-
501. 匿名 2023/10/05(木) 23:35:15
>>499
ならばそれは個人というより企業側が努力してくれないと無理な話だよね+13
-0
-
502. 匿名 2023/10/05(木) 23:35:46
>>6
この条例案に否定的ではない派だけど、
国は両親とも働け!なのに、なかなか辻褄の合わない難しい案だなと思った。+142
-0
-
503. 匿名 2023/10/05(木) 23:36:54
こんな非現実な事よりロリコン犯罪を厳罰化すればいいのに+26
-0
-
504. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:03
>>495
罰則なしとはいえ半年しか準備期間おかないとか、反対されるのを見越して押し通すつもりなんじゃない?
行政の家庭介入、近所の監視をそもそもの目的にしていると考えたら、このおかしな内容も府に落ちる
虐待防止が目的なら学校や塾や放課後デイサービスも監視対象にならないとおかしい
保護者だけが対象、
つまり地域の家庭の監視、国が家庭を躾するのが目的+29
-0
-
505. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:39
日本人のみんな、条例案に反発しているやつらの正体、安倍さん悲願の美しい国の実現を阻止し、自民と支持教団を引き離そうとたくらむ反日パヨク野党工作員だって気づけてるよわね?
知らなかったでは済まされない。自民や自民支持団体へのサゲ工作は違法行為。厳しい取調べと厳罰が待っています!安倍首相主催の「桜を見る会」、統一教会関係者も招待客にgirlschannel.net安倍首相主催の「桜を見る会」、統一教会関係者も招待客に 招待されていたのは統一教会の関連政治団体・世界戦略総合研究所の小林幸司事務局次長だ。小林次長は教団系のメディア・世界日報の関係者でもある。 2013~16年に「桜を見る会」に招待されたことを投稿...
+2
-10
-
506. 匿名 2023/10/05(木) 23:40:28
>>504
埼玉県の親の学習プログラム
埼玉県は上田知事が親学を教育委員会に招きいれて、ソレ系団体が活動してる
また全国で安倍晋三が進めた家庭支援も埼玉県では家庭支援アドバイザー資格が創設されてる
LGBTQみたいに何もわからないおじさんたちが活動団体に丸め込まれたと考えたらすごく分かりやすい+8
-1
-
507. 匿名 2023/10/05(木) 23:41:08
じゃあ、夏休みなど長期の休みには子供がいる親は仕事休ませてくれるの?
でないと共働き家庭は全員、虐待として捕まるよね+39
-0
-
508. 匿名 2023/10/05(木) 23:41:34
>>452
たしかに、夏休みずっと一緒にいないといけないってことになるよね。+25
-0
-
509. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:01
子供への性犯罪に対する法を厳しくしたらいいのに+11
-0
-
510. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:50
>>505
ようこそこんにちは
やっぱりそうなんですか?これが家庭支援条例の派生ならおなじように全国に適用されていきますか?
+2
-3
-
511. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:01
>>505
そういう工作いらんから、帰りな。+2
-0
-
512. 匿名 2023/10/05(木) 23:50:51
>>485
母親の心を折ることがそもそもの目的じゃないか
ってこと+16
-0
-
513. 匿名 2023/10/05(木) 23:51:26
自民党って女性議員が少子化対策のためにフランス研修行ってたよね
その結果、これ??+9
-0
-
514. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:22
>>253
私もこの記事見て埼玉県大っ嫌いになったw
嫌いというか、ガッカリだわ、こんなズレた人たちが県政やってるなんて+27
-0
-
515. 匿名 2023/10/05(木) 23:53:02
>>362
親の前といない時では全然違う振る舞いだったりするんだしさ子供って...
ずーーーっと一緒(監視)っていうのもメリットばかりではないと思うよ+29
-5
-
516. 匿名 2023/10/05(木) 23:53:27
>>340
むしろ減らしたくて技とやってるのか+8
-0
-
517. 匿名 2023/10/05(木) 23:56:11
>>1
これじゃ、日本しね(古い)、じゃなくて埼玉しね、になっちゃうじゃん…
なんか失望したよ、もう少し子ども育てやすい地域だと思っていたんだけど+25
-0
-
518. 匿名 2023/10/05(木) 23:57:41
>>1
うち2年生から電車乗り継いで1人で習い事行ってたけど虐待だったか+11
-0
-
519. 匿名 2023/10/05(木) 23:57:55
>>305
海外はまた子ども殺害の状況が凶悪すぎて、スウェーデンですらこれ
ギャング犯罪激増し軍司令官を招集、支援要請へ スウェーデン首相 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jpスウェーデンのクリステション首相は国内で発砲事件が今月多発し、犠牲者が記録的な水準に達している事態を受け、軍の最高司令官や警察首脳を29日に招集し、ギャング犯罪対策を話し合う方針を明らかにした。
+5
-0
-
520. 匿名 2023/10/05(木) 23:59:43
>>74
なるほど、子育て世代追い出して、待機児童減りました、ってかw
どうぞどうぞ、老人と外国人だけの県になってください、だわ+66
-0
-
521. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:15
>>28
アメリカの子どもが命を落とす1番の原因は銃だそうで。+20
-0
-
522. 匿名 2023/10/06(金) 00:01:13
>>34
世界はこれがほとんどだが、+2
-8
-
523. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:38
>>6
まずは国や地方がそれができるシステムを作る仕事をして下さい、それからの話だよね。
でも人数足りないからって学童に男のスタッフ入れてはダメ。
毎日のようにわいせつ事件起きてる、男女差別とか言ってる間に何人もの子供が犠牲になってるんだから。
政府が本気で少子化の解消を考えてるなら子供の為に税金を使わなきゃいけない。
外国に大判振る舞い、政治家らは世界的に見ても高い給料もらってそのあたりは何も変わってないじゃん。
日本の子供には貧しい給食や安全確保の為に予算をつけないのが現実。
+44
-1
-
524. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:43
>>52
男性ヘイト+1
-0
-
525. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:42
小4の小柄な子が外1人で歩いてたら通報されるのかな+3
-0
-
526. 匿名 2023/10/06(金) 00:05:58
>>407
個人への監視強化みたいで、ちょっと怖いなって+20
-0
-
527. 匿名 2023/10/06(金) 00:06:19
>>503 本当だよね。馬鹿みたい。これだから頭の悪いおっさん達は使えないんだよな+11
-1
-
528. 匿名 2023/10/06(金) 00:06:22
子供同士で西武ドームに行ってる子達は、野球行くの急に禁止されるの?
皆小6位になると友達同士で通ってるけど+11
-0
-
529. 匿名 2023/10/06(金) 00:11:56
>>523
男性保育士や看護師介護士も増えてきてる一方で建築土木関係とかは慢性的に人手不足というw適材適所ってあると思うんだけどな
それに日本は教育予算先進国で最低レベルって聞いたことあるし、既に子育てしたくなる国じゃなくなってる+17
-0
-
530. 匿名 2023/10/06(金) 00:24:55
さいたま市は10年くらい前、毎日14:30になると、「小学生のみなさん、不審者に気をつけましょう」ってアナウンスが流れ続けて、疑心暗鬼の社会になった。今は、「学校帰りの私たちを見守ってくださってありがとうございます」に変わったけど。
老人の男性がとにかく小学生を怖がってオバケがでたみたいに逃げたり、顔を背けてるのよく見る、
犯罪者対策だけすればいいのに、なんで一般市民まで巻き込むんだろ。怖がる老人は何かあっても逃げるよね。近寄ると自分が危険だから。+6
-0
-
531. 匿名 2023/10/06(金) 00:25:14
ダサイタマ
クサイタマ
けちく埼玉+1
-0
-
532. 匿名 2023/10/06(金) 00:25:27
>>165
絶対いや。こんなロリコン大国で。+9
-2
-
533. 匿名 2023/10/06(金) 00:26:19
>>81
その隙を狙った犯罪者をどうにかして+6
-0
-
534. 匿名 2023/10/06(金) 00:29:21
509
ほんと、まずこれをしてくれたら評価するのに。+0
-0
-
535. 匿名 2023/10/06(金) 00:36:12
>>19
未就学児を子供だけで遊ばせるのは非常識かと。+38
-2
-
536. 匿名 2023/10/06(金) 00:43:28
給料低いのに働く機会奪われるんか…+8
-0
-
537. 匿名 2023/10/06(金) 00:43:58
>>515
ずっと一緒にいて監視するべきだとは言ってないよ。
せめて、誰とどこでどんな遊びしてるのかくらいたまに迎えに行くとかして見て確認した方がいい。
人の家の前でボール投げとか普通にしてるかもしれないよ?
前に我が家の庭先で小学生たちが遊んでた事があって、次の日にお隣のおばあちゃんに大量のお菓子のゴミを渡されて「風で飛ばされてきたみたいだから気をつけて」って怒られた。子供に聞いたら、何人かの子がお菓子食べながら遊んでたって。うちの子は食べてないのに一緒に注意されて腑に落ちない顔してた。そりゃそうだよ。
一人一人にとったら些細な事でも、こっちは長年のご近所付き合いにかかわる問題だし、正直『ゴミを持ち帰るくらいの躾ができてから子供だけで遊びに行かせてよ』って思ったよ。+13
-7
-
538. 匿名 2023/10/06(金) 00:45:59
ごめん、私は埼玉から離れた地方出身住みなんだけど。
埼玉も治安悪い?
私の地域は、一部が外国人が多くて、逆にこういう条例が無いと日本人の子どもの安全を守れないよ。+0
-1
-
539. 匿名 2023/10/06(金) 00:46:43
「共働き化 女性の(労働力としての)社会進出 専業主婦NG」
「子供の常時見守り必須化」
この矛盾した流れが同時並行で進んでて、こんなん無理じゃん+11
-0
-
540. 匿名 2023/10/06(金) 00:58:40
>>502
ねー
扶養なくして女性に活躍()してほしいわりに現実わかってなくて草+29
-0
-
541. 匿名 2023/10/06(金) 01:03:10
>>529
ガテン寄りの仕事してるけど募集かけても男が来ないって上司が嘆いてたわw
肉体労働して疲れたら性欲にかまけてる暇なくなりそうだけどね。男のが筋力体力あんだからそっちに振ればいいのに+6
-0
-
542. 匿名 2023/10/06(金) 01:07:48
>>379
娘の友達の母親がそれ
中学2年で新しいパパ…物凄く気を使ってくれてるらしいけど、生理的にどうしても無理らしい
スーパーで見たけど少し痩せたクロちゃん
実父親の方で暮らしたいと頼んだら、自分(母親)と二度と会わないよ?と脅されてるらしい
+7
-0
-
543. 匿名 2023/10/06(金) 01:09:38
>>1
働け
働くな(実質働けない)
どっちなんだよ。母親は魔法使いかなんかか?+25
-0
-
544. 匿名 2023/10/06(金) 01:19:32
>>270
うちなんかクレラップお願いね、クレラップだよ!
て何度も念押ししたのに、訳わかんないペラッペラのラップ買ってきたからね。
せめてサランラップと間違えるならまだしも、名も無きラップと間違えるなよな!+14
-1
-
545. 匿名 2023/10/06(金) 01:21:05
>>7
ほんとだよねー。これが老人だったら毎日ヘルパーが来て家事やって世話焼いてくれるたりするのに、話が子どもになると途端に何もなくなるよね。+4
-0
-
546. 匿名 2023/10/06(金) 01:31:43
ギャンブルと
家事
仕事は一緒にしないでほしい。+0
-0
-
547. 匿名 2023/10/06(金) 01:43:43
子供だけで遊ぶの禁止って子供も窮屈じゃない?+7
-0
-
548. 匿名 2023/10/06(金) 01:56:35
女性の社会進出もそうだけど、一見綺麗なお題目で社会を変えようとするのやめてほしい
女性の社会進出の前に絶対にやらないといけなかったのは労働環境の改善
あんな狂った働き方してた父親達の真似ができなきゃこれだから女はみたいに言われるのおかしいよ
勿論家庭にコミットしたい今の父親にも必要
労働者が1.5倍近く増えるんだから、ワークシェアがうまくいけばガムシャラに働かなくてもいい世の中になったのに、単に1.5倍仕事を増やそうとしただけ、上手くいくはずない
この条例も同じ、預け先や働いてる時代わりに見てくれる大人が圧倒的に足りない中で、子供放置はダメです!じゃないんだよ
放置しなくても済む環境をまず整えてよ+6
-0
-
549. 匿名 2023/10/06(金) 01:57:43
埼玉は専業主婦推奨なんだ
もちろん、子育てサポートも手厚いんだろうね?+5
-0
-
550. 匿名 2023/10/06(金) 02:00:54
>>21
小学校の懇談会などを「3年生まで無し」にしても、例えば上は大学受験生だけど下は2年生とかだと高校の面談は配慮ないよね
+25
-0
-
551. 匿名 2023/10/06(金) 02:11:46
>>14
アメリカがそんな感じだけど、日本に比べてアメリカの子供の力(生活力みたいなの?)が劣ってるようには思えない。
算数の力は日本の方があると思うけど、「子供の力」ってそういう話じゃ無いもんね。+8
-7
-
552. 匿名 2023/10/06(金) 02:19:55
>>21
埼玉小学校だけど全くそんな配慮なし!
学校では子供を待たせる空き教室は提供しません、
校庭でも遊ばせないで下さい
という、お知らせきたよ。
何か祖父母に預けるの前提みたいな、、、
ウチは近くに祖父母住んでないし、
結局ダンナが早退したりしてどうにか対応。
懇談会出るのは途中から諦めた。+77
-1
-
553. 匿名 2023/10/06(金) 02:26:18
政府って母親を働かせたいの?働かせたくないの?
馬鹿な議員達がフランスに研修w旅行に行っていたけど、フランスは小学生は遅くまで学校に居られるし、会社は男女問わずほとんどの人が定時終わりだよ
いきなり極端な法律を作る前に色々整備しないとシンママや貧困層はより貧困になるんじゃない?+26
-1
-
554. 匿名 2023/10/06(金) 02:35:25
パチキチ親と普通親を一緒にしないでほしいわ。
「子供だけを家に残して来店ギャンブル禁止」でお願いします。
(そういう方にご提案。ネット競馬がオススメ。環境を整えればご自宅で競馬できます。馬券もリアルタイムで買えます)
政治家がパチ業界に忖度してるんだよ。+16
-1
-
555. 匿名 2023/10/06(金) 02:51:27
>>7
全く普及してない訳でもないよ
でもX(Twitter)でも話題になってたけど、時給6000円未満のベビーシッターは空きがないとかの状態だって
1日3時間で週3利用でも6000円だと交通費入れて月20万以上はかかりそうだよね
1日4時間×20日だと月48万…+8
-0
-
556. 匿名 2023/10/06(金) 02:53:10
小学生未満をお使いに行かせてドヤってる親がいるので、部分的には賛成!
うちの子もうお使いに行けたの!すごいでしょ?じゃないんだよ
小学生の公園遊びまで制限するのは厳しい+3
-1
-
557. 匿名 2023/10/06(金) 03:02:12
>>15
まあニュージーランドとかアメリカは14歳未満まで
どこだかの州(多分カナダ)は16未満までは子供を1人にしたら虐待だから、小学生以下ならまだマシな方ではある+18
-4
-
558. 匿名 2023/10/06(金) 03:08:53
うへぇ。自分が幼稚園〜小学生だった頃は子供だけで野山や公園で遊んでいたけど親なんてその場に来たら鬱倒しくて仕方ないや
他の先進国どうのこうの言ったって親の負担ハンパないし専業主婦じゃなきゃ毎日見守るなんて無理じゃん+11
-0
-
559. 匿名 2023/10/06(金) 03:12:39
>>504
残念ながらそういうふうに伝わってないのが現状
左派メディアにいいように報道されてる。
これだと次の選挙は危ないね+0
-0
-
560. 匿名 2023/10/06(金) 03:23:47
>>23
その種の犯罪で1回捕まって反省して二度とやらない犯人なんて多分いないよね
1回でも事件起こしたら一生タダ働きで(きつい治験とか)二度と世の中に放たずに給料は全額被害者救済金に回すとかすればいいのに+23
-0
-
561. 匿名 2023/10/06(金) 03:32:47
>>555
病児保育とかもそうだけど仕組みが全くないわけじゃないけど枠がとにかく少なくて、これ誰が利用できてるの?て幻のような存在になっていたりもするんだよね
場所によったり地域差もあるんだろうけど学童も含めて足りていないってところが全国的に見てもほとんどじゃないかな?+12
-0
-
562. 匿名 2023/10/06(金) 03:34:58
中学生(15歳)の娘に年長の下の子預けて買い物行くけど、ダメなの?!+9
-0
-
563. 匿名 2023/10/06(金) 03:46:11
>>530
泣いていたり困っている子に話しかけたら不審者扱いで通報されるんだもんね
誤解だとわかったとしても自尊心削られるしそりゃ避けるよなって思う+0
-0
-
564. 匿名 2023/10/06(金) 04:03:58
>>362
躾されている子供とそうでない子供って親によるよね。
しっかりしている親だと子供はちゃんとしてる。
そうでない子供の親ってなんかフワフワしてたり、サボってるし。
+8
-1
-
565. 匿名 2023/10/06(金) 04:20:14
>>544
安かったからかな?笑+4
-0
-
566. 匿名 2023/10/06(金) 04:28:11
>>1
埼玉だしクレしんアウトじゃん。
私が知る限りでは
しんちゃんが一人で公園などに出かける多い。
・しかもシロの散歩まで
しんちゃん一人で留守番する事ある。
・しんちゃんが風邪を引いていた時に留守番してロパンら空き巣には入られた事あり。
・しんちゃんが留守中によし治(みさえの父)アポなし訪問。彼からも5歳のしんちゃん一人で留守番させるのは不用心であると指摘された事も。+14
-0
-
567. 匿名 2023/10/06(金) 04:42:17
>>203
川口ってそんなに治安悪いんですね…
クルド人って初めて聞いたけど、怖いですね。+14
-1
-
568. 匿名 2023/10/06(金) 04:44:29
>>362
小1だけど同級生がたまたま兄弟が高学年や中学生ばかりで、園児の頃は全然公園で見かけなかったのに、入学した途端子どもたちだけで公園に来てる子いる。
うちは下の子がいるから私も一緒に公園に行くんだけど、うちが持ってきた遊具を「貸して」などの言葉もなく黙って使って「ありがとう」もない。
夕方の帰宅チャイムが鳴ったらサクッと帰る子もいれば、置いてかれてる子もいるしね。
私たちのことは勝手に仲間として見てるみたい。
子どもだけで公園に来ているなら大人は嫌なのかと思いきや、大人は遊んでくれると思ってる。
親とのルールは守るけど、それ以外は壊滅的って感じだよ。親は子どもと離れている時の様子を知らな過ぎてる。
その子たちは親に「公園で遊んでたら○○も来た」とか話しないのかなって思うよ。
親もどんな人かよく知らないし、関わるだけ私がストレス溜まるだけだから違う公園に行ってる。
+13
-4
-
569. 匿名 2023/10/06(金) 04:44:32
>>567
まだ初めて聞く人がいるんだ
マスコミの報道しない自由の影響は大きいな+26
-0
-
570. 匿名 2023/10/06(金) 04:46:32
>>84
外国人による民家への強盗が多いよ
勝手に家に上がり込んでくる
+1
-1
-
571. 匿名 2023/10/06(金) 04:56:49
>>1
どうせやるなら車の中に子供置き去り禁止条例作ればいいのに。+19
-0
-
572. 匿名 2023/10/06(金) 05:00:31
>>571
これに反対している人はいないもんね+6
-0
-
573. 匿名 2023/10/06(金) 05:09:01
>>96
民家を狙った外国人の強盗が増えてるよ
強盗に入られた時に子供が一人でいたら殺されるよ+0
-3
-
574. 匿名 2023/10/06(金) 05:10:31
>>538
民家を狙った外国人の強盗が増えてるよ
子供を一人にするなって言ってるのはそのため+3
-3
-
575. 匿名 2023/10/06(金) 05:12:16
>>145
民家を狙った外国人の強盗が増えてるよ+3
-3
-
576. 匿名 2023/10/06(金) 05:19:23
>>445
市民置き去りなのはそれだけて事態が逼迫してるからだよ
外国人の犯罪件数が鰻登りで民家へ強盗も多発してる
強盗に入られて子供しかいなかったら危険だよ+5
-4
-
577. 匿名 2023/10/06(金) 05:23:13
>>26
コロナ前だけど 子供が風邪引いて運動会でれないのに 親はPTA役員で学校行かなきゃならなかった シングルだから子供は熱出てるのに一人で1日留守番
埼玉県ね+34
-0
-
578. 匿名 2023/10/06(金) 05:24:34
埼玉県の公立中学に通ってたけど クラスメイト3人くらい教師と付き合ってた
その辺もちゃんとしてよね+5
-0
-
579. 匿名 2023/10/06(金) 05:27:44
埼玉県は外国人多いからね
南は川口 北は熊谷(厳密には太田に隣接してるから)+0
-0
-
580. 匿名 2023/10/06(金) 05:28:44
>>335
家に居ても押し入ってくるんだよ
だから子供を一人にするなって条例ができたの+0
-0
-
581. 匿名 2023/10/06(金) 05:38:54
>>195
うちが正にそれです。シングルで小学校の学童保育は、勤務時間に間に合わなくて民間の学童を使っていましたが、10月から勤務時間を減らされて学童代が高いので辞めて留守番にしています。娘は、小3年なので埼玉だったら虐待になる、、、、てことですよね。+25
-0
-
582. 匿名 2023/10/06(金) 05:39:33
>>32
異性との同居人がいる場合は厳しいんだけどね
役場も仕事が多くて調べるのも大変
一応役場の方も再婚促したり元旦那から養育費貰って下さい!て言い方するんよ
多分自治体もお荷物なんだと思います
これさ、日本は親権争うよね
子がせめてバイト出来る16位になるまでお互い親権は共同にして税金のように旦那からも徴収しないと
身軽な旦那に再婚されたら養育費って払わなくなるんだよ
母親も親権手放す訳ないよね
市からの手当と旦那の手当とあれはもう少しは働きやすくなるんじゃないかな+6
-1
-
583. 匿名 2023/10/06(金) 05:45:14
今外国人やりたい放題だよね
行方不明の技能実習生も9000人超えだって
外国人が言ってたけど、日本は外でもお酒飲めるし子供が学校に一人で外歩いてるって…
銀行も高級腕時計店も牢屋みたいに鉄の棒がないね大丈夫?って言ってた、コンビニも現金がレジにあるし
キャッシュレス化急いだ方が良いよ
日本はまだ利用してる人三割程なんだって
コロナ禍で一割だったから増えてることは増えてるけど日本はかなり遅れてる+1
-0
-
584. 匿名 2023/10/06(金) 05:48:11
>>1
これを守れる社会にしてほしい+4
-1
-
585. 匿名 2023/10/06(金) 05:58:39
>>332
8時間も習い事できないよ😢+5
-0
-
586. 匿名 2023/10/06(金) 06:03:12
>>388
小3までは親の回覧板、ゴミ出しの間のお留守番許されない条例は厳しすぎだわ+17
-0
-
587. 匿名 2023/10/06(金) 06:15:17
>>12
うげっ全国に広まったらうちの家ガキの溜まり場になるじゃん+4
-5
-
588. 匿名 2023/10/06(金) 06:18:57
>>1
罰則ないなら結局放置子とかは減らないよ
ああいう親のふてぶてしさ図太さをなめちゃいけない+0
-0
-
589. 匿名 2023/10/06(金) 06:19:28
>>327Not Acceptable!www.youmaga.comNot Acceptable!Not Acceptable!An appropriate representation of the requested resource could not be found on this server. This error was generated by Mod_Security.
+0
-0
-
590. 匿名 2023/10/06(金) 06:22:46
>>1
他のトピにもあるけど、30代夫婦の半数以上は年収1000万以上なんだもんね
なら子どももヨユーで産めるしこの条例に反しないくらいに仕事を少しセーブしたりシッター雇ったりできるんじゃない?
…ってなるかボケーーーー!!!
こちとら共働きでもカツカツじゃ!!+5
-1
-
591. 匿名 2023/10/06(金) 06:23:10
>>304
でも何かあるとすぐ母親は何してたの?って言われちゃうし、子供狙った犯罪も多いし、外行けば子供ってだけで嫌がられることも多いし、それも仕方なくなるんじゃないかなって思うわ
私が子供の頃より変質者増えた気がする+7
-1
-
592. 匿名 2023/10/06(金) 06:23:40
>>576
そんなに治安が悪化してるんだね😨
クルド人なのかな…。
犯罪おかした外国人は強制送還してほしいわ。。+10
-0
-
593. 匿名 2023/10/06(金) 06:27:44
>>6
この条例ってもうほぼ決定って事になるのかな?
埼玉住んでるから、決定事項ならしんどい…
決定日までに署名集めるとかどうにかならないかな?+21
-0
-
594. 匿名 2023/10/06(金) 06:32:04
治安をよくして欲しい。外国人の働き手を呼ばず、性犯罪者や殺人犯は島流しにして欲しい。+4
-0
-
595. 匿名 2023/10/06(金) 06:34:43
>>576
強盗入られたら親いたって怖いし、外国人強制送還して欲しい。+18
-0
-
596. 匿名 2023/10/06(金) 06:43:28
>>140
日本の議員のレベルがわかるよね
そもそも出馬にこんなにお金かかる国ってなかなか無いし
議員は共働き不要な金持人間ばかりで一般の現状知らないのよ+12
-0
-
597. 匿名 2023/10/06(金) 06:45:54
>>593
子育て世代じゃなくても憤りすら感じる
全力で覆して、こんな法案賛成した議員等は辞めさせてもらいたい+40
-1
-
598. 匿名 2023/10/06(金) 06:52:20
>>117
アメリカでも3州しか導入されて無いけど。
+11
-1
-
599. 匿名 2023/10/06(金) 06:58:24
>>32
変な人と変な人なら変な人わかんないのが難題だな。
+0
-0
-
600. 匿名 2023/10/06(金) 07:04:02
>>421
本気で滅びてしまえと思う
だって少子化推進してるじゃん、働くなら子ども持つな、母親が常に付き添えってことでしょ?
子どもいなくなったら文字通り滅びるよ、埼玉県+7
-0
-
601. 匿名 2023/10/06(金) 07:07:03
>>593
可決されたら県外に引っ越す(本気)
こんなこと本気で決める連中のために税金なんか一銭も払いたくない
こっちは毎日必死で働いてるんだ、それを虐待だと?心底腹立つわ+50
-2
-
602. 匿名 2023/10/06(金) 07:14:36
小1と小6で全然違うんだけど。+9
-0
-
603. 匿名 2023/10/06(金) 07:15:53
一人っ子の不登校な子を持つ家庭、大変やな埼玉県
買い物どうするん+27
-0
-
604. 匿名 2023/10/06(金) 07:19:00
>>447
埼玉って田舎じゃないの?+1
-2
-
605. 匿名 2023/10/06(金) 07:19:28
>>593
ほぼ決定っぽい?
Xで見たけどこれ本物なんかな+0
-0
-
606. 匿名 2023/10/06(金) 07:24:19
嫌がらせで通報する人いそう+14
-0
-
607. 匿名 2023/10/06(金) 07:24:54
>>173
自民党が移民だらけにしたからね。+8
-0
-
608. 匿名 2023/10/06(金) 07:25:56
子供風邪引いた時もスーパーまで連れてかなきゃならんよね。+21
-0
-
609. 匿名 2023/10/06(金) 07:29:15
>>145
まず外国人どうにかするべきなのに、何でも外国人優遇して日本人に我慢させるのが自民党。日本破壊進んでるね。+15
-0
-
610. 匿名 2023/10/06(金) 07:30:09
こんなの働きにいけないよね
一人で登下校や塾に行かせるのもダメとか遊びに行くのもダメとか
小学3年生まではどこでも親同伴が絶対なんだね+13
-0
-
611. 匿名 2023/10/06(金) 07:32:43
>>605
学童8時からだと、夏休み期間とか朝それより早く出なきゃならない親はどうしたら良いのかな。+14
-0
-
612. 匿名 2023/10/06(金) 07:33:38
小3まで時短取れたとしても、通勤遠い人はキツイよね?
埼玉だと特に都内勤務多いのに。+5
-0
-
613. 匿名 2023/10/06(金) 07:35:52
>>567
え?クルド人の騒動知らないの?
マスコミが人権だ何だって神経質になって報道しないけど川口や蕨は今、クルド人の犯罪で
大変なことになってるんだよ。
クルド人の代表は日本人は子供産まない、
クルド人は5人以上産むから
今後日本の学校でクルド語を教えるべき
なんて言ってる始末。
埼玉に限らず群馬や他の関東圏でも
ベトナムや中国インド系がどんどん増えてて
乗っ取られそうだよ
何たって外国人は図々しいからね。+44
-0
-
614. 匿名 2023/10/06(金) 07:37:40
12歳、10歳、4歳の子供がいるけどしょっちゅう子供だけでお留守番させてるわ。これから仕事や買い物どうしよー+3
-0
-
615. 匿名 2023/10/06(金) 07:41:02
子供を閉じ込めるんじゃなくて、子供相手の犯罪を犯したら問答無用で死刑にすればいいじゃん。車に放置してパチンコ行ったら死刑。子供への性犯罪も死刑。それなら子供が危険な目にあう率も減るんじゃないー?知らんけどw+6
-0
-
616. 匿名 2023/10/06(金) 07:41:42
登下校の付き添い、無茶じゃない?
特に下校。
毎日どんだけ保護者密集すんの?
保育園や幼稚園より人数多いとこばかりでしょ。
校門周りに数百人集まるの?+22
-0
-
617. 匿名 2023/10/06(金) 07:44:19
>>1
海外がこんな感じだから今更合わせにきたのかな?外国的な制作取り入れて目立とうと必死な埼玉って感じ。+3
-0
-
618. 匿名 2023/10/06(金) 07:45:25
>>602
うち、来年小1と小6になる…
もうどうしろと…+5
-0
-
619. 匿名 2023/10/06(金) 07:46:49
>>1
ガルママは自分に都合のいい時は欧米では〜ってすぐ言うのに自分に都合が悪くなると欧米では〜って言わないんだね。
本当に子どものためを思うのなら1人にさせないのは当たり前のことだと思う。+2
-7
-
620. 匿名 2023/10/06(金) 07:46:57
>>76
公立の学童で働いてます。
どこも働く指導員が少なく困ってます。
受け皿を増やしてもどうかと思う。
さらに辞める児童も少なくないです。
騒々しい、躾がなされてない児童、
モンスターペアレントの親のせいで
おとなしく良い子ほど辞めていきます。
学校と違い、ひと部屋しかないので、
相性悪い児童も一緒にいるしかなく、トラブル多発します。
+25
-0
-
621. 匿名 2023/10/06(金) 07:48:15
>>500
一般的な生活も分かってない人がこんな事決めないで欲しいわ+3
-1
-
622. 匿名 2023/10/06(金) 07:49:08
>>1
小学生高学年にもなったら、自分から友達と遊ぶ約束して公園で遊ぶこともあるでしょ…
政治家も幼少期友達と公園で遊んだりしなかったのか?+11
-0
-
623. 匿名 2023/10/06(金) 07:49:30
>>608
子供がインフルエンザで高熱出ても買い物に連れて行かないといけないってことになるよね。
あまりにも馬鹿馬鹿しい案だよ+22
-0
-
624. 匿名 2023/10/06(金) 07:51:59
>>601
これの酷いところはそれだよね
車内放置は論外だけど1日中や深夜でもない放課後に留守番させたら虐待だなんて親を追い詰めるだけ+32
-0
-
625. 匿名 2023/10/06(金) 07:59:53
>>407
これからは学童ではなくて学校にそのまま残れるようにしていくみたいだよ
モデルとして来年度から何校かはそういう形の学童になる+8
-0
-
626. 匿名 2023/10/06(金) 08:06:07
>>14
過保護ぐらいがいいんだよ
何かあってからじゃ遅いしね。
過保護、過保護言ってる人って年配の人?
+15
-15
-
627. 匿名 2023/10/06(金) 08:08:20
>>12
こどもと自民党って言ったら
統一教会の施設が「こども110番の家」の看板を掲げて問題になってたし
そういう面でも心配だわ+14
-0
-
628. 匿名 2023/10/06(金) 08:10:40
>>1
塾帰りにオヤツや軽食買って食べてる子とかも、おつかいと区別つかないよね。
あと、高校生の兄弟に世話を任せないってのも、、。アメリカとか逆に高校生のバイトがシッター多いんじゃない?DQNの家庭なら放置したりの事故あるかも知れないけど、あまりハイティーンとかも子ども扱いしすぎる風潮には疑問。+7
-0
-
629. 匿名 2023/10/06(金) 08:11:57
>>60
登校は親も一緒に出かけるからじゃない?+1
-0
-
630. 匿名 2023/10/06(金) 08:14:24
>>613
本国トルコでも、クルド語は学校で教えないから相手にしなくてよいですよ。+22
-0
-
631. 匿名 2023/10/06(金) 08:17:20
>>593
議員は子育てしたことないか妻に丸投げしたおっさんや爺さんが多数だからこうなるのかな。女性の議員が殆ど居ないような自治体も多いらしいね。+16
-1
-
632. 匿名 2023/10/06(金) 08:19:06
>>20
今が危険、というよりはこれから起こる事に対して予防的にやってるんじゃないの?
何か起こってからじゃ後手だし。
まあ、罰則がないようだし、どこまで効果があるか分からないけど。
+4
-5
-
633. 匿名 2023/10/06(金) 08:19:13
>>625
そうなると教師の負担になるんじゃない?
どうせでも教員のなり手がないのに…+13
-0
-
634. 匿名 2023/10/06(金) 08:20:38
>>613
クルド人が自分でクルド語教える学校作ればいい。
中華街にいる古くからの中国人も在日朝鮮人も自分たちで中華や朝鮮学校作ったんだし。
税金横取りするなだわ。+6
-13
-
635. 匿名 2023/10/06(金) 08:21:43
>>532
ヤバいよね。女子だけって限定しても倫理観ない子だと小遣い稼ぎに写真投稿って事もあるかもしれんしさ。
それに例の塾講師の事件が恐怖だった。ああいう発想の奴がそんな身近な所にいるんだって思うと。+6
-0
-
636. 匿名 2023/10/06(金) 08:22:39
>>576
ああいうのに狙われたら、母親一人ついてても無理と思うけど。ルフィとかに狙われた家って若い男性もいる家庭でも、複数には抵抗できなかった。+13
-0
-
637. 匿名 2023/10/06(金) 08:24:50
>>15
小3息子いるけど、公園遊びについてきたりしようもんなら機嫌損ねるよ。小3といえど、男のプライドもあるお年頃。
中にはいるけどね、めちゃくちゃ過保護な保護者。
いっつも一緒。
子ども同士でも一線引いてるみたいよ。
+60
-25
-
638. 匿名 2023/10/06(金) 08:25:44
>>633
そこは支援員みたいな人を雇うのでは?
うちは埼玉の片田舎で学童問題とは無縁だけど本当に大変な地域が現状打破するためにはこの愚かな条例をうまく使って預け先問題に県を巻き込むしかないんじゃないかなぁ+1
-0
-
639. 匿名 2023/10/06(金) 08:26:51
>>626
過保護を推奨する人、がるちゃんではけっこう多いし、私も以前はそういう考え方もあるのかなと思っていました。
でも、こどおば、こどおじの実態を目の当たりにして過保護はやはり推奨される類いのものではないと思った。放任はダメだけど、かわいい子には旅させよ的なことは必要だと思う。
うちは、低学年のころはある程度は親が付き添ってたけど、中学年からは外出のルールや不審者への対応、留守番のルールなどをしっかり教えて、子どもだけの外出や留守番とか普通にさせてました。それでも問題は特になかったですよ。
この条例は親への負担も大きいし、子どもの自立心の育みへの阻害にもなると思う。アメリカレベルで治安が悪くなったら話は別だけど、今の日本にはこんな条例は必要ないし、こんなの作ったら少子化が加速すると思う。+16
-0
-
640. 匿名 2023/10/06(金) 08:26:55
>>631
爺さん議員の子育ての頃は奥さんが家庭にいた時代だもんね。今の家庭事情を知らないんだろうな。
ところで、子育て中の議員さんは議会ほっぽり出して自宅に帰るつもりなのかしらね。
役所に勤めてる小学生以下の子供がいる職員は子供の下校時間に帰らせてあげるの?
何もかも非現実的で矛盾ばかりに思うんだけど。+10
-0
-
641. 匿名 2023/10/06(金) 08:27:04
>>6
名古屋のように無料学童を用意してから言っているのかな....。名古屋市はトワイライトという小学校内で運営されている無料学童があります。5時までは年間保険料のみの負担で基本的に無料です。一定時間以上預ける場合はおやつ代がかかりますがとても助かります。+19
-1
-
642. 匿名 2023/10/06(金) 08:29:01
>>633
横。そこは先生じゃなくてシルバー人材派遣センターを利用とか言い出しっぺの自治体が考えれば良いのでは。勉強を教えるわけでもなく乳幼児のようにお世話が必要でもない年齢ならとりあえず監視員と万が一の時の対処係程度でいいし。昼休みの運動場だって先生が1人、2人出てるかどうかぐらいなんじゃないかと思うから対処できそう。元々公営の学童って学校敷地内に別棟があったりするからそんなに先生の役割は変わらないんじゃないかな。専門員つけるはずだよ。+8
-0
-
643. 匿名 2023/10/06(金) 08:29:28
埼玉人口減少乙+0
-0
-
644. 匿名 2023/10/06(金) 08:30:05
>>634
いやもう、暴れてルールも守らないクルド人はいらんよ。
日本に不満ならどっかの国に行ってくれ。
あと政府も外国人を不起訴ってのやめて。+23
-0
-
645. 匿名 2023/10/06(金) 08:31:15
>>641
埼玉は公設学童のない学区もあるくらい整備されてないよ。
名古屋くらい整えてから言って欲しいね。+7
-0
-
646. 匿名 2023/10/06(金) 08:31:59
>>28
小学生でも決められた学年から届を出すと1人で歩いて行けるようになるよ。
家から学校までとか、家からバス停までとか。
全ての地域がそこまでガチガチじゃない。
意外と子供だけで外を歩いてたり、遊んでたりする。+6
-0
-
647. 匿名 2023/10/06(金) 08:33:57
>>638>>642
言い出しっぺに細部まできちんと受け皿を考えてもらいたいものだよ
+0
-0
-
648. 匿名 2023/10/06(金) 08:34:07
たぶん誰も守らないと思う、この条例。+5
-0
-
649. 匿名 2023/10/06(金) 08:35:34
>>606
公園を疎ましいと思ってた人はチャンスだね
小学生だけで遊んでたら通報しまくれる
でも数多かったらどうやって対応するんだろ?
現実的では無さすぎる+0
-0
-
650. 匿名 2023/10/06(金) 08:36:47
>>620
受け皿は、主に職員を増やすって意味で言いました。指導員の給与を上げて、配置基準を見直し負担を減らすとか。
でも、場所の確保や、モンペ、モンスター児童、いじめなどの問題を考えると、それだけでは足りないね。
友達のところは空き教室を利用してるけど、それでもパンパンらしい。場所確保できて、何グループかに分けれたらいいのにね。
あと、いじめっ子は海外みたいにカウンセリングを受けるのを義務化して、続くなら学童やめてもらうとか出来たらな。そしたら親も必死で対応すると思う。+5
-2
-
651. 匿名 2023/10/06(金) 08:37:31
>>608
低学年と赤ちゃんの兄弟だったら、赤ちゃん連れてずっと公園で見守りとか無理な状況もあるしどうするんだろ?+10
-0
-
652. 匿名 2023/10/06(金) 08:38:49
これ可決したら保護者同士で揉めそう
専業主婦家庭がいたら、そのお母さんが公園で見守れば良いやんって言い出す人出てくるって+36
-0
-
653. 匿名 2023/10/06(金) 08:39:06
鍵っ子最高、1人最高のタイプは辛いな+3
-0
-
654. 匿名 2023/10/06(金) 08:40:05
>>611
仕事辞めて下さい
虐待ですって事かな?
もしシングルならどうするんだろうね?+14
-0
-
655. 匿名 2023/10/06(金) 08:41:10
>>633
教師の子供もそもそも虐待家庭って事になるよね+13
-0
-
656. 匿名 2023/10/06(金) 08:41:56
>>1
ここまで厳しいのに1人で登下校はいいの?+11
-0
-
657. 匿名 2023/10/06(金) 08:42:19
>>601
県の議会事務局とかにクレーム入れるなり署名集めて県に提出しないと+12
-0
-
658. 匿名 2023/10/06(金) 08:44:19
>>20
高校生のきょうだいと一緒でも虐待って!どう言う理屈だよ!?+47
-0
-
659. 匿名 2023/10/06(金) 08:44:40
>>652
怪我でもしたら問題になるから断るしかない。
今時、他人の子供預かるなんてありえない。
熱中症で孫死なせて祖母でも逮捕される時代に。+22
-0
-
660. 匿名 2023/10/06(金) 08:46:03
>>288
アメリカと日本は全然環境も違うが。
なら子供だけの登下校も禁止してやった人は逮捕にしないとね
+3
-0
-
661. 匿名 2023/10/06(金) 08:52:47
>>1
制度整えてから可決しなよ+4
-0
-
662. 匿名 2023/10/06(金) 08:54:19
>>652
そしたら無理矢理でも習い事入れて逃げる人もいそう+7
-1
-
663. 匿名 2023/10/06(金) 08:54:22
アメリカから去年帰国したけど、子供たちは日本の子供1人で何でも出来るの最高だって言ってる。
だから日本の方がいいって。
アメリカだと物理的な距離もあって車で移動が絶対だからね。親の都合で子供を我慢させることも多かったし、親は親で子供に振り回される。
小学生が1人で行動できるのが日本の良さだったのに残念。
そんなに治安が悪くなってるのかな+13
-1
-
664. 匿名 2023/10/06(金) 08:55:52
>>297
子育てしてない人たちで決めてるから現実をそもそも知らないのでは…+29
-1
-
665. 匿名 2023/10/06(金) 08:57:02
>>658
未成年の括りじゃないの?
18歳で成人してたらいいのかどうかはわかんないけど+4
-0
-
666. 匿名 2023/10/06(金) 08:58:56
同居しないとやってけねーな+6
-2
-
667. 匿名 2023/10/06(金) 09:09:28
>>623
コロナやノロやこれから先流行る感染症の時もね
周りにうつしちゃうけどごめんね〜?🙏+8
-0
-
668. 匿名 2023/10/06(金) 09:12:04
>>568
ほんとその状況あるあるだよね…
大人が監視してたらのびのび遊べなくて可哀想、じゃないよね全然。
誰かのお母さんかいるくらいじゃ迷惑な事や危険な事を普通にするし、それはなんでかっていうと自分の親じゃないからだよ。親が教えなきゃ、学校にクレーム入るか警察が来るかしなきゃ悪い事だと認識しない。
話聞いてくれるお母さんだと分かれば高学年でも寄ってきてマシンガンのように話しかけてくる子も多い。子供同士で遊ぶのより大人と話したいのかなってくらいそっちのけでピタッと付いてきたり。+11
-0
-
669. 匿名 2023/10/06(金) 09:15:18
>>586
資源ごみとか両手ふさがってるのに用事連れて行ったら、それはそれで危険なんだけどね……+7
-0
-
670. 匿名 2023/10/06(金) 09:19:33
>>568
うちの近所の公園は行くたびにいる父娘がいるんだけど、親子で来てても父親はずっとベンチでスマホ見てて暇を持て余した娘さんがうちの所にくる…
しかも私にばかり話しかけてうちの息子は無視
パパさんも私に「すみません」とか「一緒に遊んでもらってありがとうございます」とかの一言もない
私は自分の子どもと遊びに公園に来てるのに本当ウザい。
これじゃ親がいても無意味だし、子どもを公園に解き放っておいて子どもを見てんだか見てないんだかわかんないような井戸端会議ママさん達も十分ネグレクトになるのでは?と思う
これが許されるなら本当にネグレクトの定義がわかんない
ただ親が同じ空間に居さえすればいいってこと?
馬鹿みたい+15
-1
-
671. 匿名 2023/10/06(金) 09:23:21
>>607
そっか、埼玉治安悪くなってきてるのかもね。
だから子供だけだと危険な事増えてくるって事か。+2
-0
-
672. 匿名 2023/10/06(金) 09:24:32
>>634
学校作ることを許可してしまうと
日本で未だに「無償化復活しろ!」と騒いでる
朝鮮学校の二の舞になるよ
何で反日教育してる学校に
日本人の血税を注がなきゃならないの?
これと同じ問題が起きるよ。
外人を甘く見ちゃ国を乗っ取られて滅びる。
彼らはとにかく日本に居座りたいから
日本の女を狙おうとしてるだろうね
子供でも出来たら、その子は日本国籍をゲットできて
親も永住出来るようになったみたいだしね+24
-0
-
673. 匿名 2023/10/06(金) 09:25:47
>>652
今ですらそうだよ!公園で何かあれば私が出動させられる。小2の息子の同級生が、炎天下に水筒も持たずに来て「家遠い。喉乾いたから水筒持ってきてくれる?」とか言われた事ある。自分の子の安全を見るためにいるのに、なぜ私がこの場を離れなきゃならんの?と思って「一回帰ったら?」って促しても「喉乾いた!動けない!」とかなって、自販機で水買って飲ませたよ。そういうの放置していいの?できる?小2なんて男子も女子も恐ろしい事してるよ。よその子になんで私がいちいち危ないよって止めたり助けたりしなきゃならないのって思うけど、それ(石集めて投げるとか)うちの子にもいずれやられたら困るな…と思って注意したりする。私が言ってもきかなかったら「監視カメラに映ってたら夜警察が家にくるよ?」って言ったり、なんやかんやあの手この手で他人の子にマナーを教えるハメになる。小学生になった途端子供だけで遊びに行かせてるなって子は本当に危ないよ。超迷惑かけてるの、知らないの親だけだよ。
子供の自立とか好奇心、とか以前の問題。
子供が可哀想。+26
-0
-
674. 匿名 2023/10/06(金) 09:28:03
>>644
クルド人100人の事件でも殺人未遂7人全員が
不起訴になったらしい…
「移民」と日本人 クルド人の病院騒動発端の事件、7人全員を不起訴 埼玉・川口(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県川口市で7月、トルコの少数民族クルド人ら約100人が病院周辺に殺到し、救急の受け入れが一時停止した騒ぎの直前に発生した事件で、さいたま地検は25日、トルコ国籍の男性=当時(26)=を刃物で切り
+12
-0
-
675. 匿名 2023/10/06(金) 09:28:13
集団登校オンリー?親の送迎必須?+0
-0
-
676. 匿名 2023/10/06(金) 09:28:31
>>297
小学生以下って書いてあるよ!+1
-5
-
677. 匿名 2023/10/06(金) 09:29:32
>>605
リモートだと使用不可なのかしら…。+0
-0
-
678. 匿名 2023/10/06(金) 09:30:17
>>676
以下って小学生も含むって事だよ?+20
-0
-
679. 匿名 2023/10/06(金) 09:33:14
>>668
いるいる。ずっと纏わりついてくる子供。
同年代の子には興味なくて大人にだけ話しかけてくるんだよね。
ものすごく煩わしい
+7
-0
-
680. 匿名 2023/10/06(金) 09:33:43
>>601
正解。
今回で終わらない気する。+12
-0
-
681. 匿名 2023/10/06(金) 09:35:18
>>674
そのせいで病院の救急が受け入れ出来なかったんだよね。
ほんと迷惑💢+12
-0
-
682. 匿名 2023/10/06(金) 09:37:15
>>651
オムツでグズったら、上の子連れてオムツ替えに行くんかね。
上の子の友達に、ちょっと行ってくるねって言って。
バカバカしすぎる。
+4
-0
-
683. 匿名 2023/10/06(金) 09:39:45
>>1
クルド人を強制送還したらいいだけだろうが。クルド人野放しにして治安悪くなって子供に我慢強いるのっておかしくないか?役所も知事も上のジジイがしっかりせえよ+19
-0
-
684. 匿名 2023/10/06(金) 09:44:17
>>673
うちもジュース飲ませて〜って来る子いたわ。危ない道路の渡り方を一々注意するのも嫌だし、小さい子供たちだけで遊ばせないで欲しい+9
-0
-
685. 匿名 2023/10/06(金) 09:45:47
>>130
すくなくともこれ以上増えないように対策して欲しい
日本人甘々だから侵略されるよ+5
-0
-
686. 匿名 2023/10/06(金) 09:46:23
>>1
小学生以下なら大賛成
部屋や車の置き去りはいかんよ。+0
-0
-
687. 匿名 2023/10/06(金) 09:48:26
>>602
小3以外だからまぁ納得+0
-0
-
688. 匿名 2023/10/06(金) 09:48:29
>>1
子供だけで小学生を公園で遊ばせるが禁止行為になったら本当にありがたいけど、『子供を室内に置いて宅配便を受け取る』が禁止?たかだか10秒よね?なら母親がひとりで家のトイレ行くのももちろん禁止だろうね。ぐっすり眠ってる赤ちゃんをわざわざ抱いて宅配便受け取ったりトイレ行くママがどこにいるんだよ。+12
-2
-
689. 匿名 2023/10/06(金) 09:48:48
>>660
それなら子どもの送迎での遅刻や中抜けを拒否した会社にも罰則だね+4
-2
-
690. 匿名 2023/10/06(金) 09:49:34
>>673
子供がかわいそうとは言わないけど小2で子供同士遊ぶは止めるし付き添いするか知ってる子なら保護者に連絡入れるわ。
まともな親ならありがとうの一言くらい言うやろ。+8
-0
-
691. 匿名 2023/10/06(金) 09:52:21
>>3
たしかに家庭内の事件事故の方が圧倒的に多いと思う+9
-0
-
692. 匿名 2023/10/06(金) 09:52:21
>>688
禁止じゃないよ✕になってる+2
-0
-
693. 匿名 2023/10/06(金) 09:52:24
>>671
川崎の様子見て考えたんだとしたら有能かも
ただ環境は整えてもらわなきゃね+3
-1
-
694. 匿名 2023/10/06(金) 09:54:18
>>673
砂場とかカラフルな小さな遊具がある公園で3〜5年生の子が鬼ごっこ始めて遊具の上に駆け上ってきた時は本当に怖かった。
あれでうちの子が遊具の上でぶつかられて落下でもしたら、
「小学生にもなって親が公園に付き添うなんて本人が嫌がりますし」
なんて言ってらんないと思う。小学生が走り回れる公園がないのは可哀想だけど、それなら保護者が大きい公園に連れてってあげてよ。+5
-1
-
695. 匿名 2023/10/06(金) 09:55:14
うわぁ…これって親子は家の中でも外でも常に一緒にいなくてはならない!ってイカれた条例だよね
そんなのお互い息が詰まるし苦痛だよ
昔は何で平気でボコボコ子供産んでたかって、子供は子供だけで野山で走り回らせて放置して、ご飯の時間には帰ってくるのよーでOKだったからだよね
そりゃそれが許されてれば子育て楽だよwで、今はそれが許されなくなったから少子化進みまくってる+6
-4
-
696. 匿名 2023/10/06(金) 09:58:28
>>28
日本も移民増えたし治安悪くなったから仕方ない。危機感もたないと。
私が今36だけど昔は幼稚園に行く前から子供だけで遊んでた。(社宅住みで放置子気味だったし)
今の時代に5歳と3歳の子供がいるけど1人で外出ようもんなら止めるわ。
あと子供って親が見てない時は本気でやばい事する。あれこれ口だしするのは過保護じゃなくて善悪を教える必要あるからよ。
+11
-0
-
697. 匿名 2023/10/06(金) 09:59:47
子供守るために動いたのは良いことだけどなんか違う+4
-0
-
698. 匿名 2023/10/06(金) 10:00:05
>>666
仕事辞めないなら、同居しかないよね。
こう言っちゃなんだけど、共働き大変すぎ!は同居で解決できるよね。+7
-0
-
699. 匿名 2023/10/06(金) 10:02:50
>>698
同居してもジジババが協力的じゃないと
ただの地獄よ(経験あり)+6
-0
-
700. 匿名 2023/10/06(金) 10:05:43
親を追い詰めるよね、、
こんなの無理すぎる+7
-0
-
701. 匿名 2023/10/06(金) 10:08:44
>>695
子供も幼稚園や学校行ってるんだから常に一緒じゃないでしょ+2
-0
-
702. 匿名 2023/10/06(金) 10:09:00
>>673
わかるよ。想像以上にまだ幼いんだよね。
自立を考えるのもわかるけど、
あまりにもまだ早いと思う。
しかもこの時期って謎に毒きのこ生えてる公園多くない?
触ったら危ないよね。+8
-3
-
703. 匿名 2023/10/06(金) 10:11:08
>>19
正直小1〜2年までは付き添いたい
特に娘の方+14
-2
-
704. 匿名 2023/10/06(金) 10:13:53
>>702
そうそう。本当に一歩間違ったら笑えない、最悪の事態になる事(大人すら予想できないような)も普通にあるのにね
公園のトイレも小学生の子が一人で入ったりしてるの見ると、「親はニュースも見ないのかな」って不思議で仕方ない。連れ込まれて口塞がれたらもう誰も助けになんか来てくれないよ。+8
-0
-
705. 匿名 2023/10/06(金) 10:17:04
>>676
未満じゃないから小3は含まれるんだわ+7
-0
-
706. 匿名 2023/10/06(金) 10:18:37
>>56
それがもう手に負えないくらい治安が悪くなってしまったから自衛しましょうってことなんじゃない?特に移民はルール守ってくれない人多いし不審者情報とかしょっちゅうある+7
-1
-
707. 匿名 2023/10/06(金) 10:18:58 ID:KY5A553cAB
>>284
なんで?+0
-0
-
708. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:46
実家帰った時に高校生のいとこに幼児みてもらってさっと買い物とか行っていたわ。これもダメってなかなか厳しい。兄弟ではないけど。+3
-1
-
709. 匿名 2023/10/06(金) 10:21:47
>>1
こんなに色々言って…子供産む人が減る訳だわ。+9
-0
-
710. 匿名 2023/10/06(金) 10:24:03
>>648
通報されたら逮捕なんでしょ?+0
-0
-
711. 匿名 2023/10/06(金) 10:25:24
>>663
アメリカ人上司も子育てするなら絶対日本っていってたなー
環境も福祉も+5
-0
-
712. 匿名 2023/10/06(金) 10:26:45
>>708
高校生側からしたらそのさっとの間に何かあったら高校生のせいにされるから嫌だよ。高校生も正直まだ子供だから大人みたいに対象できない+8
-2
-
713. 匿名 2023/10/06(金) 10:27:23
低学年は確かに誰かしら親が見守るべきだとは思うよ。
公園とか無茶苦茶してるし危ない事も多い。他人の大人はいるけど、他の子どもまで見ていられないし、危ない子どや迷惑なことしていてもなかなか注意もできない。+4
-0
-
714. 匿名 2023/10/06(金) 10:28:14
>>648
公園とかに通報したくなるような危なっかしい子いるから通報は増えると思う+5
-0
-
715. 匿名 2023/10/06(金) 10:29:46
もしや小学校の男児も女子トイレ連れて行かないといけないの?+0
-0
-
716. 匿名 2023/10/06(金) 10:32:01
そもそも現代って子育てに完璧求めすぎなんじゃない?
そりゃ息苦しくなって産まない人増えるよ。
多少エラーは発生するでしょ。+14
-0
-
717. 匿名 2023/10/06(金) 10:32:07
これってもちろん一人で留守番も当てはまるんだよね?
歩いて目の前の習い事に一人で行くのもだめ?
それなら学校も一人で歩いて通学させたらダメってことだよね?
+0
-0
-
718. 匿名 2023/10/06(金) 10:33:13
>>1
みんな落ち着いて!!
>>25も見てからコメントしよう
罰則がないのなら実質容認
問題が認められる家庭のみこれを口実に保護が素早くできるってことなのかな+3
-9
-
719. 匿名 2023/10/06(金) 10:34:09
>>581
民間入れなきゃいけないなら免除とかないと厳しいですよね
+1
-0
-
720. 匿名 2023/10/06(金) 10:34:22
>>647
「考えて」じゃなくて「作れ」って言わないといけないんだろうけどね
そこまで動く親はいるんだろうかね+0
-0
-
721. 匿名 2023/10/06(金) 10:35:12
>>297
そこまで杓子定規に考えなくても良いのでは?+0
-2
-
722. 匿名 2023/10/06(金) 10:36:28
>>605
定員を設けない…
大人何人で見るつもりやら+1
-0
-
723. 匿名 2023/10/06(金) 10:37:53
>>14
それが目的なんじゃとさえ思える。
日本人潰そうと必死だもんね+7
-0
-
724. 匿名 2023/10/06(金) 10:38:53
PTAにも出られないからPTA廃止ね+5
-0
-
725. 匿名 2023/10/06(金) 10:39:06
義務って言ってるだけだし虐待疑いやら怪しい感じの家庭に介入しやすくなるとかじゃないの?
住みにくくなるとか騒いでるが+1
-0
-
726. 匿名 2023/10/06(金) 10:39:24
>>718
マスク警察みたいなの現れるに決まってんじゃん。
SNSで晒したり。+20
-1
-
727. 匿名 2023/10/06(金) 10:42:03
>>1
これ外国人が多くなってきてるからじゃない?
外国人が多くなってきて危険とは口が裂けても言えないからね+8
-0
-
728. 匿名 2023/10/06(金) 10:42:09
まぁでもある程度のルールは決めるのがいいよね。小学低学年の子供を留守番させてもダメなわけじゃないってなるとそうさせとけばいいって思う人たちも少なからずいるから。罰則はないだろうから気にしない人は気にしないだろうけど。
うちは心配だから公園とかもある程度大きくなるまで見守りたいけど、過保護扱いされることもなくなっていいわ。+2
-1
-
729. 匿名 2023/10/06(金) 10:44:14
Twitterとかみてたら賛成の方が多いね
がるちゃんだけキーッ!ってなってる人多い+3
-3
-
730. 匿名 2023/10/06(金) 10:46:09
>>725
日本人の同調圧力なめたらダメだよ。
+0
-0
-
731. 匿名 2023/10/06(金) 10:46:54
>>1
これからの日本は
イノセントタブーが増えるね+1
-0
-
732. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:05
>>729
賛成してるの、たいてい子なしか独身。+3
-3
-
733. 匿名 2023/10/06(金) 10:54:04
まあ難しいのはわかるけど、ここまでやらないといけないくらい子どもが犠牲になる事件や事故が多いのは事実だよね+1
-0
-
734. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:01
シングルの家庭とか、単身赴任とか、PTAで下の子NGとかどうすんだろ
電話一本ですぐ駆けつけてくれるシルバー人材とか用意すべきでしょ、これ+2
-3
-
735. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:38
>>234
子育てしたことない、若しくはとても恵まれた環境にいる人間の発言だね+4
-0
-
736. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:51
>>1
罰則はないとはいえ、守るのはかな~り厳しいね。
監督できる範囲にいなさいってことだし、共働きは子育て無理かも。+5
-0
-
737. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:58
>>1
統一教会の断末魔w+3
-0
-
738. 匿名 2023/10/06(金) 10:57:15
そもそも子どもの置き去りはパチンコ屋だのの駐車場で外で起こってる話であって
家の中じゃないだろう
自民党の老害集団はほんと頭おかしい
どこまで時代からズレるのかもはやネタレベル+6
-0
-
739. 匿名 2023/10/06(金) 10:57:48
こうやって親子ベッタリで過ごしちゃうから日本はニートこどおじこどおばが多いという悪い証明やね+2
-5
-
740. 匿名 2023/10/06(金) 10:58:43
>>1
共働き世帯が多くなって
一億総活躍だといって地べたにおでこがつきそうなくらい腰の曲がっている今にも死にそうな年寄りまで働かせて
住宅地には非力な子供しかいなくなったらどうなるか。何かしらの犯罪は起こるはずよね。
+5
-0
-
741. 匿名 2023/10/06(金) 11:01:02
>>725
きょうだいに下の子面倒見させてる親には都合悪いんじゃない?+2
-0
-
742. 匿名 2023/10/06(金) 11:01:35
気をつけてといっても、大人の知恵に勝るほどはやっぱり頭は回らないし、周りも見えてないよね
昔ならそれこそまともな大人の目があったのかもしれないけど、今はヤバい大人の目しかない+0
-0
-
743. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:08
>>739
海外の方がその点は厳しいけどね+0
-0
-
744. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:46
今の時代専業主婦推進してくれる市ってよくない?+5
-0
-
745. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:58
>>739
その逆で、核家族になってしまってお爺さんお婆さんの助言や地域ぐるみの付き合いも希薄になったのが原因でしょうね。
江戸の昔にニートなんか居なかったと思うわよ
+0
-0
-
746. 匿名 2023/10/06(金) 11:05:18
>>738
家に置き去りで旅行とか夜出かけるとかの事件なかったっけ
家だから大丈夫だろうみたいなやつ+4
-0
-
747. 匿名 2023/10/06(金) 11:05:44
中学生とか思ったら小3までじゃん+0
-0
-
748. 匿名 2023/10/06(金) 11:06:40
>>446
町内で持ち回りでやってる。出られる人だけでいい。だいたい同じメンバーだけど、ほとんどシルバー世代。消防団とかも活動が活発だから、それらを引退した世代がやりたがるんだって。子どもの騒音で苦情もこないし、町で見守りしてる感じでありがたい。すごい過疎地域で超高齢社会のど田舎だからできるのかもしれないけど。+6
-0
-
749. 匿名 2023/10/06(金) 11:20:15
>>729
ツィッターしてるのとか、独身か若くて自分が子どもに近い世代でしょう?+2
-0
-
750. 匿名 2023/10/06(金) 11:22:10
>>746
そういうのって特殊な家庭じゃん。そういう家って禁止されても守る家じゃないよ。+4
-0
-
751. 匿名 2023/10/06(金) 11:24:54
知り合いが5歳になったばかりの娘に夜10時にお留守番練習〜ってSNSで見守りカメラの様子あげててありえないと思った。+9
-0
-
752. 匿名 2023/10/06(金) 11:28:41
小学校の休み時間とかどうなるんだろ
子供だけで、校庭で遊んでるけど+2
-4
-
753. 匿名 2023/10/06(金) 11:28:54
>>738
それに子どもへの被害って、学校、塾、習い事での性被害とかイジメが大半じゃない?集団に長時間預けている方が、ストレスや被害は受けやすいよ。
親が働いていたら、シッターとか放課後教室にいなきゃいけなくなっても、そちらの方も危険性多いと思うけど。うちは、遊びに連れていってくれる指導員とか、夏休みのキャンプとかは一番危ないと思って使わない。+14
-0
-
754. 匿名 2023/10/06(金) 11:30:32
>>752
それは一応、教師とかがいるから、良いんではない?実際、先生みてなくて、イジメとか怪我とかよくあるけどね。+1
-0
-
755. 匿名 2023/10/06(金) 11:31:04
>>568
これになぜマイナスが付くのか全く理解できない。
自分の子供は大丈夫、って思うからなのかな。
もちろん大人くらい常識的で物事の分別がついてる小学生もいる。でも私が子供に付き添って公園に行くと、目を覆いたくなるくらい危ない事してる子が沢山いるよ。校区の小学校にクレーム電話した事もある。
人に迷惑かけたり危ない目にあわせたりしておいて『過保護』とか『自立心』とか『自分で考える力』とか、そんな事言ってる場合じゃないんだよ。
それとも、嫌な思いをさせてでも自分の子の経験を優先させてオッケーでしょって考えなのかな。恐ろしいすぎる。
自分の子が知らない所で他人に迷惑かけたり嫌な思いさせてても、それが自分の耳に入らなきゃいいのかな。+10
-5
-
756. 匿名 2023/10/06(金) 11:34:26
>>673
私は小5くらいの子にそう言われて、うちの子の水あげたけど。
でも、放っといてもいいんじゃない?校区のお母さんがいるから、甘えて言っているだけで、誰もいなかったら家に帰るか、水道水でも飲むと思うよ。+7
-0
-
757. 匿名 2023/10/06(金) 11:40:26
>>702
確かに幼稚園や低学年の子はまだまだ大人がそばにいてあげないと危ないと思う。
だけど、3年生ぐらいになったら少しずつ見守り体制にシフトした方がいいと思う。例えば、外に生えているものは食べたらダメよと言えば、ある程度の年齢の子なら理解できるし。
必要以上に「守ってあげる」と、犯罪や事故た巻き込まれるリスクより、精神年齢の低い人間に育つリスクの方が高くなると思う。+7
-2
-
758. 匿名 2023/10/06(金) 11:43:46
>>28
でも、またそのスクールバス内でのイジメも問題なんだよな。子どもだけじゃなく、指導員がいじめられたりするから。
バス内って逃げ場なく、同じ場所にいなきゃいけないからね。+0
-0
-
759. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:24
>>3
親の彼氏含めて家族による虐待をなんとかしないと
家庭の中のことはわからないとか言ってる場合じゃないよね
他人も怖いけど家の中も+38
-0
-
760. 匿名 2023/10/06(金) 11:45:29
>>749
最近子供だった人がいいねって思ってるなら子供は親についててほしいのかもね。親が知らないだけで怖い思いしたことある人多いのかもね+0
-0
-
761. 匿名 2023/10/06(金) 11:48:40
>>753
イジメっていう言葉を使ってやられた子が弱かった、
やられた側がしっかりしなかったみたいに責任を軽くしようとする学校とか最低よ
暴力は暴力だし、不当な行為はやった側が悪いので厳しくして欲しい+0
-0
-
762. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:14
>>757
そうそう。普通に親が幼稚園くらいまでにしっかり育てている子どもは、散歩中に危ないこと教えられている。外に生えているものとか、口にしたりしないし。
稀に、散歩もろくにさせてなかった子とかと、大人とのコミュニケーションなかった子とかが、小学生で一人で遊んで変なことしているけど。+2
-6
-
763. 匿名 2023/10/06(金) 11:49:30
>>729
共働きが多いからじゃない?+0
-0
-
764. 匿名 2023/10/06(金) 11:50:18
>>293
通報が義務化されるんだね。
私も埼玉住み。うちのアパートの隣のご夫婦、たまに子供達を家に置いて外出してる時があるんだよね。
それに感づいたら今後は通報しないといけないのかー。たまには夫婦だけの時間も大切だよねって思いながら見てたんだけどな。+14
-0
-
765. 匿名 2023/10/06(金) 11:51:37
>>760
最近の若い子はずっと子どものつもり、自分は守られるべきって意識の子が増えたと感じる。+4
-0
-
766. 匿名 2023/10/06(金) 11:51:43
>>6
学童代わりに小1から塾に通わせている親もいるけど、今や学童や塾だって安全とは言い切れないからね。もっと先にやることあるでしょ。+6
-0
-
767. 匿名 2023/10/06(金) 11:52:49
>>25
なるほどな
ただ子どもだけで公園行かせたからアウトではなく、
放置子やネグレクト疑いのある親に対して何らかの措置をとるための方法なのね。
アタオカな親に適応されるといいな+17
-1
-
768. 匿名 2023/10/06(金) 11:57:40
>>729
普通に考えたらそうした方がいいとわかっているけど、実際できない層かイラついてるんだろうね。+4
-0
-
769. 匿名 2023/10/06(金) 11:58:28
>>1
これじゃ公園で遊ばない子増えるんじゃない?
共働きの家だと家にこもってゲーム三昧。
埼玉県それでいいの?+13
-1
-
770. 匿名 2023/10/06(金) 11:59:16
>>42
それは注意したらいいと思う。+0
-0
-
771. 匿名 2023/10/06(金) 11:59:45
>>1
親に監視されて遊ぶのつまらんよ+2
-0
-
772. 匿名 2023/10/06(金) 12:00:49
>>1
年の差ある場合下の子もいちいち公園連れて
付き添わなきゃいけないの?
+6
-0
-
773. 匿名 2023/10/06(金) 12:03:26
産み控え増やしてどうするんだろ。
移民入れたいからこんな事してる?+1
-0
-
774. 匿名 2023/10/06(金) 12:05:17
>>746
よこだけどあったね。
子供だけ家に置き去りにされて親が旅行中に子供が亡くなったり、見守りカメラで子供の様子を確認出来るからって深夜に乳児だけ家に置き去りにして夫婦で飲み歩いてたケースとかね…
子供が亡くなるようなケースもそこに至る前に周囲が早い段階で気づいて止められていたら救えた命かも知れない。
ネグレクトする親は自覚がないから自分は大丈夫だと思ってる。
そういう意識を変える為に考えられた条例なんだよね。
今はご近所トラブルの心配もあるから下手に直接注意も出来ない時代だし、気づいていても逆恨みが怖くて通報躊躇って見過ごされるケースも多かったと思うから、凄く良いと思う。+0
-0
-
775. 匿名 2023/10/06(金) 12:05:18
もちろん行政でたくさん支援してくれんだよね+1
-1
-
776. 匿名 2023/10/06(金) 12:13:32
>>756
結構放置はしたのよ。
でも、毎日いろんな地域で熱中症のニュースやってる中、『気分の悪さを訴えてたのに助けてもらえなかった』なんて後から言われたらたまったもんじゃないし。うちの子が「⚪︎ちゃんのお母さん意地悪」とか陰口言われても可哀想だし。
というか、こっちは幼児連れでもあったのに「喉乾いた」って付き纏われて全然我が子と集中して遊んであげれなかった。
そういうのって話を聞くだけなら「子供が困ってるなら話くらい聞いてあげたらいいし帰るように何度も言ってあげるくらいしてあげたら」って思われるかもしれないけど、その子の親さえきちんと指導なりしつけなりしてくれてたら済むのに。そういうのが小学生が公園に来るたびに怒るからモヤモヤが溜まりまくるんだよね。+13
-1
-
777. 匿名 2023/10/06(金) 12:17:40
>>757
留守の子の家の前で座り込んでお菓子食べてるとかまで、親は想像できるのかな
勝手に人の家のポスト開けたらダメだよ、とか
そんな事まで様々な注意してるのかな
小学生だけで遊んでるグループの行動見てるとびっくりする事が沢山ある
+5
-0
-
778. 匿名 2023/10/06(金) 12:22:26
>>326
北米やEUならそれが常識なんだって
この点では日本の親は放任的すぎて虐待だと思われてる
あとは親の生活リズムにあわせて子供が寝不足になってるのも虐待扱い+5
-0
-
779. 匿名 2023/10/06(金) 12:27:45
>>145
埼玉は外国人かなり増えてるよ、中国人も多いよ+6
-0
-
780. 匿名 2023/10/06(金) 12:30:34
>>737
世界は、家族になっていく
の文言がこわい
やめて+5
-0
-
781. 匿名 2023/10/06(金) 12:32:14
>>16
いつもいきなり東京で試さないで埼玉だよね。エスカレーターもだっけ?ワクチンとかも発展途上国からやってなかった?それか外国人がやたら増えて治安が悪いからなのかも。+5
-0
-
782. 匿名 2023/10/06(金) 12:33:15
>>521
学校で銃乱射の避難訓練をする異常な国+0
-0
-
783. 匿名 2023/10/06(金) 12:36:42
>>15
小3じゃ子供同士自転車で公園集合して遊んでたな
親がくるなんてむしろ恥ずかしかった+47
-1
-
784. 匿名 2023/10/06(金) 12:37:28
まあ、海外では16歳以下の子供だけの留守番は犯罪で
虐待として子供は保護される
あと、子供だけで歩いていたら通報されて保護される
これも、虐待とされる
日本はまだ法律で決まってない
決して安全だと思わないけど
それくらい厳しくしないと子供を守れないってことの現実だと思うよ+2
-0
-
785. 匿名 2023/10/06(金) 12:41:47
>>32
相手が変な男かどうか判断できないような人だから、幼子連れて離婚になるし、また変な男と付き合ったり再婚したりしちゃうんだよな…
+1
-0
-
786. 匿名 2023/10/06(金) 12:41:48
>>438
学童だったらけっきょ子供同士ベッタリでは?+2
-0
-
787. 匿名 2023/10/06(金) 12:43:28
>>16
翔んで埼玉+2
-0
-
788. 匿名 2023/10/06(金) 12:44:22
小6男児なんてスーパーの買い物も嫌がってついてきてくれないが、それで留守番させたら条例違反になるのか…恐ろしい世界だ+2
-0
-
789. 匿名 2023/10/06(金) 12:45:04
>>12
ゴミ出しのたびに預かりルームに預けるのか...w+3
-1
-
790. 匿名 2023/10/06(金) 12:46:13
>>1
公園ダメなら家の前で遊ばせて道路族増えそう+2
-0
-
791. 匿名 2023/10/06(金) 12:46:45
>>784
それだけ日本の治安が悪くなってきたってことなのねアメリカじゃその子ども留守番だめ法律のおかげで、結局専業主婦も専業主夫も増えてるんだってね+1
-0
-
792. 匿名 2023/10/06(金) 12:47:31
>>393
ほんとそれ。
お友達と約束しても、送迎してもらえなければ遊べないし、家に篭ることが増えて運動不足やコミュニケーション不足も深刻化して子供もストレス溜まりそう。
せめて未就学の年齢なら目を離すなって納得なんだけど。小3ってまぁまぁ大きいよ。せめて小1まで。+6
-0
-
793. 匿名 2023/10/06(金) 12:50:04
まずは町中に監視カメラを付けて、性犯罪などの厳罰化やGPS管理するのが先。
犯罪起こした外国人は強制送還で。
そんくらいしてから言ってほしいわ。+6
-0
-
794. 匿名 2023/10/06(金) 12:50:49
>>776
聞こえなかったふりして、その場離れてもいいし、ごめんねー、水持ってない、でいいんじゃない?子どもも、断られれば、わりとあっさりしているよ。+5
-0
-
795. 匿名 2023/10/06(金) 12:54:30
>>789
それは一緒に連れていけばいいんでは?+3
-0
-
796. 匿名 2023/10/06(金) 12:55:50
>>16
埼玉って東京のベッドタウンで新興住宅地も多いから道路族や放置子問題多いと思う
コロナの影響もあって埼玉の人口増加してるらしいし
+1
-0
-
797. 匿名 2023/10/06(金) 12:55:50
>>784
海外って家広いから、それでも自分のプライバシーあるけど。子どもも一人で自分の家でゆっくりしたいこともあるけどね。日本の住宅事情じゃ、狭い部屋で図体大きい子どもがずっと音楽聞いたり、ゲームするのに母親が付き添わなきゃいけないのか。
+0
-0
-
798. 匿名 2023/10/06(金) 12:56:36
>>795
乳児、幼児、朝からゾロゾロ連れて行く方が危ない
ゴミで両手塞がってるのに+8
-0
-
799. 匿名 2023/10/06(金) 12:57:05
>>20
ね、自分ずっと鍵っ子で18時くらいまで親が帰ってこなかったけど勝手に友達と遊んだり寝てたりして適当に時間つぶしてた。
家におやつとかもあったし、お小遣いも貰ってたからお腹すいたら買ってた。
別に家で留守番してて死にそうになることは無かったわ。+11
-0
-
800. 匿名 2023/10/06(金) 12:58:18
>>791
海外じゃ、大人がいても、侵入者が窓から入ってきて、子どもだけ連れ去ることもあるみたいだね。+4
-0
-
801. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:31
何も1人でできない人間が育ちそうだな。
社会に出ても、指示待ちになりそう。+1
-6
-
802. 匿名 2023/10/06(金) 12:59:44
>>797
海外でも日本より狭い家いっぱいあるよ。
アメリカだけが海外じゃない。
アメリカでも都心部とか所得の低い人は狭い家住んでるし‥。+1
-0
-
803. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:10
>>798
かえって幼児を頻繁に晒す方がペドフィリアに目につけられたりするもんね。母親がゴミ持ってたら、乳幼児は抱えたり、手繋げないから、車の方にでたり、ちょっと離れたところに行っちゃったりね。+9
-0
-
804. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:40
子供が被害者になるケース
①パチンコで放置
②彼氏に会いに行くため放置
②シンママの彼から虐待
こっちの対策をする方が先でしょう
治安の良い日本で真っ当な育児してる人を追い詰める政策に何の意味があるんだろう+11
-3
-
805. 匿名 2023/10/06(金) 13:02:41
>>778
これはベビーシッター文化を普及させるしかない。+0
-4
-
806. 匿名 2023/10/06(金) 13:05:19
>>552
ほんとそれ。うちも埼玉だけど一年生以外は懇談会時に先に子供下校させるし、朝の旗振り当番も下に未就園児の兄弟いても免除なくて、しかも一緒に連れてると危ないから未就園児連れてくるのもダメ。夫とか祖父母に預けられないママは2歳とか3歳の子にアニメとか見させて1人でお留守番させてる。
就学説明会とかも子連れ禁止だったし。
矛盾しまくり。+51
-0
-
807. 匿名 2023/10/06(金) 13:07:29
>>801
実際、そういう人達増えていると思う。毎日、習い事、遊び相手も母親が許可した子だけ、子どもだけで遊ぶとか自分だけで外に行くとかなく育った子って、成績よくて、良い仕事についても、中年くらいでも大人としての責任感とか寛容さが欠けている人が出てきている。+2
-4
-
808. 匿名 2023/10/06(金) 13:08:08
>>789
よこ
こんなに世の中ゴミ出しもしてくれない旦那さんばかりなの?
休日ゴミ処理場に直接持ち込みでもしたら?
+1
-7
-
809. 匿名 2023/10/06(金) 13:08:53
>>805
ベビーシッターって、虐待、性加害多いよ。+13
-0
-
810. 匿名 2023/10/06(金) 13:11:41
だったら
誰が子どもを見るの?
誰が送迎に行くの?
なのに女性活躍で働け?
結局しわ寄せは母親よ。
矛盾だらけや。+11
-0
-
811. 匿名 2023/10/06(金) 13:12:06
>>808
旦那さんが就寝後しか帰ってこないところも多いのよ。うちは一軒家だから、休日は出せないし。+9
-0
-
812. 匿名 2023/10/06(金) 13:14:43
>>201
ニュースで見る人🟰シンママのイメージ
になってるの残念過ぎる。
私はシンママだけど、高所得の部類だし彼氏もいない。
現実では差別されないけど、ネットだと主語大きく差別される。+5
-1
-
813. 匿名 2023/10/06(金) 13:15:53
>>6
子どもが集まる場には変な大人も来るんだよね。+7
-0
-
814. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:39
子供不登校で母子家庭なんだけどそんなこと言われたら餓死する+13
-0
-
815. 匿名 2023/10/06(金) 13:16:46
>>811
うちの夫もゴミ捨ての時間合わないから頼めないんだけど、ゴミ捨ての為だけに託児所利用させろなんて思ったことないから理解に苦しむ。+2
-2
-
816. 匿名 2023/10/06(金) 13:19:35
>>552
え、コワ
子育て支援もなしに負担だけ押し付けてくる市なんて最悪じゃん+32
-0
-
817. 匿名 2023/10/06(金) 13:19:51
>>794
子供のクラスメイトだからずっと話しかけてくるんだよ。地域性もあるのかもしれないけど、あっさり諦める子あんまりいない。顔知ってる親見つけるとだいたい気安く話しかけてくるよ。+1
-1
-
818. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:00
>>625
子どもも一日8時間くらい学校にいなきゃいけないのもキツイね。学校だと、素の自分になれないだろうから。+14
-1
-
819. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:11
>>60
2年前、娘の通う小学校で連れ去りがあって、その犯人ももう出てきて度々色んな小学校や保育園、幼稚園の周り、公園をうろついているから送迎してる。
外から見て子供がいるのが丸わかりの家も巡ってるんだよね。
また捕まえて欲しいけど、見てるだけだから何も出来ないんだって。
こちらが警戒心強めるしかない。+13
-0
-
820. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:34
>学童保育やベビーシッターなどの需要を掘り起こし
わざわざ掘り起こすまでもなく、すでに学童なんか使いたい家庭はたくさんあるのに全然足りてないんじゃないの?さらに待ち人数増やしてどうするんだ。+3
-0
-
821. 匿名 2023/10/06(金) 13:20:38
>>1
学童が荒れてる地域ってあるし小学生の暴力が増えてるニュース知ってますか?
うちの子も女の子ですが、男の子から叩く蹴られる傷つく事を言われた事たくさんあります。
学童や学校に行く事が辛い子達が居る事も知ってほしい。
家でのお留守番は安心出来る自分の居場所だよね。+7
-0
-
822. 匿名 2023/10/06(金) 13:21:44
>>61
マイナスついてるけど私も教育関係の仕事してるからわかるよ。虐待の定義が厳しいんだよね。お弁当作る代わりにお金を渡して「これで買ってね」も虐待、コンビニやスーパーのお弁当を買っておいて「これ食べてね」も虐待。そんな研修受けたことある。私普通にやってるもんそれ+7
-0
-
823. 匿名 2023/10/06(金) 13:24:50
>>1
3号廃止します→みんな働いてください
子どもは一人にしないでください→家にいろ
どうせぇっちゅうねん+28
-1
-
824. 匿名 2023/10/06(金) 13:25:00
>>822
子どもに可哀想虐待だって教え込む割に子を保護しないから親子関係ばかり悪くなって益々家庭の居場所がなくなるんだよね+3
-0
-
825. 匿名 2023/10/06(金) 13:27:17
>>817
子どものクラスメートなら、子どもと仲良くしてもらうの考えてある程度仕方ないかな?相手の家庭事情とか、子どもとの関係で割り切るかな。うちは一人っ子だから、仲良しの子とオヤツ食べるの嬉しいみたいだから、一緒に遊んでいる子にはオヤツとかは分け与えるけど。仲良しの子だったら、その子用に紙コップとか用意しとくかも。水筒持ってきたら良いよーとは何回か言うかも知れないけど、相手の親が手が回るかわかんないからね。+0
-0
-
826. 匿名 2023/10/06(金) 13:29:08
学校の教育方針、家の教育方針、祖父母の教育方針
それがマチマチだと子が混乱するし板挟みになるんだよね
精神すり減って壊れる+0
-0
-
827. 匿名 2023/10/06(金) 13:29:38
小学生低学年の子を置き去りにしても
虐待にならないから
処罰できなかったんよな
賛成です!
あくまで建前ですよ
普通の家は問題ありません!+5
-0
-
828. 匿名 2023/10/06(金) 13:29:44
>>26
PTAはやらなくていいって事だよね
そうでないとおかしな話になる+10
-0
-
829. 匿名 2023/10/06(金) 13:31:20
>>752
学校の中だからそれは別にいいんじゃない?+1
-0
-
830. 匿名 2023/10/06(金) 13:32:52
>>809
研ナオコの娘さんもベビーシッターから虐待されていたよね。+0
-0
-
831. 匿名 2023/10/06(金) 13:33:37
>>26
PTAは元々任意だよ
やりたくなければ辞めれば良いだけ+3
-2
-
832. 匿名 2023/10/06(金) 13:33:48
>>15
小3なんてまだまだ子ども。全然ついていくよ。
ベンチに座って遠目から見守るだけだけど。
放課後の公園なんて変質者の恰好の的だと思うし、実際そういう事件も全国各地であるよね。
子ども達が不審者に話しかけられてたのを助けた事もあるし、頭ぶつけて流血して大騒ぎになってた事もあるし、過保護と言われようが私は子どもの安全には変えられないので見守りたい。+23
-23
-
833. 匿名 2023/10/06(金) 13:35:29
>>1
これは、親側の認識の問題な気がする
公園も近くの公園で複数で遊んで、誰と遊んでるとか把握してるのと、いわゆる放置子的なものでは違ってくるし
高校生のきょうだいに〜、も、ヤングケアラー問題が絡んでるんだろうけど、親が子供を高校生きょうだいに丸投げで自分はパチンコ行ったりしてるのと、働いてるのとではまた違ってくるだろうし
まず家庭環境を精査してからじゃないと、まともな家もがんじがらめになるよね
子供が高学年になったし、パートでも始めるか!ってお母さんたちがいなくなったら税収減るけど、この条例考えた人たちはそれは構わないのかしら
+8
-0
-
834. 匿名 2023/10/06(金) 13:36:09
>>3
そっちを先にどうにかしてほしいね
今も辛い目にあってる子がいると思うと悔しくなる。
虐待防止にもっと力を入れてほしい。+23
-0
-
835. 匿名 2023/10/06(金) 13:36:13
>>827
親がネグレクト傾向の放置子も確かにいるけどねぇ。
ちょっと買い物の間に留守番とか、風邪ひいて食べれる物無いからゼリーや果物買ってくるとか、そういうこともあるんだよね。近所の公文も小学生はみんな1人で来てるよ。
明らかに放置されてる子との線引きが難しいから一律禁止なのかな。一律はかなりキツイね。+3
-0
-
836. 匿名 2023/10/06(金) 13:40:30
>>15
学童が小3まで受け入れってところも多いし,そのくらいまではついてきてる親もいると思う
高学年はさすがにいない気もする
子供が親がついてくるの嫌がるかも
塾の送迎などは必須だけど
それより公園に防犯カメラ死角なしで設置してほしい
特にトイレ付近の出入り口はガッツリ
公園のトイレがどれだけ不審者の温床になってるのか知らないのかな自治体は
共働きさせたいなら親を見守り当番にさせないで、防犯カメラくらいあちこちに付けてくれー
母親はどこでもドア持ってないんだから、あらゆることを母親に押し付けないでくれ
男は基本仕事しかしないから、暇すぎて浮気とか不倫とか性犯罪する余裕があるんじゃないか
女はそんな気力体力残ってない
+41
-1
-
837. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:29
>>810
父親だよ+1
-2
-
838. 匿名 2023/10/06(金) 13:44:49
>>832
シニア人材センターみたいなところって各地域にあるから、そこから見守り部隊を派遣することって出来ないもんかね
高齢者でも、他人の目があれば不審者の抑制にはなるよね
それと公園の夕方5時のチャイム鳴らすスピーカーから『防犯カメラ作動中』ってアナウンス流しとくとかどうだろ
+9
-1
-
839. 匿名 2023/10/06(金) 13:45:20
>>1
これはもう日本じゃない。。。+5
-0
-
840. 匿名 2023/10/06(金) 13:45:25
>>1
は???もう小学生なんだし、近所の公園くらい子供だけで遊ぶのいいじゃん。毎回子供に大人がいたらうるさいから嫌だろうし遊びにくくなると思う。鬼ごっことかもついていかないといけないの?
仕事終わって家事とかあるし、なのにフルで働け、公園についていけ、留守番はさせるなとかますます少子化にさせようとしている?いい加減にしろって思う。+6
-2
-
841. 匿名 2023/10/06(金) 13:45:44
>>314
これに対応するのって児相?警察? 児相なんてただでさえパンクしてるのに大丈夫? 警察だって健全な家の子らがただ公園で遊んでるだけで通報されたら駆けつけるの?
+6
-0
-
842. 匿名 2023/10/06(金) 13:48:01
自民党ですか???+0
-0
-
843. 匿名 2023/10/06(金) 13:48:41
ペットとかを留守中に見守るアプリとかあるよな
あれの公共施設バージョン作れないのかね
公園のライブ映像を親がスマホからチェックできるような
登録時に学校通して申し込めるようにしたら、変質者はある程度はふるいにかけられるし
保護者に変質者いたらどうしようもないけど、オールフリーよりはマシだよね
しょうもない条例作って親を縛り付けるより、アプリ開発とか役に立つ技術開発して親を助けておくれ
+1
-1
-
844. 匿名 2023/10/06(金) 13:49:34
>>368
仕事して帰って、遊びにまで付き合っていつ家事やるんだよ。母親は魔法使いじゃねーよ+21
-0
-
845. 匿名 2023/10/06(金) 13:51:12
>>819
怖すぎでしょ
+8
-0
-
846. 匿名 2023/10/06(金) 13:51:16
>>160
うけるw
クレヨンしんちゃん大好きだけどさすがに5歳で1人でうろうろしているし、ちょっと時代にあってないよね。子供にはアニメだからって言うけど。
私は40だけど、自分が保育園の時って自転車で家から親がついてこなくて友達がよく遊びに来てた時代。今思うと怖いよね。この条例考えたやつもそうだったんじゃない?って思うよ。もう小学生なんだし、近くの公園くらい親なしで遊ばせてあげたい。+7
-0
-
847. 匿名 2023/10/06(金) 13:52:11
>>368
広島かどっかで炎上したプレママ向けの冊子もそうだけど、こういうのって表に出るまでに会議重ねたりするはずなのに、誰も疑問抱かないもんなのかな
空気読めないふりして、こりゃ現実味無さすぎて無理っすよねー、くらいも言えないような封建的な世界なの?
+5
-0
-
848. 匿名 2023/10/06(金) 13:53:18
>>15
小3も 低学年ではあるよ+3
-0
-
849. 匿名 2023/10/06(金) 13:53:46
>>160
春日部防衛隊解散したら誰が春日部の治安を守るの、、、
+11
-0
-
850. 匿名 2023/10/06(金) 13:53:51
夜のPTAの集まりは近所に親がいなかったり、旦那が仕事だったら子供は誰が見るんですか?
夜の20時くらいまで留守番させるのはさすがに可哀想。家で留守番をしたら虐待になるなら子供達を全員無料で見てくれるのか?+5
-0
-
851. 匿名 2023/10/06(金) 13:54:56
>>848
今って、小1〜小3が低学年
小4〜小6が高学年だよね
昔あった、中学年っていう括りがないところが多い
+3
-1
-
852. 匿名 2023/10/06(金) 13:55:18
>>3
離婚して離れた我が子の様子を気にもしない父親も
虐待死でインタビュー受けてもどこか他人事+27
-0
-
853. 匿名 2023/10/06(金) 13:56:34
>>809
母親がリモートで仕事してる隣の部屋で性加害してた事件なかったっけ
後悔してもしきれないよね
+6
-0
-
854. 匿名 2023/10/06(金) 13:56:51
留守番はあまりに長時間にならなければ別にいいと思うけど、公園に1人で来る低学年の女の子とかは心配になる。
ちょっと大きい男の子グループと遊んだり、当時未就園の私の娘と遊びたがり、夕方帰る頃になってもまだ残ってたり。放っておくのも怖いので、1人で帰れる?送ろうか?と言うと、知らない人に家を教えちゃいけないと言われてるからって断られた。それもそうだけど、どこにロリコンがいるかわからないこの世の中、心配なら親がきちんと見てあげてほしいとは思った。+8
-1
-
855. 匿名 2023/10/06(金) 13:59:15
自民党県議団の人にFAXしようと思う
こんなの賛成できるわけない+11
-2
-
856. 匿名 2023/10/06(金) 14:02:01
>>823
介護もなるべく自宅での方向に舵取りしてるし、仕事も家事も子供も高齢者も一手に引き受ける母親よ…
+12
-0
-
857. 匿名 2023/10/06(金) 14:03:46
>>52
あれって周りスタッフだらけで見守ってるけど、厳密にいうとやっぱりアウトになるのかな?
まー、子供のおつかい推進してる時点でダメか。+7
-0
-
858. 匿名 2023/10/06(金) 14:04:35
昔は専業主婦が多数派だったからねぇ
その感覚の爺様方は多いでしょうな+7
-0
-
859. 匿名 2023/10/06(金) 14:06:55
>>833
放置子とかヤングケアラーが多いのかな
その対策したくても線引き難しいからまとめてって感じがする
子供の同級生にも話を聞いてるとヤングケアラーなのではと思うような子が何人かいたな+6
-0
-
860. 匿名 2023/10/06(金) 14:07:27
>>854
まずロリコンに対する罰則強化して、初犯でアウトなくらい重罰にすれば抑制になるのにね
ホイホイ出てきて再犯重ねるような緩い法律どうにかしてほしい
再犯率高いし、再犯のたびに酷いことして被害者増やしてるのは目をつぶって、ほったらかしてる親が悪い!見守らないなら犯罪!ってそれはないわ
+6
-0
-
861. 匿名 2023/10/06(金) 14:09:55
>>859
ヤングケアラーについては、当事者本人が救いを求められるような場所をもっと設置してあげるべきだよね
中高生だと精神的にはまだ未熟な部分もあるし、親から言われたことは聞くしかない場合もある
でも外には出られる年齢だし、電話もかけられる
なんとか掬い上げて助けてあげて欲しいね
+3
-0
-
862. 匿名 2023/10/06(金) 14:10:19
皮肉なことに、子供を大事にすればするほど少子化進んじゃうんだよね
だって、子供を大事にすればするほど親の責任が重くなるんだもんw
子供の人権ゆるゆるの後進国ほど子供多くて、子供の人権が手厚い先進国ほど少子化進んでる
最近の若い子はそんな無駄に責任重いことは嫌がるでしょ+13
-0
-
863. 匿名 2023/10/06(金) 14:11:12
>>858
ね。それにしたって、専業主婦だってごみ捨てとかあるじゃんと思う。+4
-0
-
864. 匿名 2023/10/06(金) 14:12:58
フランス研修旅行に子供連れて行って
大使館員にお守りさせたのも自民党
人に寄り添えよ+5
-0
-
865. 匿名 2023/10/06(金) 14:14:30
>>10
この田村琢実議員って稲田朋美とつながってて、埼玉に稲田朋美の後援会「ともみ組」を作って会長なんだね。
埼玉のLGBT条例もこの人がきっかけだった。
+8
-0
-
866. 匿名 2023/10/06(金) 14:15:57
>>863
爺様たち世代が現役の頃は、子供を1人で外に出さんかったんかいってなるよね
むしろその頃の父親って自分の子供がどこで何してたかなんて全然把握してなかったよね
今の方が、朝の通勤時間帯にママチャリに父ちゃんが子供乗せて保育園まで必死にペダル踏んでるの見かけるわ
+5
-0
-
867. 匿名 2023/10/06(金) 14:16:15
>>851
昔から低学年と高学年だと思ってた
中学年とか知らない+1
-1
-
868. 匿名 2023/10/06(金) 14:16:51
>>224
さいたま市に住んでいたけどなんだか肌に合わなくて千葉に引っ越したよ…
周りがたまたま意識高いママさんばかりだったのもあるかもだけど。公立校に通わせるなんて話したら「あんな動物園によくまぁ入れるわねwww」みたいな。
今頃この条例について何を思っているんだろうあの人たちは+2
-5
-
869. 匿名 2023/10/06(金) 14:17:57
多様性重視のわりに、各家庭のそれぞれの事情も分からず十把一絡げに決めてくれるなよ
多様性って身体とか精神だけの問題じゃないよね
それぞれ違う環境で生きてるのも多様性だろうに
+1
-0
-
870. 匿名 2023/10/06(金) 14:21:07
>>817
よこだけど分かるよ。
放置子ってほんと諦めが悪いよね。
「トイレ貸してー」「喉乾いたー」「親がダメって言うから家には呼べないんだけど、〇〇ちゃんのお家で遊びたいなー」とかね…
その子の目の前で「家では遊べないよー」って断ったんだけど、それでも子供を唆して勝手に入り込もうとする。
挙げ句、関係ない日まで放置子の親から突然電話がかかって来て「うちの子知りませんか?まだ帰って来てないんですけど」って…失笑
恐らく、他所にも迷惑かけて学校に苦情も来てたんじゃないかな?
懇談会の度に担任が子供から目を離さないで親がちゃんと面倒を見るようにとよく注意喚起されてたよ。
子供には悪いけど、うちは中学上がる前に引っ越したよ。+3
-1
-
871. 匿名 2023/10/06(金) 14:21:34
祖父母がいない家で父母仕事の家庭は無理だわ。
留守番用に誰か雇わないと。+1
-1
-
872. 匿名 2023/10/06(金) 14:22:20
>>1
これ親も大変だろうけど子供も大変じゃない?小学生でも友達同士だけで遊んだらダメってことだよね?+4
-0
-
873. 匿名 2023/10/06(金) 14:23:33
>>869
各家庭それぞれの事情なんて聞いてもきりないから+0
-1
-
874. 匿名 2023/10/06(金) 14:24:13
>>871
雇う余裕があるなら働いてないし、自分で見たいっていう親御さんも多いのでは+1
-0
-
875. 匿名 2023/10/06(金) 14:24:13
>>362
別にそのくらい迷惑と思わない。
+2
-1
-
876. 匿名 2023/10/06(金) 14:24:13
>>10
田村琢実って議員の評判がけっこう悪いんだけど。自分のブログである議員避難したり…+6
-0
-
877. 匿名 2023/10/06(金) 14:24:16
>>807
わかる。
私自身も「人様に迷惑かけたら」ばかりだもん。それで先走って先走ってになってしまう。
まあうちは、発達だから、過干渉と指摘されても、それはそれで、本当に真綿で首を絞められるようだが。だって人様に迷惑かけないことが第一だし。
昔が良かったとは思わないけど、めちゃくちゃ子供育てにくいから、今回のことがなくても、若い方にはお子さん1人をお勧めしたいね。
そうすれば、大人2子供1じゃん。シングルになっても1対1だし。祖父母やらのサポートあれざ、みんなで1人の子供見られるから。
自主性のない子供になったとしても、多少は仕方ない。時代の流れかと。
一応、埼玉県民です。+3
-0
-
878. 匿名 2023/10/06(金) 14:26:21
>>626
いや案外アラサーアラフォーだと思う。
意識の高い親。+1
-0
-
879. 匿名 2023/10/06(金) 14:26:53
>>873
よこ
むしろ無理な家庭が多数派じゃない?
そこをスルーするのは多様性以前の問題だね。
+0
-0
-
880. 匿名 2023/10/06(金) 14:27:45
埼玉のくせに何言ってるんだ。
風間くん一人で塾行ってるぞ。+6
-0
-
881. 匿名 2023/10/06(金) 14:29:18
>>880
みんな愛ちゃんレベルのお金持ちじゃないと住めなくなるのかしら+2
-0
-
882. 匿名 2023/10/06(金) 14:30:44
>>851
関東の小学校職員だけど、3・4年は普通に中学年と呼ばれてるよ+3
-0
-
883. 匿名 2023/10/06(金) 14:31:21
>>1
これ考えて決めた人達の妻はどう思ってるんだろう。
+3
-0
-
884. 匿名 2023/10/06(金) 14:32:30
>>19
そういう時代なんだなぁって改めて思った。
自分が子供の時は幼稚園生でも普通に子供だけで遊んでた。
今娘は未就学児だけど、公園行くと小学2年生くらいから親なしで遊んでる印象。+1
-1
-
885. 匿名 2023/10/06(金) 14:33:34
>>838
確かに人の目があれば犯罪抑制にはなると思うけど、話題の某事務所みたいに性犯罪者とか変質者って理屈じゃないというか
いつでもどこでも隙を探してると思うんだよね
逆に見守りに協力してくれる団体にそういう人も紛れ込めるわけだし
ちょっと前にもPTA会長だかが犯人だった事件もあったし
最終的に信頼できるのは自分しかいないよね+4
-0
-
886. 匿名 2023/10/06(金) 14:33:36
>>1
無理矢理やらせるのは勿論よくないけど、高校生が了承したらよくない?
私は歳の離れた弟の面倒見るの別に苦じゃなかったよ
無理な時は無理って言ってたし
大切なのは拒否権を与えるってことだと思うんだけどなあ+3
-0
-
887. 匿名 2023/10/06(金) 14:35:40
>>825
アレルギー大丈夫?
親とも顔見知りで、アレルギーの有無まできちんと把握してる子じゃなきゃおやつも飲み物もあげられないよ。+3
-0
-
888. 匿名 2023/10/06(金) 14:36:09
>>1
小学1〜3年生だけの登下校もダメになるんでしょ?
共働きだとキツいよね。
下校は学童に預けるからいいとして、子供の登校の前に出勤しなきゃいけないから登校は慣れたら一人でさせるつもりだった。
私は埼玉県民じゃないけど、うちの地域でもこういう条例ができたらファミサポを3年間依頼しなきゃいけなくなるわ。+8
-0
-
889. 匿名 2023/10/06(金) 14:37:23
子育てお金も時間も気も使う
そのうち小学生だけで遊ぶの禁止になりそうと思ってたらついに…
そりゃあ少子化になる+5
-0
-
890. 匿名 2023/10/06(金) 14:38:44
>>656
違う記事には登下校も×って書いてあるよ+2
-0
-
891. 匿名 2023/10/06(金) 14:41:11
>>122
ほんとそれ!!!!
非難が出るのはソコなんだよね!
一部分海外に合わせたって、仕事の労働時間や夫婦での分担、学校に行かせるまでの道のり(日本は徒歩、海外はバス)など細かい部分が違うのだから、1つ合わせただけではめちゃくちゃになるよ。
日本では、公園に子供を遊びに行かせる為に親が一緒ってなったらパートしてる人たちほとんどいなくなるけどそれじゃ会社が成り立たなくなるよ。
公園に一緒についていけるのは、労働時間が成り立ってるから出来る事。
❪大人、親は労働時間変わらず働いてね!あ!でも子供が遊びに行くときは絶対ついていく事!❫って、、無理あるでしょ、、、。
労働時間等なにもかも海外風に変えますっ!ってなら分かるけどさ。+13
-1
-
892. 匿名 2023/10/06(金) 14:42:14
海外だと普通だよね、これ、、、+2
-3
-
893. 匿名 2023/10/06(金) 14:42:28
>>98
宅配便はOK
回覧板、ゴミ捨てがNGらしい+1
-0
-
894. 匿名 2023/10/06(金) 14:42:58
>>105
4〜6年生は努力義務だってさ+8
-0
-
895. 匿名 2023/10/06(金) 14:44:02
>>623
コロナやインフルで高熱出している時に1人家に残して買い物行く方がどうかしてると思う。
心配じゃないの?
そんな時くらいネットスーパーで買うとかすればいいのに。
もしくは友だちにまとめ買いして玄関に置いておいてもらうとか。+5
-5
-
896. 匿名 2023/10/06(金) 14:44:23
>>32
それなら別れた旦那も恋愛禁止にしたら良い+9
-0
-
897. 匿名 2023/10/06(金) 14:45:48
>>887
自己責任じゃない?
アレルギー持ちで他所に行ってもらうお菓子を自分で判断できないのなら、子どもに言い聞かせるか外に出さないかついて歩くかしかないでしょ。
他所の家のママに求めすぎ。+0
-1
-
898. 匿名 2023/10/06(金) 14:46:00
>>74
真面目に本当にそうなりそうだよね。外国人問題、今回ので埼玉から移動する人も増えそう+9
-0
-
899. 匿名 2023/10/06(金) 14:48:40
>>1
大賛成。今までだって小3までは学童というシステムがあるんだし、それと同じ。
親が低収入のくせに産んだせいで共働きせざるを得ない「ツケ」を、子供を留守番として押し付けるのは虐待です!+3
-9
-
900. 匿名 2023/10/06(金) 14:53:39
>>641
名古屋のトワイライトも3年生ぐらいになったらほぼいない気がする。
我が子の学校だけかもしれないけれども。
学年制限ってあるのかな。
+0
-0
-
901. 匿名 2023/10/06(金) 14:55:43
>>776
わかる気がする。
この法案だかが通って、専業が、今まで以上によその子供に責任負わされるならば、まじで県外転居か、無理してでも働くしかなかった。ハードな介護があって働いてなかったのだが。(子供達は中学なので、もう終わったことだけど)
こっちは子供かわいさで(というか我が子かわいさ)で無理してただけ。よその子供が来れば、一応安全とかトラブルとか見守らないといけない。我慢することも多かった。
でも、あくまでも私の好意の範囲内でやってただけだから、他人から頼まれるのなんてま・っ・ぴ・ら!
預かりの人を指定するとか、学童ももっと整備してからにしてほしいね。
あとPTAの役員決めの時「働いてるんだっけ?」と言われたから、ニヤニヤ笑ってお茶濁したりしたことある。PTA決めるのに専業か兼業かなんて関係ない。+9
-0
-
902. 匿名 2023/10/06(金) 14:56:10
面倒臭くて子ども産んでられない、せいぜいワンちゃんを育てよう+0
-1
-
903. 匿名 2023/10/06(金) 14:56:16
>>45
横浜だけど、先日放課後や長期休みの過ごし方について無作為アンケート届いた。
まさか関連してるのか?!+4
-0
-
904. 匿名 2023/10/06(金) 14:59:39
>>665
イヤだって高校生の兄姉と小3(6?)以下の子を家にいる置いて買い物やらゴミ捨て行こうもんなら虐待なんでしょ?バ カかい?議員は+23
-0
-
905. 匿名 2023/10/06(金) 15:01:24
>>15
ひえぇ私なら嫌だな。学校と家でキャラ違うし流行ってるバカなノリやいじりいじられあるし、親邪魔でしかないんだが、、、+6
-0
-
906. 匿名 2023/10/06(金) 15:03:52
>>887
よこだけど
アレルギー怖いよね
最悪、命落とす事だってあるし
+3
-0
-
907. 匿名 2023/10/06(金) 15:03:55
おいおい共働きどうすんのよ
専業しかこどもこさえるなってか+6
-0
-
908. 匿名 2023/10/06(金) 15:10:31
私、さいたまに住んでるんだけどさ?
小6の娘
スーパーなんて絶対についてこないんだが…
誘っても「待ってる」ってお留守番を選ぶ
お出掛けの帰りにスーパー寄って帰る時も「車で待ってる」と言ってついてこない…
これもNGになるってこと?!+16
-1
-
909. 匿名 2023/10/06(金) 15:12:02
>>12
16時くらいまで学校を開放したらいいのにね
どうせ6年とかはいるわけだし先生もその時間はまだ学校にいるし
1年生とかが図書室とかにいても問題なさそうだけどダメなのかな
私は埼玉県民じゃないけど、パートが14時まであるから4時間の日は子供の下校に間に合わなくて20分くらいお留守番してもらうんだよね
やっぱり鍵開けて1人で家でお留守番は数分でも心配になるから、20分くらい学校にいてくれたらなぁって思った+1
-5
-
910. 匿名 2023/10/06(金) 15:16:00
これほんと実行したら、通報だらけで児童相談所の一時預かりがパンク。
ヤバイ親がタダで預かってもらえるならいっそそれでいいじゃんと、子供を放置し始めてカオスみたいなことにならないのかな。+4
-1
-
911. 匿名 2023/10/06(金) 15:16:18
>>148
えー💦お子さんが熱あってもパート行く方こんなに多いの?
私は正社員だけど、うちのパートさんのお子さんが熱あったら休んで家にいてあげてほしいなって思うよ。
中学生や高校生ならまぁ大丈夫かなと思うけどさ。+17
-3
-
912. 匿名 2023/10/06(金) 15:16:19
え?
うちの小学校(埼玉)
授業参観の後の懇談会に親が出席する時、子供は先に帰るんだよね
1、2年は懇談会が終わるまで図書室で預かってくれるけど中学年、高学年は預かってくれないし校内で待機してるのもダメだから嫌だけど仕方なくいつも鍵を持たせて先に帰らせてる
こういうシステムはもちろん学校側も変えてくれるってことだよね?+19
-0
-
913. 匿名 2023/10/06(金) 15:17:18
女の人に働け働けって言ってるのに。
色々と他のところをちゃんとしないと無理じゃない?
みんながみんな預けたりできないし。+12
-0
-
914. 匿名 2023/10/06(金) 15:17:23
>>908
もう小6なら事情説明すれば理解出来る年でしょ?+1
-5
-
915. 匿名 2023/10/06(金) 15:18:46
>>914
そりゃ条例は理解するだろうけど買い物中、終始不機嫌な態度取られるのイヤだ…+5
-1
-
916. 匿名 2023/10/06(金) 15:18:47
ガルだといつもは「お留守番なんて危ない!」「置き去りなんて絶対ダメ!」って意見の方が多いけど、実際こういうのが決まると困るって意見で溢れるよね
危ない危ない言う人は当事者じゃないっていうのが良くわかるわ
+4
-1
-
917. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:19
1人で登下校電車でも歩いてもダメだね+2
-0
-
918. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:14
ママともとのトラブルにもなりそう+0
-0
-
919. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:34
家の中は安全だと思うけどなー、それより子供だけで家の前で遊ばせてる親に罰金とってほしいわ。+0
-0
-
920. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:38
>>12
増やさないだろうね+0
-0
-
921. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:45
>>24
休みまくりになるね仕事+4
-0
-
922. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:58
アメリカに住んでたから、日本に来た時子供が1人で出歩いてたり留守番してることに衝撃受けた
私の住んでた州では14歳までダメだったよw+0
-1
-
923. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:42
へんな条例作るな!!!+2
-0
-
924. 匿名 2023/10/06(金) 15:25:48
>>910
悪質なケースを防ぐ為の条例なんだからさ、近所の人だって一々子持ちの親監視してゴミ捨ての度に即通報!なんてやらないでしょ?笑
常識の範囲で考えれば、そんな事なる訳ない。
虐待してないなら堂々としてれば良いだけだよ。
+4
-1
-
925. 匿名 2023/10/06(金) 15:28:16
>>1
いやいや。
遊びについて行くってこと????自由に遊べなくなっちゃうね。
幼稚園児ならわかるけど・・・。
+2
-0
-
926. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:43
>>915
それも子供に正直に伝えたら?
そういう態度取られたら、お母さんも辛いなって…
それも大事な教育だと思うよ。+2
-2
-
927. 匿名 2023/10/06(金) 15:34:59
>>922
アメリカみたいに誘拐多くないから
アメリカはスクールバスくるし、ゴミ捨ても家の前までくるから前提がちがう+0
-0
-
928. 匿名 2023/10/06(金) 15:35:07
>>883
50代、60代メインの議員さんなら、子育ては終わってる世代だよね
孫のお世話に駆り出される可能性はあるのかな?
+3
-0
-
929. 匿名 2023/10/06(金) 15:36:45
>>924
通報義務とあるから
コロナ禍に産んだけどベビーカーで買い物いくのさえ周りの目がこわかったよ
それとおなじような気持ち
+2
-0
-
930. 匿名 2023/10/06(金) 15:38:54
>>240
実際子育てしたことない人が発案してるでしょ
公園はおつかいはともかく
多少の留守番はさせないと普通の生活できない+7
-0
-
931. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:35
>>909
これマイナス多いけど、地方によっては放課後開放してる学校もありますよね
妹の住んでるところはまさにそれで、学童とは別に放課後に残って宿題とかやっても良い場所があったみたいてす
+4
-0
-
932. 匿名 2023/10/06(金) 15:40:26
>>926
そうだね
アドバイスありがとう
でも反抗期に片足突っ込んでるから簡単に言うことなんて聞かないのよ
言ってその通りにしてくるのなら苦労はしてない
+2
-0
-
933. 匿名 2023/10/06(金) 15:40:35
>>929
横です
どうしてベビーカーでお買い物が怖いの?
コロナ禍にウロチョロするなって意味で?+0
-0
-
934. 匿名 2023/10/06(金) 15:41:39
>>932
でもクラスの他のお友達もみんなそんな感じなの?
反抗期というか学級崩壊してない?
+1
-2
-
935. 匿名 2023/10/06(金) 15:42:26
>>1
あほか。例えば下の子のお迎えで短時間外出するのにいちいち三年生を連れ回すことなんて無理
家でゲームやって留守番してたらいいよ
そのかわり玄関チャイムなっても出ないとか危ないことはしないとか約束して+12
-1
-
936. 匿名 2023/10/06(金) 15:42:28
>>907
専業でもきついと思うよ
小学生を回覧板の数分お留守番、低学年同士で公園行っただけで虐待になるんだから+10
-0
-
937. 匿名 2023/10/06(金) 15:44:37
>>446
うちのばーちゃんが老人会で見守り隊って形で旗振りしてた
楽しそうだった+8
-0
-
938. 匿名 2023/10/06(金) 15:44:55
>>924
最初は通報→警告だけだけどそのうち罰金とるようにする
て記事に書いてあったよ+3
-2
-
939. 匿名 2023/10/06(金) 15:45:13
>>934
え?何が?どういうこと?
学級崩壊って何が?
何の関係があるの?+2
-1
-
940. 匿名 2023/10/06(金) 15:46:53
>>931
よこー
うちの子の学校あるよそれ
給食ない時はお弁当持参で半学童みたいな感じ
ただこれを作るのに余ってる教室がない学校は難しいとかそこで働いてる人が言ってた+2
-0
-
941. 匿名 2023/10/06(金) 15:48:29
>>757
食べたらダメなのは理解できても
理解できてるからこそやる子っていない?
イジメのようにさ。+0
-0
-
942. 匿名 2023/10/06(金) 15:48:33
>>932
そうだね。
大変だけど、誰もが通る道だからね。
もう少しの辛抱だよ。
今はそうは思わないだろうけど、子供はあっという間に成長するからね。
頑張ってね。
+0
-2
-
943. 匿名 2023/10/06(金) 15:49:36
>>938
公園とか外にいる子供の保護者の有無は分かるけど、家の中に置き去りかどうかはどうやって他人が分かるものなんだろう
あら、あの奥さんお子さんいるはずなのに1人でスーパー来てるわ!みたいな流れで通報されちゃうのかな
+4
-0
-
944. 匿名 2023/10/06(金) 15:53:36
でも欧米ではそうだよ
学校の送り迎えも必須
欧米は子育てしやすく日本は〜
もちろん賛成でしょ+0
-0
-
945. 匿名 2023/10/06(金) 15:54:27
普通に公園に集合して遊んで帰る…みたいなだったら親は必要ないと思うけど、実際問題ありみたいな子もいるからなんとも難しいよね。前に子供送って行った時、同級生の男の子2人が道路とか歩道でキャッチボール始めたから注意した。けどまたすぐやり出すから目離せなくて結局2時間見てた事ある。
関係ないうちの子まで巻き添え食ったら嫌だったし。その時は親見ててやれよ!と思った。+2
-0
-
946. 匿名 2023/10/06(金) 15:59:15
>>929
私も子育て経験者だから、親がナーバスな気持ちになるのもよく分かるんだけどね。
条例が出来た目的はあくまで悪質な虐待を防止する為なんだから、いくら通報義務って言ったって近所の人にも生活があるんだから余り気にし過ぎない方が良いと思うよ。+4
-0
-
947. 匿名 2023/10/06(金) 15:59:26
>>945
結局、突き詰めたら問題のある子、問題のある親への対策だよね
乳幼児を置いて行って窓から転落
車内に置いて行って熱中症
中学生高校生に下の子の面倒見させる親
毎日のように外に放置して放置子
公園など公共の場でルール守れない子
あとはロリコン犯罪者への対策
そういうものへの効果的な対策がないから、今回みたいな母親縛りのルールが出来ちゃうんだろうね
+3
-0
-
948. 匿名 2023/10/06(金) 16:00:41
>>13
外国人9000人も失踪だもんね、これからどんどん治安悪くなると思う…+9
-0
-
949. 匿名 2023/10/06(金) 16:02:07
>>910
面白がって通報するやついると思うよ。
変態が公園見に行って、子どもだけで遊んでるの見つけて、「通報するぞ~、通報したらお母さん捕まっちゃうぞ~(嘘)、通報されたくなかったらおじさんの言うこと聞きな~」ってなる未来が想像出来る。+3
-0
-
950. 匿名 2023/10/06(金) 16:02:24
>>913
本当これだよね
働け働け言われてもほんのちょっと留守番させるだけで虐待じゃあどうしたらいいのって話し
+3
-0
-
951. 匿名 2023/10/06(金) 16:03:03
>>13
いや問題起こしてる外国人強制送還が先でしょ+27
-0
-
952. 匿名 2023/10/06(金) 16:03:17
>>891
からの
>>892
の流れが何とも言えない
+1
-0
-
953. 匿名 2023/10/06(金) 16:05:39
>>938
それぞれのケースごとに判断されるんじゃない?
+0
-0
-
954. 匿名 2023/10/06(金) 16:05:57
また3世代4世代同居やご近所とのお付き合いが当たり前になれば解決+1
-4
-
955. 匿名 2023/10/06(金) 16:09:27
>>25
なるほどね。納得しました。+4
-0
-
956. 匿名 2023/10/06(金) 16:12:00
>>67
店側に迷惑かけないんなら良いんだよ、ちゃんと躾されてたら
何でもかんでも寛容を求めて店側に負担強いるのやめて+6
-0
-
957. 匿名 2023/10/06(金) 16:12:32
>>909
よこ
さいたま市の近所の小学校は放課後校庭開放してるよ〜
+0
-0
-
958. 匿名 2023/10/06(金) 16:15:09
>>908
小6は努力義務だからまあついてこなくてもセーフだ+8
-0
-
959. 匿名 2023/10/06(金) 16:16:00
>>951
それができなくてこれなんじゃない?+2
-0
-
960. 匿名 2023/10/06(金) 16:18:38
>>914
そうじゃなくて、親と一緒に動くのが嫌なの。
うちの息子も10代前半の頃は母を全力で避けてて、参観日も来るな、買い物一緒なんて論外、近所ですれ違ったら他人のふり、でしたよ。
高学年なんて多くの子が思春期に入って、親離れしていくのよ。+12
-1
-
961. 匿名 2023/10/06(金) 16:18:54
>>912
そもそもこのシステムって懇談会ある日を知ってる変質者がいたら危ないね+8
-0
-
962. 匿名 2023/10/06(金) 16:20:35
>>938
>>25も読んでみて?
+0
-0
-
963. 匿名 2023/10/06(金) 16:21:13
>>3
こんな条例出来たら、
ますます仕事の為にクズ男でも、
子供の見張り番役頼まなきゃならなく
なんないかな??
他に頼める人が居れば良いんだろうけど、
誰も居なければ未だ子供だけで留守番
してた方がマシだろうにね。+7
-1
-
964. 匿名 2023/10/06(金) 16:23:21
>>24
働かれても結局は困るのかもね+8
-0
-
965. 匿名 2023/10/06(金) 16:30:09
>>1
この案に反対してる意見について、アメリカはドン引きだってさ。恥ずかしい。+6
-15
-
966. 匿名 2023/10/06(金) 16:30:47
>>87
そもそもフェミニストにのっかるから。もう男性とかよその人声かけたら子供にとっては不審者だからね。子供核家族だとガチガチには守れないよね。働いてたたら子供は放置が増えるもの。
専業やパート叩くけどどうするの、これ?+3
-3
-
967. 匿名 2023/10/06(金) 16:31:41
>>279
先進国の意見ではない。
いつの時代の考え方?+1
-2
-
968. 匿名 2023/10/06(金) 16:32:26
>>933
赤ちゃんはマスクできないから連れてくるなってこと
車のなかで赤ちゃんと待機して夫が買いにいく、がコロナ禍の日常だった
子連れで気分転換の買い物ができるようになったのは2歳になってからだったな+0
-0
-
969. 匿名 2023/10/06(金) 16:32:40
>>4
賛成‼︎
子供だけでらの留守番、こわくないのかね⁇+1
-9
-
970. 匿名 2023/10/06(金) 16:33:30
>>946
ありがとう+1
-0
-
971. 匿名 2023/10/06(金) 16:33:45
>>31
利用する人が払えばいいじゃない。旅行とか外食やめたら払える人多いと思うよ。まぁ贅沢できないから税金で手当くれーーっていうような人たちばかりだから払わないんだろうけどね。+4
-3
-
972. 匿名 2023/10/06(金) 16:36:16 ID:zdRQbwXnnO
>>2
子供が通う小学校、両親が働いてて忙しいのに、頑なに学童入れるな拒んでるママがいる。
下校時ひとりでは帰せないから、その子と同じ下校班の子が休みなどでいなくていないときは、担任の先生が仕方なく送って帰ってあげてる。(歩きで。)+2
-0
-
973. 匿名 2023/10/06(金) 16:36:41
>>972
ちなみに学童は空きありです。+1
-0
-
974. 匿名 2023/10/06(金) 16:36:49
>>881
そやねん。アイ様を四六時中見守ってくれる黒磯さんが我が家にはいないねん+1
-0
-
975. 匿名 2023/10/06(金) 16:39:13
>>960
私も経験あるけど、そういう事って別件でもよくある親子の困り事だと思うんだよね。
しかも、高学年なら努力義務で長期にもならない。
+0
-0
-
976. 匿名 2023/10/06(金) 16:39:33
難しい問題だね
シンママは働かなきゃいけない人だっているし、子供見てくれる所があればいいけど、お金もかかし定員もあるからね。
まずそこを改善するべきだよ。
+10
-0
-
977. 匿名 2023/10/06(金) 16:39:52
>>892
けど海外のように登下校スクールバスとかないからねぇ。外国人増えすぎたから安全面考えたら子供1人は危ないかも知れないけどさ。+2
-1
-
978. 匿名 2023/10/06(金) 16:42:01
>>14
変な人が多すぎなんだよ!こういう意見って余計なお世話。+0
-1
-
979. 匿名 2023/10/06(金) 16:42:41
>>823
母親が在宅の仕事?+3
-0
-
980. 匿名 2023/10/06(金) 16:43:26
>>156
捕まったら結局子供一人になるじゃん。
父親はパートに転職?カオスすぎる。+8
-1
-
981. 匿名 2023/10/06(金) 16:44:41
>>965
アメリカのように銃社会の方が怖いわ+19
-3
-
982. 匿名 2023/10/06(金) 16:46:14
>>6
じゃ、預かり手のない子はコレ決めた議員の皆さんが預かってくださいと言いたい+3
-0
-
983. 匿名 2023/10/06(金) 16:48:50
>>8
アメリカ人から見たら、凄くクレイジーな番組らしいね。アメリカだと直ぐ誘拐されるもんね。+2
-1
-
984. 匿名 2023/10/06(金) 16:49:01
>>660
そんなことないよ。日本はアメリカと変わらなくなってきている。銃で暗殺されているし宇宙人にもさらわれているし。+1
-2
-
985. 匿名 2023/10/06(金) 16:49:46
>>841
たしかに通報義務とあるけど、どこに通報して誰が対応するんだろね
児相も警察もそんな余裕あるのかな
通報窓口を埼玉県議会にして議員が対応しろよ
+7
-0
-
986. 匿名 2023/10/06(金) 16:49:59
これは、やばい家庭から子供を保護するための準備のための条例なんだと思うわ。
普通の家庭は、常識的に大丈夫と判断され一応、形式上口頭注意みたいな形で終わらせると思う。+7
-0
-
987. 匿名 2023/10/06(金) 16:50:46
>>16
埼玉県民だけど、地味になぜトップバッターをきる?ってことを可決してたりする。
エスカレーター歩かないではいいとして、詳細は忘れたけどLGBTQ関係もしてた。
県議会の動きってほぼ知らないから、聞いたときは頭の中??????だよ。
+2
-0
-
988. 匿名 2023/10/06(金) 16:53:20
>>611
夏休みも休業日扱いで
朝8時から午後7時までは預けられるでしょ。
今普通に19時以降に留守番してる家があるなら
危険だからやめさせた方が良い。+2
-2
-
989. 匿名 2023/10/06(金) 16:53:56
集団登校は子供だけなんだがいいんか?
ところどころに大人はいるけど+2
-0
-
990. 匿名 2023/10/06(金) 16:56:28
>>912
うちも埼玉で懇談会のときは同じような感じだよ
この条例だと4〜6年生も努力義務で1人にしない、なんでしょ?
そしたら学校が努力義務とは言え、条例に反することをさせるのもどうかって気がするけど🤔
懇談会の日は6年生も学校で親を持ちなさいになるんだろうか?
+2
-0
-
991. 匿名 2023/10/06(金) 16:57:50
>>52
それは出川がやってる
大人の素人がやってもあれ以上面白くはならない+0
-0
-
992. 匿名 2023/10/06(金) 16:59:28
>>435
うちの市でこの条例出されたら、学童月額17000円。+5
-0
-
993. 匿名 2023/10/06(金) 17:04:57
>>641
埼玉だけどそれに似たようなものが同じ市内でもある所とない所がある
これ決定すると住んでる市によって落差がすごいことになりそう+0
-0
-
994. 匿名 2023/10/06(金) 17:05:04
埼玉県に引っ越す子育て世帯減るんじゃ無い?海外でもあるけどむこうは給料高いから自分たちで何とかするかシッター頼めるもんね。所得制限に物価高にさらにこれって誰も子供欲しいと思わないよね。少子化爆進対策としか思えない+5
-0
-
995. 匿名 2023/10/06(金) 17:08:01
ご飯作って子供が好きな漫画、DVDを沢山レンタルして夫婦でたまに飲み行く、これ虐待なるのかな?+4
-0
-
996. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:56
>>990
オンラインとか?子供みんなパソコンあるからそれで+0
-0
-
997. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:44
クレーム入れた人たちに自動的に対応した職員への特別手当として税金増やせば良いんじゃない?+1
-0
-
998. 匿名 2023/10/06(金) 17:16:20
>>957
開放してても一緒に行くんだから公園でもグラウンドでも変わらなくない?+0
-0
-
999. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:15
>>987
トップバッターをきりたいだけに見えてくるよ
エスカレーターを歩かない!は言ってることは正しいけどさ、他に考えることいくらでもあるだろうにそこ?!だし
エスカレーター条例出来ても、駅のエスカレーターは相変わらず止まって乗る人と歩く人の2列だし何も変わってない+5
-0
-
1000. 匿名 2023/10/06(金) 17:17:30
>>604
え?都会じゃないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
統一教会の政界汚染、支援対象は「安倍さんの一存だった」 恩恵を受けた子飼い議員の名 「教会の組織票は約8万票といわれています。ただ、衆院選では1選挙区当たりの統一教会の票数はそれほどでもないので、参院の全国比例でその組織力が発揮されます。どの候補を...