ガールズちゃんねる

人数が足りてない時に退職したことある人

170コメント2023/10/19(木) 06:27

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:06 

    不満が溜まりに溜まった結果、12年勤めてる職場を辞めようと思ってます。
    補充も来ないし業務量は増える一方です。

    ただ、物凄く辞めにくいです。
    支店勤務なので、上司も人がいない事で色々気にかけてくれています。

    辞めますと物凄く言いにくいのですが、そんな中で辞めたことある人いますか?
    お話お聞かせ願います。

    +178

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:54 

    一生赤の他人だから気にせず辞める
    良い会社なら辞めない

    +408

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:56 

    特に気にせず辞めました

    +227

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:22 

    私じゃないけど来月先輩が辞める。これから繁忙期だけど誰も責めれないし、ずっと辞めたいっていってた人だからむしろ辞められてよかったねってみんな言ってる

    +235

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:30 

    辞めたよ
    自分の身体と心が1番大事

    +297

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:35 

    >>1
    何も気にせず辞めたよ
    そういう事考えてたらいつまで経ってもやめられないし、いいように使われるだけ
    そんな職場もっと困ればいいさ

    +285

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:37 

    知ったこっちゃない。辞めたくなる環境にした職場も悪い。

    +295

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:40 

    足りたことなどない
    待ってたらやめる順番回ってこないから仕方ない

    +128

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:28 

    あるある。
    これ以上負担が大きくなるなら給料上げてと言っても応じないから、
    ずっと声をかけてくれていた会社に移った。
    人が足らな過ぎて地獄らしいけど、そんなのは知らない。

    +144

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:40 

    保育士の一斉退職で8人辞めてクラス回らない!どうしよう!ってなってる時にここもうダメかもって思って便乗して辞めた。

    まだ法人もそのままでその保育園があるからどうなってるかは分からないけど、ここにいてもいいことないって思ったから。
    後数日で新年度って時だったけど引き継ぎとかも特になく、止められることもなく、憔悴した園長にさようならしてきた。

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:40 

    辞めたよ
    こっちがしんどくても体壊しても会社はなんにもしてくれないからね

    +156

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:42 

    そもそもが人数足りてる会社なんて早々ないよ。でも、あなたが1人がいなくなっても大丈夫。なんとかなるのが会社
    何も気にする事なく辞めて大丈夫だよ

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:48 

    >>1
    辞めるのは一身上の都合だから理由なんか言う事もないし、いいんじゃない?

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:52 

    そういうギリギリで回してるところかあかんのだよ

    と言って辞める

    +114

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:10 

    施設長が嘘つきのサイコパスなのでサラッと辞めました。
    1ヶ月以上前に言えと言われたけど、パートなので2週間前でいいはずと言い返した。
    残り2週間はシフトに入れないことにした。

    +92

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:11 

    人数が足りてない時に退職したことある人

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:15 

    正直、ダダの会社の人だし、やめたら無関係だし気にせず辞める。
    だったらもっと人を大事にしろよと思う

    +139

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:23 

    >>8
    これだね
    誰か辞めるまで補充されないし
    辞めても補充されないが…

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:46 

    >>1
    足りないからやめる
    当たり前

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:16 

    引き止められない、突っ込みにくい理由を並べて止める。
    申し訳ないけど、職場環境が悪いのは上の責任だし、頑張るだけ頑張ってもボランティアじゃないんだしお金に合わなければ辞める。その人が一生面倒見てくれるわけではないし。

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:19 

    前に書いたことあるけど大学時代のバイト先
    シフトぎりぎりで回してた
    学生だからと子持ちパートさんたちにロックオンされてしょっちゅう代わって代わってと言われてるのに新規補充無しなので辞めた
    パートさんたちが100%悪いわけではない
    休むことが分かり切ってる人たちを採用するなら人員に余裕を持たせるべきなのでぎりぎりで回そうとする職場の上長が悪い

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:45 

    私も言う時はめちゃくちゃ緊張したなー。
    でも自分の未来を第一優先にして行動してね!

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:48 

    嫌がらせやイジメにあっていて上も取り合ってくれなかったのであえて忙しい時期を選んで辞めました。

    +107

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:57 

    気にせず辞めたら良いよ
    うちの職場も一人辞めて、4月(新卒)まで補填は無いけど、取敢えず回ってる
    結局どうにかなんのよ

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:05 

    自分のことだけ考えて行動して良いと思います。
    あなたがいなくなってもどうにかなります。
    それが会社です。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:09 

    12年我慢したんでしょ?
    不満が溜まりに溜まってとのことなので、やめたいんですよね?
    人が居ないから辞められないってことはない。
    あなたが辞めたら、責任者が新たに人雇うなり違うところから異動させて補充すると思います。今のタイミングであれば今月いっぱいでやめますとか全然アリ。

    次の人来るまでどうのこうの言われたり引き止められたりしても辞めなせない権利も引き伸ばす権利も上司にない。

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:15 

    補充は会社側のやること。
    かにする必要はない。

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:24 

    辞めた
    主のように長年勤めた場所ではなかったけど辞めた
    給料がいいわけでもない、待遇がいいわけでもないのに、
    なぜいびられながら我慢して仕事しなくちゃいけないの?と思いすっぱり退職して別な会社に行った

    こうやって辞めていく人がおおいからいつまでたっても人がいつかないんだよ、
    自業自得じゃんと思っている

    +101

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:33 

    >>1
    その優しい上司が一生面倒みてくれるんなら躊躇するかな!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:38 

    >>5
    うつ病になったら、体壊して入院でもしたら、やっと辞めるの遅すぎるよね
    それとは別に12年働いた主は立派だと思う

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:58 

    もし自分でなく仲のいい仕事仲間が同じように悩んでいたら、あなたは「気にせず辞めたほうがいい」って気持ちよく送り出してあげたいと思わないかな。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:00 

    人数が足りてない時に退職したことある人

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:03 

    その職場と自分の人生どちらが大切なの?
    私は辞めた。
    人事については会社が悩むこと。なぜ足りないのか考えた方がいい。

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:04 

    腹いせも兼ねて年末の繁忙期前に辞めた。その後3人も増やしたと聞いて、下手に頑張ってたせいで自分で首絞めてたんだなと反省したので、今はパートなりに気楽に働いてる。

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:11 

    辞められても残った人はなんとかするしかないし、なんとかなるものです。主さんは辞めるまで一生懸命仕事すれば任務終了です。自分の人生のが大事だよ。

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:30 

    産休に入る人が続出したのに「みんなで力を合わせて乗り切りましょう」っていう

    会社の都合いいセリフにみんな騙されて働いてたけど、私はアホらしくなって辞めた。

    今でも補充してもらえず大変みたいだから辞めてよかった。

    +60

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:43 

    明日から超忙しいという時に「今日から行きません」って電話していきなり辞めた

    2ヶ月給料が振り込まれなかったんだよ(超ブラック) なんのために働いてると思ってるのか

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:22 

    辞めた辞めた
    私はわざとだよ笑
    上司は良い人だったけどおばさん達に虐められてたからね。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:07 

    >>1
    いつも人足りてないのに店長は人に仕事を振って定時で帰る人だったから
    同時に3人で辞めましたよ。
    パート2人と、定年後の嘱託のおじさんと。
    気にかけてくれるような上司だったらもう少し頑張れたのかも。

    +84

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:36 

    >>2
    辞めた会社の人と二度と会う事もないもんね

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:57 

    >>1
    やめたよ〜家族経営で気持ち悪くて、私を少し見下した感じで忙しかったけど辞めてやるって決めてた、けど本当にムカついてたからぜ〜んぶ任されるくらいになった瞬間辞めたわ。

    +70

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:49 

    みんな誰しも自分の都合で働きにきてる。辞めるのも自分の都合。そして誰が辞めても結局いるやつで何とかするしかないし実際何とかなる。

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:22 

    >>1
    補充が来ないのは人手不足も関係ありそう。12年も勤めてまた一からも大変そうですね。支店閉鎖で移動とかないかな?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:37 

    会社にとってあなたの代わりはたくさんいるよ
    あなたの命や体や心は一つしかないから

    ちゃんとした手続きをしたのち、辞めます。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:43 

    溜まりに溜まったなら仕方ないと思います。

    私はアルバイトでしたが、人手不足だからと人づてで紹介されたところを激務だったときに紹介者から罵詈雑言を浴びて2ヶ月後付けで辞めると伝えました。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:37 

    ぎっくり腰になった(もちろん嘘)と言って2日くらい休んだ後に
    癖がついたとか言って腰に負担がかからない仕事に変えますと言って辞めた

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:51 

    会社の都合なんて知るか。
    報酬と環境がマッチしていなけりゃ、どんな状況だろうが辞める。

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:02 

    ブラック過ぎて辞めた
    改善は不可能だしお局はキチ◯イだし
    みんな次々辞めていくし
    それが続いて自分も辞めた
    引き止め作戦も辞めた後の電話攻撃(しかも辞めて数ヶ月後)も無視を貫いた

    その後キチ◯イお局はクビになったと聞いた
    もっと早くクビにして欲しかったけど
    ざまあと思った

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:02 

    やめました
    引き止められたけどやめました

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:22 

    辞められたら辞められたでなんとか補填されるから大丈夫だと思う。
    私は20年前、産休育休取ったらその間補填なしだけど、辞めたら補填が来るという会社にいた。
    私がやめて2年後に育休中の補填もアリになった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:47 

    次の職場が決まってから辞めたら?
    辞めざるを得ない理由があれば向こうも仕方ないとなりそう

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:18 

    ある日の退勤間際、我慢の限界がきて泣きながら直属の上司に「辞めたい」と言ったよ。
    前々から悩んでいたけど、まだ転職先も探してないし、そのタイミングで言うつもりも泣くつもりもなかったけど、気が付いたら言ってた。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:35 

    私も15年勤務した会社を辞めようと思ってる。
    理由は、希望休貰えないこと。
    ペアで組んでる人が、土日休みを上司に伝えたと言い張る(上司は許可していないそう)
    サービス業だから、毎週貰えないのもわかってる。
    だけど、月に一度㈯ほしいと言っただけなのに。。
    15年も努めてて、この扱いかと、やる気失くした。
    ちなみに私は社員、相手はパート。だけど、なかなかの曲者で、何故か上司も強く言えないみたい。
    私もそれ以上に辛いことあったけど、今は時分の心と体が大事。
    引き止められてるけど、年末まで様子見して、辞めるつもり。
    人が足りないのも、何度も訴えてるし、補充してくれない会社が悪いんだから。自分を一番大切にしたほうがいいと思います。

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:44 

    >>1
    長年勤めた貴方の不満を解消出来なかった職場が悪い。2週間前予告を守ればOK。

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:57 

    私も辞めようかと考えてる。
    うちの場合は人手はあるのに働かない人が多くて不満が爆発しそう。
    上司に仕事大変アピールして今は下準備中。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:33 

    まさに友人が先月末に退職届を出してきたって言ってた。
    一~二年前から何度も友人が、「派遣でも何でも構わないので求人募集をかけてください!一人では限界があります。」と上司に頼んだけど変わらず・・ここ数カ月は有給すら希望日に取れなくて、休日だったとしても電話がきたり、ストレスなのか口内炎が複数出来たり、めまいがしたり体に不調が出るようになっていたそうで、もう無理と転職先を見つけ辞めることにしたそうです。

    そしたら、届けを出したその日の午後には派遣会社と面接の段取りを取っていたそうで、ああ本当になんなんだと。8年いて、やり易さもあったけどKUSO会社めと言ってた。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:40 

    全然気にしてなかった
    年金入れない、有給休暇全消化させてくれない、給料安い
    何が悲しくてそんな扱い受けなくちゃいけないの?って不満たらたらだったから辞めた

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:57 

    限界を感じて辞めた。その後悪く言われてたみたいだけど、最低賃金でかなり尽くしたのにふざけんなと思ったから辞めてよかった。後のことなんてどうでもいい。代わりはいる。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:03 

    上司が変わるタイミングで今がチャンスと思い辞めることを伝えて無事退職

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:28 

    辞めたらもう関係ないと思うので、躊躇なく辞めました。
    昔からいる人は辞めないけど、新しい人ばかり辞めていく職場だから、データでは勤続年数がそこまで短くならず、入ってから気づいた。
    面倒くさい、評価もされない、敗戦処理みたいな業務ばかり新人にパスして、昔からいる人は楽で旨味のある業務しかやらない。
    だから、新しく入った人はどんどん辞めていく。

    いつも人手不足で常に採用募集してるけど。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 10:55:02 

    辞めた事ある。
    人数が足りないのに、私以外のパートはみんな仲良しでずっとお喋りしていて仕事が遅いしミスばかりするので、上司が私にばかり仕事を持って来るから。
    黙々と仕事やっちゃったのが裏目に出ちゃった。
    上司に何度抗議しても「あなたがやるしかない」って逆ギレされるだけなので、辞めた。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 10:57:08 

    上の人間が考えるべき事なので気にする必要ないですよ。

    迷惑かけたくない人には申し訳ないけど、だからってその人が給料下がったり、家に帰れないくらい大変なわけじゃないからいいやって思います。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 10:57:35 

    辞めたよ
    いつ倒産してもおかしくない状態になったから
    退職者の補充も出来ないけどパートだったし
    いつ切られたり日数や時間を減らすよう言われるか分からなかったから

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:27 

    嫌な職場だったから、
    頑張って意識的に仕事を自分に集め、私がいないと回らない感じにしていった。
    皆は楽してサボったりしていたけど気にせず。
    そんな状況をつくった上で辞めた。

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:19 

    不当解雇されたから辞めたよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 11:02:40 

    昨日、他の人がやってたのを人手不足だからとまわされた
    しかも管轄外の内容
    やったことない案件だから他にできる人にお願いしてって言ったら
    「やる前からできないとか能無しが言う台詞」
    とパワハラ発言

    あ、もうこの人無理だ
    他の仕事探そうと思った
    年内には辞めますと宣言したよ

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:06 

    >>1
    上司も気にはかけてくれるけど改善はしてくれないんでしょ?良心に訴えて主が辞めないようにしてるだけだよ。辞めよ。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 11:05:20 

    >>27カニー!!

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:36 

    応募が来ないから10月いっぱい居てほしいって言われたけど、明日で辞めるよー♪

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:39 

    >>57
    完全に法律違反。
    労基に通報すべき。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 11:08:22 

    >>1
    そこまで責任感持たなくていいよ。なんやかんやで会社はなんとかするから。主さんはあくまで従業員なんだし。補充しないとか経営側の責任。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:03 

    >>1
    辞めにくい?人が足りないからこそ辞める理由にベストでしょ

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:19 

    そこまで追い込んだ会社が悪い
    文句は会社に言ってくれ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 11:10:17 

    私は気にせず繁忙期直前から辞められるように有給を使って最終出勤日を調整しました。
    そこそこ在籍年数経ったにも関わらず何かと理由をつけて昇給させず、上司のエコ贔屓評価が酷かったので、そんな会社には当たり前の対応だと思っています。
    もっと待遇良くしてくれてたら、事前に少しずつ有給使って繁忙期もしばらく働いてたと思う。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 11:10:41 

    常に人手不足で補充がないから改善もしないだろうと思って、気兼ねなくやめて有給消化した

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 11:11:28 

    >>1
    新卒から11年勤めて一生こんな忙しいの嫌だと思って辞めたよー
    どこの支店に異動しても忙しいし理不尽な事だらけで無理だった
    人事部に、あなたが辞めても補充ないけどいいの?とか脅されたけど申し訳ありませんスタンスで押し切った
    転職先は平和だったから後悔なし
    若いうちに納得のいく職場探すのオススメ
    主頑張れー!!

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 11:12:23 

    8月に辞めました!
    さすがにプロジェクトが佳境だったので、最初に直属の上司に退職を打診してから5ヶ月かかりましたが。
    歴の長い人が集中的に辞めていってしまい、新卒が入って人数は補填されるけど、メンタル弱い系が多くて結局休職するというめちゃくちゃな状態でした

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 11:13:56 

    その状況で辞めると言って、昇給させてあげるからと言われて昇給してもらい、その直後に育休2回連続で取って、その間に部署が潰れ、新しい部署で今心機一転働いてます

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:23 

    >>1
    12年勤めたんだから気まずくなる必要ないよ!
    むしろ補充しない、ましてや上司までいないなんて、会社が悪い。長い間頑張ってきたんだから、誰も文句言う権利ないよ。
    何か言われても聞き流して!

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 11:18:16 

    辞める人が辞める前に新人に引き継ぎさせる会社なら、その都度補充できるんだけど

    辞める人がいるのに暫く新人を入れず周りの人に仕事加担させるやり方の会社はダメな会社(管理職)なんだよね

    結局忙しい中で仕事も増えて新人教育も担当じゃない人が教えるから中途半端で全体の仕事効率がどんどん下がっていく

    管理職が管理できない職場は悪循環の極みだよね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 11:19:00 

    慢性的に人手不足な職場。
    社員は鬱で休職が多いし、派遣の入れ替わりも激しい。
    にもかかわらず、共に40代の課長(妻子持ち)とお局(独身)がイチャイチャするために、派遣に仕事を大量に押し付けるから、更新の1カ月前に辞めてやりました。
    残りの1カ月有休使ってほとんど出勤しませんでした。
    メールで、私宛に来る請求書は全部お局宛に変えておきました。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 11:19:01 

    予め引き継ぎ手順書を用意して、辞意を伝えた翌日から有給消化して、そのまま退職した。
    事務所内がどうなったかは知らん。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 11:20:10 

    心配しなくてもあなたがいなくなっても変わりはいくらでもいるんだよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 11:20:44 

    そんな会社、自分が辞めても結局何とかなるのよ

    同僚に迷惑かけるかも
    仕事が滞るかも
    次が決まらないかも

    DV男と一緒やん
    共依存にならないうちに離れるべし

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 11:21:35 

    同期3人と一気に辞めた
    もちろん人材不足だから今まで雑用していた人が現場に復帰させられてた

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 11:24:39 

    >>5
    私も辞めた。
    完全に人がいなくて、残った人に悪いなと思ったけど無理だった。
    今もその職場の人と交流あるけど相変わらす人事不足らしいけどたくさん働けてお給料増えるから良いって人が多いから回ってるらしい。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 11:24:54 

    子持ちのフォローで疲労困憊してたけど、いちおうきゅうよやひょうかしてもらえてた。
    でも、人は雇えない、子持ちは好き勝手休んで子供をだしにエステに行ってる事が分かって(そのエステのブログに写真のせてるアホ)
    こいつの奴隷じゃないわ、と退職代行使って辞めました。
    子なしや独身はママのリフレッシュ要因ではない

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:18 

    私の人生と会社が人員不足は関係ないから
    自分の都合のタイミングで辞めたよ

    会社は人生の面倒見てくれる訳じゃないし

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:45 

    >>1

    年度初めに人員を半分に減らされて
    仕事量アップ、時給は変わらず

    おまけに同僚はわがまま勝手なことばかり要求してきて
    こちらの意見は全く聞いてくれず協力する気もなし
    上司も見て見ぬふり

    これじゃ何のために私はここにいるんだろうと空しくなり
    GW明けに退職したい旨を伝えて、5月末に退職した

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 11:28:09 

    人手不足過ぎたから、親切心で辞める半年前に言ってあげた
    そしたらお局に当たられてしんどかったから、早めに言ってはだめだと学んだ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:10 

    >>61
    私もまったく同じ理由で先日辞めたばっかり。
    「辞められたら困るよ」とから言われたけど
    困るなら管理職がきちんと注意、割り振りすべきだったと思うよ。
    仕事しない人が得して
    仕事する人が損する職場なんて未来ないよ。

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:35 

    人間関係と一緒で、片方ばかり我慢して尽くす関係は長続きしないよね
    自分を大事にしてくれない相手(会社)に尽くすのやめよう
    12年お疲れ様でした

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:16 

    >>52
    心の限界だったんだよ。
    そこで無理してたら心が壊れちゃってたよ。
    次は良いところに出会えるといいね。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 11:37:30 

    直雇用でなく派遣で働いてた会社ですが、慢性的な人手不足の時に辞めました。

    上司はトピ主さんの職場のように気にかけてくれるどころか、出来ない奴や辞めた奴が悪いと何人辞めても懲りずにパワハラをするような人だったので罪悪感は感じることはなかったです。

    派遣なので派遣会社側を通して契約終了したいと伝えて貰いましたが、その直後に激怒され辞める日までずっと文句言われ続けました。
    その度に「やっぱここ辞めて正解だわ。いっそ潰れてしまったほうがいいわ」と思ってた。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:52 

    >>61
    その職場に入った新人の仕事量えげつなさそう

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 11:43:04 

    >>10
    ちなみに、どんな理由で8人も辞めたんですか?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 11:48:11 

    >>1
    身近な上司や同僚との人間関係は良好で仕事も好きだったけど、無能な経営陣による無茶な機構改革で超激務になり、あまりの理不尽さに耐えられず辞めました。とはいえこれまでの恩もあるので人事異動の時期に間に合うよう早めに退職願いを提出、周りから同情されるほどの仕事量だったので私の退職により異動になった方には恨まれましたが、これをきっかけに人員が増えたようなので良かったかな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 11:53:16 

    ブラック病院のとある病棟。
    年度末10人。かなりゴネられたが事前に告知済。
    労働者の人権を軽視した結果がこれ。
    ざまぁ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 11:55:04 

    >>1
    体調崩したから辞めたよ
    周囲も普通に仕方ないことと思ってくれた
    次の人が見つかるまで本社から応援が来て、こりゃ忙しいわと2名補充してくれたそうだ
    辞められてやっと人員不足だと受け入れるって、あるあるだと思う
    後進のためにもガッツリ辞めたらいい

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 11:59:59 

    最近単発の仕事たまに行っているのですが
    夏までは 単発の仕事(郵便の仕分け コールセンターなど もすぐ人がきまり募集終了になっていたのですが 最近募集が集まらなくなってきてる感じがします、募集がすぐ終わっていた仕事がなかなか決まっていなかったり
    なんでだろう?
    涼しくなってきてようやくむしろ働きやすくなっきたのに 仕事も夏休みに学生を募集しているようなものでもなく来る方は主婦や社会人です
    夏は暑くて家に居たくなくなるのかな⁈

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 12:01:15 

    >>100
    いいなと思っていた仕事も気づいたら人が集まらないまま終わっていて(夏までは秒速で募集が埋まっていました) あー!サイト頻繁に見ておけばよかったー!となりました

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 12:03:35 

    忙しいときに辞めるというか社会ニートには何人かなっていた あえて仕事しないみたいな
    その人たちは一日マニュアル読んでるみたいになってましたw

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 12:08:21 

    >>96
    よくあるやり方搾取がメインですかね。
    例えば残業代出ないのに園長から子供たちのためですよ!ね!ほら!って21時まで無理強いされたり、手作りの方があたたかみがあるでしょう?って手作りおもちゃが必須だったり、本当はダメだけど子供の人数に対して保育士が足りてないのになんとかなるよ!って言われたり。

    あとは細々した部分もたくさんありますね。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 12:11:48 

    >>103
    やり方じゃなくてやりがいですね、すみません。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 12:11:55 

    最初から赤の他人辞めたら他人
    だから気にするな

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:12 

    >>1
    私も12年勤めて不満が溜まりに溜まって何かがパーンと弾けて一番の繁忙期に強引に辞めてやった。給料上がらなくてもクソ真面目に出社して一生懸命働いたけど結局得するのは全然仕事してないくせに愛想と要領が良いタイプの人だけ。それに気づいて全てがバカらしくなって出社拒否してやったわ。辞めるときの手続きで少し揉めたけど無事給料も全額支払われてスッキリしたーーー! 今は1箇所に固執せず短期契約の仕事を転々としてお気楽に生きてる。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:57 

    >>7
    確かにそうなんだよね。でも辞めるまでの期間が気まづくない?私はそれが嫌でなかなか辞められなかった。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 12:16:25 

    気にする必要あるかな?
    我慢して身体壊しても会社責任
    おってくれないよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 12:18:56 

    >>1
    人員のマネジメントは上司の責任だから、気にせず辞めていいよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 12:19:25 

    >>1
    ヤクルトレディやってた時に先輩と喧嘩して辞めたw
    常に人手不足だけど、むかつきすぎてそんなんどーでもよかった。
    翌日の仕入れ作業してる時に、
    こんなに忙しい時にやめるなんてどうかしてるよね。
    と言い放ったあいつの顔忘れもしない。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 12:22:12 

    >>1
    最近の人手不足で仕事が回らなくなるようなら、それは会社が悪い。給料安かったり、雰囲気が悪かったり。そういう会社はもう淘汰されていくべき。今だに年収400万円未満の正社員求人出してる所は、舐め過ぎてるよ。

    よって、あなたは気にする事なく辞めたらいいよ。まぁ、お世話になった上司にはごめんなさい🙇‍♀️って一言あった方が良いかもしれないけど。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 12:22:36 

    残ったもんにしわ寄せがくるから
    便乗できるならした方が気持ち的にも
    いいよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 12:22:52 

    >>21
    うん、平日しか出ない人、急に休む人が悪いわけじゃない
    面接時にそういう希望を分かってて無計画に雇った雇用主がなんとかしなくてはいけない
    また後から無計画な穴埋めで「若い、遅番土日が出られる」を条件に雇った希少な貴重な人材を
    契約だからよろしくね〜で難シフト押し付けて使い潰しちゃうんだよね
    無計画な雇用の結果、人材不足で閉店

    若くて遅番土日可の人材は、大手企業みたいに加給や賞与で待遇差つけて人材の囲い込みしてる職場に取られるよ

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 12:24:49 

    人手不足は経営者や人事の責任。私の今の会社は解消する気配も無いし即辞めるつもり!
    潰れちゃえば良いのに・・・クソ会社!

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 12:25:05 

    嫌味言われたけど辞めた!

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 12:28:34 

    >>1
    年末で忙しくなるから…決算だから…と
    会社の都合考えてると、いつまでも言えないよ
    会社は>>1さんの都合なんてお構いなしでしょ
    業務量増やしても>>1さんがやれてしまうから、補充しないのはあるかも

    体調不良で長期休み取りながら転職活動してみては?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 12:28:44 

    >>1
    辞められた側だけど(入社して1ヶ月)、12年も勤めてくれたなら文句ないよ。気にせず伝えてください。今まで本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 12:36:53 

    >>1
    もう堂々と転職活動してはどうだろうか
    長年勤めた主だから今更辞めないだろうと思われてるとか
    主が辞めそうだと知ったら引き留め策を講じるかも知れない…

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 12:46:58 

    >>1
    産休2回とった人が帰ってくるからやめた
    3回目とられたら死にそう
    なんだかんだ 産休育休、時短とか2年以上やられると辛い

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 12:50:06 

    >>39
    16時にパズドラ画面開いていたり、あほな悪口陰口聞かされたり、紙一枚2階に運ぶのまで言葉巧みに人に毎回やらせたりして、しんどいモラハラテイカーから逃げました 使い込みもしてます

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 12:50:17 

    >>1
    会社の都合だから辞めたければ辞める!
    そんなこと言ってたらいつまで経っても辞めれない。
    自分の身は自分で守る。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 12:51:50 

    >>1
    本当によい職場決まったんだったら辞めましょう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 12:52:33 

    >>39
    アホな上司から逃げろ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:29 

    1年半でどんどん退職者が出て従業員数が15名から8名に。バイト募集するもなかなか応募がないし、採用されてもすぐ辞める。そんな中、時間に融通が利く立場だからと自分だけめちゃくちゃなシフトを組まれた。更に、仕事が出来ない&後から入ってきたくせに、私が年下だからと嫌がらせしてくる老婆を庇う店長にも嫌気がさして辞めたよ。開店前と閉店時のレジ処理のやり方どちらも知ってるの私含めて3人だけだったからシフト組むの大変だっただろうなぁ。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 13:15:46 

    先輩が辞めても欠員補充してくれず、1人従業員のまま3年、辞めると宣言してようやく後任募集してもなかなか入らず3ヶ月延ばされた。
    もう無理‼️って後任来ないまま辞めた。

    1さん、上司の言葉に騙されないで。
    人が足りないのを気遣う言葉だけで満足しちゃダメ。人員増やしてくれないクソ会社に恩を感じる必要はないよ。口だけなら何とでも言えるのよ。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 13:21:32 

    >>1
    今年辞めた。
    私の前に1人、私の2ヶ月後に1人退職予定だったけど、仕方ないよね。
    きにせず、自分のタイミングでやめた方がいい。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 13:28:39 

    誰かバックレた時は11連勤させられたけど、私やめてもそういうのはないだろうと思って辞めた

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 13:30:22 

    人員不足で補充するしないは会社が決めることだし、退職願はだいたい一ヶ月前に伝えるから、一ヶ月もあれば会社がどうにかするでしょ。ガチで人員不足なら他店からヘルプなりなんなり来るしね。気にせず辞める。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 13:46:01 

    療育施設

    異動でどんどん素人職員だらけになってきた
    良い人たち首にしといて、人を増やしてくれない
    やりがい搾取が凄い
    何がみんなで乗り切っていきましょうだよ
    もう辞めてやるよ
    そんなんで繋ぎ止められると思うなよ

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 13:48:59 

    今度辞めるよ。
    産休三年取れると聞いて入社したのに、人手不足だから産前1ヶ月産後2ヶ月しか休めないらしくてさすがに無理すぎる。
    しかも申し訳なさそうに言われたらこちらも迷惑かけるんだし頑張ったかもだけど、むかしは産休も育休もなくてもみんな頑張ってたんだから頑張ってよ〜とか言われて気持ちが冷めた。

    +2

    -8

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 13:51:32 

    上司に人増やすよう何度も頼んでも増やしてくれなかったから辞めた
    体調も悪くなってきてたしあのまま黙ってたらもっと仕事増やされただろうし

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 13:52:33 

    私は来年だけど辞める。人手不足?知らんがな。合わない人と一緒にいたって仕事つまらないもん。色々仕事任されてたけど、全て原因のお前に返してやるよ☆

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 13:58:37 

    >>40

    家が職場の目の前だから絶対会うわ・・・

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 14:05:46 

    >>1
    辞めますって伝えて退職日まで1ヵ月半かかった
    退職日まで募集かけても誰も応募なかったみたいw
    次の人待ってたら辞められなくなるから「いる人達だけで頑張れ」って言って辞めた

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 14:08:15 

    >>7
    そうそう
    圧かけてきたり、居づらくしたのはそっちだよね!って思う

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 14:20:38 

    仕事がいい加減な人が得する世の中…

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 14:26:06 

    会社なんて社長がもう辞めますって言わない限り回っていくもんだから気にしたら終わり

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 14:50:37 

    人手不足だと、有給取れない。
    定休だけじゃ、やってらんない!
    有給使えないなら、買い取ってくれ!!

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 14:51:27 

    気にしない!人数少なくても案外どうにか回る。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 15:03:49  ID:QvvUISKdky 

    >>1
    人手不足だし、業績不振で給料減ったし、拘束時間は長いし、辞めたよ。
    家買ったから辞めますって言った。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 15:12:46 

    >>36
    産休の人が辞めればいいのに

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 16:35:39 

    コロナに感染し休んでいる人の代わりに2人どころか3人、4人分くらいの仕事量をこなしていたのに給料は全く増えず。(本人が感染したのではなく、学校や幼稚園で感染者が発生ーで休む人が続出。今思うとズル休みでは?と思う人も多かった)

    繁忙期ギリギリまで耐え、「主人の転勤が決まってー(大嘘)」と退職。引き継ぎなんか知るか。

    今は無事に転職も決まりよかったなと。今思えばコロナのおかげだったかも?

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 17:12:45 

    そんなん言うたって引っ越しとかだったら辞めざるを得ないんだし、例え自己都合としても辞めたいと思ったときが辞め時だよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 17:58:47 

    >>11
    本当これにつきる。

    変な責任感で、自分を犠牲にする必要はない

    辞めてしまえば一瞬にして職場の人の事なんてどうでもよくなるよ(笑)

    主さん自分を大切にね!

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 18:29:34 

    >>1
    とても申し訳なさそうに「親の介護 祖父母の介護 おじおばの介護が〜」て言うのはどう
    「しばらく休んで面倒みてゆくゆくは少し仕事が緩いところで働くつもりです云々」

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 19:38:13 

    あります
    社員からはやっぱり良い顔されなかったけど、パートさん達に「早く辞めなこんな会社!」って後押しされたw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 20:18:16 

    >>1
    上司は人をいないことを気にかけてくれてるだけなんだよね。
    それ辞められたら困るから配慮してる風に装ってるんだよ。
    本当に必要なら補填するでしょ。
    不満もあるのにそんなにしがみつきたいの?
    私も10年以上働いた職場で業務量増えてきて(他に人はいてもできる人が私しかいない)上司に訴えたら「出来る人がやればいいんだよ」って言われたから辞めたよ。
    全員が出来ることに言うならともかく、少ない分母でもその中でやれよって意味分かんないよ。
    社員でもやりたくないって仕事選ぶことがまかり通ってたしそれを黙認してる上司も鬱陶しかった。
    あなたが辞めると職場が回らなくなるくらいのポジションなら上にかけ合えばいいと思うし私がいなきゃって思うかもしれないけど、人が居なくなったらどうにかせざるをえないんだから気にしなくていいよ。
    そんなこと気にしてるうちにメンタル病んで辞める行動を起こすこともできなくなるからよく考えてね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/05(木) 20:45:07 

    四人の部署だったけど定着しなくて辞めるタイミング見計らってたけどバタバタ辞めるから限界来て同僚と一緒に入社半年足らずの新人二人残して辞めた。
    結局人は集まらず最後は新人だけになった(笑)
    主さんも自分のことだけ考えたらいいよ。
    人生一度きりよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/05(木) 20:56:37 

    >>23
    それぐらいの報復はしても良いよね。

    私も、ひどいパワハラ受けてる現場に、一番上の経営者が居合わせてたにも関わらず、見て見ぬふりしてスマホゲームしてるとこ見て、その後すぐに退職申し出た。

    前々から各方面からイジメやパワハラ受けてたけど、迷惑かかるからって退職悩んでたのが本当アホらしく感じたわ。

    年末忙しいの分かりきってるけど、何かと理由つけて来月から有給消化して仕事には行かないつもり。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 20:58:12 

    >>64
    すげーーー。スカッと!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 21:10:46 

    >>64
    私はお局にいじめ半分で押し付けられてた業務、2人がかりでも出来ない分量と知識が必要だったけど、他の人が雑談してる間でも、頑張って勉強したり怒られたりしながらやってた。
    私が辞めるってなった途端、その業務を回されたら困るってお局以外が全員退職するって上司に言い出したの、本当草しか生えなかったわ。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 21:12:11 

    >>106
    そういう仕事の仕方、生き方もいいね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 23:36:39 

    店長のモラハラがやばすぎてバタバタ辞めていって短時間パートにまで社員並みのスキルと責任を求めてきて更にサビ残までさせられる様になりそこまでやってるのに陰口まで叩かれ怒鳴り散らされて即辞めた。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:38 

    >>1
    はい辞めました!

    パートのフルタイムで社員並みの仕事量なのに、時給上げない人員回さない。あまりにやりがい搾取されてるのに気付いて退職を申し出ました。

    餞別を渡さないという仕打ち&嫌味を言われたけど。人員不足は私のせいではありません。私が用意したお菓子の菓子折りにケチをつけられたので、翌日「忘れ物をしました」とその菓子折を持ち帰りましたw

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:17 

    過去に先輩たちがどっさり辞めてしまって大丈夫なのかと不安になったけど、結局なんとかなってたので、気にせずに辞めました

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/06(金) 00:08:16 

    人手不足、毎日残業で辞めたいのもあるけど、新人にやたら厳しいパワハラお局と働くのに嫌気が差して退職したい。
    自分は教えないくせに、「ここ違う!ここ違う!」
    バカなの?
    新人の粗探しばかりで文句ばっかり。
    会社の癌だから消えてくれ。
    管理職に言ったら「注意すると怒るから‥」って。
    はぁ?何のための管理職?怒るってあなたたち舐められてるんだよ?
    こんな会社もう退職したい。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/06(金) 15:34:10 

    人は全然悪くないけど業務があわない+ついていけなくて辞める。
    絶対残された人はキツイし残業めっちゃ増えるだろうし私にムカつくと思う・・
    でも気にしてたら辞められないもんね・・

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/07(土) 05:35:08 

    >>76
    >あなたが辞めても補充ないけどいいの?

    そんなのあなたに聞くことじゃないよね
    補充ないのは会社の都合じゃんね
    会社側が考えろっての

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 02:51:24 

    >>103
    施設名を晒してほしいくらい酷いね。辞めて正解!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 02:56:34 

    >>151
    その後が気になります!
    お局以外全員辞めていて欲しい。
    苛めをするようなクズを野放しにしている会社が悪い。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 08:07:34 

    >>160
    結局はお局1人では仕事が回らないから、って理由で退職却下されたみたい。
    それでも辞めたいから、新しい人募集してもらって、入った来たら辞めたいと申し出たら、新しい人入れる余裕もないからって、それも断られたらしい。
    まあ、その人たちもお局の取り巻きやってて、保身のために平気で一緒にいじめてくるような人たちだったから、どうぞご一緒に頑張ってくださいねって感じです。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:54 

    >>161
    お局軍団が全員野垂れ死にしていますように、、、

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/10(火) 12:18:40 

    主です!

    まさかトピ採用されてると思わず、せっかくコメントくださったのに、すみません!

    皆さんのコメントで勇気が出ました。
    実は、三ヶ月ほど前に、時期は未定だが退職を考えてると上司に言ってあります。
    時がきたという事で、遠慮なく退職を申し出ようと思います。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:17 

    >>67
    上司は支店長で、色々手伝ってくれたり、本社の方へ人を増やすように言ってくれていますが、肝心の本社が動きが遅くて、、、
    採用かけても、賃金も低いからなのか、面接の予約すら来ない。
    来たと思ったら、他部署の方へ人を回したりと、、、

    もういいやーって感じで、辞めたくなりました💦

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:18 

    >>43
    他の支店も人が足りてないみたいで、私の店舗に回せる程余裕ないみたいです。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:28 

    同じく人手不足のなか退職申し出たけど、引き延ばされました。
    次が決まっていないので「○日までに辞めないといけないので無理です」とか強く言えず・・・

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 06:50:49 

    私も今日退職の意思を伝えます。
    早くスッキリしたい

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/14(土) 22:36:47 

    いま正に激務で業務量が多すぎ、
    もうひとりの仕事のパートナーが来たばかりで、
    仕事教えるのに時間を割かれ、
    その間にどんどん仕事がたまるばかり。
    週末は動けず、身体が悲鳴を上げそうです。
    転職サイトの求人をひたすら探しています。
    早く逃れたいです。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 13:52:52 

    今まさにそんな感じで退職を考えてます
    人手足りてないのに1人辞めるし私も退職したいと思ってます。
    以前も退職の相談は会社にしましたが引き止められズルズルと…
    何となく数えてみたら約10年近く務めて事務員だけで20人越えの退職はヤバい

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/19(木) 06:27:45 

    退職する事になったらチームの人間からメールの返信来なくなったー。あからさまだなー

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード