
「あまりに無謀で、迷惑」富士山にピクニック並の軽装で弾丸登山、寒さしのぎに山荘へ無断侵入、大量のゴミ…大混雑で世界遺産〝取り消し〟懸念の声も どうすれば?
253コメント2023/10/12(木) 07:14
-
1. 匿名 2023/10/10(火) 00:43:37
富士山が2013年に世界文化遺産に登録された際、審査に関わる非政府組織(NGO)の国際記念物遺跡会議(イコモス)は、環境保全のために登山者数を管理するよう求めた。
ところが、山梨県によると、登山や観光で山梨県側の5合目を訪れた人は大幅に増加している。
山梨県の長崎幸太郎知事は8月、日本外国特派員協会で講演し、こう危機感を訴えた。
「最悪の場合は登録を抹消される恐れがある」
実際、開発などで環境が破壊されたと判断され、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に遺産登録が取り消された例は英国やドイツ、オマーンである。また、存続が危ぶまれる場合は「危機遺産」に指定され、最近は観光客が殺到するイタリア・ベネチアが候補に挙がった。
▽異常な状況、来年は規制に期待
川勝平太知事が記者会見で「マナー違反登山への対策は喫緊の課題だ」と述べている。入山規制に加え、「富士山保全協力金」と呼ばれる入山料を、現在の千円から増額することを検討している。
関連トピ富士山や唐招提寺も犠牲に!?世界で悲鳴の「オーバーツーリズム」問題 海外メディアが指摘する「外国人観光客はなぜ、迷惑行為を繰り返すのか?」girlschannel.net富士山や唐招提寺も犠牲に!?世界で悲鳴の「オーバーツーリズム」問題 海外メディアが指摘する「外国人観光客はなぜ、迷惑行為を繰り返すのか?」 米CNNは、日本が誇る富士山の状況に注目。富士山がオーバーツーリズムの「犠牲」になっている理由として、米国の...
+10
-135
-
2. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:21
1人50万な+669
-7
-
3. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:39
日本人の民度は年々悪化+33
-115
-
4. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:45
富士山登ったガル民で高山病なった人いる ?+10
-32
-
5. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:49
富士山に水洗トイレあるんだね+282
-11
-
6. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:57
エベレストも似たようなもの
結局、山に登る連中なんて土人の巣窟ってことよ+373
-47
-
7. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:07
登山口で装備チェック。
入山料1万円徴収。+765
-7
-
8. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:08
富士山も登山届の提出を義務化すればいい+644
-0
-
9. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:16
日本人ってよその国ではいい顔するけど自国ではこのざま+21
-68
-
10. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:21
もう登録抹消でもよくね?
世界遺産登録がマナー激ヤバの奴らまで呼び寄せてそう+559
-5
-
11. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:22
そんな軽装でなぜ登山をしようと思えるんだろう+299
-1
-
12. 匿名 2023/10/10(火) 00:45:48
なんでさっさと増額しないんだろう
1人三万でいいじゃん
それでしっかりメンテと警備を強化すればいいだけなのに+685
-3
-
13. 匿名 2023/10/10(火) 00:46:00
もう富士山に人を入れないようにしよう
入ったら刑罰で+194
-2
-
14. 匿名 2023/10/10(火) 00:46:09
入山料を取るしかない。3万円くらい+351
-0
-
15. 匿名 2023/10/10(火) 00:46:35
世界遺産なんてただの称号でしょ?日本人のシンボルでもある心の拠り所汚されるくらいなら抹消したほうがいい
+358
-2
-
16. 匿名 2023/10/10(火) 00:46:49
>>4
本人じゃ無いが、20年前に母親が登って高山病になった+12
-13
-
17. 匿名 2023/10/10(火) 00:46:56
金踏んだくれ+54
-2
-
18. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:10
>>1
入山規制して、登山するの予約制にして
入山料がっぽりとったらいいのに
外国人からな!
富士山なんてちょろいと思っている海外の人おおすぎる+452
-1
-
19. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:42
>>8
同意。日本アルプスとかの山域なら提出が義務だし、未提出なら罰金もあるしね。未提出で登山して遭難したって救助しなくていいよね。+264
-0
-
20. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:44
登る人の知識が無いからこうなる
入山チェックして登山料も取って、山小屋券みたいなのもセットで買わせたらいい
ゴミも持ち込んだものと持ち帰ったものでチェックしたらいいのに+204
-0
-
21. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:57
ゴールデンウイーク暑かったから半そでで5合目までバイクで行ったら
雪深くて寒さで振るえた+10
-29
-
22. 匿名 2023/10/10(火) 00:47:58
>>1
入山規制に加え、「富士山保全協力金」と呼ばれる入山料を、現在の千円から増額することを検討
全然いいと思う
特にヤバイ中国人軍団には1人1万くらい徴収してほしい
奴らの使用後のトイレ本当無理+324
-1
-
23. 匿名 2023/10/10(火) 00:48:51
富士山には由緒正しい神社があるんやぞ
神聖な場所でもあるはずなんだからオーバーツーリズムはもっとしっかり取り締まってくれ+211
-0
-
24. 匿名 2023/10/10(火) 00:48:55
死刑に+5
-6
-
25. 匿名 2023/10/10(火) 00:49:07
取り消されても誰か死んでも別に構わないよ
でも汚すな
別に環境への配慮がどうこうとかじゃなく不愉快だから+74
-0
-
26. 匿名 2023/10/10(火) 00:49:13
料金値上げと入山制限かけるべき
あと服装チェックでNGの人は強制的に帰す
こういうチェック体制取る為にも入山料1人あたり10万くらいにすれば良い
世界遺産に登るんだもん
登りたい人間はそのくらい出せよ+233
-0
-
27. 匿名 2023/10/10(火) 00:50:40
アホは助けなくていいよ+60
-0
-
28. 匿名 2023/10/10(火) 00:51:19
山をナメる人は山に殺されるぞ
高尾山みたいなノリで登りたがる外人多すぎ+108
-0
-
29. 匿名 2023/10/10(火) 00:52:13
>>8
いいね
登山届の提出必須なら気軽に登山できないし、提出せず登山したら罰金だし
登山届が必要ってなれば外国人も観光ついでに登れないし+147
-1
-
30. 匿名 2023/10/10(火) 00:54:27
ずっと言われているのに、入山料を高くするのはそんなに難しい事なのかなあ?スピード大事だよね。早くしないとどんどん被害が拡大するよ。+183
-1
-
31. 匿名 2023/10/10(火) 00:54:40
なんですぐ決められないの?
意思決定機関が一元化していないの?
+88
-0
-
32. 匿名 2023/10/10(火) 00:54:49
舐められ過ぎ
装備、持ち物チェック要員設置(雇用に繋がる)入山料最低3万。
+104
-0
-
33. 匿名 2023/10/10(火) 00:54:57
スキー場にあるリフト作れば
人も荷物も簡単に上げて下ろせる+4
-19
-
34. 匿名 2023/10/10(火) 00:55:34
ここまで来てなぜ具体的な対策をしないのだろうか。
もうだいぶ前から注意の域を越してるのに。+118
-0
-
35. 匿名 2023/10/10(火) 00:56:54
外国人は10万くらい取れば良い
ヒマラヤ方面なんて100万単位なのだから、リーズナブル+153
-1
-
36. 匿名 2023/10/10(火) 00:57:09
ただの山に世界遺産とは
おこがましい+6
-38
-
37. 匿名 2023/10/10(火) 00:57:19
>>30
ディズニーぐらいさっさと値上げすればいいのにね+127
-0
-
38. 匿名 2023/10/10(火) 00:58:17
>>36
疲れても休めないじゃん
行きたくねー+45
-1
-
39. 匿名 2023/10/10(火) 00:58:26
もともと富士山は霊山であり、神が住む山で日本人の信仰の対象なんだから、神社と同じ対応が求められて然るべき。
ゆえに、拝観料も必要だし、拝む時は賽銭も必要。御朱印を書いて貰いたいならそれ相応の料金を支払うことも当たり前だし、小便をしたくなったからといってトイレ以外の所にするなどもってのほかだし、ゴミを放置するのも人としてやってはいけない行為である。
そういう当たり前のことが理解出来ないならどの国の人間だろうと入山はご遠慮願いたい。+173
-1
-
40. 匿名 2023/10/10(火) 00:58:46
富士山ってすごく必死になって世界遺産登録をしようとしていた記憶
自然遺産としては世界で特別珍しい特色のあるわけでもない山だから落選、そこで文化遺産に切り替えてめでたく登録
そこまでして世界遺産にした結果がこれとは+77
-0
-
41. 匿名 2023/10/10(火) 00:59:34
>>1
富士山てロープウェイで
登れるんじゃないの?って他県の若者2人に聞かれたことがあるが。
富士登山舐めんな。
そして地元民でもそうそう登らないわ。+15
-8
-
42. 匿名 2023/10/10(火) 00:59:52
>>12
マジでそれでいいと思う。
私も始めたばかりの登山好きになんやけど
富士山のマナーは酷いと思う。
今まで登った山は全部綺麗だよ。
結局、マナー違反な外国人やノリで来てる日本人が
汚してるのかなって思う。
外国人は入山料高くても登るかもしれないけど
マナー悪い人は減ると思う。+182
-0
-
43. 匿名 2023/10/10(火) 00:59:53
日本人が登りたがるのは分からなくもないけど(ルールやマナー違反は言語道断だが)、何で外国人が旅行に来てまで登りたがるのかちょっと不思議だ。
自国に景色のいい高い山くらいあるだろうに。
登山て素人が旅行のついでにするようなもんじゃないと思うんだけど。+78
-1
-
44. 匿名 2023/10/10(火) 01:00:44
こんなクソ迷惑な登山者のために出動しないといけない救助隊の皆さんが本当にかわいそすぎるわ+79
-0
-
45. 匿名 2023/10/10(火) 01:02:47
>>1
登山客ってこんなもんなのか、富士山が格段に舐められやすいのか、どっち?+8
-0
-
46. 匿名 2023/10/10(火) 01:03:26
昔に戻って女人禁制で+0
-8
-
47. 匿名 2023/10/10(火) 01:03:48
今、閉山してるのにバリケード突破して登ってるらしいね…
軽装(普段着)だし山小屋の周りで寝たり、ルール守れないなら来るな
救助は有料で数十万円取ったら良いのに
救助隊も命がけ+112
-0
-
48. 匿名 2023/10/10(火) 01:05:50
五合目より上に行く人は、登山届と登山料を必須にして、軽装禁止のドレスコードを用意して、守れない人は五合目までひか入れないとかして良いよ。
Tシャツ短パンサンダルのアホとか追い出して良い。+95
-1
-
49. 匿名 2023/10/10(火) 01:06:15
>>23
イギリスの記事に「富士山は神聖な山なのに」って現状報告されててやるせない気持ちになったよ
神聖な山を守るって気持ちがいまいち感じられないよね+51
-2
-
50. 匿名 2023/10/10(火) 01:06:44
高尾山レベルで軽く考えてるひとがいすぎるよね
あと国内外問わず、登山なのに観光ガイドに乗せるのがよくないと思う…。そんな簡単な登山じゃないし…
入山制限と、登山料1万円を課したらいいと思う+34
-0
-
51. 匿名 2023/10/10(火) 01:07:55
>>12
賛成
登りたければ払えばいいし、そのお金で環境整備費やスタッフを雇うのがいいと思う。あと日帰り登山は基本禁止して、入山ルートを5号目からのみにする(でもそうすると山梨と静岡でどっちがいくら普段するか揉めるのかな…)+70
-0
-
52. 匿名 2023/10/10(火) 01:09:08
1人5〜10万の登山料とって良いと思う。
あと閉山してる時期にバリケード突破した奴は逮捕して罰金刑、登山料払ってない奴が遭難したら、見捨てるor捜索費用1000万以上払って捜査を頼むかどっちかで良い。+60
-0
-
53. 匿名 2023/10/10(火) 01:09:12
>>8
本来は低山でも届けましょうって、登山アプリでお知らせがあってびっくりしたけど、賛成。出さないと、何かあったときに助けないっていうのもありだと思う+76
-1
-
54. 匿名 2023/10/10(火) 01:10:04
>>52
10万円でも安いぐらいかもしれないね、ルール守れない人に罰金はあり。世界遺産なわけだから(文化遺産だけど)遺産破壊に通じるものは罰していいと思うわ+15
-0
-
55. 匿名 2023/10/10(火) 01:11:34
入山料安すぎ。もっと取って良いよ。五万とか払わせて良いよ。危険な山なんだから。+27
-0
-
56. 匿名 2023/10/10(火) 01:13:21
入山料が安過ぎるんだよバーカ
本当に完 改善したいと思ってるのかよ+11
-1
-
57. 匿名 2023/10/10(火) 01:16:48
富士山と外人のオンラインチェック出来ないだろうか?入国時に登山申請必須にして、富士山サイドで徹底荷物検査。+6
-0
-
58. 匿名 2023/10/10(火) 01:19:12
どこの国の山だったかは、霊山だから登山は禁止になったよね。富士山もそのくらいすれば良いのに。+32
-0
-
59. 匿名 2023/10/10(火) 01:20:07
>>2
それでよし
外国人は100万な+146
-1
-
60. 匿名 2023/10/10(火) 01:21:29
>>1
山は携帯繋がらなくしてよ
覚悟のある者だけが登ると良い+9
-0
-
61. 匿名 2023/10/10(火) 01:22:22
>>18
がちで半袖、キャミソールでくる外国人いるのよ+44
-0
-
62. 匿名 2023/10/10(火) 01:27:08
>>1
対策おせーよ!大分前から問題視されてたのにいつまでグチグチやってんだよ
+18
-0
-
63. 匿名 2023/10/10(火) 01:27:55
>>8
ほんとこれ
入山ゲート設置、事前申請と保険加入の義務化、入山料の徴収は最低限やるべきだと思うわ
世界遺産だから誰でもウェルカムってやってる現状がおかしいんだよ+95
-1
-
64. 匿名 2023/10/10(火) 01:30:21
レスキュー要請した場合、軽装だったら50万取るとかさ、ちゃんと装備した人との差をつけないと。+8
-0
-
65. 匿名 2023/10/10(火) 01:32:51
縁起いいから行くんでしょ
悪さする人にはたくさん天罰が下ってほしいね+7
-0
-
66. 匿名 2023/10/10(火) 01:35:59
>>52
さっさと値上げして、そのお金で警備を強化すればいいのにと思うんだけど、何が問題でできないんだろうね
ホント意味不明だわ+36
-0
-
67. 匿名 2023/10/10(火) 01:36:50
>>5
いや、水洗じゃないはず
微生物で分解とか燃やす仕組みとかそんな感じ
+117
-0
-
68. 匿名 2023/10/10(火) 01:36:54
入山料取るのはもちろんのこと、
入山する前に荷物チェックして、下山時に同じものを持ち帰ってきてるか確認する。
持ち物が減ってたら山にゴミを捨ててきたと見なして罰金十万円。
帰りに落ちてるゴミを拾ってきた人には報酬を与える。ふもとの温泉無料券とかお買い物券とか。+6
-0
-
69. 匿名 2023/10/10(火) 01:40:49
遠くから見るときれいな山なのに
こんなことになってるなんて残念だよ+8
-0
-
70. 匿名 2023/10/10(火) 01:42:38
>>26
軽装で登ろうとするアホは
登山道ではないところから入りこみそうだよね+18
-0
-
71. 匿名 2023/10/10(火) 01:46:28
>>10
今さら抹消しても関係あるのかな?
世界遺産とか知らない人も多いんじゃないの?+21
-2
-
72. 匿名 2023/10/10(火) 01:46:57
>>7
1万なんかではなく5万位取るべき!特に海外からの観光客は
登山するならゴミは持ち帰る、出来ないなら持ち込まない!トイレで寒さを凌ぐはもってのほか、受け入れる観光協会の見直しを早急にするべき+180
-0
-
73. 匿名 2023/10/10(火) 02:01:37
>>7
1万なんて足りなさすぎる
登山口で30万徴収して、下山口で身分証と引換証があれば27万返金するようにすれば良い
引換証や身分証がなければ返金0円で
これぐらいすれば富士山の環境維持にも使えるんじゃないかしら+178
-0
-
74. 匿名 2023/10/10(火) 02:01:45
神聖な富士山を汚さないで+8
-1
-
75. 匿名 2023/10/10(火) 02:06:24
>>71
主軸は“世界遺産”
国はたまたま“日本”な外国人観光客のほうが多いんじゃないかな
主軸が“日本”て実はあんまりないと思うよ
日本観光はメジャーにはなって来たけど“憧れの国”ではないから
+18
-1
-
76. 匿名 2023/10/10(火) 02:07:59
>>70
大きなバリケード作ってんのに平気で乗り越えて行ってるから…+3
-0
-
77. 匿名 2023/10/10(火) 02:11:08
>>18
YouTubeで外国人にインタビューみたいなのをたまたまみたら“富士山に登るの。一日で”みたいな事を言ってて弾丸登山か?と思ったわ。YouTuberの人もそれはダメよ。って教えてあげたらいいのに〜と思った+19
-0
-
78. 匿名 2023/10/10(火) 02:13:27
1万円近いテーマパークでも常識ない客がくるんだから、もっと多い額でもいいと思う。ふるいにかけて本気で登山したい人だけ選ぶ。+7
-0
-
79. 匿名 2023/10/10(火) 02:17:15
>>61
特にヨーロッパの人って寒さに強い人多いからね
日本だと11月くらいの気温って時に、屋外のカフェで半袖で過ごしてる人とかも普通にいる+13
-1
-
80. 匿名 2023/10/10(火) 02:23:21
五合目で装備品売る店やれば良いんじゃない?普通より高い値段で。+2
-1
-
81. 匿名 2023/10/10(火) 02:24:59
>>1
富士山は美しい女神様なのに、あまり汚したり酷いことすると怒っちゃうと思うな…。+14
-0
-
82. 匿名 2023/10/10(火) 02:28:12
>>60
それと事前予約していない登山客は救助しませんと表記してもいい位+9
-0
-
83. 匿名 2023/10/10(火) 02:29:29
子供の頃に尾瀬に通ってたけど持ち込んだごみは全部持ち帰ったよ
なんでこんな基本的な事も出来ない人たちが日本一の山に登山なんかしてるんだろう+7
-0
-
84. 匿名 2023/10/10(火) 02:36:34
>>73
もっと高くていいんじゃない?
+34
-0
-
85. 匿名 2023/10/10(火) 02:57:14
>>22
篠山紀信の息子が中国ロケしてる番組があって、汽車か列車のトイレのあまりの汚さに「すごかったね、、」って絶句しちゃって、ショックでその後のロケでしばらく喋れなくなっちゃってた。そのテンションの落ち方が気の毒なくらいだった。+42
-0
-
86. 匿名 2023/10/10(火) 03:01:24
>>26
キャミ、タンクトップ、短パン禁止+50
-0
-
87. 匿名 2023/10/10(火) 03:02:42
>>26
すみませんワンピース、サンダルも禁止追加で!+56
-0
-
88. 匿名 2023/10/10(火) 03:34:53
>>3
害人のせいだと思うよ。+50
-3
-
89. 匿名 2023/10/10(火) 03:47:51
>>6
エベレスト登るのに登山料110万円 その他ガイドや滞在費を入れると五百万~一千万円 掛かる ネパールの収入源+79
-1
-
90. 匿名 2023/10/10(火) 03:48:54
>>87
凄いね、ルールやマナー以前に頭おかしいとしか思えない…+52
-1
-
91. 匿名 2023/10/10(火) 03:59:41
山がない県に住んでるから山に馴染みがないけどそもそもなぜ山に登りたいと思うのか虫やトイレの無さ、動物がでできたらどうしようとビビりの私には理解できない+4
-3
-
92. 匿名 2023/10/10(火) 03:59:45
>>90
完全にアタマおかしいんだよ
しかも自己を持ってて自分偉い!自分ステキ!自分素晴らしい!とか陶酔してる+19
-0
-
93. 匿名 2023/10/10(火) 04:05:49
>>18
入国時に入国税10万円。
それと同時にデポジット10万円預かって迷惑行為があればデポジットは没収して強制送還。
デポジットは他の国でやってる。
事前に収めさせないとヤリ逃げされるのがオチって分かってるんだから当然よね。
取られたくなければルールを守れば済むんだし。+62
-0
-
94. 匿名 2023/10/10(火) 04:07:47
河口湖駅もゴミ箱からゴミが溢れてるし結構汚かった。駅員も外国人対応にウンザリしてるのか態度悪いし。景色綺麗で良いところなのに悪循環蔓延してた。+8
-0
-
95. 匿名 2023/10/10(火) 04:10:51
>>77
そんな奴らがおとなしく忠告聞くわけ無いよ
私も英会話習いに米軍基地に通ってた時に軍人達から
明日の休みに富士山行かない?て
近所の公園行こうよくらいの軽さで誘われた
富士山どんだけ危険か説明したけど、うちら軍人だし大丈夫!て聞きやしなかった
実際に行ったらしいけど、頂上には行けなかったと言うだけで誰も詳細を話したがらなかったから、相当しんどかったんだと思う+15
-0
-
96. 匿名 2023/10/10(火) 04:23:49
>>1
うちの近所のアパートにいる中国人のゴミ出しの様に見える。これで町内みんなで困っているくらいです。+3
-0
-
97. 匿名 2023/10/10(火) 04:33:56
経済取り戻すとかで観光立国目指しているようだが、観光資源消耗してどうすんだよ。
国はちゃんと対処してください。+6
-0
-
98. 匿名 2023/10/10(火) 04:39:53
>>2
本当にそれいいね!+30
-1
-
99. 匿名 2023/10/10(火) 04:42:11
テレビでやってた
半袖やサンダルで来る人がいるって
アホすぎるよ+6
-0
-
100. 匿名 2023/10/10(火) 05:10:53
お金を取ればいい
治療費は地上の数百倍にすればいい
+4
-0
-
101. 匿名 2023/10/10(火) 05:14:53
本気で対策するならもうやってるよ。やらないのは商売優先してるってこと+17
-1
-
102. 匿名 2023/10/10(火) 05:17:48
死刑にすれば解決+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/10(火) 05:32:25
こんな服の人いるんだもんね
頭おかしすぎる+21
-0
-
104. 匿名 2023/10/10(火) 05:42:56
何かあっても救助でませんって
したら登る人減りそう+7
-0
-
105. 匿名 2023/10/10(火) 05:51:29
>>7
登山もそうだけど、入国料取ったらいいと思う。+71
-0
-
106. 匿名 2023/10/10(火) 05:54:14
>>9
嫌なら来なくていいんだよ+14
-0
-
107. 匿名 2023/10/10(火) 06:01:40
山に登りたい意味がわからん見る方が断然いいぞ+4
-0
-
108. 匿名 2023/10/10(火) 06:02:51
世界各地の宗教施設で肌の露出した服装だと観光出来ない所はある
それと同じく服装は周知徹底して厳しい対応して良いと思う
ゴミ捨ても同様
+13
-0
-
109. 匿名 2023/10/10(火) 06:03:54
頂上で身動き取れないほどの人だかり…絶対行きたくないわ+9
-0
-
110. 匿名 2023/10/10(火) 06:12:12
環境協力税として入山料一人15000円取ったらいいとおもう。
山梨と静岡県が協力しなよ。+10
-0
-
111. 匿名 2023/10/10(火) 06:13:02
>>14
もっと取って良いと思う。
+23
-0
-
112. 匿名 2023/10/10(火) 06:14:21
>>11
情報不足+13
-0
-
113. 匿名 2023/10/10(火) 06:15:07
>>103
これ5合目まで車やバスで上がれるからこの格好で
うろうろしているんだろおもう。
しばらくふらふらして引き返す人も多いから、、+29
-0
-
114. 匿名 2023/10/10(火) 06:22:54
>>7
安すぎる
日本人7万
外国籍15万+50
-1
-
115. 匿名 2023/10/10(火) 06:24:36
観光バス乗る時点で、軽装なら五合目までと伝えるべき
そして上に行かせない
五合目での対応に不備があるのだと思う
そこでチェックする場所があって良いかも
+4
-0
-
116. 匿名 2023/10/10(火) 06:27:32
>>87
周りにこれだけちゃんとしとした装備で上ってる人がいるのに何も感じないってヤバない?
やばいから撮られてるのにカメラ目線も怖いし。外人怖い+24
-0
-
117. 匿名 2023/10/10(火) 06:38:20
>>116
バカにしてかかってるからだよ
たかが日本の山なんてって。+11
-2
-
118. 匿名 2023/10/10(火) 06:44:59
>>11
ハイキング気分なのね。
目立ちたがりやなのか知らんけど以前Twitterで後ろ姿だったけど、キャバ嬢そのまんまのハイヒール&ドレスで富士山の写真アップされてた。+34
-1
-
119. 匿名 2023/10/10(火) 06:47:17
>>15
世界遺産であることで、
仮に戦争になっても世界への建前で破壊できない
世界的に価値があると認定されていることで
富士山にミサイルぶち込むと批判されるから
たしかそんな理由で京都の街は、空襲で
焼かれなかったと聞いたことがある
世界遺産にする価値がないんだろって
富士山が削れたらいやだなと思ったことがある+5
-2
-
120. 匿名 2023/10/10(火) 06:47:20
>>87
白のワンピースドロドロ〜
お隣江口のりこさんかな?+3
-8
-
121. 匿名 2023/10/10(火) 07:15:05
入山料取ってもいい良いと思う。+1
-0
-
122. 匿名 2023/10/10(火) 07:15:26
>>42
>>6が「山に登る連中なんて土人の巣窟」って書いてるよ。+5
-3
-
123. 匿名 2023/10/10(火) 07:18:43
>>1
ちょっとずれちゃうけど、このトイレのゴミの写真見て思った事。最近、都内の公共のトイレがゴミ箱のように汚いと感じてたんだけど、駅からゴミ箱が消えたから、捨てるところに困ってトイレに捨てるんだね。
有料でゴミを捨てられるシステムがあったら良いのになと思いました。+9
-0
-
124. 匿名 2023/10/10(火) 07:21:09
全員逮捕&一億円の罰金で。+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/10(火) 07:21:36
>>1
さすがに野外フェスのトリみたいな人数、頂上に同時にいないと思う+0
-0
-
126. 匿名 2023/10/10(火) 07:22:30
>>85
以前観光客が多い所でトイレを借りたんだけど、和式の跳ね防止部分にダイレクトに便が乗っていて。どうしたらこうなるの?と思ったんだけど、外国人観光客だったのかも。+21
-0
-
127. 匿名 2023/10/10(火) 07:27:40
>>1
山に対してよくこんな行為できるよね…
しかも気軽に登れる山じゃないって見ればわかるほどでかいのに…+7
-0
-
128. 匿名 2023/10/10(火) 07:29:55
>>3
世界遺産に登録されて以来、外国人登山者が多くなり
トラブルが増えている。
日本人の馬鹿も多いのは事実だが。
とんでもない軽装で登ろうとしたり、
火を焚いたりするのが問題になっていますね。
山の常識が通用しない人たちが多い。
入山料を取るか、世界遺産の登録をやめるのが一番いいと思う。
+37
-0
-
129. 匿名 2023/10/10(火) 07:40:12
入山ルール決めて、登山料金もひとり5万円以上とって更に人数制限、予約制。+2
-0
-
130. 匿名 2023/10/10(火) 07:43:09
メディアで大々的に「オモテナーシ」とか言っちゃったからね。外国人から日本は何しても許される国オモテナシしてくれる国と印象づいちゃってるんじゃない?+12
-0
-
131. 匿名 2023/10/10(火) 07:43:15
>>11
外国には富士山より高い山・険しいはたくさんある、富士山くらいの標高の場所に住んでる、から舐めてかかるってのはTVの突撃インタビューみたいので見たわ。
あとヨーロッパはハイキングが文化が盛んだから登山とハイキングの境が曖昧なんじゃないかな。+33
-0
-
132. 匿名 2023/10/10(火) 07:43:38
バカに見つかるとこうなる。
+2
-0
-
133. 匿名 2023/10/10(火) 07:54:41
>>93
海外のホテルでもデポジットある所あるよね。支払いとは別のカードで800ドル‼️
富士山も入山料とは別にデポジットがいいよ。+12
-0
-
134. 匿名 2023/10/10(火) 07:59:18
脇道から勝手に入山して、救助要請した人は費用全額請求プラス罰金100万くらいがいいと思います。+6
-0
-
135. 匿名 2023/10/10(火) 08:01:42
いっそのこと、認定取り消されたほうが、環境保全の面でも自治体や地元関係者も助かるんじゃないかと思うわ。外国人観光客が落とすお金ってそんなに大きいのかな。ゴミの処理費や無謀な登山客が事故った時の対応に結構がかかってるんだろうし+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/10(火) 08:02:41
結構前から問題になってるのにまだ何もしてないのか。+6
-0
-
137. 匿名 2023/10/10(火) 08:05:18
ウルル(エアーズロック)は地元の人の聖地っていう理由で観光禁止になったって言うし、富士山も信仰の山なんだからある程度入山規制しても問題ないと思うわ。
どうしても登りたいなら富士塚が各地にあるから、それならハイキング感覚で登れるよ。+7
-0
-
138. 匿名 2023/10/10(火) 08:05:22
>>20
登山料と、装備品の決まりあってもいいな。
入山には〇〇と〇〇必須とか。
それでも非常識な人はいるだろうけど、お金が発生すると片付ける側が救われる。
うち富士山ほど有名じゃない山の近くで、登山道入口付近に畑あるんだけど。ゴミ酷いんだよね。
看板あるし柵もある。
役所に報告し対策(広報など)してもらってるけど減らない。入口にある注意書きの掲示とか見ないんだろうな。
山登りって自然が好きな人じゃないの?と思う。
駐車場に停めてない、汚れた着替え放置、あと謎の家庭ゴミみたいな袋。一番怖いのはタバコのポイ捨て。無くなればいい。+12
-0
-
139. 匿名 2023/10/10(火) 08:06:10
>>6
ネットってこういう極論が支持されるよね+15
-0
-
140. 匿名 2023/10/10(火) 08:06:59
>>3
否定できない。街中でも確実に変な人増えた。+5
-0
-
141. 匿名 2023/10/10(火) 08:10:11
>>22
コロナ禍前だけど
忍野八海のお土産屋さんの隣にあるトイレに行ったら便器の周りにトイレットペーパー散乱、ゴミ散乱、便器に謎の水滴でひどい有り様だった
もちろん用足しできず出てきた
人んちの庭に入って記念撮影したり英語で入るなと書いてあるのに全然守ってなかった
+18
-0
-
142. 匿名 2023/10/10(火) 08:12:24
>>2
ちゃんと装備と下調べしてマナーを守るなら1万くらいで十分だと思うんだけどね。ゴミ捨てたら罰金とかはいいと思うけど。
高くするほど日本人は登らなくなるだろうし、入るのに高額払う山になるのは地元民も求めてないよ。+7
-11
-
143. 匿名 2023/10/10(火) 08:18:59
ずっーと言われてることなのに、いつになったら対策するの?+6
-0
-
144. 匿名 2023/10/10(火) 08:20:47
金払えば何してもいいっていう考えになるから身分証必須で入山制限かけたほうがいい+4
-0
-
145. 匿名 2023/10/10(火) 08:22:02
>>6
言葉を選んでコメできないのは思考が子供+12
-1
-
146. 匿名 2023/10/10(火) 08:22:44
入山料とって服装チェックしかないな、、
世界遺産なんだからこれくらいしていいわ
むしろ何もしてなかった方が不思議なんだけど、、
マナーありきで登山させるべしだろ+4
-0
-
147. 匿名 2023/10/10(火) 08:27:15
登山料増額の他にゴミ不法投棄や軽装は罰金にすればいい+0
-0
-
148. 匿名 2023/10/10(火) 08:28:27
>>15
今考えると、こうやって汚すのが狙いだったのかも。
日本て世界の庶民には好かれやすいけど、ハルマゲドン起こしたい勢には相当嫌われてるらしいから。+1
-1
-
149. 匿名 2023/10/10(火) 08:31:00
禁止されてるドローン飛ばしてる人もいるよね
迷惑半端ない+4
-0
-
150. 匿名 2023/10/10(火) 08:32:27
>>142
めっちゃ真面目な人だね+4
-0
-
151. 匿名 2023/10/10(火) 08:32:34
>>138
注意書きの掲示見ても日本だから舐められてるんだよ+3
-0
-
152. 匿名 2023/10/10(火) 08:37:31
>>33
リフトなんてつくっても冬になれば吹き飛ばされちゃうよ+0
-0
-
153. 匿名 2023/10/10(火) 08:38:50
>>4>>16
マイナスついてるけど友達が登って高山病になって途中で降りてきたよ
体鍛えたり装備もちゃんとして登ったのにこれだから登るにしても徐々に体慣れさせながら行かないと危ないと思う+17
-0
-
154. 匿名 2023/10/10(火) 08:39:10
信じられないわー
本当軽装な人が遭難したり高山病かかっても自業自得としか思わないわ。
山を舐めるなまじで。+5
-0
-
155. 匿名 2023/10/10(火) 08:39:46
>>7
もっと取ってもいいよね!
むしろ今まで取ってなかったのが不思議なくらい
+33
-1
-
156. 匿名 2023/10/10(火) 08:41:55
河口湖行ってきたけど外国人本当に多かった!そしてそのまま富士山の方向かうと薄着の外国人本当に多かった
街中?ってくらい
一応装備品売ってるところあったけど、それにしてもフラっと来て麓で遊んでる分にはいいけど登るのは無謀だろって感じだった+3
-0
-
157. 匿名 2023/10/10(火) 08:43:24
>>18
日本人の中にも非常識な人たちはいるから高額の入山料とった方がいい+8
-0
-
158. 匿名 2023/10/10(火) 08:44:21
入山料バカ高くして金持ちの遊びにしてしまえ+2
-0
-
159. 匿名 2023/10/10(火) 08:44:30
>>7
エベレストは入山料100万以上するよね
キリマンジャロとかで10万いくかどうか
それを考えたら富士山10000円は妥当なラインかもね+22
-1
-
160. 匿名 2023/10/10(火) 08:46:11
比較的難易度の低い
栃木の朝日岳で低体温症の事故もあったぐらいなんだから
入山の際徹底的にセキュリティチェック入れるべき
世界遺産なんだから入山料ももっと高くていいと思うけどな+6
-0
-
161. 匿名 2023/10/10(火) 08:46:27
多くの外国人が日本に来るけど、実際に外国人が増えても日本の景気がよくなった実感が全くない
観光業でもないし、逆に治安が悪くなった気がしているのは私だけかな?
遊びに行く場所も街も混雑してるし、マナー悪い外国人も多いよね+9
-1
-
162. 匿名 2023/10/10(火) 08:47:58
>>1
登山する所を一箇所にして、登山チェックする建物作ってそこを通って登山チェック受けないと登山出来ないすればいいんじゃないの
もう、テーマパークの入り口みたいにしてもいいんじゃない?
+5
-0
-
163. 匿名 2023/10/10(火) 08:49:13
外国人だらけだったわ+0
-0
-
164. 匿名 2023/10/10(火) 08:51:45
>>161
観光客に恩恵のある業種なら景気は良くなってはいるよ
儲けた業種の人らも経済回さないと
他の業種の人は恩恵なんて受けられないから実感なんて湧くわけがない
貯蓄が当たり前だから恩恵受ける人らは使わないで溜め込むんでそこで経済止まってるんちゃうの
+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/10(火) 08:53:38
>>7
一万じゃ人件費にもならないから10万くらいとっても良いと思う。
+22
-1
-
166. 匿名 2023/10/10(火) 08:55:22
>>1
抹消されるくらいなら入山料高くとっていいと思う。
ヴェネツィアも山じゃないけどとってなかった?+5
-0
-
167. 匿名 2023/10/10(火) 08:55:23
富士山は登るものでなく眺めるもの……みたいな宣伝をしては?
どうしても登りたい人、特に外国人には講習必須にするか+7
-0
-
168. 匿名 2023/10/10(火) 09:00:12
>>161
円安で海外の低所得層でも気軽に来られる国になっちゃったからね+6
-0
-
169. 匿名 2023/10/10(火) 09:00:23
>>93
新婚旅行で日本に来て日本人を強姦して帰国しようとしてた犯罪者にとって10万円なんて安いんだろうな+1
-0
-
170. 匿名 2023/10/10(火) 09:01:07
富士山への登山の危険性をもっと強く広報した方が良いと思う
他の山でもそうだけど気軽に行けると考えてる人多すぎる
それと救助の費用もちゃんと取るようにしたら良い、遭難した時にかかる費用が分かってたら気軽に行かなくなると思います+7
-0
-
171. 匿名 2023/10/10(火) 09:02:30
>>85
万里の長城のトイレもえげつないらしいね
絶対に行きたくない+12
-0
-
172. 匿名 2023/10/10(火) 09:07:03
富士山がゴミだらけになるの嫌なので持ち込み物品に制限かけるかゴミの持ち帰り検査してくれと思うわ+4
-0
-
173. 匿名 2023/10/10(火) 09:07:12
予約制にして人数制限。
ひとり5万。外国人は10万。
チェックされて、キチンとした服装をしてないと登山出来ないくする。そんなに難しい事?+8
-0
-
174. 匿名 2023/10/10(火) 09:09:15
>>7
もう少し高くして、チェックできる人員の為の人件費と必要経費に充てるようにできたら良いのに+33
-0
-
175. 匿名 2023/10/10(火) 09:09:55
>>11
富士山の高さを舐めてるんだよ+10
-0
-
176. 匿名 2023/10/10(火) 09:23:12
>>128
そうそう、日本の遺産なのであって世界からお認めいただく必要はとくにないかと
世界遺産〜なんてもはや観光資源にするためのラベルでしかないでしょ
それなら本当に客を誘致したい、観光客にお金を落とさせたいところにそのラベルをつけてあげたらいいよ
+5
-1
-
177. 匿名 2023/10/10(火) 09:25:33
>>13
霊峰 富士山だからね。
あまりにも酷いようであれば、そろそろ一般入山禁止にしても良いと思う。+12
-0
-
178. 匿名 2023/10/10(火) 09:27:05
>>2
ホント1000円なんて安ずぎる!+36
-0
-
179. 匿名 2023/10/10(火) 09:27:39
>>59
500万!それぐらい取ってやれ!+3
-0
-
180. 匿名 2023/10/10(火) 09:29:25
>>23
それなのになんで規制とか厳しくしないんだろ+3
-0
-
181. 匿名 2023/10/10(火) 09:30:11
>>28
てか日本舐めてる外人多すぎ!失せろ!+2
-0
-
182. 匿名 2023/10/10(火) 09:31:30
>>47
電流流してやれ!+4
-0
-
183. 匿名 2023/10/10(火) 09:31:49
>>168
バブルの頃日本から同じようにいろんな国に行って迷惑かけてたかもと恥ずかしくなる
逆の立場になったから分かる事もあるので今日本は国の自然を守るために外国人がやりそうな事全部に手を打って欲しい
観光客がやりたがる事とやらせて良い事の線引きを作って、それを守らせた上で観光で稼ぐようにして欲しい
切実にお願いしたい+4
-2
-
184. 匿名 2023/10/10(火) 09:33:02
>>58
ホントホントもう富士山は登山禁止にした方がいい+3
-0
-
185. 匿名 2023/10/10(火) 09:34:55
>>12
YouTubeの街録で、元明石市長の泉さんの話を聞いたばかりだからこの問題への国や県の対応の遅さに腹が立ってしかたない!
無駄な業務ばかりして必要なことは手つかず、後回し、見て見ぬふり。
やろうと思えばすぐに対処できるはずだよ、素人のコメント欄でさえこんなにアイデアがあふれでてるんだから。+19
-0
-
186. 匿名 2023/10/10(火) 09:35:11
入山料50万にすれば登山する人減るから。
いい加減に対策しなって。+0
-0
-
187. 匿名 2023/10/10(火) 09:37:48
何するにも行動力がない日本。
経済も出遅れるわな。
富士山も怒ってるよ。+3
-0
-
188. 匿名 2023/10/10(火) 09:39:50
訪日外国人観光客にインタビューしてるYouTube動画でも、
ほとんどの人が富士山にも登ったって言ってるから、
ついで観光みたいな感じで行くなよって思ってしまう+1
-0
-
189. 匿名 2023/10/10(火) 09:40:49
入山料 1人
日本人 5万
外国人 50万
くらいにすれば?と思う。
外国人景気よさそうだから100万でも払って登る奴は登りそうだけどね。
あと、服装チェック、持ち物とかする関所みたいのいるよね。
+5
-0
-
190. 匿名 2023/10/10(火) 09:43:48
もはや、さっさと対策しない自治体、国にイラつく+3
-0
-
191. 匿名 2023/10/10(火) 09:50:19
富士山を金儲けの道具にしてる日本が悪い
+2
-1
-
192. 匿名 2023/10/10(火) 09:51:56
>>188
日本の旅行会社がやってるのか海外現地の旅行会社がやってるのか分からないけど
早急に日本国内旅行会社にオプションの富士山ツアーについての厳しい指導お願いしたい
国外旅行会社に対しては日本から制限になるような厳しい条件を出して欲しい+3
-0
-
193. 匿名 2023/10/10(火) 09:52:28
一度10年くらい閉山しよう+1
-0
-
194. 匿名 2023/10/10(火) 09:53:31
増税ばかりしないで日本の文化や自然の資源を守るようにもっと頭使ってくれ+1
-0
-
195. 匿名 2023/10/10(火) 09:55:13
>>1
世界遺産じゃ無いと駄目なもんなの?
世界遺産やめたらいいのに+5
-0
-
196. 匿名 2023/10/10(火) 09:58:45
入山料10万円(下山時に5万返金)。
支払わずズルして登ろうとする人は必ずいるので登山ルートに検問所設置。
もっと高くしたいところだけど、現実的に徴収するなら支払える程度の金額にしたほうがいいと思う。
レスキュー呼んだら、どんな軽い程度であっても一律15万円支払うことを義務化。←入山時に身分証提示と誓約書。+1
-0
-
197. 匿名 2023/10/10(火) 10:02:19
入山料を高くして観光客が来ないようにすると困る人がいるという事?
よっぽど怖い人達が阻止しているんだろうか。+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:13
それなりにふるいを突破した人しか登れない山にしてもいいんじゃない?
日本の山の最高峰をインバウンドの客寄せパンダとして気軽に登れる山にしないで欲しい+1
-0
-
199. 匿名 2023/10/10(火) 10:09:47
>>84
あんまり高額だと登山者を狙った強奪が発生して治安悪化しそう+2
-0
-
200. 匿名 2023/10/10(火) 10:16:16
>>1
言葉の通じない人には入山料10万とかいいんじゃない??
だって軽装弾丸にしても救出するの我らが日本人だし、自業自得で死んだにしても回収も日本人だし。
それくらいサービス料貰っても大丈夫だと思うよ。
海外だってボッタクリしてんの当たり前なんだから
そこも真似してしまえばwin-winやん。+7
-0
-
201. 匿名 2023/10/10(火) 10:29:34
金取ればいい+2
-0
-
202. 匿名 2023/10/10(火) 10:32:42
>>85
とある城の近所にすんでるけど中韓共にウン○拭いた紙捨てずに放置していくよ。自国の水洗トイレだとそういうルールなのかもだけど、ウン○拭いた紙をいれる箱がないからって、せめて1ヵ所にためればいいのに、なぜかバラバラに巻き散らかして足の踏み場もない時もあって悪臭で本当に迷惑。昔は城内でラジオ体操や、ちょっとしたスポーツ大会とかがあってよく行ったけどもう気軽に行けない。+8
-0
-
203. 匿名 2023/10/10(火) 10:35:19
>>7
ゴミは持ち帰ります。
と100回唱える!+0
-0
-
204. 匿名 2023/10/10(火) 10:37:35
>>138
注意書き読む人はゴミ捨てたりしないよね
残念だけど、お知らせとかも読まない人が大半なんだよね+0
-0
-
205. 匿名 2023/10/10(火) 10:38:40
>>113
地元民だけど、5合目までなら小さい頃から何度も行ったな。登る気ないからもちろん軽装で。
小学校低学年くらいから段々ちょっとチャレンジとかしてみるようになる。無理しない範囲ですぐ引き返す前提で。スポ少とかでもみんな富士山行ってた。
マナー守らない人達のせいで入山料に何万も取られるならそういうのは一切できなくなるね。まぁ今はもう既に無理な感じなのかな?
日本一の山で自然を楽しむ、登山のルールやマナーを学ぶ、地元民の特権的ないい機会だったんだけどなぁ。+6
-0
-
206. 匿名 2023/10/10(火) 10:39:21
>>73
いい考えだけど山で殺人事件と死体遺棄が起きそう
外国人の顔の違いなんて日本人にはわからないし
下山して帰宅途中の人も待ち伏せして追い剥ぎに合いそう+3
-1
-
207. 匿名 2023/10/10(火) 10:39:24
>>22
外国人には事前にトイレ講習受けさせた方がいい
講習受けて証明書もらわないと入れない施設を増やすべき
マジで思う+23
-0
-
208. 匿名 2023/10/10(火) 10:39:28
>>5
写真のは水栓とレバーあるから水洗ぽいよね。
麓の写真かな?
山頂は2000前後の山でも水洗じゃなくて微生物で分解するトイレだから富士山も水洗では無いはず、、、+4
-0
-
209. 匿名 2023/10/10(火) 10:51:27
>>150
ん、どういうこと??+0
-1
-
210. 匿名 2023/10/10(火) 10:55:14
>>3
白人やアジア系特に華僑華人はゴミ捨てる
+12
-0
-
211. 匿名 2023/10/10(火) 10:56:19
>>189
日本人という偽造証明書を一万円くらいで池袋で売るんだよねー+1
-0
-
212. 匿名 2023/10/10(火) 10:57:56
>>211
偽造パスポートは確か6万円くらいだった+1
-0
-
213. 匿名 2023/10/10(火) 11:07:09
>>87
逆にこんな服装で富士山登れるの!?何合目かは知らんけども+9
-0
-
214. 匿名 2023/10/10(火) 11:11:25
>>1
世界遺産て結局、利権の為なのかね。ろくなこと無いじゃん。+3
-0
-
215. 匿名 2023/10/10(火) 11:14:28
>>18
前に見たテレビでは登山道で寝て他者の登山の邪魔になったりテントや寝袋まで…
ゴミはポイ捨て、トイレの自動で消えるセンサーライトを壊して点きっぱなしにして山小屋かわりに雨宿り、他にも火器厳禁なのにコンロで湯沸かしやドローンと…
入山前に禁止事項を調べずの登山を防ぐには登山料を支払わせるのと同時に禁止事項、注意事項を周知させるべきで…
ツアーでバスに乗り団体でくる外国人にはバス内で説明出来たりなのに、それをしないってのも問題あるんだよね。+9
-0
-
216. 匿名 2023/10/10(火) 11:14:46
遭難しても救助しなければいい+3
-0
-
217. 匿名 2023/10/10(火) 11:25:51
富士山「だから外国人を入れるなって言ってんだろうが、岸田、自民党!」+5
-0
-
218. 匿名 2023/10/10(火) 11:36:05
>>5
もちろん有料だよね。+2
-0
-
219. 匿名 2023/10/10(火) 12:11:25
>>8
え、なんでやってないの?
無能すぎない?+13
-1
-
220. 匿名 2023/10/10(火) 12:30:28
>>13
江戸時代と同じ括りでいい気がする
年に数回神社の人や観測所の人だけ入れるようにしたらいい+7
-0
-
221. 匿名 2023/10/10(火) 12:31:01
>>219
いろんなルートから勝手に入ってくる人もいるんだよ+4
-1
-
222. 匿名 2023/10/10(火) 12:41:27
>>1
軽装で登ろうとする人を禁止🚫にすればいい
外国人から入山料とるとか
日本のテレビで、どこかの国の局が禁止されてるドローンを飛ばして撮影してるのを注意しても何度も飛ばしてるから何度も注意してたら逆ギレしはじめてたのを思い出した
そこの国のテレビ局も悪い
ゴミ問題、軽装問題なんてコロナ前よりずっと前からあった問題じゃん
分かってるのに何もしなかったのも悪い+4
-0
-
223. 匿名 2023/10/10(火) 12:41:42
前にマレーシアのキナバル山登ったけど
山小屋の予約必須で、登山ガイドはグループに1人は必須で事前に申請しておく
麓の登山センターで、入山料、ガイド料などを支払って
名前入りのIDタグを受け取ってから登る
途中の小屋で一泊してから翌朝山頂へいくんだけど
関所みたいなところがあって、IDタグを見せないと入れないシステム
凄く考えられたシステムで、ゴミも落ちてなかったし
遭難とかも私が行ったときは聞かなかったなぁー
ちなみに荷物は、ガイドやポーターにお金払えば持ってもらえる
現地の人の収入源になってるよ
もちろん入山料は、外国人のほうが高かった
日本の富士山もこのシステムにすればいいのにね+7
-0
-
224. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:38
世界遺産保護の名目で
規制出来ないものなのかな
アクセス容易に出来ないようにしてしまうとか+0
-0
-
225. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:58
>>2
値上げしかないと思う。
気軽に行けないとわかれば
きちんと調べてマナーも守ると思うよ。+13
-0
-
226. 匿名 2023/10/10(火) 13:18:47
>>222
その軽装の人を誰が取り締まるの?+0
-0
-
227. 匿名 2023/10/10(火) 13:20:16
>>216
死体がゴロゴロ転がってたら
登る人も減りそうね。+0
-0
-
228. 匿名 2023/10/10(火) 13:22:11
なんでも値上げなのに
入山料だけなぜ値上げしぶるの?
取れるとこから取ればいいよ。
行きたければお金はらえうでしょ?
+3
-0
-
229. 匿名 2023/10/10(火) 13:25:38
>>11
それだけ情報に疎く、知識に乏しい人らが日本に大量に来ちゃってるってことよ+1
-0
-
230. 匿名 2023/10/10(火) 13:25:48
>>12
本当、いつまでこの話してるの?って思う。
さっさと決めちゃえばいいのに。
文句があるなら登らなきゃいい。
登山好きだからこそお金とって少しでも快適に登りたいです。+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:21
>>7
こういう登山の問題、定期的に上がるんだから
根本的な改革が必要だよね
もうあからさまにやってほしいわ+4
-0
-
232. 匿名 2023/10/10(火) 13:58:59
>>30
ホントそれ!対策しないからどんどんこういうことになる。毎回こんなことで騒いでて嫌になる。さっさと県なり国なりが動けばいいのに。+8
-0
-
233. 匿名 2023/10/10(火) 14:07:39
>>47
どうしてこういう奴らを逮捕するなりの厳しい対策をしないんだろう。イカれた奴らに常識なんて言葉は通用しないんだから、ガンガンやるべきだと思ってしまう。遭難すれば捜索隊が出動だなんて、こんな奴らに限っては断じて行うべからず。+6
-0
-
234. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:31
ちゃんと宿予約して(無謀な弾丸ではなく)、
クレカで決済済み(身元が確実、冷やかしやいたずら防止)
…の人にだけ入山許可証みたいなの出せばいいのに
許可証無い人は入れない。
オーバーツーリズム対策にもなる+2
-0
-
235. 匿名 2023/10/10(火) 14:39:44
>>7
全然取っていいよね。
日本一の山なんだしさ。
遭難用の保険料とかも取るべき。
あとは事務手数料、森林保全料、異文化交流料、撮影許可費、映像使用料、富士に宿りし八百万の神へのお布施。+15
-0
-
236. 匿名 2023/10/10(火) 15:27:50
富士山に限らずだけど、パンプスとかで登りに来る頭の弱い人昔からいる
(子供のころから登山に行ってた)
+0
-0
-
237. 匿名 2023/10/10(火) 17:03:43
>>4
はい!
5合目ですでに頭が痛かった‥
けどなんとか登頂しました+2
-0
-
238. 匿名 2023/10/10(火) 17:19:52
登山口で入山料取って服装チェックして軽装は弾く。横に登山用の服や靴を売る店を置いて、どうしても登りたい人はお金出して揃えるでしょ。
それと上の山小屋に予約している人しか通さない。少し面倒くさいぐらいでちょうどいいと思う+2
-0
-
239. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:42
>>1
一旦取り消されたら良いのでは?
ドイツのドレスデンは住民の生活を重視して世界遺産返納したよ
誰の為の何なんだろうと当事者でよくよく話し合えば良いでしょう+3
-0
-
240. 匿名 2023/10/10(火) 20:11:21
任意で入山料と装備チェックした人だけ遭難時に救助隊出して
受けていない人は「遭難?そうなんだ~」でスルー+1
-0
-
241. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:32
>>31
静岡県知事はリニアを邪魔することしか考えていないし、山梨県知事は富士急行と戦うことしか考えていないから。
+1
-0
-
242. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:19
>>13
なんか道路封鎖してる隙間から無理やり入ってくのニュースでやってたよ。
海外の人とかもいて、「シラナカッタ…」とか言ってたけど、いや目の前封鎖してありますやん。その隙間這うようにして入ってったの撮られてたじゃんって思った。
誰かしら人を置くとかしないと絶対勝手にはいる人出てくるよね。てか、人置いても無理やり入ってきそう。+2
-0
-
243. 匿名 2023/10/10(火) 21:11:52
>>11
海外の山はかなりの高所までわりと道とか整備されてて
ウォーキングとか散歩感覚で標高高い所まで行けるらしい
そのせいでこういう連中が発生するってテレビで説明してたけど
このインターネット社会でどんな山でも一度もググりもしないとか
ただのバカなだけではって思う+3
-0
-
244. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:08
>>2
登山料取るしか無いよね。外国人は3倍でよろしく。+5
-0
-
245. 匿名 2023/10/10(火) 21:59:10
>>209
2も半分冗談でコメントして、みんなもそんな感じで返信してる中ですごく真面目なコメントだね+1
-1
-
246. 匿名 2023/10/10(火) 23:09:49
>>8
有名な登山口の他に色々なところから入山できるみたいだから、届け出さない人は出さないで登ると思うよ。+0
-1
-
247. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:12
>>76
富士山閉山した時のローカル番組だったかな?ゲートを超えていく人たちを映していたけど、まじその手のアホは遭難しても放置でいいのにって感じてしまう+1
-0
-
248. 匿名 2023/10/10(火) 23:56:17
先月末3000m近くの北アルプス登ったとき何組か外国人とすれ違ったけど、ポシェット?とかナップサックに当たり前にスニーカー。更には手ぶらの彼氏と小さいリュックだけの彼女のカップルとかもいて、コンビニ行くの?っ感じ。絶対防寒具も雨具もないし、下手したら水も入ってないのでは?
登山口まで車なければ電車バス乗り継ぐ場所だし、山について下調べしてきているはずなのに何故その格好になるのか。舐めすぎてるにも程がある。ルール守らない(禁止区域入る、閉山中、山に適さない軽装登山等)人らは富士山含め何かあっても救助しなくていいよ。それかそういうサインを登山口に大きく出しておく。あと入山料なりお金取ろう。+1
-0
-
249. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:48
もう熊と間違えて射殺でいいよ+0
-0
-
250. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:33
>>218
山頂付近に何箇所か設置してある
金額は10年前で1回500円だった
夏場は汗で水分が出てしまうから
普段のトイレの回数より抑えられるけど
それでも頭頂から下山まで4回は利用したはず
ケチな人間ほどそこらへんでしようとしてしまつにおえない+3
-0
-
251. 匿名 2023/10/11(水) 11:38:29
>>73
ちょっと面倒くさいけど事前申請で30万円を振り込み。
その30万の中から掛け捨ての山岳保険を払って何事もおきなかったら25万円を返金で指定の口座へ振り込み。
もしも入山料を払わずに登ったら絶対に救助をしない。+1
-0
-
252. 匿名 2023/10/11(水) 15:23:00
>>1
山頂からの絶景を見る前にこれだけの人間を見なきゃいけないなら行かなくて良いやってなっちゃうよな+0
-0
-
253. 匿名 2023/10/12(木) 07:14:56
>>141
忍野八海にわざと人落として笑って記念撮影してる外人いたよ
本当最低
サービスエリアのトイレも使い方がすごく汚い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
観光地に過剰な客が訪れて環境や住民生活を脅かす「オーバーツーリズム」は、富士山だけでなく、国内あちこちで問題になっている。このため、政府は9月6日に観光庁長官らが出席する関係省庁会議の初会合を開いた。今秋に対策を取りまとめる方針だ。