ガールズちゃんねる

職場で期待されていない

115コメント2023/10/08(日) 02:06

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 10:18:09 

    目の前のことに精一杯で、問題点を見つけて業務を改善するとか新しい企画を出すなどがとことん苦手です。
    そうするうちに雑務専門のようになり大事な役割を振られることも無いため、焦る気持ちとこれぐらいが気楽でいいという気持ちが半々です。
    同じような人、職場で居心地悪くありませんか?

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 10:18:57 

    愛社精神や向上心が無いのでそれでいいです

    +150

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 10:18:58 

    職場で期待されていない

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:08 

    >>1
    できない事を責められ続けるよりはいいと思うしかないよね。

    +138

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:22 

    無視されたり邪険にされなければその方がいい

    +110

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:33 

    >>1
    ラクやん

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:36 

    期待されてないから失望もされない
    人を失望させないことは良いことだ

    +111

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:38 

    適材適所よ。
    それくらいでちょうど良い。
    無理したら病む。

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:39 

    期待されるほど頑張ってない

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:43 

    いっそ甘んじてしまえば楽よ

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:47 

    >>1
    雑務だって誰かがしなければいけない仕事だよ。

    +117

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:49 

    人間得手不得手あるもの
    しゃーないよ

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 10:19:50 

    >>1
    いや、新しい企画出すの苦手なんでしょ?居心地悪いとか都合良すぎ

    +36

    -11

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:10 

    >>1
    期待されない方がいいぞ
    自分の目の前の仕事だけやればいいから気楽

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:12 

    >>1
    適材適所

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:19 

    目の前のことに精一杯向き合えるってすごいよ
    それさえ出来ない人がいっぱいいる

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:19 

    >>1
    なんで焦るの?それで給料ちゃんともらえてるならいいやん。プライベート最優先できるし最高じゃん。

    +58

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:42 

    新卒で入った会社でそこそこに実績出してたし自信もあって転職した。
    転職先では何もできない無能になりさがった。
    つらい。

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 10:20:49 

    >>1
    期待されないように頑張ってる

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:05 

    嫌がらせ人事でどーでもいい部署に飛ばされてからやる気なし。
    毎日ガルとヤフーと転職サイト見て過ごしてる。
    早く転職先見つけたい

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:33 

    そういうののほうがぶら下がってるトクな立場だよね。
    でも新浪みたいなのがクビにしたがってるから気をつけて。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:34 

    >>1
    >問題点を見つけて業務を改善するとか新しい企画を出す
    そういうのは幼稚園や小学生の時点で方向性がでるから今さら無理

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:42 

    雑務をもくもくとこなしてくれる人も
    組織には必要だから安心して

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:44 

    職場で期待されていない

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 10:22:13 

    目立ちたくないし出世興味無いから期待されない方が居心地が良いって人結構いそう

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 10:22:21 

    >>1
    雑務のプロはマジで凄い

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 10:22:27 

    >>17
    定年まで勤めても初任給と同額って状態でも納得できるのかって焦りじゃない?

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 10:23:21 

    その方が失望もされないから気楽

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 10:23:32 

    他の人が仕事できすぎててしんどい!
    自分だけ後ろから追っかけてるのが丸わかりだし追いつきそうもない…

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 10:24:13 

    期待されないのも
    仕事のモチベーション上がらないよね

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 10:24:45 

    >>27
    自分の能力がそれ相応なら仕方ないよね。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 10:25:21 

    >>1
    今の会社に入社して「これが悪い見本だから見ておいて。」と言われてある方(見させて下さいと声掛けしてるからご本人もご存知)の作業方法を見学させて貰ったんだけど、自分がいつその悪い見本側の立場になるのかと思うと怖い。

    +5

    -14

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 10:26:01 

    間違いのない仕事をきちんとできるのも才能だよ。でも会社や仕事の内容によっては要らないと判断されて異動になったりもするから仕事ちゃんとやってますのアピールは必要かも

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 10:27:17 

    >>29
    入って数ヶ月の新人の時ならいいけど数年経ってるのにずっと新人みたいな感じだとしんどいよね

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 10:28:16 

    >>24

    細く長く活動するのは
    いいけど効果ないよ
    他は
    とにかく、激しいのよ
    すぐに結果求めるし
    みんな、しんどってなってるよ
    落ち着いてください。
    幸せでみんな優秀で金持ちで
    容姿にも恵まれて
    すご〜い
    羨ましい〜
    妬む〜

    良かったじゃん
    もう、ゆっくり生活してください。

    ではこれで。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 10:29:16 

    >>32
    ヤバい会社

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 10:30:19 

    むしろ家庭との両立をするために、雑用雑務のみ
    淡々とこなす、真面目なところがよい人だと思われていい。
    以前は日々の業務に様々な企画を毎月考え、数ヶ月おきのイベント案もこなし、社員の仕事の把握とアドバイス等をやっていたがサービス残業が多く、持ち帰り仕事ばかりで数年後には病気になった。
    仕事を続けるためには、私には時間内だけ一生懸命やる人、と思われるのが丁度良い。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 10:31:51 

    >>27
    定年まで居ても初任給の頃と同じ働きしか出来ないとしたら、
    給料だけ上がっていけば周りが納得できないよね。
    年功序列の時代は終わったと思う。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 10:32:35 

    >>1
    おっさんが部下1人だけ飲みに誘い出して言う「期待されてることを理解しないとな」みたいな説き伏せ、結局何を言いたいの?
    言葉通りストレートに期待してるのか、実力足りてなくてハッパかけたいのか。
    転職するたびにこれ言われて、自分的には無能だと思ってたから不思議で。
    今は専業やってるけど、最後まで解明できなかった男社会の謎文脈。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 10:33:13 

    >>32
    クソヤバ会社じゃん。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 10:33:46 

    >>1
    私の事かと思った。
    20代は頑張ってたけど、直属の上司はもう一人の同僚がお気に入りなのもあり、なんだかなぁと思った頃体調崩してしまって、それ以降頑張らなくなったら主さんと同じ感じになりました。
    上司はもちろん会社にも期待してないので気楽にやってます。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 10:37:33 

    >>1
    割り切れば楽
    リアルはドラマの様に都合よく才能が開花するわけではないから
    自分の出来ることをきちんとこなすのが一番大事

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 10:38:24 

    >>39
    >期待されてることを理解しないとな

    そのまんまでいいんじゃないかな?
    やればちゃんと出来ると管理側が期待しているうちにやることをやってね、ダメな奴と評価される前に
    っていう意味でしょ
    一人だけ部下を誘って飲みに行くならそれしかない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 10:38:50 

    >>32
    会社が激ヤバなのは言わずもがな、その「悪い見本」にされてると知りながら、在籍し続けている人のメンタルも凄いな。

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 10:39:19 

    楽。仕事が全てじゃない。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 10:39:30 

    >>1
    周りもあなたにできる事を探したりあなたへの役割を当てるのに苦労してきた可能性がある。
    周囲が「おめーはこれでもやってろ!」みたいな態度だったら良くないけど、
    行き着いた結果なのだとしたら、役割分担だと割り切って周囲が専念して企画開発や改善業務に取り組めるための周辺整備の役割を与えられたと思って、自分はマネージャー的な感覚で居たら良いのだと思う。
    そういう人は必要。なんなら出来そうならことは率先して「これは私がやっておきます。」と自ら便利屋になってみて、そこにやり甲斐や存在感を感じられるくらい頑張ったらいいのでは。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 10:40:59 

    >>32
    パワハラの見本も同時にみせてるね

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 10:41:22 

    >>13
    こんなコメントするやつの人間性疑う
    パワハラ気質なんだろうな

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 10:42:55 

    >>17
    普通は自分の無能さに焦るでしょ。焦りもせずに楽な仕事で居座るガルおばみたいな人って、役に立たないのに給料だけは欲しがるから周りから迷惑がられるんだよね

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 10:45:24 

    >>44
    本人は自分が悪い見本だとは思っていないと思う。
    上司が新人を連れて自分の作業を見学に来たと思っているだけだと思う。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 10:45:37 

    入社時はそこそこ仕事ができるから期待されるけど伸び代がなくて成長しないからどんどん抜かされてく

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 10:46:06 

    私もー
    上司が有能すぎて、私いらないじゃんとなってるところ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 10:47:33 

    >>1期待されないとリストラされる!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:58 

    >>49
    >楽な仕事で居座るガルおば

    今どきモラハラ夫の価値観丸出しで草
    時代は多様性を重んじる令和ですよ

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:01 

    >>3
    デコピン?
    あたしゃ許さないよ!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 10:58:55 

    >>13
    自分の中の焦りが居心地悪くさせるんだよ。
    周りのせいになんて一切してないよ。
    ひとの機微をもう少し勉強されたほうがよいかと。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 11:00:05 

    >>1
    その雑務を専門にしてる様な会社はないのかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 11:00:45 

    >>1
    無理せんでいいよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:19 

    それなりの年齢なら自分の程度を知るのも大事よ
    知った上で腐らず出来る範囲で頑張れば良い

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:55 

    >>1
    私は逆に問題点を見つけて業務を改善とか効率化を考えるのが好き。向き不向きがある。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:58 

    パワハラない限り期待されなくても普通が良い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 11:09:10 

    私もです。
    特段に焦ってない
    成長したいと思わない
    続けたいとも思わない
    惰性でいる、40代辺りでリタイア予定だから

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 11:11:51 

    >>1
    全く同じ。
    来た仕事をこなす瞬発力はあるけど、既存の業務からわざわざ改善できることはないか探したり、ゼロからイチを生み出したりするのはすごく苦手。でも普通の人はいつも「もっと良くならないか」って頭で仕事してるみたいだから、ついていけない。今のままでいいのに何でそんなことする必要があるの?と思ってしまう。言えないけど。

    事務職だけど唯一パソコンは周りの人よりできるから、最近は小さな困り事が起きた時に呼ばれる事が多い。
    (かといって情シスとかSEに行けるほど専門的な知識はないのであくまで職場でだけ)

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 11:24:32 

    前の職場は上司がいろいろやらせてくれて、派遣も社員も関係なく皆で仕事しよう!って雰囲気だったけど
    今の職場のチームリーダーみたいな人はまったく他人を信用せずタスクも十分に振らず経験もさせてくれないから士気も生まれない 環境次第だよね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 11:25:19 

    >>32
    何だ、その会社。

    見せしめ公開処刑みたいなもんじゃん…
    怖い。人間不信にならぬ会社不信になるよ。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 11:27:47 

    >>1
    期待されたいの?
    なら仕事できるようになるしかないね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 11:34:28 

    >>56
    >>48
    実際プラス多いやんけ。

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 11:35:57 

    期待されてないわりにシフト超入れられる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 11:37:03 

    >>57
    今は雑務は派遣等の非正規の役割になってるよね。言われたことを文句言わずにひたすらこなす。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 11:38:22 

    今のままじゃ期待はされないかもしれない
    雑務をこなすだけじゃなくてプラスアルファ何か成果を上げたりしたら周りの見る目は変わるかも

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:59 

    >>31
    間違いないw

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:22 

    >>11
    ちょっと綺麗事に聞こえるわ
    周りの人たちがみんな「雑務はあの人に」みたいになってたらなかなかキツいよ
    後輩からもそういう扱いされてさ
    最終的にはよくガルみんが言ってる雑務しかしない使えないおっさんと同じ扱いやんw
    まあ仕事出来ないならそう言ってやらせるしかないか

    +14

    -5

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:36 

    >>1
    なんて私
    結構余裕もあるから、別で勉強して、そのうち転職活動できたらいいなーと考えているよ
    そこそこの会社で緩く働いてお金もらえるのは悪くない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 12:04:04 

    >>1
    雑務をやる人がいなくなったら誰かの負担が増えるのでよきことかと

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 12:20:36 

    金貰えてばいいよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 12:21:02 

    どんどんメールのCC抜かれてる笑
    あとから入ってきた女の子のほうが仕事出来るから、そっちに流れてる。
    プライド無いの?って聞かれたけど、客先に失礼あったら嫌だから、そのままでいい😂

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 12:22:48 

    目の前の楽で簡単な仕事さえしてれば本人や上司はいいかもしれないけど、同僚なんかはそう思ってない可能性が高いよ。できないからって何でこっちばかり面倒な仕事振られたり、期待されてない人のやり散らかした後始末させられてる人もいると思う。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 12:24:04 

    >>1
    それで良いよ。期待されてプレッシャーが酷くなるだけ
    それでメンタルやられたから、誰からも期待されない仕事が一番良いよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 12:27:05 

    以前は他のスタッフと同じように重要な役割も分担していたのだけど、「繁忙期は取り敢えず外れて貰って、、、」と雑務、力仕事担当になった。その間、私のお世話で苛立ちを隠せなかった先輩方が生き生きとその重要な役割の仕事をこなして部署がスムーズにくるくる回っていた。

    流石の私もそういうことなんだね、と理解した。元に戻るの微妙。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 12:35:32 

    >>1
    お金のために与えられた仕事をモクモクとやる
    それで良しとする

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:14 

    うらやましいよ、元々頑張り屋だからすごく努力していたら勝手にできる人認定されててどんどん仕事任される。今の時代そんなに簡単に給料なんかアップしないし、入る前の履歴はそこまでだったから基本給が同期より低い。納得いってないです。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:53 

    >>76
    努力ってしてる?給料泥棒だよ

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 13:41:31 

    私は加齢もあって仕事にそこまで向上心ないんだけど、上司がレベル高いのを求めてきて、しんどい。中の上で満足してほしいし、私は上の上になるためにプライベートを犠牲にする気ないんだけどな…。主が羨ましい。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 13:43:31 

    >>11
    で、ずーっと雑務ばかりして後輩は責任のある仕事をどんどん任されるってなるね。
    雑務用に雇われてるわけじゃないのに雑務だけでお給料貰うのは、またちょっと違う気もするなぁ。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:54 

    >>48
    苦手だかはとやるべき事をやらないのはあかんよ。
    雇われてる側もそこに対する努力する義務はある。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 13:46:29 

    >>54
    モラハラとは何かをもう一度調べてみよう。
    何でもかんでも自分の都合の悪い事をモラハラ呼ばわりするのにも名前つけて欲しいわ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 13:49:53 

    >>82
    手持ちのお客さんの紹介で、今顧客層は増やしてるところだよ!😊

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 13:55:26 

    >>86
    雑用をバカにするのと、専業主婦をバカにするのは同じですが?

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 14:03:05 

    >>18
    転職するとホント自己肯定感下がるよね…
    気持わかる。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 14:44:34 

    何の業務内容で雇われているのかわからないけど、
    問題点を見つけて業務を改善するとか新しい企画を出すなどが業務なら、苦手でも頑張らないとって思う。
    雑務を率先してやってくれるのはありがたいけど、本来の業務をしていなかったらダメじゃないかなとは思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 15:07:29 

    >>1
    どちらもしんどいのはわかる。
    もっとゆるくていいなー
    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.323 「ザ・仕事!」vol.324 「あなたが選んだタイムラインなのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kun...

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:18 

    楽でいいやん。変なプレッシャーにも追われずストレスフリーや

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 16:06:14 

    >>88
    専業主婦のお仕事は雑用ではないです。
    あと仕事の質の違いを理解して、やるべき事をやりながら雑用もこなさないといけないし、雑用だけでもオッケーっていう慰めは違うと思います。

    全部よこからのコメントにて

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 16:10:18 

    >>93
    できなくて悩んでる人を追い込むのは典型的なモラハラです。あなたみたいな「努力は正義」みたいな考えの人が鬱病へ追い込むんだよ。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 16:29:02 

    >>1
    私なんて仕事遅いし全然できないのに周りからなぜか異常に期待値上げられてて本当にしんどいよ。
    〇〇さんなら大丈夫だから!みたいなこと言われてどんどん仕事回されて、月のうちの多忙のピーク過ぎたら疲れ過ぎて大体寝込んでる。
    もしくは期待値じゃなくてマジで嫌われてるのかもしれないけど・・・。
    主さんはガツガツ仕事したいタイプなのかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 16:30:40 

    >>6
    だよね
    昇進とか望んでない人にとっては最高だと思う
    ひっそり仕事して誰にも気づかれずに定時で帰りたい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 16:37:20 

    >>84
    雑務ならパートやバイトで済むからねぇ。社員で色々恩恵あるならその分貢献しろやと思う。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 16:40:51 

    >>77
    無神経な人にはピッタリだね。そういうのに限って辞めない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 16:49:14 

    >>1
    辞める時辞めやすい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 17:24:57 

    >>32
    その人もなんで納得してるのかわからんけど直そうとしないのも謎すぎる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 17:48:50 

    主さん、雑務やってくれるならOKだよ。
    うちの職場に1時間あればできる仕事を丸1日かけてやる人がいる

    そんなだからみんなで手分けしてやる仕事はもちろん、ゴミ捨てとか雑務も全然やらない。
    お願いしてもやるのはその時だけ。


    ミスが多いし、あなた全然成長しないよねって面と向かって言われてもその姿勢を変えない。
    悪い意味で鋼のメンタル。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 18:58:46 

    >>17
    その裏でできるから、っていう理由で仕事押し付けられて苦しんでいる人もいるかもしれないよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 19:11:02 

    >>1
    期待などされたくもない。
    最大限与えられた事をこなすだけ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 19:25:22 

    >>1
    期待されると地獄を見る
    期待されなく、リストラされない程々の立場が一番
    一度でも出来る早いと思われると地獄の毎日になり
    メンタル病んでしまうよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 19:33:16 

    期待されすぎて、無理して潰れ転職してる
    3度目の転職先でも期待されてて、どんどん仕事増えてる…多分又、5年後転職するんだろうな

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 20:56:53 

    >>1
    若い人なのかな?
    歳をとると、期待されずにできることだけ振られてお金もらえるのが一番いいと思うようになるよ☺️

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 21:28:08 

    >>94
    努力は義務ですよ。
    楽だからいいやっていう話とはまた別です。
    鬱もまた別です。
    能力以上、誰がやっても不可能なのことを求められて責められてるという話では無いし、本人が頑張ってるのにさらに詰められてさらに追い詰められるという話でも無い。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:49 

    仕事出来ない人認定されてるから期待されてないよ
    本当は皆と同じように仕事こなしたい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:19 

    私はもうすぐそういうところへ配置換えされる予定です。2年前に入った新人1人も見捨てられたので2人で雑務係です。
    上司も変わるので、今まで年間5日しか取れなかった有給ももっと取れるかも。と良いように考えるようにしてます。有給取りたい…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:17 

    >>107
    すごいね。完璧なモラハラ。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 01:08:47 

    >>41

    私の上司もそんな感じです。

    言うことコロコロ変わる、
    見当違いのアドバイス、
    作業のフォローするから早く進めてと言う割に
    大したフォローできてない。
    10年以上の先輩は早くできて、安心感がある。
    中途2年の私に言われても困る。
    テレワークで顔合わせないのがまだ幸い。
    上司よ、早く退職してくれ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 08:06:46 

    >>110
    >>86

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:07 

    >>39
    期待される=使い勝手が良い、上司の評価良い
    じゃない?でもさ会社の評価ってその会社だけで通用するから
    市場価値高い方が絶対良いよ。そんなこと言われたらスキルアップして転職するよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 15:25:43 

    仕事内容変わったからもう期待されていないと思っている
    いつでも転職できるスタンスが良い。早く正確に時間内に終わらせている
    雑用だからやって当たり前だから。別に私いなくても何も問題ないと思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 02:06:59 

    主です。いろいろなご意見ありがとうございます!
    やはり私も他の人のように認められてみたい気持ちもあるのですが、大事な仕事も振られないし、そもそも振られても対応できる力量がないしで… すみません。
    せめて目の前の業務の質を少しずつでも上げて、自分に自信をつけたいです。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード