- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/05(木) 10:27:05
去年夫の転勤で引っ越してきましたが
この地域では子供の小学校の運動会で毎年ソーラン節を踊るらしく、娘が(来年ですが)踊りたくないと言っています。
確かに男っぽい動きだし、
娘はもともとガーリーな感じが好きな性格で
ソーラン節を見て恥ずかしくて大股開きたくない!といいます。
私もみんなに合わせる事も大事だよ、とか
かっこいいよ!とか、体力つくよ!とか、来年にむけて声かけしていますが、
私自身、北海道でも漁師町でもないのになぜソーラン節??という思いがあり、いまいちうまく声かけできません。
みなさんも子供が嫌がる謎の演目ありますか?なんて声かけしますか?+192
-633
-
2. 匿名 2023/10/05(木) 10:27:43
別に珍しくも何ともない+1579
-42
-
3. 匿名 2023/10/05(木) 10:27:49
千葉県の子供の小学校でもソーラン節踊ってたな+847
-9
-
4. 匿名 2023/10/05(木) 10:27:58
優雅なバレエも大股開くよと教えてあげて+1525
-10
-
5. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:08
>>1
運動会でソーラン節って普通によくあるよ。+1398
-20
-
6. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:11
うちも花笠音頭よ
東北じゃないけど
音楽的にノリがいいんだと思う+517
-4
-
7. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:14
わかります、私もイヤイヤガニ股開きで踊った記憶ある
ちな海なし県なので「ニシンがきたぞ〜!」もピンと来ない+511
-14
-
8. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:16
私も小学生の頃、ソーランという言葉が恥ずかしくて
たいして動きに変化がない割になんねんも流行ってますね
飽きちゃう+243
-28
-
9. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:23
うちも全く関係ない地域だけどソーラン節踊ってたよ。楽しかったみたいだけど+622
-6
-
10. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:31
花笠音頭+93
-2
-
11. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:37
じゃあ学校行かなければ?と言う。+99
-98
-
12. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:38
テンション上がるから+36
-16
-
13. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:49
まずソーラン節に限らず
そもそも「踊る」事が嫌がる子多いから+562
-2
-
14. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:50
おじいちゃんおばあちゃんも見にくるからでは?+2
-12
-
15. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:55
函館出身ですが、やりましたねー。運動音痴なので徒競走とか組体操よりマシだなと思って参加してた笑+147
-2
-
16. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:56
でも、ももクロだったら
もっとイヤでしょう+243
-13
-
17. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:00
血湧き肉躍るから+71
-3
-
18. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:04
大阪府の小学校でしたが、ソーラン節と花笠音頭が交互でしたよ+194
-3
-
19. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:13
東京中央区もソーラン節踊ります。+116
-2
-
20. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:14
>>1
20年後に宴会で役立つかもしれんよ!+37
-18
-
21. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:17
>>1
それなら組体操とかブリッジとかも嫌なの?
ソーラン節避けても他にも嫌なポーズあるんじゃない?+339
-8
-
22. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:18
上半身裸だった+7
-4
-
23. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:29
YouTubeで鬼滅のキャラがソーラン節踊ってるの見せたら喜んで練習してたわ+97
-6
-
24. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:32
関西ですが、うちの子の学校も毎年ソーラン節をする
昔は組体操とかしてたその代わりだよね
組体操よりはすべてがマシだよ+299
-5
-
25. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:35
+82
-3
-
26. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:36
>>1
そのくらい我慢しろとしか、、
みんなが納得する演目なんかほぼないし+435
-9
-
27. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:48
日本らしくていいと思う
+82
-28
-
28. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:49
まさに小学生の頃なぜかソーラン節踊ったよ運動会で
でも自分含めて皆単純だったので、元気よくはい、はあ~い!!とかポーズ決めてた
今でも踊れます(役立つ場面はまだ来ませんが)+132
-3
-
29. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:51
徳島は阿波踊りだよ+62
-2
-
30. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:54
同じ動作繰り返しの伝統芸能系のは見ていても飽きる+3
-15
-
31. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:04
+74
-6
-
32. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:06
幼稚園年長の親ですが、年長になるとこのかっこいいヨサコイができるよ!って子供達は頑張ってましたよ。+78
-3
-
33. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:07
毎年4年生がソーラン節だよ。恒例になっとる。+158
-3
-
34. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:17
都内だけど、保育園から毎年、
ドッコイショードッコイショーソーランソーラン
って聞こえてくる。
それをやるのが年長さんとのことで、かっこいい!やりたい!大きくなりたい!憧れる!みたいな気持ちになるらしい。+224
-5
-
35. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:22
一緒にやってみるとわかるけど、大きく足を開いて股関節を広げたり腕を大きく回したり全身運動になってるんだよね+199
-5
-
36. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:31
文句言わずに踊れ🕺
女を出すには10年はやい+129
-28
-
37. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:33
>>1
何が問題なのだろう
「北海道でも漁師町でもないのになぜソーラン節??」という偏った考えの方が変な気がするが+291
-46
-
38. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:34
ソーラン節テイストってよくあるけどな
わたしも全く関係ない県だけど小学生の運動会でみたことあるよ+4
-1
-
39. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:35
lgbtの観点から
LDHもきついし
NIJIUもきついし+0
-17
-
40. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:43
ソーラン節結構好きだよ
イントロ聞くと「おー!始まった!」ってテンション上がる。ノリノリだよね。+145
-9
-
41. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:59
>>7
ニュースとかで見る程度しか知らないけど、「ニシンが来たぞー!」て何!?+67
-2
-
42. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:06
ガーリーな競技とは?
ソーラン節は男っぽいけども。
バレエでもチアダンスでも足開きますよね+141
-5
-
43. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:15
小学4年生で、エイサーやる。都内。
沖縄の音楽は、みんな好きみたい。+74
-0
-
44. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:15
小学校の先生は、子供がはずかしいと思う感覚がどうして分からないのだろう?+7
-26
-
45. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:22
>>1
周りがやだって言ってるのを真に受けてるのかも、ませてる子って特に反抗することが格好いいとか思うところあるし、構わず放っておけば?+130
-3
-
46. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:29
金八先生(昔の学園ドラマ)内で起用されたから、それで全国に広まったんじゃなかったっけ?一部でそれが定着した+184
-2
-
47. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:38
エイサーも、また!って感じ+15
-0
-
48. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:38
>>24
組体操こそ嫌だった。体が小さいってだけでピラミッドの上にされたり‥ソーラン節なら運動できなくてもそれっぽくなるからいいよ。+102
-2
-
49. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:45
はぁーどっこいしょ+12
-0
-
50. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:45
神奈川県だけど周りの学校も運動会の風物詩みたいになってる。
娘さんの気持ちもわかるけど、意外とやり始めたら楽しそうな気がする。
中毒性があるというか、ストレス発散的な?
なんか思ってたよりいいよ。+53
-2
-
51. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:53
運動会じたい嫌な子もいるしさ…やるかやらないかは本人の自由で出たくないなら休むって選択もあるけど、やりたくないから全部やらないじゃこの先困ることもあるよねとは思う。まぁ皆嫌でも仕方なくやってて、そういうもんなんだよって事。+25
-0
-
52. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:56
>>34
かっわ!!!!+37
-2
-
53. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:58
アラフィフの中部地方住みだけど
ソーラン節をした覚えがない…忘れているだけ?
子どもがソーラン節してた
市内の他の小学生もソーラン節したと言っていた
ある年代から取り入れられたのかな?
+19
-1
-
54. 匿名 2023/10/05(木) 10:31:59
ラジオ体操第2のガニ股で中腰になるの嫌だったなあ
でも嫌だけどやるしかないし、みんな同じ動きだから1人だけ笑われることもないからそのうち慣れるよ+17
-1
-
55. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:00
確かになんでソーラン節やるんだろうねw 私は関西育ちで小学生の時踊ったし、今は神奈川住まいで子供(幼稚園児)が練習中だわ。一体どうやって広まったんだろう。チコちゃんあたりでやってほしい。+14
-0
-
56. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:07
>>46
上戸彩のやつ?+34
-2
-
57. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:09
北海道もあるわ。
鳴子持って踊るの。
私は道外出身で新鮮だけど、確かに嫌いな子はいるだろうね。+2
-0
-
58. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:13
組体操あったんだけど体格いいのでピラミッドみたいなやつとか絶対下だったし小中高運動会楽しかった思い出全然ない+7
-0
-
59. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:17
>>1
娘はもともとガーリーな感じが好きな性格で
運動にガーリーさ求めるなよw
じゃぁラジオ体操とかも無理じゃん、なんかガニ股でワキワキするし+282
-3
-
60. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:23
踊ったな
ダンス苦手だったから、普通のJーPOPや洋楽に先生が教える振り付けだと苦戦するけど
ソーラン節はずっと決まってるし踊るのもそこまで難しくないから不満は無かったよ+22
-0
-
61. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:26
>>41
先生が「ニシンが来たぞー」って言って子供たちがおー!って言いながら入場してくる感じだったようちは+65
-1
-
62. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:35
>>4
フィギュアスケートも新体操も+362
-0
-
63. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:38
>>3
うちも今千葉の小学校に子どもが通ってる
毎年3年生がソーラン節踊るって決まってるらしい+69
-1
-
64. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:41
3年B組なんて毎年やるんだぜ。文化祭と河原と2回も。+27
-1
-
65. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:54
>>55
川崎はかっわっさっきっ🎵があるのに
よさこいもソーラン節もやるんだよね。。忙しい+1
-0
-
66. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:13
ソーラン節だけじゃなく、炭坑節 オマケにちゃっきり節 メドレーで。どれも働く様子の昔からの民謡だよ。恥ずかしいことないよ。+24
-0
-
67. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:14
ぶりっこすんな。やるからにはちゃんと踊った方がカッコいい。+66
-3
-
68. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:15
>>1
調べれば理由出てくるよ
昔とある学校で学校崩壊とか暴力とか日常茶飯事で再生目的で導入されて、全国で踊られるようになった大きなきっかけは金八先生の南中ソーランがきっかけ
結論から言うと、全校生徒仲良くって意味らしいよ
文句があるなら金八先生へどうぞ
+113
-0
-
69. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:16
小6でソーラン節踊ったけど、普段運動全然しない人間だったから初練習の翌日から脚の筋肉痛で大変だったな。
それでも良い運動になるんだなーって私はポジティブにしか思わなかったわ。
確かに言われてみれば大股開きだから、恥ずかしい子もいるのかもね。
親としては、嫌だなって思う気持ちに共感しつつ、我慢できたらしっかり褒めるしかなくない?+36
-0
-
70. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:18
>>1
うちは保育園の頃から踊る系の演目嫌がって幼い頃は棒立ち
今は小学生で嫌がりながらもやってるから特に声かけもせず親子で軽く流してる
「楽しそうじゃん」とか「みんなやってるよ」とか言うのもプレッシャーになりそうだから+17
-0
-
71. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:27
>>29
いいね!+22
-2
-
72. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:27
組体操が危険でできなくなったから代わりの集団演技?競技?としてやってるよね
中には主さんとこみたいに気が進まない子もいるかもだけど、子供たちがみんなで真剣に頑張ってる姿はかっこよかったよ+7
-0
-
73. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:28
ださいな〜と思いながらやってた
+8
-0
-
74. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:33
埼玉ですが我が子の運動会でもやりました。
地元の曲ではなくても、日本の郷土の曲ですし、
子どもたちみんなで踊ると活気もあり、運動会にはよいのかと。
ずいぶん奥ゆかしいお子さんなんですね。
恥ずかしがったり、適当にやったほうが逆に目立ちます。一生懸命踊る子はみんなカッコいいです。
前向きな言葉をかけてあげたらよいのではないですか?+51
-0
-
75. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:35
>>37
横
母親がこだわりが強いので、娘も同じようにこだわりが強い。まずは母親が小さいこだわりを捨てる事が大事。日常生活いたるところにこだわってるから、ソーラン節を踊りたくないという。+89
-15
-
76. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:45
みんなに合わせる事も大事だよってなんかズレてんな+8
-4
-
77. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:01
20年以上前の私の田舎の小学校でもソーラン節踊ったな。地元のオリジナルソングのやつと一緒に(熊野ハレヤ音頭ってやつ)+0
-0
-
78. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:06
>>1
関西の方の書き込みであるって言ってるし、
私も、首都圏ですがありましたよ。
◯◯の地域特有とかではないと思う。+29
-0
-
79. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:14
ジンギスカン「俺よりマシじゃね?」+9
-0
-
80. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:14
>>1
京都もソーラン節とか、ヨサコイとか踊ってるよ。
+40
-0
-
81. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:15
>>13
最近もそうなの?
ダンスが必修になったんじゃなかったっけ?
昔は恥ずかしいから嫌ってよく聞いたけど、今はダンス習ってる子も多いから昔ほどじゃないと思ってた+7
-11
-
82. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:16
>>34
うちの子が年少の時に年長さんのヨサコイ見て、うわー後2年でこんなことできるんだって感動したなぁ。
そして今年、子供がヨサコイやってて泣きそうになった笑+53
-1
-
83. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:16
まだちいさいならちゃんと踊れてなくてもセーフよ
嫌な振り付けは適当な動きにしておいたら
それはそれで思い出になるよ+0
-1
-
84. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:17
声かけというか「そうなんだ~w」と笑って終わりかな。嫌だと言ってても仕方なくやらざるを得ない事なんてこれからもあるでしょ。+10
-0
-
85. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:24
>>61
なんじゃそりゃ!+52
-0
-
86. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:27
謎の演目というほど謎でもないよ
全然関係ないうちの地域でもあったし
フォークダンスとか組体操とか嫌でもやってたけど、今の子は意見を尊重しないといけないみたいな風潮あるから嫌がることもいちいち聞いてやらないといけないから大変だね+5
-0
-
87. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:27
縁もゆかりもありませんが毎年よさこい踊ります
よさこいっていうかYOSAKOIってかんじの曲に合わせて踊ります+7
-0
-
88. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:28
>>1
まぁ、パプリカとかより
和風な方が踊りやすくはあるんだろうな
盆踊りルーツの民族だしさ+68
-0
-
89. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:32
金八先生で流行ったのかと思ってた
中学生の頃ソーラン節やったらご老人に大好評だったらしい
今は息子が運動会でやってる+21
-0
-
90. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:37
沖縄だけど、運動会でソーラン節やるよ+2
-0
-
91. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:44
うちなんてチェッコリ玉入れだったよ、、
ソーラン節の方が100倍いい+13
-0
-
92. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:53
大人になってから本気でソーラン節踊ると疲れるわ+8
-0
-
93. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:04
もう流石にやり過ぎ感ある
+5
-3
-
94. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:07
私も小学生の時、ラジオ体操第二でガニ股になるのが嫌だったので気持ちはわかる。+5
-0
-
95. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:12
運動会で大股開きたくないとかいう女子か…
正直苦手なタイプだ
運動会にガーリーを持ち込むなよ+49
-3
-
96. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:19
この辺も海なし県なのに、小5と小6は一緒にソーラン節だよ。
6年生が5年生に教えてあげるっていうのも恒例行事。
ペア組んでマンツーマンで教えてもらうんだって。
先生たちも毎年新しく色々考えるのも大変だし、ソーラン節はノリが良くて知名度も抜群だからみんなで盛り上がるし、動きも派手で映えるからっていうのが一番な理由らしいよ。
先生たちもただでさえ大変なのに、毎年曲選んで振り付け考えて教えてってするのも大変だよね。
高学年なら尚更。+12
-0
-
97. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:21
>>59
いや、究極のガーリーを知らないんじゃない?バレエや新体操をご覧ってw
美しいよ〜+48
-2
-
98. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:50
>>24
うちの子の学校は6年生だけ組体操
ソーラン節、よさこいは他の学年(2年生と4年生だったかな?)で5年生はヒップホップだったよ+10
-0
-
99. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:53
>>57
それはよさこいソーランでは?+4
-0
-
100. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:54
よさこいソーランだった
何、よさこいとソーランって別物なのw+5
-0
-
101. 匿名 2023/10/05(木) 10:36:06
>>1
大股開きが無理ならバレエとかのY字バランスとかも恥ずかしいってことになっちゃうことない?どの踊りでもだいたい足開くし。優雅かそうじゃないかの差はあるかもしれないけど。+52
-1
-
102. 匿名 2023/10/05(木) 10:36:16
>>45
正直ほっといたらいいと思うレベルの悩みだと思う
みんな仕方なくやってきたこともたくさんあるよね
それでも心配なら運動会ぐらい休ませればいい(私ならその程度ならがんばって行かせてしまう)+42
-0
-
103. 匿名 2023/10/05(木) 10:36:37
>>37
まあ確かにニシン漁の歌だから不思議ではあるかも
同じ理由で東京の学校で「河口」歌ったけど、なんで筑後川の歌を?とは思ってた
別に嫌ではなかったけど+60
-1
-
104. 匿名 2023/10/05(木) 10:36:42
踊りより組体操の方がいやだった
小石で膝が痛くなるし脚を上げるポーズで靴から落ちた砂が顔にかかるし+4
-0
-
105. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:01
ソーラン節好きそうな人たちって居るよね
嫌いな人もいるってこと+6
-0
-
106. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:12
運動会なのか発表会なのかも覚えてないけど、幼稚園でソーラン節も黒田節もやったよ。渋いよね~。伝統文化に触れる?みたいな教育なんだと思う+6
-0
-
107. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:15
小学生の頃踊った!懐かしw+3
-0
-
108. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:17
うちの息子ソーラン節の練習で疲労骨折して完治まで3ヶ月かかったよ。あのスクワットみたいな動き昔のうさぎ飛び並みに危険。
腰が痛いと言う息子に対してそんな大事になってるとは思わず先生が出来るなら頑張れって、んで息子も頑張っちゃって。+2
-7
-
109. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:23
>>100
よさこい節(高知県の踊り、鳴子を使う)とソーランの合体
+3
-0
-
110. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:38
運動会だけじゃなく、わざわざイベントに参加してソーラン節踊りまくる小学校だったよw
伝統だからで納得してる。なぜソーラン節なのかは分からない。
+4
-0
-
111. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:38
小学生のとき踊った
高校生のときはロック?の方を踊った
子どもの学校では4年生が毎年やってる+1
-0
-
112. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:54
大阪だけど近所の学校でソーラン節毎年踊ってるみたいで音楽が聞こえてくる時期がある。
聞いていて元気でる楽しい音楽だし、私が学生時代も踊ってみたかったなと思ってる。
ソーラン節って動画で検索してみたけど、かっこいいと思うんだけどな。+9
-0
-
113. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:03
組体操とソーラン節に飢えてる保護者は多いからな…+0
-3
-
114. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:04
本場とかのかっこいい動画見せてかっこいいもんだって刷り込ませたら?迫力の演舞!YOSAKOIソーラン祭り 大賞は札幌のチーム「北昴」 観客入れ3年ぶりの開催 - YouTubeyoutu.be▼HTB北海道ニュース 公式サイトhttps://www.htb.co.jp/news/▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」https://www.htb.co.jp/news/info.html▼HTB北海道ニュースのSNSTwitter https://twitter.com/HTB_new...">
+0
-5
-
115. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:08
>>4
何なら最初にトレーニングをしっかりするよね。+193
-0
-
116. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:09
>>67
ほんとそうです。
恥ずかしそうに踊るとあざとい女感出て余計に恥ずかしくなる。
恥ずかしいからこそキレッキレな動きして、私はなにも恥ずかしくないですけど?を装うべき+46
-1
-
117. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:12
北海道の6月にやってるヨサコイ祭りなんてめっちゃかっこいいけどな+5
-1
-
118. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:32
>>1
うちの学校はよさこい。
土地柄、よさこいと縁もゆかりもないのになんで?
とは思う。+17
-0
-
119. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:51
>>1
ガーリーな感じが嫌いな子もいるよ
万人が納得することなんてないんだから、どうしても嫌なら「私はやらない!」を貫いてみるのもいいかもよ?
周りからどう見られるかとかの勉強になるんじゃない?+82
-1
-
120. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:15
子どもの小学校でもソーラン節踊ってました。
ドラマの影響で流行→定番化 のようです。
どのくらい嫌かで保護者の対応もかわりますよね。
不登校になるくらい嫌だったら、休ませてもいいかも。
体がかたいから、格好がしたくない。なら目立たない位置に配置してもらう。とかですかね。
+2
-1
-
121. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:20
大股開きたくないならもう股関節周りのストレッチすら無理じゃん…
組体操やらされるよりは怪我もしないし安全だよ+8
-1
-
122. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:38
親まで一緒になって悩むよりも放っておいた方が、子供が自分の気持ちに折り合いをつける人生経験になっていいと思う+7
-0
-
123. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:41
>>97
足を大きく開くのが恥ずかしいんだから無理でしょ
+6
-3
-
124. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:41
ソーラン節は運動会とかで、全国であると思う。
東京の幼稚園でも踊ってるよ。
+5
-0
-
125. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:51
>>67
やるからには、じゃなくて
やらされるから
+1
-10
-
126. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:52
うちの子の学校は5、6年生がソーラン節踊るんだけど後ろで見てる半分くらいの下級生が真似して踊ってる子がいる
踊りたくない子もいるだろうけど下級生にとって憧れなんだろうなと思った
体操服じゃなく上下黒の半袖短パンで統一して踊るからカッコいい感ある+7
-0
-
127. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:55
>>21
横
私はこの組体操のサボテンが嫌で嫌でしょうがなかった。背が高いからいつも下の土台の方だし。好きな人がいたからかな…なんかこのポーズが見られるのが嫌でしょうがなかった記憶。+18
-0
-
128. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:00
徳島だったら運動会で阿波踊りとかするのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:09
ソーラン節わたしも(関西)、子供達も(関東)運動会で踊ったよ。懐かしくて楽しくて運動にもなるし、運動会前YouTube見て子供と踊ったら楽しかったよ!やってみたらきっとたのしい!ダンス習ってる女の子が腰落として動きも滑らかでめちゃくちゃうまかったなぁ。せっかくやるから楽しくできるといいね!+6
-0
-
130. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:21
>>4
なんならソーラン節より開くよね+295
-0
-
131. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:25
うちの子も運動会でソーラン節と花笠音頭と琉球舞踊したよ。
どれも縁もゆかりも無いけど。
日本の伝統的な舞だからって事で取り入れてるんだと思う。J-POP流して踊るのよりとよっぽど見応えあってかっこいいよ!+5
-1
-
132. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:26
ソーラン節を踊る時に着るハッピを手作りしなくてはならなくて本当に嫌だった+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:27
>>1
ママも昔運動会は嫌だったよ~と共感してあげたらとりあえず気持ちは収まるんじゃないかな
どんなに下手でも一生懸命やれば拍手をもらえるなんて子供の時期の特権だからチャレンジしてほしいね+9
-7
-
134. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:35
>>1
いいじゃん!日本の文化大事。
日本にいるならば、日本の文化を大切にするのはアリだわ。
嫌なら自由が無い中国にでも行けばー?ハナホジ+31
-4
-
135. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:42
兵庫県だけどソーラン節じゃなくて高知の鳴子使ってよさこいしたよ!+2
-1
-
136. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:47
古臭い。+0
-4
-
137. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:51
まあこの先もガーリー捨てなきゃイカン局面に遭遇するだろうし。
主さんも一緒にオロオロしてないで「嫌でも何とかやり過ごしたら?」位のマインドじゃないと、親子で早々に詰みそうではあるよね+21
-0
-
138. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:58
>>102
学校ってこういう凄ーく薄ーい理不尽を乗り越える事を学ぶ所でもあるよね
休めば?って言う意見も当然あっていいけど、私が親ならこの程度の不満小学生でも自分で折り合いつけて出ろって思う。
+41
-0
-
139. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:04
>>101
そういえば中学校でよさこいやらされた娘は
生理中の練習マジで嫌、って言ってたわ。
+10
-0
-
140. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:16
>>59
ガーリーな運動会とかどんなのだろう?+56
-0
-
141. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:28
いかつい人や体育会系は好きだよねー
+1
-0
-
142. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:54
>>1
日本の文化大事だよ。
嫌なら自由の無い中国にでも住めば?+17
-4
-
143. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:03
学校行事なんて「なぜ?」の連続だからソーラン節くらいでそこまで疑問に思わなかったわ+7
-0
-
144. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:11
>>46
金八キッカケっぽいよね。
ソーラン節って色々あるけど、なぜかTAKIO率高い気がする。+35
-0
-
145. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:43
>>1
意味わかんない!みたいにプンスコしてるの?普段しないような大きなダイナミックな動きと大きな声出しが良い運動になるからですって納得させたらどう?+23
-0
-
146. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:47
ラグビーワールドカップを観ていて、ニュージーランドのハカのように日本がするならソーラン節かなとふと思ったんだけど異論どうぞ+1
-0
-
147. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:53
>>128
そうらしいよ。前の方に書いてる人いた。+1
-0
-
148. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:57
うちの子の小学校もソーラン節で、なんでソーラン節??と思ってたんだけど、全国的なものだっだね、知らなかったわ
見てる分には格好いいんだけど、踊ると足開いたまま屈伸(?)とかあって結構きついんだよね+2
-0
-
149. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:08
>>1
3.4年は踊るイメージ
私もそうだったし子供もそう、甥っ子もそう
いつの時代も地域関係なくやってるよ+21
-1
-
150. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:09
>>1
10年以上前から運動会の定番みたいになってるけど見る方も好みじゃないしダサいから嫌だな。
+6
-16
-
151. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:32
ソーラン節のイントロが流れると無性にワクワクしてくるので踊るのも見るのも好き
マツケンサンバと同じワクワク感
神奈川で海近いけど子供の学校は流行りの歌のダンスしかやらないのでちょっと寂しい+7
-2
-
152. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:34
>>1
主さんが悩んでるのにごめんだけど、娘はガーリーな性格だから男っぽいソーラン節は踊りたくないという、の所に少し笑ってしまった
全力で踊ったら格好いいと思うけどな~+77
-2
-
153. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:05
先生が新しいの考えるの面倒だからじゃない?+4
-1
-
154. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:35
大漁旗を持って走る担当の子は半分くらい踊らなくていいからその役に立候補する+2
-0
-
155. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:59
またかって思いながらニコニコして見てるよ。
+1
-0
-
156. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:59
北海道だけど運動会で小学5.6年、中学3年はよさこいあった。上級生のみだったからカッコいい〜って憧れてたなぁ。中学は振り付けが難しいのもあって結構好評だったよ。+4
-0
-
157. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:26
うちの子もソーランしたけど、皆めちゃくちゃキレッキレで踊ってたよ
逆に脚広げてしっかり腰落とさない方が、一人だけ突っ立ってる感じになって目立つと思うわ+23
-0
-
158. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:38
うちは愛知だけど子どもの小学校で踊ってたわ
たしかになんでソーラン節なんだろうね。もともと北海道だっけ?分かんないけど港町の歌だよね
だったら地元の昔ながらの踊りで良いじゃんと思う。たぶん何かしらありそうだし+2
-0
-
159. 匿名 2023/10/05(木) 10:45:47
娘の学年は荒馬っていう踊りをやったけど、すごく良かったよー
お囃子みたいな独特のリズムに合わせてずっと跳ねて飛んで全力疾走して、すごい運動量っぽかったけど
そういうのを経験するいい機会じゃん?+5
-0
-
160. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:02
>>1
来年の話だし、周りがやればやると思うけど+5
-0
-
161. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:09
私自身は子供の頃そんな好きじゃなかったんだけど年中児の子供が年長さんのソーラン節の練習風景を見てめちゃくちゃカッコ良かった!すごかった!って感動して帰ってきたw+4
-0
-
162. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:36
>>59
ワキワキwww
するね、ワキワキ+50
-1
-
163. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:55
たいして難しい動きじゃなく反復動作も多いから教師も指導しやすい、生徒も覚えやすい
簡単なくせに大勢でやるとサマになる
4月~5月及び9月~10月の短い指導期間で見栄え良く仕上げられる代表演目
男女平等感がすごい
全身運動だからやりきった感もすごい、達成感得られる
金八観て育った世代の父兄が歓喜
+29
-0
-
164. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:55
うちの子幼稚園でも小学校でもやった
…と思ってたら中3でもやった
これだけ何度やっても構わずまたやるのは、先生方が教えるのも生徒が覚えるのもラクなんだと思う+2
-0
-
165. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:56
>>3
うちも千葉県。
6年生の恒例になってるわ。+62
-0
-
166. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:57
>>46
うちもまさにそれでやらされた口
あれめっちゃ足筋肉痛になるのよね+16
-0
-
167. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:24
>>163
まとめありがとうw+8
-0
-
168. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:30
>>1
そりゃあ、生きてりゃやりたくないこともある
だからといって、そのやりたくないことを避けて通って生きてはいけないからね
+36
-0
-
169. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:31
>>2
ね
ソーラン節って音楽でも習ったし踊りもいろんな都道府県でやってると思う
私も関係ないけど踊らされたよ
あとエイサーも
+53
-2
-
170. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:35
>>162
私はあそこは心の中で「ウホウホ」って言ってるw+8
-0
-
171. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:04
「可愛い我が子がやりたくないと言っているし無理強いしたくない」が強くベースにある。避けられないならばせめて説得材料が欲しいが、地域に縁もゆかりもない芸能なのでそれも難しいから、「なんで?」という軽い八つ当たり的怒りになっているんだよ。子どもがノリノリであればそもそもこういう疑問自体頭に浮かばないでしょ。
大勢でやる演目は全員が納得できるものはないからね、昨今の「やりたいこと、好きなことをやる」に慣れきった子どもと、それを応援するスタンスの親や教員には難しい舵取りになるね。男女混合なら尚更こういう問題が起きやすい。この程度のことでも不登校のきっかけになったりするし。
音楽会の演奏楽器、合唱コンの曲目、こういうので前我慢したから次は希望通り、とかなるといいけどね。
今後こういう団体系活動は減っていくのか、立候補形式になっていくのか、揺り戻しで強制力が復活するのかどうなんだろうね。+7
-0
-
172. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:26
>>144
あのロック調の??
うちの近所のカトリック教会付属の幼稚園でもそれだわ。
普段のあいさつは「ごきげんよう」なのに、ソーラン節では元気よく「ハイハイー!」って言ってるちっちゃい子を見るのは楽しいw
こっちも元気になる!+15
-0
-
173. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:35
>>81
必修だからこそ嫌いな子増えそうだけどな。好きな子の率も上がってるだろうけど、嫌な子はマジで嫌だと思う。
算数も合唱も跳び箱も、必修でも(だからこそ?)苦手な子はすごく嫌いだし。+40
-0
-
174. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:35
東京で子育て中だけど子供はやった。
西日本育ちでそれこそ海育ちだけど、少なくとも市内ではソーラン節はやってない。他の地域も聞いた事は無いな。
独自の継がれてる踊りの方をやってた。
でもソーラン節、かっこ良かったよ。
+2
-0
-
175. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:39
>>102
組体操時代の女子には、
土台にされて好きな人に土台なところを見られるのが嫌だとか
小柄というたけで上に乗せられて怖くて仕方ないとか、何回やっても自分のところだけはうまく行かなくて不穏な空気になどいう深刻な悩みもあった。
ソーラン節なんてみんな同じ動きなのに、その時間素直に踊ってたらすぐ終わるやろ!って思いますよね+23
-1
-
176. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:57
どっこいしょ〜+2
-0
-
177. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:06
>>68
まさに金八先生リアルタイムの頃、中学生だった。
全員団結して本気でやるみたいな圧力と熱量がほんとに嫌だった。
教師の中にも金八先生かぶれみたいなのがいたけど、リアルであの感じを出すとヤバイ奴でしかない。+56
-4
-
178. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:07
>>61
そこから「漁」が始まるのか!
幼稚園ぐらいなら可愛い感じもする+80
-0
-
179. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:13
ソーラン節ってまあ恥ずかしくはない踊りじゃない?思春期に恥ずかしい踊りを人前で踊るってキッッツイもん。+3
-0
-
180. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:21
>>12
全然北海道関係ない県だけど見てて楽しかった!
ドッコイショー、ドッコイショ!のとこテンション上がる
子供たちもキビキビ踊っててカッコ良かったよ+10
-0
-
181. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:43
>>140
新体操のリボン的なやつを振るのもあるよね。あれならば文句なさそう。+8
-1
-
182. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:44
>>138
そう思う。あと最近日本人は同調圧力が~とかいう意見多いけどある程度は集団行動も学んどいてほしい
自分で選択できる立場になってからその仕事ガーリーじゃないからやりませんわと言えばいい+29
-0
-
183. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:48
ジャンボリミッキーも割とガニ股でパカパカしたようなダンスだけど普通にテレビで坂道とかのアイドルが踊ってるよね+6
-0
-
184. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:10
>>171
理屈っぽいけど中身何も無い話すると周りに嫌われるよ。あなた自己評価より頭良く無い人だと思う。+2
-5
-
185. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:21
>>1
そういう小さな不満や理不尽を友達と「あれ嫌だよねw」とか言いながら乗り越える(やり過ごす)のも、小学校時代の積み重ねだよね。
これから生きていく上で理不尽な事なんて沢山あるだろうし、それに折り合いを付ける力ってのは、凄く大事な生きる力にもなる。
これは親が出る幕(のレベル)ではないと思う。
愚痴くらいは聞いてもいいと思うけど。+58
-0
-
186. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:23
>>26
学校なんて、嫌なこともやらないといけないときもあることを学ぶところだよね。
+100
-0
-
187. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:27
何にしても、ダンスの音楽のボリュームが凄くて、疲れた。もう少しだけ静かでも、聞こえると思います。+2
-0
-
188. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:00
ソーラン節で理不尽を習うwww+3
-0
-
189. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:35
うちみたいに、「荒城の月」を扇持って踊らされるのよりマシ
(扇は指定品を自腹購入)
(服装は体操服&ブルマ)
(女子だけで3学年合同)
(仕上がりは激渋カルチャーセンターの出し物クオリティ)+11
-0
-
190. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:48
シオカラ節+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:49
>>186
子供がそれをわからないのはいいけど親が分かってないところがきついね+64
-0
-
192. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:55
>>1
ガーリーな女の子が求める運動会ってどんなの??
+34
-0
-
193. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:10
>>16
なんでいきなりももクロ?
どういう意味?+19
-6
-
194. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:15
アイドルががに股ダンスするのは勝手だけど、ソーラン節がダサい。
+0
-1
-
195. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:50
>>188
大縄跳びで学んだ人も多いだろうねw
+1
-0
-
196. 匿名 2023/10/05(木) 10:52:57
>>138
ほんとそれ。
靴下の色指定とか、化粧しちゃいけない、スマホ持ち込んじゃいけないとか、色々ルールあるけど、それにいちいち、なぜですか?理由あるんですか?みたいに言う人って、たかだかそれくらいの決まりに文句言って守らなくて、たかだか学校内のきまりにたてついて、そんなんじゃ社会に出てもやってけないよなって感じます。
正当性がないからって主張したりブラック校則だって声が大きすぎ。+17
-0
-
197. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:34
>>1
「世の中ね自分のしたいことだけするじゃあ通用しないこともあるのよ。」と諭す+36
-0
-
198. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:49
流行りに流されなくて済む
振り付け同じだから先生の負担が少ない
上級生が下級生に教えられる
何か景気が良い雰囲気+1
-0
-
199. 匿名 2023/10/05(木) 10:53:59
こどもの頃は花笠音頭だった。
花紙でお花作って、笠は厚紙で作って花くっつけてw
東海地方だけど、なんでだろ?と思ってた。
うちの子達はソーラン節やってる+3
-0
-
200. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:03
>>196
そのルールがない学校に行けよって思う
+10
-1
-
201. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:12
なんか最近の親子って感じだね。
運動会にガーリーとかいらないし、親もいちいちそんなことで子供に声掛けとかいらなくない?
そんなに嫌なら動画に撮らないであげたらいいんじゃない?+21
-1
-
202. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:15
>>1
ソーラン節、
ヨサコイ鳴子、
琉球、
を毎年繰り返し🔁+5
-0
-
203. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:15
>>1
嫌でもやらなきゃいけないっていう理不尽さを学ぶ絶好の機会なんだけどね
息子のクラスに「嫌だ」を理由に6年間運動会休んだ子がいたけど、「嫌なことがあれば休む子」で定着しちゃったよ。
本人がいいならいいし、いづらくないみたいだからいいけどこの先困るだろうなって思ってる。+53
-0
-
204. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:16
>>1
金八の影響+8
-0
-
205. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:38
>>53
私も名古屋だけどやった記憶ない!
話に入れず悔しい笑+4
-0
-
206. 匿名 2023/10/05(木) 10:55:11
何でドッコイショなんておじさんおばさんみたいな踊りしなきゃならないんだって思ってたw+2
-0
-
207. 匿名 2023/10/05(木) 10:55:35
>>1
うちの子は、来年のことは来年考えようよ!お母さんは明日の晩御飯の方が気になるよ!今から来年の嫌なこと考えてたら来年までの毎日楽しくなくなっちゃうよ!って言ったら納得してた+11
-0
-
208. 匿名 2023/10/05(木) 10:55:39
主です。
運動会でソーラン節って有名なんですね。
教えてもらって良かったです。
ちなみに娘はバレエをやっています。
本人が言うには、バレエとソーラン節のガニ股のあの動き?は、全然違う〜!そうです。
おそらく開脚どうこうより、
男っぽい動き?をするのが嫌なんだと思います。
でも今年の上級生の演技を見て、カッコいい!と気持ちも変わるかもしれないなぁと、みなさんの書き込みを見て思いました。
ありがとうございました!
+7
-19
-
209. 匿名 2023/10/05(木) 10:57:31
転勤先の今住んてる街嫌いでしょ?
透けて見えるわ。+8
-2
-
210. 匿名 2023/10/05(木) 10:57:44
学校勤務で毎年運動会見てるけど、ソーラン節もヨサコイも花笠音頭も毎年のようにどこかの学年がやってるよ
毎年見てて思うのは、恥ずかしがってグニャグニャしてたり、特にソーラン節だと腰を落とさずに中途半端に踊ってるとかなり悪目立ちする
踊りだろうと物事に一生懸命に取り組む活動に、ガーリーなタイプとか関係ない気がする
練習してる姿も見てるから、本番当日に全力で踊ってる子ども達の演技を見てると涙が出てくるよ+14
-0
-
211. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:01
子供の学校は有志だった
わりと都会の学校で敷地狭いから学年でも全員は場所取るからみたい
因みにうちの子はやってないよ+0
-0
-
212. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:11
>>1
娘が嫌がるから文句つけてんでしょ?
娘が喜んでやってたら何も言わないくせに。+28
-1
-
213. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:15
>>1
娘さんに是非助言してほしいんだけど、恥ずかしがって中途半端な振り付けで踊っちゃうとかえって悪目立ちするし格好悪い。
それならば本気で踊って小学校の良い思い出として残したほうが素敵だと思うよ!
+45
-0
-
214. 匿名 2023/10/05(木) 10:58:16
>>1
ガーリーとかw釣りだろ+21
-0
-
215. 匿名 2023/10/05(木) 10:59:07
神奈川だけどソーラン節私も弟も好きだったわ+6
-0
-
216. 匿名 2023/10/05(木) 10:59:29
ほっとけば?
習字やだーとか水泳やだーとかそんな感じでしょ。
踊りたくないっていっても体育の授業でやるからどうしようもない。
本当に鬱になる位嫌だったら、休めばいいだけ。+5
-0
-
217. 匿名 2023/10/05(木) 10:59:39
>>1
踊りとか動きがなんとなく恥ずかしい事やらされるのってよくあったなー。でも今思い出してみたらいい思い出だけど。
娘さんも色々これからあるだろうけど、その度に「それは私の好きなガーリーな感じではないからやりません」では済まないこともあるから、根本的な問題(暴力やセクハラが練習であるなど)ではないのであって常識の範囲であれば、試しにやってみても良いかもね。案外楽しめるかも。+15
-0
-
218. 匿名 2023/10/05(木) 10:59:46
>>188
私は騎馬戦で習ったわ笑+0
-0
-
219. 匿名 2023/10/05(木) 10:59:47
>>21
ソーラン節、がに股で大股開くポーズが多いからかな。
子どもの卒業後アルバムでソーラン節の時の写真が何人分も載ってたんだけど、がに股中腰のキメポーズを正面から撮ってて、凛々しくてカッコいいんだけど女子はいやがる子いると思う。+19
-2
-
220. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:31
>>189
せめて衣装はなんか和風のさ、今どきの女子は自前で浴衣あるじゃん、ないおウチは扇と一緒に買うとか。そしたら見応えあるかな、って思った。でもあんま大勢でやるようなものでもない気がする。要は簡単な日舞よな。大人になったらいい思い出になるかもね、他じゃやらないような感じだし。+1
-3
-
221. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:37
>>181
それなら男子が恥ずかしいとか言い出すんじゃないの?男女別にするの?+6
-0
-
222. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:04
>>211
有志か。
小学生ぐらいだと自分はやりたいけど〇〇ちゃんがやらないならやらないとか逆に〇〇ちゃんがやるから自分は気乗りしないけどやるとか発生しそう。
うちの子流されやすいからなおさら。+1
-0
-
223. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:10
>>208
うちの娘もバレエ習ってて運動会でソーラン節踊るよ
「誰よりもカッコよく踊るんだ」って頑張って家でも練習してる!+29
-0
-
224. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:22
>>5
うちの幼稚園、年長さんは運動会ソーラン節って決まってる。+48
-1
-
225. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:44
>>53
金八ドラマから広まった説があるから、アラサー以下なのかも。
アラフォーだけど、私もソーラン節に馴染み無い。子どもが踊ってたけど、なんで九州でソーラン節??って感じだった。+21
-0
-
226. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:09
主も一緒に踊って見せる。
体育なんて、足開く競技ばっかりじゃん。
今のうちにやっとかないと、娘さん老後は浴槽さえ跨げない婆さんになりますよ。
体育をサボったら、結局自分に返ってきます。+2
-0
-
227. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:12
>>1
下半身引き締まるよ!+7
-0
-
228. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:19
>>208
子どもが去年の運動会ソーラン節やったけど、バレエを習ってる女の子はみんな身体が柔らかくてしっかり腰を落としてソーラン節踊ってて、見てて本当にキレイでしたよ。
娘さんもやる気になればきっと誰よりもカッコ良くソーラン節できると思います。+25
-0
-
229. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:23
>>13
そうだね
そうかんがえたら可愛いダンスよりソーラン節の方が恥ずかしくないと思うわ+39
-2
-
230. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:31
>>203
発達で聴覚過敏とかあるんじゃないの?+7
-5
-
231. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:57
>>1
金八先生から流行ったんじゃないっけ?
+17
-0
-
232. 匿名 2023/10/05(木) 11:05:12
>>140
バレエみたいなスカート履いてバトントワリングとか
女子で可愛い衣装を着たい子限定
(そういうのが嫌な女子もいるよね)+21
-0
-
233. 匿名 2023/10/05(木) 11:05:25
海なし区なのに漁に出ないのになんでって
+0
-2
-
234. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:01
ガーリーがいいならハッピにフリル付けたりすればいいんじゃない?
てか学校行事なんてテキトーに合わせておけばいいんだよ
何年か後にソーラン節踊らされたけど先生熱くなってマジで面倒くさかったwとか思い出話になるもんよ+0
-0
-
235. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:03
>>140
徒競走はスキップで全力疾走
+7
-1
-
236. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:07
元々の伝統的な民謡はすごくいいんだけど、最近のアレンジされたやつはなんかヤンキー臭を感じる+8
-0
-
237. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:27
ガーリーw
南中ソーランも嫌だけどガーリーも嫌だ
かっこいいダンスならいい
+4
-0
-
238. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:42
ガーリーな運動などこの世にない。
バレエ、フィギュアスケート、チアは衣装がガーリーなだけで、少女ぽさとは程遠い体力が必要だもんな+9
-0
-
239. 匿名 2023/10/05(木) 11:07:05
>>1
うちの娘1年生の時に感動してて早く5年生(5年生の種目)になりたいって言ってる。今3年生。
今年から応援団も復活してたから5年生になったら応援団にもなりたいって言ってる。
全然活発な子じゃないんだけど、こういうの好きな子。
激しいけど格好良いのに。+20
-0
-
240. 匿名 2023/10/05(木) 11:07:57
>>81
踊りたいダンスとそうでないダンスがあるでしょう
ブレイクダンスが好きな人が必ずしも盆踊りを好きなわけではない+16
-1
-
241. 匿名 2023/10/05(木) 11:08:03
ガーリーってバトンとポンポンみたいの?+1
-0
-
242. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:15
>>1
その土地の民舞をすればいいのに。うちもソーラン節。かっこいいけど、人のものって感じある。
地域の踊りの継承者がもういないのかな。
花笠とか、さんさ踊りがあるところはいいけど。
ソーラン節は筋肉痛が酷い。+10
-0
-
243. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:37
私もソーラン節好きじゃない
私の場合は定番すぎて見飽きたし聞き飽きたってのが理由だけど
先生は振り付け考える必要ないから楽だし見栄えも良いから採用されやすいんだと思うよ+6
-0
-
244. 匿名 2023/10/05(木) 11:10:04
>>228
確かにバレエやってる子って動きの一つ一つが綺麗だよね。+8
-0
-
245. 匿名 2023/10/05(木) 11:10:05
子供になんというか?
これは表現の発表だから、漁をしてるふうに見せるものだよ。ガーリー要素入れながら踊ってみたら。
+0
-0
-
246. 匿名 2023/10/05(木) 11:11:02
>>236
分かるw+5
-0
-
247. 匿名 2023/10/05(木) 11:11:48
>>4
むしろ理想が180度開脚だからソーラン開脚の比ではないよねw+237
-1
-
248. 匿名 2023/10/05(木) 11:12:06
学年全員が踊ってサマになるような踊りが他に無いから仕方ない
地域によっては地元伝統の踊りとかがあるんだろうけど
全国一律で同じ踊りを知ってた方が転校が多い子供のためにも良いと思う+2
-0
-
249. 匿名 2023/10/05(木) 11:12:23
え、普通だしカッコいいけどな+7
-0
-
250. 匿名 2023/10/05(木) 11:12:53
今は体育でダンスが必須だし、ここ読んでると恥ずかしい、って子も昔より少ないのかなー、って思った。剣道出身の体育の先生とか、ダンスどうやって教えるのかな、って導入時は心配だったけど。体育の先生全員でダンス研修に行ってた記憶あるわ。+1
-1
-
251. 匿名 2023/10/05(木) 11:13:03
>>220
ヒザついたりするから、炎天下、練習に入る前の運動場中の小石拾いもセットやで+1
-0
-
252. 匿名 2023/10/05(木) 11:13:09
関東ですが子供は小中やります
私自身は関東別県出身でソーラン踊ったことないですが見るのは大好きです、だけど大股開きで腰を落とすのが基本姿勢なので女の子が嫌がる気持ちもわかる!あれが決まってる子がカッコいいんですけど嫌な子からしたら別にカッコよくなくていいかw
いい年した大人の私もたまに踊ってみますがw構え→前奏から既に心拍が怪しく終わる頃にはもう滝汗、道産子でもないのに何で踊らなきゃいけないのと言われたらまあそうなんですけど、体幹鍛えられていい運動だと思います+4
-0
-
253. 匿名 2023/10/05(木) 11:13:44
>>2
ソーラン節の曲自体は習ったけど踊りは習わなかったから、運動会で踊る学校があると知った時はびっくりしたよ。
私の学校は普通にJ-POPだった。+7
-8
-
254. 匿名 2023/10/05(木) 11:13:48
ソレたしかに違和感あるかもな。
40歳の私ですら 子供の頃
今の時代にソーラン節⁇って 子供の頃に思ってたわ。
でも、それが定番音楽なんやろね。
+4
-0
-
255. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:24
>>223
>>228
主です!アドバイスありがとうございます。
せっかくバレエやってるんだし、
逆にソーラン節も極めるって気持ちで頑張ってみたら?!
という方向で声かけしてみようかなと思いました!!
別に私が声かけなんかしなくても、
やらないといけない事は、やらないといけないと、
娘も頭では分かっていると思いますが、
私がなんとか前向きになれるよう声かけをしてあげたらな、と思って質問させてもらいました。
ちなみに息子はまだ低学年ですが、ソーラン節が珍しかったらしく、今から楽しみにしているみたいです。
+12
-6
-
256. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:35
>>6
嬉しい!
私、その花笠音頭の地元山形だよ
なんかありがとう!+63
-1
-
257. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:47
>>3
うちの姪、甥も千葉だけど
運動会でソーラン節踊ってた+29
-1
-
258. 匿名 2023/10/05(木) 11:16:15
>>1
うちの高学年男児もよさこい踊るのめちゃくちゃ嫌がってるけど運動会前の宿題だからとYouTube見て練習してるよ
体力的に無理させるとか精神的にキツいとかじゃなくて、性格がガーリーだから恥ずかしいとかそんなのにいちいち向かい合ってたらキリない+11
-1
-
259. 匿名 2023/10/05(木) 11:17:10
最近運動会に行ったんだけど、今って何かしらのダンスの習い事してる子供が多いからみんな踊りが上手だった。
小学生の頃の私があの中に混ざったら悪い意味ですぐどこにいるか分かると思う。+6
-0
-
260. 匿名 2023/10/05(木) 11:17:54
>>1
自分が小学生、中学生の時も踊ったよ!
ちょうど金八先生でやってたんだよねー!それから毎年定番になったな~!+14
-0
-
261. 匿名 2023/10/05(木) 11:18:14
>>74
埼玉出身の30代ですが、私の時は全学年で輪になって川越音頭でした。
関西に引っ越しましたが、子供は去年ソーラン節やってました。
いまはソーラン節が全国的に多いのかな。+6
-1
-
262. 匿名 2023/10/05(木) 11:18:30
>>26
それね… 棒倒しが怪我して痛いから嫌だ、とかは別としてね
ましてや母親が「子供が嫌がる謎の演目」と捉えてるところがもう…
逆に全ての子供が嫌がらない楽しい定番の演目って何なのか+72
-3
-
263. 匿名 2023/10/05(木) 11:18:38
兵庫ですが、うちも下の口は、中学校でソーラン男女一緒に踊りました。
上の子の時は男子が組体操で、女子がダンスだったんだけど、なんか、多様性とかジェンダー問題で、男女別のダンスや体操系を男女一緒にする方向になってソーラン節になったみたいです。
ちなみに、中学校はまだ男女別で、100メートル100メートルリレー走ってましたが
小学校では男女混合でした。
なんだかなー
ちなみに、来年から中学校の制服は男女両方ズボンになるみたいです。スカート希望の子は申請がいるそう
なんだかなー+2
-2
-
264. 匿名 2023/10/05(木) 11:21:27
>>31
よさこいソーランだよね、懐かしい+2
-2
-
265. 匿名 2023/10/05(木) 11:21:37
>>208
これから中学、高校…と進んでいくうちに、全く違う土地で育った人とも「運動会でソーラン節」という共通の話題で盛り上がれていいよ。+9
-0
-
266. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:00
娘の小学校の高学年、ソーラン節に何の縁もない地域だけど毎年恒例で踊るよ!しかも小学校の名前が入ったはっぴを全員着て踊る。+5
-0
-
267. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:00
>>59
金払って習い事でやってくれ笑+22
-0
-
268. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:24
>>2
うちの子も今年踊ったよ。
小4だけど、みんな可愛かった。
自分達の時は中学生の時に男子が上半身裸でやってたから、迫力があったので。
+28
-0
-
269. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:48
>>81
運動音痴でリズム感もない私みたいな子供にとっては、ダンス必修なんていじめに等しい+24
-1
-
270. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:00
>>246
よさこいソーランもそうなんだけど、アレンジされたものってすごくヤンキー臭感じるんだよね
ガルであまりヤンキーっぽいものって好かれてなさそうかなと思ったら、肯定的な意見が多いのでちょっとびっくり+4
-0
-
271. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:14
ドッコイショ ドッコイショ
ドッコイショ ドッコイショ
ソーラン ソーラン
+4
-0
-
272. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:37
通ってる幼稚園が運動会で年長さんだけ踊るよ
他人の子なのに成長したなぁ数年前は赤ちゃんだったのにって誰目線かわからない感情で毎年泣いてたから今年娘がおどるの楽しみだし子どもも張り切ってる+6
-0
-
273. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:36
>>7
群来ってやつね。
ニシン漁ってだいぶ昔のものだから道産子でもあんまピンとこないかも(^_^;)+35
-0
-
274. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:07
小学生はかわいい
中学・高校生はかっこいい!+4
-0
-
275. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:23
>>4
今でこそ優雅なバレエだけど、もともとはお貴族様の下衆な楽しみだったから局部を見せ付ける様な衣装と動きが多いんだよね+128
-20
-
276. 匿名 2023/10/05(木) 11:28:56
>>236
実際ヤンキーってアレンジソーラン好きだよね
衣装もヤンキー臭が漂ってるの多い+6
-0
-
277. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:01
流行りの曲踊るのもいいけど、やっぱソーラン節だと、締まるというかカッコいいなと思う。+4
-1
-
278. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:51
>>236
あなたの住んでるところがヤンキー文化なだけでは?+1
-6
-
279. 匿名 2023/10/05(木) 11:30:21
>>255
やらないといけないことはきちんとやる子なら「頑張れ!楽しみだよ!」って言えばいいじゃん。
+17
-0
-
280. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:28
>>1
運動会だからじゃないかな?
活気や力強さが合うし、学校教育として伝統を学ぶ意味合いもあったりとか。
あと、ソーラン節みたいなスタンダードな物は、老若男女幅広い世代の人がわかるからもあるんじゃないかな。
流行り物だとポカンとなる人もいるし、あまり知らない曲だと置いてけぼり感あるし、苦手なアーティストのだと微妙な気持ちになる。
あと、旬の曲はすぐ時代遅れみたいになるからちょっと寂しい。+17
-1
-
281. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:48
>>9
>>1
元小学校教員です。
ソーラン節ってぶっちゃけ楽なんですよ。選曲や振り付けに悩まなくても良いし、流行りとか関係ないし、手っ取り早く盛り上がるし。あと衣装も気が引き締まるし、高学年っぽくて下級生から見ると憧れて見えたり。
華やかだから父兄からの評判も良い。
なので5年生や6年生で固定でソーラン節にするって学校多いです。特別クレームと言うかご意見を頂いたこともない。なんなら6年生だからソーラン節だ!と楽しみにされるパターンのが多かったです。+88
-2
-
282. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:50
ソーラン節懐かしい。小学生後半に差し掛かる4年生の恒例演目だったから、私は低学年の時憧れてた。+6
-0
-
283. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:33
>>275
だからあんなモッコリなの?+84
-5
-
284. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:56
>>140
ポンポン使うとかじゃない?+7
-0
-
285. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:12
>>1
栃木だけどソーラン節ある。綱引きがイヤな子もいるし徒競走がイヤな子もいるしみんな何かしらイヤな種目あるよって励ますしかなくない?+13
-0
-
286. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:13
>>3
うち神奈川だけど子供らやったよー+17
-0
-
287. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:32
>>56
初出は風間の時+17
-0
-
288. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:49
>>201
普段の体育どうしてるんだろうと思ったわ
ガーリーと無縁なスポーツ沢山するよね
低学年のお遊戯でもガーリーさなんてそうないのに+6
-0
-
289. 匿名 2023/10/05(木) 11:37:00
>>118
うちも。自分の時代にはなかったからほんと不思議。子供がやりたいとか人気あるわけでもないし…+5
-0
-
290. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:28
>>35
腰を深く下げるから筋肉痛になるわ+3
-0
-
291. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:53
>>46
その頃だな
中学と高校でやった記憶がある+14
-0
-
292. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:05
小学校ってなんか民謡系の踊り多いよね
先生も1から振り付け考えたり出来ないだろうし、そういう元々決まってる振り付けのものになるのは仕方ないんじゃないかな+0
-0
-
293. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:10
うちの息子もよさこいソーランを6年間踊ってたよ。
練習の様子は見せてくれなかったんだけど、本番はめちゃくちゃキレッキレに踊ってたわ。+4
-0
-
294. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:37
娘さんの気持ち分かるけどなー。私も昔はソーラン節はなんか恥ずかしくて金八先生見ててうちの学校はなくて良かったと思ったよ。
でも娘は小2だけど、去年上級生がソーラン節踊るの見てカッコいい、あれ踊りたいって言って家で毎日踊ってたわ。全然活発でもないおとなしい控えめな内弁慶な子だから、ソーラン節踊りたいの?ってビックリしたけど。
数年後踊れたら張り切って踊ってくれるかな。+4
-0
-
295. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:42
ハッピも丈が長くて、赤や黒を基調にしててカッコいいんだよね。激しく踊るたび、裾が翻って広がって。
鳴子も、掛け声とともに響いて躍動感がある。
+11
-0
-
296. 匿名 2023/10/05(木) 11:40:19
>>281
ちなみにダンスとかだと一から誰か先生が振り付けを決めるんですか?
振り付け考えるのとか大変そう+5
-0
-
297. 匿名 2023/10/05(木) 11:42:14
北海道
ヨサコイ、ソーラン節
普通だわ。
もうずっとそうだよ。
何にも不思議に思わないけど…+3
-0
-
298. 匿名 2023/10/05(木) 11:46:56
九州の片田舎だけど、子が通ってる学校は3年で花笠音頭を踊って6年でソーラン節を踊る
東北も北海道も関係ない地域だから、本当に謎+1
-0
-
299. 匿名 2023/10/05(木) 11:47:20
>>33
私の娘も小4の時踊ったわ。
お揃いの法被着て踊るのが嬉しかったみたいよ^_^+10
-0
-
300. 匿名 2023/10/05(木) 11:48:03
>>287
それはかなり前田+0
-1
-
301. 匿名 2023/10/05(木) 11:48:09
>>35
それあると思う
あとみんなできれいに踊るために必要な協力する意識を育てるにもちょうどいい
全員が一丸となって練習してクラスがまとまったってケースも少なくないよ
個人の意思だ多様化だって言うけど協調性も大事だからね+39
-0
-
302. 匿名 2023/10/05(木) 11:49:26
>>1
芸は身を助く!
害にならないものならば、何でも見たり聞いたりやってみる!のは大事だと思います...
高校生の時に1年間の海外交換留学をしましたが、授業で日本紹介をする事になり、特技もなく知識教養もなかった私は無い知恵を絞って、持参してた着物を着て、ソーラン節のカセット・テープをかけて音を流し踊って拍手喝采を浴びた事あります。(CDさえ無い時代で、カセット・テープ全盛期の話。)
民謡(ソーラン節)の簡単な謂れを説明し、踊りは日本の運動会で何度も踊ってたからよく踊れたので、物珍しいジャパン音楽と踊りという事でウケました。
歌詞をよく聞けば、漁村でもないのに!などとは関係なく、昔の暮らしの中での庶民の民情や心情が伺われてしみじみします...+22
-0
-
303. 匿名 2023/10/05(木) 11:51:28
「楽しそう!覚えてきてお母さんにも教えて。」とお願いして家で一緒に踊って遊ぶ。+1
-0
-
304. 匿名 2023/10/05(木) 11:51:51
>>46
うちもそれ!ほかの校区の小学校も定着してる。自分は中1だったから、妹達の代からソーラン始まったの羨ましかった!+15
-1
-
305. 匿名 2023/10/05(木) 11:52:33
>>1 否定的意見多いけど娘さんの気持ちわかるわ
小学校でソーラン節どころか
ドラえもんの歌に合わせてオリジナルダンス踊らされた時のうんざりした気持ち思い出した
”大人が思う子供らしさ”重視のふりつけ、ボンボン持たされて楽しさのかけらもなかった。
ボンボンならせめてチアリーディングの曲だったらよかったのにさ。
「そういう決まり」だから踊ったけど苦痛でしかたなかった。
ソーラン節も好きじゃない、本格的に歌も踊りも好みじゃない。衣装も良いと思ったことない。
海の民の踊りだから荒波表現でやってんだろうけど
同じく激しい曲の感じなら阿波踊りのほうが好きだ
おわら風の盆とかも好きだからほんとに好みの問題だと思うけど+1
-11
-
306. 匿名 2023/10/05(木) 11:54:10
>>295
あれがかっこいいの?
なんかやだなーって思ってた。+1
-1
-
307. 匿名 2023/10/05(木) 11:54:27
確かに何故?と考え始めると謎かも知れないけど
娘が中学入学時、私立だったので皆知らない人ばかりの中、誰かが小学校の運動会でソーラン節踊ったと言い出したらほとんどがソーラン節踊ってて、みんなで踊り出して一気に仲良くなったって言ってたの思い出した
全国的にやってるとそんな共通の話題があっていいこともあるかもよ+10
-0
-
308. 匿名 2023/10/05(木) 11:58:19
>>1
運動会って必要なんかなぁと最近つくづく思うんだよねー+3
-10
-
309. 匿名 2023/10/05(木) 11:58:43
>>305
わかる。幼稚園からずーっとみんなで踊らされるあのシステム嫌いだった。なんか精神的拷問味を感じるよね。+4
-10
-
310. 匿名 2023/10/05(木) 11:59:03
娘さんに金八見せてあげたら?
今見ても面白いと思う+4
-0
-
311. 匿名 2023/10/05(木) 11:59:54
>>3
広島は四年生でやるよー!
カッコいいから早くやりたいらしい(小2)+11
-0
-
312. 匿名 2023/10/05(木) 12:00:32
>>1
いつからか知らんけどソーラン節踊るとこ多いよ
転勤族だけど転校生あるあるネタで「ソーラン節が上手い」というのもあるくらいw
北海道どころか関西、九州、中国地方でもやってた
中学以降はしてないけど小学校まではね+5
-0
-
313. 匿名 2023/10/05(木) 12:02:23
>>6
中国地方だけど、花笠音頭やったよー!高校生の時+9
-0
-
314. 匿名 2023/10/05(木) 12:02:24
>>306
わかる
ただ九州JRの衣装はよかった+1
-0
-
315. 匿名 2023/10/05(木) 12:03:56
>>296
100パーセント1からオリジナルでって人はあまりいないと思います。(学生時代ダンス部だったとかでやる気ある先生ならあるかもですが。でもこったものを考えたところで児童が出来なきゃ意味が無いですしね。)
低学年の場合は、6歳7歳の児童がそれなりにちゃんと踊れる振り付けって思うとそんなに複雑な動きを何種類も取り入れられないので、ある程度動きは決まってしまいます。+7
-0
-
316. 匿名 2023/10/05(木) 12:05:31
>>41
うちの子供の学校ではそれ叫んで大漁旗担いで走るのが花形だった+37
-0
-
317. 匿名 2023/10/05(木) 12:06:08
ビシッ、ときまると壮観だよ。
恥ずかしがったらダメなんだよね。練習がすすむとみんな自覚もって頑張ってる。+2
-0
-
318. 匿名 2023/10/05(木) 12:08:57
大漁旗、ふるのも大変なんだよね。だけどあるとかっこいい!
クラスごとに、みんなで手作りした。+0
-0
-
319. 匿名 2023/10/05(木) 12:09:28
>>24
いや40年前からソーラン節やってたって母親が言ってる+3
-0
-
320. 匿名 2023/10/05(木) 12:09:43
>>1
お母さんも「なんで?」と思ってるのは伝わるよね
みんなに合わせるのも大事というか、じゃあ娘ちゃんはみんなが娘ちゃんに合わせればいいの?みんなの気に入ることなんてほとんどないけど、みんなでやらなくちゃいけないことたくさんあるよね、学校はそういうことも勉強するところだから、と言ったら?
その国独自の文化をどこかで経験するのは大切なこと
子供はそこまで理解できないが親は理解してないと子供を導けないね
+9
-0
-
321. 匿名 2023/10/05(木) 12:11:07
>>9
うちの子も。
なんなら1番前で踊る5人に選ばれて嬉しそうだったww+14
-0
-
322. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:36
>>317
恥ずかしがるというか
そもそもに魅力のかけらも見いだせないんじゃないかなあ
自覚以前の問題で、
「群舞にするからいいでしょドジョウ掬いを踊りなさい」っていわれても私絶対やりたくないよ
おぞましい・・・
+0
-8
-
323. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:39
金八先生きっかけだよね。
第5シリーズの放送が99年だから
2000年代以前は全国で踊ってなかったと思う+9
-0
-
324. 匿名 2023/10/05(木) 12:13:56
>>4
でもバレエにはあのどっこいしょ感は無い。+57
-10
-
325. 匿名 2023/10/05(木) 12:14:38
沖縄だからエイサーだよ+1
-0
-
326. 匿名 2023/10/05(木) 12:14:44
>>6
大阪だけど子供が小2の時に花笠音頭踊ったよ。
なんか皆んなすごく気合いが入ってて、めっちゃ腰を落として踊って上手かった。
あとはソーラン節、ダイナミック琉球も踊ったよ。+25
-0
-
327. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:40
金八先生で初めて見た。私の頃はやってなかったけど8歳下のいとこはクラスでやってたな+0
-0
-
328. 匿名 2023/10/05(木) 12:16:35
>>29 地元文化ある所は地元の踊りやるよね。横浜とかソーラン節で大都会だけど文化ないからかなとみてる。+11
-0
-
329. 匿名 2023/10/05(木) 12:16:44
>>317
運動会なんだから競技のみでいいんじゃないんですかねーと思う。踊り必要?+0
-5
-
330. 匿名 2023/10/05(木) 12:17:48
子供がソーラン節やった時、練習でみんな筋肉痛になってるって言ってた。動きが結構ハードだよね。
自分も一緒に家で踊ってみたら、ジャンプして着地と共に低姿勢で開脚(トピ画のポーズ)のところで足がつってしばらく悶絶してた。
ソーラン節楽しいけど運動不足にはさらにキツかった笑
+2
-0
-
331. 匿名 2023/10/05(木) 12:18:26
私が小学生の頃は八木節と花笠音頭を踊ったよ+1
-0
-
332. 匿名 2023/10/05(木) 12:18:46
>>46
金八で流行ったー!
上戸彩だっけ?忘れたけど
あのころはかっこいい!って思ったよ!
踊れないけど、曲聞いたらテンション上がるけどな笑
+34
-2
-
333. 匿名 2023/10/05(木) 12:19:02
埼玉だけど小学校ソーラン節だった。
金八先生でもソーラン節踊ってたね。+3
-0
-
334. 匿名 2023/10/05(木) 12:19:33
>>16
え、ちょっといいなぁw
女の子はももクロのがいいんじゃない?w+39
-16
-
335. 匿名 2023/10/05(木) 12:19:52
>>55 旧Twitterで読んだ話で北海道出身の先生が神奈川で先生してて持ち込んだとあったよ。だから全国に散った北海道出身の先生か教育関係者かも。+1
-1
-
336. 匿名 2023/10/05(木) 12:19:58
東京音頭のほうが盛り上がるんだけどなあ🥳+1
-1
-
337. 匿名 2023/10/05(木) 12:20:37
なら運動会休めばいい+2
-0
-
338. 匿名 2023/10/05(木) 12:21:26
>>31
このヘラみたいな形じゃなくて
カスタネットの木の細い板バージョン
でやった記憶ある!
結構音出すの難しかった気がする。+3
-1
-
339. 匿名 2023/10/05(木) 12:21:39
>>11
うん行かない+10
-0
-
340. 匿名 2023/10/05(木) 12:23:02
>>6
福岡
小学校の時踊ったわ!
花笠持って!
懐かしい〜+10
-0
-
341. 匿名 2023/10/05(木) 12:23:12
>>39
運動会のダンスがEXILEのvictoryだった時は
時代だなぁって思ったw
+3
-0
-
342. 匿名 2023/10/05(木) 12:23:51
ソーラン節って本気で踊ったらキツイよね。
痩せそう。+6
-0
-
343. 匿名 2023/10/05(木) 12:25:53
>>58
私も身長1番大きかったから1番下。
あれ、グラウンドで膝ついて上に人乗っけられるって
拷問だよね。
砂利と砂で膝ボコボコになる。+3
-0
-
344. 匿名 2023/10/05(木) 12:27:03
>>1
なんでも言いなりになりそう。
親はきちんと筋通してなきゃダメだよ。
うちの息子、ソーラン節やだ嫌いと言いながら、ダンス習わせているからか一所懸命踊ってキレがよくてめちゃくちゃかっこよかったわ。
嫌だけど頑張る練習だね。
人生なんて8割嫌なことばかりなんだから、あっそ頑張りなさいよで済ませなきゃ乗り越えられない子になるよ?+13
-0
-
345. 匿名 2023/10/05(木) 12:27:25
>>341
うちは5年と6年しかソーランやらないから他の学年はその年の流行りの曲踊ってるよ。+1
-0
-
346. 匿名 2023/10/05(木) 12:27:32
フォークダンスよりマシ!
やったことないけど。+3
-0
-
347. 匿名 2023/10/05(木) 12:30:17
>>4
バレエこそ大開脚だよね+43
-1
-
348. 匿名 2023/10/05(木) 12:33:39
変わった娘さんだね+2
-0
-
349. 匿名 2023/10/05(木) 12:34:21
盛り上がるし練習したら誰でもできる振りで簡単なのに格好いいから+3
-0
-
350. 匿名 2023/10/05(木) 12:34:54
>>34
うちもそう!今年年長だから張り切ってるけど、まさに年中の時から来年踊るんだーと楽しみにしてました。+10
-0
-
351. 匿名 2023/10/05(木) 12:35:01
>>1
それが伝統なんだから仕方ない。
郷に入りては郷に従えだし、これからの人生やりたくないけどやらなきゃならないことなんて山ほどあってその序章に過ぎない。
あんなの、ガーリーとかどうとかの問題じゃなく男だって女だって大概の人がやりたくないだろうよ。
でもそういうの飲み込んで生きていくのが人間で、こういう経験から世の中を知っていくんじゃないのか?
「やらなきゃならないことなんだからやる」でいい、一々励ましてたらキリがないし甘えが出る。+8
-0
-
352. 匿名 2023/10/05(木) 12:35:39
ソーラン節って言えば稚内の南中ソーランだよね?
中学生が考えて踊ったの普通に凄いと思ってた+5
-0
-
353. 匿名 2023/10/05(木) 12:36:18
海やら波やら日本の漁の動きを取り入れたりしてて面白いよ
振り付けよくできてるなーと思ってた+10
-0
-
354. 匿名 2023/10/05(木) 12:36:41
ソーラン節踊ると今まで筋肉痛になったことのないところが痛くなる。笑
適度に筋肉ついてダイエットに良さそう。+4
-0
-
355. 匿名 2023/10/05(木) 12:38:14
>>1
やりたくないから学校行かないとか運動会不参加にしたいとか言い出したなら深刻だけど「踊りたくない」って言ってるだけなら、ただの愚痴だから流しておけばいいと思う
大人も「仕事行きたくない」「明日の会議嫌だな」とかあるじゃん
「まー、がんばれ!お母さんはソーラン節かっこいいと思うけどね」とか言っておけばいいと思う+15
-0
-
356. 匿名 2023/10/05(木) 12:39:33
>>1
ソーラン節は、ちょこっと聞いただけで気が狂いそうになるほど嫌い+4
-12
-
357. 匿名 2023/10/05(木) 12:40:43
>>1
ソーラン節はジャパニーズソウル感じるから皆んな好きだと思ってた!
地元の子の結婚式で、同じ小学校出身の子達と子供がいる人はその子供たちも一緒に、披露宴でソーラン節踊ったよw特に年配の方にウケ良かった!+13
-3
-
358. 匿名 2023/10/05(木) 12:41:51
>>37
日本文化の勉強になるんじゃね?
+37
-2
-
359. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:02
>>329
高校の体育祭なんて応援合戦のダンスが花形じゃん+5
-0
-
360. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:17
女子がとくに恥ずかしがるラジオ体操のあのポーズと同じ感覚なのかも。
だとしたら娘さんの言うことなんか分かる。
若い女の子だと恥ずかしくて結局がに股じゃなく膝閉じて屈伸するよね。+1
-1
-
361. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:24
>>354
私の子も悶絶していたw+1
-0
-
362. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:33
うちの子の学校もソーラン節踊ります!+3
-0
-
363. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:54
>>353
勉強になるよねぇ+4
-0
-
364. 匿名 2023/10/05(木) 12:42:58
子供の通ってる小学校は高学年の組体操が無くなった頃からソーラン節になったらしい。
けど担当の先生が変わって急にソーラン節やらなくなってダンス?になりました。
だから、長い事やっていても翌年もやるとは限らないかも。
うちの子は高学年の子達がやってるのを見て憧れていたらしく、新しいのは幼稚園とかのお遊戯みたいで恥ずかしいとすごく嫌がっていたけど死んだ顔でやり通してました。+1
-0
-
365. 匿名 2023/10/05(木) 12:43:17
私もイキリ小学生だったからキレながら運動会でマツケンサンバ踊ったよ
1人でやるわけじゃないしどうせ皆そんな見てないし腹括るしかない。がんばれー笑+5
-0
-
366. 匿名 2023/10/05(木) 12:43:26
>>16
なんでももクロなの?+11
-0
-
367. 匿名 2023/10/05(木) 12:43:34
>>3
千葉県にすんでるけど、幼稚園、小学校とソーラン節やったよ。+26
-0
-
368. 匿名 2023/10/05(木) 12:44:06
>>41
北海道の稚内の漁の様子って設定だから+45
-0
-
369. 匿名 2023/10/05(木) 12:45:52
>>3
九州でも体育祭でソーラン節やってた+11
-0
-
370. 匿名 2023/10/05(木) 12:47:10
東京出身で5年生が毎年踊るのが恒例だったけど
私の代だけ踊らなかったわ
なんか皆好きだよねソーラン節+2
-0
-
371. 匿名 2023/10/05(木) 12:48:01
>>14
今どきの小学生のおじいちゃんおばあちゃん世代は民謡なんて聴かないと思うけどね〜。ひいおじいちゃんでも歌謡曲を聴いて育ってるのでは?+3
-0
-
372. 匿名 2023/10/05(木) 12:50:08
>>329
ダンスの前の時代は組体操だったわよ+1
-0
-
373. 匿名 2023/10/05(木) 12:50:13
私の子供の頃にはソーランなかったのにいつの間にか市のお祭りメインがよさこいソーランで不思議だったけど全国的にソーラン節踊ってたんだね
+2
-0
-
374. 匿名 2023/10/05(木) 12:52:14
>>41
北海道のニシン漁の様子を歌った民謡だからだよー+58
-0
-
375. 匿名 2023/10/05(木) 12:53:16
エイサーもソーラン節もやったけど運動会で盛り上がったのは断然ソーラン節だったかな+2
-0
-
376. 匿名 2023/10/05(木) 12:56:05
>>172
あれテンション高めで元気になりますよね!
私(38歳)も、小3の長男もタキオ経験済、
次男も今月タキオを踊ります。+2
-0
-
377. 匿名 2023/10/05(木) 12:57:26
ニシンが来たぞーの一報で一斉に船を漕ぎ出して海に繰り出す出稼ぎ漁師達の様子を歌ったもの+4
-0
-
378. 匿名 2023/10/05(木) 12:57:56
嫌なら旗振り係でもやらせて貰えば?+1
-0
-
379. 匿名 2023/10/05(木) 13:03:56
>>1
去年転校してきたんでしょ
娘さんまだ戸惑っているんじゃないかな
しっかり娘さんの愚痴聞いてあげてね
+7
-0
-
380. 匿名 2023/10/05(木) 13:05:31
うちは小さいころションガイヤってやつ踊ってたw
今なら良い思い出になるよ+0
-0
-
381. 匿名 2023/10/05(木) 13:05:32
>>16
子供の学校、可愛くてゴメンにしようとした先生がいて、男子も勿論女子にも嫌がられナシになった
YouTubeの踊ってみたを見本にするとかないわ
+32
-0
-
382. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:30
沖縄の5.6年生はほぼエイサーだよ笑
ソーラン節は太鼓とかも要らないから良いね!+4
-0
-
383. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:39
>>353
動きも派手だから見栄えもするし、見本も豊富な良い踊りだと思う
群馬で海ないけど
男子の見せ場はソーラン節、女子は八木節で傘って感じ+2
-0
-
384. 匿名 2023/10/05(木) 13:08:00
>>123
横だけど話の通じない人だね+5
-2
-
385. 匿名 2023/10/05(木) 13:08:03
>>382
それもかっこいいな+2
-0
-
386. 匿名 2023/10/05(木) 13:08:21
【シンクロムービー】ソーラン節 × インド映画 - YouTubewww.youtube.com3年前(2019年3月)に投稿した「ヤマダ電機」と同じ映像ですが、今回は「ソーラン節」でお楽しみ下さいw※「ヤマダ電機」はコチラ→ https://youtu.be/iQdXO3k-I4c<編集素材>■映像:インド映画「Bajirao Mastani」(2015年公開)https://youtu.be/l_My...">
ちょうどきのうこれ見たところ+0
-0
-
387. 匿名 2023/10/05(木) 13:10:05
>>247 そうよね。ソーラン節はしゃがみ込むからパンツ見えないけど、バレエもフィギアも衣装で誤魔化せてるけど観客にご開帳だもんね。+36
-0
-
388. 匿名 2023/10/05(木) 13:10:12
>>5
私のところは八木節だったな。+13
-0
-
389. 匿名 2023/10/05(木) 13:11:51
>>382
うちも沖縄じゃないけどエイサーだったよ
太鼓はプラの植木鉢の水受けだったw+1
-0
-
390. 匿名 2023/10/05(木) 13:12:53
>>382
全く関係ないバリバリの千葉県民で両方踊らされたけどだけどエイサーの方が好きだったよ!
太鼓鳴らしながら踊るのかっこいいじゃん
+5
-2
-
391. 匿名 2023/10/05(木) 13:13:36
振り付けが簡単で覚えやすいし、動きを合わせやすいからじゃない?+1
-0
-
392. 匿名 2023/10/05(木) 13:13:37
>>385
何故か女手踊りが無く、全員パーランクー叩かされます笑+3
-0
-
393. 匿名 2023/10/05(木) 13:14:20
昔のドラマの金八先生でやっていたからそれからの流れなのかな+3
-0
-
394. 匿名 2023/10/05(木) 13:14:54
>>390
>>389
え!エイサー踊る事あるんですね😳
なんか感激ですー🤩+3
-0
-
395. 匿名 2023/10/05(木) 13:17:33
>>186
そこで嫌なことあるなら行かなきゃいいに親がしちゃうと、ゆたぼんみたいになるしね
ソーラン節はカッコ悪い、恥ずかしいと思うのは違うよって事を教えてあげたら良いと思う
もしプロのバレエダンサーがソーラン節やるとなったら、恥ずかしいとかカッコ悪いとか思わず本気で踊るよね
ダンスでもなんでも、本気でやるのが一番カッコいいよ+28
-0
-
396. 匿名 2023/10/05(木) 13:17:39
>>11
自分の子供や友達が愚痴っても学校行くなって突き放すの?+19
-0
-
397. 匿名 2023/10/05(木) 13:19:19
こういうのは恥ずかしがらずに思いっきりちゃんと踊った方がカッコイイ。ダンス習っている近所の娘さんがキレッキレでソーラン節踊っているのをうちの子が見て「かっこいいー!」と感激してた。+5
-0
-
398. 匿名 2023/10/05(木) 13:19:27
ソーラン節関係なく、踊る事そのものに慣れていないから、曲がなんであれ踊る事が嫌なんじゃないかな?
こうゆう子はモジモジしてたり、動きが小さくなって悪目立ちする。+5
-0
-
399. 匿名 2023/10/05(木) 13:19:47
阿波おどりの女性は内股だってさ+1
-0
-
400. 匿名 2023/10/05(木) 13:20:02
>>4
しかも、パンツの下着より際どくて、放送カメラokだよ、、+16
-2
-
401. 匿名 2023/10/05(木) 13:20:30
>>1
社会に出ればちゃんとした理由を説明出来ないなら)「やりたくない」でやらなくていいよ〜とはならないんだよ。
大人になれば税金払ったり同じ給与何に不公平とかいってちゃんと道理を説明できる義務が課せられるんだけど、税金も払わず国の金で教育受けてるこわっぱが「ソーラン節」を踊りたくない」程度のクソみたいな主張をするならまずみんなが納得できるくらいの理論立てた説明をしなさい+15
-4
-
402. 匿名 2023/10/05(木) 13:22:42
>>370
そういう代あるよね
1年だけ抜けてるの
あれなんなんだろう+2
-0
-
403. 匿名 2023/10/05(木) 13:24:48
>>359
そんなのなかったよ。+1
-3
-
404. 匿名 2023/10/05(木) 13:27:06
>>374
民謡三味線習ってたけど(弾いて歌う)、そんな掛け声なかったのよね
流派によるのか?+3
-3
-
405. 匿名 2023/10/05(木) 13:30:21
高校の時、3年間ソーラン節で固定だった
他の団はDJ OZMAとかやってて楽しそうだったのに+3
-1
-
406. 匿名 2023/10/05(木) 13:30:26
>>59
ワキワキはどちら+2
-0
-
407. 匿名 2023/10/05(木) 13:33:54
>>1
たしか金八先生でやってた。
見せてあげて。かっこいいから、
ガーリーなら意外な面も見れて新しい発見できるかも。
足開きたくないとは偉い。電車内脚広げて座る女の子を
結構見かけるから、その意識は高いと思う。
うちの子幼稚園の時ダンスでおしり振るとこ、
やらなかった。なんで可愛いのにやらないの?と聞いたら男の子に笑われたから、やりたくなかったとの事。
+3
-0
-
408. 匿名 2023/10/05(木) 13:33:57
>>405
小学校の頃、運動会やら音楽会やら上の子の学年だけ演目がやたら和で地味だった
下の子の時は普通に可愛らしいのやらバリエーション豊富+2
-0
-
409. 匿名 2023/10/05(木) 13:36:30
>>11
転校すれば
いやでもやらなきゃいけないものを
嫌々やればビデオに残るし
そんなに嫌なら学区変えれば+17
-1
-
410. 匿名 2023/10/05(木) 13:36:35
>>46
私小学校でソーラン節やってないけど(風間世代)今は母校でやってるみたいから金八の影響かなと思ってる+20
-0
-
411. 匿名 2023/10/05(木) 13:36:36
九州出身だけど、〇〇音頭、〇〇節を一度も踊ることなく大人になったよ。なぜか先生が考える創作ダンスばかりだった。+1
-0
-
412. 匿名 2023/10/05(木) 13:37:27
>>398
ダンス必修だよね+2
-0
-
413. 匿名 2023/10/05(木) 13:38:05
近所の小学校も五年生は必ずソーラン節。30年前からずっと。なんで五年生なんだろう?不思議〜+0
-0
-
414. 匿名 2023/10/05(木) 13:38:52
>>390
沖縄の子がエイサーは
死んだ子の魂を沈める踊りだって言ってたけど+2
-1
-
415. 匿名 2023/10/05(木) 13:42:15
>>1
そのうち、世界でケーポ(私はチョンポップって呼んでるw)が流行ってるからそれに変えましょうとか言い出しそうな親だねw
やっぱ馬鹿は子供にも遺伝するんだわ。+11
-2
-
416. 匿名 2023/10/05(木) 13:42:41
>>1
深く考えすぎじゃね?
いざそのときになってやらなきゃいけなくなったらやるっしょ。
だいたい本人の問題だから声かけでどうなるもんでもないと思う。
ただ話し聞いてあげてればいいんじゃない?+8
-1
-
417. 匿名 2023/10/05(木) 13:42:54
上の子が小学生のときにPTAで本部役員やってしまった
(くじ引き)ことあるんだけど、
そのとき役員仲間の先輩ママから聞いた話だけど、
先生たちが、体育の授業の研修会みたいなので、
ソーランとかエイサーみたいなののビデオ講習があって、
覚えた先生がリレー形式で、他の先生に伝授したり、
ビデオ見ながらまず先生が振りを覚えて、それを
運動会で4年とか5年の担任になったら必ずやる・・・
みたいなことを教わりました。
ほんとかどうか知りませんが。+2
-0
-
418. 匿名 2023/10/05(木) 13:47:07
大阪だけどエイサーだったね+3
-0
-
419. 匿名 2023/10/05(木) 13:50:31
うちはじゃんがら祭り!東京なのに!
+0
-0
-
420. 匿名 2023/10/05(木) 13:52:31
>>334
踊るなら断然ソーラン節の方がいいわ
ももクロは自分のキャラには合わないw+11
-3
-
421. 匿名 2023/10/05(木) 13:57:31
>>6
めでた、め〜でぇた〜ぁあぁのぉ〜+15
-0
-
422. 匿名 2023/10/05(木) 14:00:12
>>3
埼玉県も、踊ってるよー+16
-0
-
423. 匿名 2023/10/05(木) 14:05:31
逆にソーラン節ない地域あることに驚き
もはや高学年のリレー並の花形よね+3
-0
-
424. 匿名 2023/10/05(木) 14:05:46
日本の色々な地域の民謡にこういう機会に触れてみてもいいのでは
その中でもソーラン節は振り付け格好良くてみんなで踊ったら映えるということで+2
-1
-
425. 匿名 2023/10/05(木) 14:10:13
>>414
沈めるってより、お盆の時に現世に戻る霊を送迎する踊りです!+2
-0
-
426. 匿名 2023/10/05(木) 14:14:27
金八先生のドラマでもソーラン節をやってたな。
ヨコだけどソーラン節を未だやってる価値観にウンザリして不登校が増えてるのかもね+3
-5
-
427. 匿名 2023/10/05(木) 14:19:12
>>3
>>6
私、千葉県出身のアラフォーだけど、私が小学生の約30年前にはもう踊ってたよ。
なんなら、3年生でこきりこ節、4年生で花笠音頭、5年生でソーラン節と、3年連続で千葉県とは関係のない各地の踊りを踊りまくったよ。私は好きで楽しかった。良い思い出。+69
-0
-
428. 匿名 2023/10/05(木) 14:23:02
>>57
えっよさこいソーランとソーラン節って違うの?+0
-0
-
429. 匿名 2023/10/05(木) 14:23:35
小4のときの1個上(小5)が、安室ちゃんメドレーみたいなダンス演目で、「来年自分もできるんだー😍❤️」って思ってたら1年後、ソーラン節踊らされて萎えた記憶ww
今思うと1個上の代の先生の中に安室ちゃんが好きな人がいて、趣味が反映されたんだろうね😅
演目の時は体操着じゃなくて、アムラーっぽい格好だったのもすごい羨ましかったな+1
-1
-
430. 匿名 2023/10/05(木) 14:23:57
>>224
うちも幼稚園の年長で。
金八の影響だっけ?
私が子供の頃は無かったよなー+10
-0
-
431. 匿名 2023/10/05(木) 14:24:06
>>426
そんな理由で不登校する?+3
-0
-
432. 匿名 2023/10/05(木) 14:24:36
保育園で荒馬おどり?馬のハリボテつけて踊るやつ
小中とソーラン節でした+0
-0
-
433. 匿名 2023/10/05(木) 14:24:39
>>127
確かになんかダサいよね笑+2
-0
-
434. 匿名 2023/10/05(木) 14:26:11
あ〜どっこいしょ〜どっこいしょ〜
を、なぜか
あ〜ほっかいど〜ほっかいど〜と思ってたなw+0
-0
-
435. 匿名 2023/10/05(木) 14:27:21
>>3
六年生の子が運動会で踊りました
楽しんでやってましたよ+3
-0
-
436. 匿名 2023/10/05(木) 14:27:30
>>5
運動会に取り入れたルーツってなんだろうね?
アラフォーの私の頃の時点で運動会といえば花笠音頭とソーラン節ってものすごく定番だった、ちなみに世田谷区の学校だからどちらも別に地元の曲じゃないんだよな…
そして最近の子の踊るソーラン節と25年前のソーラン節って音源違うんだよね、急に自分の頃のソーラン節が聞きたくなって動画探しまくったけど存在した形跡すら確認できないほど全くみあたらなくてびっくりだよ小中校&地域合同体育祭全部同じ音源だったのに跡形もない+28
-0
-
437. 匿名 2023/10/05(木) 14:27:48
>>16
私の時は学年主任の趣味で聖子ちゃんの青い珊瑚礁踊らされた。ポンポン作らされてスクールメイツみたいな振り付け。サザンの時もあったわ。あれなんかより断然ソーラン節の方がかっこいい+19
-1
-
438. 匿名 2023/10/05(木) 14:28:34
>>1
そもそも誰からも追われてないのに
全速力で走らなきゃいけないことには
ガーリーな性格だと気にならないのかな+4
-2
-
439. 匿名 2023/10/05(木) 14:29:55
>>53
私も同じく中部地区。
ソーラン節に全く縁ないよね、この地域。
私は無くて良かった~と思ってるけど。
金八先生のだけは知ってた。
今東北に住んでるから、ばっちり子供が運動会で踊ってるソーラン節。
保育園でも小学校でも踊ってる。
最初は、何?この踊りは全国区なの…?って謎だった。+7
-0
-
440. 匿名 2023/10/05(木) 14:32:39
>>28
分かる。私も20年以上前だけどまだ踊れる。
最初はダサい踊り嫌だなと思ってたけど、練習すればするほどハマっていったし、今では良い思い出。+14
-0
-
441. 匿名 2023/10/05(木) 14:37:23
>>205>>225>>439
年代的なもののようですね
私は金八先生のソーラン節を知らないので
本当に急に現れた踊りでびっくりしました
(ソーラン節自体は知っていました)
練習時期は子どもが日常的にランドセルなどの重いものを
「どっこいしょぉ〜どっこいしょ!」と言いながら
担ぐようになったので楽しい気分になったのを思い出します
名古屋市近郊なのですが
盆踊りってまだダンシングヒーローやってますか?
自分が子どもの頃からやっていて
大きくなってから「なぜこの曲で盆踊り?」と不思議に思いました
これもなにかきっかけがあるんでしょうかね?
+0
-0
-
442. 匿名 2023/10/05(木) 14:43:00
ウチの娘もガーリーなもの好きだけど、ソーラン節はノリノリで踊ってたよ
ハッピ着るのも初めてで楽しんでた
ちなみに学校の授業でソーラン節について、歌詞の背景や歴史も教わってきて、それを家でドヤ顔で説明してくれたよ+5
-0
-
443. 匿名 2023/10/05(木) 14:47:43
>>1
うちの学校も2年生はよさこい、5年生はソーラン節と決まってる。まぁ先生が楽なんだろうなとは思う。でも毎年その学年の先生がアレンジするから違ったソーラン節が見れて楽しい。+3
-0
-
444. 匿名 2023/10/05(木) 14:49:12
>>101
ガルちゃんでもポカリのCMみたいに学生が踊るのは気持ち悪い、はしたないって意見も少なからずあるからね。+6
-0
-
445. 匿名 2023/10/05(木) 14:50:20
>>21
横だけど、組体操はは体操(体育)要素が強くて問題なさそう。
ダンス踊るなら漢っぽいのより可愛いのが良いわってことじゃない?+2
-3
-
446. 匿名 2023/10/05(木) 14:52:04
>>24
ほんとそれ。ほんとそれ。+3
-0
-
447. 匿名 2023/10/05(木) 14:53:39
>>1
大阪も運動会でソーラン節あるでぇ
うちの息子は張り切って踊ってたけど。+5
-0
-
448. 匿名 2023/10/05(木) 14:53:59
>>3
うちも千葉県
子供が楽しそうに踊ってたし、お友達が来ても五人くらいで踊っていて可愛かったw
でも私も幼い頃「組体操なんて絶対やりたくない!!」とか思っていたから娘さんの気持ち分かるな+14
-0
-
449. 匿名 2023/10/05(木) 14:57:31
>>127
組体操嫌なのわかるー
私は全員が列になってバタバタ重なって地面に倒れていく、みたいな演出が凄い嫌だった
何でこんな事しなきゃいけないの⁈恥ずかし過ぎるって思っていた+7
-0
-
450. 匿名 2023/10/05(木) 14:57:41
ソーラン節って全国的に運動会の定番の演目だと思ってた。幼稚園の娘も元気に家で練習してるよ。+0
-0
-
451. 匿名 2023/10/05(木) 14:59:07
昨日旦那とソーラン節の話してたw
私は4年生の時にあって、いま子供が自分と同じ小学校に通ってるんだけど4年生でソーラン節するんだよね。多分ずーっと続いてるんだと思う。
旦那は隣の県出身で踊ったことないって。+0
-0
-
452. 匿名 2023/10/05(木) 15:01:34
世田谷区、その昔は八木節だった。竹を使って。+0
-0
-
453. 匿名 2023/10/05(木) 15:05:54
>>1
うちの地域も定期的にソーラン節やってます
幼稚園でもあったし、小学校でもあったし、昨年高校の体育祭でもやってたなぁ
あれ、やってみるとめちゃくちゃ良い運動になるし、結構楽しいですよ+4
-0
-
454. 匿名 2023/10/05(木) 15:09:14
先生によるのかな。うちの子は「ジンギスカン」でした。+1
-0
-
455. 匿名 2023/10/05(木) 15:18:00
>>1
うちの小学校もソーラン節だよ
自分の時代もそうだったw
かっこいいから私は好きだな+3
-0
-
456. 匿名 2023/10/05(木) 15:20:24
>>203
そこまで行ってたら、そんな簡単な問題じゃないでしょ+6
-0
-
457. 匿名 2023/10/05(木) 15:30:19
>>30
申し訳ないが、和太鼓って聴いててすぐ飽きる。+1
-2
-
458. 匿名 2023/10/05(木) 15:36:02
>>42
日本舞踊かな?
ガーリーじゃないから分からん。+0
-0
-
459. 匿名 2023/10/05(木) 15:36:24
>>3
海なし県の長野県だけど、うちの子どもの学校も運動会のとき踊ってた。+6
-0
-
460. 匿名 2023/10/05(木) 15:44:19
>>321
分かる。大漁旗振りや前で踊る子はオーディションあったよ!かっこいいもんね+4
-0
-
461. 匿名 2023/10/05(木) 15:46:11
>>1
海のない埼玉県だけど、小中ともに踊ってるよ。+4
-0
-
462. 匿名 2023/10/05(木) 15:46:47
>>152
お母さんもちょっと幼いよね
娘と同じ土俵にいる+37
-1
-
463. 匿名 2023/10/05(木) 15:51:47
私の時代は今みたいなポップなやつじゃなく、正調ソーラン節だった笑
+0
-0
-
464. 匿名 2023/10/05(木) 15:56:57
東京だけど、小学生の運動会でやり、
中学生の修学旅行で東北に行ってやったよ。
さすがに中学生の時は思春期で嫌だった。
でも、嫌なものだけど、やらなきゃいけない時って、この先生きていてたくさんあると思うよ?
今思うと大したことじゃないし。+0
-0
-
465. 匿名 2023/10/05(木) 15:58:57
>>81
なんで踊らなきゃいけないのか、まったくよく分からないまま踊らされてたよ。
もうアラフォーだけど、人生で一回も「踊りたい」と思ったことがないな。+21
-0
-
466. 匿名 2023/10/05(木) 16:00:04
>>48
本音はどっちも嫌だった+2
-0
-
467. 匿名 2023/10/05(木) 16:09:04
>>40
ちょっとした中毒性があるよねw
+11
-0
-
468. 匿名 2023/10/05(木) 16:09:58
>>18
30年前の大阪市内だったけど
両方ともなかったな〜
組体操はあったよ
ある意味伝統ある踊りだから
踊れたらいいと思う!+5
-1
-
469. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:27
>>43
埼玉だけどエイサーやった!太鼓作るの大変だった記憶があるよ
ソーラン節も踊ってたな
日本文化を学ぶってことでいい取り組みだと思うけどね
股を広げないダンスって盆踊りくらいしか思いつかなかったわw+3
-0
-
470. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:59
浅草の小学校で小学生がマリオの格好して踊ってたな。
赤い帽子にМのロゴ付けてて可愛かった。
ソーラン節より任天堂の方が子供も嬉しそうだったよ。+1
-1
-
471. 匿名 2023/10/05(木) 16:14:50
>>37
中部地方だけど、幼稚園でも小学校でも市民祭りでも地域のお祭りでもソーラン節踊ってて、なんでこんなに人気なんだろうとは思ってるよ。漁師町ではないです。+18
-0
-
472. 匿名 2023/10/05(木) 16:15:04
>>1
私も気になって調べたことがある
Wikipediaより
南中ソーラン(なんちゅうソーラン)は、民謡歌手の伊藤多喜雄が北海道の民謡であるソーラン節をアップテンポにアレンジした曲を用いた踊りの通称名。北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案した事が名前の由来である。アレンジされ派生したパターンも含め、国内の学校の運動会や体育祭等で広く踊られる事で知られる。報道、TVドラマ、映画などにより「学校を再生したソーラン節」として学校や教育関係者以外にも知られる事になり、小学校の運動会や中学校・高等学校の体育祭や文化祭で採り入れられ始め、全国に広がる。
だそう
それよりあれ結構ハードだから普段運動していない子は踊り切るのがまず大変らしいよ
一緒に体力作りして備えてあげて+3
-0
-
473. 匿名 2023/10/05(木) 16:16:00
>>275
それ本当?薄着の衣装も頭上まで足をあげるような振り付けもわりと後から出てきた演出じゃない?プラス押してる人達は知識ある人?+11
-9
-
474. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:01
>>5
うちの息子も年長で踊った
通例みたいよ+12
-0
-
475. 匿名 2023/10/05(木) 16:17:56
>>26
ガーリーなのやったら、男の子が可哀想じゃん。
カッコいいダンス(ソーランがカッコいいかは置いといて)は男女どっちでも別にアリだけどさ+42
-0
-
476. 匿名 2023/10/05(木) 16:19:05
>>118
幼稚園の年長でソーラン節
小2か小3くらいの時にはよさこいやってた(笑)+0
-0
-
477. 匿名 2023/10/05(木) 16:21:01
yosakoiのセンスが大嫌いで 学校でやるのはほんとに苦痛だった+2
-0
-
478. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:06
うちの子のこども園では年少から年長まで運動会でソーラン節毎年あるし、校区の小学校でも毎年あるよ。当たり前すぎてない地域もあることに驚いた+0
-0
-
479. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:00
どちらかというと男性的な動きなので女の子が恥ずかしいと思う気持ちも分かる。+1
-0
-
480. 匿名 2023/10/05(木) 16:26:50
>>281
へー、ラクなんですね
うちの子小6のころソーラン節のせいで不登校になりかけましたよ
ソーラン節踊ってこそ一人前!踊れないやつは立派な中学生にはなれないみたいな圧力
みんなで踊るからかっこいい!踊らないやつはハブられるみたいな圧力
結局最後の運動会は欠席したよ
ソーラン節さえなければ欠席しなくてすんだ
中学はソーラン節無いから毎日元気に通ってる+2
-38
-
481. 匿名 2023/10/05(木) 16:30:08
>>40
みんな伊藤多喜雄バージョンかな?
テンション上がるよね+9
-0
-
482. 匿名 2023/10/05(木) 16:36:31
>>1
みんなに合わせることも大事ってなに?と思ってしまいました。
そこは自分を貫いていいと思う。
親の私でも何でソーラン節?そもそもダンスいる?って思ってます。
やらせることがないんだろうな、くらいです。
なので、
嫌なら別のを提案したら?
無理ならソーラン節やらざるを得ないね
くらいにしか言わないです。+0
-3
-
483. 匿名 2023/10/05(木) 16:38:12
>>3
小4小6でソーラン節、なぜか5年生のときはエイサーだった+3
-0
-
484. 匿名 2023/10/05(木) 16:55:57
>>46
そうそう金八!私はすでに高校生だったから、やらされずに済んだ!小中だったら、絶対やらされてる。+7
-0
-
485. 匿名 2023/10/05(木) 16:56:32
金八の影響だと思ってた。
大昔の、田原俊彦だの三原順子だの杉田かおるとか腐ったミカンの昭和金八ではなく、平成の金八。
そこまで金八に詳しくないけど、風間俊介とか上戸彩とか八乙女光とか趣里とか本仮屋ユイカあたりは踊ってるんじゃないの?あのへんの金八の世代は。
うちの子供も、埼玉だけど、数年前、不織布素材のカラーハッピ着用して、みんなでやってたよ。定番中の定番で逃れられないものかと思ってた。なんなら中学でもやるイメージ。
+2
-0
-
486. 匿名 2023/10/05(木) 16:58:06
ソーラン節見飽きた+0
-0
-
487. 匿名 2023/10/05(木) 16:59:16
>>1
誰もお前なんて見てないから大丈夫!でえーやん+3
-0
-
488. 匿名 2023/10/05(木) 17:04:00
>>1
ソーラン節ってだいたいの子供が踊れるやん。だから成長してもみんな踊れるもんだから、子供が高校生になった時に、練習時間はないけど全校生徒みんなで何か体育祭で踊りたい!ってなった時にソーラン節なら踊れるでしょ!ってなってソーラン節踊ったの。成長してからのソーラン節は迫力があって子供たちもすごく楽しそうだし保護者もまさか高校生になってソーラン節踊る我が子をもう一度観れるなんて!って感動したから、ソーラン節って楽しいなって私は思うけどな。+6
-0
-
489. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:15
来週、四人目なる子供が、また踊ります。子供達、運動会には皆踊ってましたよ。
勿論、私達夫婦が子供の時にも。+0
-0
-
490. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:43
地元山口県だけどソーラン節も花笠もやったわ。+0
-0
-
491. 匿名 2023/10/05(木) 17:16:52
>>16
うちの小6男子はYOASOBIのアイドルでオタ芸したいと言ってた。+0
-7
-
492. 匿名 2023/10/05(木) 17:19:26
>>1
あれ嫌だよね。
私も都内の公立小に通ってた時に踊ったけど、あの渋い音楽と大股開きの男らしい踊りがすごく嫌だった。今でも大嫌い。
でも学校の授業だからやったよ。学校に行くなら、学校のルール、指導に従うのが当たり前だと思ったから。
ママ友で1人、自分の趣味嗜好で都合良く学校のルール破るお母さんがいるんだけど、その子供は母親見てるから「何でルール守らなきゃいけないの?」という考え。(お母さんは学校休んでディズニー行ったり、ルール破って可愛いヘアアクセやキーホルダー持たせるタイプ)
両親があらゆる場面でルールを守るタイプなら、子供も「ルールは守る」で納得するんじゃない?+6
-4
-
493. 匿名 2023/10/05(木) 17:21:54
小学生の時光GENJIの「ダイヤモンドハリケーン」流しながら
激しく踊らされたよ。女子はブルマ、男子は上半身裸にされてね。
+1
-1
-
494. 匿名 2023/10/05(木) 17:22:27
私が通ってた小学校は今は毎年中学年の子達が踊ってるよ
私が小学生の時にはじめてやってそれから毎年
ちょうど健次郎の時の金八先生の年からだったから金八のソーラン節からだと思う+2
-0
-
495. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:04
海なしさいたま市の幼稚園で、明後日の運動会でソーラン節やります!
ちびっこが踊るのでかっこよさよりカワイイが勝つのかもしれませんが今しか見られないソーラン節楽しみです!
踊りの動き一つ一つに意味や思いが込められてるし、日本の文化の一つを知るきっかけと思って楽しめたら。。。
またその頃になったら気持ちが変わってるといいですね。+1
-0
-
496. 匿名 2023/10/05(木) 17:27:44
>>492
ヨコだけど、小学校のルールも守れないなら、何で法律を守らなきゃいけないの?って成長しそうね+3
-0
-
497. 匿名 2023/10/05(木) 17:29:37
ソーラン節はハッピ来て踊るから
割とみんなその学年を楽しみにしていて
揃って踊る姿はかっこよかったよ
親バカだから感動して涙出たわ
老若男女が見てて盛り上がるプログラムなんだと思う
+2
-0
-
498. 匿名 2023/10/05(木) 17:30:29
感動したな!
ハァッ!って+1
-1
-
499. 匿名 2023/10/05(木) 17:31:40
たしかに嫌な人はいるかもな
合唱コンクールの選曲とか先生が好きな歌を選らんで生徒は全く歌そのものに興味がない場合があるもの
ダンスも自分らで作ったものを披露するとか、流行りのアイドルのダンスをする方が楽しいだろうな+2
-0
-
500. 匿名 2023/10/05(木) 17:35:04
ランバダでも踊ればいいと思う+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する