ガールズちゃんねる

60代母の持ちすぎない暮らし。「新しく買い足せばいいってものじゃない」

75コメント2023/10/13(金) 17:46

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:06 


    「なんでも新しく買い足せばいいってものじゃないのよ。今あるもので工夫するの」

    母はものが壊れたり、なにか不便なことがあったりしても、まず家にあるものでなんとかしようとします。空のファイルボックスに穴をあけてケーブルボックスをつくったことや、押し入れの中板を外してワンピース用クローゼットにしたことも。
    買った方が早くてラクかもしれませんが、余計なものを増やさず、不要になったものをゴミにしなくて済むので、母にとっては一石二鳥の方法だそうです。

    (抜粋)
    60代母の持ちすぎない暮らし。「新しく買い足せばいいってものじゃない」 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    60代母の持ちすぎない暮らし。「新しく買い足せばいいってものじゃない」 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    年齢を重ねると、若い頃とはライフスタイルが変化し、必要なものも変わってきます。余計なものを手放してすっきり暮らしたいと思っても、なかなか手がつけられないと悩む人も多いのではないでしょうか。

    +92

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:38 

    はいはい、ミニマリストミニマリスト

    +22

    -46

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:42 

    +5

    -35

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:16 

    >>3
    平均的ガル民

    +33

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:21 

    >>3
    だ、誰やねん?!

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:21 

    それだと逆に捨てれなくなりそうだけど大丈夫なのかな。いつか使えるかもって取っておきそう

    +72

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:24 

    壊れても思い入れのある物ってあるし
    そんな有効活用をしてもらえるなんて
    持ち主に恵まれてるよ物も

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:30 

    ガルちゃんにいる多くの世代ってこれくらい?

    +12

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:47 

    うちも必要最低限しか買わない。
    服もどれか捨ててから新しいの買い足す

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:48 

    >>2
    主さんの話しは、ミニマリストとは、ちょっと違うと思う

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 16:27:23 

    うちのかーちゃんも無ければ無いでどうにかするとか言ってるけど単にめんどくさがりだからだと思う
    なぜなら娘の私もそうだからだ

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 16:27:24 

    >>2
    「あるもので済ませる」だからミニマリストとはちょっと違うんでは
    そのあるものは捨ててもいいようなもんだろうし

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:37 

    >>1
    わかるわ。
    ケチってるわけじゃなくて物を増やしたくない。

    +71

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:49 

    >>6
    確かに、ガラクタみたいなのが、ちょうど良い時があるのよ。だから捨てられなくて、ゴミみたいな何かが溢れてる。

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:01 

    >>1
    空のファイルボックスや空いてる押し入れがないから買い足すんでしょ

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:04 

    健康なうちにいらない物は処分して、手摺つけておいて何時でも介護生活に突入できるのはいいよね
    いつでも車椅子や介護ベッドを置けるようにできるだけでも気持ちが楽だわ

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:34 

    >>6
    旦那がそれ。
    捨てて欲しいのに何でも取っておく。
    広い屋根裏部屋がパンパン

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:54 

    ある程度の年齢になると持ち物はあまり多くない方が子どものためだよね

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:26 

    私の場合、便利グッズ、買ってはみるものの使い分けがめんどくさくて肥やしになりがち
    包丁1本あれば事足りることが多い

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:21 

    アラフィフなんだけど、昔は子育て一段落したらソファやダイニングテーブルやお皿も買い替えて、なんて思っていたのに実際アラフィフになり子育て一段落したら物欲がない。ないというかどうせこの世からいなくなりしなぁと思っていまい今あるものでいいか、となる。さすがに工作的なことはしないけど。今から増やすことに抵抗がある

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 16:35:34 

    >>10
    ケーブルボックス代わりが作れた→材料としていま要らないものが色々取ってあるって事だよね

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 16:36:59 

    娘としてはあんまり物増やしすぎないで整理整頓してくれてたらなんでもいいわ
    今実家で親の終活手伝ってるけど、物が溢れかえって捨てるか売るかすればいいのに勿体ないって手放さないから全然進まない

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 16:37:14 

    今あるもので工夫するのは素晴らしいけど、そのあるものが大量過ぎるとまたそれは問題だよね

    うちの実家、物で溢れてて老後処分めっちゃお金かかるわ
    何度言っても捨ててくれない、思い出があって捨てられないから自分達が死んだら処分してくれって言われる。
    その処分が数百万かかって大変なんじゃん…

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 16:38:15 

    >>1
    でもこういうことをするために空のファイルボックスやら再利用できそうなものを捨てずに取っておくから結局物が多いんだよなぁ。そして出番のこないものの方が多い。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 16:40:54 

    老人になるとやたら溜め込む習慣ができるので、整理整頓好きなのはいいことじゃない。
    恐らく脳の老化・萎縮の影響だと思うけど、家中物が増えて冷蔵庫は溢れる小蝿が沸く家多い。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 16:41:31 

    >>20
    同じくアラフィフ、私は物欲全くなくならない
    むしろ今の方が時間もお金も余裕出てきたので、家もフルリフォームしたし、新しい服や食器やら買いたい買いたい
    でも、ダメかなあと我慢したりしてる
    服はさすがに着たい服が似合わなくなってきたので悲しい
    コスメとかアクセとかにお金は流れていく
    若い頃にお金があったらな~

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:09 

    引っ越し何回かすると自然に物は減っていくけれど。引っ越ししない一軒家なら、しまい込める場所たくさんあるから、だんだん物は貯まるよね。一つ買うと一つ捨てる生活したいわ。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:36 

    >>1
    物が捨てられなくなっちゃうな…

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:40 

    >>23
    今って大型ゴミ捨てるのタダじゃないもんね
    子供部屋(実家)空いてるし置いとく場所あるんだからわざわざお金払って捨てなくていいって親はいうけど、ブラウン管テレビなんてどうやって捨てるのよ!?
    デカいやつ2つも!
    置く場所あるからじゃなく今生きてる間に自分でやっといてほしいのに

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:53 

    ファイルボックスでケーブルボックスって
    こういうこと?
    作るって言うほどの物じゃなかった

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:14 

    身体と頭が元気なうちに断捨離して、物が少ない暮らしをした方がいい。
    物が多いと掃除が億劫になり、あっと言う間にゴミ屋敷となるから。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:28 

    >>21
    そうだよね
    たまたまそこにあった物でできたっていうならいいけど…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 16:49:46 

    >>26
    アラ還暦の義母がそんな感じです。
    家は引っ越して新築から10年建たないのに、リフォームにつぐリフォーム、服はウォークインクローゼットがパンパンになるほどあるのにまだ買い足す。無限の物欲です。
    しょっちゅう義母の買ったまま使わない鞄やジュエリー、雑貨とか貰います。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:48 

    >>27
    そうそう。
    引っ越しのない家庭ってそもそも捨てるの苦手な人多いよね
    溜め込める場所があるからとりあえず置いておくってめっちゃ悪循環

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 16:56:22 

    >>1
    良いように書かれているけど結局いつか代用する時の為に物を取って置いてる訳だよね


    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 16:57:48 

    >>33
    あ、一緒だね
    でも私は高級ブランドとか興味ないから、よそ様に差し上げるようなものはないけどね
    メルカリもしないから、一度着てピンと来なかったらすぐゴミ箱行き
    もったいないんだけど、溜め込むよりマシかと思ってます
    美味しいもの食べても太るし

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 17:05:06 

    >>3
    野原広子さん?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 17:10:05 

    >>3
    おちゃめだ。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 17:12:22 

    >>2
    終活でしょ

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 17:24:02 

    身内が亡くなった時、物が多かった家の片付け大変だったからこれは有難いよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 17:28:27 

    >>1
    窓が昭和っぽい雰囲気なのに設備が新しくて不思議な感じ

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 17:30:52 

    買ってもいいけどその分捨てて欲しい
    母がなんでも溜め込む性格で鞄やら服やら遺品の片付けすごい大変だった

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 17:39:11 

    今日たくさんあったタッパーを捨てた。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 17:39:36 

    小学生とか中学生の作文みたいな文章やな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 17:48:57 

    戸棚のチョット小物入れ欲しい時あって、空のティッシュの箱切って使ってるけど可もなく不可もなくだわ、ただ人には見せれない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 18:08:18 

    この人の旦那さんの言う『お義母さんはブレーキのないスポーツカー』って。。褒めてないよねw

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 18:28:53 

    >>20
    子どもたちが独立してから終活で断捨離したら思いの外キツかった
    60歳過ぎたら絶対に出来ないと思うから物が増やせない
    イタリアのおしゃれなチェストを買おうと思ってたんだけど捨てる事を考えてパイプラック買った

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 18:32:50 

    >>47
    むしろ、60で終活って早くない?
    わたしの目標は70

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:59 

    親が要介護になったから、実家に帰ったときに少しずつ物を減らしてる
    アルバムを軽量のものに入れ換えて台紙の重いやつを捨てたら収納がかなりスッキリした
    使ってない家具を業者に出したり、明らかにもう読まない本を古本引き取りに出したり
    親も寂しいだろうし心も痛むけど、安全に暮らしてもらうために少しずつ少しずつ減らしている

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 18:45:10 

    >>18
    76歳の義母は今でも物を増やす事は出来るけど、捨てて減らす事が勿体無くて出来ないから、何十年と使わない物をずーっと保管してる。

    私と夫からするとゴミを保管してるのと一緒。死んだら後片付けが大変。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:53 

    >>50
    うちもそう、もう83なんだけど
    1つの部屋(八畳ぐらい)は全て使わない物=ゴミを集めてる
    その他の部屋も半分ぐらい不用品だと思う
    片付けたら?と息子が10年以上言ってるけど、死んだらあなた達がやってくれたらいいと言ってます

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 18:49:04 

    >>23
    うちの実家の地域は、粗大ゴミは月一回につき一個なら無料で出せるらしい
    少しずつ処分すればタダなのに、大量に処分だとお金かかっちゃうんだと知ったから、少しずつ処分してもらってる

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:41 

    >>22
    戦いますよね
    うちは1年ケンカしながら片付けました
    今は服や着物を減らそうとしてますが
    しがみついてます…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 19:03:37 

    >>27
    夜逃げ同然は本当に荷物激減する…

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 19:10:49 

    >>1
    身も蓋もないけど、そんな工夫に喜びを感じながら生きたくない。独り身だからかな。60代いかに苦しまずに迷惑かけずに死ねるか、定年後すぐ召されたい。

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:42 

    大量の皿なんとかしろよ
    義家の荷物の量がやばい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 19:51:02 

    >>20
    アラフィフが(一生物)を買う最後のタイミングだと思う 
    人生100年時代とはいえやはり80歳くらいから急激に年をとるから買うなら今よ!
    高齢者施設で働くアラフィフより

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:37 

    キッチンコンロが右って珍しくない?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:52 

    >>3
    女性セブンのおば記者さんじゃん笑

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:58 

    >>35
    そして所詮は素人の手作りで貧乏くさくなるのよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 21:24:48 

    >>58
    うちコンロ右にあるけど何か?

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 21:37:33 

    >>61
    何か?って言われてもな。普通だよってことなんだね。わかったよありがとう

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 22:11:38 

    良い親やなぁ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 22:24:57 

    モノが捨てられない年代の姑。捨てられないのは仕方ない。
    もう何年も使ってないむぎ茶ポットが何本もあるのも仕方ないよね?
    だけどあちらの棚に置いてあるのに、こちらの棚にもこんにちは。シンクの下にもこんにちはってどういうこと?????
    大量に持つのは仕方ないとしても、せめて同じ場所に置いて欲しかった。
    モノが多いだけでなくごちゃごちゃと整理整頓してないと悲惨。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:50 

    >>48
    横だけど、段階的に何度かするものじゃない?
    子供が巣立ったら、まず大きなものとか子供の要らなくなったものとかは60になる前の体力・気力があるうちに捨てるのすごく良いと思う
    うちの親はもうその70近いから大変そうだよ
    襖の上の段から重い物下ろすだけで一苦労だし、この年になるとすぐ疲れるって言ってる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 00:02:19 

    >>13
    住居も減築したいくらい。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 06:18:53 

    この手の人は物を捨てられなくてどんどん貯まるタイプだよ
    うちの義母がそう。
    真似はしたくないし経済が潤わない
    60代なら好きなもの食べて好きなもの着て買いたいものは買うよ
    老後資金と年金がある前提だけど。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 06:22:32 

    >>50
    買ったら古い物は捨てるそれが出来ないなら買わない。
    私はそうしてるよ
    アウター1着買ったら数年来ていないアウター捨てる
    他の衣類も同じだから増えることはない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 07:38:00 

    >>35
    この人がそうとは限らないけどね。たまたまファイルボックスが1つ空になったから、気になっていたコード類をまとめて隠そうと思ったのかもしれないし。

    でも安全にしまっておけるなら多少の「いつか何かに使える物」はいいと思う。異常な量になったり部屋や廊下に出しっぱなしになったりしたらダメだけど。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 15:22:19 

    >>68
    私もそうしてます。

    義母には新しいの買ったら、古いのどれか1つ捨てるように言いますが、勿体無いと言って絶対捨てません。壁面2つが収納なので、大量に仕舞えるのに、それでも仕舞いきれず床に詰んであります。そして掃除もろくにしないので、埃っぽいです。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 16:23:52 

    >>54
    おいおい、夜逃げとは言っておらんぞ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:31 

    >>23
    うちの親も思い出があると言いながら、ただほったらかしてるだけだし、私が物置の奥から発掘して「これずっと使ってないし捨てる?」と聞くまで絶対に存在すら忘れてた物まで「俺が買った物を何でも捨てようとしやがって! 俺はお前と違ってどんなものでも大事にするし、そもそも・・・(この後延々とわけのわからない戯言が続く)」と言う。実際は道端で拾ってきたものなんだけど。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 21:19:28 

    >>3
    あと3年くらいでこのままだとこの人みたいになりそう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:20 

    >>1
    靴の箱でケーブルボックス作ったよ
    ミニマリストだしサクティナブルだから

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:07 

    >>51
    こういう老人多い気がするんだけど本当に理解出来ない。
    自分の大切な人に自分のゴミを処分させてなんで平気なんだろう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード