ガールズちゃんねる

彼氏と結婚しないでパートナーとして付き合っていく選択をした人

323コメント2023/11/06(月) 13:28

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 14:45:39 

    いますか?
    私はアラフォーバツイチです。付き合って10年になる彼氏がいますが、自分が子どもが欲しいと思わないし結婚自体したくないのでこのまま結婚せずに付き合っていこうと思っています。
    同じような方いますか?
    誹謗中傷はなしでよろしくお願いします。

    +390

    -23

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:13 

    そういう生き方もありますわなー

    +507

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:27 

    アラフォー、アラフィフならありでは

    +431

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:37 

    だっふんだ!
    (ガシャーン)

    +9

    -15

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:39 

    本人達の問題だから好きにしたら良いよ

    +308

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:40 

    いいと思うよ

    +124

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:54 

    2年一緒に住んだら事実婚

    +83

    -17

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 14:46:54 

    彼氏と結婚しないでパートナーとして付き合っていく選択をした人

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:09 

    今年23になるけど選択子なし望んでる
    ガルで『男は子供欲しくないならわざわざ結婚しない』って言われたから、多分この先彼氏出来ても結婚出来ない

    +30

    -40

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:30 

    私人と暮らせない
    私も9年付き合ってる人居るけど結婚しない

    +255

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:34 

    自由でよろし

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:35 

    同じ人を求めてるトピなのに、いいと思うよとか頼まれてもないジャッジ多いね

    +21

    -25

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:46 

    自分が80歳になってもそれでもいいならいいと思う!

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:54 

    最近は結婚のメリットもそんなにないもんね。
    子どもいないならなおさら、いても離婚した方が得な場合もあるし。

    +236

    -7

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:56 

    イケメンで周りからもモテているのに未婚の人がいるんだけど、そういう人はもしかしたらこのパターンなのか

    +83

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 14:48:41 

    アラフォーおばちゃんには用はないからご自由に

    +5

    -28

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 14:48:50 

    私もバツイチアラフォー。もう結婚したくない、一緒に住んで色々やってあげるの面倒。たまに会うぐらいが気楽で良いわ。

    +250

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:05 

    >>1
    誹謗中傷は私が引き受けるよ😉

    私にならどんな発言も構わないからね

    +5

    -13

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:13 

    38歳。15年付き合ってるけど結婚してない。
    まわりがめっちゃくちゃうるさいよ。
    「ガル子が結婚を嫌がってるのよね?」とかよく言われたりする。2人で決めたことなのに。

    +204

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:19 

    これからの時代それが正解じゃないかな 色んな意味で

    +9

    -12

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:21 

    >>1
    結婚しなくても良いけど
    同棲もしない方が良いと思う

    +137

    -8

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:29 

    えがしらー!

    +4

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:38 

    >>1
    私もそう思ってたけど同棲10年くらいで籍いれた
    病院にもよるのかもだが、向こうが入院、手術した時ちょっとめんどくさかったんだよね、家族じゃないから

    +209

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:43 

    そういう相手が欲しいぞ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 14:49:47 

    >>1
    内縁の妻みたいもならないよーにしてん?
    完全別居?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:08 

    >>9
    アラフォー独身になっても同じことを言えるのか

    +8

    -19

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:15 

    >>1
    なーんだバツイチかよ。

    +64

    -10

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:15 

    寂しくなったら会おうってメールして会う
    気楽な関係性がとても心地良い

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:38 

    >>1
    相手も納得してるなら何の弊害もないし、良いと思う
    病気の時なんかはどうするのか気になるけど
    身内でないと手続き進まないこともあるから

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:42 

    >>9
    いいよ、てか娯楽沢山ある今の時代に自由に生きていいじゃんね、女は結婚して子ども育てるのが幸せ!なんて
    娯楽も職種も好きに出来なかった時代の話だよね

    +46

    -10

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:56 

    パートナーは古い水道管やガス管などを撤去する時に必須の工具だね。

    頼りになる奴だよ😃
    彼氏と結婚しないでパートナーとして付き合っていく選択をした人

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 14:51:03 

    >>9
    ガルで言われることは話半分でね
    男でも世間体とか寂しいとかで結婚する人いるよ

    +106

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 14:51:09 

    鈴木京香と長谷川博巳みたいな事実婚カップル憧れる

    +9

    -15

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 14:51:15 

    うちの親が賛成してくれなくて、それを彼氏が無視してくれなくて結婚するのを諦めました。うちの家族はいわゆるエリート家系。彼氏は高卒サラリーマン母子家庭。それだけでうちの親は何も知ろうとせずに反対。
    私は親を無視して結婚したかったのですが、それはできないと言われて、自分も彼氏に嫌な思いをさせたくないので、同棲10年です(笑)子供欲しくないし一生このままでいいな。

    +66

    -13

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:03 

    都合のいい時だけ事実婚扱いして
    給付金寄越せとか
    配慮しろとか言わないなら別にいいよ
    実際は上記のタイプが多いけどね

    +56

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:10 

    >>19
    15年ということは23歳
    特に若い時に浮気(違う人)に行かなかったの?

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:11 

    >>1
    事実婚ってこと?いいと思う

    ガルでは子なし希望で結婚してると「なんで結婚したの?事実婚でいいのに」って言ってる人結構見たことある

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:13 

    >>14
    結婚のメリットって、
    結婚について他人にあーだこーだ言われなくなる事が大きい

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:24 

    >>1
    気にしなくていいじゃん。
    あなたが無意識に気にしてるからトピ立ててしまってるんだよ。
    他人に興味ない。
    ただ、子供つくらないなら籍入れた方が色々得ではあると思う。
    家族しか入院手続きできなかったりするし。

    +52

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:29 

    >>1
    自分の足で立てる経済力があって
    相手への依存心がないなら自由に生きていいと思う

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:39 

    勝手にしろ
    いい年なんだから

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 14:52:55 

    >>27
    なんで?
    バツありの方が結婚の良し悪し分かってると思うよ。

    +47

    -8

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 14:54:03 

    >>37
    二馬力選択子なしなら未婚でいいかと。
    男性がメインで稼いで女性がパートとか家事だけの選択子なしなら結婚してた方がかなり得。

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 14:54:16 

    >>36
    もともとそんなに人を好きにならないというか。
    別れて違う人をイチから探すのも面倒だなーって思ってたらいつの間にか15年たったって感じ。

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 14:54:44 

    離婚して夫と内縁状態だよ。
    鬱病になってどうしても離婚してほしいって言われて離婚した。子供の親権は私。
    生活は結婚していた頃と変わらない。
    普通に夫も家に帰ってくるし夫と休日に一緒にご飯食べに行ったり買い物に行く。
    夫は鬱病で一家の大黒柱のプレッシャーから逃げたいといったので、このまま私とは内縁のままで過ごしたいらしいです。

    +6

    -20

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 14:54:50 

    >>1
    私は婚姻届を出したい派です。色んな形があっていいんじゃないの。周りの人に迷惑かけなければ。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 14:55:05 

    >>26
    そのころには同年代で、子供を望んでいない(またはバツイチで元妻のもとにもういる)男性と結婚するんじゃないの

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 14:55:09 

    >>33
    二馬力でお互い仕事もがっつりしてて稼いでいて子供いらないなら事実婚ありだよね。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 14:55:10 

    >>3
    20代から付き合ってるけどそうだよ

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 14:55:15 

    >>34
    純愛ですね。親御さんもそろそろ許してくれるような…

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:08 

    >>1
    良いと思うよ。
    でも籍入れたいなと思うタイミングがこの先にあったら、迷わず入れて良いと思う。
    結婚て重い制度だけど、メリットはあるし。
    上手く使えば良いよ。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:16 

    >>32
    多分世間体と、無料家政婦が欲しいのと、歳取った時の介護要員だと思う。
    男は基本的に自分のことしか考えてないよ。

    +19

    -10

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:23 

    それって女性が高収入だからできるよね。低収入なら結婚した方が得だし。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:34 

    >>22
    www
    トピ間違えてるよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:38 

    >>27
    www
    仲間かと思ったら違うやんけ!
    パターン?

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:39 

    本人同士がそれで納得してるならヨシ!
    ただ世の中の制度については勉強した方がいいよ。結婚してる人と比べて少数だからこそ、自分達にメリットがある情報が入りにくいので、自分から情報を取りに行くくらいじゃないと、後で後悔すると思う。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 14:56:47 

    子供いないのに籍入れないメリットって
    他に気移りした時ラク
    ってことだけ?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 14:57:09 

    結婚願望ゼロ(というかマイナス)のアラフォーです
    彼氏が結婚したがるようになったから別れようと話し合ったら、
    「別れたくない、でも一緒に住みたい」と言われ
    2度と結婚の話を出さないことを約束した上で一緒に住んでるよ

    +18

    -4

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 14:57:09 

    >>18
    コロ先生大きなお世話でワロタ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 14:57:11 

    >>23
    そうなんだよね

    +69

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 14:57:35 

    >>1
    なんかべつにいいか悪いかなんて聞いてないのにね。
    同じような境遇の人求めてるだけなのに、意見してる人はなんなん?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:10 

    >>18
    失せろこのひょっと侍が!

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:22 

    >>57
    お金じゃね?
    あとは名前変更めんどくさ!
    親戚付き合い勘弁してね
    お墓は一緒に入りたくない。

    とかさ、メリットだらけよな。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:30 

    結婚したらめんどくさいこといっぱいだしね。
    義両親や親戚付き合い、毎日の旦那の世話、、、
    本当にいらんわ。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:49 

    >>1
    別れるの簡単なのは心配かなと既婚の私は思っちゃうけど本人たちがいいならそれが一番だと思う!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 14:59:34 

    >>9
    案外、「こども要らない」って男性もいるよ。
    ただ、男性でこれを言う人って金と時間を自分の自由にしたい感じで、そもそも人生を助け合って生きていこう!という結婚事態に不向き。

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 15:00:06 

    >>34
    難しいですね。親は子どもの幸せを願ってるけど、幸せになれてない現実。

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 15:00:12 

    >>14
    不倫で満足する人も増えそうだね、結婚目的にないなら終わりがない。

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 15:00:56 

    >>25
    完全別居です。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 15:01:39 

    >>9
    ガルを信じすぎないほうが良いよ笑
    アクの強い集まりだよ?私も笑

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 15:02:47 

    >>10
    相手も同じ考えで将来の話もしてあるの?

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 15:02:57 

    >>8

    ちなみに、2で結婚した。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:08 

    >>7
    2年一緒に住んだら、て何で証明するの?
    事実婚でも何かしら行政的な書面は必要なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:33 

    >>66
    それは言えてる。共同生活して幸せになるタイプかというと、そうではないから婚活市場にはいないんだよね。
    でも趣味に全振りできるし貯金も1人分でいいし、友達として話す分には楽しい。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:54 

    別々に暮らすってこと?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:56 

    >>9
    今年23になるけど選択子なし望んでる

    なぜ自分は特別な存在で日本中でたった1人だけがこの選択をしたから彼氏もできないと思えるのだろうか、、、
    あなたが考えつく様な事なんて案外割と多くの23歳が考えてるから、口にしないだけで

    +11

    -10

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:16 

    >>1
    私もバツイチアラフォー
    再来月40になる
    38の頃までは結婚して子どもが欲しかったけど、今は子どもができない自分の体に諦めがついた
    子どもがいないなら結婚の必要もない
    彼氏は40で、彼も結婚願望あって結婚相手を探していたけど、自分は人と暮らすのが無理だと結婚願望を捨てた
    お互い欠陥だらけだし、今更別の人と付き合って他人の両親を自分の両親と同じように大事にできない
    将来の経済的不安はあるけど、自分で自分を支えてきた自分を誇りに思いながら、これからも自分で自分を支えるつもり

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:51 

    匂わせやめい

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:54 

    友達だけど一人暮らしが快適過ぎるし子供はどうしても作りたくないからわざわざ結婚までする必要が今のところ無いって
    たしかに稼いでるし
    彼氏とはもう20年ぐらいだったかな
    結婚という制度が嫌というわけではないらしい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 15:05:48 

    >>31
    商標?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 15:05:57 

    >>18
    何この人

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:11 

    >>9
    いや、それは婚活トピ内だけの話じゃない?恋愛結婚ならいくらでもいると思うよ。あれは婚活までして結婚したい男は、ほぼ子供が欲しいからって理由があるからって話だったと思う。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:32 

    >>8
    いや、入籍したでしょ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:53 

    >>22
    あと31秒だったね!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 15:07:27 

    友達で何人かいるけど、特に問題あるようには見えない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 15:07:39 

    >>22
    なんでえがしら?
    と思ったら、近くにそんなトピがあったのねw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 15:08:00 

    それいうならラプンツェルの方

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 15:08:02 

    >>38
    まだまだ昔からの固定観念が根強いから、結婚してたら「普通」という枠に入るのか、大勢の普通に紛れて無難に過ごせる効果があるカードってイメージかな
    どんなに異端でも、結婚してたらギリギリ普通枠に入って見過ごして貰えるような印象がある
    逆に平凡な人間なのに、いい年して結婚してないってだけで「何かある人なのでは」「寂しい人生」みたいな要らん詮索が始まって、異物扱いみたいなことする人もいるし
    多様性なんか単なる都合のよい最近の言葉って程度で、大勢の人達の価値観は昔と何も変わってないのが本音だね

    +33

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 15:08:04 

    >>45
    世間ではマイナスな意見も多いとは思いますが
    お子さんも含めて
    とにかく生き抜いてください

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 15:08:30 

    >>1

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 15:08:58 

    >>7
    披露宴くらいしないと認めてもらえないときいたけど

    +6

    -19

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 15:09:25 

    >>57
    義両親や親戚と付き合わなくていい、
    毎日の料理や旦那の世話しなくていい(将来の介護なども)、
    1人で暮らせてラク、
    束縛されないなど。
    子なしの方が結婚しない方がメリットだらけだと思う。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 15:09:59 

    主と同じで31歳約15年
    今度家建てる事になってるから多分その時すると思う
    理由はめんどくさいから
    家の打ち合わせで奥さんとかって呼ばれるのがまじでストレス

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 15:10:02 

    >>1
    私も子供は絶対いらないし1人の時間が1番大事で同居もしたくないから事実婚が良い
    まぁ今彼氏もいないけど笑

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 15:10:10 

    そうだった。
    同じマンションの隣同士の部屋購入して
    朝晩の食事は基本一緒だった。

    けど、相手がどうしても籍入れたいと言うので、
    結婚に至った。
    国際結婚だったので、名前の変更とか色々大変だったが、
    結果的にはこれでよかったと思ってる。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 15:10:42 

    >>15
    多額の借金があるからだよ

    +13

    -5

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 15:10:51 

    >>1
    彼は結婚しようとは言わないの?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 15:10:57 

    子無しでもちゃんと籍は入れておかないと相手が他に好きな人ができた時にあっさり別れられそうで怖くない?

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 15:11:06 

    私、籍入れないまま22年一緒に住んでるわ
    子供も無し

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 15:11:28 

    >>14
    相続しようにも借金だらけじゃあ…

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 15:11:59 

    >>9
    今の若い子って結婚願望ない人多いよね?
    多分いくらでもあなたみたいな人いると思うよ。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:14 

    >>19
    他にも彼女がいそう…

    +10

    -19

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:45 

    >>98
    逆に主もよそに好きな人できる可能性あるし、単に好きじゃなくなって別れるかもしれないからそれはお互い様なんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:50 

    >>1
    すごくいいと思う!
    結婚って相手の家族と仲良くしないといけないとか、不倫したりされたり、面倒なこと抜きに大切に思い合えるなら最高だよ

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:57 

    >>21
    合鍵を渡さない週末だけの半同棲

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 15:13:00 

    >>9
    ガルの意見鵜呑みにし過ぎ!
    普通にお付き合いして、ご縁あれば結婚したら良い。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 15:13:29 

    お互いバツイチで子供いるから、自分の子に財産残したいから結婚しない。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 15:13:57 

    >>50
    ありがとうございます。人を学歴と年収でしか見てない人なので難しいと思います…。変わればいいのですが…。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:00 

    >>47
    簡単にしないよ笑

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:16 

    >>23
    藤崎奈々子もそれで籍入れたんだよね

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:41 

    >>1
    私の友達がそんな感じで若い頃から12、3年一緒に住んでる彼氏と事実婚の手続き取ってたよ。
    でもその数年後に彼女に他に好きな人ができて別れてた。別れる時の手続きも離婚みたいにめんどくさくないみたいだからそういう意味ではアリなのかもなと思った。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:59 

    >>67
    ありがとうございます。変な人と結婚するなら一生独身でいいという考え方です…。私の幸せを願ってはくれてないですね( ; ; )

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 15:15:46 

    >>112
    それをそのままご両親に言ってみたら?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:10 

    >>10
    別居婚もあるし、暮らすのと結婚は別にしても良くない?

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:47 

    いいとこ取り過ぎだね

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:54 

    結婚しないと相方が万が一事故か何か起きても連絡来ないよ。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:56 

    >>1
    彼氏も私も共に生い立ちがしんどくて家族が屑で、お互いに迷惑かけたくないから親が全滅したら籍いれよう言ってる。
    子供は持つのが怖いからいらない。
    祖父母や親戚付き合いゼロで育つのも可哀想だしね。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/07(土) 15:18:18 

    >>19
    わざわざそんな事言うなんて
    本当は結婚してもらえくて可哀想…って思ってるからじゃない?内心笑ってそう

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/07(土) 15:18:28 

    私は相手がバツイチで子供がいるため、籍は入れてない。子供も成人し社会人になっているので結婚への障害はないが、籍を入れるつもりはないよ。彼や互いの両親も結婚に前向きだけど、私は前妻との子供とは関わりたくないから。
    最近になって、この先の事を考えて内縁関係の届け出は済ませた。会社にもよるかもしれないけど、生命保険関係でも受取人になれたし、おそらく病院関係でも困ることはなさそう。
    各々のカップルでいろいろ事情もあるだろうし、互いの権利が守られる形で納得してるなら良いんじゃないかと思う。

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/07(土) 15:18:33 

    >>23
    私も同じく
    どっちでもいいと思っていたけど、歳とってから、さらに言うと急に相手が亡くなってしまったりした時が大変なんだよね
    急に会ったこともない親類が出てきて、相手名義の持ち家追い出されたって話聞いてゾッとして籍入れる方がリスク低いと思った

    +85

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/07(土) 15:19:36 

    >>52
    介護要因でなかったらフルで働いてもらいたい要因でしょ?個人事業主でもなかったらそんな男いらないわ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/07(土) 15:19:49 

    >>15
    癖が強いか同性愛者とか
    私の友達は癖が強い

    +17

    -6

  • 123. 匿名 2023/10/07(土) 15:20:29 

    >>120
    遺言書いてもらってもダメなのかな?自分の遺産も相手の遺産も、親戚に渡るのは嫌だよね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/07(土) 15:20:35 

    >>98
    相手に他に好きな人ができたなら無理して一緒にいられるより別れた方がいいな

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/07(土) 15:20:49 

    >>10
    全く一緒

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/07(土) 15:21:04 

    隠れ蓑だね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/07(土) 15:21:17 

    >>19
    これ私そのものすぎてびっくりした。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/07(土) 15:21:18 

    私もそうしようかと思ったけど、例えば集中治療室に入るとかなったら、家族しか入室できないとかもあるしな…と、あと回りからの圧で結婚しちゃったけど、しなきゃよかったなと思うこともよくある。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/07(土) 15:21:21 

    >>77
    彼氏の両親とかの親戚付き合いが
    ないのは楽やね
    遺産は相続出来ないけど

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 15:22:18 

    >>128
    しなきゃ良かったと思うのはどんな時?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 15:22:36 

    >>1
    私もですよ。私は被虐待児で、家族という括りに物凄く怖さがあって、10代の頃から交際してる彼とずっと暮らしているけど事実婚を選択してるよ。いまはもうアラフォー。
    子供も産むつもりもなかったからね。
    今後入院とかそういう事を考えるともしかしたら入籍しなきゃいけないのかもしれないけど私にはとても合ってる。
    普通じゃないとか言われることもあるんだけど、たしかに私は普通じゃない家庭環境だったからそれはそう。
    でも迷惑かけてないよ。子供がいるなら子供によくないからこういう選択はしなかったけどね。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 15:22:44 

    >>73
    住民票で分かるんじゃない?

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/07(土) 15:23:12 

    >>19
    なんで結婚しない事にしたの?

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/07(土) 15:23:12 

    10年付き合って結婚しないでいたら、実は彼氏が結婚していたパターンないの?声優さんでいたよね。それ聞いてからは、心配になる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/07(土) 15:24:50 

    >>46
    おばさんの若い頃は、結婚して相手の名前に変わること喜んでいた時代でした。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/07(土) 15:25:07 

    >>123
    坂上忍は書いたって言ってたね
    まあ家買ったりしなければあまり心配しなくても良いんだろうけどね
    それ以外の資産は籍入れない時点で一緒だと考えてないのだろうし

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/07(土) 15:25:43 

    >>18
    あなたはもっと自分を大事にしなさいな。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/07(土) 15:26:05 

    >>98
    結婚してても同じやで

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/07(土) 15:26:26 

    >>52
    男女関係なく自分の幸せ優先でしょ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/07(土) 15:26:59 

    >>7

    何年住もうが同棲だけでは事実婚にはならないよ

    +17

    -10

  • 141. 匿名 2023/10/07(土) 15:28:36 

    >>115
    そう?専業主婦の肩書きは貰えないよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/07(土) 15:29:49 

    >>70
    確かに、リアルで出会したら避けて通る様な人でも、ネット上では好き勝手コメントできるし、こんな風にレスつけて絡んだりするもんね
    強めの願望をコメントしてるだけの人も多いのかな?って気もするから、ガルのコメント信じてしまうのは悪影響の方が強いかもw

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/07(土) 15:30:08 

    >>1

    うちは私かバツイチ子供あり(もう成人) 彼とは15年付き合って一緒に住んでます なんか結婚と言っても籍入れるだけだし別にいいかなーと

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/07(土) 15:30:16 

    >>7
    世帯合併って手続きをすると、住民票上で内縁関係が証明出来るよ。どちらかを世帯主にして、妻(見届け)、夫(見届け)って記載される。たぶん病院関係でも通用すると思う。

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/07(土) 15:32:00 

    >>45
    ひとり親の手当てもらってないならいいと思うけど

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/07(土) 15:33:22 

    >>1
    将来財産問題とかで揉めないならいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/07(土) 15:33:23 

    >>1
    初婚でそんな人いるの?
    だいたいバツイチじゃん

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/07(土) 15:35:21 

    >>49
    終わってる

    +5

    -12

  • 149. 匿名 2023/10/07(土) 15:35:44 

    >>144
    そういう手続きするなら、いっそ結婚したら良いのにと思ってしまう。結婚しても週末婚とか親戚付き合いしなければ良いし。

    +16

    -9

  • 150. 匿名 2023/10/07(土) 15:36:45 

    >>1
    叔母がそうだった。彼氏と籍を入れなかったのは、ずっと昔に彼氏が浮気したことがあったから。でも別れずに20年以上は付き合ってたよ。結局お互い50も近くになったし、2年ほど前に入籍した。

    あと、うちの義母も15年以上いまのパートナーと付き合ってる。お互いバツイチで、結婚しない距離感がちょうど良いみたいで凄く仲がいいよ。色々な形があるんだし、主の彼氏も納得していることなら無理して結婚せずに付き合うのも良いんじゃない?

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/07(土) 15:37:29 

    名字が違うけど毎回同じ日に通院していた2人。
    多分内縁関係なんだろうなーと私たちは思っていたけど、気の利かないドクターがお二人はご兄弟か何かですか?って聞きた時に
    奥さんであろう人がムッとした顔になってた。
    そうやって指摘されて嫌なんだったら自分で説明するか不機嫌にならないでほしいなと。

    +25

    -5

  • 152. 匿名 2023/10/07(土) 15:38:10 

    >>9
    子供欲しくない男の人って意外と居るよ
    婚活するなら、都会、高学歴理系を選ぶと良いと思う

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2023/10/07(土) 15:38:39 

    お互いのプライバシーを侵害せず責任も負わないけど適度にセックスもできる。最高じゃん

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/07(土) 15:38:48 

    >>34
    不釣り合いな相手との結婚を反対した挙句、行き遅れるとかどちらにせよ不幸。

    +33

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/07(土) 15:40:34 

    >>109
    できなくなるの間違い

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/07(土) 15:41:31 

    >>23
    これ、書こうと思った。
    10年くらいパートナーの人、2組が籍入れたよ。
    結局10年もいればなんだかんだ籍入れたら便利なんだと思ったよ。

    +70

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/07(土) 15:41:34 

    >>1
    私もアラフィフの彼氏と8年付き合い仲良しよ
    アラフォーだし子供産めないから
    今の距離感幸せです

    若い子供欲しい男なら無理な関係だったろうな

    彼氏はイケメンだし長身で物静かで優しく大好きです

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2023/10/07(土) 15:43:05 

    知り合いがそうだよ
    でも男の方は結婚したいんだってさ。ただ、その彼女と結婚がしたい訳じゃなく結婚がしたいんだって
    じゃあ何故付き合っているのか分からん

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/07(土) 15:43:44 

    >>19
    わかるーうるさいよね。親ならまだしも外野からも「え、一緒に住んてるのに何で結婚しないの?」とかね。
    うちはそもそもの親がうるさすぎて結婚してしまった。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/07(土) 15:45:55 

    アラフィフだけどパートナーっていう距離感が丁度いい。籍入れないで同棲もしない。お互いに子供がいるし…何かあった時に助け合える関係でいいと思っています。病気になって手続きがある時は子供にお願いできるからね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/07(土) 15:47:12 

    >>149
    周りで事実婚してる人は主に苗字変えたくない人が多い。本人たちの自由だし結婚しなくても別に良いよ。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/07(土) 15:51:44 

    >>130
    国保の払込用紙が世帯主宛にまとめて来るんだけど、世帯主を夫にしてたら夫が未開封のままどっかにやってて、督促状きてまとめて払うはめになったり、引っ越したい場所に身軽に引っ越せないとか。
    あとはなんといっても親戚関係。うちのほうがうるさくて義親はドライだからその差。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/07(土) 15:53:07 

    >>14
    結婚しないで付き合うメリットはバツがつかない、いつでも簡単に別れられる、婚約もしてないからお互い20年付き合って浮気されて別れようが慰謝料も払わなくていい、これくらいだよ

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/07(土) 15:54:53 

    >>118
    してもらえなくて可哀想って言う人って、
    結婚してもらったの?なんでそんな下からなの?

    +26

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/07(土) 15:59:56 

    >>1
    少しは家族の迷惑も考えてね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/07(土) 16:01:43 

    アラフォーですが私もです。
    お互い結婚したことなくて、私は若い頃は結婚もして子供も欲しいなーと思っていましたが、彼氏が子供は絶対に作りたくない人で、結婚はいつしても良いよと言ってくれていましたが、もう結婚もしなくていいかなって感じです。
    お互い両親もまぁまぁ高齢ですし、関与しないで済むならその方が楽ですしね。
    10年以上一緒にいますがずっと仲良いです。
    とやかく言う人も周りには居ないので楽です

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/07(土) 16:02:10 

    私も彼氏も
    メンタル持ちだから自分たちが子供産んでも子供が可哀想だからお互い子供欲しくない願望があるのと結婚なんかせずにゆるーくでいいやって感じなので結婚せずずっと同棲してる
    中学から付き合ってる。

    私も子供育てれる自信がないし
    子供欲しくないって大昔からずっといってる彼がパートナーで良かったと思ってる

    お互い29歳。同棲11年。

    結婚したくない、子供ほしくないから
    妊婦💢子連れ💢既婚者💢とか全く全く全くそんな気持ちもないから
    結婚してない人、皆が皆、嫉妬とかしてると思わないでほしいなぁと思う。

    自分から望んでる!

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/07(土) 16:04:01 

    >>49
    良いと思う。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/07(土) 16:08:38 

    >>96
    電車で笑っちゃったじゃんwww

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/07(土) 16:09:15 

    >>7
    たった2年で?
    2年同棲して事実婚になるなら事実婚カップル大量にいない?

    +34

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/07(土) 16:09:53 

    >>1
    入院や財産分与や家族の証明が心配なら、パートナーシップ制度がある地域ならいいけど、ない地域は公正証書作成したら法律婚とほぼ同じ扱いになる、って聞いたけどホントかな?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/07(土) 16:14:17 

    >>161
    苗字を変えたくないのは、旦那になる人の苗字になるのが嫌だからってこと?旦那が奥さんの苗字になるなら結婚するの?それとも苗字変わることで支障があるとか?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/07(土) 16:16:52 

    >>5
    誰もその年齢の人に何も言わんよな

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/07(土) 16:20:54 

    なんかここ
    既婚者っぽい人のコメント多くないですか?(笑)

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/07(土) 16:21:38 

    >>15
    いいところはお顔だけか…

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/07(土) 16:21:50 

    >>172
    私の友人は、自分の名字が気に入ってるから変えたくないと言ってたな。相手に入って貰うのは、相手が嫌みたいだから結婚せずそのまま来てるらしい。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/07(土) 16:22:43 

    >>108
    あなたが親御さんとの縁を切ることを望まなかった彼氏さんは、とても心の優しい人ですね。
    素敵な男性なのだと推測できます。
    どうかお幸せに。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/07(土) 16:24:50 

    正式にプロポーズされたけど断ったってこと?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/07(土) 16:25:18 

    >>19
    同年代で同じような状況の友人がいるんだけど、会う度に「結婚したいんだけどさ〜うんたらかんたら」って話されてどう反応したら良いのか分からない。
    こっちは結婚しようがしまいが本人の自由だからどっちでも良いし、結婚は?って言われる前に牽制してるのか、本気でしたいのに出来なくて悩んでるのかよく分からない。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/07(土) 16:27:29 

    >>8
    女王様と恐らく被差別身分の男の結婚だけどさらっと認められたのかな

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/07(土) 16:29:36 

    >>176
    そうなんだね。教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/07(土) 16:31:16 

    >>1
    全く同じ状態で同棲してる
    特に子供も欲しくないし、もうHとかもほとんどしないけど
    このままの方が楽

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/07(土) 16:33:56 

    >>9
    そんな事ない。
    結婚願望ないし子供も欲しくないしってスタンスで付き合ってたらだいたい結婚しようって言われるよ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/07(土) 16:38:46 

    >>123
    そうすんなり行かずに争う事になりがちだよね。うちの近所の人もそうだったよ結局親戚の人が売却してたので一緒に暮らしてた人が多少お金貰って引き下がったのではって言われてる

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/07(土) 16:43:57 

    結婚できないからね😌
    彼氏と結婚しないでパートナーとして付き合っていく選択をした人

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2023/10/07(土) 16:47:56 

    事実婚を決めた30歳の友人が、本当にこれでいいのかと不安になってる。一方で結婚をした私は、結婚に向いて無くて独身を貫くべきだったのではと自問してる。自分の好きな選択をしても悩むのが人間。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/07(土) 16:50:44 

    私の職場にそうゆう人がいる
    子供欲しいと思ってないから結婚も別に…って感じだし
    義実家と深い関わり持つこともないから楽って言ってたなあ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/07(土) 16:54:57 

    本人がまともでも家族に変なのがいたら結婚しないのもアリ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/07(土) 17:00:15 

    籍入ってないと病院など何がダメなの?
    身元引受人みたいな事?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/07(土) 17:01:05 

    どちらかに何かあった時、戸籍上の関係がないと立ち会えなかったりとか不便なところはないのかな
    それはそれで覚悟の上なんだろか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:09 

    >>7
    5年生活を共にしたら事実婚じゃない?

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2023/10/07(土) 17:19:09 

    私もバツイチアラフォーだから籍入れない気持ちわかるよ。

    でも正直言うと主さんたちはお互いがきっと健康なんだろうなと思った。急遽入院&手術するってなった時、婚姻の重要性わかったよ。もっというなら彼が心を病んで失踪した時はさらに思ったよ。
    内縁は婚姻関係と同等の扱いはしてくれないって

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/07(土) 17:22:27 

    >>38
    分かる!職場に同い年の結婚してる子がいたんだけど毎日毎日飽きずに、結婚しないの?彼氏に結婚しよって言ってみたら?結婚っていいよ。味方がいるって安心よとか言われ続けてたんだけど、私が結婚することになったらそれから話かけてこなくなった。

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/07(土) 17:27:29 

    >>1
    私もバツイチで1人子供がいます。
    今の彼とはずっと一緒にいるつもりですが
    結婚するつもりは今のところありません。
    それも新しい家族の形なのかと☺️

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2023/10/07(土) 17:29:42 

    >>114
    知人は別居婚で子供までいるよ。
    ある意味単身赴任みたいなもんだよね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/07(土) 17:40:52 

    >>19
    プロポーズもされないの?

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/07(土) 17:43:22 

    >>34
    子供考えるようになったらキツいね

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/07(土) 17:49:11 

    >>163
    子どもへの遺産が、親が結婚しててもしてなくても同等になったり、3号も無くなるみたいだし、少しずつメリットが減っては行ってるよ。
    いざというときの保護がないなら、責任もない事実婚の方が楽だと思う人が増えてても仕方ない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/07(土) 17:54:56 

    >>120
    公式の遺言書あっても相手に遺留分あるから、がめつい人だとその人の法的相続分の半分要求されるかも。
    籍入れた方が相続において心配ないよ。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/07(土) 17:57:02 

    >>34
    親戚の人は親に反対されて別れて結局独身だった

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/07(土) 18:05:54 

    >>42
    結婚生活経験したかしてないかでも変わると思う。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/07(土) 18:06:03 

    まあ、結婚すれば控除が受けられるし、相手や自分が病気になった時”家族”として面会が許されるけど、3年続けば“内縁の妻”になれるし、万が一相手が借金とかあっても責任負わずに済むね

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:44 

    >>163
    義両親や親戚付き合いしなくていいし、旦那の世話や料理しなくていいし、自分の時間好きに使えるし、束縛されないし、いいことしないよ。
    とくに義実家関係は本当にウザい。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/07(土) 18:56:21 

    >>1
    私も。
    子どもは望めない年だし。彼氏の母が孫を望む人だったから。私のほうが年上だったから介護要員になると反対された。でも、彼母の気持ちもなんとなくわかる。若い女性と結婚したら孫も抱けるかもだし、介護要員なんて考えも出なかっただろうしね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/07(土) 19:19:41 

    >>4
    あー確かにこのセリフをよく仰った方は籍を入れない付き合いしてたもんね

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/07(土) 19:25:26 

    >>29
    私の友達の彼氏もそれが気になるみたい。
    友達は今の関係性がいいからあんまり乗り気じゃないみたい。
    私としては彼のご両親もご健在だしこの年代の男性って嫁さんが介護するって思ってそうだから結婚のメリット無さそうだなと思ってる。
    あんまり裕福な感じじゃないし…。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/07(土) 19:34:04 

    >>1
    私も15年パートナーとして付き合ってきたけどアラフォーで別れたよ。やっぱりパートナーとは言えただの他人なんだなって思った。別れようの一言で終われるんだから 次は結婚したい

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/07(土) 19:37:35 

    楽だからいいよね
    でも気持ちが冷めた時に別れ話がすすむスピードが早いのはたしか

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/07(土) 19:46:38 

    >>143
    遺産貰えないし、同じお墓に入れないよ?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/07(土) 19:47:25 

    >>207
    それ酷いね
    なんで別れたのかな?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/07(土) 19:59:49 

    >>189
    例えば入院の保証人、急変があった場合どうしたいか(延命=心臓マッサージや人工呼吸器を望むか)とかの決定、重病だったりして医師からの説明を受ける時とか、手術の同意とか。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/07(土) 20:09:09 

    今、まさに彼氏が爆誕しそうなんだけど

    お互いアラフィフで向こうは親権ないけど子供いる。

    いまさら結婚生活とかめんどいかな、
    でもウェディングフォトは撮ってみたい。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/07(土) 20:10:21 

    >>8
    クリストフみたいな人好きだわぁ…

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/07(土) 20:12:49 

    >>1
    新しい時代のパートナーシップとは?。ソウルメイト、ツインソウル、スピリチュアルパートナーの違いと宇宙的な視点について - YouTube
    新しい時代のパートナーシップとは?。ソウルメイト、ツインソウル、スピリチュアルパートナーの違いと宇宙的な視点について - YouTubewww.youtube.com

    ◎次回見逃さないために↓チャンネル登録はこちら?↓http://www.youtube.com/channel/UCbTpa2c-Q05uRPtLm0MJgpw?sub_confirmation=1【サロンメンバーでオンラインミーティング】↓↓スターシードオンラインサロン。⇒ http://nav.cx/in...">


    vol.1468  パートナーと幸せになるコツ - YouTube
    vol.1468 パートナーと幸せになるコツ - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...


    超次元ライブ233【夫婦関係紙一枚出してみたら(驚)!!】 - YouTube
    超次元ライブ233【夫婦関係紙一枚出してみたら(驚)!!】 - YouTubewww.youtube.com

    【人間関係シリーズ】夫婦・男女関係が円満に過ごせる方法とは!!ステップファミリーの役立つ解説。後半には嫁、親子の関係についてもお伝えしています。---------------------------------------------------------------■初めての方は前説編~ディスクローズ編1・2....


    同じ人ではないですが、応援します。
    お幸せに。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/07(土) 20:17:54 

    羨ましい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/07(土) 20:36:11 

    結婚しなきゃ
    ウェディングドレス着れないし
    結婚写真も撮れないよ😢😭
    可哀想‼️

    +1

    -9

  • 217. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:02 

    >>8
    初めの方で小さい頃のクリストフ出てて、金髪だったしいい身分の人なのかと思ってたけど違った

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:02 

    >>189
    病院としては誰もいないよりは知り合いでも友人でもやってくれた方がありがたいんだけど、家族がいる場合は家族が優先
    本人に意思確認出来ない場合、事実婚のパートナーと親兄弟の意見が異なった場合は親兄弟の意見が通るよ。親兄弟が拒否したらパートナーは面会も出来ない

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/07(土) 21:03:37 

    アラフォー。彼氏だけで良い。毎日料理二人分作るの面倒くさい。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/07(土) 21:20:57 

    >>114
    親戚付き合いとかしたくない。顔合わせすら嫌。
    彼も同じ考え方。個人対個人としてしか付き合いたくない。あと彼といえども同じ家で同じタイミングの食事とか無理。バスルームとか共用部分に気に食わないものあると萎える。こだわりあるから男飯みたいなもの作りたくないし食べたくない。ようは自分が一番大切だから合わせられない。

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/07(土) 21:44:37 

    >>23
    私も結婚決めた理由がそんな感じ。
    相手が最悪亡くなった場合、旦那なら嫁として最優先で側にいられるけど、「彼氏」が亡くなってもそれを理由に仕事放り出して駆けつけることはできない(許されない)し仕事を休むこともできない。最悪知らされることすらない。
    1番大好きな人が命に関わる時、1番側にいたい。その社会的理由を手に入れるために籍を入れたよ。

    +49

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/07(土) 21:49:40 

    >>5
    だよね。
    私は特に周りに付き合ってるとも言ってない。
    別に宣言する必要もないし、お互いが幸せで楽しく過ごせればいいと思ってるよ。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/07(土) 22:00:56 

    >>10
    高校から付き合って10年目で結婚した!
    もう大親友って感じで、もう男と女じゃないです。

    +5

    -8

  • 224. 匿名 2023/10/07(土) 22:04:41 

    >>17
    本当に嫌な意味じゃなくアラフォーだともう独身よりバツイチが羨ましい。
    結婚する気も今のところ無いからって言っても周囲は絶対に強がりとしか取ってくれない。
    離婚している場合、もう結婚こりごりですー。の説得力がすごい
    どうしても結婚しない→強がりと取られ気味の風潮つらい

    +48

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/07(土) 22:14:27 

    39歳だけどとりあえず籍だけ入れたいと思ってきた
    紙切れ1枚だけどさ責任が欲しい
    ただ一緒には暮らしたくないお互い

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/07(土) 22:17:28 

    >>120
    でもさ、親類側の立場で考えると
    籍も入れてない、紹介されたこともない同居人なんて知らんわってなるよね
    法的には他人なわけだから
    結婚もしてない子どももいない状態で亡くなった後処理をさせられるなら、少しばかり遺産もらってもバチは当たらんでしょみたいな

    +47

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:32 

    >>1
    ああ、一緒。私アラフォーバツイチ、彼と9年目
    わたしも結婚に憧れがない。手続きとパワーが必要だった。。。
    それを何回も聞かされてる彼はがる子ちゃんが大変なら事実婚しようと言ってくれるけど、時折ふと結婚したいと言ってくる。
    なんか申し訳なさもあるんだけど、何かあった時、離婚て大変なのよ…

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/07(土) 22:50:03 

    >>1
    結婚してから子供うまない選択しましたが、結婚しないでおけばよかったと日々思います。子供がいないと義理の親との関わり方がわからない。友達の親って感覚しかないので大事に思えないし、定期的に夫婦で帰る意味もわからない。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/07(土) 22:55:12 

    私じゃないけど、姉がそれ。
    家族から見ても姉は縛られすぎるのが
    好きじゃない人だから姉には合うと思う。
    パートナーが病気とかになって、手続きが
    必要になれば別に籍を入れてもいいって言っている。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/07(土) 22:57:16 

    >>1
    そのつもりでずっと一緒にいたのにだらしがないとかしつこく結婚しろと言ってくる毒親がウザい。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/07(土) 23:00:10 

    >>17
    ほんとに心からそう思う。いくら家事してくれる男が増えたとはいっても、所詮は共同生活。あの煩わしさを痛いほど体験したらもう既婚には戻れない。
    絶対お互いにそれくらいしてくれても~って気持ちがわいてくるし、もうそういう期待を少しでも持たれるのが苦しいからもう親の介護以外では誰かと住みたくはない。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/07(土) 23:08:10 

    >>23
    思うに子供欲しい人以外は、そうやって実際に婚姻関係が必要になってから籍入れればいいと思う。今結婚してて子供いないけどメリットが本当にわからない。
    共働きで財布別だし、お互いの性格的に毎日一緒にいない方がいい関係保てる。
    メリットあるとしたら急に手術必要になった時にサインできるとか、離婚する時に財産分与できるくらいじゃないかな。日常生活ではハッキリ言ってデメリットの方が多い。
    義親ともなんで関わらなきゃならないのかわからない。

    +19

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:40 

    万が一別れても周りに迷惑かけなければいいと思う。

    全ては自己責任。

    籍入れていようと入れてなくても、その都度騒ぎ立てないならどちらでもいい。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:33 

    彼氏と結婚しないでパートナーとして付き合っていく選択をした人

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/07(土) 23:31:13 

    ここの人はつまり
    子供が欲しいと思わない人と
    付き合ってるんやね

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/07(土) 23:33:45 

    >>232
    でも、もしかしたら明日事件や事故に巻き込まれるかもしれない。そんな時「彼女」なら連絡は来ないってことだよね。
    別にすぐに連絡要らないっていうならいいけども。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/07(土) 23:57:10 

    >>232
    日常の結婚のメリット?
    周りから結婚しろと言われない
    冠婚葬祭、お正月、親戚で集まった時に
    自分だけ独身で一人とかにならない
    誕生日やクリスマスや正月にさみしくない
    人生のパートナーがいる

    思い付くのはそんな感じ。

    結婚したい独身より

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:15 

    >>1
    わかる。
    私も恋愛はたまにしたいと思うけど、結婚にマイナスイメージ(しがらみが増える上に無償の奴隷契約みたいなイメージ…)しかもてなくて、もし彼氏ができたとしても結婚はしたくない。子供欲しいと思ってないからなおさら。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:42 

    >>1
    知り合いがそうしてたけど、相手が急死してしまったので相続関係で大変そうだったよ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:26 

    >>9
    そんなことないよー。
    がるちゃんのいうこと鵜呑みにしないで。

    私も若い頃から同じように思って実際既婚で選択子なしだよ。
    旦那は私よりさらに子供欲しくない人。

    でも一緒に住んで、家族にもパートナーだと明らかにしたいし、この先2人で築いていく資産(大したものじゃないよ。大したものじゃないからこそロスなくしたい)なども共有したかったから結婚することを選びました。

    結婚しなくてもいいやっていう考えもいいと思う。
    でも選択子なしで結婚するって人もいるってことを伝えたかった。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:54 

    >>238
    なんで無償なの?
    お小遣い制にしたらいい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:55 

    >>234
    そうかなあ。恋人がいなくてもそれはそれでいいのでは?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:12 

    >>232
    相手が死んだ時、遺産相続で配偶者控除が受けられる。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:25 

    >>240
    ぶっちゃけ子なし夫婦ってどうですか?
    ずっと恋人みたいな感じですか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:02 

    好きにしたら?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:53 

    >>242
    格言に意見してて笑えるw

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/08(日) 00:16:07 

    >>17
    それは事実婚じゃないしょ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/08(日) 00:29:24 

    実際結婚届一枚で得られる権利って大きい。
    扶養控除とか、相続税とかお金の面は積もり積もれば結構あるかもよ。
    一時期私が働いてて闘病で夫が働けない時期があったんだけど助かったわー。扶養控除も保険料の負担も少なかった。

    同等のものを得られるようにすることはできるものもあるし、できないものもある。
    ただ、できるものも書類を作成しなきゃいけなかったりして面倒だよ。

    私は結婚してなかった時期も長かったんだけど夫の家族とも慎重に触れ合ってみて、いい人たちだと思えたので結婚した。今もやっぱり良い人たち。
    その辺は悪い人たちだとデメリットも大きいから慎重に考えたらいいと思うけど。

    いろんなパターンがあると思う。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/08(日) 00:32:45 

    >>244
    結婚して10年以上になるけど全然恋人感はないよ。
    なんだろう、親友+α同士のルームシェアって感じかな。+αは家族という感情だったり、男女という感情だったり。

    家に味方がいてくれるってのはありがたいなあと思う。
    でも喧嘩することもたまにあるよ。

    相棒かな。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/08(日) 00:33:44 

    >>246
    格言と川柳の違いがわからなくてウケる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/08(日) 00:50:46 

    >>120
    15年以上付き合っていて同棲もしていたけど
    子供は欲しいと思わず、結婚もしたいと思わなかった
    でも相手に持病があり入院などのことを考えて去年10月に入籍しました
    そして今年の7月に夫は亡くなりました

    妻という立場になったので住んでる家からも追い出される心配はない
    そして遺産も相続できて遺族年金も貰える
    亡くなっただけでショックが大きいのに、籍入れてなかったら今頃家も追い出されていたかも

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/08(日) 01:12:51 

    >>249
    いいですね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:32 

    >>203

    女は結婚して得することって
    実はあまりないよね

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/08(日) 01:44:41 

    >>1
    そのパートナーが危篤になったとき、親族以外面会謝絶になったとき、入れないんだよね。それが一番きつい

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/08(日) 01:49:26 

    >>1
    主さんがいいならいいと思う
    ただ友人で 彼側から結婚なんて紙切れ一枚だししなくてもパートナーとしてお互い納得してるからこれでいいと言われ、主さんみたいに籍はいれなかった子が
    結局彼がある日別れを告げてきたときに(あとから浮気とわかったけど)、なにも止める権利もなく、妻じゃないから慰謝料請求することもできず、とてもつらそうだった。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/08(日) 01:51:06 

    >>203
    横だけど籍をいれないけど、パートナーとして同棲して一緒に生活していくなら家事とかもお互いしなきゃだから、そこまでメリットじゃなくない?

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/08(日) 01:56:09 

    >>1
    私も同じ考えです。
    ただ爺さん婆さんとかから見たら変わり者扱いだよ。スルーするようにしてるけどギャースカ煩い人がいる。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/08(日) 02:52:42 

    >>256
    別居したらいい。めっちゃ楽。
    テキトーに料理作ってソファーで寝てるよ。
    で、好きな時に会ってる。
    しかも、彼氏年上だし経営者でお金あるから生活費ももらってる。もちろん自分も働いてるけど。
    結婚の煩わしいことない上にお金も貰えるしラッキーだと思う。

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2023/10/08(日) 03:05:02 

    >>42
    バツイチで今は事実婚みたいな人は別に珍しくないから

    1度も結婚した事ないから悩むのでは?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/08(日) 03:06:39 

    >>15
    事実婚の相手がいる人は自分のこと未婚とは言わない気がする

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/08(日) 03:09:35 

    >>34
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/08(日) 04:06:13 

    >>9
    今年22歳で数年前は選択子無ししか考えられないと思っていたけど、その時よりは自分に余裕が生まれたし子供を幸せにできる自信を持たせてくれる彼氏ができたから今は子供ほしいなー

    あなたも数年経ったらまた変わると思う
    私も数年経ったらまた子供要らないと思ってるかもしれないし笑

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/08(日) 04:20:46 

    「わけあり」って言われたことがるし老人には理解されない

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/08(日) 04:39:02 

    海外ではそういう関係でも社会的保障や年金受給等が認められてるから良いよね。
    日本はなし。妻という立場を得てはじめて、色んな保障や権利が認められる社会。
    調べてみて、やっぱ籍入れといたほうが良いか〜と思ってる。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/08(日) 04:48:00 

    >>4
    は?

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2023/10/08(日) 06:04:35 

    >>202
    内縁の妻って同居してないとダメよね?別居なら長年付き合ってる彼女止まり。
    同居するなら結婚生活とそう変わらないから結婚しちゃった方が相手に何かあった時いいんじゃないかと思うけど。
    内縁の妻だと相続権ないから生前の手続きがいるけど、事実婚を選ぶ男性がそこまでやってくれるか疑問だし。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/08(日) 06:17:14 

    >>203
    うち義実家との付き合いはあっさりしてるし、その親族は地方にいるからお会いすることもないしめっちゃ楽だよ。
    今時は濃い親戚付き合いもそうそうないんじゃない?
    そこそこ裕福なら家建てる時とか、生前贈与とか援助してもらえるし。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/08(日) 06:40:04 

    >>159
    それは何回も言ってくるってこと?
    1回聞くだけならうるさくないの?

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/08(日) 06:45:11 

    私もバツイチ、アラフォーです
    29で離婚してもう2度と恋愛なんてしないだろうと思ってたけど38で今の彼氏と知り合って、付き合って6年
    2年目の時に再婚の話も出たけど、当時は娘が高校生でまだまだ難しい時期だったから彼氏の存在すら言ってなくてとても再婚できる感じでもなく。
    それからもたまに再婚の話題にはなっていたけど、去年話し合ってパートナーのままでいた方がいいとなりました
    もう家同士の付き合いも面倒だし…
    今は娘にも彼氏の事も打ち明け、一緒に旅行とかも行けたり良好な関係でちょうどいい
    ただ、彼から援助は受けているのでなんかいいとこどりで調子いいな…ってのは引っかかるけど

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/08(日) 07:51:02 

    >>7
    5年ですよ。

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/08(日) 07:54:36 

    >>269
    優しい彼氏ですね!一緒に住もうとか入籍しようとか言われませんか?
    私も子供が思春期なので心配です。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/08(日) 08:28:18 

    >>258
    それ彼氏なの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/08(日) 08:44:53 

    >>159
    まぁ親の立場からしたら娘と一緒にいるって覚悟を
    法的拘束力がある形で示してほしいのも理解はできる

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/08(日) 08:56:20 

    >>23
    親族が籍を入れないまま同棲してたけど、病気で若くして亡くなった。パートナーが大変そうだったし、かわいそうだった。
    籍が入ってないってこんなに変わるのかと驚いた。長年連れ添ってたから、いろいろ手続きとかもできると思ってたらできないし、お葬式も家族ポジションにはおいてもらえていなかった。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/08(日) 09:12:46 

    一生都合のいいセフレとしての人生か笑
    まあ選択肢がないならしょうがない

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/08(日) 09:21:30 

    >>226
    それは思うわ
    事実婚の手続ききちんとしてるとか、お互いの家族にパートナーとして紹介しててそれなりのお付き合いがあったならともかく、そうでない人に
    「私パートナーなんです!!」
    とか主張されても確かめようがなくて困るよ
    ほんとにパートナーだったかどうかも分からない人とお金が絡む遺産関連の手続きするのが怖いって気持ちも分かるけどな

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/08(日) 09:28:21 

    >>269
    援助受けても、援助が無くても生活できるようにしておかないとね
    彼氏じゃ死んでも遺産も遺族年金も何もないよ
    そういう意味では別にいいとこ取りってわけでも無いと思う

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/08(日) 09:28:59 

    >>10
    最初の結婚を24でして、離婚後2回目の結婚で私は人と暮らすのが向いてないって気付いた
    最初の人は付き合って同棲してる時から週4.5飲み行くし休日はゴルフ行くしで基本家にいない人だから気付かなかった…
    自分のペースで全部動きたいから誰かに合わせたり、誰かのために家事したり食事作るの嫌すぎる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/08(日) 09:52:38 

    >>1
    うちはお互いバツイチで子供がいます。
    家は近所ですが相手は母親と住んでおり家事は任せられること、相手の子供が面会で家に泊まりに来ることから別居婚か籍は入れなくていいか迷ってます。
    (付き合って7年です)

    別居なので籍を入れるメリットとデメリット知りたいな。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/08(日) 10:12:23 

    >>203
    結婚したことない人の妄想ってすごいな。
    今時旦那の世話やら義両親や親戚付き合いやら

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/08(日) 10:25:08 

    >>2
    5年付き合い+10年事実婚の計15年。
    私の事情で籍を入れなかった。

    浮気されて、初回相談無料とCMしている法律事務所に電話したら「事実婚は初回から有料です」と言われ、そのくらい事実婚だと慰謝料もらうのも面倒なのかなと察した。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/08(日) 10:33:29 

    >>269
    入籍したら?
    あなたの老後とか子供の負担にならないように。
    お金の面で子供たちにおんぶだっこにならないように。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/08(日) 10:39:07 

    >>1
    前のパートナーとはなぜ別れたのでしょうか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/08(日) 10:52:26 

    >>258
    そういう話はみんなしてないとおもう
    結婚生活と同じ立ち位置にいるけど籍はいれないパートナーとして生活するのはどうかって話でしょ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/08(日) 11:12:08 

    >>281
    法的な結び付きって有利なんかね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/08(日) 11:22:55 

    >>7
    法律婚の夫婦ですら結婚20年目でおしどり贈与?だっけ?が許されるのに、2年は短すぎる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/08(日) 11:36:22 

    >>271
    何回か言われたけど、彼は親戚も多いしうちはほぼ親戚いないので釣り合わない気がして…
    彼は医者だから親もそれなりの人と再婚してほしいみたいだし。
    パートナーのままが気が楽かな、と。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/08(日) 11:40:10 

    >>277
    今は彼の勤務地の近くにアパート借りてていつでも来れるようにしてるんですが、別れたら実家が今空き家なので戻るつもりなので一応援助なくても生活はできる計算です(今はアパート代を彼が払ってくれててその他生活費はこちらです)

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/08(日) 11:43:02 

    >>3
    籍だけ入れて別居ってのが理想。同じ寝室なんて眠れない。でも籍を入れたら親のシャシャリがやばいと思う

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/08(日) 11:43:31 

    >>282
    どうしても入籍に踏み出せないんですよね…
    今の生活リズムにも慣れたし。
    ただ、老後どうするのかってのはやっぱり最近話すんだけど…

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/08(日) 11:46:34 

    >>10
    自分がキモいけど、ルーティン通りに食べて筋トレしてガルでレスバしてw ゆっくりオナニーを楽しんでからじゃないと寝れない

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/08(日) 11:46:57 

    >>10
    私も8年

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/08(日) 11:55:59 

    うちは事実婚だけど、一昨年私が入院、手術した時に、一緒に住んでる彼が問題なく手続きしてくれたよ。
    大きい手術ではなかったからかもしれないけど…。
    いずれは籍入れたいと思っているかど、
    きょうだいの事情で難しい。ずっと先になるかもしれない

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/08(日) 12:08:45 

    >>291
    欲望の赴くまでなんかワロタ
    いいと思う

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/08(日) 12:28:46 

    >>23
    保険の受取人とかも事実婚と認められてる期間の人なら確かできたけど普通に登録できないから申請書とか色々出さなきゃだめなんだよね。
    それ以外の手続きもそういうこと沢山ありそう。
    生活自体は変えずに籍だけ入れるってのも嫌なのかな?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/08(日) 13:23:16 

    >>23

    バツイチ同士で事実婚40年の夫婦
    旦那が癌になり入院や治療の末亡くなったけど
    「籍を入れておけば良かった」と妻が言ってた
    籍が入ってないと色々と制約があったりで手続きとかも大変だったらしい

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/08(日) 13:36:16 

    結婚生活1回目が4年、2回目が今5年目だけど私は相手に飽きてしまって好きって感情なくなるし、情もないタイプだからそもそも誰かと長く一緒に居るのができないんだと悟った。安定じゃなく刺激求めてるタイプ。
    だから籍いれずに何十年と一緒に居て、お互い歳取って色々な手続きが大変そうだからって、生活変えずに籍だけいれるっていうのが理想。まず気持ち続くかがわからないから。
    何十年も好きで居られればそれもありなんだと思う。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/08(日) 14:15:02 

    お互いの親戚家族との付き合いは無しで、パートナーとして15年ほど
    現在のところは何も問題無し 快適
    気持ちのみで繋がってるという緊張感があるので、浮気や誤解を招くようなことも、お互いやらないし
    生活で嫌なことがあれば伝えてお互い改善する
    私には、こっちの方があってた

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/08(日) 14:20:08 

    なんでこのトピ既婚者ばっかり集まってくるの?
    同じ立場の人と話したいからどこか行ってよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:12 

    >>203
    それプラス旦那の職場の上司とも付き合っていかなければならない
    完全にそれ狙いで結婚させようとしてるのがいて逃げた

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:43 

    >>14
    男はもっとないから勘違いすんな

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:48 

    >>280
    あなたは駆け落ち結婚かあ
    私にはそんな勇気無いわ

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/08(日) 14:39:03 

    >>23
    まあお互いに兄弟も近くに数人住んでたら問題ないよ
    うちもお互いに近くには独身の兄弟姉妹いるからお互いに助け合う形になってる
    結婚しても子供いなけりゃ結局は独身になるわけだしね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/08(日) 14:39:03 

    私も結婚はいらなくて、近所に住むくらいでいい。

    家族がいないよりいたほうがマシというわけじゃないからね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/08(日) 14:40:43 

    愛のゴール=同居が意味分からんよね。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/08(日) 14:44:48 

    >>194
    同棲したらひとり親の補助関連受給資格なくなるんだよね?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/08(日) 15:00:24 

    私は子どもほしくなくて、結婚もしたくなく、普通にパートナーとして仲良くしていきたいと思っていたけど、彼は普通に結婚して子どものいる温かい家庭を作りたいと思っている人だったから別れた

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:34 

    >>7
    >>191
    >>202
    >>270

    法律や裁判例には『〇年一緒に暮らしたら事実婚』のような期間の要件は無いよ。心情的にそうありたいと思ってるのは自由だけど対抗は厳しいよね

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/08(日) 15:38:31 

    >>143
    やば

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:59 

    >>207
    事実婚のデメリットはそこだよね
    責任が無いかわりに責任を取ってもらえない

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/08(日) 15:47:48 

    >>104
    いや良くはない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/08(日) 16:16:40 

    都内の会社に勤めていますが、20〜30代などの若めの方は、パートナーと同居はしているけど籍を入れてない人の方が、普通に結婚しているより多いです。
    籍を入れないのはなぜなのかは聞いたことがないですが、特別なことじゃなくなってる感じがする。

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:05 

    >>302
    さらに妄想が凄いね。大変だなー

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/08(日) 17:59:41 

    >>312
    普通にこれから結婚するのでは

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/08(日) 21:54:40 

    >>308
    保険は、5年の事実婚で相手に保険金おりるよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/08(日) 22:18:45 

    >>1
    今はいいけど、10年後、20年後を考えたら
    今の自分とは違って病気も少なからずして
    弱るから、そこのところをイメージして
    考えたら良いも思う。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/10/09(月) 06:40:59 

    >>294
    ども

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/10(火) 11:42:41 

    私も旦那も子供いらない派だけど籍入れたよ。
    やっぱり身内じゃないといざ何かあった時にというのもあるけど、そういう理屈抜きで、お互い自分が好きで付き合ってるんだから、彼氏彼女という口約束だけじゃなく、相手を他の人から取られたりしないよう、法的な縛りがあるっていいなと思う。

    お互いそこそこ稼いでるので、まあどちらかが仕事辞めたくなったら辞めていいよというスタンスだし、親戚付き合いも、まあほどほどでやってます。
    うちは親戚が今のところ、厄介な人たちではありませんが、嫌な感じの人たちならそんなに親戚付き合いしなくていいと思います。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/10(火) 11:44:38 

    >>66
    配偶者のこと心から愛してたら、子供つくるつくらないは二の次で、この人と一緒にいられたらいい!ってなるんじゃないかな

    私の友人夫婦がそんな感じ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/10(火) 11:51:28 

    事実婚だと、相手が亡くなった時のこともそうですが
    病床に臥した際の保険請求すらできないですよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/11(水) 13:23:55 

    >>9
    同年代だとほぼほぼそうなると思うけど、昭和生まれとかだと意外とまだ古い考え方の人もいるよ。
    もっとも、古い考え方の人なわけだから、相応の代償を支払う覚悟が必要だけどね。

    でもたぶんあなたも20代後半にもなると周りが出産ラッシュに入るから他人と同じのが欲しくなってしまうと思う。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:32 

    >>41
    別にお前に聞いてないと思うよ
    勝手に返事すな

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/06(月) 13:28:07 

    今後子供も作る予定なし、結婚する予定なし、付き合ってる関係を続ける人って親とかにも紹介したり、報告はしないんでしょうか、、?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。