ガールズちゃんねる

まだ怒られてないのに怒られるのが怖い

110コメント2023/10/09(月) 09:45

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 11:00:18 

    転職したてです。まだ怒られていませんが人生必ずどこかで怒られると思うと今から怖いです。もちろん業務は万全の対策を取り仕事は真面目に取り組んでおります。失敗したときにどう対処するか、と言う対処についても真摯に受け止めるつもりです。ですがとにかく怖い。みなさんはどう対応していますか?

    +69

    -11

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 11:00:51 

    むしろ今まで怒られたことないんか

    +59

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 11:00:56 

    心配事の8割は起きないんだってさ

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 11:01:18 

    必ずどこかで怒られるって何故思うのw

    +47

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 11:01:42 

    まあ完璧な人間なんてそういないから

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:10 

    失敗を経験するのも悪くないよ

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:25 

    >>1
    正直なにかミスしても怒られない(指摘されない)方が怖いよ
    どうせ言っても治らない、言っても無駄、できるわけないと見捨てられてるようなもんだから
    そして本人は言われないから気付かず、周りは言わずにフォローしてるから迷惑かけつづけるし

    +65

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:33 

    叱らない育児の結末

    +13

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:38 

    >>1
    怒られても命取られるんじゃないから大丈夫
    あまりビクビクしているあらゆる事で怒られやすくなるよ

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:46 

    事務猫さんに怒られちゃう
    まだ怒られてないのに怒られるのが怖い

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 11:02:56 

    >>1
    人生どこかで怒られるってまだ怒られた事ないの?
    それならこれからも怒られない可能性高いよ

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:16 

    >>1
    怒られる前に怒ればいい気するよ

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:22 

    誰だって怒られたくはないよ
    怒られないようにするのも大事だけど、怒られた時に「反省」はするけど必要以上に落ち込まないようにすることも大事だと思う

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:23 

    >>1
    わかる、私もいい大人なのに、大人に怒られると落ち込むもん

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:28 

    自分がミスしたことで注意されることはあるけど職場で怒られることってそんなにある?

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:29 

    気持ちはめちゃくちゃわかる!!不安だよね。
    でも、理不尽にキレてくる人以外でそんな酷い怒り方する人意外と居ないから大丈夫だよ!理不尽なのは無視!!!

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:30 

    まだ怒られてないのに怒られるのが怖い

    +0

    -9

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:41 

    >>1
    失敗しちまったもんは仕方ない

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:46 

    >>1
    そんなにビクついてるのに怒られないって凄いね
    今まで完璧に生きてきたんだね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:47 

    >>12
    怒られるよりも
    怒りたいマジで

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:02 

    怒られるのもだけど、ミスとかやらかした際に周りの「はぁ…」ってがっかり?呆れられた?のを感じ取ってしまった時がショック

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:06 

    >>10
    そりゃー仕事中にもらしたからだろう
    いいじゃないか使っても
    かわいいパンツじゃんか

    +4

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:11 

    もし仮に怒られまくってもうしんどくて生きていけないと思ったらまた転職したらいいじゃん。
    よほど気があって友達になるパターン以外、やめたら元職場の人は皆他人だよ。
    すれ違っても声すらかけないレベルの他人に戻れるから。気楽に。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:34 

    怒られたらへこむけど自分が悪かったので反省する(理不尽な事なら当てはまらないけど)
    そして指摘してもらった事をありがたく思う
    一番大事なのは同じ失敗を二度と繰り返さない事だよ

    こんな心持ちで働いていたら、失敗を指摘されるのも怖くなくなった

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:40 

    やっちまったと言ってニヤニヤしてればよい

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:44 

    >>8
    うちの妹、叱らない育児で育てられたからアルバイトでちょっとお客さんや先輩に注意されたくらいで辞めてる
    新卒の正社員の仕事も半年ももたず辞めた
    失業保険ももらえず、アルバイトは続かずニート一歩手前って感じ

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 11:05:49 

    自信ないからそう思ってしまう

    じゃあ自分の悪いところ治せば?って自分でも思うけど
    それはできない、って思う

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:19 

    >>20
    メロディーに乗せるなw

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:31 

    ゆとり世代ですか?

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:45 

    >>1

    お若いのかな?
    私はアラフィフだけど、えらそうなおっさんたちも呆れるほどいい加減だから、「うふせーぶっ飛ばすぞ」と心の中で思ってたら大丈夫よ。

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:54 

    コラー💢
    まだ怒られてないのに怒られるのが怖い

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:21 

    >>19
    この人怒ったらめちゃくちゃ恨まれるだろうなっていう究極メンタル弱いキャラを構築してたのかな。
    絶対怒られたくないんだろうなって人たまにいるよね。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:21 

    >>3
    言われてるのは9割らしいよ
    そう思うと少しだけ楽になる

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:37 

    >>1
    怒るといっても行為を注意・指摘するのと人格を否定するのは別だよ。
    会社で怒られるのは主の行為に対してだから、恐れる必要なんてないよ。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:53 

    >>26
    妹はしならない育児されてあなたは?

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:55 

    私もいい年だけど、転職して浅いしお局樣いるから、実は毎日ビクビクしてる。
    心の中で大丈夫大丈夫と唱えたり、引き寄せで自己肯定感上げるようにしたり、起きてもないことをビクビクしないようにしてる。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:58 

    >>10

    いや、パンツは洗うな。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:08 

    私は間違えないように必死なんだけど、引継ぎのひとが話の言葉尻だけとらえて説教するんで、だんだん自信なくなってきた。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:21 

    >>3
    トラブルって大抵全く予想してないところから起きるもんね。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:47 

    >>1
    私もそうだったからなかなか仕事復帰できなかった
    前職で「馬鹿」「アホ」「〇ね」「出ていけ」など言われ誰も座っていない椅子やゴミ箱を蹴られて私に当たったりでトラウマになったから怒られるのが恐い気持ちはわかる

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:50 

    >>15
    注意されると怒られるが混同してる人いるよね。
    大抵パワハラって騒ぐのそういう人。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 11:10:33 

    >>13
    ほんとその通りだと思う
    うちの旦那が転職した職場の前部署の時に怒られたらいつまでも引きずって辛気臭い顔するもんだから周りから「○さんにはこの仕事が合ってないから辞めたら?給料下がるけど他所に行きなよ」とかよく言われてた。本人も再転職考えていたけど本部の配慮で異動させてもらいそこでは仕事も人間関係も上手くいくようになったから良いんだけどさ
    だから今は本人も反省はしても引きずらないようにを心掛けてやってる

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 11:11:19 

    メンタル強い人は注意されたことだけを受け入れるから病まないらしい。メンタル弱い人は自分自身を否定されたと思うから落ち込むんだって

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 11:11:21 

    >>1
    わかる。小さい頃から怒られるのが怖くて、怒られないように生きてきた…。
    無駄なビクビクも多いから、ストレスはかなり強いと思う。
    怒られ慣れてる、ケロッとしてる人が本当にすごいと思ってる…。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 11:11:48 

    先輩が恐怖で仕事がやりにくい
    他の人だけど、改善案求められて率直に意見したらその先輩が以前担当した箇所だった 結果ブチギレられてた

    依頼、改善案求められてもだれも何も言わなくなくなったw

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 11:12:50 

    主です。若くはなく若い頃に怒られた経験をしました。その度に反省し真面目に取り組んでいます。ですが、対策をしても意外なところでミスが発生したりするのが怖いです。幸いこれまで会社が傾くようなミスではありませんが。人間誰しもミスをするとはいえ、ミスをし怒られたりだめな人だと思われるのが怖いです。多分また怒られます。その日を思うと怖いです。

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 11:13:19 

    >>35
    私は必要以上に叱る育児されたよ
    妹が悪いことしたら注意しない私が悪くて、妹を注意して泣かせたら妹をいじめた私が悪いんだってさ笑
    今更親が妹に見切りつけて私に擦り寄ってきてるけど無視してる
    ニートの妹にも差別する親にもたかられるのはごめんだわ

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 11:13:31 

    怒られた事で自分を責めるのは良くないよ。人格否定までしてくるタイプは100%その人が悪いから気にする事ない

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 11:13:42 

    いい歳になってから大人に怒られるのって堪えるよね、子供の頃よりダメージでかい

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 11:13:51 

    >>21
    社会人だと怒られるよりこっちの方が多い

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 11:14:13 

    >>10
    せんたっきがある職場ってどんなん

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 11:14:46 

    >>3
    でも主の心配事って「怒られる」ってことでしょ?どうしたって人生の中で怒られるというか注意されるくらいはあるでしょ。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 11:16:09 

    >>3
    確率20%なら結構当たる……

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 11:16:47 

    >>51
    そこだよねw

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 11:17:06 

    転職まじで緊張するよね…

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 11:17:16 

    今の若者は学生時代から怒られないからな

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 11:18:11 

    >>26
    うちの妹もだよ
    職場だけじゃなく異性も友人付き合いもそう。
    明らかに自分が悪くても逆ギレするか、言い方が怖いから、ムカつくからって自分がした事は棚に上げて絶対に謝らない。

    小さい頃は親の躾で私ばかり叱られていた。
    逆に私は悪いと思ってなくても面倒で人にすぐ合わせる
    我慢する謝るという極端に育ってしまった。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 11:18:40 

    >>20
    いい加減で頼りなくて
    そんな僕だけど
    最悪やw

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 11:22:27 

    >>58
    いいかげんなのは直してほしいよな
    そんな僕だけだとか開き直らず

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 11:24:28 

    >>1
    あくまでも仕事を注意されているだけであって、
    あなた自身を注意されている訳では無い。

    という割り切りが出来ないと、
    「怒られない」事の方が優先されてしまい、
    更に信頼失うよ。

    注意されるのも仕事を遂行する為の業務の一環。
    恥ずかしい事でも何でもない。
    割り切ろう。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 11:24:48 

    >>44
    怒られ慣れてる人なんかいないんじゃない?
    いつまでも引きずってると雰囲気悪くなるし、周りに気を遣わせちゃうから、表に出さないようにしてるだけだよ
    それもその人の努力だよ

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 11:25:44 

    >>51
    昔勤めてた職場あったよ。金属加工業だけど、昔ながらの職人さんが多くて、女性はいかにもお茶くみ雑用要因って思われてた。洗濯機の使用用途は事務所トイレのマットの洗濯。それ以外に使用したことないけど、まさにトイレのマット洗おうと洗濯機の蓋開けたら脱水済の作業着が数着あって、事務猫の如く「誰ですか!会社の洗濯機で作業着洗った人!」って怒ったことある。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 11:26:12 

    >>51
    洗面所のタオルとか、給湯室の布巾とか。
    建設会社とかなら必ずあるよ。
    何で自分以外を馬鹿だと思っているの?
    こういう人、本当に嫌い。

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 11:26:44 

    みんな不安を抱えて仕事してるんだね
    私は怒られる事の恐怖ももちろんあるけど、仕事以外でも「どうせ嫌われる」ていう気持ちが根底にあって、何でも消極的になってしまう
    それの解消方法がわからない

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 11:26:51 

    >>46
    ミスする事によって周りからの評価が下がるのが怖い感じかな? 転職したばかりだとゼロからのスタートだから、必要以上に肩に力入っちゃうよね。(私もそうです)

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:20 

    私も転職したばかりでこの間教えもらったこと絶対ミスしないでください!って言われて今から怖くて仕方ない。
    マニュアルあるけど、工程が複雑で100ページ以上もあるマニュアル…

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:21 

    >>56
    うん。
    そうすると、家庭環境とか、
    学校以外で指摘されるシーンがあったかで、
    かなり差がついてしまう。

    若くてもめちゃめちゃしっかりしてる子はしているし、
    アラサーだろうがアラカンだろうが、
    注意されても不貞腐れたり、
    「私は悪くない」の心の声がダダ漏れの人もいる。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:23 

    自分のせいで取り返しのつかないミスや膨大な損害が出る方が怖いから、怒られるのなんて全然マシな方だよ。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:25 

    >>1
    私も、転職して今日これから2回目の出勤。
    初日に教えてくれたおばさん、人がミスした話や、ミスすると遠方にいる上長が謝りに来るとか、辞めた人のことを「仕事ができないアホ」とか、不安にさせるようなことばっかり言う人で憂鬱。
    「私は〇〇さん(私)より研修期間短かった」と言われたし。
    研修期間短かったけど仕事覚えたよってことかね。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 11:28:45 

    >>8
    叱られまくって育ったけど主と似た感じだよ
    自分に自信がなくってビクビクしてる
    親から離れて少しずつ改善していった感じ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 11:30:17 

    >>6
    それが上手く人生の糧になればいいけど、受け止め方によってはトラウマになるというw

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 11:31:46 

    >>63
    馬鹿だなんて一言も言ってないから…

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 11:32:29 

    >>26
    自己評価高いと辛いだろうね。
    学校卒業するまでに気付けないと、社会に出たら地獄だよ。

    ウチ着いて行ってイイですか?で、
    在学中に気付けた大学生が自分語りしてだけど、
    歳重ねれば重ねる程辛くなるから、
    指摘してくれる人の存在は大事だと思う。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 11:32:52 

    真面目に取り組んでいれば見てる人はいるし、もしミスや失敗しても大丈夫よ。
    あの人は普段からキチンとやっている、その上で起きてしまったことだから次に同じようなことがなければ、になるよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 11:32:53 

    >>1
    完璧な人間でも取引先や客先には必ず怒られることがある。どうしようもないことでも怒られる。ぶん殴りたくなるけど我慢だよ。
    仕事で怒られるなんて日常茶飯事。そんなどうでも良いことで悩めるなんて大した悩みがなくて羨ましいよ。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 11:33:24 

    >>33
    それよく聞くし、自分も心配性でそうやって励まされるけど
    心配症の人は残りの1割が心配なんだよ
    残りの1割は当たるって事でしょ?
    てことは私が心配してる事の1割、何が当たるのよ!?とカウンセラーに当たったことがあって
    カウンセラーも「それは仕方ないでしょ!」と答えになってない逆ギレされて帰ってきたことがある
    昔引っ越してきたばかりの頃、隣の家が火事になったらどうしようって急に心配になって
    家族に話したら「心配事は心配してると引き寄せちゃうから心配するな」と言われて意識しないようにしてたら半年ぐらいしたら本当に隣の家が火事になった。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 11:35:00 

    >>1

    思い詰めすぎるのも良くないよ。
    仕事で注意されるのは、あくまでその人の行動であって、人格じゃないんだよ。わたしも後輩を持ってそれが実感できた。
    後輩には頑張ってほしいし、間違ったことをしたらそりゃ注意するよ、そうしないと仕事に損が出ちゃうんだから。だからって、後輩の性格や生き方まで否定はしないよ。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 11:42:00 

    私のパート先は指導の仕方も優しく笑顔でとかマニュアルがあるよ。注意される事はあっても叱られるってよっぽどの事じゃないとない。けど近くのスーパーではこれやられると労災になっちゃうんだから気をつけてとかけっこうキツめに言われてて嫌だなと思った。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 11:45:16 

    >>15
    モラハラパワハラタイプは注意というより怒るよ。
    やたらと非難するだけして、まともにやり方とか教えもしない。
    そういう先輩や上司に当たっても、私は「なんだこいつ」と思ってたけど。
    どうせ非正規だしでさっさと転職してた。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 11:46:44 

    >>51
    工事関係の職場はあるよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 11:48:56 

    >>61
    小学生の時に先生に何度怒られてもケロッとしてる子いたでしょ?
    あれは家でもガンガン言われてるから「怒る大人」という存在に慣れてるんだよ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 11:48:57 

    >>20
    KinKi Kidsの
    愛されるよりもー
    愛したいマジで~~~
    のノリw

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 11:50:45 

    >>81
    今してるのって職場の話じゃないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 11:50:56 

    >>68
    自分で自分のお尻拭けない事態はね。。
    自分は歴長いから、すぐ報告して自分ができる対応はなんとかして、
    最悪パターンは回避したけど、色んな人に迷惑かけたから凹んだわ。

    経緯の説明とか再発防止策とかは相談したけど、
    とにかく素直に謝る、原因報告対策協議は早めに。
    対外的にも自分が謝ってもポジション的に問題無いならすぐ謝る、
    他の人の作業を極力減らす、をやるとそこまで怒られない。
    後はポイントを外さない、優先順位を考えてから相談する。

    自分で何とかしようとして、
    報告遅れてるうちに担当者にクレーム入って、
    その後の説明も言い訳がましくて、
    かなり信用落としてた人はいたよ。

    とにかく、土下座で済むならマシだよ(した事ないけど)
    実際はすぐにどうこう出来ない事が一番怖い。

    金曜に役所行ったら、役所の入力ミスで車検登録出来ていなかったらしく、
    隣の窓口で業者らしき人がブチ切れてたよ。
    ブチ切れ方はともかく、
    連休前にお客さんに納車できればそれで良かったのに、
    担当者の対応が融通利かなくて無駄足踏んだ、
    って主張も分かる気はした。
    17時過ぎてたから、代車出すしか無いだろうな。。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 11:51:34 

    >>70
    私も
    365日年中無休で叱る親だったから無駄にビクビク生活してた
    親から離れて少しづつ改善していったけど
    やっぱりまだ無意識でビクビクしてる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 11:52:04 

    怒られるのなんて、屁の河童ですよ!
    怒られれても実害はないからいいですよ。気分は悪いかもだけど、1日二日すれば、忘れてどうでもいいことなんですヨ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 11:53:11 

    怒られるのが怖いと言うより、がっかりされる時が来るのが怖いと言うのが近いな
    本当にイヤだけど怒るのにもエネルギーが要るから、そこまでするなんてまだ希望が有るんだなと捉えられるというか

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 11:54:31 

    >>51
    飲食店あったよ〜
    タオルやダスター洗うのに使ってた

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 11:56:01 

    >>51
    タオルを業務で大量に使い、
    かつ食品扱わない系。

    昔のフルサービスのスタンドは窓拭くから必ずあった。
    すぐ壊れた。
    使用頻度高いから。
    食品扱う場合は、業者委託か、
    手洗いのち殺菌消毒、

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 11:57:59 

    >>1
    Z世代じゃん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 11:58:14 

    >>86
    トラウマレベルの人は治療なりが必要。
    その方が効率良い。
    程度によってはそういう枠での活動もあり

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 12:05:05 

    >>76
    石橋叩いて壊すレベルだけど、
    あなたのはもう自ら壊す為に叩きに行って無い?

    これ以上気にし過ぎるとヤバイな、
    って私は多少コントロールしてる。

    鈍感力、カウンセリングでどうにもならないなら、
    心療内科に行くしか無いよ。
    私も似た極端な思考だから分かるよ。
    でも、みんな先のこと考えてたら何も出来ないから、
    今出来ることをやっているんだよね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 12:08:04 

    >>7
    ちょっと違うけど、前の職場の上司、お気に入りの人には注意しないで周りの人に注意するクソだった。
    お気に入りの人のミスなのに、その人には怒らないで周りの私達が怒られるの。
    みんなどんどん辞めていって、私もこないだ辞めたわ。
    お気に入りの人は注意もされずに周りにフォローされてることも知らずに多分ずっと居座ってるんだろうなw

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 12:21:46 

    >>72
    でも馬鹿にしているよね

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 12:28:49 

    「怒られるのが怖い」気持ち分かります
    若い頃理不尽に怒られたり、数年前だけど上司からパワハラの後ひどい言葉を投げかけられたり・・
    これまで良い人間関係もあったけど酷い?というか注意ではなく「怒る」人いました・・そういう人に出会わないかが怖いです
    だから出来る限り周囲の人と協力して誠実に最善を尽くす

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 12:33:43 

    >>1
    例えばコップを割ってしまって怒られるのも
    普段きちんとやってる、注意して扱っている人がやったのと
    普段から雑に扱って話も聞かない人がやったのじゃ叱られ方が全然違うと思う

    主は普段からちゃんとやってるし、それでも人はいつかミスする日が来ると思うから、
    ミスしないように心がけている日々がその心配の根源も浅くしてくれるはずだから大丈夫

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 12:38:47 

    私が他の人に注意したり怒っていたのをみて、自分にも同じ様に言われるのかと思うと怖くて会社行きたくないって言って休みがちになってそのうち辞めた。その子は仕事は出来るけど電話取らない、雑用的な仕事はやりたくないって子でお局の取り巻きだったし何かあると面倒だから何も言わなかったんだけどな。

    怒らなくて済むなら怒りたくも無いし、注意もしなかていいなら言いたくない。仕事だから、間違いは正さないとダメだし。私自身は何も言われないよりは言われた方が良いけど、言われたく無い人もいるもんね。難しいな。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 13:16:29 

    >>51
    介護施設にあります。
    パートのオバチャンが水道代節約の為にわざわざ夜や休みの日に来て洗濯してました(笑)
    ある日、乾燥機から取り忘れて職員が取り出し「これ誰のパンツ?」ほぼオムツしか女性利用者しかいない棟でオバチャン特有のデカいパンツ数枚とブラと服数枚
    「あれ?このTシャツとこのズボン●●さん(オバチャン)着てたから●●さんのだよ」とバレて恥ずかしい思いしたパートのオバチャンがいました。(笑)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:57 

    私も今の職場でいろいろやらかしてるから、今後それが明るみになって怒られると思う。
    今更どうしようもないのと、時間経ってからしか明るみにならないからずーっとドキドキしてる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 13:50:20 

    注意はされても怒られるってそんなにあるかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:54 

    >>51
    少しは想像力を働かせようよ(笑)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 14:55:30 

    >>3
    2割は起きるんでしょ…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 14:57:37 

    >>100
    パワハラ上司
    本人の被害妄想
    注意では響かず、仏タイプまでイラつかせてる

    このどれか

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 15:12:01 

    >>76
    そこまでだと、精神科に行くレベルかもしれない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 16:47:59 

    怒られたくないから働くの辞めた

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:04 

    >>105
    友達にもいた
    怒られたくないからと結婚してからずっと専業主婦やってる
    働かなくても生活出来るの羨ましい
    うちは働かないのは厳しいから頑張って働きに出てる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 00:01:05 

    >>1
    たぶんね、怖がってびくびくしてるからこそ
    それが態度に出て弱く見えるから怒られやすい。
    気の強い新人だったら怒り方少し考えるもん。
    まずはフレンドリーに周りと表向きだけでも仲良くやろうとしてみて。
    仲良くしたら多少のミスぐらい流せる仲になるから
    やりやすくなるよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 05:46:56 

    🪦る

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 08:24:41 

    >>13
    >>42さんと真逆なんだけど後輩同僚が、まー何度同じミスして怒られても報告書書かされても自分の事だと認識無く、「私は悪くない、周りが悪い」と信じて疑わず、同じミスを繰り返し……
    もう周りも一切言わないよね
    「〇〇さんだから仕方ない」ってなってるw
    私は一体アイツは何をすれば落ち込んで反省してくれるのか考えるもん……w
    しかも、もっと凄いのが「あいつはホントに仕事ができない、使えないし、いつも間違える」などなど人の事を言ってんだよね〜
    お前だよ!!!(笑)って周りは影で笑ってんだけど本人はそんな感じ…
    鋼の心臓って言うんですか?(笑)

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 09:45:22 

    >>1
    叱る、叱られる、が苦手な人。受け入れられない人の解説  #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 / To scold and to be scolded - YouTube
    叱る、叱られる、が苦手な人。受け入れられない人の解説 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 / To scold and to be scolded - YouTubewww.youtube.com

    01:47 知る痛み04:05 叱る・叱られる05:49 失敗について09:25 どう伝えるか本日は「叱る、叱られる」について解説します。臨床の中で、叱るというほどではなくても注意しなければいけない場面があります。これはダメだよ、ルール違反だよ、薬はきちんと飲まないとい...


    「上司に怒られてヘコみます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    「上司に怒られてヘコみます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 http...">


    怒られると頭の中がパニックで真っ白に…平常心でいる方法はありますか?【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTube
    怒られると頭の中がパニックで真っ白に…平常心でいる方法はありますか?【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】 - YouTubewww.youtube.com

    目の前の人に怒りを向けられるとプルプル震えてきて、頭が真っ白になり息苦しくなります。どうしたら平常心で対応できますか?-------いつもご視聴ありがとうございます。当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック院長 精神科医 益田裕介先生の公認切り抜き動画チャ...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード