ガールズちゃんねる

子どもの歯科矯正治療

185コメント2023/10/08(日) 11:01

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:19 

    小学校低学年の娘の歯並びが悪く、歯科に相談に行き診察の結果、乳歯が抜けた時点で矯正を始めることになり料金表をいただいてきたところです。
    お子様が矯正(ワイヤーでもインビザラインでも)されている方、矯正治療に関して語りましょう

    +49

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 16:43:52 

    子供はワイヤーがいいよ
    インビザラインはめんどくさすぎる

    +88

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:02 

    インビザラインは大人でも面倒です。ワイヤーのがいいよ。

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:05 

    前歯が捻じれていたので4本生え揃った時に前歯だけのワイヤーつけました。
    33万くらいでした。

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:21 

    うち夜だけつけるやつだよ
    昼間はしなくていいから負担ないしラクだと思う

    +29

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:22 

    いつくらいからベストなんだろう
    はえ揃うまでガチャっとしてる時期あるよね
    いないばあのはるちゃんみたいに

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:49 

    子どもの歯科矯正治療

    +6

    -16

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:51 

    うちも反対咬合で歯医者に相談行かなきゃと思ってる。
    矯正っておいくら万円かかるものですか?

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:54 

    お金もかかるけど、精神的に大変なのが矯正。
    そう両親歯科医の娘は思います。。

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:04 

    小4と小1。床矯正してる。
    上の子めちゃくちゃキレイ。下の子は始めたばかりだから、よくなるといいなぁ。
    ちなみにそれぞれ35万。

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 16:46:14 

    一年生からワイヤーやってますよー。痛がるかなぁと思ったけど3日で慣れたらしい。あっという間にキレイに並んでビックリ。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:30 

    小学生だと40万、中学生だと80万っていわれた

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 16:47:44 

    >>1
    歯並びはいいけど、奥歯に難ありで専門医通って全体矯正してます(2人…)色々気が遠くなるけど、歯はちゃんとしてあげたいから指摘してくれた歯医者に感謝してる。

    +27

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:09 

    息子が小3から始めた。前期後期で合計100万くらいかかる。高額だけど、歯並び大事だから仕方ない。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:29 

    子どもって何歳くらいまで?

    ちなみにうちの子は小学生のうちから相談しつつタイミングみた結果、高1夏から矯正始めて高3春に終わって今リテーナーしてるよ

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 16:48:41 

    >>6
    人によるみたいよ
    小3の娘は受け口が酷くて地元の歯科医では早く小児矯正を!と言われたけど、紹介された大学病院で精密検査したら、結局大人になってから手術が必要になるから今矯正しても無意味になる。と言われて高校生ぐらいまで待つ予定になったよ
    今やっても二重にお金がかかっちゃうから

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:38 

    子供に歯科矯正させてると自分の歯並びも気になってくる。年々歪んできてるなって思うから。
    でも自分の分まで回せるお金は無い…

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 16:49:39 

    子どもの歯科矯正治療

    +1

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:20 

    小1からやってるけど、難症例で大学病院でやってる。高校生くらいまでやるらしいけどトータル60万。大学病院だから安い

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:29 

    びっくりするくらいガタガタだったけど、成長とともにマシになってきたから、まだ小さいなら様子見もありじゃない?
    歯医者は矯正させて儲けるために何でも言うから 鵜呑みにしてちゃダメだよ

    +16

    -10

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:32 

    9歳、ちょうどこれから始めるところ。この前乳歯を4本抜きました。第1期第二期合わせて76万+毎回5000円。ちなみに地方都市です。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:37 

    >>1
    本当に子供のころからっていいの?
    また戻ってくるんだよね?
    早く始めれば始めるほど、メンテナンスが長くなってつらくならないのかな?

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 16:50:50 

    >>15
    骨の成長が終わる中3までが目安と言われた。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 16:51:19 

    >>8
    60万くらいかな

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 16:51:29 

    お金一度で50万くらい払うイメージだけど、その後追加料金がかかるものなのかが気になります

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 16:51:47 

    >>22
    東京ですが、同じくらいです。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 16:52:07 

    >>22
    うちも毎回5,000円。それが何気に痛い出費と感じてしまうw

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 16:52:35 

    実際歯は育ちが出るよね

    +8

    -9

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 16:52:50 

    >>8
    妹も反対咬合で小学生から中学ぐらいまで?矯正して80万ぐらいかかったらしい
    でもその後も顎の成長があって20歳ぐらいで矯正と手術で200万近くかかってるよ
    両親が子供の時にさせたのは意味なかったと嘆いてた

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 16:53:26 

    乳歯が抜けた後一向に前歯が生えて来なくて
    近所の歯医者行ったら、うちでは治療出来ないって言われて大学病院紹介されて幼稚園から中学生まで大学病院に通ったよ。
    当時はすごく治療が嫌だったけど
    今では凄く感謝してる
    いくらかかったの?って大人になってから聞いたらフル装備の軽自動車買えるねって言われた。
    本当にありがたい。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 16:53:39 

    >>19
    いや歯並びガタガタなのは本当きついよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 16:53:51 

    >>1
    歯科医によって言うことちがうから本当に迷う
    儲けのためなのか事実なのかわからない

    結局早めにはじめたところで、生え揃うときに以外とよくるなる場合もあるって人もいるし、早め早めが肝心って人もいるし、

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 16:54:24 

    >>8
    元の歯並びによるらしい

    今までに同僚の先輩親御さんたちにきいたなかで、
    いちばん安いのが30万、
    いちばん高いのがトータル150万
    (ちなみにうちは60万+抜歯1本2万+通院ごと3千でトータル70万くらい)

    トータル150万の子は、下顎広げたり抜歯に入院手術したりでなんかいろいろとすごい話だった

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 16:54:30 

    三年生から初めて今五年生だけど綺麗になってる。費用は27万ぐらいだったかな、はじめに支払ったらその後の通院費用は負担無しだから良心的だと思う

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 16:54:41 

    小学2年生から始めて今中1、あと半年でワイヤーが取れる予定。その後は3ヶ月〜半年に一度の経過観察になるみたい。
    治療終了までの金額はトータルで48万円、元々不正咬合からの治療だったので長かったけどよく頑張ったよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 16:56:09 

    >>7
    矯正したらめっちゃ美人になりそう

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 16:56:34 

    >>6
    子供の頃に矯正するのが理想だけど、中途半端に終わることが多い気がする。本人がめんどくさがるから。結局元に戻るか、途中でやめてしまう。年頃になって、自分の意志で矯正始めたほうが上手く行く。ちなみに私も、私の娘も、子供の頃に矯正してるけど、大人になってもう一度矯正してます。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 16:56:45 

    歯根吸収に気をつけて~
    子供の頃に矯正して、いま40代で根元が短くなってきちゃった

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 16:57:08 

    >>23
    歯科医のママ友も軽い矯正やマウスピースぐらいなら早めで賛成だけど、
    重い状態だったり長く治療が必要な場合は、どんなに手入れをしても虫歯になって器具を取って虫歯治療してまた付けて、、って子供の精神的にも肉体的にもご家庭の金銭的にもかなり負担になるからお勧めは絶対にしない!と言っていたよ

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 16:57:31 

    >>29
    まぁ確かに歯並びが壊滅的だと、この人の親は気にならなかったのかなとか、親の事考えちゃうかもね。大人になったら自分でやればいいけどね。

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 16:57:56 

    >>23
    場合によると思う。うちの子は乳歯と永久歯がなんかで侵食されちゃう系?のやつが小3で発覚して部分矯正してる。
    それが終わったら様子見て全体矯正もするけど乳歯が全部生え変わる頃って言われた気がする。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 16:58:14 

    >>6
    受験との兼ね合いもあるよね
    痛みある場合もあるから受験勉強の時期にかからないようにしたり、定期通院や外れたときの緊急受診を考えると受験の年は避けたかったり
    まあそこら辺は歯医者さんも解ってくれてるけど

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 16:58:25 

    うちは検査料と治療費で45万。毎回の診察料は別だから、トータルでだいたい50万くらい。
    初めて1年で反対咬合治って、今は成長に合わせた歯並びの調整をしてもらってます。
    反対咬合は早いうちに始めた方が治りやすいし、費用も安く済むと思います。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 16:59:17 

    子どもが、小学5年生くらいからワイヤーでやってたけど、親知らずが生えてきたり、骨格の成長とかがあり、ずれてきてる気がする…。

    あと、私は抜歯してほしかったけど、「まだまだ成長するし、歯は大切だから、まずは抜かずにやりましょう」ってお医者さんに言われて従ったけど、
    少~しだけ口ゴボになってる気がする。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 16:59:20 

    >>17
    すごくわかる。私と子供はソックリな歯並びなんだけど、私はもう諦めて先の長い子供にやらせているよ。大人になってからだと矯正が合わなくて不調が出る人もいると聞くし、やらなくて良かったかもと気休めで思ってるよ。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:08 

    歯並びと脱毛で人生でかける金額変わってくるよね。
    歯並び良い人、毛が薄い人羨ましい

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:23 

    >>10
    うちの子も上下床矯正6年目、そろそろ終盤かなというところだよ
    抜歯無いし外せるから器具や歯をキレイに出来るし良いよね

    ただ外せるがために去年少しサボって(外してる時間が長くて)戻ってきてるとかで少し長引いた感

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:54 

    >>41
    これ言う人いるけどさ、
    どこの病院行っても、顎が小さすぎて矯正できない、歯を抜くにしても必要数以下になってしまうからできない、顎を広げると輪郭が変わってしまうからオススメしない、歯を削るにもリスクがありすぎる、等々言われて、できない人も中には居るんだよねー

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 17:03:54 

    >>18
    何度も貼ってやるなよ
    日本内ならあんまり歯並びに厳しくないし可愛いと思うよ

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:26 

    >>19
    こういうコメント見ると日本人の意識の低さが分かるわ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:43 

    >>22
    高い!
    76で毎回5000?
    毎月だったり、2ヶ月に一回の診察が5〜6年だよ!
    大変だね!
    治療方が違うのかな。

    うちは千葉の派遣の矯正の先生で、47万(検査費、用具費、診察費込み)抜歯系は歯科で行うから別(っても1受診300円)だよ。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:54 

    「卒業アルバムの写真を撮るとき、歯の表側にワイヤーが入っていても、今は加工で消せるからね」と歯科医から説明されたわ。写真を撮るから、ワイヤーを外してほしいと言われることがあるそう

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 17:07:38 

    小学生高学年以降からの方が時間も戻り率も少ないけどね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 17:07:52 

    >>23
    指導医の先生のとこに通ってるけど、第1期も第2期も必要な時期に1年半ぐらいにする方が良いって方針みたい

    小3の秋から始めて小4でもうすぐ外れるところ
    またズレてくるけど、スペース作ったから第2期から始めるより綺麗に終わるって聞いてる

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 17:09:06 

    >>23
    乳歯の時点で隙間がなくて、大人の歯が生えたら前歯が斜めになってるんだけど、こういう場合は抜かないとダメなのかなぁ?今、小学3年生女子。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 17:09:47 

    >>52
    二期含めるなら>>22は妥当かと

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 17:09:48 

    同じ頃に始めた子は即上下ワイヤー矯正
    うちの子ははネジ閉めるタイプのマウスピース矯正から透明のマウスピース矯正に変わり、今はワイヤーつけて微調整してる。

    もう3〜4年目かな?

    マウスピースは夜寝る時だけだけど、苦痛だからつけたがらなかったからつけろ!やだ!で苦労したけど、順調みたい。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 17:10:10 

    2年生になってすぐ始めて今4年。もう少しで終わりそう。給食後の歯磨きサボったりマウスピース壊したり、色々大変だったけどよく頑張った。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 17:11:03 

    >>7
    可愛い

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 17:11:10 

    >>37
    八重歯はそのままにしておいて欲しい。

    +8

    -11

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 17:11:58 

    うちの子歯並び悪くないのに2件の歯医者行って2件とも「もしかして噛み合わせが良くないかもしれないのでレントゲン撮りましょう」って言って矯正勧めてきた。
    もう、最近の歯医者って金儲けのために必死で胡散臭すぎる。こっちが頼んでもいないのに保険外治療勧めてきて信用できない。

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 17:12:18 

    >>16
    うちも小2でいつも行ってる歯科医院でそろそろ矯正始めた方がいいかもって言われて、念のため矯正専門医院に行って診てもらったら、うちの子の生え方だと今からやっても思春期でまた矯正が必要になると思うから思春期以降に一気にやった方が本人にも負担が少ないと思うと言われた。
    1期矯正だけで治るタイプなら小さいうちから始めた方がいいけど結局はそれで終わらない子が多いんだよねって。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 17:12:45 

    >>26
    本人の歯並びと地域と歯医者によるから、通うとこで聞くしかないよ
    都度払いもあれば一括のみだったりプラス診察料だったり一括から足が出た分だけ負担だったり色々あるよ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:01 

    毎日口の体操が大変、、

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:11 

    大人でインビザラインしたけど、子どもの時だったら装着時間守れなかったと思う。自分のお金でやるから我慢できたというか。お子さまはワイヤーがいいと思います。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:30 

    >>1
    年長さんの子供が乳歯が生え揃った辺りから歯科検診に行くたびに矯正が必要だって言われてたから、いつもと違う歯科に相談に行ったら「歯の感覚が狭すぎて、ワイヤー矯正で奥歯を後ろにズラすけど、それでも永久歯を4本は抜かないといけないと思う」と言われました。
    「最近はインビザラインとかあるんだ。お値段もお手頃なのね。」と思ってたけど、それどころじゃなさそう。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:41 

    >>52
    >>22ですが、3カ所で見積もりしてもらって他は120万と90万くらいだったかな。第1期第二期合わせてたらどこもそんなもんかもっと高いとこも。
    逆に50万以下とかすごいんだけど。安くていいなぁ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:20 

    口ゴボも矯正でなおるもの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:47 

    何年か前のガルちゃんの矯正トピだと費用100万超え連発でビビってたけど、このトピだとそんなに高くないね
    歯科医の競争で相場がちょっと値下がりしてるのかな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:51 

    >>7
    気にならない可愛い

    +19

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 17:16:02 

    >>69
    抜歯して引っ込めるんだよ
    子どもの歯科矯正治療

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 17:18:25 

    >>7
    矯正したら無敵

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 17:18:48 

    13になるけど上顎の乳歯が生え替わらない。
    だから牽引治療が必要になってしまった。
    私がずっと歯科勤めだけど矯正は無知識。
    そのために治療費稼ぐのと同時に同じ症例を見るのと
    矯正の勉強するために矯正がある歯科に転職した。
    ちゃんと永久歯並べてあげたい
    牽引含め、2本なので100近くかかる予定
    シングルで100はかなりの痛手だけど頑張る。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 17:18:49 

    歯並び良いってドヤってても横から見たら…もあるからね
    子どもの歯科矯正治療

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 17:19:04 

    子ども2人いて、2人とも矯正してる。
    転勤族だから、次の転勤先ではまた一から矯正器具を作り直さないといけないらしい。
    なので、実質4人分の費用がかかる計算。転勤先の歯科医の言い値で払うから本当怖い。
    今の土地では1人35万だから、ええと…と考えるとやっぱり私も正社員復帰かぁー、いいタイミングだな!
    と割り切るようにしてる

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 17:19:20 

    やるなら小学生くらいにやっちゃった方が良いよね
    母がやっときなって言うからふーんって感じで流れで小学生の時にやったけど
    大学生の今になって歯並びめっちゃ大事って気付いた
    全然、印象が違う
    男女共に歯が真っ白で歯並び綺麗だと清潔感半端ねえ〜ってなる
    ちなみに息子さんがいるそこのガルママ
    男子もやった方が良いよ
    男女関係無く歯並びが与える印象は強い
    子どもの歯科矯正治療

    +10

    -11

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 17:20:33 

    >>7
    歯矯正したら完璧で無敵のアイドルになれる
    私が保証する
    今すぐ歯医者へGO!

    +10

    -8

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 17:20:43 

    ビムラー矯正してます
    最初の相談料+型取り1万
    本体価格22万(成長後再型取り時無料)
    2ヶ月に1度のワイヤー締め直し3千円
    歯が縦に生えていたのに今丸3年経ってすごく綺麗になった
    寝る前だけはめる器具だから歯磨きもしやすいし良心的な価格でありがたい

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 17:22:07 

    >>70
    以前は、明らかに歯並び悪い!という人が矯正していたから高くなりがちだったとかかな
    今は、かつての許容範囲の歯並びでも矯正するけど大幅な矯正ではないから比較的安く済むとかでは

    それか、当時のガル民がホラ吹きだったかw

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 17:22:50 

    >>24
    小4から初めて今中2でまだやってる
    長いよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 17:23:38 

    7歳です。歯並びがガタガタで寝ている時につけるのをやる事になりました
    30万+毎月検診に5000円💦まだレントゲンを取った段階(これも3万💦)ですがこれから出費がキツイけど仕方ない。歯科矯正保険効かないのはキツイですよね😓

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 17:24:03 

    >>77
    歯は大事だもんね。
    汚い口の人とキスとか食事とかごめんけど無理
    大人になって矯正は大変だと思うから、男女関係なくやれるならやっといた方がいい。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 17:24:59 

    旦那子供のときに矯正済みで私歯並び悪いから子供2人まだ小さいけど確実に遺伝するから矯正コース
    若い時は、若さ?肌や頬の張り?とかで自分の歯並びそんなに気にならなかったけどアラフォーの今すごく粗が目立つようになってきて清潔感ないよなぁって
    近々インビザライン始める

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:08 

    >>8
    ワイヤーが銀色だと60万、透明だと80万、あとは歯の内側(他人から見えない)だと100万とか見たな〜。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:27 

    アラフォーだけど、私が子供のころはまだ珍しくてバカにされたりしたけど、我が子はやってる子普通。
    我が子もやってるけど、費用がかなり掛かるし、親に感謝だな。
    子供の頃から定期的に歯医者に通ってたお陰で、歯医者は嫌ではないし、虫歯も全然ならない!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:53 

    なんか小学生の時にやっても結局大人でもう一回やり直しみたいになるんなら、大人かせめて高校生になってから1度で済ませた方が期間も費用も抑えられる気がするんだけど違うの?
    小学生でサクッとやって年老いてもずーっと歯並び維持できてるって人いるもん?

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 17:28:53 

    >>2
    ワイヤーは歯磨くの大変だから虫歯になりやすそうだからインビザラインのが良いかと思ってた。しかも面倒とは、、。どなたか、何がどう面倒なのか教えて下さい

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 17:30:53 

    >>8
    地域によっても差があるよ。
    私は20年前に広島でやってほぼ100万円、今埼玉にいて子供が矯正始めようかと相談してるけど、大体80万円で済みそうかなって感じ。
    聞くところによると矯正はなぜか西日本の方が高めだって。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 17:31:44 

    >>62
    歯並びの良し悪しと噛み合わせは関係ないと思う
    私すごく歯並びいい(矯正済み)んだけど矯正がまだはしりの頃で医者があまりうまくなかったようで前歯の上下が重なってなくて前歯で糸切ったり細いものちぎったりできない
    奥歯の噛み合わせとかもあるからセカンドオピニオン行くといいよ
    金儲け主義の歯科は確かにあると思うけどもし噛み合わせ悪かったら将来頭痛引き起こしたり大変な思いしるからさ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 17:32:52 

    歯科衛生士だけど結局何歳でやればいいとか的確に判断出きる矯正歯科医って少ない
    子供の時に苦労してやって永久歯列が生えそろって親知らずが生えて…とかで歯並びまたぐちゃったりして結局成人してからまたやるとか正直意味なくない?って思っちゃう

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 17:34:04 

    >>89
    ワイヤーとインビザのメリットデメリット調べてみるといいよ!

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 17:34:07 

    小5の終わり頃に始めました。
    一括で43万位払って、その後は受診の度に5000円
    地味に痛い出費だけど、女の子だし絶対歯並びとか横顔とかキレイな方がいいから。
    子供が何故か矯正に憧れてやりたがったので良いタイミングでできたと思ってます
    今中1。そろそろ終わりかな〜って言われてます。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 17:34:21 

    >>1
    ガチャガチャで顎の位置も矯正しました。3年生の12月から。子どもの矯正は35万通院時に毎回5000円。月に一度で6年まで通いました
    大人の歯がすべて生え揃ってから大人の矯正もする予定です70万くらいだったかな
    下の子が歯並びが悪くなってきたので、そっちも心配…お金かかる~

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 17:35:11 

    >>6
    子供の頃親がやってくれたけど、戻っちゃったという話をよく聞くから、子供がちゃんと自分の意思で管理出来るようになってからの方が間違いないのかなと思ってる…
    いくらでもお金かけられる家庭ならそんな事気にしなくていいんだろうけど

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 17:35:47 

    >>84
    口元の印象ってめっちゃ大事だよね

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 17:36:39 

    >>5
    夜だけでちゃんと矯正されるの?

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 17:37:55 

    >>83
    矯正は見た目を良くするだけじゃなくて、健康上の問題にも関係してくるんですよ
    申し訳ないですけどやはりその程度の認識だと欧米先進国に比べて意識が低すぎるとしか思えませんね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 17:38:46 

    >>92
    恥ずかしいので勉強なさってくださいね
    矯正するのは見た目の良さだけでやるものではありません

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 17:40:32 

    >>89
    私がインビザライン、子供がワイヤーやってるけど
    インビザラインは食べる時に外して歯磨きしてからまた付けて、だから学校に行ってる時は難しいと思う
    衛生的に取ったり外したりも気になるし

    大人の私ですら仕事中とかめんどくさかったわ

    外したマウスピースの消毒とかもある
    1〜2週間で新しいのに変えていくんだけど、
    ちゃんと付けてないと動かない歯とか出てくるからだんだんマウスピースがきちんと嵌まらなくなってきて、また作り直しとかになる 

    ワイヤーは病院行く度に調整してくれるのでそんな事もないし、子供はワイヤーの方がいいと思う

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 17:44:16 

    歯並びも歯科医も十人十色だから、ここで聞いたことは結局何の参考にもならないと思う。
    本人に治す気ない場合はやめた方がいい。途中で辞めてお金の無駄だよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 17:45:50 

    歯は綺麗にしてあげないと、その後の人生に影響するからねー。
    矯正も親の義務になる時代だよね。どれだけ子供のことを思ってるか、そういう点に出るから。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 17:46:15 

    >>100
    夜だけのやつは歯を動かすというより噛み合わせの位置とかを正す系のかな

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 17:49:53 

    >>7
    この子はこのままでカワイイよ
    八重歯ってなんかただのガチャと違ってチャームポイントになるわ

    +14

    -18

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 17:53:00 

    >>8
    子供が4歳から反対咬合矯正しました
    40万くらいで半年ちょいで終わりました

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 17:53:07 

    >>107
    そうかもしれないけど歯石は溜まりやすいし食べ物も詰まりやすい感じだよね

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 17:55:14 

    >>7
    正直このくらいなら矯正する必要ない気がする
    少しくらいの歯並びの乱れは個性やチャームポイントと言っていいと思うんだけどなぁ

    +6

    -15

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 17:55:32 

    >>108
    今何歳で後戻りしてない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 18:03:16 

    >>5
    うちの4歳も夜だけ。
    4歳から使えるシリコンのマウスピースです。
    噛み合わせだけ治せば、大丈夫らしい。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 18:06:14 

    主です!今たっていることに気づきました!
    皆様ありがとうございます!
    私は矯正したことがないので、想像しながら読ませていただいてます。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 18:07:01 

    >>111
    今10歳で後戻りは全然無いです。
    後戻りも考えて過矯正にしてあるのか、矯正直後は噛み合わせは深くなっていました。

    下顎より上顎の方が先に大きくなるそうです。
    下顎が出てると下顎が邪魔で上顎が成長が止まってしまい、その後下顎が大きくなるから反対咬合がひどくなると説明されました。
    だから上顎がぐっと大きくなる時期に正しい位置に動かしている方がいいそうです

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 18:08:05 

    >>30
    そう、それがあるから大人になるまで待った方がいいって小児歯科で言われた。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 18:09:18 

    小2

    咬合が深く歯も大きいので、マウスピースだけでは解決しないとのこと。
    乳歯が抜けたら上下左右1本ずつ合計4本抜歯してワイヤー矯正をすすめられてます。

    私も咬合が深くて前歯が大きいので遺伝なんだろうなと思ってます。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 18:09:49 

    >>56
    家族がそれで、しかも歯がでかいもんで四本ぬいてスタートしたよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 18:10:20 

    >>89
    インビザラインで矯正したけど、1日20時間以上は付けてないといけないし、つける前には歯磨きもいる
    本人が治療に積極的で自己管理しないと予定通りに動かないから、小学生くらいでは難しいと思う
    つけたままお茶飲んだりしたら色素沈着しやすいし、おやつも食べるごとに外して歯磨きしないといけないし、外したまま紛失するリスクもある

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 18:10:46 

    >>72
    ありがとう
    抜くだけでこうなるのか!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 18:15:00 

    >>110
    ここまでガタガタだとプラークが溜まりやすいし、咬み合わせが悪いと歯に負担がかかるから矯正した方がいい。歯並びは個性ではない。今は学校の検診で歯並びや咬み合わせを見る時代なのに親は何もしないのかな。海外なら子供に矯正させないと親の育児を疑われる。

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 18:26:45 

    7歳。上下各4本抜けて生えそろってきて、今のところ綺麗なんだけど、これから歯並び悪くなることってありますか?
    私も夫も歯並び悪いから気になって‥。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 18:27:51 

    >>6
    上の歯が入りきらないから上顎を大きくする予定。
    専門医に見てもらったら、前歯の4本生え揃ったらやろうと言われて、今生えるの待ってるところ。
    歯科医によって違うから、専門医おすすめ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 18:36:04 

    >>109
    今ってフッ素とかクリーニングちゃんとやってたら虫歯できなくない?
    詰まるのは歯並び良くてもなるしね
    まあこのトピでいっても反対されるだろうけど

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 18:41:08 

    小3男子
    バイオブロックセラピーっていうのをやってる。
    歯だけじゃなく骨格そのものの成長を助けるっていうの。
    歯の裏側に着けてるから、パッと見ただけじゃ矯正してるって気付かれない。
    舌の筋肉を鍛えることとか教えてもらって良かった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 19:01:13 

    >>10
    もっと大きくなったら親知らずに気をつけて。
    それで自分はせっかく矯正で揃ってたのがガッタガタになった。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:16 

    >>88
    ママ友もこういう意見だったけど、わたしは容姿を一番気にするであろう思春期にガチャっとした歯で迎えてほしくないからそれまでに出来ることをしてあげたいと思って今息子3年生だけど床矯正してるところ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 19:22:17 

    小学生47万
    その後、中2から33万

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 19:26:35 

    >>120
    要はプラーク溜めなければいいんでしょ?
    丁寧なケアと定期的な検診で十分可能だよ
    それに歯に負担がかかると言うけど、矯正こそめちゃくちゃ歯に負担かかるじゃん
    抜歯する上に歯根吸収のリスクまであるんだよ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 19:29:09 

    >>77
    小学生の時だけで治るなら簡単でいいけど、小学生の時から始めて長年やっても結局治らず抜歯して矯正してる子はかなり多いよ。一時的に治っても大人になってまたガタつく人も多いし。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 19:31:32 

    >>114
    反対噛合は成長期までそのままだとひどくなる一方ですよね。成長しきってから治すより、早めに治して成長に合わせ調整していく感じがよいよね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 19:38:44 

    >>77
    小学生のときから、ベースを整えておく。
    その後、歯が生え揃ったら全体を見て最終調整。

    大人になって一気にやるのは時間もお金もかかる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 19:43:46 

    >>55
    うちも同じで2期治療は中学3年からだった。結局噛み合せの関係で2本抜歯したけど、私の時は1期治療しなくて前歯が斜めで八重歯も凄かったため、4本抜歯だったから、子供の抜歯が2本で済んだのは1期治療の成果と思う。
    私より子供は顎も小さいし歯も大きい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 19:44:19 

    >>14
    大事だよね。
    パート先の同僚がそれくらいの金額言われて、諦めたの聞いて驚いた。せめてセカンドオピニオン位行けば良いのに

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:18 

    >>110
    20代でこの歯並びはまずいよ。
    10代までならまだ良いと思う。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 19:50:39 

    >>125
    横だけど、レントゲン撮るから18歳頃に親知らずが生えるとか教えてもらえるよ。
    治療後も取り外し可能のリテーナーつけるし。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 19:52:59 

    >>1
    矯正も万能じゃないからね
    根っこが吸収されて前歯がブリッジに
    なっちゃった人知ってる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 19:55:10 

    >>30
    反対咬合は小学生になってからでは遅いんだよ
    第一次成長期が終わる6歳までに行って早期治療を始めないともうどうしようもないことがほとんど

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 20:23:45 

    マイオブレイス矯正している方いますか??
    自分が矯正が辛かったので、器具をつけない矯正気になってます

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:32 

    >>29
    育ちが悪いのに無理してセラ松みたいな歯になってそう

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 20:55:36 

    >>21
    私も昔は前歯が空きっ歯だったけど、親知らずが生えたからか20歳くらいでくっついた。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 20:56:44 

    小4、先月から始めました。
    20万ちょっとです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 21:00:38 

    >>14
    うちも始めた時期それくらいで同じ額。今小1の下の子が他の歯科で40万で揃うって言われてて、なんでそんなに違うのかなぞ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 21:07:17 

    >>137
    娘小2から始めたけどキレイな歯並びになりましたよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 21:15:36 

    >>139
    ヨコだけど、どうせ育ちが悪いなら綺麗な歯並びの方がいい。オールセラミックで不自然すぎるのはヤバイけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:03 

    小6の息子、マウスピース矯正中です。
    嘔吐反射がひどくて型取りができなかったのでワイヤー矯正はできませんでした。
    四本抜歯したほうが良いとも言われましたがそれも息子が拒否したので非抜歯です。
    非抜歯だし、型取りもできていないので(3Dスキャナのみ)完全な歯並びにはならないけど、思春期を迎える前に見た目だけでも整えておいてあげたいなと。
    費用は80万円でした。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 21:23:49 

    >>8
    息子反対咬合(下前歯が上の前歯より前に出てる)。娘前歯上下重なり(前歯乳歯が削れて削れて涙)→ふたりとも幼稚園のうちから。(2人よ2人🥲)
    16万円で拡大装置(子供の歯のうちは保証)。
    2ヶ月に1回調整費2000円。
    今中2と小6。反対咬合は治ったけど咬み合わせ確認は全部大人の歯になるまで。後期もあるか相談(これはワイヤーで40万円)大きくなるにつれ私も先に寝ちゃうし、付けてくれなくて全然意味ない。卒業か後期もか今本当に瀬戸際。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 21:34:12 

    うちの子、前歯が片方斜めに出てるんだけど、毎晩10回押してみてくださいねーって言われてかなりおさまった...。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 21:35:39 

    >>40
    じゃあ歯並び悪い場合はどうしたら…?
    せめて全て大人の歯に入れ替わってから?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 21:56:10 

    >>137
    逆だよ!
    幼少期にやろうが顎が成長するんだから、いくら早くやろうが意味がないの

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:58 

    私の子供が通ってる矯正は一時矯正で1つ12000円で他も保険適用内でやってくれるから大分良心的だな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 22:54:09 

    3歳の娘がガミースマイル。早めに矯正行った方がいいかなと思うけど、効果あるのだろうか…
    ちなみに一卵性で、もう1人はそんなことない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 23:06:52 

    >>128
    矯正はデメリットはあるけど咬み合わせを直せば体調が変わるよ。私は矯正前は胃が悪くて矯正したら噛みやすくなって胃が良くなったよ。咬み合わせが悪いと歯に負担が均等にいかなくなり負担がかかる歯が悪くなっていく。歯並びが良い人より悪い人の方が寿命が短く寝たきりになりやすいと歯科医師が言っていた。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 23:08:56 

    >>22
    うちの子のところは毎回4千円。
    下顎広げる器具を10秒もかからない微調整だけで4千円も取るの?って毎回思うんだけどそんなものなの?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 23:11:17 

    子供がマウスピース矯正してる。
    顎を広げて永久歯が生えるスペースを作ってる。

    ブラケットでの矯正治療よりコストや子供の負担が低いから始めて良かった。
    知り合いは大人になってから矯正をしたけど顎が狭すぎて全身麻酔で顎を広げて治療したと聞いた。
    私は顎が狭くて第1小臼歯4本抜歯して矯正治療をした。
    大人だから歯がなかなか動かなくて治療に4年かかった。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/05(木) 23:15:44 

    >>134
    差し歯で治療より年月をかけた矯正治療の方が歯にプラス。差し歯は作り変える必要があるし、削った所に隙間なく完全にピッタリ嵌めるのは不可。見えない隙間から虫歯になりやすくなる。歯科の仕事をしていたから芸能人の差し歯はみれば分かる。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/05(木) 23:35:25 

    >>109

    107です。なるほど、歯磨きの観点からは不便があるかもね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/05(木) 23:38:45 

    >>126
    横だけど
    床矯正は顎の骨拡げるから、ある程度生え変わっててかつ骨の柔らかい小学生くらいからが良いみたいだから、ちょうど良いタイミングだと思うよ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/06(金) 00:11:12 

    >>8
    うちは反対咬合で6歳から治療開始して、最初に20万+毎月の管理料3000円を8歳まで。
    9歳からは高校生になるくらいまでの期間の治療費として90万と管理料を毎月1500円。もし歯並びが酷くなるようだったら更に加算かもといわれてます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/06(金) 00:42:14 

    >>1
    10代の頃歯の矯正上下したけど、歯並び悪いまま

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/06(金) 02:39:48 

    >>6
    愛子様が19歳で始めて一年でかなり綺麗になってた
    もっと早い段階で矯正出来たのに敢えて顎の成長が終わってから矯正を始めたメリットがあると思うから18、19くらいがいいのかなと個人的には思う。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/06(金) 05:59:05 

    >>2
    色んなやり方あるけど金属ワイヤーが一番安いし早く終わるって聞いたことある。
    インビザは外せるけど時間かかるし高いらしい。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/06(金) 06:20:08 

    >>56
    同じような感じで娘が乳歯4本抜いたよ。(上下2本ずつ)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/06(金) 08:05:34 

    >>142
    一期でおわりそうだから?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/06(金) 08:15:30 

    >>26
    我が子小2からで、前期40万+途中経過の時の精密検査で5万、毎回5000円診察料だったよ!今中3で完了してないけど後期も同じ感じ
    病院によりもあるけど歯並びの酷さで金額変わると思う

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/06(金) 08:23:14 

    >>162
    今小1娘もそんな感じ。
    レントゲンとったら、顎も小さく、やはりがたがたになるだろうと、、何歳からはじめましたか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/06(金) 08:55:30 

    >>165
    9歳小3です。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/06(金) 08:56:05 

    >>38
    身内の子供も同じ。
    小さい頃がいいと言われてても別に大人になってもできるから、自分の意思でしたいと思った時にさせるのがもうベストかなと思う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/06(金) 09:02:55 

    >>166
    ちなみにお値段は?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/06(金) 09:24:32 

    >>168
    トータルで90くらいです。
    乳歯抜歯は保険診療内でできるらしく1000円くらいでした。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/06(金) 09:53:25 

    >>128
    抜歯は歯を動かすスペースを作るため致し方ない。 
    子供なら顎を広げる治療ができたけどね。 
    歯根吸収より悪い歯並びの方がリスクがある。

    歯根吸収は年齢が上がれば矯正してなくても歯根吸収する。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/06(金) 09:55:21 

    >>169
    ありがとうございます!乳歯を抜歯したんですね!
    その後永久歯はどうなるんですか?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:09 

    >>171
    うちもまだ始めたばかりで乳歯を抜いて永久歯の生えてくるスペース作ってワイヤーで床矯正からやってく予定です。永久歯も場合によっては抜く可能性もありだそう。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/06(金) 11:17:50 

    小学生ならマウスピース治療が安くて負担も少なくておすすめです。歯並びを良くするというか、顎を広げて結果歯が綺麗に並んでいく、という治療。
    うちの子2人とも、小4、中1ですが、治療終わってめちゃきれいです。
    3年かかりましたが、トータル、1人30万くらい。デメリットは、小さいころから始めるので、親が、毎日、いちいち付けたかどうかの確認をするのがめんどくさい、くらいです。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/06(金) 12:21:50 

    >>150
    手術必要なレベル?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/06(金) 12:39:23 

    >>135
    いまはそうなの?
    うちは10年くらい前に矯正したけど、そんなこと言われなかった。
    矯正終わっても、固定させるためって1年間は寝るときリテーナー付けてて
    高校生の間は歯並びキレイだったけど
    19くらいから親知らず生えだして、あの時の矯正の意味、、ってくらいガタガタになってきた。
    だからまた矯正やる予定。

    ちなみに、2回目もお金出してあげるの?って周りには甘いって言われたけど
    私も歯並び悪くてコンプレックスだったから、費用はまた出すつもり。

    前の時は親のエゴ?で歯並び悪くなりそうだからって矯正させたけど
    別に急いでやらなくても、全部生えて、子供が歯並びを気に出してからやればよかったかなーって思ってる。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/06(金) 13:42:54 

    >>172
    なるほど!
    綺麗な歯並びになると良いですね!
    本当歯並び大事。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/06(金) 13:58:24 

    インビザライン=マウスピース矯正?
    分からなくなってきた〜

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/06(金) 14:22:17 

    >>10
    なんでそんなに安いの…?うち田舎だから選択肢なくて、大体80万なの

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:39 

    >>2
    中学生の子がインビザライン2年目。
    たまに「交換日そろそろじゃない?確認してねー」って声かけるくらい。
    取り外しの面倒くささより、見た目と思い切りご飯食べれる事を選んだよ。
    そもそも歯科矯正が自分の意思でやり始めたのならどちらでもちゃんとできると思う。
    ちなみに上の子は高校卒業までに完了したいって事でワイヤー矯正。

    上の子の時の料金はワイヤーとインビザは料金変わらず、ワイヤーの方が早く終わるとの事だったけど、ここ数年でインビザの技術がすごく向上して効果は変わらないし料金も安くなったよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/06(金) 15:29:02 

    小学2年生、半年前から開始!
    とりあえず上の床矯正からスタート。

    器具の種類が変わっても壊れても無くしても追加料金なく永久歯に生え揃い綺麗に揃うまで面倒みてくれて25万円ちょうど。

    歯がすでに綺麗になってきていて感動してる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/06(金) 16:38:49 

    床矯正やったけど、中学で4本抜歯でワイヤー矯正
    床矯正も限界あるし、骨格小さいすぎて歯並ばなかった
    並ばないと前に出てくるし

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/06(金) 16:48:12 

    中3息子が中2からインビザライン開始、つい先日終了しました。
    マジメな性格できちんと装着できたので予定通りに進みました。
    歯科医に「男子でこれだけ順調なのは珍しい」と言われたので、お子さんの性格によるかもしれませんね。
    うちの子みたいなマジメタイプには、痛みや虫歯のリスクが少なく目立たないインビザラインが合っていたと思います。

    そんなマジメな息子でも、修学旅行でマウスピース1つ無くしてきました。
    でも1週間毎に新しいマウスピースに変わるので、無くしても次のやつに進めば良いと歯科医に言われたので、問題ナシでした♪

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/06(金) 16:58:21 

    >>125
    うちも同じくレントゲンでばっちり親知らず写ってますね、って笑顔で言われました。
    高校生になったら親知らず抜く予定です。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/07(土) 02:03:41 

    >>174
    全然手術必要なレベルじゃないですよ^_^皆保険適用内でやってくれていますよ!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/08(日) 11:01:05 

    >>117
    >>162
    ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード