- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:55
>>157
それは違うと思うよ。
親に、てのが重要なんだよ。流行りの自己肯定感だね。
逆に親に大事にされなかった人が愛着形成が出来てなくて自信の無さから他人に求めるんだと聞いたよ。+26
-1
-
502. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:29
>>1
海外連れてったけど別に旅行程度で伸びないよ
伸ばしたきゃ国内にいる外人と話せばいいだけじゃん+3
-0
-
503. 匿名 2023/10/10(火) 20:36:29
すぐイラッとして声を荒げてしまうのをやめたい(現在進行形)+5
-0
-
504. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:09
>>6
私もネイティブに英語教わってたし中学でオーストラリアに交換留学?したけど全く身に付いてないし英語大っ嫌いで高校、大学では赤点ばかり取ってたよ+1
-1
-
505. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:27
>>1
一番最後は違うと断言できる。+2
-0
-
506. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:28
>>1
うちの娘ハワイに連れてってあげたことすら覚えてないって+4
-0
-
507. 匿名 2023/10/10(火) 20:40:34
>>1
毎日疲れて笑顔が足りなかった
お金をあまりかけてあげられなかった
それでもママ大好きと言ってくれてありがたい+10
-0
-
508. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:51
>>6
小学生の時親の仕事の都合で二年間英語圏いたけど、日本に帰ってきて日本語で英語を考える(SVOC)の授業についていけなくて英語嫌いになった。
たぶん英語を英語のまま受け入れるやり方だったら辛くなかったと思う。+11
-0
-
509. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:29
>>189
給料上がらない、増税の中、手当が多少増えたくらいで得とは思わないな。+5
-0
-
510. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:42
もっと話を聞いてあげれば良かった
親に愛されてる自信が持てない子の典型を見てそう思った+10
-0
-
511. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:14
上の子が3歳までに、叱りすぎた
ほんとにごめん+13
-0
-
512. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:18
>>151
わかります。新生児のここはどこ?私は誰?の様な表情にそんなに変化を感じなくて動画はあまり残って無いです。今思えばあの表情が稀有なのに😭
あの新生児特有の猫のような泣き声も殆ど撮ってなくて後悔してます。+19
-0
-
513. 匿名 2023/10/10(火) 20:47:26
>>6
私は英語は社会に出ても役立ちそう、古文とか数学はそんなに役に立たなそうというアホな理由ですが、
中高から英語だけは頑張ってたら1番の得意科目になりました
もちろん子供時代から英語に慣れ親しんでる人のほうが強いとは思うけど、そうでなければ筆記の勉強→リスニングスピーキングに進んだ方が手っ取り早いと思う+5
-0
-
514. 匿名 2023/10/10(火) 20:48:57
>>7
うちもだけど、優しすぎるのも問題だなとたまに思う
気質もあるし後悔はないけどね。+27
-2
-
515. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:37
男の子
トイレ汚したり
その後手洗って服濡らしたりするので
イチモツを持ってあげて小をさせて
どこも触らないので手を洗わせなかった
大きくなってから手を洗うんだよと言い聞かせても
私が見てないと洗わなかった
躾だったんだと後悔した+4
-4
-
516. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:32
>>49
趣味と実益を兼ねてていいな
人に何かを伝えたい!!って強い思いがないとなかなか喋れるようにならないよね+17
-0
-
517. 匿名 2023/10/10(火) 20:53:33
>>8
そう言ってあげるアナタも良いね!+3
-0
-
518. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:32
>>1
海外旅行なんて一度も行ったことなかったけど、中学から勉強を始めて英語がすごく得意になって、クラスでいつもトップだったよ。東京外大に行って今は英語を生かした仕事をしている。+6
-1
-
519. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:33
>>492
プリントをひたすらこなしていく。+3
-0
-
520. 匿名 2023/10/10(火) 21:02:13
>>25
うちも保育園に入れるまでで良いから週2の英語のプリスクール通わせたかったんだけど、新居やら引越しやら帰省やらでお金使いすぎて、毎月4万が出せんー!!
2万くらいは出せるのに、あと少し年収上がれば残りの2万出せるのに、あの時自分が欲しいもの我慢していれば払えたのに、今のゴールデンな時期に行かせたかったのに、ってすっごい悔しい。+3
-10
-
521. 匿名 2023/10/10(火) 21:02:46
>>42
それは親が悪い。
せめて子供が英語力を維持するよう努力するべき。+2
-15
-
522. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:19
>>230
iCloudと同期してるから充電しながらWi-Fi繋いだら勝手にアップロードしてくれて楽だよ
これだからいくら値上がりしようがiPhoneをやめられない
カメラ別に買うよりは安く済むと思って毎回プロマックスにしてるからめちゃくちゃ高く付くけどね+5
-0
-
523. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:59
>>228
国際結婚でそれは本当に恥ずかしいね。+2
-14
-
524. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:09
>>9
私は逆に写真がほとんどなくて、動画は大量だ。
+7
-0
-
525. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:59
>>238
それ、自分で言っていて恥ずかしいと思わないの?+2
-15
-
526. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:02
>>412
横
分かる
もし自分が大人になってから褒められても、あー老後心配になって来たんだななんて思ってしまう
子供のうちにしっかり褒めて、自己肯定感の土台作ってくれる方が何十倍もありがたい+6
-0
-
527. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:14
>>322
それはちょっと障害の臭いがするような。+3
-16
-
528. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:37
8歳4歳、まだ後悔するほど長く子育てしてないけど、赤ちゃんの頃の子どもたちをもう一度抱っこしたいなぁとは思う。あの頃の記憶まじで飛んでるから笑+3
-0
-
529. 匿名 2023/10/10(火) 21:09:42
>>120
今まさにめちゃくちゃテキトーに離乳食あげてて、こんなテキトーで良いのかって思ってたからちょっと気持ちが軽くなったよ、ありがとう+17
-0
-
530. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:45
>>61
何で子供のために環境を変える努力をしないの?
毒親だよ。+2
-11
-
531. 匿名 2023/10/10(火) 21:11:26
>>9
子どもたちから見た曽祖父との動画をもっと撮っておけばよかったと後悔してる
初ひ孫でとても可愛がってくれたけど娘が一歳後半の頃に亡くなってしまった。
動画や写真も残してあるけどもっとたくさん思い出を残してあげたかった。娘の記憶には残っていないけど残っている動画や写真を一緒に見て話をしてるから娘も大切な存在として理解してくれてる。+14
-0
-
532. 匿名 2023/10/10(火) 21:13:51
>>429
それは子ガチャ外れたね+3
-11
-
533. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:39
>>92
ミルクは関係ない。
親のあなたがきちんと躾をしないからデブになるんだよ。+21
-2
-
534. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:58
>>127
海外で暮らして全く話せないってやばっ+2
-4
-
535. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:21
初めての育児で神経質になりすぎて、自分の娘のできない所ばかり目についておかしいおかしいって思ってた事。
つま先歩きしたからおかしいとか、言葉が出るのが遅いからおかしいとか、児童館で皆の輪の中に一人だけ入れないからおかしいとか
成長してみればあれは性格だったし、輪の中に一人だけ入れなかったのがいつの間にかリーダーシップとれるようになってた
なんでもう少し心に余裕を持って人と違うことも見守ってあげられなかったんだろうとそれだけが悔いてる+14
-0
-
536. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:44
>>9
皆さんのコメントが勉強になります。
今4ヶ月の赤ちゃん育ててます。
写真の割合が多くて、動画があまりないことに気づきました。
せっかくすぐそばにスマホがあるのだから、たくさん動画撮っておきます。+32
-1
-
537. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:46
>>409
いやもうスマホの容量ではおさまらないのでグーグルフォトに同期してますが、そちらもどんどん容量増やすのに毎月の利用料払わないといけないし、これ一生払い続けないといけないやんけ、と夫に相談していますが、夫は一番バックアップとしては安心だから一生払えばいいと言っています…
(いや絶対他に手はあると思っている、が、面倒で調べていない)+17
-0
-
538. 匿名 2023/10/10(火) 21:20:47
>>532
よく人様の子供にそんな発言できるよね
外れとかないわ
生きてるだけで上出来や+17
-4
-
539. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:36
一人っ子で甘やかしていると思われないかとか、厳しくしすぎてると思われないかとか周りの目ばかり意識してた
自分がどう見られているかばかり気にしている幼稚で未熟な親だった
もっと子ども自身と向き合って楽しく過ごせば良かった
子どもは今は大人になって家から遠く離れて仕事を頑張っている
このまま親なんかには惑わされずに幸せになって欲しい+7
-0
-
540. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:29
>>10
これ書きに来た+2
-0
-
541. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:09
>>207
小遣い妻のは…?交通費は…?服は…?+4
-0
-
542. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:27
>>403
お子さん何歳ですか?+0
-0
-
543. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:04
>>106
計画分娩で何日かだけずらせば令和産まれだった。とかなのかな?って思った。+2
-0
-
544. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:13
>>200
怒鳴ると少しはおとなしくなる?うちは怒鳴るとヒートアップしちゃうから怒鳴れない。。+2
-0
-
545. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:17
>>37
私も室内遊びの相手が苦手で、外に連れ出す方がまだ楽だったからわかります。
外でたくさん遊んであげたなんてスゴい良いお母さんじゃないですか!
お子さんも楽しかったと思いますよ!+37
-1
-
546. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:55
>>37
一度もしたことないって逆に凄い+6
-3
-
547. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:50
>>68
でも年取った時天然記念物扱いになれるじゃん。+0
-3
-
548. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:52
>>4
よくわからん!
長女は平成31年生まれ
5ヶ月くらいしかなかった平成31年、すごいなぁって思うけどな!+6
-2
-
549. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:38
今思うと、そんなガミガミ怒らなくてもよかったのになぁ。もっと動画撮ってればよかったな。声も丸っきり変わるから。
+3
-0
-
550. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:27
>>10
今でもネントレとか流行ってるよ。うちはやってないけどね。貴重な時期だと思えば夜泣きも乗り切れる。+2
-1
-
551. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:15
>>18
それが原因で義妹は狂ったらしい。今も家族のトラブルメーカーだけど、義両親は強く言えないのよね。+5
-2
-
552. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:16
>>280
わたしもです!
機嫌で怒鳴られ続け、心から辛かったので絶対こどもにはそんな思いさせたくないから怒鳴ってないです。
まだ4歳と2歳だから怒鳴る機会がなかったのかもしれないけどこれからもこのまま続けたいです+8
-0
-
553. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:55
>>11
一生えんのないせりふ、すげえ+4
-1
-
554. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:24
>>19
スマホの時間与えたらいいんでない?+2
-0
-
555. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:41
>>553
横だけど私はコメ主の気持ちわかるよ。なんでも完璧にこなしてきたわけじゃないけど、その時の精一杯だったんだなと思えば納得できるじゃない。高望みせず無理せず自分の力量をわかってるってこと。+12
-0
-
556. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:05
>>316
YouTubeのゲーム実況動画のせいだと思うけど
今小さい子供達にポピープレイタイムってホラーゲームが流行ってるの異様だと思う
小さい子向けのおもちゃ売り場にグロイハギーワギーとかのぬいぐるみが普通に置いてあるしゲーセンにも必ずと言っていいほど置いてある
あんなグロくて怖い大人向けホラーゲーム、子供達に見せるにはまだ早すぎると思う+14
-0
-
557. 匿名 2023/10/10(火) 21:52:53
>>1
同じ環境で育ったけど、私は英検一級で、姉は普通だよ。姉は勉強はできるけど留学したがらなかったんだよね。+5
-0
-
558. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:24
>>409
横、私iCloudの容量2TBだわ笑
月額料金1300円もするけど容量気にせず写真動画撮りまくれてストレスフリーだから安いもんだと思ってる+8
-0
-
559. 匿名 2023/10/10(火) 22:05:59
>>522
iCloudって2TがMAXだよね?生後半年くらいでいっぱいになったわ😂+8
-0
-
560. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:45
>>90
男の子の親って可哀想…+7
-19
-
561. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:28
>>6
何が「大丈夫」なんだろ。+2
-2
-
562. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:37
>>32
上の子可哀想+2
-8
-
563. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:07
>>11
同じ。
なんかもういっぱいいっぱいで、手を抜かず全力で生きてたから、あんまり記憶もないし、私頑張ったねと当時の私をよしよししてあげたい。+11
-0
-
564. 匿名 2023/10/10(火) 22:16:44
>>341
5歳、まさしくドレッシングで生野菜入門(笑)させた頃だ。確か年長の頃。
ゴマドレが気に入ったみたい。野菜に和える感じでかけて食べさせていましたよ。
食べられるようになるといいですね。
でもいつかは食べるようになると思う‼︎あまり気負いされずにね。+3
-0
-
565. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:36
>>1
私は産まなきゃ良かったと思って育てている。
子供が可哀想は聞き飽きたし自分が消えるべきだと思って一緒に居る。現実産んだからには育てる義務があるし可愛がらないといけないので頑張ってるけどそれが辛すぎる。+11
-2
-
566. 匿名 2023/10/10(火) 22:18:19
>>458
わかる
動画撮ったところで見返す時間ってそんなにないよ
それよりも今の子供達に目を向ける方が大事だと思う
うちの子中高生だが、赤ちゃんの頃より今の方が可愛いと思うよ
もうすぐ大人になって離れていくのを感じてるから尚更+6
-1
-
567. 匿名 2023/10/10(火) 22:22:39
>>530
そんな言い方しなくても😦+4
-1
-
568. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:28
>>36
うちもうすぐ2歳なんだけど、肌が弱いからわたしが蚊に敏感で、見つけた瞬間両手でパァーンてすごい勢いで叩いて(失敗するけど)たら、子どもが「む~し」って言いながら手を勢いよく叩くようになってしまった
虫=叩いてやっつけるもの みたいになってそうで困ってる笑+4
-2
-
569. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:00
現在進行形で幼稚園児2人育てる母です。
とにかく息子二人体が弱いし、毎週レベルで病気もらって咳止まらなかったり熱出したり痙攣起こしたりで気が休まらず疲弊してます。体調管理中心の生活になってしまい、少しでもいつもと様子が違うと
また悪くなるのでは?と動悸がしてきて
毎日不安で育児を楽しめません。。。
どうやったらどんと構えられるようになりますか?😭+8
-0
-
570. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:12
>>11
このセリフは本人が言っていいもの?
大きくなった子どもがお母さんはそのときどきで精一杯やってくれたねってって言ってくれるならアリだけど、子どもの気持ち無視で親だけ満足しててもね…+0
-14
-
571. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:54
>>569
私もそんなで毎日ビクビクしてたよー
小学生になったら違うし、中学生になったら全然元気になる
今はしょうがないってして、あまり予定入れないようにするしか無い+5
-0
-
572. 匿名 2023/10/10(火) 22:41:42
一人っ子なのに、幼少期は余裕が無くて全然育児を楽しめなかった。+7
-0
-
573. 匿名 2023/10/10(火) 22:42:42
新生児期がいっぱいいっぱい過ぎて写真動画全然ない、、
何十年かの1ヶ月だけなのに、何やってんだよ自分
激しく後悔してる+6
-0
-
574. 匿名 2023/10/10(火) 22:47:05
つい顔面アップの写真を撮りがちだけど、赤ちゃんの小ささがわかる引きの写真をもっと撮れば良かったと思う。布団にちょこんとか、広場にぽつんとか。+10
-0
-
575. 匿名 2023/10/10(火) 22:50:46
>>36
子供が虫嫌いになるかどうかって親は関係ない気がする。
私も虫が苦手で、でも苦手なのを悟られまいとヒッてなりながらも数歩下がって薄目で見守ったりしてたけど、子供が年少さんの時に「ママむし苦手なんでしょ?おれしってる」って言われたからバレてたんだよね。そのときは、うーん?そうかなぁ?と誤魔化そうとしたんだけど、嘘もよくないかなーと思って観念した。「人には苦手なものと得意なものがあるんだよ〜」って説明した。
息子は特段好きとかじゃないけど興味わいたらガンガン行くよ。夏の夜に花火した時に地面から出てきた蝉の幼虫をつかみに行った時は眩暈がしたw
いまは小1で、ご臨終してた蛾をとって捨ててくれたり、夏の終わりの死にかけのセミや玄関前に待機してたカメムシを脇の方に避けてくれたりかなり心強い。テントウムシとダンゴムシとアリにはとても優しい。
私は最近ハッカオイルにハマってるよ。虫除け効果があるしいい匂いなんだよね。家中に撒いてる笑+5
-0
-
576. 匿名 2023/10/10(火) 22:55:43
>>295
ちょっと話しずれるけど、友達が生後半年の我が子に会いにきてくれた時「みてみて、可愛く撮れた!」って見せられた写真がバリバリ加工アプリの写真だったとき「う、うん、ありがとう、、」ってなった笑
自分の子供の写真もいつも加工アプリで撮ってる人結構いるみたいだけど本当にそれでいいの?将来後悔しない?って陰ながら思ってる…笑+16
-0
-
577. 匿名 2023/10/10(火) 22:56:05
自分と子供のツーショットを夫が自然に撮るよう教育できなかった事。+7
-0
-
578. 匿名 2023/10/10(火) 23:01:50
>>492
429ですが、英語が小4で高2、算数は中1まで進んだのですが単語のスペルは間違っている、文法はほぼ頭に入ってない、算数も肝心の計算のケアレスミスが多かったので辞めました
教室は無理に進ませるところではありませんでしたが、うちの子の場合何度も同じ問題をやるうちに何となく解いていたもののよく分かっていなかったようです
+4
-0
-
579. 匿名 2023/10/10(火) 23:02:04
>>1
小学1年で、外で抱っこして〜ってせがまれてもう1年生だし他のママが見てたから恥ずかしくて出来なかった。最後の抱っこだったからしてあげれば良かった。
幼稚園の遊園地の遠足で帰りにガチャガチャしたいって凄い泣いてせがまれて、それまでガチャガチャした事なくてガチャガチャはしないって決めてたし、しょうもないものだったから、無理矢理引っ張って帰らせた。
なぜあんなにムキになったのか、買ってあげれば良かった。多分思い出として欲しかったんだと思う。
ガチャガチャ一回しだしたらもう止まらなくてその後は何回したかわからんほど回したのに。+10
-1
-
580. 匿名 2023/10/10(火) 23:02:22
>>88
今の私がそうです。旦那に罵られ、手を挙げられてるところを何度か見せてしまっています。
離婚も考えたりします。
88さんはその後離婚されたんですか??+7
-0
-
581. 匿名 2023/10/10(火) 23:04:18
>>357
なにかあったの?+5
-0
-
582. 匿名 2023/10/10(火) 23:08:29
>>530
何で事情もわからないのにそういう言い方するかね。人のこと毒親呼ばわりする前に自分の行いを見直したら?+8
-1
-
583. 匿名 2023/10/10(火) 23:11:31
>>218
電話してても子供に話しかけられると中断して対応してる人いるけど馬鹿だと思う
親が電話してると嫉妬なのか子供はやたらと邪魔してくるよね+15
-0
-
584. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:55
>>1
私の知り合いの息子さん
300万かけてオーストラリアへ留学したけど
全く楽しくなくて、苦痛だったと
お土産沢山買って帰国したよ
だから、関係ない👍🏻 ̖́-+6
-0
-
585. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:27
>>1
私の知人はお店屋の娘で旅行は温泉に一泊程度。それでも英語好きになって国費で留学して大学教授になったわ。+2
-0
-
586. 匿名 2023/10/10(火) 23:21:31
>>120
同じく!
一歳くらいまではミルクで栄養摂れるしね。離乳食なんてお遊びみたいなもんなのに、あんなに神経質にやらなくて良かったな。。
第一子は食が細いのを気にして、ちゃんとお出汁とったり、何g食べたかとかアプリに記録してた。が、丁寧に作ろうが和◯堂のレトルトだろうが結局食べなかったし今も少食。
今お腹にいる第二子は全部レトルトにするつもり。+12
-0
-
587. 匿名 2023/10/10(火) 23:21:33
>>579
分かります。
ガチャガチャではないけど、私のポリシー?というかダメ!とかコレは譲れない!と思ってした事が、後からあれ?これは子供の気持ちに寄り添うべきだったのかなと、よく後悔したいます
そんなことが沢山で申し訳ない+15
-0
-
588. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:12
>>409
私もグーグルフォトでもいっぱいで…
みてね というアプリにめちゃくちゃ保存しまくってて、家族と共有してるから家族も喜んでる+8
-0
-
589. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:28
乳児期にバウンサーに頼り過ぎた
ハイハイすることなく立っちして成長、公園遊びよりお家でトミカ転がしが好き、の幼児期を経て今中学2年生
手脚がか細くて周りのがっしり筋肉質の男子を見ると申し訳なくなる…
幼児期にもっとたくさん全身運動させるんだった
+4
-0
-
590. 匿名 2023/10/10(火) 23:26:55
>>90
旦那に言ってる毎日だから息子が大きくなって2人分叱らないといけないと思うと憂鬱すぎるわ…+9
-0
-
591. 匿名 2023/10/10(火) 23:28:45
>>34
私自身子供の頃からめちゃくちゃテレビっ子だけど(教育テレビやディズニーのビデオ見まくり)、何も弊害無いと思う。むしろ料理番組とかも見てるの好きだったから何も教わらなくても料理得意だったし、雑学も増えるし、映画好きになって英語も得意になったし(NHKの海外ドラマ大好きで)良いことしかない気がする。+17
-0
-
592. 匿名 2023/10/10(火) 23:29:58 ID:cxtcRCz47c
>>570
なんでそんなに上から目線の子供なの??+5
-0
-
593. 匿名 2023/10/10(火) 23:33:33
>>157
小さい時に優先しておくと、ある程度大きくなってから「いま、手が話せないから後で」というとすぐ納得して待ってくれてたよ
自分が大事にされてると思うと、他者への思いやりにもつながるんだと思うんだけど
中途半端だと不平不満がたまるんじゃない?+20
-1
-
594. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:28
>>565
離婚して旦那さんに親権渡すとかは出来ないんですかね+3
-0
-
595. 匿名 2023/10/10(火) 23:39:53
>>366
うちの子が発達障害で手先が不器用なんだけど、医師にも作業療法や言語療法にも言われたことがまずは身体を大きく使った遊びを存分にやることだったよ。
コメ主さんのお子さんが発達障害とか言いたいわけじゃないよ。うちの子の手先の不器用さとは種類や次元が違うと思うし。
身体の発達って大きな動きができてから小さな動きができるようになるから、公園でたくさん遊ばせるように言われた。追いかけっこでもいいし、遊具を使ったものでもいいし。
脳も血流がよくなると学んだことを吸収しやすくなるらしいよ。
大丈夫だよ。+27
-0
-
596. 匿名 2023/10/10(火) 23:43:17
>>594
それが簡単にできたらもうやってますね…+3
-0
-
597. 匿名 2023/10/10(火) 23:45:35
>>264
ね。2人目令和生まれにすればいいだけ。+3
-0
-
598. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:37
>>36
私虫嫌いだけど、長男は私より虫嫌いパニックに陥る、次男は虫獲ってきます。+3
-0
-
599. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:43
子供産んだ事にまず後悔+5
-0
-
600. 匿名 2023/10/10(火) 23:48:35
>>401
>>ビデオテープをカメラ屋さんに持って行ったらDVDにしてくれるよー
横だけどいいこと聞いた~
今度持っていく!+2
-0
-
601. 匿名 2023/10/11(水) 00:01:44
チョコやケーキを小さい頃からたべさせておけばよかった。歯の事を気にして、2.5歳くらいに初めてあげたんだけど、全然ハマらなくて小学生になった今も生クリームとかデザート系前半苦手で誕生日もクリスマスも本人が嫌がってケーキ無し。苦手なのは仕方ないけど与えてあげれば変わってたかなと罪悪感ヤバい。いつか食べられるようになるかなぁ、、、+5
-9
-
602. 匿名 2023/10/11(水) 00:04:02
>>3
赤ちゃんだから怒ったって言葉通じないし怖がらせちゃうだけって分かってるけど、うんちのオムツ変えてる時に暴れ回られたりすると半泣きで怒ってしまう…
あの状況で優しく声掛けとかできる人いるのかな+16
-2
-
603. 匿名 2023/10/11(水) 00:04:21
>>19
これってもうその子の性質によると思う
うち子供5人いてみんな同じ対応してるけど依存してる子もいればそうじゃない子もいて三者三様だよ
育て方とかよりその子の性格だと思った
スマホとかゲームに熱中してるのは我が家は三番目の子なんだけど、うちはプログラミングの習い事してるよ
スマホに熱中できるのも一種の才能!伸ばしてあげたらいいと思うよ+37
-0
-
604. 匿名 2023/10/11(水) 00:05:09
>>601
私もそうだったけど、大人になった今普通に食べるし大好きだよ!+5
-0
-
605. 匿名 2023/10/11(水) 00:08:28
>>15
わかります😭😭子供はまだ話せないし周りに友達もいないし夫の帰りは遅いし、ってなるとネット上だけでも話をできたり情報交換とかできると心の拠り所になります😭😭😭
スマホ無かったら孤独で社会から取り残されてる感半端なかったと思うからヨシ!!+9
-1
-
606. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:36
>>90
うちは娘だけど、全く一緒。
もう大学生なのに。
考えてみたら小さい頃からずっとこうだった。
三つ子の魂百まで、とはよく言ったものだと思う。+9
-1
-
607. 匿名 2023/10/11(水) 00:20:50
0歳児の毎日の散歩って必要ですか?+2
-0
-
608. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:44
>>9
定点カメラみたいなので撮っておけば良かったなーって思う。私がどんな顔で子供をあやしてたのかとか見たかったな。
元々私も夫もそんなに写真とか撮り合う習慣がなかったから余計に無い。
産院で生まれたばっかりの子供との写真みたいなのさえ無いんだよ。ほんと後悔してる。+17
-0
-
609. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:42
>>580
状況はわからないけどそれだけで十分離婚推奨案件では…
コメ主さん自身の心は大丈夫?それも心配だよ+8
-0
-
610. 匿名 2023/10/11(水) 00:28:09
>>92
子供4人、みんなミルクで育ててるけど、身長高くて細いよ。だからミルクは関係ないと思う。基本は遺伝、それからグズリ防止にすぐお菓子たくさん食べさせてたりしませんでしたか?+16
-2
-
611. 匿名 2023/10/11(水) 00:33:13
>>494
具体的に何のスポーツですか?+1
-0
-
612. 匿名 2023/10/11(水) 00:33:24
>>602
一人目の時はそうだったけど、二人目、三人目はそんな行動も可愛く思えるよ
オムツ変えで暴れて汚れたりしても洗えばいいだけ
って二人目三人目だと思えるんだよね
上の子たちがそれ以上に汚してくるからww+10
-0
-
613. 匿名 2023/10/11(水) 00:33:54
>>92
ミルクが悪い母乳が良いって話じゃなくて、ミルク好きなだけあげる親は、ご飯とかおやつも自由なタイプが多いのよ
母乳でなくて粉ミルクってのはよくあるけど、際限なく好きなだけってのは、飲んでる食べてる時は大人しいからってとりあえずミルクおやつあげたりしてるのと一緒
そういうタイプはまじで太りやすくなるし、思春期にダイエットしても結局太りやすい
私がそう+23
-1
-
614. 匿名 2023/10/11(水) 00:42:31
>>514
社会は恐ろしいからね。+1
-0
-
615. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:50
ダメなことしても怒らなかったこと+1
-1
-
616. 匿名 2023/10/11(水) 00:47:13
>>604
まじかー、604さんのようにいつか好きになってくれたら良いな。ありがとうちょっと元気出ました。+2
-0
-
617. 匿名 2023/10/11(水) 00:47:49
あまりないけど、強いて言えば公園にもっと連れ出せばよかったかな。
親の私が公園好きな子供じゃなかったし、ママ友にも興味なくてあんまり行かなかった。
いま年中だけど滑り台やブランコがちょっと怖いみたいでほとんど遊ばないし(外遊び自体は好き)、知らない子がたくさん遊んでる中に積極的に入っていけない。+3
-0
-
618. 匿名 2023/10/11(水) 00:50:42
>>607
雨の日も風の日もあっつい日も無理に行く必要はないと思う。気になるなら家の庭や窓を開けて少し外の空気を当てさせてあげたらそれで良いと思うよ。
散歩じゃなくても買い物とかなんだかんだでどうせ外には連れ出さなきゃならないんだからさ。+4
-0
-
619. 匿名 2023/10/11(水) 00:54:59
>>11
私も後悔はないかも。
不器用だし、できる母親じゃないけど、その時その時で自分なりに一生懸命やってきたと思う。
それに子ども達が素敵に育ってて。育児の成果とかじゃなくてあの子達が持ってる人間力のおかげなんだろうけど、だから後悔を感じなくさせてくれてるのかも。
+13
-0
-
620. 匿名 2023/10/11(水) 00:57:08
>>35
どんな事で怒っていますか?しょうもない事で怒ってしまう自分が嫌になります(泣)+3
-0
-
621. 匿名 2023/10/11(水) 00:58:29
子供産んだこと後悔ってコメントにプラス付くんだね
子供産まずに独身でいた方がよかったって思ってるのかな+2
-3
-
622. 匿名 2023/10/11(水) 01:02:37
>>203
うちは2歳と6歳。子供達が成長して去年よりは少し気持ちに余裕ができています。まだまだ大変ですがなんとか頑張りたいです+4
-0
-
623. 匿名 2023/10/11(水) 01:13:56
>>92
ミルク多少は関係あると思う。最近出産したけど、母乳は欲しがるだけあげて良いけど、粉ミルクで体重が大幅に増加するのはあげすぎで、後々太りやすくなる可能性あるから、欲しがるだけあげないようにとクギ刺されました。
+10
-1
-
624. 匿名 2023/10/11(水) 01:18:20
特に下の子をもっと外で遊ばせてやればよかった
すっかりインドア派になってしまった+4
-0
-
625. 匿名 2023/10/11(水) 01:24:38
>>207
こども費かかりすぎじゃない?
みんな私立ってこと?+5
-0
-
626. 匿名 2023/10/11(水) 01:29:50
>>3
子どもが今年成人したけど、小さい頃は仕事が忙しくて怒鳴る元気も無かったな。
ただ淡々と流れに乗ってた感じ。
小学校、中学校で呼び出されても先生に「すみません」しか言ってなかった。子どもを問い詰めもしないし。
もうちょっと子どもの気持ちを聞けばよかった。+4
-1
-
627. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:53
一時保育は悪いって思ったり、こうでなきゃって思い込む割に自分のメンタル優先で動いた事
今でも結局そうだけど(高校生)それならそれでもいいから一貫性あって動けたらよかったな
(旦那も一時保育とか世間体やお金ムダって思考で言われる前から合わせて、周りも預けず…寝ず?テキパキ動けるのが普通って圧もあって、一貫性無かった)
夜勤とかあって合わせるのも大変だったし、ウソついて自分の貯金崩しても堂々と遊べる(昼過ぎに迎えに行く程度)くらい、どっしり構えていたかった+2
-0
-
628. 匿名 2023/10/11(水) 01:38:49
>>36
無理に虫と触れ合いをさせる必要を感じないんだけどダメなのかな?
触って欲しくない虫とかもいるし。(毒があったり寄生虫だったり)
+4
-0
-
629. 匿名 2023/10/11(水) 01:44:53
>>156
ガルちゃんをやっている人たちが、
家庭では恵まれていないか、教養や受けた教育が悪かったか
…、
とにかく、何にでも突っかかってくる凶暴な人とか、すご〜く多いから、このトピを盗み見て安心してしまった ʅ(◞‿◟)ʃ。
みんなお里のレベルが低いとか、顔面レベルが低いとか?いろいろ毎日苦労して方が集まっていらっしゃるのね。介護をさせられているとかもあるのかなぁ。+5
-3
-
630. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:00
>>145
YouTubeキッズでも口調がうつってしまうくらい影響あるあるから本当に危険だよね+6
-0
-
631. 匿名 2023/10/11(水) 01:50:45
>>19
知人がゲーム依存の治療に携わってます。
治療では同じく依存症の子達と共同作業したり自分達の考えとか話したり医者との面談など様々なサポートがあります。もちろん親たちの交流も。悩みを相談できるので一度病院行ってみてください。+9
-0
-
632. 匿名 2023/10/11(水) 02:07:51
子育てって終身刑かなにかなのか+2
-1
-
633. 匿名 2023/10/11(水) 02:08:07
スイッチのインターネットつながなきゃよかった+1
-1
-
634. 匿名 2023/10/11(水) 02:19:49
>>3
子供からママは怒りん坊っていわれた
イライラしてしまう余裕がない+11
-0
-
635. 匿名 2023/10/11(水) 02:46:55
>>240
うちは5歳だけど、自分で噛み切れるようになってるからミニトマト以外は特に切ってないかな。
旦那はたまに切らずに与えてる。
上の子はよく噛む、下の3歳は昔から丸飲みタイプだから、小学校上がるくらいまでは気をつけるつもりでいるよ!+1
-0
-
636. 匿名 2023/10/11(水) 02:50:02
>>14
遺伝もあると思う。
でも、子供によってよく噛まない子の方が顎が小さいってのは確かにある。
私も顎小さいから、子どもには硬いもの食べさせてるけど、よく噛む上の子より、丸飲みタイプの下の子の方が既に歯並び悪い。+0
-0
-
637. 匿名 2023/10/11(水) 02:54:06
>>3
でもさー、自分が子供の頃ってすごくわがままだったよね。この歳になって考えるとお母さんよくやってくれてたと思うよ。怒鳴って当然なこともあったもん。あまり自分を責めないでね。+10
-1
-
638. 匿名 2023/10/11(水) 02:56:06
>>527
いや言葉を聞いて好き嫌いが理解できてる時点で聡明だと思うけど…何の障害に思えるの?+5
-0
-
639. 匿名 2023/10/11(水) 03:03:10
>>409
私はハードディスクに保存してる+7
-0
-
640. 匿名 2023/10/11(水) 03:10:08
>>478
それが、本当に好きな人ができたらあそこでもなんでも舐めるんだからだいじょうぶ
いつまでも潔癖であるということはないよ
時間が解決してくれるよ+0
-6
-
641. 匿名 2023/10/11(水) 03:13:32
>>123
ダンスとかは?+0
-0
-
642. 匿名 2023/10/11(水) 03:18:23
>>161
日本人なのに漢字が苦手な人なんてたくさんいるじゃない+2
-1
-
643. 匿名 2023/10/11(水) 03:48:49
>>3
わたし子供にイライラすることはあっても怒鳴ることはないのよね。これって子育て向いてるのか?
旦那には怒鳴ることあるけど
+6
-0
-
644. 匿名 2023/10/11(水) 03:52:20
>>486
子供の頃
家族の中で末っ子の私だけ平成だったので気持ちわかります。+1
-0
-
645. 匿名 2023/10/11(水) 04:01:42
>>37
室内遊びが苦手ってのは理解できるけど、絵本の読み聞かせ一度もないって逆に凄いね+7
-0
-
646. 匿名 2023/10/11(水) 04:02:58
>>14
遺伝だよ
それより窒息のがこわいからそれで良かったんだよ+5
-0
-
647. 匿名 2023/10/11(水) 04:05:18
>>527
なんでもかんでも障害て現代らしい嫌な思考ね。
たったコレだけの情報から見ず知らずの人のお子さんに障害疑いかける貴方のほうがよっぽど怪しいよ+3
-2
-
648. 匿名 2023/10/11(水) 04:18:21
>>601
ええ
ケーキなんて百害あって一利なしだから食べない方がいい+7
-2
-
649. 匿名 2023/10/11(水) 04:25:12
>>10
抱き癖って本当にあるのかね?
いっぱい抱っこしたほうが絶対いいじゃんって思ってるのに、「抱き癖が~」って何人にも言われた
いつの時代の話だよって
抱き癖つく・つかないの実証実験でもして言ってるんですか?って言いたかったな〜+6
-1
-
650. 匿名 2023/10/11(水) 04:26:25
>>643
向いてないよ+2
-2
-
651. 匿名 2023/10/11(水) 04:42:18
>>649
抱っこって子供何キロ有ると思ってんの?オッサンは毎日長時間重量上げでもしてろ+3
-1
-
652. 匿名 2023/10/11(水) 04:42:49
>>649
抱き癖とかいうのは昭和からの人。
平成初期でもいるかも
+2
-0
-
653. 匿名 2023/10/11(水) 04:45:34
>>601
ケーキやチョコ、好きじゃない人生のほうが良いと思う。
虫歯、肥満、浪費、色々なリスクから遠ざかる。
私はそれら大好きだけど、常にダイエット意識してる小太りおばさんだよ+6
-2
-
654. 匿名 2023/10/11(水) 05:17:34
>>69
分かります。
書き出した頃に硬筆を習わせたかった…
大きくなると塾とか他の習い事で硬筆の優先順位が下がってやらせる時間なくなっちゃいますよね
字が上手って中学での内申点にも響きそうで、、今すごく後悔してる。。+4
-2
-
655. 匿名 2023/10/11(水) 05:31:39
>>469
駅から物凄く遠く消防車が入れない様な所だったり?+1
-0
-
656. 匿名 2023/10/11(水) 05:39:57
>>10
今は真逆だよね。抱き癖付かないから抱っこしといて良い+4
-0
-
657. 匿名 2023/10/11(水) 05:41:24
>>67
あーあ息子さんは負け組だね。不登校気味だと楽な社会人にはなれないしヒキニートまっしぐらだね。無敵の人にならないように死ぬまで息子を養ってくださいね笑+2
-16
-
658. 匿名 2023/10/11(水) 05:44:43
>>22
余裕なくない?自分のキャパの小ささに絶望してる。疲れた日はお惣菜や外食でもOK!みたいな記事はよくあるけどさ、さすがに毎日お惣菜&外食なんてできないし、洗濯だって掃除だって溜めるのにも限界がある。結局やらなきゃいけないことはあって、そんなとき「ママ見てー、こっち来てー、一緒に遊んでー」って言われても構ってあげられない。で、それをわかってもらえなくて(子どもだから仕方ないんだけど)イライラする悪循環。+11
-0
-
659. 匿名 2023/10/11(水) 05:45:44
>>67
毒親じゃん。こんな親の元に生まれた息子が可哀想、、、+4
-9
-
660. 匿名 2023/10/11(水) 05:49:32
>>67
わかります。
仕事疲れに二人目妊娠の体調不良とか、とにかく心身ともにしんどくて構ってあげられなかった。でもどうしたら良かったんだろうとも思う。その時はそれで精一杯だった。+9
-0
-
661. 匿名 2023/10/11(水) 05:51:23
>>1
海外旅行なんて大人でもそう多くはないわ。
外務省の調べによると日本人の半数近くは海外への渡航歴はないらしいよ。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/chosa01/kekka.html#:~:text=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AB%E6%BB%9E%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8,%E3%81%AF52.0%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
+0
-0
-
662. 匿名 2023/10/11(水) 05:56:25
>>49
ラノベの主人公とかに割とそういう設定ある人いるよね。+0
-0
-
663. 匿名 2023/10/11(水) 05:59:43
>>157
これ何歳くらいまでなんだろう。あと仕事してると時間に追われる毎日で、とにかく夕飯、お風呂、寝かしつけをこなさなきゃならない。せいぜい家事の手は止めずに話を聞くくらい。+13
-0
-
664. 匿名 2023/10/11(水) 06:03:06
>>67
稼げない旦那さんが悪いね、そばについててあげたいのにそれができないんだから。
知人でそんな感じで子供を自死させてしまった人がいるので気をつけてみてあげてください。
まぁ、その人は子供に持病があってそのせいで夫婦生活(夜)の方もできないと愚痴ってたので亡くなってほっとした面もあるのかもしれませんが…
とにかく様子みてあげてほしい+0
-10
-
665. 匿名 2023/10/11(水) 06:17:22
>>116
私も発達障害だけど認定されたから楽に生きていける程人生甘くないよ。人生辛いのは当たり前、発達障害なら一つ一つ勤勉に学習し、パターンを覚え社会に適応する努力しないと。+5
-1
-
666. 匿名 2023/10/11(水) 06:17:41
>>24
子どもが食が細くて、幼少期は食べなくて悩んでいたけど、今中学生で驚くほど食べる。
今、悩むのは人間関係と成績。
親になったら自分以外の事で悩み続けるんだよね+6
-0
-
667. 匿名 2023/10/11(水) 06:23:05
もっと優しか話しかけたらよかった。
褒めて褒めまくればよかった。
2歳差にしなければよかった。
上の子にもっと優しくすればよかった。
ほんとになんでも褒めてあげればよかった。+8
-2
-
668. 匿名 2023/10/11(水) 06:30:00
小さい時からもっと外出しておけば良かった。というかまだ3歳3ヶ月で小さいけど、とにかくうるさくて大型のショッピングモールとかいったらゲーセンやおもちゃ屋に行きたがって騒ぐし自分の買い物が全然できない。よそのお子さんはおとなしくお利口に見える。こんなもんなのかな?と心配になる+3
-0
-
669. 匿名 2023/10/11(水) 06:35:34
>>366
今から、レゴとか知的玩具で遊んでは?+3
-0
-
670. 匿名 2023/10/11(水) 06:41:04
>>208
そうなの?
私は2つの時代またげて結構自慢だけど。。+2
-0
-
671. 匿名 2023/10/11(水) 06:42:05
>>538
まぁそう思うしかないのはわかる。+1
-3
-
672. 匿名 2023/10/11(水) 06:42:39
>>668
うちはそれが嫌だったから
大型ショッピングモールはいかずに
山とか自然に触れるとこばっかいったよ。
買い物は旦那にみてもらって一人で&コープ宅配で乗り切った。+3
-0
-
673. 匿名 2023/10/11(水) 06:43:15
>>582
環境も整えずに子供を泣かせて平気な奴に言われたくないわ。+1
-4
-
674. 匿名 2023/10/11(水) 06:44:42
>>657
なにかあったの?
ここで当たり散らしても良いことないよ+7
-0
-
675. 匿名 2023/10/11(水) 06:45:20
>>638
偏った思考、こだわりの強さはわかりやすい特長。+2
-3
-
676. 匿名 2023/10/11(水) 06:48:27
>>558
羨ましい!
ちなみにiPhone本体へは、写真は最適化にして圧縮しているのですか?
最適化にすると一気にギガが圧縮されるんで、128ギガあれば充分なのかな?+1
-0
-
677. 匿名 2023/10/11(水) 06:48:42
>>157
私寝る前の布団に入るときに30分だけ何があっても話聞くって約束してやってた。
子供も布団に入るときには聞いてもらえると思って
話貯めてた。+8
-0
-
678. 匿名 2023/10/11(水) 06:52:00
>>322
わかるー。
うちも嫌がった。
耳慣れしてくれるかと思ったけどだめだった+1
-0
-
679. 匿名 2023/10/11(水) 06:54:12
>>200
わかる!
諭すような言い方じゃ動かないから、怒鳴って「やばい!」と思わせないとっていう感じだよね。+5
-0
-
680. 匿名 2023/10/11(水) 06:58:26
>>649
抱き癖じゃないけど
出産後抱っこしすぎて
腱鞘炎&腰が痛くて体ボロボロだったから
抱っこしたいけどちょっとくらい抱っこしなくても大丈夫だよ(ちょっと休みなよ)⇒抱き癖っていう
言い方からきたのかも。。と思った。
一人目は真面目に育児しすぎて
ちょっと泣いたら抱っこしてた。
二人目は
泣いたら抱っこせずに近くに行って
構ってあげるだけにした
+0
-0
-
681. 匿名 2023/10/11(水) 07:04:04
>>69
うち二人子供いて両方習ってないけど
一人はめっちゃ美文字で
一人は汚い。
綺麗な字を書く方の子は
まわりが綺麗な字だから負けられない綺麗に書く!(女子)となったけど
字なんてなんでもいい(男子)ってなった。
男の子の方は発散させようとスイミングとサッカーばっか習わせてた。
習わせればよかったなぁ
+1
-2
-
682. 匿名 2023/10/11(水) 07:05:11
>>372
うちの子31年生まれだけど何も思ったことないし、今のところ何か言われたこともないなー+1
-0
-
683. 匿名 2023/10/11(水) 07:05:49
>>209
高校生になると怒鳴っても聞いちゃいないよ( ω-、)+0
-0
-
684. 匿名 2023/10/11(水) 07:07:47
>>376
296です。
うちの場合は母親が経験者で、練習せずに行き弾けなかったら恥ずかしいから(母親自身が)、家では母親の気持ちや時間の都合で練習を強要されるのが本当にストレスでした。
なので自分が母親の立場になったら、自分がどんなに恥をかいても、子供のペースに合わせ、ピアノが嫌いにならないようにしようと思っています。
後々、【ピアノが弾ける】という経験が何かの自信に繋がればいいな、くらいの気持ちで。+3
-0
-
685. 匿名 2023/10/11(水) 07:13:50
>>475
わかる(笑)
お子さんが写真嫌いじゃなければインカメラおすすめです
動画でも+0
-0
-
686. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:29
>>6
上の子、海外で育てた&下の子日本のインターの幼稚園で育てた。
下の子の方が英語好きだし得意。
日本だと英語が話せるってだけで沢山褒められたから、得意意識が育ったのかなと思う。
海外旅行位では変わらないんじゃ無いかなあ。
でも、親が機会を与えた上でダメだったのと、機会を与えなくてダメだったのでは
親側に後悔が残るって言うのは、凄くわかる。
英語に限らず。+7
-0
-
687. 匿名 2023/10/11(水) 07:26:37
>>445
マイナス意味わからん。
みんなそんなに時代気にしてんの…?+5
-2
-
688. 匿名 2023/10/11(水) 07:34:26
>>609
ご心配ありがとうございます。
そうですね、、私ももう限界かもしれません。
◯ね、消えろ、子供連れて出て行け、等言われ続けてきました。子供がまだ小さく、子供はパパのことが好きなので、我慢を続けてきました。
離婚後も、そんな夫に子供は渡せないので、私が引き取ることになり、経済面も不安です。+5
-0
-
689. 匿名 2023/10/11(水) 07:36:24
>>247
産む前は子どもとずっと過ごす育児は幸せだと思っていたけど、思ったより孤独…。
子どもはとっても可愛いんだけど、雑談でいいから大人と話したくなる。そんな時にガルがちょうどいい。
夜泣き対応で深夜3時になっても、定期トピにいれば誰かが返信くれて、1人じゃないんだって思える。
でもスマホ依存は何とかしたい…+9
-0
-
690. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:16
>>69
字って正直大人になってからでも全然身につくから取り返しつかないレベルじゃないと思う
運動や音楽みたいな年齢によるゴールデンエイジない
本人が自分って字汚いな自覚したときがいちばんやりどきだし伸び時
学生時代はそこに変にこだわるとかえって学力伸びない子とかもいる+6
-0
-
691. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:34
>>26
マイナス多いけど、とてもわかります。
うちは、親の仕事の都合で子どもが続けたかったサッカーを辞めさせてしまったので…
もう10年前のことだけれど、今も1番後悔しています。(旅行も然りですが)+4
-1
-
692. 匿名 2023/10/11(水) 07:53:15
>>684
詳しくありがとうございます!+1
-0
-
693. 匿名 2023/10/11(水) 07:54:23
>>560
それでも男の子はかわいいよ
息子ってかわいい
息子の友達もみんなかわいい
娘もかわいい
でも娘の友達は大体めんどくさいから苦手
だから女子はやだ+3
-4
-
694. 匿名 2023/10/11(水) 07:55:55
そもそも産んではいけない人だった+2
-0
-
695. 匿名 2023/10/11(水) 07:57:40
>>667
まだまだ間に合うと思うよ。人間いくつになっても褒められると嬉しいもの。+2
-0
-
696. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:56
>>680
私は膝もやられた+0
-0
-
697. 匿名 2023/10/11(水) 07:59:13
>>1
小さい子を片手に抱えて4歳くらいの子供を連れたお母さんが買い物に来てて 小さい子をカートに乗せてて(子供乗せれるタイプ)4歳くらいの子が違う普通のカートを押したくて駄々こねてたら「そんなだったらもう買い物しないよ」って言って小さい子を抱き上げて帰るフリ?をして それ見て4歳くらいの子が根負けしてお母さんの言う通りにしてたけど 何となく気持ちはわからなくないな と他人事だけど思った事ある
まだ25なので結婚したいと思わないけど 自分も結婚したらそういう事言っちゃいそうだし結局後にならないとわからないんだと思うよ+5
-0
-
698. 匿名 2023/10/11(水) 08:02:52
>>690
横だけど
ありがとう!
励みになった!+2
-0
-
699. 匿名 2023/10/11(水) 08:19:42
>>675
スレ主さんのお子さん、子供にありがちな内容でそこまで偏った思考と強いこだわりではないと思う。
服の好みや見たいユーチューブチャンネルで分かりやすいって…苦笑+5
-1
-
700. 匿名 2023/10/11(水) 08:28:34
>>18
どうしよう、うち全部辞めることになるわ。
リラックマになることが夢とか言ってるんだよ年中から。
私にそっくり〜。私も昔は結構頑張ってやっとダラダラを手に入れたんだから、意外と頑張らないとダメなのに、親も旦那も揃って私の悪口言うから馬鹿にされてるし。
なんかもうどーでもいーわ。生きてりゃいい。+2
-0
-
701. 匿名 2023/10/11(水) 08:29:02
>>1
子どもにちよっと待っててはそんなに悪い事だと思わないけどな、忍耐の感情も覚えるし
ちょっと待っててしたままほったらかすのはダメだと思うけど+4
-0
-
702. 匿名 2023/10/11(水) 08:32:45
>>687
よこだけど、平成の中だけで完結する親子って意外と珍しいのか、お母さんもお父さんもお子さんも皆平成生まれなんですねって言われることあった。
だから何って話だけど、歴史の勉強とかし始めると子どもから質問されたりするし、関心がないってことはないんじゃない?+1
-0
-
703. 匿名 2023/10/11(水) 08:35:19
>>483
うち足おきがあって高さも調節できるハイチェア使ってたけど足癖悪いよ。
思い返せば赤ちゃんの頃から蹴る力強かったし、お腹にいる時もめちゃくちゃ蹴られてた。
小さい時からずーっと、寝る時も私の足に挟んでグニグニ動かしてるし、もう天性の足癖の悪さなんだと思う笑+6
-1
-
704. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:00
>>652
平成初期はさすがにいないと思う。わかんないけど、うちの母(60歳)ですらそんなこと言わないよ。
むしろ抱き癖なんて関係ない!とばかりに、泣いたら私の妹も加わってみんなで奪い合いしてた。笑
職場では子どもいない人とか、親戚でも戦時中生まれの人からはたまに昔はそうだったんだよ〜って話聞く。+0
-0
-
705. 匿名 2023/10/11(水) 08:44:21
>>700
横だけどうち幼稚園のときの将来の夢、いつ聞いても一貫して「おれは働かない!」だったなぁw
お友達はお花屋さん♩とかウルトラマン!とかきょうりゅうのハカセ!とか可愛い答えだったのに、うちの子は卒園まで一貫して無職希望だったw+6
-1
-
706. 匿名 2023/10/11(水) 08:46:29
>>207
三人はそりゃ無理だよ。
アラサーだけど、まわりにも二人はいるけど三人は都市伝説レベル。
たまーに五人とかいるけど。
どうやって生活しているのかはわからない。+3
-0
-
707. 匿名 2023/10/11(水) 08:48:54
>>705
今は、、、聞いてもいいですか?
本当に飽きっぽくて、最近はたれぱんだも可愛い顔ウケるとか言ってる小一なんです。泣+0
-0
-
708. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:25
>>621
独身は絶対嫌だ。独身で楽しいのなんて20代だけ。+2
-0
-
709. 匿名 2023/10/11(水) 08:53:24
左利きだった娘を、実母祖母が昔の考えで右利きにしろと言われて無理やり右利きにさせたこと。。
今は左利きもたくさんいるし、無視すれば良かった。。
+3
-3
-
710. 匿名 2023/10/11(水) 08:58:08
私がお節介で心配しすぎで何にでも口うるさくしすきたから
思春期から今(25際)に至るまで本気で私が嫌われてる+2
-0
-
711. 匿名 2023/10/11(水) 09:05:03
>>667
死んじゃってからじゃ全てが遅いからね
今からでも沢山褒めてあげてね+4
-0
-
712. 匿名 2023/10/11(水) 09:29:08
>>81
寧ろ家庭保育中だからでしょ。スマホの中にしか逃げ場がないからだよ。
まだ子供の記憶が残らない時期だし、息抜きしたって良いんじゃない?+7
-0
-
713. 匿名 2023/10/11(水) 09:31:59
>>706
アラサーならそのうち3人目出来る人ポツポツ出てくるでしょ+1
-0
-
714. 匿名 2023/10/11(水) 09:32:38
>>707
同じ小1です!ちょっと前に聞いた時は「研究する人になる」という答えが返ってきましたが、続けて「でも働かない、好きな時に家でやる」と言われましたw
勉強に繋がるようなことを言ったり無理に掘り下げようとすると反発する子なので、「そっかーいいね!なれるよ!」とだけ言いました
ちなみに最近電車が好きで詳しいので「運転士さんとかなれるんじゃない?」って言ってみたら、「ならないよ。電車は見たり乗ったりするのが好きなだけ。」と言われてブレないなーと笑っちゃいましたw
でもまぁ今はそれでいいかなーって。中高で言ってたら心配ですけどまだ小1だし成長とともに変わるんだろうし。現に、「無職」から「研究が趣味の無職」に進歩したし笑
うちは子供が頑固なので習い事は本人拒否により何もしてなくて、放課後も休日も本当にずーっと好きなことしかしてなくて。まぁきっと徐々に自分のペースで世界を広げて行くタイプなんだろうなーと
たれぱんだもリラックマも可愛いですよね、私も昔大好きだったなー!あの脱力感がなんとも言えないんですよね。娘さんは癒し系のキャラが好きなんですね
うちはちょこちょこ何かを促しつつも空振りの連続ですが‥まぁまだ小1だし、最終的に自立した大人になってくれればね!ぐらいの気持ちでいます。+7
-0
-
715. 匿名 2023/10/11(水) 09:59:30
>>702
うん、そんな感じの話題の一つにはなるよね。
〇〇の時代で後悔とか、扱いの差にブツクサ言うほどか?と思った。
数年後の新しい時代に生まれてたとして、それがそんなに幸せか?って。+3
-1
-
716. 匿名 2023/10/11(水) 10:15:46
固定概念を与えてはいけない!と、意見を話す時は中立の立場で!正論を!って接してたら、堅物というか生真面目で理屈っぽい子になってしまった。
小学生だからふざけたりもするけど、違うじゃん!おかしいじゃん!て、思った時に真面目に突っかかっていくので周りからウザがられないから心配。
多少のヤンチャ感がない。+3
-0
-
717. 匿名 2023/10/11(水) 10:17:39
>>206
寝てる時しかゆっくりできないから
寝てから食い入るように見てしまってる
こういうトピは心が救われるよ
一歳半で多動気味でベビーサークルも突破されて
少し離れると大泣きして
全てが急げ急げ状態なので…
躁鬱で育児ノイローゼにもなって
叱りまくって自己嫌悪なって
少しは自分にも優しくしないと
やってけない
+14
-0
-
718. 匿名 2023/10/11(水) 10:19:33
>>530
転勤とかいろいろ事情あると思う。
単身赴任にしたら片方の親と離れ離れになっちゃうだろうし。+4
-0
-
719. 匿名 2023/10/11(水) 10:57:23
>>660
どうしたら良かったって、その状況で二人目作るからでしょ?
自分で蒔いた種だよ+6
-6
-
720. 匿名 2023/10/11(水) 11:07:29
>>716
なんかそういうのも気質な気がする
私が母親の意見絶対みたいな感じで育ってきたからなんとなく「親の言うことは聞くもの」みたいな考えでいたんだけど、子供がそれをぶち破ってくるほどのパワーもってた。すごーく頑固なうえに喋り出してからめっちゃ理論的だし、視野が広くて1人で色んな方面からの意見出してくる。
なんとなく義父に似てるところが多い気がするけど、義父とは遠距離なので年に数回しか会ってない。これはもう気質だなと笑
なんかもう最近、全てはほぼ気質で決まってるんじゃないかなぁーと思う。親はそれを変えることはできないというか、それぞれの気質に対して工夫していくしかないんじゃないかと。○○したらこれできるようになった!とか声かけ次第で〜とかよく見るけど全然通用しなかった。オリジナルのやり方を模索し続けて7年になるけど、なんか最近そう思う。+6
-0
-
721. 匿名 2023/10/11(水) 12:06:40
>>15
次から次へと育児に関する気になることが出てきて検索魔になってしまう😭+0
-0
-
722. 匿名 2023/10/11(水) 12:06:46
>>145
うちもそうでした。
サムネイルと中身が違うと怒ったり。
3歳になった今、リモコンを使いこなし自分で好きな動画を選べるようになり揉めなくなりました。できないのは検索だけ。(YouTube見せすぎたせいなので良くないけど..)+0
-2
-
723. 匿名 2023/10/11(水) 12:24:42
>>288
ひたすら反省し続けると、ありのままの子どもを心から受け入れられるようになるってこと?
自分の子供への接し方が、いずれ鏡のように自分に跳ね返ってくるってこと?+0
-0
-
724. 匿名 2023/10/11(水) 12:46:23
>>429
私も公文やってたけど先取りして調子に乗って学校の授業聞かない癖ついちゃったから子供にはやらせなかったよ
しかも文章題とかないし、ひたすら計算するから
暗算とかが得意になるくらいよ+6
-0
-
725. 匿名 2023/10/11(水) 12:53:01
>>705
面白い笑
子どもながらに働くって大変そうだなぁって思うのかなぁ+2
-0
-
726. 匿名 2023/10/11(水) 12:58:44
>>669
>>366さんではないけど、うちの子も年中で自分で少し不器用なのが分かってきたのか、レゴとか折り紙とかやりたがらない😭家では戦いごっこばっかり!パンチ力ばかり鍛わってる、、泣+0
-0
-
727. 匿名 2023/10/11(水) 13:31:33
>>393
でも穏やかそうに見えないw+0
-0
-
728. 匿名 2023/10/11(水) 14:18:58
>>705
私、近所の文房具屋のおばあちゃんがずっとテレビ観ながら店番してて羨ましくてなりたかった(笑)+4
-0
-
729. 匿名 2023/10/11(水) 14:23:35
>>288
その過去があるから今がある、みたいな事かな。わからんけど。+0
-0
-
730. 匿名 2023/10/11(水) 15:05:24
>>720
そう!母の意見は絶対!みたいになってはいけないと中立の意見を話すんだけどね。一般論的な。本当、子育て難しい。
気質かぁ。それもあるんだろうなぁ。
+1
-0
-
731. 匿名 2023/10/11(水) 15:12:31
>>558
2TBなんて数ヶ月で越えるんだけど、溜まったらどこかに移してるの?+1
-0
-
732. 匿名 2023/10/11(水) 15:35:08
>>629
お里のレベルが低い!
顔面のレベルが低い!
お上品ぶってるけどこんなワードが出てくるあなた、がる子の鏡のようよ。
お気をつけ遊ばせ+3
-1
-
733. 匿名 2023/10/11(水) 16:23:23
>>612
わかるww
1人目の時はご飯ボロボロこぼされたり、下に落とされてもイライラしてたわ。
2人目以降だと、そんなのほっといて好きに食べさせて最後に拭けばいいやになるw+2
-0
-
734. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:27
>>4
昭和生まれの私にしてみれば激しくどうでもいい違いなんだけどw+0
-0
-
735. 匿名 2023/10/11(水) 22:29:09
>>592
親だからだよ
そりゃ自分では精一杯最善を尽くしたつもりだけど、それを評価するのは私じゃなくて子ども+0
-0
-
736. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:55
>>580
88です。その後離婚しました。長男小6、次男小3でした。
学校変わりたくないと言われたので、私だけ家を出て、晩ご飯作って持っていって元夫が帰ってくるまで子どもと過ごしてます。
離婚してからは、他人になったからか、元夫も落ち着いてちゃんと対等に話せます。子育てにも目を向けるようになり、数年経った今は子どものご飯ありがとうとか言われるようになったので、離婚してよかったと思います。
もっと早くこうしてればよかったって言う後悔です+1
-0
-
737. 匿名 2023/10/11(水) 23:44:12
>>118
3人目なんたかなる!?
欲しいけどこの物価高もどこまで続くか分からないから挑めない。もう1人育てたいよー+0
-1
-
738. 匿名 2023/10/12(木) 02:39:58
>>706
子供3人目産まなきゃよかった。
私が一番上の長女で、3人目が女の子で性格も甘ったれで全然合わない。
私が子供の頃は、家事もして下の子の世話もしてたのに3番目何もしてくれないし。
まだ2番目の方がしてくれるから2人でやめればよかった。+0
-3
-
739. 匿名 2023/10/12(木) 07:01:55
>>184
うちも似てる!
実家の自営継いだけどボーナス無しなんて聞いていなかった!何とかなると思ってるけどならない!子供3人欲しかったけど夢を諦めて慌てて仕事探さなきゃ(旦那希望で専業だった)
何で大丈夫って思うんでしょうね?継がないって結婚時は言っていたのに騙された。お金で悩むってしんどいですね。+1
-0
-
740. 匿名 2023/10/12(木) 14:45:45
もっと母乳頑張ってあげればよかった
ミルク代が惜しい+0
-0
-
741. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:59
もっと母乳頑張ってあげればよかった
ミルク代が惜しい+1
-0
-
742. 匿名 2023/10/13(金) 09:32:26
今2歳4ヶ月の子を育ててるけど他の子に比べて圧倒的に話せない。後で後悔するとわかっててもイライラしてなんで話さないの?他の子は話せてるよ!と言ってしまうことがある。言うと悲しそうな顔して俯くか、泣いて布団につっぷする。絶対後悔するのに焦りが止められないし、障害あったら受容できない…+2
-3
-
743. 匿名 2023/10/13(金) 13:30:16
>>116
認定してもらえば何か変わるの?
障害者雇用って身体障害とかが優先的みたいだし
発達障害者の受け入れ先なんてないよ
中途半端な発達障害者なんて腫れ物扱いされるだけ+1
-0
-
744. 匿名 2023/10/14(土) 16:44:00
>>640
ありがとう
下品すぎてフフってなったよ+1
-0
-
745. 匿名 2023/10/17(火) 11:56:27
皆お疲れ様。+0
-0
-
746. 匿名 2023/10/21(土) 18:49:38
>>578
どうもありがとうございます、くもんって、わからない所は教えてもらえないんですか?質問とか出来ないんですかね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する