-
1. 匿名 2023/10/08(日) 17:13:21
実在した話なのかと思うほど、ストーリーがしっかりしている神話や旧約聖書の話が面白くて好きです
好きな話や諸説など色々お話しましょう
まず、主が興味深いのが
『リリス』の存在です
あまり馴染みの無い存在ですが、『リリス』とは実はアダム(アダムとイブ)と共に土から平等に作られた最初の人間だったのですが、アダムから対等の扱いを受けられなかったリリスは、その後アダムや神と対立し楽園を去るのですが、天使(神)から「楽園に戻らないとお前の子供を毎日100人殺す」と脅されても楽園に戻る事を拒んだ結果、神はアダムの肋骨から『イブ』を作り出し『アダムとイブ』が誕生したのですが、その後に『イブが蛇にそそのかされ禁断の果実を口にしてしまった2人は楽園を追放されてしまう』有名な話があるのですが、そのイブをそそのかした蛇が実は、神に自分の子供を殺された事を恨んだ『リリス』なんじゃないかと言う説がかなり信憑性を感じ面白くて好きです(確かに蛇の半分が人間の姿に描かれてるのが多々ある)
ちなみにリリスは、世界で最初の男女平等を求めた自立した女性になるそうです+78
-10
-
2. 匿名 2023/10/08(日) 17:14:03
>>1
エロ画像貼るな+3
-58
-
3. 匿名 2023/10/08(日) 17:14:26
+3
-13
-
4. 匿名 2023/10/08(日) 17:14:28
最近小学生の頃読んだ「星の神話と伝説」って本を買って満足してる。+37
-1
-
5. 匿名 2023/10/08(日) 17:14:30
インド神話が色々無茶苦茶で好き+50
-3
-
6. 匿名 2023/10/08(日) 17:14:39
旧約の詩篇が好き
寝る前に読んでます+14
-3
-
7. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:06
神話と聖書を一緒にするとは+8
-9
-
8. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:07
神様人殺しすぎててこわい+86
-1
-
9. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:31
>>1
日本神話が好き!+50
-3
-
10. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:48
好き嫌い以前に、伝説のソドムだかゴモラらしき遺跡が見つかったよね
驚いたわ
しかも、隕石が落ちたらしいというから二度びっくり
+35
-2
-
11. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:02
聖書読んでるとよくこんな神を慕って信仰する気になれるなあと思う
まあそれはどこの神話も似たようなもんだけど+81
-9
-
12. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:11
>>8
神様ってそういうものよ+28
-0
-
13. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:15
>>2
教養のかけらもない上に下品+20
-5
-
14. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:49
ヨハネの黙示録という厨二の教本+2
-7
-
15. 匿名 2023/10/08(日) 17:17:00
>>11
思慕と畏怖は表裏一体だからね+11
-2
-
16. 匿名 2023/10/08(日) 17:17:28
>>8
聖書では悪魔以上に殺してるとか言われてるわね。あれは堕落した人間が悪いんだと思うが。+45
-0
-
17. 匿名 2023/10/08(日) 17:17:30
興味あるけど勉強してるうちに飽きていつも断念してしまう
おすすめの漫画とかありますか?+6
-0
-
18. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:09
>>10
ノアの箱舟が上陸?したとかいう山も実在するとか言われてなかったっけ。+32
-0
-
19. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:32
子作り拒否して外出しをしてしまったばかりに
オナニー(自慰)の語源になってしまったオナンさん
(旧約聖書より)+64
-0
-
20. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:33
>>2
アダムとイヴが知恵の実を食べてしまったせいで邪な心も芽生えたと考えると、2コメでこの絵にこのコメントはある意味当たってる…?+29
-0
-
21. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:46
>>17
里中満智子先生の「漫画ギリシャ神話」。基本コミカライズ。+18
-0
-
22. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:48
死海文書とか厨二心をくすぐるネーミング+24
-1
-
23. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:57
>>1
神の割には失敗するし、すぐ怒って人を殺すし、酷い神だなって思ってる
イスラム教やユダヤ教をも敵にする発言だけど+72
-1
-
24. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:57
>>10
あの辺は何が本当で神話か分かんないよね
面白い+9
-0
-
25. 匿名 2023/10/08(日) 17:19:17
>>1
エヴァンゲリヲンがリリスとアダムの拗らせを題材にしてるんだろうけど全く訳分からん。
原作漫画読んでもアニメ観てもパチンコ打っても分からん!+48
-0
-
26. 匿名 2023/10/08(日) 17:20:01
ゼウスの性欲ヤバいよねw
気に入った女性がいたら既婚者でも関係ない
鳥に変身して窓から侵入したり+65
-0
-
27. 匿名 2023/10/08(日) 17:20:10
>>22
特にエヴァファン+4
-0
-
28. 匿名 2023/10/08(日) 17:20:43
>>14
ヨハネの黙示録って新約聖書だよ。+20
-0
-
29. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:24
>>10
おお!天罰なのか⁉︎
ギュスターヴ・モローの「ソドムの天使たちあるいはソドム」の天使の無慈悲な感じが好きだ+10
-0
-
30. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:33
カインとアベル+10
-0
-
31. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:46
>>5
女神も大活躍で強くて怖いのがいるのに、なんで今は男尊女卑な国になっちゃったかな…と思う+56
-1
-
32. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:54
こんなくそくだらないただの猿の想像のせいで戦争が絶えない…+15
-1
-
33. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:54
+29
-6
-
34. 匿名 2023/10/08(日) 17:22:08
>>17
オリンポスのポロン+2
-0
-
35. 匿名 2023/10/08(日) 17:22:28
>>5
ブッダはお母さんの脇から生まれたんだっけ?+30
-1
-
36. 匿名 2023/10/08(日) 17:22:48
>>26
しかも奥さんが嫉妬深くて怖いから
ゼウスに目をつけられたら詰む+51
-0
-
37. 匿名 2023/10/08(日) 17:23:34
>>26
雨にもなったよ。閉じ込められてる王女を気に入って雨になった。何で閉じ込められたかというと「自分の孫に殺される」という予言が父親である王に出てたから。
この時生まれたのがペルセウスで、後々事故ではあるけどホントに祖父を殺すことになった。+24
-1
-
38. 匿名 2023/10/08(日) 17:24:00
>>15
畏怖…というか、「アホじゃね?」「逆ギレじゃね?」「いやそれお前が悪くね?」って思ってる+15
-1
-
39. 匿名 2023/10/08(日) 17:25:08
>>26
兄弟も息子たちもヒデエ。ポセイドンは化け物でも女ならOK!で化け物女エキドナとも間に子供たくさんいる。まともなのハデスくらい。+36
-0
-
40. 匿名 2023/10/08(日) 17:26:12
>>36
ゼウスってある意味男の夢じゃね?権力あって、不死身で、美女を思い通りにできるっていう。嫁怖いけど、そんな嫁が嫉妬するのだって俺を愛してるからだろ?みたいな。+45
-0
-
41. 匿名 2023/10/08(日) 17:27:43
>>5
いい神様と悪い?神様で仲良くお薬作る話なかったっけ。+7
-0
-
42. 匿名 2023/10/08(日) 17:28:45
>>23
ギリシャ神話や古事記に出てくる神様達も結構そんな感じじゃない?+19
-1
-
43. 匿名 2023/10/08(日) 17:29:58
>>9
イザナギ、イザナミ?+13
-0
-
44. 匿名 2023/10/08(日) 17:30:15
聖書とか神話読む度に神とは仲良くなりたくないなと思う。めんどくさい性格、逆ギレ破壊行為多すぎ。+10
-0
-
45. 匿名 2023/10/08(日) 17:30:36
>>42
むしろギリシャの神の方が人間臭いよね。「あいつムカつく!呪ったる!」「私より美しいですって!?許せない!」てな話が多いこと。+45
-0
-
46. 匿名 2023/10/08(日) 17:32:34
>>30
聖書の書かれた時代にそういう概念があったかは不明だけど人間の親がきょうだい差別をするとろくなことにならないぞという教訓的なものを感じる+7
-0
-
47. 匿名 2023/10/08(日) 17:33:05
+17
-3
-
48. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:07
今月、ギリシャ神話の最高神ゼウスが誕生したと言われている洞窟に行きましたよ。すごく神々しい場所でした!+8
-0
-
49. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:11
>>16
人間作ったの神様だし
悪魔の誘惑から守れなかった無能やん+6
-7
-
50. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:12
小2の子供が神話や旧約、新訳聖書大好きで読み込んでて、私より全然詳しい。星座の話も面白いですよね。髪の毛座とか、ゼウスが髪の毛の美しさに惚れて星座にしたとか、不思議で面白い話たくさんありますね。+11
-0
-
51. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:59
>>17
里中満智子さんが聖書の漫画書いてる+1
-0
-
52. 匿名 2023/10/08(日) 17:35:11
>>13
リビドーに頭を乗っ取られてる思春期男子かもしれないよ
ガルちゃんって色んな人いるからさ
仕方ないよ+3
-1
-
53. 匿名 2023/10/08(日) 17:35:35
>>49
自ら管理を厳重にするのではなく、自由意志を与えてるところが「愛」ということらしいですね。なかなか理解に苦しみますが。+16
-0
-
54. 匿名 2023/10/08(日) 17:35:44
>>24
現地を元に作ったんだと思うけど…殺生石システムよ+0
-0
-
55. 匿名 2023/10/08(日) 17:36:33
>>49
昔の日本人からそれ言われてザビエルは布教諦めたみたいな話聞いたことがある+18
-1
-
56. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:58
>>26
うっかり妊娠してしまった若い娘の体の良い言い訳に使われてたものが
ゼウスの神話として残った用に思う+13
-1
-
57. 匿名 2023/10/08(日) 17:39:37
>>46
深いなあ。神様的には案外深い理由があったのかもしれないけど、人間にはそんなの分からんもんね。
「天地創造」って映画だと儀式に失敗してて「そりゃ受け取ってもらえねーわ」って描写になってたけども。+6
-0
-
58. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:21
人間ムカつく!洪水で流しちゃえ!
人間ムカつく!言語増やしてやる!混乱してしまえ!
旧約聖書の神さま、変よね。+28
-4
-
59. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:45
>>56
権力者が「俺神の末裔よ」とドヤる為に言ったって話聞いた。+9
-1
-
60. 匿名 2023/10/08(日) 17:42:05
>>7
キリシタンの経典こそ神話です+3
-0
-
61. 匿名 2023/10/08(日) 17:42:07
神話とは違うけど、童話が好き
酸っぱいブドウ🍇+11
-1
-
62. 匿名 2023/10/08(日) 17:42:37
>>53
じゃあ自由に暮らしてることを尊重しないのはなんで?ってなるよね
「好きにやってみなさい」
「こんな事やるとは思わなかった!滅!!!」って
クソ上司クソ親やんけ+31
-2
-
63. 匿名 2023/10/08(日) 17:42:39
>>26
牛とか白鳥とか金の雨とか、雲とか…ほかにもあったかな
せめて人の形でお願いしますw+21
-0
-
64. 匿名 2023/10/08(日) 17:44:24
>>51
その人、ギリシア神話と古事記も漫画化してる。
ギリシア神話は充実した全10巻。でもガニメデスの話は収録されてない+4
-0
-
65. 匿名 2023/10/08(日) 17:45:33
>>18
アララト山。
それが実在するからといって、ノアの方舟の話が事実、というワケではありません+8
-1
-
66. 匿名 2023/10/08(日) 17:47:09
>>17
どの神話の?
ギリシア神話だったら里中満智子のがお薦め。+0
-0
-
67. 匿名 2023/10/08(日) 17:47:32
阿刀田高の好きで読んでた。+14
-1
-
68. 匿名 2023/10/08(日) 17:48:35
>>1
中世に入ると、リリスはアダムの最初の妻という話が出てきます。
エヴァンゲリオンに出てくるリリスはこのあたりがもとになっているんですかね
元々は、夜になると出てくる悪霊のことなので、偉くなったものですね
--
+22
-0
-
69. 匿名 2023/10/08(日) 17:49:53
主です
トピ採用されていて嬉しいです!
もう展示は終わってしまってるんですが、少し前に京セラ美術館で『ルーヴル美術館展』を観に行きました
すごく美しい絵や興味深い絵が沢山展示されていてどれも素晴らしかったのですが、特に神話や旧約聖書をモチーフにしてある絵画は話の内容が分かる物がいくつかあり解釈しやすかったので特に面白く感じました
美術館が好きで今後も行く機会があるかと思うので、こういう機会の為にもっと神話や旧約聖書を知り絵画を楽しめるようになりたいと思いました+27
-0
-
70. 匿名 2023/10/08(日) 17:51:56
>>65
よく痕跡が見つかった的なニュースあるよね
結局ガセだけど+5
-0
-
71. 匿名 2023/10/08(日) 17:52:04
>>5
頭が象のガネーシャ誕生の話とかぶっとんでる+17
-0
-
72. 匿名 2023/10/08(日) 17:52:39
>>43
そうそう、日本書紀、古事記の話!+7
-1
-
73. 匿名 2023/10/08(日) 17:55:13
神話や聖書にあーだこーだケチつけてる人がいますがこれらは象徴的に読み取って教訓にしてゆくものですよ
楽しい気分になったり暇をつぶしたりするものではない+6
-3
-
74. 匿名 2023/10/08(日) 17:56:37
>>65
ちぇー・・・。+0
-0
-
75. 匿名 2023/10/08(日) 17:57:15
日本の神話も結構ぶっとんでる
イザナキとイザナミの国生みのところとか
子供向けの本だとソフトに改変されてる+12
-0
-
76. 匿名 2023/10/08(日) 17:57:29
+5
-0
-
77. 匿名 2023/10/08(日) 17:57:48
>>62
やるとは思わなかったではない
まずやらないようにとルールが設定されてる
それを侮った人間が破る+6
-0
-
78. 匿名 2023/10/08(日) 17:58:11
+18
-1
-
79. 匿名 2023/10/08(日) 17:58:55
>>65
ノアの箱舟も世界中にある大洪水の伝説を参考にしながら人の道を踏み外さない大切さや他の生き物との共存方法を示しているのだと思われます+14
-1
-
80. 匿名 2023/10/08(日) 17:58:57
+1
-0
-
81. 匿名 2023/10/08(日) 17:59:49
>>75
古事記の神様は怖いと同時になんとなく憎めないところがある+7
-0
-
82. 匿名 2023/10/08(日) 18:00:59
気になるのは天蓋の存在感かな
あとは巨人+0
-0
-
83. 匿名 2023/10/08(日) 18:02:27
有名なやつ
+13
-1
-
84. 匿名 2023/10/08(日) 18:03:58
>>75
赤塚不二夫の漫画版古事記
イザナキとイザナミの国生みのところで突然イヤミが出て来て
「シェー!古事記ってポルノだったざんすか?」とかそんなノリだったのを思い出した+4
-1
-
85. 匿名 2023/10/08(日) 18:07:17
>>28
七つの壷がどうのこうのってのしか知らないや。しかも今ちょこっと調べたら間違えて覚えてたらしい。太陽の火力アップは最初じゃなかったのか。+1
-0
-
86. 匿名 2023/10/08(日) 18:08:52
>>11
夫婦喧嘩してる神様よりはなんとなく信頼があるけど…+4
-0
-
87. 匿名 2023/10/08(日) 18:11:50
>>86
世界も作ったもんね。ゼウスは所詮トップの3代目ってだけ。創造主じゃない。+4
-0
-
88. 匿名 2023/10/08(日) 18:11:56
>>83
それ何が良いの?
無機質で、かちかちキンキンした人物像・・・
海の波もデタラメだし、頭が痛くなる+1
-6
-
89. 匿名 2023/10/08(日) 18:14:07
>>8
洪水審判?+5
-0
-
90. 匿名 2023/10/08(日) 18:16:48
犬の名前を、強そうだからっていう軽い気持ちで、ケルベロスにしたい!って言ったら、ギリシャ神話の地獄の番犬って意味だよ。と教えられてやめた子供の頃。ちなみに番犬にもならないほど、怖がりな犬でした。+20
-0
-
91. 匿名 2023/10/08(日) 18:21:08
>>9
この間NHKのドキュメント72時間で黄泉比良坂やってたよ
ちょっと行きたくなった
+14
-0
-
92. 匿名 2023/10/08(日) 18:26:39
パリスの審判が好きです。
話の内容が好きと言うよりも夢のお告げによって捨てられたパリスが結局はゼウス達も巻き込んで運命に導かれて行く。神様ですら運命には逆らえないのか、運命を下すのは神様ではないのか…では運命とは…みたいな壮大な気持ちにさせられるからです。+11
-0
-
93. 匿名 2023/10/08(日) 18:28:55
>>77
それを破っちまうような生物作る神が無能だよねー
まずそこなのよ+5
-3
-
94. 匿名 2023/10/08(日) 18:30:50
日本の神話はゆかりの地があるけど神話や聖書もあるのかなー?ギリシャとかイスラエルとか国ではわかるけど出雲とか高千穂とかみたいに聖地巡礼できるのかなー+0
-0
-
95. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:56
>>11
カインとアベルの話読むとなんでカインが悪者になるのか理解に苦しむ
慈悲深い神?おかしいじゃんと思う事多々あり+19
-2
-
96. 匿名 2023/10/08(日) 18:37:02
ノアの方舟の話好きだから書いてもいいかな
少し省略です。
神は人を地上に暴虐があふれたことを見過ごさず、悪の根源である人を滅ぼすために大洪水を起こすことにしました。
しかしそこにノアという神の心にかない神と共に歩む正しい人物がいました。
神はこのノアに心を留め、箱舟建造を命じたのです。
ノアは神の言われたとおりに箱舟を造り、自分の全家族、すべてのきよい動物をつがいで船に乗せました。
40日40夜の大洪水が終わった後も水が引かず、ノアは鳩を放ち地上が戻った場所があるか確認します。
すると鳩はオリーブの葉をくわえて戻ってきました。
7日後再び放つと鳩は戻って来ませんでした。
地上が復活したのです。
神は祝福して言いました。
「私は永遠に約束する。今後二度と洪水によって世界を滅ぼすことはない」
そしてその約束のしるしとして虹を置いたのです。+15
-0
-
97. 匿名 2023/10/08(日) 18:38:04
赤ちゃん時に洗礼受けたクリスチャンだけど、
日曜朝の礼拝はつまらなかったなー。
本読むのが好きな子供だったので聖書も読んだけどちんぷんかんぷん
でも関連する美術品を観るのは好き。教会の窓やいろんなところに、銅像や、ステンドグラス、色合いの美しさ、みたいなのは見とれてた。
スマホで説明読みながら絵画を見て色々想像したりね。+5
-1
-
98. 匿名 2023/10/08(日) 18:38:13
>>92
ちなみに、自分がパリスの立場だったら誰を選ぶ?+2
-0
-
99. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:45
読んでて眠くならないのが不思議。+3
-0
-
100. 匿名 2023/10/08(日) 18:42:42
神話モチーフにした漫画
コレットは死ぬことにした
が面白い+6
-1
-
101. 匿名 2023/10/08(日) 18:44:00
>>92
wikiにこの神話の賄賂が何を表してるか、とか書かれてるで。パリスがアプロディテを選んだ理由も。単に美女に目がくらんだわけじゃないのよ。+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/08(日) 18:44:05
>>98
横
小学生の頃に読んだけど、パリスって馬鹿だよな…と思ってたw
ヘラとアテナと迷うけど、まぁ、ヘラだよね+4
-0
-
103. 匿名 2023/10/08(日) 18:45:24
>>96
「天地創造」て映画でノアの奥さんがカバに怯えて餌あげられなかったり、ゾウが「もっとマッサージしてぇ~」とばかりにノアの腕を鼻でつかんだりと何かコミカルだった。+2
-1
-
104. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:53
+4
-0
-
105. 匿名 2023/10/08(日) 18:48:29
>>18
アララト山は実在すると言われてるというより、普通に実在する+10
-0
-
106. 匿名 2023/10/08(日) 18:50:44
>>14
コロナが流行り出すとの同時にアフリカでバッタが数十年振りに大量発生して、ワクチンは666、そして今の異常気象。今現在進行形じゃない?+8
-1
-
107. 匿名 2023/10/08(日) 18:54:17
>>83
ビーナスの誕生なら、こっち!!+1
-0
-
108. 匿名 2023/10/08(日) 18:56:19
>>107
色っぽいなあ+2
-2
-
109. 匿名 2023/10/08(日) 18:56:44
>>1
めちゃくちゃ好きです。
普通に実家に仏壇ある仏教徒だけど、高校の時に旧約聖書興味本意で読んだらハマりました。+6
-0
-
110. 匿名 2023/10/08(日) 18:57:37
ヘパイストス
醜く産まれたせいで母親(ヘラ)には捨てられ、妻(アフロディーテ)には浮気されてで可哀想なはずなのに、訪問しに来たアテナに欲情して追い回してアテナの足に精液をかけたのがキモ過ぎてどうも好きになれない+9
-0
-
111. 匿名 2023/10/08(日) 18:58:03
>>11
絶対的な存在にすがるのが、人間。
それはもう本能のようなものだけど、「自分が無い」証しでもある。
それは一般的に宗教とされるものだけじゃないよ。
アイドルとか思想とかも。
オタクも共産主義者なんてもう信仰の奴隷。自分が無い!!
+8
-0
-
112. 匿名 2023/10/08(日) 19:00:04
>>1
そんなあなたにシュメール神話を。
旧約の元ネタはシュメール神話では?と言われてる。+7
-1
-
113. 匿名 2023/10/08(日) 19:00:12
プロテスタントの学校だったので聖書は持っていて、一応意地で旧約も新約も全て読みました。
好きなのは
詩篇、箴言、イザヤ書、伝道者の書
ローマ人への手紙
使徒行伝
第一、第二コリント
創世記に出てくる人って、やたら長生きですよね!
誰々は何々を産んだ後800年生きた
とか。
レビ記にはいろんな決まりが出てきておもしろい。
生理中の女は汚れていて、その女が使った毛布も汚れているが、それを触ったら、司祭のところへ行って祈ってもらったら許される
とか。
あ、許されるんだ?みたいな…+3
-1
-
114. 匿名 2023/10/08(日) 19:01:21
>>92
左下の天使、可愛い~
お尻に❤+1
-2
-
115. 匿名 2023/10/08(日) 19:01:29
>>7
けど旧約は神話や言い伝えを集めたようなものだから…+4
-2
-
116. 匿名 2023/10/08(日) 19:02:48
>>17
神話の?
聖書の?
聖書だったら、漫画ではないですけど、ミュージカルの
ジーザスクライスト・スーパースター
面白いですよ。
人間味のあるイエスで親しみもてました。+4
-0
-
117. 匿名 2023/10/08(日) 19:03:59
わたしの選ぶ断食とはこれではないか。悪による束縛を断ち、軛の結び目をほどいて
虐げられた人を解放し、軛をことごとく折ること。
更に、飢えた人にあなたのパンを裂き与え
さまよう貧しい人を家に招き入れ
裸の人に会えば衣を着せかけ
同胞に助けを惜しまないこと。
そうすれば、あなたの光は曙のように射し出で
あなたの傷は速やかにいやされる。あなたの正義があなたを先導し
主の栄光があなたのしんがりを守る。
あなたが呼べば主は答え
あなたが叫べば
「わたしはここにいる」と言われる。軛を負わすこと、指をさすこと
呪いの言葉をはくことを
あなたの中から取り去るなら
飢えている人に心を配り
苦しめられている人の願いを満たすなら
あなたの光は、闇の中に輝き出で
あなたを包む闇は、真昼のようになる。
イザヤ書 58:6-12+3
-0
-
118. 匿名 2023/10/08(日) 19:04:52
>>78
神様って割と許容範囲狭いよね。+15
-0
-
119. 匿名 2023/10/08(日) 19:06:56
>>11
慕うとかそういうもんじゃないけどね。
あの神良いかも!好きー!!ってことじゃないから宗教って。+4
-2
-
120. 匿名 2023/10/08(日) 19:07:42
>>17
聖書なら講談社+α文庫から出てるマンガ 聖書物語〈旧約篇〉と〈新約篇〉がおすすめです+0
-0
-
121. 匿名 2023/10/08(日) 19:08:32
>>107
なんか、親近感ある体型…+19
-0
-
122. 匿名 2023/10/08(日) 19:11:28
>>113
映画『エレファントマン』でも朗読された詩篇23篇
主はわたしの羊飼い。
わたしには何一つ欠けているものはない。
主はわたしを緑の野に横たえ
いこいのみぎわに伴われる。
主はわたしのたましいを生き返らせ
主の名にふさわしい正しい道へと導かれる。
たとえ死の陰の谷を歩むとも
わたしは災いを恐れない。
あなたはわたしと共におられ
あなたの鞭と杖が私を慰める。
わたしを苦しめる者の前で
あなたはわたしに食卓を整えられる。
わたしの頭に油を注ぎ
わたしの杯を満たされる。
命あるかぎり
恵みと慈しみがわたしについてくる。
わたしは主の家に住もう
日の続くかぎり。+5
-0
-
123. 匿名 2023/10/08(日) 19:12:41
>>115
横
なのに、世界の大勢の人達が信じてるってのが不思議。
だって、何らかの意図(世界支配?)を持って詳細を変更したりでっち上げたり出来た可能性だってあるよね?+4
-2
-
124. 匿名 2023/10/08(日) 19:14:53
>>23
全知全能の割にはすぐ人間殺しちゃうよねw バベルの塔を破壊したり言語をバラバラにしたり心が狭すぎるw+13
-1
-
125. 匿名 2023/10/08(日) 19:16:37
+15
-0
-
126. 匿名 2023/10/08(日) 19:22:36
>>57
神話って、まだ科学が発達する前の世界について、人間が「多分こうだからこうなんだろう」って言う理屈づけのために作った側面もあるからね
+7
-0
-
127. 匿名 2023/10/08(日) 19:23:49
>>7
どちらも人が考えたものなので、一緒かと+1
-2
-
128. 匿名 2023/10/08(日) 19:23:49
>>112
シュメールは日本との共通点が多いよね。皇室の菊の御紋や、天皇陛下のことを昔はスメラミコトと呼んでいたけどスメラを英語読みするとシュメールになる。スメラギイヤサカは天皇弥栄。日本は今年で建国2683年だから世界最古の国なのに、戦後にGHQが焚書で多くの文献を燃やしてしまったので現在に至る。+7
-1
-
129. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:16
>>5
嫁が「だーれだ♡」ってやったらシヴァ神の第三の目開いたんだっけ?+10
-0
-
130. 匿名 2023/10/08(日) 19:26:45
>>26
ヘラクレスの生まれた経緯とかもやばいよ。
アルクメネーという美女がいたんだけど、彼女にはすでに夫がいて、しかも彼女は夫ラブ。
だからゼウスはどうしたかと言うと、その「夫そっくり」に変身してアルクメネーと一発やったんだよ。しかも、その夫が戦争で戦いに行ってる隙に。
ゼ(化けてる)「思ったより早く戦争が終わったよ」
アルクメネー「あなた、早く戻ってきてくれて嬉しいわ!」→ お楽しみ
で、翌日、今度は本物の夫がマジで戦争から帰ってきた、みたいな話。+23
-0
-
131. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:24
>>1
イザナミさんの1日に1000人殺す発言を思い出したw
おのおの対(むか)い立ちて、事戸(ことど)をわたす時、伊邪那美命言いしく、
「愛しき我が汝夫の命、かくなさば、汝の国の人草、一日に千頭絞(くび)り殺さん」と言いき。+7
-0
-
132. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:14
>>131
それに対してイザナギが「ならばこっちは1日に1500人子供が生まれるようにする」って言うんだよね。
それが人間が死につつ子孫を残していくきっかけになった、と。+7
-0
-
133. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:19
>>29
あの絵私もすき。人智の及ばない情け容赦のなさみたいなものが感じられる。
時々思うけど、天使って決して人類に対して「優しく」はないよね。正しいからこその無慈悲さと言うか。+1
-0
-
134. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:23
>>132
そうそう。
でも、人口減少してるからイザナギが劣勢よね。+1
-0
-
135. 匿名 2023/10/08(日) 19:34:35
>>124
その通り
よくそんな神様を信仰できるなって思う+4
-0
-
136. 匿名 2023/10/08(日) 19:34:39
>>134
今の世界はそうだよね笑
あの話もそうだけど、「なぜ人間は死ななくちゃいけないのか?」って言う疑問に対して、「神様が決めたならしょうがねえな」って思うためのお話なんだろうなと言う気がする。
自然現象ってそれだけ人間にとって不条理なことが多いから、納得させるための存在が精神的に必要だったんじゃないかなと思う。今は科学が色々解明しちゃってるけど。+2
-0
-
137. 匿名 2023/10/08(日) 19:35:51
>>16
よこだけど、私が全知全能なら殺さずに更生させるけどなぁ+7
-0
-
138. 匿名 2023/10/08(日) 19:36:31
>>105
トルコね+1
-0
-
139. 匿名 2023/10/08(日) 19:41:08
>>121
20歳くらいの時芋だったからまさにこんな体型だった+1
-0
-
140. 匿名 2023/10/08(日) 19:42:39
オルフェウスとエウリディケの話が切なくて好き。
竪琴ひきのオルフェウスには大切な奥さんのエウリディケがいたが、ある日毒ヘビに噛まれてエウリディケが死んでしまった。
奥さんを諦めきれないオルフェウスは黄泉の国まで降りていって、妻を返してくださいと訴えて竪琴を弾いて歌った。
黄泉の国の支配者ハデスも心を動かされて、一回だけ特別にエウリディケを生き返らせてやることにする。ただし、地上に戻るまで絶対に妻の姿を振り返っちゃダメだと忠告して。
地上近くまでたどり着いたオルフェウスは、油断して、ここまできたらいいだろうと思って妻の方を振り返ってしまった。やるなと言われるとやりたくなる「見るなの誓い」発動。
結果、幽霊のエウリディケは黄泉の国へまた引き戻されてしまい、オルフェウスは絶望するのであった。
+9
-0
-
141. 匿名 2023/10/08(日) 19:45:22
人類最古の詐欺師が神話を作って人を騙して支配したのが宗教
17世紀以降に登場した近代数学と科学でたった4百年で宇宙の始まりから終わりまでを現代の物理学者と天文学者が解明してることが神話より脅威的
地球上にある様々な元素が遥か大昔の宇宙のどこかの恒星や超新星の爆発の残骸が広大な宇宙をさまよい太陽の重力に捕まって集まってぶつかり合って地球になった。
すごく神秘的!現代の神話だわ
+3
-4
-
142. 匿名 2023/10/08(日) 19:46:07
>>73
キリスト教徒じゃないんだけど自力じゃどうしようもない子供の人間関係トラブルでだいぶ参ってる時にパラパラ読んだらちょうど集まりがデカくなりすぎてお前が右に行くなら俺は左に行く、みたいなところを読んでちょっとだけ気持ちが楽になったよ。+10
-0
-
143. 匿名 2023/10/08(日) 19:47:06
>>1
契約の箱は徳島県の剣山にある。アークってお神輿にそっくりだよね。+3
-1
-
144. 匿名 2023/10/08(日) 19:53:21
>>19
めっちゃおもろいやん
不名誉やわ笑+30
-0
-
145. 匿名 2023/10/08(日) 19:58:38
>>141
何もわかっていない
シッシッ+1
-0
-
146. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:43
>>98
横ごめん 私ならアテナ様かな。
「世界一の知恵」があれば、世界の支配者になることも叶えられそうだし。
でもそこでアフロディテのご褒美に惹かれてしまうところがパリスの人間臭いところなんだろうな+5
-0
-
147. 匿名 2023/10/08(日) 20:06:22
>>9
聖書に通ずるものがあるんだよね?+4
-0
-
148. 匿名 2023/10/08(日) 20:09:38
>>23
嫉妬の神だから+1
-0
-
149. 匿名 2023/10/08(日) 20:12:28
>>133
天使って神様の軍よね。
ミカエルって軍団長だしね。物騒な存在よね。
+3
-0
-
150. 匿名 2023/10/08(日) 20:28:16
>>145
猿?+0
-2
-
151. 匿名 2023/10/08(日) 20:36:18
>>150
私は数学科卒なのであなたよりは数学について知っていると思いますよ+0
-1
-
152. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:47
>>147
ギリシア神話との共通点は多い+7
-0
-
153. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:10
>>17
阿刀田高の旧約聖書を知ってますか面白かったですよ+4
-0
-
154. 匿名 2023/10/08(日) 20:57:11
「救世主は聖書を知らない東の国から現れる」
みたいな話が好き。
きっと日本だよねw+8
-4
-
155. 匿名 2023/10/08(日) 21:03:00
>>1
リリスとイヴが可哀想+2
-1
-
156. 匿名 2023/10/08(日) 21:05:06
>>1
欧米人とか信者は旧約聖書の内容みんな理解してるものなの?
+8
-1
-
157. 匿名 2023/10/08(日) 21:10:52
>>99
YouTubeでみるけど、秒で寝てしまう…
四コマ漫画で連載してほしいけど、無礼者!ってなるのかな。+4
-0
-
158. 匿名 2023/10/08(日) 21:45:08
ホツマツタヱもおもしろい+2
-0
-
159. 匿名 2023/10/08(日) 22:01:00
>>153
知っていますかシリーズ面白いよね。
和田誠さんのゆるいタッチのイラストがかわいいのよね。
新約の方だけど、イラストのサロメがレミさんぽくってすてきだなぁと思ったのよ。+7
-0
-
160. 匿名 2023/10/08(日) 22:03:58
へ〜リリスの存在とか知らなかった
高校がプロテスタント系だったから
毎朝礼拝してたけど初めて聞いた
聖書はいつかちゃんと読もうと思ってるけど
今のところ本棚で眠ってる+2
-1
-
161. 匿名 2023/10/08(日) 22:18:28
超次ライブ7【神様は宇宙人】ミナミAアシュタール - YouTubewww.youtube.com超次元ライブ7神様と何処から来たのか、神様の正体は・・・神社にる神様って誰なのか。そんな疑問を解き明かします。視聴者の皆さんに社会の仕組みを紐解き幸せを手に入れるための情報を配信する動画です。今の世も中は幸せになれないピラミッドシステムがあり、それ...
アヌンナキ説・人類の起源!! - YouTubewww.youtube.comツイッターを開設したのでフォローよろしくお願いします!https://twitter.com/naokimanshowアヌンナキ説・人類の起源!引用:BGM:Egyptian beathttps://www.youtube.com/watch?v=MZ5l0inDpuk"Spirit of the Girl"ht...">
地球を支配する宇宙人・レプティリアン説! - YouTubewww.youtube.comツイッターを開設したのでフォローよろしくお願いします!https://twitter.com/naokimanshow地球人と関わっている宇宙人。レプティリアン・プレアデス星人。引用;BGM:Enter The Streamhttp://www.djsadhu.com/audio-video/audio-prod...">
じゃあこういうのも好きそう+0
-2
-
162. 匿名 2023/10/08(日) 22:26:32
これからはAIが神話を創作しそうね
+0
-0
-
163. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:27
>>151
どこからそんな自信が出てくるか謎!
やはり猿ね+0
-3
-
164. 匿名 2023/10/08(日) 22:28:37
>>156
旧約新訳は歴史だから、社会常識として、
海外では普通に知ってる。+3
-0
-
165. 匿名 2023/10/08(日) 22:29:49
>>26
しかもゼウスとそうなったら100%妊娠する!
どうしてくれるのよ。+11
-0
-
166. 匿名 2023/10/08(日) 22:42:15
>>1
なあんでそこでトピ主は
>男女平等を求めた自立した女性
ってフェミを出してくるかなー。
ないわー。
旧約聖書はユダヤの神話。
リリスは旧約聖書にちょろっとあるのみ。
後世に色々と設定が付け加えられた。
創世記の矛盾点を解消するためとか、カバラの解釈の寓意とか、近年は何故かフェミが都合の良いように使ってる。+0
-1
-
167. 匿名 2023/10/08(日) 22:46:36
>>56
それにしては数が少ないし、うっかり妊娠は無い。
結婚式するまで純潔ってのは最近。
古代は結婚式をしなかったこともよくある。
お付き合いして妊娠したから結婚って流れが古代では多い。
ゼウスが好色なのは各地の神々や王権をオリンポス(ギリシャ)に取り込んでいったから、と言われてる。
勢力の拡大の過程。+2
-0
-
168. 匿名 2023/10/08(日) 22:51:41
>>141
宇宙はまだまだ解明され無いことが多いよ。
科学や数学は紀元前から続いてきたものだし、宇宙創生についても400年前よりも前からずっと探求されてる。
人々が生きていくために作り出した“ファンタジー”が宗教。
詐欺とか単純な話じゃない。+5
-0
-
169. 匿名 2023/10/08(日) 22:52:40
>>165
同じ日に旦那ともして人間と半神の双子を生む。+5
-0
-
170. 匿名 2023/10/08(日) 23:12:02
>>160
聖書にはイザヤ書に夜の怪物・魔女として1行ぐらいだから。
神秘学(所謂オカルト)好きや伝奇物の漫画・アニメ・小説好きが知ってるものだから。
一般の普通のクリスチャンは知らなくて普通。+2
-0
-
171. 匿名 2023/10/08(日) 23:12:20
>>1
聖書の神なかなかだよね。
恐怖政治じゃんってなる。+1
-1
-
172. 匿名 2023/10/08(日) 23:14:53
>>11
神様は良い事も与えてくれるからね。
試練や荒事も多いが。+1
-0
-
173. 匿名 2023/10/08(日) 23:19:52
>>126
こういう時はこうしたら良い、とかの神話もある。
ドゴンだったか、アボリジニだったか、7人の乙女を追いかける狩人の神話。
女性がいる場で話してはいけない。
年長の男性が少年たちに語る神話。
語り手と聞き手が変わると細部が少し変わっていくんだって。
まあ、あれだ、女性の口説き方らしい。+3
-0
-
174. 匿名 2023/10/08(日) 23:22:21
>>8
勝手に作っといてそりゃないぜってオチ多くない?
知恵をつけ過ぎて困ったから殺すとか。
あと、片方を可愛がって嫉妬心煽って殺させるとか。
あなたが人間をそういう風にお創りになられたのに???
発狂した芸術家みたいだよね。
+10
-2
-
175. 匿名 2023/10/08(日) 23:44:32
>>147
日本神話が聖書の元となった説もある+3
-3
-
176. 匿名 2023/10/08(日) 23:46:45
>>2
まあ実際この時代に裸体を描くのが許されたのは神話を題材にしたものだけだから、この2コメは間違ってないかも。+1
-0
-
177. 匿名 2023/10/08(日) 23:49:19
>>140
イザナギイザナミの話そっくり
厩で生まれた立派な人とか
古今東西あちこち伝聞して、世界中で絶対混ざってるよね色んな話…+6
-0
-
178. 匿名 2023/10/08(日) 23:55:18
>>110
ただの変態だよねw+6
-0
-
179. 匿名 2023/10/08(日) 23:59:49
>>5
エロ描写がえぐくない?インドの神仏レリーフ+1
-0
-
180. 匿名 2023/10/09(月) 00:00:26
>>8
見ろ人がゴミのようだ!!の域+4
-0
-
181. 匿名 2023/10/09(月) 00:00:58
>>110
うむ。きもいな。+4
-0
-
182. 匿名 2023/10/09(月) 00:06:40
>>26
しかも男も狙うから神がバイセクシャルって。
水瓶座になった男の子も鷲に変身したゼウスに連れ去られたし。+6
-0
-
183. 匿名 2023/10/09(月) 00:08:39
>>1
日本のどっかの地方で、龍神信仰の根強いところの話が好き。当時白亜紀の実証なんかされてなかった時代。恐竜の骨とかマンモスの化石掘り起こしちゃったものだから、大騒ぎに→龍神様はガチモン!!となる
そりゃ土の中から巨大な頭蓋骨でてきたらとんでもなく怖いよね。+5
-0
-
184. 匿名 2023/10/09(月) 00:09:00
>>1
ギリシャ神話や日本神話、エジプト神話など世界の神話に見られる共通点(ネフェリム、ダイダラボッチ)に興味があります。アダムとイブってイザナギとイザナミじゃね?とか。元は一つの出来事だったのではないかと。
最近、奈良県で発見された蛇行剣とかアロンの杖?って感じだし一緒に出土した銅鏡も形が十戒の書かれた石板に似てると思った。
類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳 | 毎日新聞mainichi.jp奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。いずれも国産とみられる。盾形銅...
+2
-2
-
185. 匿名 2023/10/09(月) 00:10:32
>>179
タントラ、ヤブユム、男女和合。
男性原理と女性原理の合一によって涅槃の境地に至る。
男女のシンボルを合わせたリンガヨニ などある
日本にも歓喜天の秘仏があるよ。
真言立川流とかー。+1
-0
-
186. 匿名 2023/10/09(月) 00:10:36
>>165
妊確すごいね100発100中って+5
-0
-
187. 匿名 2023/10/09(月) 00:12:06
>>182
水瓶座だから子供の頃それ知って、アッーてなった。
今思えばBLに走ったきっかけかもしらん、、+5
-1
-
188. 匿名 2023/10/09(月) 00:13:10
>>151
へー(棒読み)+2
-0
-
189. 匿名 2023/10/09(月) 02:32:18
>>1
日本神話も世界神話も興味深々で本読んだりYouTubeで深掘りとか見るけど、どうしても途中で眠くなってしまう…。本も動画も最後まで見れないから、内容が全然理解できてない…。皆さんは途中で眠くならないのー?+2
-0
-
190. 匿名 2023/10/09(月) 05:46:30
>>128
日本が建国2683年目?日本に紀元前に文明は無かったよ。あと今の日本国ができたのは戦後でしょ?昔は東京と大阪で違う国だったし。+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/09(月) 06:43:34
>>159
ダメだ首じゃなくてブロッコリー山盛りを持ってるサロメに見えてきた笑+4
-0
-
192. 匿名 2023/10/09(月) 07:02:31
>>177
思った。黄泉比良坂だっけ?+1
-0
-
193. 匿名 2023/10/09(月) 07:33:37
バカなイスラム教徒は、旧約を死ぬほど読めと言いたい
そして、自由とは解放とは何か考えてみろ+3
-0
-
194. 匿名 2023/10/09(月) 09:10:55
>>175
柴犬がオオカミの遺伝子に1番近いのも何か関係ある気がする。+2
-2
-
195. 匿名 2023/10/09(月) 09:38:04
中学生の子供が読むのにおすすめなギリシャ神話のお話ご存知の方いらしたら教えてください。+2
-1
-
196. 匿名 2023/10/09(月) 11:02:05
>>93
破る破らないが自由意志なんだよ+3
-0
-
197. 匿名 2023/10/09(月) 11:17:36
洋の東西を問わず、天地創造エピソードは混沌(カオス)から始まるの多いし、宇宙樹とか巨大な亀とか壮大な世界観だよね
文明の大元が一緒で全世界に伝播したか、布教に際し矛盾を突っ込まれないために考えつく定番パターンなのか
人類始祖は親子とか兄妹とか土からとか、バラバラだけど+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:42
映画の中のテーマやワンシーンにキリスト関連の事が出てくるから知識として勉強したいんだけど、何から手をつければ良いか分かんない
聖書の有名な箇所をチラチラと見るだけでも膨大な量に思えるから詳しい人は本当に尊敬するわ+2
-0
-
199. 匿名 2023/10/09(月) 12:39:56
>>141
あなた良く分かってますね
話の筋や背景が、複雑な神・人・怪物が出て来るものや
全く別の書物も組み合わせて読ませるものが、何故複雑なのかというと
大体その話を聞く一見さんを煙に巻く為だったり、
不利益な契約をその『騙し話群』によって強制させた信者や敵宗派の人間が
安易に逃れられないように脅す為の叩き棒だったりする
旧約聖書がそうであるとは言わないが、これもそう言う使い方は出来なくもない
実質は>>168の面もあり盗賊が跋扈する時に人々がまとまれずに、
盗賊を志向する人間が多くなってしまっては、国として甚だ不利益であったからだろう+0
-2
-
200. 匿名 2023/10/09(月) 12:45:47
>>187
ヒュアキントスはアポロンのとても仲の良い“親友”と子供向けの本では書いてるw+2
-1
-
201. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:05
>>169
ふ、ふたご座・・・。+0
-0
-
202. 匿名 2023/10/09(月) 13:04:47
>>195
小中学生ともなるともう自分で読む本を選ぶと思うけど。
載せきれないが各社の文庫で「ギリシャ神話」「ギリシャ・ローマ神話」などがある。
新潮文庫、講談社学術文庫、角川文庫などなど。
岩波文庫の「イリアス」「オデュッセイア」「神統記」「変身物語」「仕事と日」の基本の話は押さえておきたい。
このトピはトピ主筆頭にトンデモ眉唾や偏った思想に基づいて書き込んでる人が多いから用心した方がいいよ。
石井 桃子 訳のが良いかも知れない。富山 妙子の挿絵も素敵。
+2
-0
-
203. 匿名 2023/10/09(月) 13:14:22
子供に読ます本教えてと言う親って自分でまずその本読む気はあるのかね
普通親なら自分が読んで良かった本を子供に買うのでは?
自分は本読まなかったから子供に読ませたいのか
自分も本を読んでいたから良い本を読ませたいのか
紹介する側にきちんと伝えないと無駄になりそう+3
-1
-
204. 匿名 2023/10/09(月) 13:21:25
>>195
映像作品なら「タイタンの戦い」1981年と「アルゴ船の大冒険」
古い映画だけどストップモーションアニメの怪物たちが味があって良い。
中学に受けるとは思うのだけど。
タイタンの戦い(1981) : 作品情報 - 映画.comeiga.comタイタンの戦い(1981)の作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。ギリシャ神話を基に若くたくましい英雄ペルセウスの恋と冒険を描くファンタジー映画。製作はチャールズ・H・シニアとレイ...
+0
-0
-
205. 匿名 2023/10/09(月) 13:23:55
>>196
プラスが反映しないが、ゾロアスター教の教えもそう。
善行も悪行も自由意志。
自由意志があるものとして人間を作った。+3
-0
-
206. 匿名 2023/10/09(月) 13:29:57
>>195
舞台劇のギリシア悲劇の「王女メディア」は良いよー。
ちょっとグロくて重いかもだけど。
ジュサブローの人形もあるよ。
衣装が豪奢で素敵。
演出:蜷川幸雄 キャスト:平幹二朗
洋画もある。
+0
-0
-
207. 匿名 2023/10/09(月) 13:47:42
>>192
ギリシャ神話と日本神話の世界観ってちょいちょい似てるところがあるよね。
あの世とこの世の間に「川」が流れてるところとか。
ギリシャ神話では忘却のレテ川、日本では三途の川。+4
-0
-
208. 匿名 2023/10/09(月) 13:49:21
>>182
ガニュメデスよね
ギリシャ神話でもはっきり「美少年」って描写されてるから公式イケメン認定の人。
ほんとゼウスは見境がない+5
-0
-
209. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:47
>>193
イスラム教徒「俺らの経典じゃねえしwww」となりそう。
+4
-0
-
210. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:20
>>182
星座占いで水瓶座は美形が多いといわれているのも理由があるんだな+5
-0
-
211. 匿名 2023/10/09(月) 15:07:40
>>195
更に追記。
今時なら、藤村シシンの動画が良いかも。
一見ふざけた格好だけど言ってる事はまともで深い造詣を持ってる。
書籍はちょっとごちゃついてたけど。+1
-0
-
212. 匿名 2023/10/09(月) 16:15:22
やはり文学であって科学、現実ではないかな。現実の事象を神秘家して
書いてるのかね。宗教とかもそうだね。+1
-0
-
213. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:51
>>19
うそっ、びっくりだわ🫢
豆知識もらえました、ありがとう😊+2
-0
-
214. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:27
>>105
千円札の湖面に映るのは富士山ではなくアララト山+1
-0
-
215. 匿名 2023/10/09(月) 20:32:42
>>198
映画は?
聖書の映画は沢山あるよ
有名どころで「天地創造」と「十戒」
古い映画。
「パッション」とか
アニメ映画もある「プリンス・オブ・エジプト」
忠実に作ったのもあれば、エンタメ要素が強いのもある。
昔の作品は忠実なのが多くて、新しいのはエンタメ性、独自解釈、オリジナル設定が有るのが多い。
「ノア 約束の舟」2014年は斬新だったわ。
聖書関係史映画ドラマwww2s.biglobe.ne.jp聖書関係史映画ドラマ聖書関係史歴史映画コーナーのトップに戻る天地創造"THE BIBLE in the Bigining..."1966年/アメリカ・イタリア(日本公開1966年)ディノ・デ・ラウレンティスシネマトグラフィカセブンアーツ/20世紀フォックスカラー映画(174分)スタッフ○監...
日本のテレビアニメで「トンデラハウスの大冒険」
新約。
子供向けで分かりやすい。怪しくない。
何処かの配信で観れるかも。
樋口 雅一の「まんが聖書物語」とか。新旧有り。
クリスマスには教会で生誕劇、受難劇をしてたり。
+2
-0
-
216. 匿名 2023/11/05(日) 12:00:12
>>9
天照が実は男神で、持統天皇が勝手に女神にしたとか
かぐや姫はアマテラスとツクヨミの物語だとか
そうなると、月って言えば女性形の名詞だし、ツクヨミは女神なんじゃないの?とか
そういう、あまり知られてないけど、
聞くと、なるほど!みたいな小話が好き
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する