
<LINE交換拒否>わが子の友だちの保護者に連絡先交換を断られた。その子は出禁でいい?
851コメント2023/10/11(水) 11:46
- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/07(土) 18:16:50
『小3の子どもがいます。うちによく来る子がいるのですが、その子のママに「何かあったときのために、LINE交換しませんか?」と言ったら断られました。もうその子は出禁でいいですよね。今度お友だちとみんなでショッピングモールに行く計画をしてるのですが、その子は誘わなくていいですよね』
小3の子どもがいる投稿者さん。お友だちが頻繁に家に遊びに来るため、その子のママとLINE交換を申し出たようです。しかし相手からは断られてしまいました。理由としては「トラブル防止のため、友だちとしか交換しないことにしている」とのこと。
↓
・『子ども同士が仲良くても、親の連絡先を教えてもらわないと何かあったときに困るよね。今は変な事件も多いし、いつなんどき巻き込まれたりするかもわからない。お友だち本人に説明して、「遊ぶならママに連絡先を教えてもらってね」って言うかな』
・『私も断られたことある。相手は「ぜひうちに来て」と言うけど、わが家に招待すると断固拒否される。子ども同士は密にさせても、親同士は壁を作っておきたい人なのかもしれないよね』
・『親同士で交換したくない気持ちもわかるけど、聞かれて断るのはできないな。すごいねその人』
・『連絡取れる手段がないならもう付き合いはナシかな。家で何かあったときに連絡も取れないってことでしょ? 無責任だよね』+1448
-38
-
2. 匿名 2023/10/07(土) 18:17:20
よかろう+1135
-8
-
3. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:09
子ども同士仲が良いなら、出禁にする必要はないと思うけど。
強制じゃない保護者の集まりには呼ばなくて良いんじゃない?+119
-288
-
4. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:20
こんな親の子供はまともではないから出禁でいいと思います+1917
-123
-
5. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:20
>>1
出禁は極端過ぎる+142
-305
-
6. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:24
なんで断るのか意味が分かんないけど、それで誘わない、遊ばせないっていうのもかわいそうだと思う。+1163
-380
-
7. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:28
電話番号も教えてもらえないなら無理だね、責任もてないし+1672
-13
-
8. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:38
嫌なら出禁でいいでしょ。
私はわざわざ保護者にライン交換なんて申し出ないけど。
うちにも小3女の子がいて、保護者のことなんて知らない友達も連れてくるけどトラブルなんてないよ。
てかネタだろうけど。+554
-447
-
9. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:43
出禁って何様w+65
-118
-
10. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:49
なんならお邪魔する方が教えて下さいって感じだよね。お邪魔しますとかお礼とかも言いやすいし。+660
-5
-
11. 匿名 2023/10/07(土) 18:19:19
何でLINEなの?電話番号で良くない?
親に断られても子供には関係ないから一緒には行く。
何かあっても連絡出来ないよってことを子供から親御さんに伝えてもらう形にはなるけど。+579
-40
-
12. 匿名 2023/10/07(土) 18:19:28
子供にはかわいそうだけど出禁で+172
-33
-
13. 匿名 2023/10/07(土) 18:19:48
何か深い理由があるのかも
DVの元旦那から逃げてるとか+0
-67
-
14. 匿名 2023/10/07(土) 18:19:48
連絡取れないと困るし、後々文句言って来られても困るから誘わない+445
-7
-
15. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:10
>>1
子供は仲良いんじゃないの?+29
-12
-
16. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:15
誰だか忘れたけど芸能人もママ友にLINE教えないって人いたな。
ポリシーがあるんじゃない+24
-8
-
17. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:19
>>3
親の連絡先も知らない子を、しょっちゅう家に入れたくないわ。+803
-16
-
18. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:37
相手のお母さん、相当拗らせてるね。
LINEのやりとりでトラブルになる以前に、LINEを断ることでもはやトラブルになっている...
家に来るぐらいなら連絡先知らなくてもまだ大丈夫かもしれないけど、ショッピングモールとか、遠出のお出かけは連絡先がわからないと、何かあったときに対処できないよ+637
-13
-
19. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:45
何かあったときに保護者と連絡取れない状態で預かるのは無理じゃないかな
出禁というかそういう理由で断ることになるよね
家に遊びに来るって子供が小学生くらいなら
預かってるっていう状態になるから預かれないよね+380
-4
-
20. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:50
今日もママスタw
運営さんお疲れ様です+48
-2
-
21. 匿名 2023/10/07(土) 18:20:58
投稿者の言い分だと断られた腹いせに出禁にするみたいな感情論も少しありそうだけど(「出禁」っていう言い方が特に)、
現実的に何かあったときに保護者に連絡がつかないリスクを考えてその子はお誘いできませんね、ってことでしょう。+479
-6
-
22. 匿名 2023/10/07(土) 18:21:07
別に親しくなりたいとかじゃなくて、お子さんに何かあった時の連絡手段が欲しいだけなのにね+438
-2
-
23. 匿名 2023/10/07(土) 18:21:20
電話番号でいいでしょ!+159
-6
-
24. 匿名 2023/10/07(土) 18:21:29
>>3
何かあった時に責任取らされそう+215
-7
-
25. 匿名 2023/10/07(土) 18:21:50
聞かれて断る人いるんだね。
家に遊びに来るなら聞いておきたいけどね。
本当は家に来られるの嫌だけど遊びに来るから5年間我慢してる。
中学入るまでの辛抱かな。
+168
-3
-
26. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:00
>>1
そんな野蛮なガキは近づけないで+4
-25
-
27. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:26
LINEってのが嫌なんじゃない?緊急連絡先なら電話番号でいいのでは?それかそうやってハブったりするような性格だから性格悪くて有名で嫌われてるとか。+62
-56
-
28. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:26
怒りの勢いが強すぎて怖い
今度ショッピングモールに連れて行こうと思うんですが大丈夫ですか?何かあったときのために電話番号とか教えてもらえるとありがたいです
みたいな話し方をすればまた違ったのでは+120
-110
-
29. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:31
でもトラブルあった時とか連絡出来ないのも怖いよね
公園で遊ぶとかならいいけど、自宅に呼ぶとかお出かけとかは無理かな+167
-0
-
30. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:40
LINE大嫌いなガル民大激怒で草+33
-11
-
31. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:47
>>11
何かあったときに子供の事しか連絡しないであろう親御さんとは家電かスマホの電話番号交換だわ。逆に昔ながらだからやりやすいしショートメール(と今も言うのかな)で連絡することもある+230
-6
-
32. 匿名 2023/10/07(土) 18:22:57
個人情報だからね嫌でしょう+4
-16
-
33. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:04
自宅への出入りはその家の主の考えで決めればいいからどんな理由だろうと出禁にしたければすればいい
お友達同士のお出でかけは子供の気持ち次第+60
-3
-
34. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:20
アムウェイがトラウマでラインしない+13
-1
-
35. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:21
>>1
出禁でOK
お邪魔させてもらってるのに断るって図々しい+376
-10
-
36. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:39
LINEじゃなくてメアドや電話番号だけの人はやや警戒されてるか、逆に遠慮してるのかなと感じるけど、一緒に遊ばせるなら連絡先さえわかればいい。LINE以外もダメなのかな。+106
-3
-
37. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:41
>>24
そういう無責任な親に限って何かあった時に騒ぐからね
私なら100%出禁にする+195
-5
-
38. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:55
こわすぎ
電話かメールじゃだめなの?+34
-17
-
39. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:09
友達になりたいから交換してって言ってるわけじゃないのに自意識過剰だよねー
そんな親は変わってるから付き合わないかな+108
-10
-
40. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:18
>>1
いいと思う。
ショッピングモールでなにかあった時に親に連絡取れないって困るよ。
うちの家ばかり来てなにかあっても責任は取れないしね。公園とかで遊ぶのは好きにしたらいいと思うけど。
+320
-1
-
41. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:29
>>1
出禁で良いです
感情的な問題じゃなくて
遊びに来るというのは
保護者としては人様の子供を預かることを意味するので
連絡先がわからなければ
何かがあった時の責任が取れない為です
頻繁に家に来るのであれば
LINEじゃなくても少なくとも緊急連絡先を知る必要があると思う+338
-7
-
42. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:36
電話かメールの方が逆に嫌だわ+16
-22
-
43. 匿名 2023/10/07(土) 18:24:46
LINE交換は断られても全然OKです、でも緊急連絡先が分からない親御さんの子を我が家に招き入れるのは困るわ何かあったらどうするの?+144
-1
-
44. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:14
LINEは嫌やわ
連絡先なら電話番号でいいやろ
それも嫌なら何かあった時何もしなくていい
学校か警察に任せればいいだけ+12
-27
-
45. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:21
よそのお家に頻繁に遊びに行かせてる自覚がなさそう+42
-2
-
46. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:28
>>1
LINEじゃなくて電話番号にしたら?
家は出禁にしてもしょうがないとは思うけど、ショッピングモールに行ったり友達同士で遊ぶのも禁止ってのは毒親だと思うわ。子どもがグレるよ。
この人もこの人でなんか極端で面倒くさそう。そういうの知っててもしかしたら連絡先交換を拒否したのかも?
+46
-61
-
47. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:32
電話番号も断られたの?
ラインじゃなくても電話番号さえわかればいいよね
ちょっと面倒な保護者だとは思うけど、子供が仲良い子を「あなただけ家に入れられないの、ごめんね」って断る勇気はないな…
+60
-5
-
48. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:32
>>5
それくらいしてもいいと思うよ。そんなお母さんで子供は可哀想だなと思うけど、念のために連絡先交換するだけで断るなら、来るなよって思うし。+171
-6
-
49. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:43
その人もLINE嫌ならメールか電話番号にすればいいのに
自分もLINEは一友達度登録すると外れないからグループLINEはともかく個人ではなるべく交換しないようにしてる+69
-0
-
50. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:56
>>1
もちろん家に入れないし呼ばない。+74
-5
-
51. 匿名 2023/10/07(土) 18:26:29
スマモもPCも持ってないのかも+0
-14
-
52. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:11
LINEを極力交換したくない気持ちは分かるけど、自分の低学年の子供が世話になることがある保護者に連絡先交換を拒否するのは駄目だね
実際、断られた保護者は怒って出禁って言ってるわけだし
表面上怒ってなくて、出禁とまではいかなくても、例えば親が送迎して休みの日に遠くの公園までみんなで行こうってなったら、声がかからなくて、自分の子供が悲しい思いをすることになるよ
イジメとかではなくて、責任をもてない、連絡の取りようがないなら誘われなくても仕方ないもん
幼稚園ならともかく、小学生にもなったら親同士の付き合いはそんなにないから、いざというときのために連絡先交換しておいても、普段は連絡なんかマメにとらないよ+114
-0
-
53. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:19
>>37
いや、ほんまそれ
毎日ラインしようぜって言ってんじゃないんだから断る時点でおかしい親なんだなって思うから
余計に出禁案件+148
-6
-
54. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:24
これから仲良くなりたいからとかじゃなくてすでに家に何回も来てんのにLINEは嫌はさすがに草+116
-4
-
55. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:35
そういう自分ルールを曲げられない人、臨機応変が出来ない人は要注意+27
-3
-
56. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:36
>>3
私も思った
子供は関係ないのに出禁にするのは酷いと思う
ライン断られたから来ないでって言うってこと?
ライン断られたことないけど、私ならもしそんな言い方で断られたら、ママ友同士のトラブルとか考えてるのかわからないですけど、あなたのお子さんがうちに来ますし子供同士仲良くしてるのはいいんですけど、そういう時に例えば急に腹痛起こしたりとか違う何かトラブルがあった時の為に聞いたんですけど。って言って一回その返しになんて答えるか待つかも。
+18
-129
-
57. 匿名 2023/10/07(土) 18:27:46
> トラブル防止のため、友だちとしか交換しないことにしている
っていう断り方も、割とストレートに「あなたとは友達になる気はないので」って言ってるようなものだよねw
別に聞いた方も友達になりたいわけでもないのに、なぜか切り捨てられた感あるのがまた怒りを助長させたのかもね。+155
-1
-
58. 匿名 2023/10/07(土) 18:28:07
>>1
装荷関係者ならデ菌にするけど+1
-1
-
59. 匿名 2023/10/07(土) 18:28:07
正直お母さんを知らない子を家に呼ぶのは躊躇う
公園で遊ぶなら良いよーって言うと思うけど…
うちは連絡網はないけど、保護者の緊急連絡先の一覧は学年初めに貰ったよ
一度だけ家の子供のものを間違って持って帰ってしまった人から電話がかかってきたことがある+53
-0
-
60. 匿名 2023/10/07(土) 18:28:13
ガルに毒されてんじゃないの?その人
自意識過剰な人居るもんね+8
-1
-
61. 匿名 2023/10/07(土) 18:28:41
うちの子は友達の家に行かないし、うちに来たこともない。
遊ぶのは公園か放課後開放してるから学校の校庭。+3
-4
-
62. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:05
聞かれたら断らず教えるし、自分から聞けないタイプだからありがたいけどな
仲良くなるとかの目的じゃなくてただの保護者同士の連絡ツールでしょ
電話で話すのもなんだし+40
-0
-
63. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:12
LINEやってないとどうなるんだろう
最初から出禁なの?+14
-1
-
64. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:38
>>54
めちゃくちゃ図々しい親だよね+52
-0
-
65. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:41
独身女だけど私が子供の頃は緊急連絡網っていう
クラス全員の連絡先が載ってる紙を配られてたけど
今は防犯上、そういったのも配られないんだ??+9
-0
-
66. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:45
子供のこと以外でLINEしませんよー
緊急時や子供のことで困ったこととかだけですよー
って言っても断るのかな?+21
-1
-
67. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:46
>>44
電話こそ嫌だわ。話ししないといけないの面倒くさい。LINEはラクじゃん。変わってる人の子って親のせいで大変だな。+61
-11
-
68. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:55
家に来る程度の子供の友達の保護者の連絡先なんて誰も知らなかったけど困ったこと無かったわ。
連絡先を知ってても他人の子供をショッピングモールに連れて行かないわ。
+52
-0
-
69. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:09
まあ大抵は教えてくれるだろうけど 嫌だってなら仕方ない 出禁にするのはお子さんが可哀想だけどこのママさんのルールがそうなら出禁になってもやむを得ない うちはこうだからってお子さんとお友達にわかってもらうしかないね なんかカワイソ+12
-1
-
70. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:21 ID:Y7ZSTfehiq
>>3
親に連絡取れない子の面倒なんてみれない。たまに電話便号すら教えてくれない人いるけど、なんかあった時どうするつもりなのか聞いてみたい+154
-5
-
71. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:29
>>6
自分が子供の頃だったら家の場所や家電、家族のことも同じ地域でわかってたからそんな感覚なかったと思うけど、今だったら出禁にしたくなる気持ちもわかるかも。他人の家によく遊びに行かせてもらうだけして、何かあった時の連絡先を断るのがわからない。
子供のことだけ考えると出禁までするのもやりすぎな気もするし難しいね。
知人が色々面倒だから友達と遊ぶ時はお外限定で家には入れないっていう人いたけど、何となく理解できた。+347
-1
-
72. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:51
>>56
始めから「何かあったときのために、LINE交換しませんか?」
って聞いてるじゃん+104
-1
-
73. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:55
出禁も何も、そもそも相手の方がお付き合いを断ってるんでしょ+7
-3
-
74. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:57
いじめみたい+1
-20
-
75. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:58
>>5
人様のお宅におじゃましてるのにその態度。出禁でいいよ。でも遊びは外でにしてもらう。買い物もその子は現地集合でよい。+148
-3
-
76. 匿名 2023/10/07(土) 18:31:23
>>37
騒ぐかトラブルメーカーの子で躾しない放置親パターン+62
-1
-
77. 匿名 2023/10/07(土) 18:31:34
出禁にするのはライン交換を断られて腹が立ったっていうのもありそう。でも、家にお邪魔したりしてるのにライン交換断るっていうのもなかなかだね。
まぁ子供が良い子だったら出禁にはしないかな。+10
-8
-
78. 匿名 2023/10/07(土) 18:31:40
>>1
トラブル防止のため友だちとしか交換しないことにしている、私は納得出来る理由だと思うよ
電話番号でいいんじゃないの?
メッセージでやり取りも出来るし
+81
-16
-
79. 匿名 2023/10/07(土) 18:31:58
>>28
寧ろ連れてって貰う側がお世話になります、ありがとうございます。何かあった時のためにって連絡先交換申し出るもんかという認識でいたけど+204
-2
-
80. 匿名 2023/10/07(土) 18:32:32
>>63
代わりに携帯番号かな+16
-0
-
81. 匿名 2023/10/07(土) 18:32:35
>>73
遊びに来てんのはその親の子でしょ?+6
-1
-
82. 匿名 2023/10/07(土) 18:32:41
てか断る勇気がすごいな
フツーはビミョーな空気になるから断らないよね+20
-0
-
83. 匿名 2023/10/07(土) 18:32:46
断った方の親はまさかそこの家に普通に今まで通り遊びに行かさんよね?+32
-0
-
84. 匿名 2023/10/07(土) 18:33:06
>>42
電話かけられても嫌だよね+9
-3
-
85. 匿名 2023/10/07(土) 18:33:34
ガルの言うことは信じない方がいいよ
LINEがダメで電話番号とかそっちの方が嫌だわ+9
-8
-
86. 匿名 2023/10/07(土) 18:33:36
>>67
親が変わってるとその子供も同じように思われて大変よね+18
-1
-
87. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:09
>>1
別にラインじゃなくてもいいけど、なにか連絡先は知っておかないと、ショッピングモール連れて行くのはまずいと思う。
まあでも家でも何あるかわからないから、頻繁に来る子なら一応連絡先交換しておきたいよね…+116
-0
-
88. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:21
>>54
変な親だよね+19
-0
-
89. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:29
>>1
出禁にするくらいなら全員を家に入れないかな。
流石にそこは平等にする+6
-22
-
90. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:35
>>6
子どもにはかわいそうだけど、家に遊びに行かせてもらってる側なのに相手からの申し出を断るってアレだよね
仲良くしましょうって言われたわけでもないのに+447
-1
-
91. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:51
>>3
いやなんかあった時にそういう人って責め立ててきそうだし怖くない?
お邪魔させてもらってるのに失礼な親だし、怖いから妥当だと思う+121
-3
-
92. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:58
>>69
可哀想だよね。変な親だと。家に遊びには行かせるけど連絡先は教えませんから…て笑 普通に考えて非常識。こういう親に限って何かあった途端、豹変するから関わりたくないなー。とりあえず自分の子には「◯さんのお母さんに連絡先教えて、って言ったんだけど、断られたんだよね。何かあっても連絡できないから、家に呼ぶのはやめてねー」て普通に言うわ。+54
-0
-
93. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:03
断ったママさん、何というか
ガル脳だなあ+14
-2
-
94. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:12
拒否 ってなかなかいないよね?
嫌だな面倒だなと思っても今後の関係考え仕方なく交換する人がほとんどだと思う
相当強い人なんだろうな+15
-0
-
95. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:15
確実に在宅の親ならまだ分かるけどそれ以外なら遊ばせるの辞める+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:52
>>6
出禁なだけで、子どもに遊ぶなとかは言うつもりないんじゃない?+275
-2
-
97. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:06
>>1
人による。としか…
正直PTAにも変な人って居る。
そういう人なら連絡先渡したくない。
あとクセのある変な子なら子供同士でもあまり遊んで欲しくないから、内心フェードアウトしたいとかあるよ。+53
-2
-
98. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:29
>>7
まぁ昔なら連絡網で電話番号分かるし家で遊ぶ位なら聞く必要もなかったんだろうけどさ、今の時代は個別に聞くしかないもんね。預かる方はいざって時に連絡先位知ってないと不安だよね。+187
-1
-
99. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:34
家に呼んでその子が物壊したりしたら困るから呼ばなくてよし!+9
-0
-
100. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:40
>>63
別にLINEじゃなくても良いけど、連絡先は交換する。+20
-0
-
101. 匿名 2023/10/07(土) 18:36:48
>>93
ネットに洗脳されてそうだよねw+8
-0
-
102. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:04
>>31
家電とかあまり親しくない人に教えたくない、。携帯番号も。
LINEやインスタなら気軽だけど、、、+52
-17
-
103. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:06
>>1
別トピのママ友関連だと「小学生になったら親と繋がる必要ない!遊んでても不要!」って人が多くて辟易とした
万一があってもどうでもいいってことかなって私は思ってるし、最近は家に来ても追い返してる+94
-3
-
104. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:43
>>86
小さいうちはいいけど、子供達も気づき始めるから。そっからが本当に可哀想だね。+12
-0
-
105. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:47
LINE教えたくなくて電話番号はOKとか気狂ってる?って人いて笑う+27
-2
-
106. 匿名 2023/10/07(土) 18:37:55
さすがに断りはしないけど、保護者とLINE交換したくないの解る。
しょっちゅう連絡してくる奴とか、自分の子がトラブルメーカーなのに頓珍漢なクレームをバンバン送ってくる奴とかいた。
なので自分からは聞かないし、聞いてこない保護者も大勢いる。
何かあった時は誰かしらが連絡先知ってるから特に問題ない。
断られたからって、その子に問題がないのに親が仲間はずれにするのも、
何かあった時の為にLINE聞いてるだけなのに断るのも、どっちの親も怖い+10
-4
-
107. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:13
アラサーだけど私が子供の頃でも遊ぶ友達の親の連絡先知ってた。+8
-0
-
108. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:17
>>57
それなすぎる
別にこっちも友達になりたいわけじゃないけどってなるよね+74
-2
-
109. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:21
>>8
トラブルではないけど、体調悪くなっちゃった子がいて、親の連絡先知らない、その子も親の番号覚えてなくて自宅まで送ったけど親不在って事もあったからなぁ。
親同士知らなくてもいいけど、子供と親は連絡取れるようにしててほしい。+447
-2
-
110. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:36
出禁にしたほうが、もしかしたら相手のママさんも子ども同士離れてくれてラッキーと思うかもよ+13
-0
-
111. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:46
LINEは嫌だけど、携帯電話番号なら大丈夫、という事ではなくて?+7
-0
-
112. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:47
ショッピングモールによそのこを連れていきたくない。+21
-0
-
113. 匿名 2023/10/07(土) 18:38:48
>>28
なんで他人の子ども連れてってやって面倒みるのにそこまでこっちが下手に出なきゃいけないのかわからない。+214
-1
-
114. 匿名 2023/10/07(土) 18:39:07
こっちだって好きで知りたいわけじゃなくて、何かあった時の為になのに。
頻繁に遊びに来ててその態度はどうなんだ。
+20
-0
-
115. 匿名 2023/10/07(土) 18:39:14
私も家に来る子は挨拶と連絡先交換はしていたよ。私に感じ悪くて連絡先は教えないお母さんの子供とは公園で遊んでもらってた。+16
-1
-
116. 匿名 2023/10/07(土) 18:39:54
>>1
今って、スマホがありきだから距離感難しいね。私、子どもいなくてよかったw+8
-5
-
117. 匿名 2023/10/07(土) 18:40:28
LINE教えなかったらハブられるの?こわー+5
-14
-
118. 匿名 2023/10/07(土) 18:40:31
>>28
マイナス多いけど私も同意見。
そんなに怒るほどのことか? LINEというのが嫌なだけなんじゃないのかな。
ショッピングモールに行くときに、緊急連絡のために電話番号を教えてもらえる?と聞いて、それも断られたら、連れていけないよって言えばいいのでは?+32
-58
-
119. 匿名 2023/10/07(土) 18:40:49
>>5
出禁って言い方がきつく感じるけど、実際なにかあったときに連絡先もわからないんじゃ家にあげられないでしょ。
連絡先教えたら頻繁にLINEきてママ友になろうとしてる!とか思ってるのかな?
オメーと仲良しする気とかないから子どもが何かあったときのために連絡先教えろやって感じなんだけど。+151
-6
-
120. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:10
たまに来る子で連絡先を知らない子は居るけど、聞く機会が無かっただけで…。
わざわざ聞いたのに断られたら出禁にしていい理由になると思う。そんな癖あり母を持つ子供は可哀想だけど何かあった時に責任押し付けられそう。+19
-0
-
121. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:13
>>1
「いつもありがとうございます。ご迷惑おかけしてないですか?」って言われるのが普通なくらいだよね。変な親だよ+117
-0
-
122. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:15
LINEでも何でもいいけど遊びに来ておいて連絡手段ないのって私の中ではNG
向こうの親は子供に無関心もしくは面倒なことが起きたら全てこっちのせいにしてきそうだから
低学年なら何するか分からんし、中学年はギャングエイジだよ よく、放置できるなって思う
うちは前に部屋をめちゃくちゃにされたけどその子の親の連絡先が分からずシンプルに出禁にしたけど、向こうの親から謝罪も何もないからこれで正解だと思ってる
+28
-0
-
123. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:28
>>1
ラインがだめなら電話聞いとけよ
ラインは人によっちゃオタクっぽかったりするし個人情報晒したくないと思うよ+10
-15
-
124. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:45
>>54
人様の家を何だと思ってんだろうね
連絡先交換もしたくない人の家に子供があがるのは平気な神経が謎+45
-0
-
125. 匿名 2023/10/07(土) 18:41:55
>>106
>自分の子がトラブルメーカーなのに頓珍漢なクレームをバンバン送ってくる奴とかいた。
もうね、これなの
ストーカー並みに待ち伏せされたり、思い通りにならなければ悪質クレーマーになる
心底うんざりしたわ+7
-5
-
126. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:01
>>18
以前に、他の保護者とトラブったことがあるんじゃないの。関わらない方がいい方なんじゃないかな。+34
-0
-
127. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:04
>>77
個人的には腹が立つってよりかはその親の価値観に不安を覚える。そしてもし何かあったらどう出てくるんだろうと心配になるかな。+22
-0
-
128. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:19
>>1
今度お友だちとみんなでショッピングモールに行く計画をしてるのですが、その子は誘わなくていいですよね
母親が率先して子供に対してイジメ行為をしていて軽く恐怖w
イジメは無くなりませんなぁ+13
-37
-
129. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:47
>>63
LINEやっていないので携帯番号でもいいですか?
って伝えるよねその場合+29
-1
-
130. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:49
子供の頃うちの親の連絡先知らなくても友達の親は普通に家で遊ばせてくれたけどね
はぁ~せちがらい世の中になったもんだね+4
-12
-
131. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:54
>>106
それならせめてキッズケータイ持たせておけってなる
親の責任果たさず他人の家に遊びに行かせる人は子どももそのうち変な子になるよー。放置子なんてその典型。図太い、嘘つき。+28
-0
-
132. 匿名 2023/10/07(土) 18:43:08
>>6
何かあった時に親に連絡取れないなら呼ばない方がいいと思う+311
-3
-
133. 匿名 2023/10/07(土) 18:43:13
ライン聞くタイミングが早すぎるママも頑なに謎に断るママも無理。人との距離感取れないのが一番困るよね+7
-0
-
134. 匿名 2023/10/07(土) 18:43:26
LINEを特別視しすぎな人ってネットに多いよね+7
-0
-
135. 匿名 2023/10/07(土) 18:44:05
>>57
ザ、勘違い女みたいで思わず失笑しちゃいそう。
いや、子どものことなかったらこっちだって御免なんですけど‥ってなるわ。
変な人+73
-0
-
136. 匿名 2023/10/07(土) 18:44:13
>>46
じゃあ遊び来させないでよって話。面倒くさいと思ってるなら関わらなければいいのに何故家には来るの?+69
-3
-
137. 匿名 2023/10/07(土) 18:44:15
LINEって複アカ作れないんだっけ?+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:05
>>8
うちトラブルあったよ。
男の子だけどうちに来たいと言うから一度あげたけど冷蔵庫は勝手にあけるし、うち女の子なのに遊びたいおもちゃがないと騒ぐし。
それでもまた来るって言うから一応母親に聞いたら断られた。
その上、うちの子と遊んじゃだめって言ったらしく、○ちゃんとは遊べないんだって!って言ってきた。
こちらから願い下げだけど、なぜアンタが断る側なんだよと。
幼稚園の時だったからね。
小1くらいまでかな親いるのは。
あと、校区が広いか狭いか+295
-9
-
139. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:08
>>105
ガルの謎基準だよねw+6
-1
-
140. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:24
>>13
DVから逃げてるのに子供が連絡先もわからない人の家遊びに行って不安じゃ無いのかな+17
-0
-
141. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:25
>>17
うちは親の顔も知らない子達がしょっちゅう家に来てて、それはまあいいとして、5時過ぎても帰らなくて、遅くなったから車で送ってあげようと思ったけど、「電話番号教えて、お母さんに連絡するから。何かあった時お母さん心配するから」と言ったら、濁して逃げて行った。
後から別のママ友に「おおげさ~、近所に送るぐらい」って責められたんだけど、でも、親同士挨拶して顔知ってるなら全然いいけど、まったく知らないお母さんに送ってもらうのも相手も嫌じゃないのかな?+108
-2
-
142. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:27
>>109
そうそう。子供がキッズフォン持ってる場合は安心してられる。+139
-0
-
143. 匿名 2023/10/07(土) 18:46:18
>>57
シフト制のバイトだとグループラインもあったりするのにね+6
-3
-
144. 匿名 2023/10/07(土) 18:46:19
>>6
いや、そんなやべー親怖いから嫌だわ
少しでもこっちに非があるトラブル起きたらめちゃくちゃ面倒くさそう+207
-4
-
145. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:16
>>65
うちは、いま中3の子が幼稚園の年少の時は配られたけど、途中からなくなったよ。その後は小学校でも中学校でも配られなかった。
親と連絡取りたいときは、参観日や、役員したときとか、行事のときなんかに、自力で直接聞きにいかないといけない。
あとは、相手のお母さんに自分の連絡先書いた紙を子ども経由で渡してもらったこともある。
コロナで2年くらい行事とかもなかったからね。あっても地区ごとに時間わけてたり分散対策されてて、なかなか会えなかった。なかなかハードル高め。+4
-0
-
146. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:20
>>137
複アカではないけどグループチャットを作れば普段とは別の名前やアイコンで会話できるよ。+1
-0
-
147. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:47
>>105
そんな人いるんだね。
親的には何かあった時の連絡先だと思えばそれでも良さそうだけど。+4
-0
-
148. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:54
>>105
電話かけるほうがハードル高いから?
ラインのが捕まるよね+0
-0
-
149. 匿名 2023/10/07(土) 18:48:10
>>117
子供が携帯持ってるなら別に教えられなくていい。+1
-0
-
150. 匿名 2023/10/07(土) 18:48:11
>>96
公園とか家以外なら良いのかもね。+131
-0
-
151. 匿名 2023/10/07(土) 18:48:32
>>11
え、まだラインの方が良いわ。
電話番号の方が嫌。+203
-34
-
152. 匿名 2023/10/07(土) 18:48:52
>>1
LINEじゃなくて、電話番号も教えてもらえないなら子供達預かっての遊びは無理。
何かあった時誰に連絡すればいいの?って思うし。+86
-0
-
153. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:16
>>4
親同士が問題なのであって子供は関係ないのになぁ+26
-93
-
154. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:23
>>1
家電じゃダメなの?
今って連絡網ないの?+10
-2
-
155. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:30
>>51 だったら 携帯持ってないのでと言うんじゃない?+2
-0
-
156. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:47
>>130
今は連絡網がないからかも?+7
-0
-
157. 匿名 2023/10/07(土) 18:49:53
わたしも聞いてもスルーされたことあるよ。その親の子はうちで遊ばせるのやめた+11
-0
-
158. 匿名 2023/10/07(土) 18:50:26
>>11
トラブル防止のために、自分のLINEは教えないのに、大事な我が子を一緒に行動させるというのも矛盾してる気がする+232
-3
-
159. 匿名 2023/10/07(土) 18:50:30
>>1
主も極端だよね
もしかしたら主と繋がりたくないのかも+5
-19
-
160. 匿名 2023/10/07(土) 18:50:45
>>106
なんでガルってそんな変な親周りにいる人多いんだろ。
公立だけど普通に良識ある保護者しかいないからビックリなんだけど。+4
-2
-
161. 匿名 2023/10/07(土) 18:51:26
>>110
110さんが悪いんじゃないけれど、出禁という言い方がなんともね。
出禁て軽々しく使う言葉ではないしさりげなく疎遠にすればいいだけじゃない?
子どもはかわいそうだけど、お母さんの連絡先を知らない人とは遊べないよ、と言えばいいだけ。
質問文を書いてる人も言葉遣いがネット脳だと思うけどね。+4
-3
-
162. 匿名 2023/10/07(土) 18:51:28
>>154
15年くらい前からないよ。20代半ばの子がいるけれど、小学校高学年の時にはもうなかった+9
-1
-
163. 匿名 2023/10/07(土) 18:51:33
>>130
携帯もなかった頃の話出されても時代が違い過ぎて話にならないよね。
昔は普通だったけど今は非常識なことなんて山ほどあるのに世知辛いと言われても責任持てんわってなる+13
-0
-
164. 匿名 2023/10/07(土) 18:51:40
>>1
出禁で構わない。主は今後何かにつけて干渉してきたり、要らない報告をしてきそうで面倒そうだから。
現に子供同士が仲良くても親同士の連絡先は知らない。
自分の子供と親の自分が連絡取れれば問題ない。
何かあった時は、子供自身の携帯から私宛に連絡すればいい話。
何かあった時〜って言う親の子供に限って迷惑かけてくる。
+8
-24
-
165. 匿名 2023/10/07(土) 18:52:04
>>130
今は固定電話ないからね。
昔は固定電話にかけてたけど今は相手の親と連絡手段ないとそもそも低学年だと遊ぶ約束なんて無理。
そこを無視してLINE交換拒否=子供の友だちと遊ばせないってことだよ。+0
-1
-
166. 匿名 2023/10/07(土) 18:52:57
>>65
今はないよ
うちは高校生になったけど知ってるのは中学校一緒のお母さんだけ
部活やってても子供同士で先生やコーチとやりとりするからまぁ面倒なくて良いよ+1
-0
-
167. 匿名 2023/10/07(土) 18:53:30
>>102
若い人はライン交換の前にDMはなむ場合もあるけど、母親同士でインスタ知り合うのが嫌かも。これは世代や人によるかもね。ラインも勝手にグループつくられるから嫌という人もいるし+30
-1
-
168. 匿名 2023/10/07(土) 18:53:38
子供1人につき毎年5人位と交換するとかなりの人数だね。中学生くらいまで交換するんだろうか+0
-0
-
169. 匿名 2023/10/07(土) 18:54:22
>>3
何かあった時に連絡取れないのは怖い
+45
-1
-
170. 匿名 2023/10/07(土) 18:54:23
>>57
自分の子どもがお世話になってる人に対して失礼だよね。
見下してる感あって腹が立つのも分かる。+57
-2
-
171. 匿名 2023/10/07(土) 18:54:43
>>103
私は、外で遊ぶ分には不要だと思うけど、家に入るなら必要だと思う。
でも子どもがそれ(友達の家に入ったらだめ、外で遊ぶ)守ってるかは、ついてまわらない限り確かめようないよね…+19
-1
-
172. 匿名 2023/10/07(土) 18:54:55
>>31
ショートメール有料だから私はラインでいいよ
でもラインが嫌な人は電話番号くらい教えとくべきだよね
子供遊ばせるなら+61
-1
-
173. 匿名 2023/10/07(土) 18:55:09
LINEは皆やってて当たり前というのが嫌+9
-2
-
174. 匿名 2023/10/07(土) 18:55:44
>>17
その子だけ出禁にしちゃうと大人が子供をいじめてるように見えちゃうから、
その子がいる日はお外で遊べ!じゃ駄目かな+18
-11
-
175. 匿名 2023/10/07(土) 18:55:58
>>1
携帯電話がなかった時代の親たちはどうしていたんだろうね?+3
-1
-
176. 匿名 2023/10/07(土) 18:56:09
小2、うちも連絡先知らない子が遊ぼうって家まで誘いに来るけど出来れば連絡先くらいは知りたいなぁ
前に鍵掛け忘れたわたしも悪いんだけど、勝手に入ってきててびっくりした
その子の家では絶対遊べなくて、外で遊ぶ時は迎えに行くねって言ってくれるんだけど都合が悪かったのか来なくて息子が待ちぼうけ食らって遊ぶ時間無くなったり
+3
-0
-
177. 匿名 2023/10/07(土) 18:56:30
>>154
そうなんだ
連絡網無くてもクラスメイトの連絡先は一覧にして配られると思ってた+3
-7
-
178. 匿名 2023/10/07(土) 18:58:13
電話番号知ってるなら別にLINEじゃなくていいのでは
l LINEはYahooと会社一緒になったんだっけ
ヤフーとLINEは2023年10月1日に一つの会社に統合し、LINEヤフー株式会社(以下「新会社」)となります+0
-0
-
179. 匿名 2023/10/07(土) 18:58:20
>>173
95パーセントくらいはやってんじゃないの?
ラインやってないとかほぼ居ないもん。+3
-1
-
180. 匿名 2023/10/07(土) 18:58:21
>>154
家電かけても不在のこと多いんじゃない?今の共働き多い状況だと+11
-0
-
181. 匿名 2023/10/07(土) 18:58:34
LINEグループ内で陰湿ないざこざとかも聞くし
そういうの極力避けたい人もいるんじゃない?+2
-0
-
182. 匿名 2023/10/07(土) 18:58:59
>>4
LINEの交換は親しい友人以外したくない人居るよ。LINE交換NGってだけでアタオカ認定するの?他に連絡手段があるならよくない?+31
-74
-
183. 匿名 2023/10/07(土) 18:59:01
>>96
公園など外で遊ぶならOK。
よそ様の家にちょくちょく遊びに行かせておいて挨拶もない、連絡先も渡さない人は非常識だから家に入れない。
夏は熱中症アラートで外で遊びたくないー!って言われたけどそこの子はお断りした。外で遊べばいい。熱中症になっても知らん。親に遊んでもらえ。+169
-1
-
184. 匿名 2023/10/07(土) 18:59:31
>>127
関わりたくない保護者のタイプだよね。+10
-0
-
185. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:00
うちは連絡網どころか名前の名簿も配られないし、入学式で貼られても撮影禁止だった…+0
-0
-
186. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:25
>>131
うちの子に関してでは、キッズケータイ持たせてるのと、家に行き来する文化がない。
基本、人の家にはお邪魔しないって事になってる。
親が誘ってきてお邪魔するような家は連絡先も知ってる。
なので、トピ主の所とはちょっと違ったかもね。
でも子供の友達の親の連絡先を全員知ってるって事はないなぁ+2
-2
-
187. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:38
>>175
家に電話してたよ
今は固定電話ない人が多いから時代が違う。
低学年は約束が適当だから相手の連絡先知らないと遊べさせれないんだよね…。+15
-0
-
188. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:49
>>175
クラスの連絡網があった。学校からの連絡をそれでまわして最後の人が学校に連絡などあったな+15
-0
-
189. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:56
>>172
ショートメールしかしてない人に限って、プラスメールもしてないんだよね…
プラスメール入れてたら無料だから、別にラインじゃなくてもいいんだけどね。
なんでわざわざ相手の都合でお金かけないといけないのって思っちゃう。数円ぽっちのことなんだけどさ笑+7
-13
-
190. 匿名 2023/10/07(土) 19:01:18
うちは電話番号でもラインでも聞かれたら教えるよー。
クラスの人気者が転校する事になって我が家で最後に遊ぼうって沢山友達が来た時に、ライン知ってるママさんからはお礼のライン着て私も画像を送る事が出来たからやっぱりラインは便利だと思った。
まあ普通の親は何かあった時じゃないとライン教えても連絡しないから安心して?と思う。+8
-0
-
191. 匿名 2023/10/07(土) 19:01:27
>>175
固定電話知らないの!?
私が小学生の頃は固定電話だったし、連絡網あるからお友達や担任の連絡先は把握できてたよ
20数年前だから今よりも専業主婦が多かったから固定電話でも不便なかったんだろうね+8
-1
-
192. 匿名 2023/10/07(土) 19:01:41
>>159
そうだね!繋がりたくないなら子供を一緒に遊ばせるとか失礼になっちゃうし、嫌だろうし出禁は正解ってなる+13
-0
-
193. 匿名 2023/10/07(土) 19:01:51
>>4
自分の子供がよくお邪魔している子の親御さんに教えないのは非常識ではないかと
そんな親とは何かあったときにトラブルになるから、今後は家に来るのをお断りするし、向こうから教えると言ってきても断るかな+320
-11
-
194. 匿名 2023/10/07(土) 19:01:55
>>98
いざって時連絡先知らないと、小学校に電話とか?+8
-1
-
195. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:24
LINEってマイノリティでしょ+0
-0
-
196. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:30
>>177
クラス名簿ももらわないから、子供が話さないと誰が一緒かもわからないくらいだよ+9
-0
-
197. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:46
>>7
LINEはイヤだけど電話ならOKな気持ちはわかる+155
-3
-
198. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:48
>>1
LINEじゃなくていいけど、何か連絡とる方法あるか聞いて
連絡先全部拒否されるんなら、遠出するような遊びとかも
呼びたくはないかなー+57
-0
-
199. 匿名 2023/10/07(土) 19:03:01
>>182
他の連絡手段を相手が申し出てたらこうはないでしょ
+70
-0
-
200. 匿名 2023/10/07(土) 19:03:25
>>194
夕方5時以降は留守番電話になったりもするよ+24
-1
-
201. 匿名 2023/10/07(土) 19:03:42
>>7
LINEは駄目でも電話番号ならOKのパターンあったからどちらかって聞き方ならいけた可能性もあるかもね
LINEだけ頑なに拒否する人たまにいるよね+104
-3
-
202. 匿名 2023/10/07(土) 19:04:25
>>182
よこだけど他に連絡手段って例えばなに?
電話だとプランによっては有料の人いるし
メッセージで済むLINEと話さなきゃいけない電話だと手間が全然違うし+16
-3
-
203. 匿名 2023/10/07(土) 19:04:43
>>181
うちはLINEやってないが
家の行き来や遠出する相手の親御さんには子供経由で一応連絡先渡しとくよ+2
-0
-
204. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:08
>>194
そうなるねー
ただ17時過ぎてたら学校にも繋がらないから困るんだよね。
前に近所の子や子供の友達が学童から帰ってきた時に鍵忘れて入れなかったから我が家に一時上がってもらったことあるけど、連絡先を知ってる親はすぐ帰ってきてくれて、連絡先が分からない子はひたすら待つしかなくて本人も不安そうで可哀想だった。その後、そこの人と連絡先を交換したけどね。その後、うちの子が鍵の電池切れて家に入れなくて困ってた時にご近所さんが連絡してくれて助けてくれた。
万一の時を考えたら連絡先を交換しておくのは本当にいいと思うんだけどな。変な親だったらブロックか既読スルー。+29
-0
-
205. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:13
>>199
そうそう。
「ショートメール(電話番号)でも良いですか?」とでも言ってくれたら気にしないよ。+46
-0
-
206. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:25
いいんじゃない?めんどくさいし+2
-0
-
207. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:48
>>153
問題あるのに預かれないわ
子に影響させるようなことを親がするなって話よ+43
-0
-
208. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:49
>>11
LINEってホーム画面やら見れるから結構なプライバシーなのに気軽に聞く人が多いんだよね。
私も親しくないママ友なら電話かsmsがいいわ。+104
-32
-
209. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:04
>>7
お宅に連絡が必要な時はどうしたらいいですかって聞いてしまいそう+152
-0
-
210. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:04
>>153
でも怪我や何かしらのトラブルあった時は親が介入しなくちゃいけないからなぁ。ランチ行きましょう!って言うのを断られたなら、そういう人もいるよねって話だと思うけど、連絡先交換を断られたらちょっと悩むな。+48
-0
-
211. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:40
当たり前のようにLINE聞いてくる人鬱陶しい
嫌な人もいるのよ+5
-8
-
212. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:44
>>7
LINEは断って良いと思うけど電話番号は伝えて欲しい。
それさえなければショッピングセンターにお出掛けとかは行けないかな。問題あったら困るもん。
公園で遊ぶ位なら何も思わないけれど。+142
-2
-
213. 匿名 2023/10/07(土) 19:08:56
>>27
それならLINEを断る時に、LINEではなく電話番号の交換で良いですか?って言えば良いだけじゃない?LINEを断られた人に次は電話番号を自分から聞けと?そんなしつこくはしたくないでしょ。+41
-4
-
214. 匿名 2023/10/07(土) 19:09:33
>>211
個人ならね
子供のために必要な連絡手段を断るのはナシ
LINEが嫌なら他の手段言えば良いだけ+8
-1
-
215. 匿名 2023/10/07(土) 19:09:38
連絡先聞くのに何でLINEが第一候補なの?+3
-0
-
216. 匿名 2023/10/07(土) 19:09:42
>>203
渡して、相手の親御さんから連絡来る?+0
-0
-
217. 匿名 2023/10/07(土) 19:09:54
>>186
キッズケータイ持たせてるなら相手の親の連絡先を知らなくても何とかなるからいいけど、それもなくて、よく遊びに来て連絡先を教えないのは地雷すぎるので>>1さんの相手がそれねら出禁もしくは疎遠するのご無難だと思うよ…。どうせお礼も言わない、おやつも持たせず放置してるような親だろうし。+48
-1
-
218. 匿名 2023/10/07(土) 19:12:17
>>216
来るよ〜大抵ショートメッセージで一応宜しくお願いしますとお互い送って終わりだけど
最近はプラスメッセージってやつ
あれスタンプとかもほぼ無料でシンプル
役員とかあれでいいじゃんて位+1
-0
-
219. 匿名 2023/10/07(土) 19:12:17
>>2
何かあった時に困るから家には入れなくていいんじゃないかな?その旨も伝えたらいいと思う。
確かにLINE嫌いな人も多いけど、フツーはその他の手段で連絡先教えてくれるよ。+70
-0
-
220. 匿名 2023/10/07(土) 19:12:47
LINE交換じゃなくて、連絡先交換出来ますかって聞く。
で、相手に合わせるよ。
LINEかメルアドか携帯番号か。
何も交換したくなさそうだったら交換しない。+4
-0
-
221. 匿名 2023/10/07(土) 19:13:50
>>8
えー私も向かえる立場ならあなたに同意だけどさ、でもこれ逆の立場で、うちの子がお邪魔した家のお母さんから「念のため連絡先交換しません?」って言われて断る?私は断らない。
断る親って相当の変人だからあんま関わりたくない人種だとは思うわ。子供出禁まではしないけど。+382
-3
-
222. 匿名 2023/10/07(土) 19:14:02
>>215
電話番号よりは気安いから?あと無料
でも最近は番号だけで出来るプラメも無料だし、同級生の親なら連絡先を役員関係で知るパターン多いしそっちでオッケーな気がする+6
-0
-
223. 匿名 2023/10/07(土) 19:14:21
LINE交換はしたくないけど、自分の子はよその家に遊びに行かせたいのは、非常識かな+7
-2
-
224. 匿名 2023/10/07(土) 19:14:32
断られて感情的になってるわけじゃなくて連絡が取れなくて心配してるだけなら、子供と仲良い友達なのに遊びで省かれる子がいるの心配にならないのかな。
せめて今回のお出かけは一緒に行けないけど、学校では仲良くしてあげてねって自分の子供に言うとか。+0
-0
-
225. 匿名 2023/10/07(土) 19:15:03
>>81
親は子どもが遊びに行ってる事を快く思ってないのかもね+3
-0
-
226. 匿名 2023/10/07(土) 19:16:53
>>208
同じく。LINEなんて当人同士が仲良しな相手としかしたくないだろうに。
電話番号は教えます。
教えたところで誰からもかかってきたことない。
けっきょくは保護者同士でしかない関係なんだから。+30
-20
-
227. 匿名 2023/10/07(土) 19:16:58
>>225
から出禁は相手の親も喜んでウィンウィンか+2
-0
-
228. 匿名 2023/10/07(土) 19:17:43
まーた、ネタ元がママスタ。変な話って思うと大体これ+4
-0
-
229. 匿名 2023/10/07(土) 19:18:17
>>211
今の時代の当たり前な情報交換ツールの代表格がLINEなんだからしょうがないよね。+3
-3
-
230. 匿名 2023/10/07(土) 19:18:18
LINE使ってトラブル経験とかある人は避けたがるかもね
+1
-0
-
231. 匿名 2023/10/07(土) 19:18:38
>>22
相手の方なんでそれが理解できないのか不思議よね LINE嫌なら電話番号とかメールとか提示してくれれば良いのに 心配じゃないんかな子供側だけでなく子供が遊んでる時に自分や家族になんかあっても子供に連絡つかへんやんな 子供にスマホ持たしてるんやろか+35
-0
-
232. 匿名 2023/10/07(土) 19:19:41
>>227
もしかしたらそうかもね
難しいね+0
-0
-
233. 匿名 2023/10/07(土) 19:20:21
親のご機嫌次第で突然友達排除されるお子さんかわいそう+2
-5
-
234. 匿名 2023/10/07(土) 19:21:15
>>8
うちもトラブルあったよ。
息子が小学生のとき、遊びに来てた友達の1人が外で転んで手のひらパックリ切れたことあった。
流水で洗い流し、キズパワーパッドを貼ってあげ、家に電話して、その子のお爺ちゃんが車で向かえに来てくれたよ。
結局、親が病院に連れて行き何針か縫ったって言ってたよ。
もし、お家の人と連絡取れてなかったら相当焦ったと思う。+251
-1
-
235. 匿名 2023/10/07(土) 19:23:06
友達の家で起こり得るトラブルよりLINEでのトラブルの方が可能性高いよ+1
-0
-
236. 匿名 2023/10/07(土) 19:23:55
>>151
私もです+45
-5
-
237. 匿名 2023/10/07(土) 19:24:21
>>171
だから連絡先交換しておくのが無難なんだけどね
たまに家に他人の家に上がっちゃいけないって言われる子が来るんだけど、上がるよ… 。
他の子たちが外で遊ぶのが嫌だから家に上がるんだけどその子1人だけ外で待つか帰るしかないってなると帰らんよねー…。+17
-0
-
238. 匿名 2023/10/07(土) 19:24:58
>>8
いやいや、もちろん何もないことがほとんどでしょう。
それはみんなわかってる。
でも、もしもの時に連絡先交換は必要でしょう。
急に大怪我したり、具合悪くなったらどうするの?
その子の両親が家に不在だったりしたらどうしようもないじゃん。
責任もとりたくないし。+279
-0
-
239. 匿名 2023/10/07(土) 19:25:04
>>213
そうだよね。向こうは必要だと言っていることを断るなら、代わりの条件を示さないと、単に拒絶になってしまう。そう思われても仕方ない。+27
-1
-
240. 匿名 2023/10/07(土) 19:25:59
親が子供の友達選別するの?LINE教えてくれないだけで?
恐ろしい感覚+2
-9
-
241. 匿名 2023/10/07(土) 19:29:05
>>78
なら、電話番号をお伝えすればいいのにね。
LINEは教えないで話を終わらせたら、そりゃあちらはモヤモヤする。+89
-1
-
242. 匿名 2023/10/07(土) 19:30:36
LINE できない ガラホのため 子ども友達保護者さんはショートメール です+0
-0
-
243. 匿名 2023/10/07(土) 19:31:21
>>153
子供に何かあった時に連絡取れない家の子供とは遊べないよ+39
-0
-
244. 匿名 2023/10/07(土) 19:34:32
会話のとっかかりが連絡先教えてくれませんか?なら良いけどいきなりLINE教えろとか嫌だよ+0
-3
-
245. 匿名 2023/10/07(土) 19:34:47
トラブル防止の為連絡先交換しないのなら、トラブル防止の為、お子さんがうちに来ないように言ってくださいって言うわ。何かあっても責任とれないのでって。
散々人の家にお邪魔させといてそれはねーだろ。
+8
-0
-
246. 匿名 2023/10/07(土) 19:35:40
>>205
しかも理由が
「トラブル防止のため、友だちとしか交換しないことにしている」
だから言われた方は良い気はしないよね。
大人なんだしもうちょっと感じ良い言い訳考えてほしい笑+56
-0
-
247. 匿名 2023/10/07(土) 19:37:37
昔なんてさ
親同士知らないし仲良くなくても
普通に家で遊んでたよね?
だって子供の喧嘩に今の親みたいに
出てこないし、なんならやり返して
こいって親父に言われた
平成中期の方はわかるぞよ+4
-8
-
248. 匿名 2023/10/07(土) 19:38:19
これは聞く方の言い方が無作法+2
-2
-
249. 匿名 2023/10/07(土) 19:39:30
電話番号>LINEなんだから最初に番号から聞くでしょ+0
-3
-
250. 匿名 2023/10/07(土) 19:39:49
>>4
夏休み前に子供の仲良しの子5人に「最近は毎日暑くて外遊びが危険なので、夏休み良かったら我が家に遊びに来ませんか?」
とメモ用紙を子供経由で渡した。
で、4人は当日にLINEが来て、働いているので助かります、とか負担になるので我が家も仕事が無い時は来て下さいね!等返事があった。
一人だけいつまで経ってもLINE来ず、子供が親に渡してないのかな?と思いながら、夏休みは終わり、二学期始まってから子供がその友達を連れて来た。
するとその子は私の家よりすごく狭い、私の家は最上階だから、私の家のテレビはもっと大きくて部屋に入らないのは倉庫に入れてる等、室内を吟味し評価してきた。
子供でこんな子いるのかとびっくりした。
で、お母さんがメモ紙どこに置いたか分からないと言っていた。
参観日でチラッと見た事あるけど、すごい太ってて容姿にも気遣っていない、子供があんな発言するから親を見てるんだと、子供が家呼びたいって言っても連絡交換してないから何かあったら怖いからって断ってる。+179
-12
-
251. 匿名 2023/10/07(土) 19:40:56
>>6
さすがに子ども同士がショッピングモール行くくらいの仲なら連絡先くらいしようよって思う。+204
-3
-
252. 匿名 2023/10/07(土) 19:41:39
>>46
電話じゃダメな理由が分からない
LINEって結構プライベート晒してる人もいると思うし+14
-10
-
253. 匿名 2023/10/07(土) 19:42:42
>>1
ママスタの釣りトピにマジレスするなよ。
+12
-3
-
254. 匿名 2023/10/07(土) 19:43:50
>>209
ほんとだよね
何かあっても保護者に連絡取れない子供預かれないよね+97
-0
-
255. 匿名 2023/10/07(土) 19:44:35
電話番号聞かずにいきなりLINEとか言い出す人嫌だわ+10
-5
-
256. 匿名 2023/10/07(土) 19:44:42
>>6
>今度お友だちとみんなでショッピングモールに行く計画をしてるのですが、その子は誘わなくていいですよね
親主導で仲間外れにするっていうw
断られて相当腹たったんだろうけどさ+6
-54
-
257. 匿名 2023/10/07(土) 19:44:55
>>8
このコメント書いたものです。みなさんコメントありがとうございます。
いろんな意見を見て、うちの子がトラブルがなさすぎて、甘く見ていました。
たしかに、大怪我とか、体調不良とか困りますよね…
うちによく来る娘の友達はGPSとか、キッズケータイを持っている子ばかりなので想像力にかけてしまっていた。+147
-25
-
258. 匿名 2023/10/07(土) 19:46:23
親が子供の交遊関係に介入?気持ち悪い+5
-8
-
259. 匿名 2023/10/07(土) 19:46:39
>>249
今の時代こういう連絡先交換だと大体まずLINE聞かない?
電話番号聞かれた事ないわ。+20
-2
-
260. 匿名 2023/10/07(土) 19:47:24
LINE交換断られて腹立つー!!て素直に言えば可愛げあるのに+1
-7
-
261. 匿名 2023/10/07(土) 19:47:38
>>255
いきなり電話番号聞かれたらビビるわ。+14
-3
-
262. 匿名 2023/10/07(土) 19:47:45
>>247
そだねーだから今よりも事件や事故多かったねー+0
-2
-
263. 匿名 2023/10/07(土) 19:47:58
LINEて少数派だよ?+1
-1
-
264. 匿名 2023/10/07(土) 19:49:46
>>247
早いところアップデートしなよ+4
-1
-
265. 匿名 2023/10/07(土) 19:51:54
>>208
別に連絡先交換は電話番号でもLINEでも何でもいいけど、他所のお宅で遊ぶならちゃんと家の連絡先、住所は子供に教えて連絡取れるようにして欲しい。
子供の友達がお腹痛くなった事あったけど、なかなか連絡つかなくて車で送迎したけど母親は仕事で留守。
兄弟が帰宅するまで車内で待機したりして困ったけど、親はお礼の一言もなかったよ。
親しくもない、ただの娘の友達の親なのにホーム画面がどうなってるかとか深く考えた事もないわ。
見られてるかも?とか自意識過剰過ぎると思うし、何をそんなプライバシー詰め込む事あるかね?
+133
-6
-
266. 匿名 2023/10/07(土) 20:01:10
>>226
でも仲良くしたくてLINE聞く訳じゃないからね。
電話番号で繋がらなければショートメールで、でも全然良いと思う。
電話掛かってこないって良いお母さん達なのでは。
緊急で教えた連絡先にやたらと連絡きたら困る。笑+27
-2
-
267. 匿名 2023/10/07(土) 20:01:25
>>208
なるほど、逆にLINEヘビーユーザーほど聞かれたくないってのがあるのか。
私は逆にラインは事務的な連絡手段としてしか使ってないから、アイコンもなんか適当に拾ったフリー素材の風景写真とかだし、プライバシーとか思ったことないや。たしかに子供の投稿してる人とかもいるよね+71
-0
-
268. 匿名 2023/10/07(土) 20:01:31
>>8
トラブルだけじゃなくて怪我したらどうするの?
今は無くても何かあってからでは遅いと思う。
+27
-3
-
269. 匿名 2023/10/07(土) 20:03:34
>>247
それやるには、そこんちの親がよその子にかなりキツく叱っても全然いいよって風潮じゃないと無理。+8
-0
-
270. 匿名 2023/10/07(土) 20:05:36
むしろ預ける側の方が連絡聞きたくない?
予定の時間に帰宅しないとか居るはずの場所に居ないってなったら連絡取れないの怖くないのかな
ショッピングモール行ってもはぐれたら連絡取れないんでしょ?館内放送で見つかるまで待機?楽しくなさそうだし怖いから学校で遊ぶ分にはいいけどプライベートでは遊べないな+20
-0
-
271. 匿名 2023/10/07(土) 20:09:42
>>247
昔は直接は知らなくても1人か2人挟めば連絡取れたと思うよ
だいたいのクラスの子の家はみんな把握してたし+2
-0
-
272. 匿名 2023/10/07(土) 20:11:33
>>1
うちも同じことあった。子に事情話して公園で遊んでって言ったわ。子の友達全員、公平にするのが理想だけど私のキャパ的に無理だった。その後、連絡先断られた人らしきママに何度か挨拶されたけど、顔もあんまり覚えてないからその人か確証もてず、挨拶もかえせなかった。
子が中学生になって思うけど、付き合いは一過性。お母さん本人が気乗りしなかったら家にいれなくていいよ。+49
-9
-
273. 匿名 2023/10/07(土) 20:14:37
>>247
知らない子家にいれられる?怪我して帰ってきてやり返してこいって済ませられる?
子供の年齢によるだろうけど私は無理かな。
昔は確かにそうだったよね。
お菓子も今は毎回持っていくけど、昔は手ぶらでお邪魔したりしてたよね?
手ぶらでは行かせられないな。+8
-1
-
274. 匿名 2023/10/07(土) 20:15:47
電話番号ならいいけどラインは嫌
ラインなら良いけど電話番号は嫌
って人がいるから「連絡先教えて下さい」がいいね。でもトピの人は電話番号も断わりそうだけど。+18
-0
-
275. 匿名 2023/10/07(土) 20:16:01
>>1
てか、連絡網ってないの?
子供いないからわかんないんだけど今は廃止?
+1
-10
-
276. 匿名 2023/10/07(土) 20:17:03
>>59
うちは逆で、息子のお友達から家に誘われてて、私が会ったことない子で、当然その子のお母さんも知らないです。
全然知らない子のお宅に行かせて良いのか迷っててまだ行かせてないです。公園で一緒に遊ぼうと息子に話してもらったのですが、それは拒否されたみたいです。
まだ小1なのでどうしたらよいか迷います…+1
-2
-
277. 匿名 2023/10/07(土) 20:23:11
>>241
それをあちらから伝えるべきだよね、そんな自分ルール知らんし+63
-1
-
278. 匿名 2023/10/07(土) 20:23:32
>>276
うちは遊びに行かせてもらったその日に小さい菓子折り持って挨拶にいき、次にうちに招き、連絡先交換しました。あっちは小1だからこそまだ公園が不安なのかも。+2
-3
-
279. 匿名 2023/10/07(土) 20:23:33
なんでこんなに親同士ぎすってるんだろ?と思ってたけど、いま、連絡網で親に連絡する手段ないんどよね。
それなら、もう個人間でやり取りするしかないよね+3
-0
-
280. 匿名 2023/10/07(土) 20:33:32
>>273
今は心狭い人が増えたよね
金ないからだね、単純に+0
-4
-
281. 匿名 2023/10/07(土) 20:34:47
>>247
平成中期に小学生だったけど、わからない。
平成中期に小学生の親だった人ならわかるってこと?+0
-0
-
282. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:11
幼稚園児の時に母親に仲良い子とそんなに仲良くしなくても良いよ
母親が親同士が仲が良い子と遊んでと命令されて
その子はお互いに嫌いじゃないけど好きでもない興味ない子だったから嫌だったの思い出した+1
-0
-
283. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:40
>>102
それぞれいたよ
私はインスタやってないし家電もないからLINEか携帯番号だけど
だから聞く時にツールは限定しない聞き方の方がすんなり交換しやすい印象+26
-0
-
284. 匿名 2023/10/07(土) 20:41:31
>>67
携帯電話ならショートメッセージ出来るから話さなくても文字だけで連絡取れるよ+12
-1
-
285. 匿名 2023/10/07(土) 20:44:32
>>247
連絡網ってのがあったじゃん+1
-0
-
286. 匿名 2023/10/07(土) 20:45:40
>>257
保護者のこと知らない子は気をつけた方がいいよ…何かあったら騒ぐ親もいるから。連絡先知らなくてもどんな親か知ってる子しか私は家で遊ばせられないかな。体調不良とかの時はその子が親と連絡取れれば問題ないけど、怪我した時とか怖い。
実際友達が親をよく知らない子を遊ばせて庭で転んで擦り傷できたから絆創膏貼って帰らせたら、押しかけてきた親いた話を聞いたから余計に怖い。
どんな親か知ってて連絡先知らないのはいいと思ってるよ。+118
-2
-
287. 匿名 2023/10/07(土) 20:46:35
>>11
電話番号は簡単に変えられないけど
LINEは自分が相手を気に入らなければ簡単にブロックして
関係を絶てるからじゃないの?+50
-4
-
288. 匿名 2023/10/07(土) 20:47:55
逆の立場で連絡取れないのも怖いよー。
うちの子が友達の家に遊びに行ったら猫アレルギー発症して大変だった。
連絡先交換してたからすぐに迎えに行けてなんとか大丈夫だったけど顔パンパンになって呼吸も辛そうで子供可哀想だったし相手のお母さんもプチパニックなってて申し訳なかった。
(家で動物飼ってないからアレルギーとか分からなかった)
なのでうちは連絡先交換してない子は家では遊ばせられない。食べ物アレルギーとかあるしね。
子供自身が連絡取れるならオッケーだけどね。+4
-1
-
289. 匿名 2023/10/07(土) 20:50:06
>>285
横だけどそれは同じクラスの子しかないでしょ
私が子供の頃は公園などにいた
よく知らない子の家に行ったり来たりってあった
80年代の話だけどね+0
-0
-
290. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:08
>>241
主と距離を置きたいのかも+4
-5
-
291. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:17
>>267
なるほどねー。私も連絡手段でしかないし、アイコンは気まぐれで飼い猫だしで教えるならLINEの方がいい電話番号なんて変えないから知られたくないと思ってたけど、色々プライベートを設定できるLINEが嫌って人もいるんだね。これから気をつけないとだわ…+21
-0
-
292. 匿名 2023/10/07(土) 20:59:41
>>290
それなのに自分の子は面倒見て貰うのかい+49
-1
-
293. 匿名 2023/10/07(土) 21:00:50
>>289
更に横だけど
80年代の話しされてもね。今小学生の子の親は平成に小学生時代過ごしてるんですけど。+3
-0
-
294. 匿名 2023/10/07(土) 21:03:50
>>280
どちらかというと子供にお金と気配りを昔より全然かけているからこその問題じゃない?
心が狭いとかより常識が変わったんだと思う。+3
-0
-
295. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:46
>>1
私も宗教勧誘されてトラブってから、人に連絡先を教えたくない。
だから子供には、人の家に上がるのも呼ぶのも厳禁にしてる。
出禁でいいとは思うけど、皆で遊びに来たのに他の子はOKでその子だけ家に入れないのはちょっとね…
私なら我が子に言うわ。その子がいるなら家遊びはダメ、外で遊びなさいって。+42
-1
-
296. 匿名 2023/10/07(土) 21:11:09
>>275
ないのですよこれが
なので、何かあった時のためには個人で連絡先を教え合うか、担任の先生に事情を話して伝言もしくは相手に許可もらってから番号教えてもらうとか。
あとクラスによってはグループラインを有志が作って誘ったり誘われたりってとこが多いんじゃないでしょうか(地方によるかもしれませんが)+8
-0
-
297. 匿名 2023/10/07(土) 21:14:07
>>6
子供のことを考えればそうだけれど、トラブルがあったときに連絡つかないのは怖い。LINEでなくとも電話番号とか、すぐ連絡つく手段があれば別だけれど。+135
-0
-
298. 匿名 2023/10/07(土) 21:15:16
>>275
昔は連絡網あったから、こういう問題なかったんだけれどね。今は個人的なやり取りになってるから。+4
-0
-
299. 匿名 2023/10/07(土) 21:18:00
>>1
娘の友達のお母さんで、うちの子を家に招いてくれるし、LINE交換はするけど、絶対家には子供を来させない家がある。
過去に何かあったのかもしれないし、うちも絶対によびたい!というわけでもないから子供に絶好させるとかはないんだけど、考えちゃうよね。いつもお世話になるのは申し訳ないし、相手の子がうちに来たいと言い、うちが招待すると向こうの親が断ってくる。これ2回繰り返したので、もう誘わなくなったけどね。「うちのこと信用してないんだな」ってヒシヒシと感じると、いい気はしないよね。
もちろん相手が自衛のためにそうするというのは分かるけど、それならうちの子を招くこともせず、最初から外で遊ばせればいいのにって思う。+8
-5
-
300. 匿名 2023/10/07(土) 21:30:14
>>1
大抵は聞かれたら交換するけど子供同士仲良くもないのに他のママ友伝いに聞いてきたり、良い噂聞かないママは何人かLINE断ったことあるわ。たまにランチする仲良いママ友が何人かいるし、その人達がいれば十分。というか別に全員に嫌われても関係ないかな。学校行事は旦那とか家族で参加するし。私立小だから放課後遊ぶこともないし、子供も学校後は習い事の友達とか中学受験する塾の友達と連んでるからなぁ。+4
-14
-
301. 匿名 2023/10/07(土) 21:35:28
>>278
経験談、ありがとうございます!
やはり初回はお世話になります的なご挨拶が必要ですよね!招かれたら次は招かないといけない、というのもハードルが高く…。
公園は子どもだけで遊ばせるのではなく、私自身が付き添うつもりでしたが、そのあたりが伝わってなかったのかもしれないですね。
せっかく招いてくれているので、今度また言われたら息子と一緒にご挨拶に伺おうと思います。
+1
-0
-
302. 匿名 2023/10/07(土) 21:40:07
>>247
私は平成12年の時に小学生だったけど
連絡もはクラスの子だけで
知らないうちの家にも勝手にみんな
出入りしてました
ただバレると怒られるから
静かに家に上がって遊ぶ 笑+1
-0
-
303. 匿名 2023/10/07(土) 21:46:21
今は連絡網ないからね
小3なら本人が自宅の番号知ってるんじゃない?
家にあげるくらいならいいけどお出かけは誘わないかな
+2
-0
-
304. 匿名 2023/10/07(土) 21:47:11
>>182
何かあった時のための連絡先交換を断る親は無理だわ
むやみに連絡するつもりじゃないはずだよ+62
-2
-
305. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:09
>>1
LINE交換して起こるトラブルって何でしょう?
必要が無ければLINEしないし、連絡先を知らない方が何かあったときに困るような…+31
-4
-
306. 匿名 2023/10/07(土) 21:50:34
>>1
出禁でいいと思う。
何かあっても連絡できないし、何かあれば連絡くれなかったことを責められそう。
個人情報に関して神経質なんだわ。写真撮ったとかでも言われるかも。
私なら地雷になりそうな親とは付き合いたくないな。+36
-1
-
307. 匿名 2023/10/07(土) 21:53:13
>>1
何か、連絡先教えてほしい。友達にならないから。何かあったらこちらの責任になりそう。+11
-0
-
308. 匿名 2023/10/07(土) 21:58:11
>>1
子ども同士で遊ぶ約束して遊んでくるならノータッチ
ショッピングモールなど親が出る遊びは誘わないかな+28
-0
-
309. 匿名 2023/10/07(土) 22:01:06
>>46
主の書き方だとショッピングモールまで、まあまあ距離がありそう。
車で行くのか、公共の交通機関かわからないけど。
私なら保護者の連絡つかない子は連れて行けない。
近くの公園は、子ども同士で約束して遊べばいいと思う。+30
-0
-
310. 匿名 2023/10/07(土) 22:02:34
>>202
いや有料かどうかはその人の都合だから、こっちはLINEは嫌という都合と同じじゃないの?
妥協できるほうがしたほうがいいと思うけど
電話番号なら電話かけずともショートメールできるし+18
-2
-
311. 匿名 2023/10/07(土) 22:04:05
>>252
LINE、相手に既読とかブロックバレるし電話番号がいいわ
クラス別れたら消せるし+13
-0
-
312. 匿名 2023/10/07(土) 22:14:19
というか同じ学校や学年ならそのうち役員とかで嫌でも連絡先を〜とかなりそうだよね
それも拒否なのかな+2
-0
-
313. 匿名 2023/10/07(土) 22:16:44
子供の学校は電話連絡網が使われてはないがあるから、最悪ショートメールや電話で連絡が取れるけど、親の連絡先を全く知らない子は不安だね。
今はお菓子ひとつ出すのにもアレルギー確認しないといけないし。+4
-0
-
314. 匿名 2023/10/07(土) 22:17:18
やっぱ連絡先知らないと困るよね。
うちにも友達が来るけど、そろそろ買い物行きたいのになかなか言っても帰らないことがよくある。そういうときは親御さんに連絡して強制的に迎えに来てもらってる。
うちにはうちで予定があるのに、子どもの友達のペースに合わせるのしんどいよね。買い物とか夕食の時間とか。+12
-0
-
315. 匿名 2023/10/07(土) 22:19:25
>>255
ラインの方が気軽だけどね。嫌な人もいるんだね。+8
-1
-
316. 匿名 2023/10/07(土) 22:21:45
公園以外でどこかに連れていくとなったら絶対相手のLINE聞くよ。
写真とか送るし。何かあったら連絡できるし、帰宅時間とかわざわざ電話するのも何だけどラインなら今帰路に着きました。◯時にどこに着く予定。とか簡単に送れるもの。+8
-0
-
317. 匿名 2023/10/07(土) 22:24:33
断る理由がなんか分かる
主の態度がから面倒くさい女臭がパない+3
-7
-
318. 匿名 2023/10/07(土) 22:26:38
>>96
子供に制限はしないよね
子供は子供親は親の付き合いがあるから+1
-0
-
319. 匿名 2023/10/07(土) 22:29:47
あまり交換したくないときはgmail教えるとかも良いかなって思った+1
-4
-
320. 匿名 2023/10/07(土) 22:29:48
>>261
ラインも一緒では?+2
-2
-
321. 匿名 2023/10/07(土) 22:30:16
>>315
ガル民はLINE嫌い多いよ
バックが韓国だしね+2
-0
-
322. 匿名 2023/10/07(土) 22:33:59
>>105
電話番号教えてその後もし電話帳に登録されたらLINEのアカウントもバレる可能性あると思うんだよね。
自分の自動追加も友達側の追加許可もオフにしとけば問題ないと思うけれどね。+0
-0
-
323. 匿名 2023/10/07(土) 22:36:02
>>5
でも仕方ないよ
もし家に来た時に例えばおやつ食べてアレルギー起こしちゃったとかなった時に本当に大変な事になるし
連絡先もわからないような家の子を家にあげるわけにいかないのでは?
知らんけどさ+68
-0
-
324. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:45
子供のために連絡先交換したけどどーでもいい雑談ばかり送ってくるからマジでやめとけばよかった+6
-0
-
325. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:29
いいと思う! なんかあった時大変な事なるのこっちだよ+4
-0
-
326. 匿名 2023/10/07(土) 22:58:23
>>267
私なんてアイコン設定してないから👤だよ+10
-0
-
327. 匿名 2023/10/07(土) 23:00:48
>>1
「トラブル防止のために連絡先交換しない」と言ってくるなら、こちらは「トラブル防止のために親と直接連絡取れない子とは遊ばせられない」でいいと思う。
出禁という言葉はちょっとキツイ感じがするけど、遊んでて何があって親と連絡取れないと困るのは事実だし。+48
-0
-
328. 匿名 2023/10/07(土) 23:01:51
冷静に申します、主頭悪そう。
そこに大量の擁護プラスの輩、自分軸持てないからのプラス。
お前らのガキ、そんなに心配するほどのアホなん?+0
-9
-
329. 匿名 2023/10/07(土) 23:05:45
>>124
価値観が違いすぎる人(その子供もしかり)と関わるとろくなことにならないし、ストレス溜まる。
逃げた方がいい。
付き合う人は選ばないと!子供にも教える良い機会かもね。+20
-0
-
330. 匿名 2023/10/07(土) 23:11:18
>>46
LINE教えない人が、電話番号教えると思えないけどw
LINEは付き合い辞めたかったらブロックしたり、アカウント変えたりしやすいけど、電話番号変えるのは面倒だし。+35
-1
-
331. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:55
>>16
芸能人は分かる。
独身の芸能人だったけど、LINEグループ作られて連絡が凄い来るから、LINE出来ないガラケーにした。って言ってた人いたし。
でも、その辺のママに言われたら、ビックリする。
+20
-1
-
332. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:56
うちも親と連絡とれない子は家には絶対入れない。+3
-1
-
333. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:11
>>4
何かあった時ようにって言ってるのに断るのは失礼と言うより、『怪しい』よね。
何かあるんじゃないか、疑心暗鬼にさせるから上手く断ったほうがいいと思う。
+70
-3
-
334. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:08
せめて低学年のうちはトラブル防止のために親御さんの連絡先知ってる子としか遊ばせたくないよね。
ショッピングモール行くのも誘わなくていいかと。+5
-0
-
335. 匿名 2023/10/07(土) 23:42:30
LINE以外のアプリ提案してみたら?
それも拒否ならしょうがない+1
-0
-
336. 匿名 2023/10/07(土) 23:50:06
>>61
そういう話しじゃないし、真夏や真冬はどうすんの?+0
-2
-
337. 匿名 2023/10/07(土) 23:56:48
投稿者が子供何人も引き連れてショッピングモールいくの?
気を付けた方がいい。
好意でやっても「勝手に連れ回してる」とか言う親もいるよ。
その子だけじゃなくて、お友達を預かる行為はそれが当たり前になったりするから最初からそういうの辞めた方がいいかとは思う。
+6
-1
-
338. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:05
なんでLINE教えなきゃいけないの?いいようにママ友を使いたいだけでしょ。
お前の方が出禁・縁切りだよ。+2
-7
-
339. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:15
小3なら保護者で連絡先交換して、
家に着いた、出た、くらいの連絡はする。
意識してる最中に事故にあったりしたら困るし+3
-0
-
340. 匿名 2023/10/08(日) 00:02:31
LINE教えたくない人って過去にママ友トラブルあった人が警戒してだと思うけど。+1
-0
-
341. 匿名 2023/10/08(日) 00:14:54
こういう親がいるじゃらLINE交換したくないんだよな、ほんとに。+5
-0
-
342. 匿名 2023/10/08(日) 00:18:16
>>40
そもそもショッピンセンターって連れ立って遊びに行く場所じゃないだろ。うちはLINEは仕事用にしか使わないよ。価値観の違いは即切り捨てって感じなら勝手にして欲しい笑
おまえの仲良しごっこに巻き込むなって感じ。+9
-19
-
343. 匿名 2023/10/08(日) 00:19:55
>>336
ん?別に問題はないよ
晴れてれば遊ぶし暑すぎれば遊ばないし。+3
-2
-
344. 匿名 2023/10/08(日) 00:22:44
>>182
いちいちマメに遊んでる様子とか写真写真送ってくるママさんしんどいよ?過保護すぎ。で、そのママさんちの子不登校になった。
+2
-13
-
345. 匿名 2023/10/08(日) 00:33:02
>>5
出禁でいい。
相手の連絡先知らずに遊びに行かせるくらいだから常識ないと思う。
小3の子遊びに行かせてお礼ないのも変だし。
それに自分の親の連絡先を知らないことをいいことに悪さする子もいる。
親に連絡されないもんねーって調子乗る子。+33
-3
-
346. 匿名 2023/10/08(日) 00:42:20
家は出禁だよ。うちに来てる時に何かあったら連絡先がわからないとか、超困る。
でも遊びに誘わないのは、ハブっぽいかなー。そのお母さんがついてくるなら誘ってあげてもいいような。+1
-4
-
347. 匿名 2023/10/08(日) 00:43:26
私は保育園のお友達のお母さんとは誰ともラインの交換はしていないです。
実際、保育園ではママ友的な付き合いはしたくないので、公平に誰の連絡先も知らないです。困ったことはないのですが、ママ友って必要なのか分かりません。+5
-4
-
348. 匿名 2023/10/08(日) 00:52:42
>>1
バカバカしい+1
-4
-
349. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:31
>>1
友達とショッピングモール巡りなんてめんどくさい付き合いしたくないわ
子供だけ預けるとしても嫌
+10
-1
-
350. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:44
責任持てないし出禁でいいよ
+4
-0
-
351. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:25
>>272
>その後、連絡先断られた人らしきママに何度か挨拶されたけど、顔もあんまり覚えてないからその人か確証もてず、挨拶もかえせなかった。
本当はその人だって分かってたんでしょ
貴女もなかなか性格悪いよ+17
-17
-
352. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:54
>>295
うちの近所はヤバい宗教団体がいくつかあるので、小学生の娘にはお友達の家には行くな、あげるなと伝えてある。
私もLINEは教えないし、小学校の友達とは校内に限り、遊ぶように伝えてる。+17
-5
-
353. 匿名 2023/10/08(日) 01:19:37
じゃあこの問題、第三者である学校の先生とかに相談してみたらいいんじゃない?
即刻いじめトラブルの種、「保護者同士のLINE交換禁止令」出るだろうね+4
-10
-
354. 匿名 2023/10/08(日) 01:20:37
>>272
どういう事?挨拶は返すのが普通だよね人として笑+33
-2
-
355. 匿名 2023/10/08(日) 01:21:33
数年前だけど、うちでいつも遊ぶ子に混ざって初めての子が来た時に、その子がWiiのリモコンをテレビにぶち当てて画面が一部黒飛びしちゃったけど、その子だけ親の連絡先知らなかったから「帰ってからお父さんとお母さんにこの話をしてね」って伝えたけど音沙汰なし。
息子に「あの子にちゃんと両親に言ったか聞いてみて」って頼んだけど「忘れてたから言っておく、って言ってた」と言われ、その後も手紙を渡して貰ったりもしたけど1ヶ月経っても音沙汰なし。
家は分かったので直接行って、テレビが壊れた話したら初耳だったらしく驚かれて謝ってもらって、弁償も申し出て貰えた。その子は親に怒られると思って言ってないし手紙も捨てたらしい。
今回は良識的なご両親だったから良かったけど、こういう事があるから親御さんの連絡先知らない子は家に入れないことにした。その親御さんも、2ヶ月近くも経って言われて嫌な気分だったと思うし。
+27
-0
-
356. 匿名 2023/10/08(日) 01:28:19
>>208
電話番号のが嫌だな。
悪用されたら嫌+9
-6
-
357. 匿名 2023/10/08(日) 01:29:30
>>189
横だけど分かるよ。
私はママ友ではなくて職場の人なんだけど、連絡先交換したいって言われて何故かショートメール(勿論LINEはしているみたい)
今月なんかまだ前半なのに既に通信料100円だし多い月だと2.300円いく。
たかがそれくらいって思われそうだけど年間で考えたら痛い…+10
-3
-
358. 匿名 2023/10/08(日) 01:30:48
>>1
ご近所トラブルとかもそうなんだけど、以前は仲間だった括りがどんどん細分化されて周りを敵視する人が増えているように感じる。
この件は家は出禁にせずイオンはハブでいいと思うが、、、+10
-2
-
359. 匿名 2023/10/08(日) 02:27:30
>>347
保育園はそんな感じで大丈夫だと思う。
小学校に上がったら専業主婦やパート主婦。幼稚園からきたグループなどいろんな価値観のお母さんいるし。
連絡先がわからない人とは遊ばせないって人もいる。+13
-0
-
360. 匿名 2023/10/08(日) 02:27:59
>>226
だったら電話とメアドでいいですか?で、いいんだと思う。電話番号だけだと不安よ。連絡つかないけど、メールは入れといたとかならまだ心持ち違うし。連絡先交換しないのが問題なんだよ。うちも、そのくせこちらに遊びに来させるわ、鍵持ってくるの忘れてお家に入れないわ、夜の7時からの盆踊りをうちと一緒に行けと送り出すわで(連絡先がわからないし、夜だし、責任持てないし、何かあっても連絡つかないのは無理で断った)そのくせ連絡先は頑なに交換したがらないし、挨拶もしてこない親がいるわ。いい子だし子供も仲良しだから放課後に我が家で遊ぶ時はウェルカムだけど、どこか連れ遊びにでかける時や、長期休みの朝から勉強会する時は親の連絡先知らない子は呼べないな。+16
-2
-
361. 匿名 2023/10/08(日) 02:35:05
>>11
LINEがいいか電話がいいかは人それぞれじゃない?
ただ連絡先知りたいのにLINEが嫌なら電話番号伝えるべきだと思う。
それを教えないなら何かあった時怖いよ。+90
-1
-
362. 匿名 2023/10/08(日) 02:48:39
>>6
そういう親のもとに生まれたことはかわいそうだと思うけど、遊びに誘えないのはしょうがないと思う
何かあっても対処のしようがない+63
-1
-
363. 匿名 2023/10/08(日) 02:50:27
連絡先を交換したくない人がいるのは、理解できるよ。
でもその場合には、相手によっては家には呼べないとか。
遠出するような遊びには誘われないとかは、仕方ないと割り切らなきゃね。+8
-0
-
364. 匿名 2023/10/08(日) 02:50:57
>>321
気軽すぎるのも嫌なんだよ。やるしかないんだけどね。みんなが常識あればいいんだけど、交換したら途端に馴れ馴れしくライン魔になる人がいてさ。もう、大変だった+4
-2
-
365. 匿名 2023/10/08(日) 02:51:04
>>167
これ
グループ音消しても上に上がってきて嫌だからsmsのが楽+7
-0
-
366. 匿名 2023/10/08(日) 03:05:28
>>355
その子トラウマになっただろうね‥なんで担任の先生に相談しなかったの?+1
-19
-
367. 匿名 2023/10/08(日) 03:07:53
>>357
私はLINEでのダラダラ余計な雑談防止したいからショートメール使うけど‥そういう事だと思って欲しい。+17
-2
-
368. 匿名 2023/10/08(日) 03:08:33
>>6
ガル民でLINEはしてません!勢かもしれん+9
-5
-
369. 匿名 2023/10/08(日) 03:26:31
家で遊ぶのは出禁でも、相手の子の家で遊ぶのは許可にしたらいいと思う
相手は何かあって連絡できなくてもいいって考えてるって思うと怖いけど
公園や校庭、部屋遊びならともかく親と連絡取れない子を一緒に他所に連れて行くのは無しだよ
子供には愛想よくしてごめんねお母さんと連絡取れないから遠出は誘う事できなくなっちゃったのとか
無料託児所で連絡もなしなんて最悪だから、〇〇ちゃんのお母さんここに着てるのいい顔しないんじゃないかなあ
遊んでもいいって言ってるならそっちに遊びに行かせてもらってもいい?とか
子を板挟みにして親にプレッシャーかけて行く+3
-2
-
370. 匿名 2023/10/08(日) 03:37:48
ラインにどんなプライバシーリスクがあるか知ってる人は使わないしな〜。その断り方もそんな感じがするね。
あと、ママ友トラブルに巻き込まれないようにしてるとかね。
他の連絡手段を聞いてもなんも教えてくれないなら、預かる責任もあるから断ったらよいかと。
+5
-0
-
371. 匿名 2023/10/08(日) 03:46:13
>>28
モールに行く計画を親が知らないとかない?子供同士勝手に話が進んでて、子供もちゃんと親に伝えてないとか。子供だけで行くつもりなのか、親が連れてってくれるって伝わってないのかも。
知ってたらお礼ぐらいはあってもいいね+20
-1
-
372. 匿名 2023/10/08(日) 04:05:58
LINE消滅してほしい+4
-2
-
373. 匿名 2023/10/08(日) 04:56:21
>>11
何かあっても連絡できないってことは、怪我したらとかもあるけど居座って帰ってくれないとか物を盗んでいったときに保護者に連絡が取れないってこともあるよね
放置子問題とかあるし+26
-0
-
374. 匿名 2023/10/08(日) 05:48:31
>>1
こういうのはいつも情報が一方的だから、何とも言えない。私はママ友に保険の勧誘をしつこくされて以来、あまり関わりたくないんだよね。子供が同級生だと、ここが狩場みたいに化粧品販売がすごい人もいて、いつも悩む。+7
-0
-
375. 匿名 2023/10/08(日) 06:10:25
>>347
私はそれで孤立しました。でも今は正解だと思っています。我が家は公園の近くだったので、土日にうちの子供も遊ばせてよ、と勝手において行かれ託児所代わりにさせられました。それで夜まで迎えに来ない事も度々。こちらは平日働いているし、祖母の具合が悪くなったり急な実家の用事があっても、相手と連絡取れない状態。ある日お断りしたら、保護者の間に悪口を言いふらされ仲間外れにあいました。神経質だ、子供は皆で遊ばせた方がコミュ力あがるのにと、親子共に完全に無視。ちなみにそこのお宅にはうちの子供が遊びに行った事はありません。一方的なママ友なら本当に必要ないです。+7
-1
-
376. 匿名 2023/10/08(日) 06:21:35
子の友達のパパの連絡先って聞いていいもの?
最近小2の息子が近所の子と遊ぶ約束をしてくるんだけど、連絡先知らないから行っちゃだめだよって言ってる
でも仲良し何人かで集まってるようなので参加させないのも可哀想で
お母さんの連絡先聞けたらいいんだけど、見かけたことないんだよね
参観も毎回父親が出席してる
自分がシンママだから変な誤解されても困るし+0
-2
-
377. 匿名 2023/10/08(日) 06:26:12
>>57
わかる!
トラブル防止のため連絡先は交換しないって断り方が、すでにトラブルになってるし‥
ヤバイ保護者だとわかったから、家は出禁でいいと思う+19
-1
-
378. 匿名 2023/10/08(日) 06:33:24
LINEか電話どっちでもいいから、緊急時の連絡先は教えてほしい。遊んでケガした、急に体調悪くなった、食べ物でアレルギー出たとか責任とれないわ。
いざという時の連絡手段がないのは、相手の保護者は怖くないのかな。+7
-0
-
379. 匿名 2023/10/08(日) 06:42:53
>>6
うちは連絡先を知らない子は家にあげないし、相手の家が家で遊べない子も家で遊ばせない。外で遊ぶのはok.
自分の家は駄目な子の親はろくな親じゃなくこちらばかり負担になる。平日いないから無理って言うならせめて土日ならいいですよってその人なりに気を使ってくれる姿勢がないとうちばかり損してって思う。
+56
-7
-
380. 匿名 2023/10/08(日) 06:54:56
>>186
うちの子は〜てあなたの家庭のことなんて誰も聞いてないよ。
聞かれてもないのに自分語りするし、連絡先知らなくても大丈夫!みたいな考えだしリアルでは地雷に思われてそう。+6
-0
-
381. 匿名 2023/10/08(日) 06:58:15
>>217
そうそう、地雷ですよね。
そういうことを言いたいのにうちの場合は〜とか変な自分語りする人多くて引く。
「君子、危うきに近寄らず」だと思います。+9
-1
-
382. 匿名 2023/10/08(日) 07:02:58
>>153
子供の保護責任者である限り緊急時の連絡もとれないようじゃ困るでしょ+16
-0
-
383. 匿名 2023/10/08(日) 07:12:06
LINEやってないからメールや電話番号伝えてる
無料だからLINEがいい!LINEを入れてと言われる方が嫌だったな
ニュース見てないのかな?と思った+1
-2
-
384. 匿名 2023/10/08(日) 07:12:33
>>300
同じく!ウチも公立からだけど中学受験するから放課後遊ぶことは無くなったし中学から都内に引っ越すから、この人達とはもう関わりないしって感じで断ってる。会うといつも受験の話してくるし結果根掘り葉掘り聞きたいんだろうなって感じ。LINE友達はリア友だけで十分。子供はキッズケータイ持ってるし、繋がりたい子の連絡先は交換済みだし。+3
-3
-
385. 匿名 2023/10/08(日) 07:13:51
>>336
61です
暑すぎる日はすぐ帰宅してくるし、冬は学校で決められてる帰宅時間が早いから放課後は遊ばない
子供だけど臨機応変に遊んでる+1
-1
-
386. 匿名 2023/10/08(日) 07:21:18
トピズレだけど、ラインを断った言葉を知りたい
断わりたい+2
-1
-
387. 匿名 2023/10/08(日) 07:22:26
>>259
今の時代って、、、まんまと流されてるなー
それテレビで作られた今の時代ってやつだよ
鵜呑みにしてそれ信じてる人が増えればそれが今の時代になってしまう+0
-2
-
388. 匿名 2023/10/08(日) 07:33:38
>>353
学校外の事をなぜ先生に相談する必要があるの?
関係ないし迷惑でしょ?
保護者同士(子供が友達の親同士)のトラブルなんて教師に押し付けるのやめてあげて。
>>1の場合、トラブルすらも起きてない。
連絡先知らない親の子は家に入れたくない。
そうですか。
ってだけじゃん。+14
-0
-
389. 匿名 2023/10/08(日) 07:36:14
>>351
正直、断られたとき感じが悪くて、もう関わり持ちたくないって思いました。+14
-1
-
390. 匿名 2023/10/08(日) 07:36:42
「友達としか交換したくないしぃ」じゃないんだよ
おまえの子供がトラブルに巻き込まれたらどうすんだよ+8
-0
-
391. 匿名 2023/10/08(日) 07:37:18
ラインが無理なら電話番号、それが無理なら家にあげるのはだめ。+2
-0
-
392. 匿名 2023/10/08(日) 07:37:28
>>337
子供同士で勝手に約束したかもしれないけど
連れて行ったとしても勝手におやつ与えたとかジュース与えたとか言われそう。+3
-0
-
393. 匿名 2023/10/08(日) 07:40:47
別にアンタと楽しくお話したくて聞いてるわけじゃないんだよ
いざという時に必要だってのに痛すぎ+5
-0
-
394. 匿名 2023/10/08(日) 07:41:47
>>337
そういう話なの?それは怖すぎる。登下校のついでの雨とかで送迎ならまだしも、子供が勝手に連れ回されるのは困る。+1
-0
-
395. 匿名 2023/10/08(日) 07:42:15
>>153
あなたが気にしてるのって
もしかしてああいう親の子供はまともじゃない
って決めつけ?もしそれなら正直共感するわ+1
-0
-
396. 匿名 2023/10/08(日) 07:43:49
クレヨンしんちゃんの話でも
そうだけど子供同士の関係は
きれいなものなのになんで大人同士は
こじれるのだろう【クレヨンしんちゃん】子供のケンカに親が出るゾ《アニメ公式》 - YouTubeyoutu.be「クレヨンしんちゃん」のアニメを無料公開中!▼配信期間:10月27日(金)17:00までチャンネル登録こちらからhttps://www.youtube.com/@kureshin_official?sub_confirmation=1【# 114-3】子供のケンカに親が出るゾテレビ初回放送日:1994年9月12日...">
+0
-0
-
397. 匿名 2023/10/08(日) 07:44:10
>>366
その子、同じ学校じゃなかったから学校に言っても仕方ないから。遊んでるグループの子の幼なじみで小学校は違う子。
怒鳴りつけた訳でもないのにトラウマとか言われてもねぇ。こっちも追い詰めたわけでもないし。
こっちがトラウマになりそうだったわ。+14
-1
-
398. 匿名 2023/10/08(日) 07:45:01
>>1
私も自分が引率で、子供とその友達数人を電車に乗って遊びに連れてった事ある。当時小4。
どの子の親も、計画を子供らが親に話して許可もらう時に自分の連絡先を教えてきてくれた。
一人だけ分からないBちゃんはいたけど、Bちゃんはキッズケータイ持ってたのと、Aちゃんの親が直接の連絡先は知ってるって状況でまぁ大丈夫だろうと連れてった。
駅解散だったからBちゃんのお母さんがお迎えには来てくれてご挨拶はした。
それから親同士仲良くなって〜とかは無いけど、引率するなら連絡先わからないとね…。
+11
-0
-
399. 匿名 2023/10/08(日) 07:48:50
なんか最近子供の友情関係って
親のためにあるのかなぁって感じるように
なってきた+0
-3
-
400. 匿名 2023/10/08(日) 07:49:33
>>1
全然関係ないけどこの前お巡りさんと話す機会があったんだけど、最近LINEの乗っ取りの通報がすごく多い言ってた。簡単に盗むことができますって言ってたから簡単な会話しかしないようにしてる。運転免許証とか送らないように、、+1
-0
-
401. 匿名 2023/10/08(日) 07:57:32
>>68
私も他人の子どもを親なしで、ショッピングモールに連れて行くというのがわからん。
食物アレルギーとか、トイレの心配とかめんどくさいし、何かあったら責任取れん。
+21
-0
-
402. 匿名 2023/10/08(日) 08:06:39
>>1
既によく家に遊びに来るのにその親が連絡先交換拒否とか図々しすぎる笑
面の皮が厚いと言うか。
ショッピングモールは親と連絡が取れる子しか連れて行かなくていいし、今後も親と連絡取れる子しか家に連れて来ちゃ駄目って子供に伝える。+33
-0
-
403. 匿名 2023/10/08(日) 08:08:15
>>1
ラインじゃなくて家電もだめなのかな?+2
-0
-
404. 匿名 2023/10/08(日) 08:08:29
>>366
だから学校外での事を教師に押し付けるのやめなよ。+10
-1
-
405. 匿名 2023/10/08(日) 08:11:07
「いざという時に連絡が必要な場合もあるな」ということに思い至りすらしない親なんだからまあ地雷だよ+9
-0
-
406. 匿名 2023/10/08(日) 08:11:48
>>8
子供の安全のために申し出た連絡先交換を断るような親のいる家庭とは付き合いたくない。出禁にするよ。
ただ、子供たちが勝手に約束して外であそぶのは構わないけど。+36
-0
-
407. 匿名 2023/10/08(日) 08:13:42
>>1
LINEである必要はないけれど、保護者の連絡先を知らない子供に対して責任負えないよね。
自宅やショッピングモールなどの施設に付き添えば、その大人に責任がかかる訳だから仕方ないと思う。+7
-1
-
408. 匿名 2023/10/08(日) 08:13:47
LINEは気軽に連絡とってくる人がいるからね
拒否されたからって出禁とかいう発想が怖い+2
-2
-
409. 匿名 2023/10/08(日) 08:14:25
>>1
意地悪な気持ちで断るなら✖️
+4
-0
-
410. 匿名 2023/10/08(日) 08:14:46
「私の子供とあなたの子供は友達かもしれないけど別に私とあなたは友達じゃないでしょ?」って言いたいのかな?
バカじゃないの+9
-0
-
411. 匿名 2023/10/08(日) 08:15:49
ラインか電話番号教えてもらっていいですか?だったら大丈夫だったんだろうか?
トラブル防止を理由に断ってるからこの場合電話番号も嫌だったのかも+2
-0
-
412. 匿名 2023/10/08(日) 08:19:10
>>36
なんでLINEじゃなくて電話番号だけだと警戒されてると思うの?
純粋に疑問
LINE面倒くさいしiPhone同士だったらメッセージも通話も無料でやり取りできるし、電話番号の方がより個人的だと思ってた。+4
-2
-
413. 匿名 2023/10/08(日) 08:19:55
えぇ〜💦子供同士が仲良いからって私たちも仲良くしましょうってことぉ〜💦そういうの無理ぃ〜😂
ハァ…+2
-4
-
414. 匿名 2023/10/08(日) 08:20:23
>>67
LINEで電話かかってくるのと電話番号に電話かかってくるので何が違うの?+1
-1
-
415. 匿名 2023/10/08(日) 08:22:31
>>413
子供が家に遊びに来て何かあった時の為に聞いたんでしょ。+6
-0
-
416. 匿名 2023/10/08(日) 08:24:08
>>49
LINEのそのシステム改善してほしいよね
ストーカーされたらLINEのアカウント作り直さなきゃいけなくなる
ブロックしても相手はこっちのアイコンや背景の画像変更してもずっとみられるし。
ブロックしたのわからないようにの配慮かもだけど、インスタとかみたく、相手にブロック分ってもいいから関係切るシステム欲しい。
ブロックされて疑心暗鬼になってまだ繋がってるかなと期待持たれるケースもあるし
+6
-0
-
417. 匿名 2023/10/08(日) 08:25:22
>>408
出禁だよ。
何かトラブル起きた時に親に連絡取れないと困るのは家主でしょ。
そして今まで散々遊びに行かせてもらって何のお礼もしてなさそう。+9
-0
-
418. 匿名 2023/10/08(日) 08:27:48
>>408
実際に出禁にされたら慌てて交換してきそう+9
-0
-
419. 匿名 2023/10/08(日) 08:28:12
>>6
それはその子の親が考える事だよ。
自分の子どもを他所のお宅にお邪魔させて預けといて連絡先を教えないって非常識だよ。
そういう人のお子さんは預かれないし、子ども同士も危ないから校外で付き合わせない方が良い。
学校内の付き合いにとどめた方が良い。
そういう親はトラブルが起きた時に責任持たないよ。+55
-0
-
420. 匿名 2023/10/08(日) 08:29:19
>>305
私も同じことを思ったけれど、>>295を読んで
宗教の勧誘からのトラブルはありそう。
一度経験したら、連絡先交換は嫌だと思っちゃうんじゃないかな?+5
-0
-
421. 匿名 2023/10/08(日) 08:30:07
「緊急連絡先を教えて」で拒否ってくるのなんてトラブルが起こるなんて頭に無いバカか自分の子供にすら無責任か「ママ友なんて要らない!」って感じの自意識過剰陰キャか「私の連絡先を手に入れてどうするつもりだ!」って感じの被害妄想と猜疑心の塊くらいでしょ
いずれにしても距離は置いた方がいい+9
-0
-
422. 匿名 2023/10/08(日) 08:31:46
>>421
取り敢えず想像力が明後日の方向にありそう+2
-0
-
423. 匿名 2023/10/08(日) 08:33:11
>>151
だよね、、通話が必要ならLINEでもできるし。
電話番号教えるほうがハードル高い。逆の人が多いのかな?+23
-1
-
424. 匿名 2023/10/08(日) 08:34:45
>>401
食事とかの支払いは、この場合は連れて行った親が払うの? 数人いたら毎度だと金額掛かりそう。 車なら事故とかも心配。
+3
-0
-
425. 匿名 2023/10/08(日) 08:38:02
>>420
ゼロリスク主義も結構だけどワリを食うのはあなたの子供だよ+2
-1
-
426. 匿名 2023/10/08(日) 08:38:42
>>424
色々心配なら誘われた側が断るでしょ。
+1
-0
-
427. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:41
むしろ遊びに行かせる方が自分から教えるべきでしょ
聞かないと教えない時点でちょっとアレなのに聞いても教えないのは論外+4
-0
-
428. 匿名 2023/10/08(日) 08:46:45
>>7
そうそう電話かLINEで選択肢をあげるべきだった。LINEはあちらの国のだし嫌な人絶対いる+8
-4
-
429. 匿名 2023/10/08(日) 08:46:49
>>427
子供がスマホ持ってる可能性もあるかも
子供と連絡取れれば良いって言う発想もあるのでは+0
-0
-
430. 匿名 2023/10/08(日) 08:49:57
>>428
LINEを頑なに拒否する人ももれなく変わり者なんだよなぁ。+8
-5
-
431. 匿名 2023/10/08(日) 08:51:19
>>308
そもそもそこだよね。
それで連絡先〜とか、モヤるのバカなんだなと思うわ。+3
-1
-
432. 匿名 2023/10/08(日) 08:53:17
>>431
??+2
-0
-
433. 匿名 2023/10/08(日) 08:55:34
>>301
めっちゃいいお母さん。
うちも互いに行き来する子のお母さんが
301さんのような方で安心して招き入れれる。
それにお母さんのフォローもあるからか可愛く思えるのよ。
もう1人よく来る子は、うちには来るけど
その子の家は友達入れちゃいけない家らしく、お母さんとライン交換はさせてもらったけど、ちょっと腑に落ちない所もあるのか、気持ちよく招き入れるとまではいかない私は小さい大人だなぁ、、って思う。
でも、やはり人間もちつもたれつじゃないとね+4
-0
-
434. 匿名 2023/10/08(日) 08:57:18
じゃ電話番号交換したらいい!+0
-0
-
435. 匿名 2023/10/08(日) 08:57:54
>>14
怪我とかも伝えられないし
面倒
お子さんは可哀想だけどね+4
-0
-
436. 匿名 2023/10/08(日) 08:59:17
>>18
なんかがるみんみたいな拗らせ方だなーって思ったわ
友達なんかいらない!
ママ友なんてトラブルのもと!
ライン交換なんてもってのほか!
みたいな‥+14
-0
-
437. 匿名 2023/10/08(日) 09:01:24
>>347
子供だけで遊ぶようなことしないから、それでいいと思います。
宗教やら化粧品やらの勧誘してくる人もいるし、変な人でみんなから避けられてる人が仲良しな人が欲しくて近づいてくる場合もあるけど、自分までが変人認定されたくないから最初が肝心だと思う。+1
-0
-
438. 匿名 2023/10/08(日) 09:02:12
どう考えても連絡先を教えたことで起こるトラブルより連絡先を教えないことによるトラブルの方が重大じゃない?
子供のことなんかどうでもいいと思ってんのかな+5
-0
-
439. 匿名 2023/10/08(日) 09:03:22
ママ友拒否のくせに子守はさせるって相当変わった思考の持ち主だわ。+5
-0
-
440. 匿名 2023/10/08(日) 09:04:55
>>436
狭い狭い世界へ閉じていく生き方そのものにケチをつける気はないけどそれに付き合わされる子供は気の毒だなと思う+3
-0
-
441. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:52
信頼できない相手に子供は預けるんだぁ…へぇ…+5
-0
-
442. 匿名 2023/10/08(日) 09:07:42
小3だったら、子ども本人に理由言っちゃうかも私なら。子どもは大人間でそういうやり取りあったの何も知らずに、もう家とかでは遊べない、ショッピングモールもやっぱ行けないってなったら小3だったら色々思ったり考え込んだりしちゃうかもだから。
「〇〇ちゃんごめんね。〇〇ちゃんと、学校以外で遊ぶこと多いから念のため、〇〇ちゃんのお母さんと連絡先交換しようとしたんだけどおばちゃん断られちゃったんだ💦何かあった時、〇〇ちゃんのお母さんにおばちゃん連絡取れないからさ、ショッピングモールもやっぱ行けなくなっちゃった。〇〇ちゃんはなにも悪くないんだけど、こればかりはどうしようもできないから、ごめんね」
って説明するとか。
それにしても相手の親、変わった親だな…+11
-0
-
443. 匿名 2023/10/08(日) 09:08:20
>>440
コミュ症の子供に限って社交的だったりするもんね。
お友達と遊べなくなったりしたら可哀想。+1
-0
-
444. 匿名 2023/10/08(日) 09:15:10
いやでもいるよ
大した理由も無いのに断固拒否する人って+1
-0
-
445. 匿名 2023/10/08(日) 09:34:41
>>413
多分そんな感じで受け取られたんだろうね。
そういうつもりなんて1ミリもないのにね。+4
-0
-
446. 匿名 2023/10/08(日) 09:45:32
ショッピングモールは
自分の子供だけで
他の子まで連れてく遊び場じゃないよなあ
2家族とかならわかるけど+1
-0
-
447. 匿名 2023/10/08(日) 09:57:22
>>6
気持ちは分かる。けど、教えたくなくても、子どもに何かあったとき連絡取れないのは困るだろうからと教えるよね。子どもの心配より自分の気持ちなんだって。子どもに罪はないのにね。+24
-0
-
448. 匿名 2023/10/08(日) 09:58:49
>>397
後付けばっかりで嘘くさくなってきたね。もしまた遊びに来たら追い返すんだ?「ママに連絡先断られたから」ってw
やってる事子供同士のイジメみたいだよ^^+2
-12
-
449. 匿名 2023/10/08(日) 10:05:30
お母さんの連絡先知らない子のお家に遊びに行ったり、来たりすることもあったけどね。頻繁に行ったり来たりするなら確かに知っておいた方が安心かもね。+1
-0
-
450. 匿名 2023/10/08(日) 10:08:44
何かあったら困るし連絡はとれる状態にしたいよね。
前に幼稚園のクラスLINEをするのに全然LINE教えてくれなくて、結局クラス替えになった。嫌なんだろうね。でも、写真載せたり、変更になったりする時の連絡で、そんな頻繁にはしないけど、何かあったら幼稚園に聞きます〜って感じかな。+0
-0
-
451. 匿名 2023/10/08(日) 10:14:47
小1の時はお互い数人聞いたけど、小3くらいだと毎日遊びに来ても親のLINE聞くこともなかったな
でも聞かれて断るってなかなかできないね、息子かお世話になってる状態で+5
-0
-
452. 匿名 2023/10/08(日) 10:22:43
LINEの交換が嫌なだけでは?
携帯番号教えてなら大丈夫かも?
実は私もLINE交換は苦手です。
勝手にグループ化されて知らない人に連絡先バレたりするのが嫌だから。
でもそういう理由で交換しましょうと言われたら交換します。+7
-5
-
453. 匿名 2023/10/08(日) 10:23:28
「昔は連絡先なんか知らなくても」って人いるけどおかしくない?
昔は連絡網でクラス全員の電話番号知ってたじゃん
昔はいなかったのは「うかつに連絡先を知らせたら面倒なことになる」とか言ってる人+8
-0
-
454. 匿名 2023/10/08(日) 10:25:24
>>202
子供が遊びに行っている時は必ず家にいるので自宅の電話にお願いします、ならOKだよ。
子供が玄関先で転んでケガをしたとか予測不可能なこともあるし、すり傷切り傷でも過剰に反応されたりするから、その時に連絡しといた方がトラブル防止になることもある。
この傷を帰ってくるまで放っておいたんですか?って親もいる。+2
-3
-
455. 匿名 2023/10/08(日) 10:34:08
>>202
LINEが嫌でさらに個人情報の塊のような電話番号ならOKって人ほんと意味不明なじゃない?w+13
-2
-
456. 匿名 2023/10/08(日) 10:35:21
>>402
ほんとそれ
今からLINE交換して仲良くなりましょう、じゃなくてすでに何回も家に遊びに来てんのにこれは図々しすぎ+15
-0
-
457. 匿名 2023/10/08(日) 10:36:37
ショッピングモールに行く計画、主がその子を連れて行くことになるなら連絡教えてくれない子供の面倒は見れないで出禁、疎遠でいいと思う+7
-0
-
458. 匿名 2023/10/08(日) 10:36:51
>>1
昔は保護者の緊急連絡網ってクラスの電話と指名だけ載ってるのがあったけど。
今の時代はなくなちゃったのかな。LINE等に置き換わって。+4
-0
-
459. 匿名 2023/10/08(日) 10:43:10
>>6
普通に遊ぶ分には問題ないけど、連絡先知らないと何かあった時に連絡つかないと困ることもあるし、お出かけする時に一緒にとは誘えない。うちは長期休みとかに入ると私が引率するのでお出掛けどうですか?と誘うんだけど、親の連絡先知らない子は誘えないよ。+29
-2
-
460. 匿名 2023/10/08(日) 10:44:18
学校側が個人情報晒さない程度に保護者の緊急連絡先を使えるツールを設けた方がいいのでは?
もしビジネス等に悪用したら厳しく排除したらいい。
+1
-0
-
461. 匿名 2023/10/08(日) 10:56:57
>>124
いやほんとそこよ!+2
-0
-
462. 匿名 2023/10/08(日) 10:58:26
>>6
可哀想だけど仕方ない。
親が拒否してるから何もできない。
+9
-0
-
463. 匿名 2023/10/08(日) 10:58:30
>>3
遊ぶなと言っているわけじゃなくて、責任が発生しそうな自宅に招くことと、お預かりしてお出掛けすることをしないだけだよ。
仲がよくて遊びたいなら公園や児童館に行けばいい。
我が家も親の連絡先を知っている子だけは呼んでもいいし、相手の家も連絡先を知っている親がいるときだけは行ってもいいことにしてる。
低学年とか帰り道に約束して来たりするから、親に確認したいしね。(習い事や用事を忘れてる子もいるし)+17
-3
-
464. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:31
>>1
その親の子どものlineを聞くしかないね。何かあればその子経由で。
それでも断られたら親子共々関わらないかな。+1
-0
-
465. 匿名 2023/10/08(日) 11:08:41
>>28
それは相手が言うことでは?
非常識な相手とは距離置いた方が良い。
お子さん同士は学校内か近所の公園とかのお付き合いでいいよ。
家にあげたり、子ども同士でショッピングモール行く等は、親同士が連絡取れるなかでやる事。
LINEじゃなくても電話番号教えるとかいくらでも出来るのにそれをしない家の子とはそこまでする必要無し。+48
-1
-
466. 匿名 2023/10/08(日) 11:09:39
>>430
LINEのデータがどうなってたか知っててそのコメント?
無料の理由考えた方がいいよ+1
-0
-
467. 匿名 2023/10/08(日) 11:09:43
>>42
電話は電話+auだとショートメッセもあるから余計にね。+0
-0
-
468. 匿名 2023/10/08(日) 11:19:46
>>448
マイナスつくのが社会の闇だと思う。ママスタに出てくる人物って異常者ばかりで笑う+2
-2
-
469. 匿名 2023/10/08(日) 11:20:26
ショッピングモールで遊ぶな^^+4
-0
-
470. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:25
お友達たちとショッピングモールって相談者が1人で友だち達つれていくの?親子グループでパターンならLINE断った人ある意味正解かも。+4
-0
-
471. 匿名 2023/10/08(日) 11:27:40
>>305
>必要が無ければLINEしないし
そんな人ばかりなら良いけど、中には愚痴とも相談ともつかない長文をダラダラ送り付けてくる人も居るから。
+5
-0
-
472. 匿名 2023/10/08(日) 11:33:05
誘わなくて良いし、子供に断るように言えば良い。
◯◯ちゃんのお母さんが何かあった時に連絡先を交換するようにお願いしたんだけど。
交換したくないみたいだから連れて行けない。
お母さん何かあった時に責任とれない。
で良いと思う+3
-0
-
473. 匿名 2023/10/08(日) 11:34:04
>>28
お友達は親不在でモール連れてくの?自分ならないな...凄い行動力だなと思う
それが例えば甥っ子とか姪っ子、家族か家族同士とか友達同士とかならわかるけど引率して連れてく人見たことないや
逆に恐縮してしまってうちの子は誘わなくていいですってなる
何かあったら連絡先知ってたところで責めてしまうと思うし逆の立場も絶対嫌だ+25
-1
-
474. 匿名 2023/10/08(日) 11:35:41
>>471
そんな時はスルーだよ
勝手に長文書かせておけばいい
LINEのいいところはそこ 放置可能
私もLINE交換した相手が長文の人だったけどこっちは1行しか返さない+1
-0
-
475. 匿名 2023/10/08(日) 11:36:15
>>366
担任は関係ないし、悪い事したんだからトラウマになっても良いじゃない+4
-1
-
476. 匿名 2023/10/08(日) 11:37:53
>>428
LINEはやってなくても 普通は「私LINEやってないんで 」と電話番号を教えてくれるよ
子供になにかあった時の為に連絡先交換しようとしてるんだからそれを断る人の子と自宅で遊ばせるのは不安。
なにかあっても連絡とれないし、逆に自分の子になにかあった時も向こうから連絡もらえないなんて不安でしかない
自宅では責任とれないから 公園とか児童館で遊んでもらって、その子と2人ではなく 連絡とれる他の子も含めて遊んでほしいかな 低学年のうちは
+11
-0
-
477. 匿名 2023/10/08(日) 11:40:37
>>448
家のものを壊して子供自身も反省せずに怒られるから逃げてる時点で出禁だよ
うちも子供だけで子供の部屋で遊ばせてたら大変な目にあったし、最悪なことにうちは相手の親が謝りもしなかったので夫も大激怒で2度と入れないことにしてる。
違う子で2人ほどいたけど親はもれなくその辺の感覚がおかしいルーズな親だったよ+4
-1
-
478. 匿名 2023/10/08(日) 11:40:51
子供自身が親の連絡先知ってれば大丈夫だと思う
出禁なんて強い言葉選んでるのは
断られて相当ムッとしたんだろうね+2
-4
-
479. 匿名 2023/10/08(日) 11:45:56
>>355
横だけど、シリコンカバー付けてた?
その子がカバーの紐を手首にきちんと付けてなかったとか?
+2
-1
-
480. 匿名 2023/10/08(日) 11:48:59
>>4
子供もキチ親の被害者説高くない?私の友達そうだったな+2
-0
-
481. 匿名 2023/10/08(日) 11:48:59
>>367
なるほどそれも思ってる感じです。
ただその方は自ら交換したいって言ってきたし、同期以降の女性全員とショートメール(番号)交換しています。
私も含め他の方はそんな事言う人誰もおらず、皆その人の連絡先だけ知ってるという不思議な状態です。。
トピ内容の子供の事でなど交換する理由もないし現に他の方の連絡先は知らないけど困った事は一度もないです。
私ならダラダラしたくないと思うぐらいなら連絡先交換しようとも思わないので謎なんですよね。
+0
-1
-
482. 匿名 2023/10/08(日) 11:51:45
>>448
ママに連絡断られたから、ってママに連絡断られてないじゃん。どこにそんな事書いてるの?その子にママに伝えてって言ってるのに、伝えてくれてないから連絡断られるもなにもそこまで進展すらしてないじゃん。
別にその子個別に家に入れないんじゃなくて、自分の家の子に「今日は家で遊ぶのはダメ、外で遊んで」でいいじゃん。学校違うのに子供がその子に伝えてるってことは、その子と遊ぶこと自体は禁止してないみたいだし。
わざわざピンポイントでその子だけ家に入るなって言うと思ったの?いじめっ子根性の人ってこんな事平気で思いつくんだ、性格悪いね〜、不幸せそう。+2
-1
-
483. 匿名 2023/10/08(日) 11:58:15
>>11
なら、LINE教えたくない側が他の連絡手段を教えるべきじゃない?
この相談主だって、連絡さえつけば、絶対にLINEじゃなきゃいけない訳じゃないだろうし。
+40
-2
-
484. 匿名 2023/10/08(日) 12:02:10
もう考えだしたら色々面倒くさい
みんな外で遊んだらいいんだよ
天気の悪い日はみんな自宅で過ごそうよ
自宅に招くのも、お邪魔するのもお互いリスクあって 何かあった時の許容範囲も人それぞれ。
ショッピングモールなんて各家庭で行くし、友達だけで行くのは中学からで良くないか?
+4
-0
-
485. 匿名 2023/10/08(日) 12:04:37
私は、何かある時は連絡網の携帯電話番号を見て+メッセージを送ってる。
特に、お友達の家にお邪魔した時など。
親同士が連絡先交換するのは、よほど親同士の気が合わない限り2年生までかな。+1
-0
-
486. 匿名 2023/10/08(日) 12:15:27
>>484
面倒な家庭はそれでいいと思うから子供にそうすればいい。
けどそう思わない家庭はちゃんとやれるんだよね
我が家も相手の親に連絡先渡すし、相手も向こうからいつもお世話になってますって連絡先を渡してくるこれが普通 この普通ができない家庭は難ありが多い+0
-2
-
487. 匿名 2023/10/08(日) 12:15:31
>>1
相手の親、非常識だよね。
我が子がよく家に行かせて貰ってるなら連絡交換は当たり前だし、逆にあちらから申し出るのが普通かと。
もう外で遊ぶときは自由にしていいけど、お互いの家では遊ばせないかな。
トラブルになっても嫌だし。
小3なら分かってくれるよ。+7
-0
-
488. 匿名 2023/10/08(日) 12:15:33
>>5
親が、lineを(何かあった時のために)交換拒否
その親の子供は出禁でほっとけばいいよね
は、違うと思うけど
親と子は別人格って、散々言っておきながら
出禁にしろ、そういう親の子はろくでもないって決めつけるんだ+5
-21
-
489. 匿名 2023/10/08(日) 12:16:30
>>158
それだよね。
それこそトラブルの元なのに。
+6
-0
-
490. 匿名 2023/10/08(日) 12:16:56
>>481
何故同期以降全員って分かるの?+1
-0
-
491. 匿名 2023/10/08(日) 12:17:40
>>1
そういった面の価値観が合わないってことだから、子ども同士も何かしらトラブル起きそう。+2
-0
-
492. 匿名 2023/10/08(日) 12:21:01
事故にあったとか突然アレルギー発症したとかで連絡つかなかったから困るから出禁で良いわ。+0
-0
-
493. 匿名 2023/10/08(日) 12:26:16
子ども達がその子のうちで遊んだり公園で遊んだりは良いけど、その子が家に来たり、どこかにお出かけしたりは戸惑うし正直嫌だな。
何かあった時に連絡つかないんでしょ?+1
-0
-
494. 匿名 2023/10/08(日) 12:28:11
>>490
おかしいよね。粘着なのか笑う。ここ出入りしてる人後付け的な事象を大袈裟に盛り込むから大半煽りかな。+0
-0
-
495. 匿名 2023/10/08(日) 12:28:36
>>475
きっしょ+1
-2
-
496. 匿名 2023/10/08(日) 12:29:33
貧乏ほどピントずれた細かい事気にして粘着するよねw+1
-0
-
497. 匿名 2023/10/08(日) 12:30:44
>>209
聞けばよくない?番号なら教えるんじゃない+3
-2
-
498. 匿名 2023/10/08(日) 12:32:06
>>208
何でも把握したい系のママはとにかくLINEを駆使したがるよね。TLの投稿オープンにしてないと本当は?投稿?あるよね?とか詮索してくる。+4
-2
-
499. 匿名 2023/10/08(日) 12:33:04
>>455
たまにいるよ、機密情報取り扱う人とかラインNGあったりする。+0
-0
-
500. 匿名 2023/10/08(日) 12:35:51
私も教えたくない人には携帯の番号教えてる。
何かあればショートメールのやりとりにしてる。
私は独身だけど職場のパートの既婚者の人に言われて、LINE教える必要ないと思うからLINEはお断りしました。
ショートメールだとガンガンメールこないし楽。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回の投稿者さんも、わが子のお友だちのママと連絡先を交換しようとしたようです...