたサラリーマンに弾き飛ばされて、杖が宙に孤を描いて転倒。私の上に体ごとサラリーマンが乗って倒れこんだので、足折れてる上に反対側の足首も捻挫して、両足で立てなくなり救急搬送されましたよ・・・出勤も出来ず救急車代も自腹・・・+8
-0
-
252. 匿名 2023/10/12(木) 16:51:49
毎日乗る地元の路線、いつも通路側は余裕があるのに必ず入り口付近だけ大混雑!!
列の後ろに並ぶ私は電車に乗れずに目の前でドアが閉まってしまうのではないかとヒヤヒヤするしホント止めてほしい!!
入り口付近はだいたい高校生が占拠してる。しかもドデカい手荷物付き。リュックサックは前に抱えないし、網棚に載せる所も見たこと無いわ…
何だろう…吊革に掴まったらタヒぬの?あの人たち。+6
-0
-
253. 匿名 2023/10/12(木) 17:06:58
>>238
でも意外とシステマチックに淡々と乗り降りが進んでいく
たまに降りられなかったんだなという人は見るけど、大概の人は真ん中辺からでも降りるオーラ出して行けば毎日の痛勤では降り損ねることはほぼないよね+2
-0
-
254. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:53
>>5
そうなんだよね。
出ようとすると、ドア付近の人が一旦降りてくれないから中々出れないんだよ。
ドア付近に居れば最初に降りる人達の流れに乗って、すぐに出れるけど。+13
-0
-
255. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:00
>>250
分かる
なんで先頭に並んでるんだよと思うことが多々ある
電車乗るその瞬間まで動画なんて見てるなよ+5
-0
-
256. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:10
出張サイズのスーツケースを持ってる人はあのドア横キープでいいと思う
奥の方に来られた方が困る+7
-1
-
257. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:42
先頭に並んでるのに、もみくちゃにされる中ほどに真っ先に行かなきゃいけないのは損してる気持ちになる
で、ギリギリ駆け込みの奴は扉近くで、しかも扉が空いても降りない+0
-1
-
258. 匿名 2023/10/12(木) 17:33:16
出口付近でも避けない人いて自分も動けなかった時、男に殴られたことある。むかー!+4
-0
-
259. 匿名 2023/10/12(木) 17:40:26
>>1
パーソナルスペース的にはもう限界なんだよ
逆に何でぎゅうぎゅうになるまで人を入れるの?
椅子満席吊り革満員になったらもう出発しろって思う+3
-2
-
260. 匿名 2023/10/12(木) 18:02:56
朝の山手線は中ほどまで詰めると、降りたい駅で降りれないよ。
降りる客が少ないと、すぐにドアしめるから。
先輩は混んだ山手線で肋骨が折れた。+4
-0
-
261. 匿名 2023/10/12(木) 18:23:27
なかなか進まないマン いますねー!
ドア付近に無理矢理立つから次降りるのか?と思えば大概降りない。邪魔だ!
私、始発駅から乗ってすぐ一駅めで降りるから 降りないのにドア付近キープしてるやつほんとに邪魔でしかない。+1
-0
-
262. 匿名 2023/10/12(木) 18:48:47
>>1
これは出られなくなる事を懸念してがほとんどだろう。あと、出るまでのストレスを減らす為。そのポジションキープ。絶対に動かない人は多い。+10
-1
-
263. 匿名 2023/10/12(木) 18:53:20
>>1
これは人の事を考えてる場合ではない。通勤なら特に。戦争だね。今はまだ良くなった方。昔は半端なかった。今でも名残り残す路線は確実にある。ハッキリ言って乗りたくない。+7
-0
-
264. 匿名 2023/10/12(木) 18:59:36
>>18
いつまでも運転できるわけじゃないから…
公共交通機関が不便なのは詰むよ+2
-0
-
265. 匿名 2023/10/12(木) 19:01:42
私だったら、いの一番に中程行くわ!+2
-0
-
266. 匿名 2023/10/12(木) 19:32:35
私もう満員電車嫌だから課金して京王ライナーかロマンスカーに乗っている。
必ず座れるから快適だし安心。一回乗ると病みつきになる!
朝の京王ライナーは殺伐としていなくて、車内トラブルに遭う不安がないから安心。
体調悪い(下痢気味w)ときはトイレ付いているロマンスカーなら、こちらも安心。+4
-0
-
267. 匿名 2023/10/12(木) 19:57:15
>>174
よこ
朝の通勤ラッシュ時、乗客はどんどん駅から乗ってくるけれど、大きい駅でない限り降りる人はあんまりいないよ+6
-0
-
268. 匿名 2023/10/12(木) 19:58:24
満員電車だと奥に詰めると降りるのがキツい
皆が一斉に降りる駅なら良いけど、あまり降りない駅だとギュウギュウ詰めの中をいくことになる
降りますと言ったところで、変わらない+4
-0
-
269. 匿名 2023/10/12(木) 20:05:20
>>101
めちゃくちゃわかる。こいつをおもいきり蹴り飛ばしてやりたいと何度思ったことか。けっこういるんだよね。+6
-0
-
270. 匿名 2023/10/12(木) 20:13:03
>>9
田舎の人にはきついかも…+2
-0
-
271. 匿名 2023/10/12(木) 20:43:50
新幹線の三列シートの通路側に1人で座る人ってなんなん。奥につめて。+1
-1
-
272. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:24
>>246
私は「降ります!(だから道を空けて)」じゃなくて、「降ります!(だからちょっと押しますよ〜通りますね〜)」って意味で使ってるわ。周りも満員電車の中じゃ瞬時に避けられないだろうしね。
まあその少しの言葉を発したり労力を使ったりするのも嫌だって気持ちも、分からなくはない。+11
-0
-
273. 匿名 2023/10/12(木) 21:04:43
毎日満員電車に乗ってる訓練された人々は慣れてるから、奥の人が降りる時に詰めたり降りたりある程度してくれるけど、普段から乗り慣れてない人は降りれないのではという恐怖心があるのかドア付近で固まってる。降りる時もどいてくれない。+1
-0
-
274. 匿名 2023/10/12(木) 21:09:13
>>271
自由席でのはなしかな?
それはどこに座っても良いのではないの?
お手洗いに行きやすいようにとか車内販売で買い物しやすいようにとか考えがあるのかも+7
-0
-
275. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:27
>>1
扉のど真ん中に陣取って、他の人に引っ張られてもどつかれても絶対動かない変な人の動画をちょっと前に見たな。+3
-0
-
276. 匿名 2023/10/12(木) 21:34:05
名古屋の東山線がまさにこの状態
帰宅ラッシュの栄ー伏見ー名古屋間がいちばん混むけど、乗ってくる人たちはほとんどの人が名駅で降りたいから中に行かない。伏見のホームでは行列ができてて、中がスカスカなのにドア近くが満員で乗れない。だからか伏見から名古屋まで歩く人が多い気がする+0
-0
-
277. 匿名 2023/10/12(木) 21:35:11
>>163
中央線の下り電車の中野から先になると、毎回降りるわけでもないのに入り口のど真ん中に突っ立ったまま動かない奴がいる。新たに乗ってくる人が少なくなるからなんだろうけど、降りる人はいるんだから邪魔だよって毎回イライラしちゃう。+1
-0
-
278. 匿名 2023/10/12(木) 21:52:55
中ほどまでは進んで欲しいけど、たまに進み過ぎるマンもいません?結構な圧でがんがんぶつかりながら謎に通路の端から端へ移動する人。あれも不快だからやめて欲しい。+2
-0
-
279. 匿名 2023/10/12(木) 21:56:51
>>1
厚かましいから。降りやすいからドアの近くにいたいとか、なんで自分が移動しなきゃならないのかとか思ってるはず 要は図々しい人間+5
-0
-
280. 匿名 2023/10/12(木) 22:02:24
無理矢理乗るよ!
押し返してきたやついたらこっちも絶対負けずにそいつに全体重かけて無理矢理乗ってずっと全体重かけるwww+0
-1
-
281. 匿名 2023/10/12(木) 22:16:21
>>253
痛勤。まさに。+0
-0
-
282. 匿名 2023/10/12(木) 22:49:24
>>1
社会性がなく、想像力(他者への想像力含む)もなく、年よりはるかに未熟な精神年齢のアスペルガー男が多く、そういうことをやるヤツがそういうアスペルガー男にでてしまうから+3
-0
-
283. 匿名 2023/10/12(木) 22:54:22
>>1
あんまり奥に入りたくないから、わざと最後に乗るようにしてる+3
-0
-
284. 匿名 2023/10/12(木) 22:55:03
>>232
友達とか身内以外の他人のことどうでもいいんだろなって印象。。
乗る時に困ってても車掌のアナウンスも無視だよね
あれだけで住みにくいなって感じた+9
-0
-
285. 匿名 2023/10/12(木) 23:03:35
>>94
わかる。
外に出ても乗れなかったりするから出たくないときもある+3
-1
-
286. 匿名 2023/10/12(木) 23:09:16
どうせ大量に降りる駅で降りるから奥まで行くし空いてるところを発見したら人を押し退けていくけど行った先がスーツケースだったら絶望する+0
-0
-
287. 匿名 2023/10/12(木) 23:13:52
>>259
そんなことしたら入場制限何時間になることやら+4
-0
-
288. 匿名 2023/10/12(木) 23:23:11
>>1
これ
夕方の満員電車に乗ったら初老の夫妻がドア近辺にいて
その奥の通路は比較的空いてたからそこへ行こうと
「すいません」と言って通してもらおうとしたら
(え?これ以上はもう詰められません)って顔をしてすごく理不尽な人を見る目で見られた
いや、詰めてって言ってるんじゃなくて通して欲しいだけなんだけど、と思って
何度か言っても全然動いてくれないから諦めてそこに留まったけど
先に乗った人は中に行くのがマナーなのに
なんかこっちが礼儀知らずみたいな扱いをされてかなり不愉快だった+18
-0
-
289. 匿名 2023/10/12(木) 23:30:44
>>1
気が利かないやつ多すぎな+6
-0
-
290. 匿名 2023/10/12(木) 23:31:12
>>24
ならバカなやつ多すぎ+0
-0
-
291. 匿名 2023/10/12(木) 23:38:01
降りる時に後ろから無言でぐいぐい押して、降りますアピールする人やめてほしい。
一言すいませんって言えば周りも道あけるのに。+6
-1
-
292. 匿名 2023/10/12(木) 23:44:00
乗車待ちが10人×2列くらいあるのに、前の方に並んでたリーマンが乗ってすぐカバンどーんって股の下に落としてスマホゲーム始めてドン引きしたわ。何も見えてない?+4
-0
-
293. 匿名 2023/10/12(木) 23:58:33
>>81
東京のラッシュ時なら駅につく度ドア付近の人は一旦降りて乗り直すの普通じゃない?下手に抵抗すると人波に押されて倒れるかも+4
-0
-
294. 匿名 2023/10/13(金) 00:00:31
>>7
わかる
コミュ障すぎて大声出せないから降りられる自信なくて、そこまでめっちゃ奥じゃなく少し奥位のところに立っちゃう+3
-0
-
295. 匿名 2023/10/13(金) 00:04:48
>>203
中スカスカなのに入り口ぎゅうぎゅう、これよくあるね。
周りがみえない奴が奥に詰めないで足踏ん張ってるんだよ+3
-0
-
296. 匿名 2023/10/13(金) 00:29:40
>>23
入り口付近で一回立ち止まってキョロキョロしてからまた移動する人もいる。
朝なんかはいいから早く一旦中まで入ってよってイライラする。+2
-0
-
297. 匿名 2023/10/13(金) 00:37:07
>>7
実際、なったことがある。
他の人が乗れなくなるから中に詰めなきゃ、って大真面目にやってたら降りられなくなった。
+3
-1
-
298. 匿名 2023/10/13(金) 00:43:46
>>158
ほんと邪魔だよね
一回ぶつかられた時点で一旦出たらいいのに
意地でも動かないから次々ぶつかられて
嫌そうな顔してるけどこっちだって迷惑してるんだよ+2
-0
-
299. 匿名 2023/10/13(金) 00:45:27
片方のドアはスカスカ
もう片方のドアはギューギュー
みんなスマホ夢中になりすぎて、満遍なく散らばって欲しい。+3
-0
-
300. 匿名 2023/10/13(金) 00:55:23
中ほどに進まないのは別にいんだけど、中に行きたいのに出入り口で陣取って微動だにしないおっさんが時々いる。奥行きたいのに避けもしないで頑なに動かない。
あれなんなの?銅像なの?+3
-0
-
301. 匿名 2023/10/13(金) 00:59:54
満員でも窓に寄りかかってる人
顔が近くなるからやめて
+5
-0
-
302. 匿名 2023/10/13(金) 01:15:18
もう進むところがないほどの満員電車ならしょうがないけど、「すみません、通してください」で降りるときは大体通れるし、そもそも入り口付近の混雑で他人と体が触れ合う方が嫌だから率先して中に入るなあ
大体吊革つかめて余裕のあるスペースは確保できるし
入り口で止まる人たちって降りる人を通そうとする仕草すらない人多いよね
どういう神経してるのか本当にわからん。
+8
-0
-
303. 匿名 2023/10/13(金) 01:46:05
一見混んでる電車でも、中ほどは大体空いてるから、いつも中ほどまで行く
ドア付近を見たらドア付近だけギュウギュウで、ぶつかったりよろけたり睨み合ったりしてて、ちょっと笑ってしまう
詰めない人って、逆に満員で他人と触れ合うのが好きなのかな〜って思ってる+4
-0
-
304. 匿名 2023/10/13(金) 02:23:47
>>40
それでいいと思う
押しのけられても何も感じてないかもよ+4
-0
-
305. 匿名 2023/10/13(金) 02:27:39
座席 棒 扉前
↑ここの棒に複数人捕まってて入り口が塞がれて奥に入れない時が多い+4
-0
-
306. 匿名 2023/10/13(金) 02:37:31
ドア付近で動かないうえに、足元に荷物置いてスマホしてるヤツ
だいたい学生だけど、荷物は粗末に扱って構わないものとみなして、遠慮なく足をぶつけて出てくる+5
-0
-
307. 匿名 2023/10/13(金) 06:00:04
新幹線でこれになった時に乗れないと遠方の受診に間に合わないから「すみません、詰めてもらえますか?」って言ったら結構なスペースが空いた。私の他にもう1人の女性も乗れたわ。全然他人だけど、新幹線じゃ次来るまで結構待つし、大丈夫?って顔で見たら乗ってきた。オバタリアンっていたよな、って懐かしく思い出した。+0
-0
-
308. 匿名 2023/10/13(金) 06:01:01
>>10
ドア付近の人が1回ホームに出ればいいのに+5
-0
-
309. 匿名 2023/10/13(金) 06:02:17
>>307
自己レスだけど、オバタリアンって思ったのは自分のことね。見返したら乗ってきた女性がそう、みたいな文章になってた。+1
-0
-
310. 匿名 2023/10/13(金) 07:32:28
トピタイで笑った
いるよね、ムカつくw+1
-0
-
311. 匿名 2023/10/13(金) 07:34:49
>>8
だから、「気がきかない」と思われるのよ+5
-0
-
312. 匿名 2023/10/13(金) 07:43:10
東京の平日の電車は この中まで進む文化凄い
全体最適を 全員が気にしている
満員でも すっごいスムーズに乗り降りできる
逆に休日は無理+6
-0
-
313. 匿名 2023/10/13(金) 08:09:51
これと似たような話…
商業施設などで手動ドア開閉時、大抵の人は後ろの人にも自然と配慮するけど、自分や家族仲間にしか配慮しない、ドアばーんする奴w
ムカつくw
イギリスは紳士淑女の国という、自然とそっち寄りになるんじゃない?+1
-0
-
314. 匿名 2023/10/13(金) 08:16:49
>>83
かなりトロい私でも、「降ります!」と言って降りれなかったことないよ 都内+6
-0
-
315. 匿名 2023/10/13(金) 08:20:47
詰めない人って、ど田舎から来た人なんだと思ってる。実際4月には多いよね、頑なにドア付近にしがみついて、降りる人がいるのに一旦よけることも知らない人。ポール死守してクルクルまわってる+5
-0
-
316. 匿名 2023/10/13(金) 08:31:08
隣人愛よ、隣人愛
紅茶ネタで、茶葉だったか砂糖だったか「このティースプーン一杯は貴女の分、この一杯は私の分、最後のもう一杯は隣人の分」と唱えながら入れる話がある
顔見知りだけでなくお隣の見知らぬ人にもほんの少し愛を!+0
-0
-
317. 匿名 2023/10/13(金) 08:46:45
>>28
自分以外、降りますと言っているの最近聞いたことないよ
言っても無視されることあるし、奥から無言で強引に出ていく人いるし、なんか時代が変わったのかな+2
-0
-
318. 匿名 2023/10/13(金) 09:53:46
東京の通勤電車の時はみんな中に入ってたけど、大阪に転勤になったら出入口に人が固まって中スカスカみたいなの多い
あと老人とおばさんがしれっと横入りしてくる+3
-0
-
319. 匿名 2023/10/13(金) 09:56:09
>>312
めっちゃ分かる
東京は満員電車過ぎて無理とか言う人いるけど、今住んでる地域の電車よりよっぽどスムーズ
マナーも比較的いいし+3
-0
-
320. 匿名 2023/10/13(金) 10:28:44
>>39
愛知って、車の運転マナーも悪いことで有名だよね
こういっちゃ何だけど、他人へのほんの少しの思いやりを持たない県民性なのかもね+3
-0
-
321. 匿名 2023/10/13(金) 10:31:01
>>211
「日本じゅうで、ドアの中ほどへ動かないのは、名古屋だけです!!」ってテレビで報道しまくれば良いかもね あと、SNSでバズらせるとか+3
-0
-
322. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:28
>>1
通勤時間って圧死レベルだよねー+3
-0
-
323. 匿名 2023/10/13(金) 11:14:30
>>3
そういう人奥行けよばかやろうって最近思う回数増えてる。
自分が行かないんだったらせめて私を奥に行かせてくれよ。+2
-0
-
324. 匿名 2023/10/13(金) 11:37:41
>>119
そういう人最近多いよね
無言で体当たり怖すぎ
聞こえてるかどうかは別として、声もかけずにぶつかっていく感性が理解できない+4
-0
-
325. 匿名 2023/10/13(金) 12:30:58
コロナ前は両吊革の間でも人が1人立てるくらいのスペースがあるから(標準体型前提)
混んでいればそこがなかほど、として詰めるのが自然にできていたと思う
コロナ以降そこに絶対入らないマンが増えた
でも減便されてるし、ぎゅうぎゅうで乗降多い場所ではなかったから
若い男性に入ってもらえますかって声かけたら、
「は?ここに入れないのに何言ってんの」
って真顔で刃向かわれたことある
それでも扉からはぎゅうぎゅう押されるし苦しかったのですみません言って無理やりその子越えて中入ったわ
余裕で立てるっての+2
-0
-
326. 匿名 2023/10/13(金) 15:57:06
>>75
ベストな行動👏皆が皆こんな考え方なら平和なのに。+0
-0
-
327. 匿名 2023/10/13(金) 23:29:07
赤の他人と長時間目が合うのが不快だからじゃない?
+1
-1
-
328. 匿名 2023/10/14(土) 11:09:36
それよりたくさん人が降りる駅で頑なに妙な位置で立ち塞がるマンの方がうざい+3
-0
-
329. 匿名 2023/10/14(土) 20:03:49
女性専用車に時々乗ると、一般車両に比べて、このトピタイみたいな意味で中まで進まない人が多いなと感じる。
奥空いてるんだからもっと入ればいいのにって思うし、自分はそうするんだけど、ここのコメント見るとそうしたくないって人が結構多いのね。+1
-0
-
330. 匿名 2023/10/14(土) 20:51:33
>>251
労災降りんの?+0
-0
-
331. 匿名 2023/10/16(月) 07:26:00
>>1
とならないように一番最後に乗るようにしてる
ドアの近くにいたいから+0
-0
-
332. 匿名 2023/10/20(金) 21:49:03
>>216
かっこいい
これから満員電車で通勤する者ですが頑張ります+1
-0
-
333. 匿名 2023/10/26(木) 05:33:34
>>1
「なぜ」ってアホか。混んでたら混んでるほど奥に行ったら降りるの困難やろ。+0
-0
-
334. 匿名 2023/11/08(水) 16:50:49
以前の通勤時に一度だけ、とんでもないのが居た。
ドアから退けない若者。ドアが開く度にムカついた。
私の降りる駅でも退かなかつた。
ついに
邪魔でしょ‼️
とソイツに怒鳴って下車。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電車に乗ると駅の場内アナウンスや車内アナウンスなどでよく「車内の中ほどまでお進みください」と言われることがあります。この「中ほど」とはどこを指し、なぜ詰めない人が多いのでしょうか。