ガールズちゃんねる

きついノルマ、経費は自己負担――大量採用・大量脱落「生保レディ」の労働実態

1217コメント2023/10/23(月) 19:19

  • 1001. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:25 

    生保レディのインターン行って、やっぱりお客さんから誘われるんですかって聞いたら、誘われるって言ってた。絶対働きたくないなと思ったけど、一緒にいた他のインターン生はここで働きたいって言ってて、こいつ正気かと思った。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2023/10/09(月) 14:53:48 

    生保クソレディのせいで、私の保険商品はダメになった
    テメーの成績のために、なぜ私が食い物にされないといけないのか
    責任取れ、クソレディー

    +7

    -10

  • 1003. 匿名 2023/10/09(月) 14:54:20 

    >>7
    ビッグモーターは相手の商品を壊してぼったくりするという手口なのだからこういうのはビッグモーターぐらいと思う。

    +0

    -1

  • 1004. 匿名 2023/10/09(月) 15:02:04 

    >>309
    ヨシ〇イもあったよ
    パートも社員も、特に営業さんは自分でも結構買ったり
    1日なんのメニューがどれだけ注文あって、どれだけが従業員のやつかってわかるんだけど、
    従業員注文分なくなったらえらい変わるなーとは思ってた

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2023/10/09(月) 15:03:05 

    >>6
    >>25

    上は高校生で末っ子は乳児の4人の子持ちママ友生保レディは、子どもの父親がみんな違う人。
    40代半ばでパサパサのプリン茶金髪、胸元開けたブラウス、膝上タイトスカート、ヒールパンプスがいつもの服装。

    なんか大変なんだろうな‥

    +21

    -1

  • 1006. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:09 

    >>794
    都内に通える距離なら夜出勤して朝までスーパーで働くのとかどう?六本木のリンコス夜から朝までなら1500円もらえるよ。

    +5

    -1

  • 1007. 匿名 2023/10/09(月) 15:11:20 

    親戚がいるコネで大手保険会社に決まって営業って聞いたので、何気なくあの昼休みとかにオフィス回るやつ?って聞いたらめっちゃ嫌な顔された。

    コネだから営業でも大手の法人でほぼほぼご挨拶だけらしい。
    生保レディについては「あの人たち」呼ばわりで、確かにやり手は何千万という年収の人もいて毎年新入社員男性が接待するとか。でも社員女性からは蔑まれてるらしい。その人たちがいるからアンタも食えてるんでしょ。と言う言葉は飲み込んだ。

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2023/10/09(月) 15:13:19 

    >>1
    トピタイだけで、時代錯誤な業界だなと思った。
    レディって呼び名も嫌。
    営業の女性たちの上司である男性社員は高収入を得てウハウハ。
    子供がいるから、生命保険とガン保険は入ってるけど、昔からそこはかとなく嫌悪感がある。

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2023/10/09(月) 15:15:01 

    >>923
    確かに「ここではきものをぬいでください」文になっていますね。
    正:営業で「枕したら契約」チラつかせてきた社長
    誤:営業で枕したら、契約チラつかせてきた社長

    +4

    -1

  • 1010. 匿名 2023/10/09(月) 15:15:36 

    >>855
    生保の営業さんに手を出す男性社員なんていたら、クソ軽蔑する…。
    気持ち悪い、ダサいの極み…。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2023/10/09(月) 15:16:37 

    >>78
    わたし、しつこい勧誘で引き止められて警察に「軟禁されてる」って電話したことある。

    本当に外に出してもらえなくて。
    かけてるフリじゃなくて本当に通話してると分かったらすぐに鍵開けてくれたけど外出てそのまま警察来るの待って事情説明した。

    +12

    -6

  • 1012. 匿名 2023/10/09(月) 15:16:56 

    >>2
    調剤薬局でパートしてるけどまさか薬剤師でノルマに追われるとは思わなかったわ

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/09(月) 15:18:02 

    >>1012
    なんのノルマw

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/09(月) 15:18:16 

    自宅の駐車場で幼児と一緒に車から降りたときに、保険の勧誘と「いっしょに働きませんか」と女性二人組に言われたことあるわ。すぐに断ったけど、やっぱり断ってよかった。

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2023/10/09(月) 15:19:53 

    >>642
    面接で言ってくれるならまだよくない?そんなところでは働かなければいいだけ

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:51 

    私も生保に6ヶ月だけ
    いたけど
    苦痛だった。
    昼休みを狙って企業にいき
    飴とか配って
    へいこらして。

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2023/10/09(月) 15:22:44 

    >>1
    友人が某大手保険会社に中途採用で入ってて、最初の数年はノルマと上の圧力がヤバかったようで病む寸前まで追い込まれてたよ…
    踏ん張って今では10年戦士で生き残ってるけど大変な世界だと思う

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2023/10/09(月) 15:23:36 

    >>1011
    そんなこんなで警察使う人がいるから深刻なストーカーとか監禁でも相手してもらえなくなるんだよ。

    +4

    -7

  • 1019. 匿名 2023/10/09(月) 15:25:03 

    >>396
    性格が向いてそうと思われたんじゃない?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/09(月) 15:27:56 

    >>1002
    どうダメになっちゃったの?

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2023/10/09(月) 15:28:41 

    >>13
    あるよ!
    昔だけど私も声かけられたことある。
    けっこうしつこかったから強引に話打ち切って帰ってきたよ。

    あとハロワじゃなく合同企業説明会みたいなイベントにも勧誘がいたことがある。
    その説明会に企業として出展してるんけじゃなく、こっそり勧誘員がいて声かけてくるの。
    お金かけて出展してる企業に便乗しててほんと腹立たしいわ。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2023/10/09(月) 15:29:06 

    >>1011
    そんなことで110番使うのやめてくれない?

    +9

    -3

  • 1023. 匿名 2023/10/09(月) 15:29:45 

    >>33
    男子の大学新卒採用もそうなの?レディだけ?
    名の知れた大卒も多そうなのに

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/09(月) 15:30:56 

    >>754
    たしかに!育休中に子連れで駅周辺行くと、生保レディか宗教勧誘だった。

    今はハロワの近くで働いてるから、定期的に声かけられる。
    一定期間で声かけメンバーが変わってくから、変わる度に声かけられる感じ。あまりに入れ替わり激しいから、一年前声かけてきた人は、今も生保レディしてるのかなぁとか考えちゃう。

    中には本当に向いてる人もいるなとは思うけど、絶対に向いてなさそうな人もいるね。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/09(月) 15:33:10 

    >>993
    逆にお金もってて賢い人は
    うまく保険使うと思う

    +8

    -1

  • 1026. 匿名 2023/10/09(月) 15:33:31 

    私も1年だけ働いてた。
    同期が20人くらいいたけど、自分が辞める頃には3人しか残ってなかった。
    早い子は現場に出て1ヶ月で辞めてた。
    粗品も自費だし、交通費も出ない。
    1年目はまだ給料が固定だけど、2年目からは歩合だから契約が取れないと本当にキツイって同じ班の先輩が愚痴ってた。
    それに先輩の営業先の商品を買わされたり、カードとか作られされるのが嫌だった。
    おかげで使いもしない某コンビニのカードがやたら増えた。
    新人だと営業先で契約なんて早々取れないから、結局家族や身内に入ってもらうように上司にそれとなく言われてた。
    営業先でも鬱陶しそうに見られること多いし、鋼メンタルじゃないと続かないなと思った。

    +10

    -0

  • 1027. 匿名 2023/10/09(月) 15:33:34 

    お昼休憩中に毎日毎日来やがって貴重な休み時間の邪魔しやがって本当にウンザリしてたけど、
    コロナが流行りだしてからぱったり来なくなって嬉しかったです

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/09(月) 15:37:34 

    >>10
    親じゃなくても近い親族とか兄弟姉妹とかね
    同意なく、ほぼ強制加入

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2023/10/09(月) 15:38:20 

    うちの会社にもお昼時間狙っておばさんと若い子のペアで来てたよ。話しかけるのは男性ばかりでアンケート取る代わりに粗品をプレゼントするっていう口実で個人情報抜き取ろうとしてた。4月頃は色んな保険会社が来るので要注意です。
    生保レディの名刺を貰って本社にクレームいれると来なくなりますよ。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/10/09(月) 15:39:35 

    >>6
    そんなんあるわけないやん
    逆にそんなんでみんなバンバン保険入ってくれるなら、いくらでも寝てやる
    そんな簡単な楽ちんな仕事じゃないよ
    保険の営業って
    みんな泥水すするような地道な仕事して契約もらってる
    そしてひと握りどころかひとつまみの人が、巨万の富を得てる

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2023/10/09(月) 15:39:59 

    >>1026
    ウチのオフィスではきついお局様が生保レディにここに入るなとか仕事の邪魔だとかさんざん嫌がらせしてとうとうどこの生保レディも寄り付かなくなってしまった。
    本当にメンタル削られる仕事だなと思います。
    今はヤクルトお姉さんに絶賛いちゃもんつけ中です。

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2023/10/09(月) 15:40:37 

    生保レディって、学歴も何もない底辺層の受け皿にもなってるよね。底辺のシングルマザーとかやたら多いし。
    そういう人は、ノルマ制生保レディの仕事がなくなったらどこにも行き場がないよ。大手保険会社の正社員でまったり働けるような職に底辺層が就けるわけないんだから、多くの人の雇用がなくなるよ。

    +13

    -3

  • 1033. 匿名 2023/10/09(月) 15:43:21 

    >>930
    ほけんの窓口の人間ですが
    結局は手数料高い商品を勧める傾向だよ

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/09(月) 15:44:46 

    >>73
    私は仕事しながら資格取得しましたが、職業訓練給付支給手続きのための行きました。
    失業者や離職予定の人だけが行くわけじゃないですもんね。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/09(月) 15:46:20 

    アパレルや靴とか店頭で試着してネットで安く購入する人いるけど保険もそうしたら良いんじゃないかと思う。

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2023/10/09(月) 15:46:49 

    >>958
    だよね。私が今まで経験した中で一番楽だったのが事務職だよ。人気殺到するのが分かる。

    +10

    -2

  • 1037. 匿名 2023/10/09(月) 15:49:15 

    インスタの漫画で、性格悪い女が保険会社に就職したやつリアルタイムで見てる笑
    その子もハロワ前でスカウトされてたわ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2023/10/09(月) 15:50:33 

    >>1
    昔は保険のお婆さんまでいたけど今は違うのね ?
    内勤してたけど将来どんなに困ってもここでは働かないと思った。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/09(月) 15:53:07 

    生保レディてものすごい昭和っぽいお仕事だと思ってたけど令和の現在でも存在してる事が驚き。
    銀行も証券もオンライン化してるのになぜ保険だけ生保レディなの。

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/09(月) 15:53:29 

    うちの母親が某大手の生保レディやってたからこの話はよく聞いた。顧客への粗品も自費だし、自宅から会社以外の交通費も全て自費。同僚に契約横取りされたり、自分の成績良ければネチネチ嫌味言われたって。
    こんなん聞かされたら絶対やりたくないわ。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2023/10/09(月) 15:58:56 

    >>73
    仕事辞めてないけど、休業補償期間のの手続きで行った。そういう人も結構いる

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2023/10/09(月) 16:04:44 

    >>623
    >>970
    >むしろ給料安くてお金ない人こそ保険必要じゃない?

    結構前に独身ガル民がどんな保険に入っているか/入ろうとしているかを情報交換し合うトピが立っていたけど、トピでは保険なんて保険会社が儲かるだけでお金の無駄、日本は高額療養費制度もあるし、万が一病気や事故で入院する場合に備えるなら保険に入るより、保険に払う分のお金を自分で貯金していた方がいいって考えの人が多くて(安いかけ捨ての医療保険に入っている人はチラホラいた)、私もその意見を鵜吞みにしていたけど‥‥
    違うのかな?

    +2

    -3

  • 1043. 匿名 2023/10/09(月) 16:05:35 

    >>21
    シンママが多い。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2023/10/09(月) 16:05:42 

    >>1013
    横だけどサプリとかじゃないかな

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2023/10/09(月) 16:05:57 

    >>51
    スーパーの駐車場とかにもいる
    主婦に声かけようとしてる

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/10/09(月) 16:06:28 

    >>1
    でしょうね

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2023/10/09(月) 16:06:50 

    >>30
    私も
    昔旦那の転勤で社宅に越したばかりの頃、突然生保レディの勧誘が来た
    たまたま前職の関係で募集人資格持ってたから個人情報漏れてる?とびびったけど全軒回ってたっぽい
    社宅をターゲットにして嫁を勧誘って怖っと思った

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2023/10/09(月) 16:07:03 

    >>681
    いつの時代?信金ならあるだろうけど

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2023/10/09(月) 16:08:25 

    >>205
    前の職場、女性ばかりだったけど
    昼休みに定期的にやって来てた。
    手作りの新聞みたいなチラシと、しょうもない飴1個配ってたわ。
    いらねーし

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2023/10/09(月) 16:12:27 

    >>655
    私、ハローワークに頻繁に行ってた時期あったけど、1回も声掛けられなかった。
    なんでだろう。
    見た目⁉︎

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/09(月) 16:12:31 

    >>304

    事務職で仕事できない人は物凄く嫌われるし圧もかかると思うよ
    楽だ楽だ言ってるけど、年取っていつまでも庶務雑務やってる社員なんかいないし、仕事がどんどん増えて行き時間に追われるよ
    楽だ~って言ってる人、ずっと事務系社員なの?
    まさか仕事も少ない入社数年で辞めてたり、時給やっすい(事務というより雑務)パートで言ってないよね
    なんのスキルもない人が年取って事務系正社員はまず無理だし、皆簿記取ったりPCのスキル上げたりして実績積んで採用されてる
    ずっと事務でやってきた人はそりゃ事務が楽だけど、PCも大して出来ない、もっと給与欲しいから営業に行くんじゃないのかな?

    +12

    -5

  • 1052. 匿名 2023/10/09(月) 16:13:15 

    >>39
    ヨコ。
    元銀行員です。あまり知られていないことなのですが、
    ネットもしくは電話申し込みは、対面申し込みより保険が下りる基準がやや厳し目です。
    明確な基準があるかどうかは知らないけど、実しやかに言われていること。
    理由は対面の方が告知に関してきちんとヒヤリングしていくので間違いは少ないだろうという考えらしい。

    +9

    -3

  • 1053. 匿名 2023/10/09(月) 16:13:19 

    更新で会う度に勧誘されるわ。絶対やりたくないけどな。

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/09(月) 16:16:45 

    一昔前だけど、バカでか工場構内。
    人通りの多い食堂の前はキレイなお姉ちゃんと百戦錬磨のお姉さまの立ち位置だった。序列が見えすぎて怖かった。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/09(月) 16:20:38 

    >>794
    そっか…うちの周りにはちらほらある…場所によるかもね

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2023/10/09(月) 16:21:03 

    >>21
    専業主婦からシングルになる場合、それなりのお給料が貰える仕事となると、生保レディがやっぱり有名だよ。
    友達は、大変とは聞くけど、頑張ればこれだけ貰えるから頑張る!と言っていたよ。
    でも、やっぱりLINEで勧誘やイベント広めたり大変そうだなぁと思う。

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/09(月) 16:23:34 

    いまはレディじゃなくて高学歴な男性が代理店としてバンバン契約取ってるよね。
    何億の世界だよ。

    +5

    -3

  • 1058. 匿名 2023/10/09(月) 16:24:20 

    担当さんから誕生日のたびにミニハンカチとメッセージカードをいただく。家族5人の誕生日の度だから溜まって使いきれずに担当さんに「今までたくさん頂いたのでお誕生日プレゼントは結構ですよ。」と伝えが今だに下さる。ティッシュ、ラップなどの消耗品が1番助かるけどな。

    +10

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/09(月) 16:24:53 

    >>70

    これAVじゃないの?
    感化されてセクハラ当たり前にやる男性もいたり、すごく迷惑だよ
    こんなミニスカートの生保レディなんか見たことない
    このコメ主さんもとても失礼だと思う

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/09(月) 16:25:13 

    >>4
    社員旅行を勧めてくる旅行会社のお姉さんもそうだったよ
    服装とか話し方とか媚びてて、女好きの社長とキャッキャウフフ聴こえてきた
    まあそれだけ大変なんだろうなと同情もするけど

    +8

    -1

  • 1061. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:07 

    外資系の保険会社はどうですか?
    顧客の会社に入り込む感じはなさそうだけど。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2023/10/09(月) 16:30:42 

    >>965
    生保レディーには勧誘ノルマも有るの!

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/09(月) 16:31:56 

    個人事業主なので経費自己負担はおかしいことじゃないわ。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/09(月) 16:31:59 

    >>1051
    がるちゃん見てると事務なんて誰でもできるし楽って人たくさん見かけますね。
    確かにノルマや外まわりはないけど
    期限や納期はある。
    絶対に間違ってはいけない、
    できて当たり前でほめられることもない、
    事務って決して楽ではないですよね。

    +20

    -0

  • 1065. 匿名 2023/10/09(月) 16:32:54 

    >>1061
    レディーは少なくて男性ばっかりだよ!

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/10/09(月) 16:33:37 

    >>23
    ハローワークの駐車場にもいる

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/09(月) 16:34:18 

    レディ?

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2023/10/09(月) 16:34:58 

    >>1066
    粗品のタオル貰ったことならある

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/09(月) 16:35:14 

    >>6
    友人が誘われてレディしてたから営業所にも足運んだことあるんだけど、デブスの茶髪のメイク濃い人がいて、あの人結構やり手だと言うので、え?と思ったら、枕だと。デブスでも枕営業出来るんだと知ったw

    +4

    -2

  • 1070. 匿名 2023/10/09(月) 16:35:16 

    >>1059
    生保レディならセクハラしてもいいと勘違いするバカが出てくるよね。
    私は内勤だけど
    じいさんのいたずら電話で
    短いスカートはいた派手な営業の女がいるだろう?
    と言われたけど
    社内の教育でそういう服装はしないよう注意しておりますのでと答えたよ。
    実際にそんな人今時いないし。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:12 

    >>929
    フルタイム以上の働きと精神疲労で八万とか六万とか意味わからんよね
    それで病んで退職だとすぐに働けなかったり、なんなら何年も引きずったりするしいいことなんて何もない

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:13 

    >>420
    おそろしい!

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:53 

    太○生命だね

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/09(月) 16:37:56 

    >>220
    ちゃんとしてる人の方が多数なのよ。中にはいるってこと。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2023/10/09(月) 16:38:14 

    >>729
    やってんだよなぁ
    保険会社に勤めるって営業じゃなくても親族を契約させろって話になるし

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2023/10/09(月) 16:39:47 

    >>1009
    着物は脱がなかったんだね

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/09(月) 16:40:17 

    >>352
    辞め難いと聞いてたが辞表出すと引き止められる事も無く受け取られたので唖然w
    後、一週間で辞める頃引き継ぎは?
    って支部長に聞いたら「辞表は冗談だと思ってた、一時の気の迷いなんだと思ってた」に唖然。
    こんな感じで引き止めるんだーと笑
    一週間後、ピタッと出社せず。
    その数日後電話が来て
    「本気だったんですか‼️」に
    笑わせてくれるわ💢

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:06 

    大変な仕事だと想像はつく。
    やる前には私は家族や友達は勧誘しないから大丈夫よ〜って言ってた義妹、実際は始めてすぐLINEのビジネスアカウントを登録だけお願い→イベント案内が頻繁に届く→入れって勧誘じゃないよ、本当に良い保険だから案内だけさせてね、ってどんどん縮めてきて面倒臭い。
    基本スルーするか絵文字だけ返すけど。

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2023/10/09(月) 16:44:22 

    >>1064
    色々経験してからだとわかるよ。あー事務は楽だったって。
    何年も正社員で事務やってたからそりゃあ大変さも難しさも経験してるけど、営業とかノルマや外回りがある仕事も経験すると、なんだかんだで事務職は楽だったわ〜って分かるのよ。
    肉体的にも精神的にもね。

    +10

    -4

  • 1080. 匿名 2023/10/09(月) 16:45:06 

    生保レディが大変なのはわかったんですが、一方で総合職はどうなんでしょう?
    ホワイトなら挑戦してみたいけど、年収良さそうだし。

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2023/10/09(月) 16:45:07 

    >>8
    郵便の人が家に来て保険を新たに契約させようと
    割と強引な会話で進めてきたから
    (年老いた両親に変わってアラフィフの私が相手した)
    絶対に契約はやらない方がいいと判断して断った
    そしたらその後ほんのひと月足らずで郵便の保険で不正が発覚して
    新規契約も禁止されたりしてた
    あの時の強引な感じは不正発覚するの知ってて
    駆け込み契約させたかったのか?と疑ってる

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/09(月) 16:45:55 

    >>1078
    採用活動してます!とアピールしないと
    仕事してないと思われるからね。
    失業保険だって就職活動してなきゃもらえないでしょ?

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/10/09(月) 16:47:47 

    >>1042
    営業ではない事務職ですが20年近く保険会社勤務です。
    昔と違い、付き合いやなんとなくで毎月何万円も保険料を支払う時代じゃないと思います。

    でもお金がない若い世代、例えば数ヶ月収入が減ったり10~20万円ほどの医療費の出費があるだけで家計が逼迫するようなご家庭は
    入っていた方が安心だと思います。

    ある程度貯蓄がある家庭なら
    なくても良いと思います

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/09(月) 16:49:40 

    >>13
    採用っていう仕事で持ち回りでやるらしい
    もちろん会社の指示で、生保レディーたちが好きでやってるわけじゃない

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2023/10/09(月) 16:50:24 

    >>1080
    支部長?
    支店長?
    会社によって呼び方は違いますが
    地方の営業所の責任者になると
    おばちゃん同士のくだらない争いをなだめたり
    クレーム対応したり
    とにかく大変。
    60(今は65)の定年後すぐ亡くなる人が多いと噂されるほど。
    本社の専門部署に配属されれば
    長期間異動もなく、
    合ってたら高収入だしいいと思うけど
    保険業界自体が斜陽な気もする。

    +7

    -1

  • 1086. 匿名 2023/10/09(月) 16:52:14 

    >>641
    がんばれー!!!

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2023/10/09(月) 16:52:18 

    >>1052
    本当ですか?親族降りましたよネットのほうがはやく。国内生保のほうが契約が好きなのかなかなか担当者に繋いてもらえず手続き遅かったです。
    診断は多少はあってもあれならもう契約いらないと思いましたよ。
    常に契約のほうが大事なんて入る意味がない。

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/09(月) 16:52:43 

    >>37
    まだ枕やってるの?

    +0

    -2

  • 1089. 匿名 2023/10/09(月) 16:57:39 

    >>835
    ガル男

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/09(月) 16:57:51 

    20年以上前ハロワから出てきたら声かけられて生保レディの勧誘受けたわー適当にあしらったけど客どころかスタッフまで勧誘せなあかんとか大変やねんなと思った

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/10/09(月) 16:58:36 

    >>604
    中途採用あるよ
    私がいた都内の支店、営業の男性で中途採用2人いた
    あと本部で研修したときも、講師の行員が、僕は○ニーからの転職で〜って話してたし

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2023/10/09(月) 16:58:55 

    >>231
    一般職でも20代で400万貰えるからと聞いたことある。
    あとはネームバリュー、1000万プレイヤーと結婚(転勤ありの可能性)、支店がたくさんあるからだと思う。
    でも辞める人も多いよね〜。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2023/10/09(月) 17:01:32 

    >>1
    昔から変わらないよね。
    名義借りなんて当たり前の世界じゃん。

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2023/10/09(月) 17:02:02 

    >>1057
    億は盛りすぎ。年商と年収わかる?

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2023/10/09(月) 17:02:19 

    >>498
    わたしも生保で働いていたことあるが
    人格やばい人多い印象。
    自分の旦那の悪口を平気で言ったり「旦那なんか死ね」とか冗談なんだろうけどみんな笑顔で話してたのが怖かった。
    ノルマ達成するにはまずは自分の家族や親戚から
    友達まで勧誘しなきゃいけないから周りに人が誰もいなくなると言っていた。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2023/10/09(月) 17:04:53 

    >>478
    実際そんなことってほんとにあるんだ、、
    どうやってそういうことになるの?
    自分から言うの?客から言ってくるの?
    どちらにしろ凄い勇気

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2023/10/09(月) 17:05:28 

    >>1042
    いくら高額療養費制度があって月の実質負担10万前後といっても貯蓄無い、金余裕無い人こそ入ってないと支払いキツイよ

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/09(月) 17:05:29 

    >>478
    知り合いが自分で枕してまーす、って自己申告してるの?

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2023/10/09(月) 17:08:09 

    >>331
    客層を選べるのは大きい
    あとはプライドの問題だろうね
    風俗は自分から沈んでる訳でお客様が強引に・・・なんて自分に言い訳できない

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:12 

    >>6
    お客さんがそう思ってそうだよね。
    契約してくれないのに奢らされたりする。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:28 

    30年くらい前でも生保だけはやめろといわれてたのに

    +12

    -0

  • 1102. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:30 

    >>1080
    3年ごとで転勤あり
    担当のおばちゃん達をどれだけ焚き付けて契約取って来させるかが大事
    自身も法人営業で外回りするしとにかく営業成績に追われてる印象
    勿論クレーム対応も珍しくないし決してホワイトではない

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:57 

    >>1042
    高額療養費制度で賄えない部分があるでしょ。
    一回きりの手術で治るんならまだいいけど、毎月数万の薬代が何ヶ月も続いたらキツいじゃん?
    先進医療だって適応外だし。

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2023/10/09(月) 17:10:56 


    >>1018>>1022
    横だけど、あなたたち生保の人だよね。これは警察呼んで大丈夫だよ。
    あなた達、度が過ぎてるからこういう営業の仕方で摘発されてるからね。疾しいことならやめたら?

    +11

    -2

  • 1105. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:04 

    生保レディとして国内生保に勤めて7年。
    コツコツ地道に活動してて、身内・友人からは勤続3年目あたりで相手から相談されて加入してもらい
    定期訪問している企業から経営者保険、個人保険加入していただいて、今年やっと年収500万いきそうです。(田舎で子育てしながらなら良い方)
    ノルマはあるにはあるけど私の所属している支部はあまり厳しくないのでこの記事に書かれてるほどきつくない。
    子供の行事に参加できるし、福利厚生もしっかりしてるし、お客さんの給付時にはほんとに感謝されるし
    言うほど悪くない仕事だと思う。

    ただ自分で自分を甘やかさないように活動しつづけないといけないし、地道に通い続けて、商品や周辺知識も身につけて……と忙しい。

    +17

    -2

  • 1106. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:29 

    >>56
    ホステスみたいにその場でシャンパンおろしてもらうとかならともかく、保険なんてクーリングオフされたらパァじゃんね。

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:42 

    >>1069
    西原理恵子の漫画にあったけど
    ガッツ石松似のオバサン介護士が
    寝たきりのジジイのチンコを無理やり立たせて搾り取って金も搾り取ってるって話

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:53 

    >>5
    お客様にお歳暮渡すのにも自腹だもんね。経費にもならないらしい。めちゃくちゃ稼いでてお金あるて思われがちだけど、自己負担が多すぎてお金ない。て保険屋の友達が言ってた。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2023/10/09(月) 17:13:32 

    >>379
    私も社内見学したら2,000円もらえるって聞いて30分ぐらい見学して2,000円もらって帰った
    電話来たけど着信拒否にした

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/09(月) 17:14:10 

    >>1042
    保険は損したら得をする博打だからね
    どっちの意見も正しい

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/09(月) 17:17:07 

    >>1103
    横ですが
    先進医療特約つけてたから
    最新の医療が受けられたって人はいると思う。
    この特約だけなら保険料は安いはず。
    保険本体はセールスレディがいるから高いけどね。

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2023/10/09(月) 17:17:40 

    >>1012
    衣服のショップ店員さんもあるよね。

    ジーパン多く売ってるよくショッピングセンターに入ってるライトなオンのお店でも試着してたら聞こえてきた。バイトくん同士の会話。
    自爆まである緊迫感は無かったけど。

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2023/10/09(月) 17:21:10 

    >>188
    してる。
    だから声かけられたら職員に言いに行く。声掛けしてるんすけど!って。
    禁止だからね、ハーローワーク内での勧誘。
    こちらは神経すり減らしながら、めちゃ真剣に職探しして、そんな時やりたくもねぇ仕事声かけてきてイラつきしか無いし。すまん、性格悪くて。

    +8

    -1

  • 1114. 匿名 2023/10/09(月) 17:22:01 

    >>43
    私の会社にもいたな~
    社員食堂の出入り口の所で勧誘してた
    ごはん食べてる時も、お食事中すいません💦って言って、商品の説明しはじためた。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2023/10/09(月) 17:22:06 

    >>500
    文系4大卒だけど、同級生に保険会社の事務で就職した人が多い。
    生保レディのイメージのせいか、就職先が「保険会社」と聞くとあまり印象が良くないけど、やっぱり別ルートなんだね。
    それも生保レディの人柱みたいた感じでイメージは良くないけど。

    +3

    -2

  • 1116. 匿名 2023/10/09(月) 17:23:25 

    >>916
    若い女性を勧誘する意味はあるのかね。
    若くない女性じゃダメなの?

    +3

    -1

  • 1117. 匿名 2023/10/09(月) 17:24:39 

    >>1115
    生保レディの人柱とは?

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2023/10/09(月) 17:25:51 

    生保に限らず物を販売する以上は大小問わずノルマの無い仕事って存在しないような

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2023/10/09(月) 17:26:12 

    >>729
    ジ◯ラ◯タ生命?

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2023/10/09(月) 17:26:48 

    >>533
    あはあは

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/09(月) 17:27:03 

    >>916
    それが嫌でハロワから出る時に電話してるフリしながら行くんだけど、ひとが電話で話してても構わずにめちゃくちゃ話しかけてくるんだよね😭

    +11

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/09(月) 17:27:04 

    >>2
    目標という名のノルマ。
    自爆までしなきゃ行けないのは目標ではなくノルマだよね。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/09(月) 17:27:38 

    >>1033
    富士とかね。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/09(月) 17:28:34 

    たまにものすごく才能が開花してめっちゃ稼ぐ人もいる。

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/09(月) 17:28:46 

    >>1116
    そりゃ枕でもなんでも契約のきっかけになれば良いんだから、男が寄ってきそうな若い女にするんじゃ無い?

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2023/10/09(月) 17:31:16 

    >>13
    声掛けがあったから職員に言いに行ってやったよ。禁止だ!って書いてあるだろ。卑怯なんだよやり口が。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/09(月) 17:31:25 

    >>1080
    基本セクハラパワハラあるから
    総合職に行くってことはその中枢に行くってこと

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2023/10/09(月) 17:31:34 

    生き残るのが大変だけど5年勤めたら10年は居られる。
    10年勤めたら定年までやれると思う。
    友人や親戚に最初から手を出さないのが続けるコツ。
    最初は出来なくてもゆっくり信頼される担当者として認識されるよう上から何言われてもマイペースにやってたらいいよ。

    +8

    -2

  • 1129. 匿名 2023/10/09(月) 17:32:15 

    >>1117
    生保レディを人柱にしたみたいな感じ

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2023/10/09(月) 17:33:05 

    >>1125
    枕でもなんでもさせようとしてるのか、自発的に。
    悪質だなあ

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2023/10/09(月) 17:41:41 

    上司による

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/10/09(月) 17:42:19 

    >>1128
    プラス罵声や性格の悪い同僚に何言われても動じない図太さが必要
    まじめにやってまじめに成果が出ます、なんてのは勧誘の謳い文句だけ

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2023/10/09(月) 17:46:18 

    >>1105
    子供がインフルエンザでも車の座席に乗せて外回りさせられただの在宅でも電話掛けやらされただのこのトピでも出てるけど
    そんなコツコツやっていれば大丈夫なんて世界ではない
    大体が会社自体が罵倒のし合いで成り立っているから普通の感覚が分からなくなる

    +5

    -3

  • 1134. 匿名 2023/10/09(月) 17:49:04 

    >>915
    事務方なんてコネか派遣だし
    薄給で気の毒
    せっかく金融の資格持ちなのに
    どこにも使えないし

    +1

    -5

  • 1135. 匿名 2023/10/09(月) 17:51:11 

    契約取ってきても早期に辞められたら
    契約報酬、数ヶ月後に逆に引かれるし
    マジうざいシステム

    +6

    -1

  • 1136. 匿名 2023/10/09(月) 17:52:16 

    >>1126
    あれって声掛けしてる営業ももちろん悪なんだけど、そもそも会社がやれって言ってんだよね
    そういう常識外れたこと進んでやらせるくせに口では上手いことばっかり言って丸め込もう丸め込もうとする感じが本当に気持ち悪い

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2023/10/09(月) 17:54:24 

    >>869
    親がいなくて誰を受取人に指定したの?
    何を3回も騙されたの?

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/09(月) 18:02:38 

    >>1129
    生保レデイの稼ぎにおんぶにだっこで
    給料もらってるってこと?
    それはないわー。

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2023/10/09(月) 18:03:52 

    >>1134
    どこの昭和の話?

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/09(月) 18:07:08 

    >>1135
    そりゃ、同じ人から契約もらって
    期間内に解約してるのに
    そのたびに給与がたくさんもらえたらみんなそうするでしょ?
    長く保険加入してくれるお客さんから契約もらえる人より
    高給取りになっちゃうよ。

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2023/10/09(月) 18:08:07 

    >>1023
    新卒で営業だと代理店担当
    代理店への間接営業もあるけど
    保険代理店って曲者が多いし
    また違った大変さがあると思う
    レディ達を束ねるのとどっちもどっちかも

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/10/09(月) 18:10:24 

    >>1125
    知り合いが生保レディになったのを
    息子さんに言ったら
    そりゃ俺ならお母さんよりも若い人から入りたいわ。
    同じ何もわからない新人なら若い人のほうがいい。
    と身も蓋もないことを言われたそう。
    でもそのかた、けっこうがんばってますよ。
    そういうのを軽く流せるような性格も必要。

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/09(月) 18:10:52 

    >>1138
    でもまぁ事務は大半の業種がそうでしょ
    直接利益は産み出さない

    私は保険会社、代理店と長年保険事務してるけど
    保険事務は仕事内容も人間関係もなかなか大変よ

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2023/10/09(月) 18:16:39 

    >>711
    営業としては優秀だったけど、部下や後輩への指導が…ってよくあるパターンだよね
    自分はできることがなんで出来ない?みたいなタイプ

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/10/09(月) 18:22:25 

    >>869
    県民共済に入ったらいいだけじゃ・・・。

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2023/10/09(月) 18:23:52 

    >>1104
    いや、違うけど。くだらないことで税金使わないでほしい。

    +1

    -5

  • 1147. 匿名 2023/10/09(月) 18:25:08 

    >>646
    元記事読んだらどう考えても枕する価値があるほどの収入にならないよね

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/09(月) 18:29:36 

    >>1133
    子供がインフルエンザなら休みますし
    罵声や罵り合いもないです……
    田舎だからかもしれません。

    +10

    -1

  • 1149. 匿名 2023/10/09(月) 18:31:46 

    >>1116
    そりゃ、見た目や体力もですが、若い方が新規で本人を契約(加入)させるのも兄弟姉妹や知人友人契約させるのも、年暦的にいい挙績になるし長く勤めてもらえる可能性があるからですよ。
    年齢的にいってると、単にその逆です。

    +10

    -0

  • 1150. 匿名 2023/10/09(月) 18:31:49 

    >>101
    エステとはPOLA?

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/10/09(月) 18:35:43 

    教育体制が不十分だし、誰でも採用されるから顧客満足度が低くなる。
    その繰り返しで評判が悪い仕事。
    真面目な人もいるけど今まで業界がやってきたことのせいで台無しに。

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/09(月) 18:36:46 

    >>1145
    横だけど県民共済って
    保険が必要になりそうな
    60歳くらいで補償がなくならない?
    それまでは保険料安いけど。

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2023/10/09(月) 18:39:22 

    >>1143
    事務センターの事務と本社や支店の事務でも色が違う。
    事務センターの事務は人間関係は大変。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2023/10/09(月) 18:48:09 

    >>641
    やったことない人があることないこと書いてますが,楽しめる人は楽しめるし,楽しめない人は楽しめないし…
    それはどこの業種業態でも一緒です。

    いわゆる昔の外交員さん的なイメージが強すぎて敬遠されがちですが,きちんと成績残して長くされている方は芯の通った方が多いです。
    ほかの業界にない独特の慣習は多いですが,別にグッズの購入は任意だし(要求してくる客がいるから買うだけで),あなたみたいな前向きな方はやれると思います。
    今は家族契約なんて申請していろいろやらなければならないのでむしろ家族契約の方が難しいです。

    私は外交員ではありませんが,保険会社で営業しています。
    頑張りましょうね!
    長文失礼しました!

    +10

    -7

  • 1155. 匿名 2023/10/09(月) 18:50:07 

    >>1152
    60以上もいま出てるよ

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2023/10/09(月) 18:52:04 

    >>641
    勉強大変そう
    頑張ってね
    契約取れなくても親や友達にはすすめないようにね

    +7

    -5

  • 1157. 匿名 2023/10/09(月) 18:54:18 

    とりあえずもう生保レディの訪問はうんざりだから、子供にはもうこんな思いをさせたくないのでネット保険にした。
    私と旦那も解約するか検討中。

    +7

    -1

  • 1158. 匿名 2023/10/09(月) 19:02:47 

    >>916
    私もここ数年で2回声かけられたわ
    1回目はそういうのがあるの知らなかったから話しかけられて仕事探し中だと馬鹿正直に答えてしまったけど
    2回目からは話しかけられた時点でスルーだわ

    ちなみに今年も話しかけられた

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2023/10/09(月) 19:35:16 

    >>478
    あなたはそんな人と知り合いなんだねw

    +4

    -3

  • 1160. 匿名 2023/10/09(月) 19:49:09 

    >>1154
    任意だけど半強制的だよ
    今から始めてしまってやっぱり大変だった時の逃げ方も教えてあげれば

    +6

    -2

  • 1161. 匿名 2023/10/09(月) 19:51:47 

    中にいた人の体験談と火消しみたいなのと混在してるね
    どこもそうだけどメリットは話半分に聞いてヤバい話は真剣に調べた方がいいよ

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/10/09(月) 20:06:45 

    赤ちゃん連れで駅前のスーパーに行くときに毎度勧誘の声掛けられる。仕事だとしてもうざい。声かけにくそうに陰キャっぽく猫背で歩いてもだめ。
    セールスお断りのTシャツでも着ようかな。

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2023/10/09(月) 20:10:02 

    >>1160
    枕が半強制ってやばいね。。

    +2

    -7

  • 1164. 匿名 2023/10/09(月) 20:16:20 

    >>1
    もう不要なビジネスモデルなんだと思う
    保険自体もたくさん入る必要なくなってるし
    だいたい金融リテラシーもない素人レベルの人に熱意だけであれこれ提案されても時間の無駄

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/09(月) 20:18:04 

    >>309
    今はないのかな?
    15年前のセ○ンはあったよ。
    クリスマスケーキは逃げ切れたけど、おせちは買わないですなんて言えない雰囲気で、、。
    休憩室に、誰がいくらのおせちを何個買ったかって表まで貼り出されたから。
    20歳の大学生が、1万、2万、3万のおせちなんか欲しいわけないし、当時の700円代の時給で買えない。
    仕方なく祖母が3万円のおせちを注文してくれて、やり過ごしたよ。

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/09(月) 20:19:42 

    >>1163
    ノベルティの購入のことでは、、、?

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/09(月) 20:25:01 

    >>992
    フォークリフトって男性が多いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2023/10/09(月) 20:26:27 

    >>29
    明から始まる某保険会社は、3年めまで固定給あって、一定額の給与保証あるけど、それ以降は完全歩合制で契約取れない子とか月10万もいかない給料って働いてる友達言ってたな
    バイトのがマシって、、、

    この話聞いたの10年前だけど、今もそう?

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2023/10/09(月) 20:26:35 

    友達にイベント誘われて当時のトレーナーの話に乗せられて入社してストレスで逆流性食道炎になったり大変だったけど気の合う人が職場に居てペアやってくうちに仕事楽しくなって、そのうち支部長(支店長みたいな人)も変わって毎月詰められなくなって段々前向きになれた。
    数年してまた支部長が変わってキツかった時期もあったけど現在の支部長はまた優しい人できちんと指導と提案の根拠教えてくれるからストレスが軽減されてる。
    結局本社は数字しか見てないのは各社同じで、職員の私生活や仕事のペース、能力を判断してきちんと声かけてくれる上司に当たればうまくいくかも。
    記事にあるような詰めるタイプの上司のところにいたら潰れる。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2023/10/09(月) 20:30:09 

    >>1168
    どこの保険会社も新人期間(2年〜5年)は固定給の割合が高くて新人期間終えたら歩合が高くなります。
    新人期間にどれだけ顧客を増やすかによってその後の歩合の土台が決まります。
    今はコロコロ担当が変わるという国内生保の悪しき風潮を払拭するために新人期間の固定給を増やしたり、期間を伸ばしたり、研修を増やして知識を向上させたりしてますがそれでも新人期間に甘えて日中活動してなかったらきつくなるのは仕方ないです。

    +9

    -1

  • 1171. 匿名 2023/10/09(月) 20:32:24 

    >>1163
    元コメにグッズ購入が任意だって書いてあるからな

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2023/10/09(月) 20:34:15 

    現在保険外交員です

    信頼関係構築に時間をかけていい保険を提案するように心がけてはいるけど、既契約のお客様のフォロー活動に行くと営業職員本位のお客様に不利な契約を目にすることがあり、悲しくなります。

    営業職員本位の契約を取ってくればその人は賞賛され施策で何かもらえたりとニンジンぶら下げられた馬になるんですよね。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2023/10/09(月) 20:35:18 

    >>1000
    やりたくないのに生保レディの姉に無理矢理採用されたって子がわざと試験落ちてたわ
    研修期間は学生みたいで楽しかったし営業に行くんじゃなく支社でお勉強だから
    それで保証給だけは出る
    で、試験は2回まで受けられるけどその子は最初はデタラメ答えて落ちた
    落ちたらもう1ヶ月研修
    試験までに何度も模擬テストさせられて、絶対合格レベルにならないと試験受けさせないと言われたので模擬テストは合格点になるようにして本番ではワザと一問ズラして回答
    わーうっかりミスだぁ!ミスさえなければ合格出来たのにぃ!
    で生保レディになるのを回避して逃げてった
    頭良いなと思った

    +13

    -2

  • 1174. 匿名 2023/10/09(月) 20:48:51 

    勤続20年の物腰柔らかいちょっとドジなおばちゃん外交員がいるんだけど季節の挨拶は欠かさないし常に丁寧。
    商品はお知らせって感じで情報提供がてら見直しプラン持ってくるけどきちんと我が家の状況と最新の保障を見て、いいタイミングで声かけてくれる。
    決して無理に推してこない。
    ファンが多いおばちゃんです。

    +6

    -2

  • 1175. 匿名 2023/10/09(月) 21:17:45 

    >>604
    銀行は昭和52年以降は大卒のみ

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/10/09(月) 21:25:51 

    >>1167
    私の地域は女性も取得する人多いですよ!とは言っても男性メインてすが。。。そこに来た女性にはすかさず声かけるって感じです。あと、話題ズレますけど男性には普通に営業。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2023/10/09(月) 22:30:52 

    >>932
    757ですが、大抵契約とったら知らんぷりだとよく聞きます。20年以上も大事にしてもらって、切り替えとか契約変えたりはしてないので、キャラのタオル、カレンダー、お皿、ティーセット、その他毎年誕生日の🎁代等の方が余計にかかっていたのでは😵?と思います。
    LINEでも季節の変わり目には、体調どうですか?ってお互い連絡も取っていて、旦那の保険も一緒に考えてくれて夫婦共々お世話に…と思っていた所だったので、亡くなったと聞いた時は電話口で泣いてしまいました。。

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2023/10/09(月) 22:33:52 

    >>750
    私もホテル勤務のとき貸し切りの団体で生保の方たちがくると女性が物凄く元気で勢いあってちょっと、引いちゃうかんじ。
    グイグイ来る、人ばかりだったから妙に印象に残ってる。
    同僚に絶対なれない。
    品は感じなかった。

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/09(月) 22:37:39 

    >>934
    そうです。そこの会社でした。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/09(月) 22:48:44 

    >>1174
    暇な人が多いのかな
    声かけとか季節の挨拶とか今の時代に合ってないよ
    私はいらない

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2023/10/09(月) 22:51:26 

    >>1154
    なら辞める人少ないはずだよねー
    わざわざハロワの前で人を捕まえなくて良いじゃん

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2023/10/09(月) 23:05:05 

    >>1174
    こういうのって実物はどこのホステスさん?みたいな濃い化粧して押しの強いだけの人を会社側が名物おばちゃんに仕立て上げてるだけのことが多い

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/09(月) 23:19:57 

    >>1178
    だよね
    私は生保レディとして保険月に利用させてもらった側だけど、恥ずかしかったもの
    こんなキツそうな品のない集団、何て思われてるんだろうって居た堪れなかった
    披露宴会場としても人気の旅館だったけど、生保レディ辞めた後に入社した普通の仕事の忘年会で同じ会場利用した時は恥ずかしい気持ちは一切なかった

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2023/10/09(月) 23:22:23 

    >>1169
    詰めるじゃなくて詰るでは
    なじる

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2023/10/09(月) 23:27:50 

    外資の営業マン(既婚者子あり)から契約手続き後にホテルに誘われたことあります。もちろん断ったけど。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/10/10(火) 00:15:13 

    >>1133

    私も2年前まで生保だったけどそれはないな。それ完全にパワハラだし。
    コロナで外出制限あった時は手持ちの絵葉書(ポストカード集めが趣味なので)を書いて送ってたけど。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/10/10(火) 00:17:36 

    生保レディ(50代)で許せない人がいる。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/10(火) 00:32:59 

    >>1187
    それ10万人くらいいないか。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/10/10(火) 02:05:18 

    >>1182
    痩せ型の化粧っ気のない本当におとなしい方です。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2023/10/10(火) 07:29:36 

    >>8
    大手ゼネコン勤務だと
    他社の関係してるマンション買う人居ない
    ノルマとは違うけど民間だと色々表に出ない規制はあるよ

    でも公務員と違って頂き物に神経質になる事は無いけどね
    もちろん公務員からは受け取れない

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/10/10(火) 07:44:08 

    >>1148
    インフルの子を連れて営業してた話を聞いた元生保レディは私だけど、うちも田舎だったよ
    特殊なケースだろうけど敷地内に営業所が二つある謎の立地で、インフルの子連れてたのは私がいたとこじゃなくもう一方の営業所の人だったそう
    私自身は直接見たわけじゃないけどマネージャーがもう一方の営業所の生保レディ見て「あの人は子供がインフルエンザでも後部座席に乗せて営業回った、みんなそうやって頑張ってる」と私に説教してきた
    片方の朝礼に参加させてもらったり駐車場が共用だったので別の営業所とはいえ顔見知りだったり互いの生保レディの情報はある程度筒抜けだったんだと思う
    私も出来ない新人が入ったとあちらの営業所に漏れてただろうな
    怒鳴られる事はなかったけど罵られたりはあった
    私は家が遠いので一歳の子供が熱出したからって連れて行ったりはしなかったけど家でもアポ取りは出来るでしょうと担当が辞めて不在の顧客ラストを渡された
    保育園入ったばっかなので頻繁に熱出してたから休み過ぎと言われ、営業所に連れてきたら誰かしら看てくれるとかも言われた
    パワハラセクハラが問題視される世の中で未だにビッグモーターみたいなとこが出てくるんだから、パワハラだからあり得ないとか断言出来ないよ
    営業所によっての違いはあるだろうけど

    +2

    -1

  • 1192. 匿名 2023/10/10(火) 08:28:23 

    >>929
    私が働いてた時はパソコン代も天引きだったわ
    私が入社直後キャリア7年目の人が部下10人居て所長の経験後部下は7年の間に次々と辞めて独り
    契約も余り取れずで5万円まで激減したと言われ
    保険会社って将来に不安を感じた
    他の職場でのキャリア7年目とは違う

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/10(火) 08:40:11 

    >>56
    あるよ!!本当にある!職域と呼ばれる営業で毎日回る会社の人と本気の恋愛になったり不倫したりで深い関係になったら、その人からは契約貰えるから、結局はそれも枕営業だよね。本当によくある!

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2023/10/10(火) 08:41:09 

    生保レディが大変なのは経験のないひとでも想像がつく。
    職場に来てお昼休みにガッツリ隣に座られて勧誘受けてたけど、向こうも必死だったの伝わった。
    銀行や証券会社も同じようなもの。
    ノルマがあるとこはどこもみんな大変だし、とにかく数字を上げることばかり考えるしかないんだよね。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2023/10/10(火) 11:20:26 

    中の人間なのかかばうような書き込みもちらほらあるけど、なんにも分かってない主婦とか言葉巧みにだまくらかして営業に勧誘したりしてるから嫌がられてるんだって分かってないみたいだね
    隙間時間で無理なく働ける、みたいに言いながらその実セクハラパワハラが横行していて辞めるのも簡単じゃないし資格が必要だから常に勉強にも追われてるのにそれらに対応出来ないと「甘え」とか言い出すような業界だから忌避されてんのよ
    営業所単位では稀に平和なところもあるけどそれだって無理な商品を分かってない人に進めない、とかまで徹底してるわけじゃないし上が変われば一変することも多い
    真面目にやってまともな人が報われるのがごく稀で病んでズタボロになって辞めていく人が多いから何年も問題になってんだよ

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2023/10/10(火) 11:56:52 

    >>1135
    うざいも何も当然の事だ…
    頭すごく悪そう。

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2023/10/10(火) 15:10:50 

    弟の友達の親が第一にいるけどマジでしつこいわ。
    住友にも契約してるけどその人は最低限にしかしてこないけど、第一の外交員ってしつこい人が多い気がする。電話で嫌味言われて入ってた保険解約したもん。親が弟の友達の親から保険入ってるから私の番号知りたいとか言われてるけど番号教えるなと言ってある。
    それに私が違う保険入ってるのもバレてるしね。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/10(火) 15:14:18 

    >>1105
    お客さんから枕の話とか出ますか?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2023/10/10(火) 15:35:17 

    某生保の営業で働いてるけど毎月のように辞めたいと思ってる。いくら人足りないからって在日北朝鮮人を入れちゃう会社。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/10(火) 16:37:12 

    某生保の営業で働いてるけど毎月のように辞めたいと思ってる。いくら人足りないからって在日北朝鮮人を入れちゃう会社。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/10/10(火) 17:40:41 

    >>641
    アパレルか家電量販店にいたので接客に自信あります!ていう人って、営業で1番使えないパターンでそのまま辞めがち。
    売るものが違うんだよねー

    +2

    -1

  • 1202. 匿名 2023/10/10(火) 19:06:11 

    >>1201
    まぁ目に見えないものだし、契約する時は別に必要としてない時だし、必要になるかどうかもわからないものだもんね
    だから生保の営業って難しいのよ
    それを誰にでも出来ますとか子育てと両立出来ますとか正社員だの休み取りやすいだの甘い言葉で誘って私でも出来るのかもって気にさせて採用し、何が何でも辞めさせないように必死で繫ぎ止めるやり方っておかしいんだよ
    営業職ってどこも大変だと思うけど、個人事業主扱いであれもこれも自腹だったり自ら応募したわけでもないのに一緒に働こうと勧誘されるのって生保レディくらいじゃないの

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2023/10/10(火) 19:26:21 

    >>309
    学生時代ローソンでバイトしてたけどそんなの一切なかったよ
    今はあるんだろうか

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:13 

    >>1036
    わかる。事務以外むり

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/11(水) 13:30:05 

    >>1197
    第一生命で働いてる知り合いが言ってたんだけど
    電柱以外は声をかけろ!
    働く人は人なら誰でも良い!
    そう上司から言われるってw

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/11(水) 13:32:50 

    >>1199
    叔母が40代で第一生命へ入社
    会う度に私に毎月、辞めたい、辞めたい
    と言いながら80歳まで働いて辞めた。
    バブル前の給料はボーナスですか?位貰ってたし
    退職金も凄かったみたい

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/11(水) 13:35:30 

    >>1202
    要は会社側の都合の良い文句で
    ノルマ使って達成出来なかったら罵倒
    SMみたいw

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/10/12(木) 01:15:10 

    >>6
    アラフィフで新卒で大手の法人しか回らなところで就職しました。ノルマがきつすぎて3年で辞めました。それでも長い方だった。自分は真剣だったけど、結構飲みの誘いや一対一での食事の誘いが多くて嫌になった。その当時爽やかで酒井法子さんによく似た可愛い子がまくらすごいしてて契約取っていることが同期にバレて軽蔑されていた。同期が大量にいた時代で給料も多かったけど、体張ってまで取って来るくらいなら辞めますって人が多かった。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/12(木) 07:15:56 

    >>744
    そうそう、男は絶対喋るから やれるって目で見られて女として悔しくないのかな

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/13(金) 19:51:58 

    >>1160
    それどこ?好きな人は好きなネズミのとこだけど、一切買ってない子も居るよ
    勿体ないって言って😇

    +0

    -1

  • 1211. 匿名 2023/10/13(金) 19:55:56 

    >>1152
    85で保証終わり
    65になるとめちゃ保証減って2000円払って入院1500円

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/10/14(土) 17:05:01 

    >>347
    いたよ!つい1ヶ月前の話!

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/10/14(土) 17:08:03 

    >>936
    自腹か経費か分からなかったけど、勧誘の人が「御布施貰ってるから大丈夫」って笑っててゾッとしたよ。。多分御布施=保険料の事だと思う。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2023/10/17(火) 17:08:24 

    >>366
    法人職域ファイナンシャルコーディネーターは大卒だけど就職先が見つからない子が入る部署
    大卒の女子なら大抵内定貰える、そして3年以内の離職率が65%
    生保レディと違って固定給だけど賞与が5万で3年後に10万、固定給も残業代込みの23万だからどれだけ遅くなっても残業代なし
    果たしてどちらがマシなのかな

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2023/10/20(金) 20:19:57 

    >>6
    保険勧誘の男性にわいせつ行為か 兵庫県警、60歳の男逮捕「好みのタイプだった」|事件・事故|神戸新聞NEXT
    保険勧誘の男性にわいせつ行為か 兵庫県警、60歳の男逮捕「好みのタイプだった」|事件・事故|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     保険の勧誘に訪れた男性にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警三田署は19日、不同意わいせつの疑いで、同県三田市の農業の男(60)を逮捕した。同署の調べに「好みのタイプだった」と容疑を認めているという。


    お前みたいな考えのやつがやらかしてんな

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/22(日) 20:59:19 

    >>985
    気持ち悪いね!!

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/23(月) 19:19:55 

    >>1045
    こういうのって誰に言えば取り締まってもらえるの?
    ハロワの前も邪魔だし、生保レディっていう呼び名だって今の時代に合ってないのに、なぜ問題視されないんだろう?
    メディアの大スポンサーだから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。