
"運動会の徒競走でビデオ判定"現状に反響続々
94コメント2019/12/15(日) 16:26
-
1. 匿名 2019/12/15(日) 08:38:46
この「ビデオ判定」について、Twitterなどネットでは反響が続々。「すごい時代になってるんだな……」「間違った方向に進化してないか」「ウソみたいな話だけど、多くの学校が採用してる……だと?」「いやぁ……先生大変すぎるわ」「モンスターペアレント問題はどうにかならんのかね」などの声が上がっている。
+105
-0
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:28
めんどくせえ+131
-0
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:32
そこまで必死にならなくてもいいのに+140
-0
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:48
めんどくさい世の中になったな+94
-0
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:08
順位をつけるのは駄目!って言ってなかったっけ?+108
-2
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:24
徒競走辞めればいいのに。+12
-15
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:34
徒競走に順位をつけないのもなんだかな…って感じだけど、ビデオ判定もなんだかな…
+71
-1
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:04
モンペ対策のために運動会取り止めますって言ってもいいんじゃない?または、無観客運動会。子どものための運動会だよね?親がうるさすぎ。+100
-1
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:09
ここまでハッキリさせる教育を受けると
子どもが大きくなった時 融通きかない大人になったりして
+43
-1
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:10
もっと違うところで真剣に競って欲しい。
+26
-0
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:55
運動会自体がいらないよ
いつも思うけど誰得なんだろう+12
-11
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:55
判定よりもそのビデオの映像を貰いたい!!!+52
-4
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 08:42:05
負けて悔しいって気持ちも大切だからビデオ判定まではやりすぎ+12
-2
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 08:42:17
>先生たちの目では判定しきれない接戦のときや、順位に納得しない保護者がいるときに
親からのクレームが多いんだろうなと思ってしまった
ウチの子の方が早かった!みたいな…+65
-0
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 08:43:02
プロ野球じゃないってば‼
+16
-0
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 08:43:44
用意からのスタートのタイミングが下手な先生どうにかして
その先生に当たった子達だけ、いつもよりタイム遅いー+6
-14
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 08:43:47
>>12 何気にすごい発言してるよ+3
-1
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 08:44:10
親が顔真っ赤にして騒いで子どもに恥かかせて、それが子どものためって本気で思ってんのかね。+63
-1
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 08:44:11
うちの学校や近隣の地域では、聞いたことがない
+5
-0
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:17
非常識な保護者増えたってことなのか?+26
-0
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:34
息子の同級生が小さい頃からいつも1番の子がいる。
けどその分、親からのプレッシャーも凄くて、思春期の今は記録会前になるとプレッシャーで体調崩してる。
そんな中でも必死に走ってるその子を見ると切なくなる。
他の学年を見ても、子どもは親ほど順位なんて気にしないのに、親に感化されてる感じがする。親が騒ぎすぎなんだよ。
+32
-0
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:44
ただでさえ時間押して、帰るときにはクタクタなのに…こんなんやってたら何時に帰れるの…+4
-0
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:54
同じ順位の人が2人いたって良いじゃん+36
-2
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:57
>>17
12さんじゃないけど通ってる幼稚園は行事の時にカメラマンが来て毎回写真とビデオを販売するの
それに入れるのなら見たいなと思ってしまったわ(笑)+15
-0
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 08:46:52
バカじゃない+3
-0
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:08
>タレントの劇団ひとりは「(順位をハッキリ決めるということは)一時期言ってた、ゆとりみたいのはなくなった?」と疑問を抱いたが、番組MCを務めた松岡が「これ(ビデオ判定)で、みんな1位」「(順位を)決めておいて、みんな1位、というところもある」と説明。ひとりは「ややこしいな……」と困惑した。
ビデオ判定までしてみんな1位ってするのはちょっと意味が分からない…
どういうことだ…+28
-0
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:19
うちの子足は遅いけど楽しそうに走っててそれ見るの好きなんだよね
順位気にしたときもあったけど本人が楽しんでるならそれでいいよね+26
-0
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:55
>>11
それはない。逆に誰損なの?
あ、あなたは「子供の声うるさい!」とか言って学校や幼稚園にクレーム付けたりするタイプですかね。
最近そういう独身中高年多いらしいですからね😓+3
-11
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 08:48:32
あとで文句言われないためにもそれでいいんじゃないの?
先生も予防線張ったらいいよ
+13
-1
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 08:48:49
そもそも運動会って必要か?+5
-4
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:12
順位をつけないとかっての私が子供の頃にやってほしかったわあ
ドベになるとクラスで文句言われたりしてて嫌だってたもん+3
-0
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:18
自分中心で身の程知らず、盲目な親がいるからね〜。
悪いことは何でも学校のせい、自分の子育ての粗も学校のせい。
多数派とは言わないけど、確実に増えてる。
+8
-0
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:34
タイム順でグループを組んで団子状態で走ってる学校が多いのに、、
矛盾してる。+4
-0
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:34
>>30
子供にとっては必要なんじゃない?
努力して成果を見せるっていいことだよ+12
-1
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 08:50:18
順位をつけるなだとか、そんなアスリート並みの判定とか面倒くさい世の中になったね+7
-0
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 08:50:58
こんなことしないと、子供が一生懸命やってる所すらも素直に褒めれないのか……+6
-0
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 08:51:02
ビデオはPTAに任せたらいいじゃん
やる事増やしておいて、先生任せなんて親はいないよね?+9
-0
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 08:52:09
>>5
あったね、負けたというか下の順位の子達が可哀想だから順位無しのリレーとか。
正直言ってアホ過ぎて…
けど今度は順位付けでプロの試合の様にビデオ判定ですか、しかも保護者からクレームとか終わってる。
順位付けは良くない!!(フガーッ)も、家の子が負けるなんて!!(キーッ)どっちも楽しいハズの運動会の邪魔でしかないわ。+25
-0
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 08:53:29
一生懸命走って1位なのにミスで2位になる方が可哀想
2位でもいいじゃん!って子どもに言うの?+2
-6
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 08:53:57
順位に文句つける親ってゴールの瞬間の映像見せられても納得しなさそう。「撮る角度が悪い」とか言って。「納得しました。文句言ってすみませんでした」と素直に言えるんだろうか。+22
-0
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 08:54:03
>>28
まぁ、先生にとっては損というか負担だと思うよ。
それでも子供たちのためにやってるんだろうけどね。
あとさ、独身中高年の納める税金が子供の育成にも使われてるってこと忘れない方がいいよ。
世の中は助け合いなんだから、相手を思い遣るのも大切だよ。
あなたのような傲慢で視野の狭い親がモンペになりやすいんだと気付いて。+11
-4
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 08:55:36
プロかよ笑+2
-0
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 08:57:11
>>28
朝っぱらからゲスの勘繰りで絡んでくるのやめてくれる?
単に昔から学校行事をやる意味が分からなかったのと、子供の学校の行事準備がかなり保護者依存なのが心底めんどくさいからだよ+8
-1
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 09:01:44
いやいや、文句言うのは圧倒的に子どもだよ
家帰ってきてからめちゃくちゃ文句言ってる
遊びに来た子ども達も1位は〇〇ってみんな見てたのに校長先生、ちゃんと顔覚えてないから間違えて順番つけるとか、〇〇先生はひいきしてどっちかわからへん時は絶対気に入ってる子選ぶとか、スタートのやり方おかしくて去年より何人もタイム遅くなったとか
我が子だけじゃなくて、クラス全体の不満になってるから、どうにかならないのーって思うよ
子ども達の方が本気で取り組んでるだから+5
-6
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:03
競馬みたい+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:03
こういうのって運動しかできないdqn親が言うの?+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:12
順位をつけるな!平等だ!
順位をつけろ!不平等だ!
って矛盾
5人桃太郎は○だし
そりゃ〜先生も病むよね
+0
-1
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:38
ビリには関係ない話だ+2
-0
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 09:03:34
小学生の頃運動会の100m走で1番だったのに
1位2位3位の札を渡す高学年の子が
まちがって2位を渡してきたのすごくショックだった
頑張った子からしたら正しい判定の方がいい+8
-1
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 09:07:27
ウザい親達だね。子供達の為の運動会だよ? ウザい親達の見栄の運動会じゃないんだよ!+4
-0
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 09:09:56
暑っいのに「ビデオ判定します」なんかいらん早く帰らせて。早く切り上げるのも熱中症対策+2
-1
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 09:10:21
>>14
うちは実際に誰が見ても明らかな判定ミスでうちの息子が1位だったのに2位にされたので動画を証拠に抗議しました。
結局2位なのに1位になった子が泣きわめいて譲らない為そのまま2位のままにされた。
小1はそんな感じ
うちの息子もホントに1位は自分だと泣いてでも主張すれば違ったのかな
先に泣いたもん勝ちみたいでなんか腑に落ちないです。
翌年からビデオ判定導入されました。+0
-11
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 09:14:15
>>3
子供は必死なんだからちゃんと順位付けてあげるべきだよ
親のためにではないよ+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 09:14:28
ビデオ判定って言ってもビデオ見て判定するのは先生じゃないの?
良くわからんが、判定してくれるアプリとかがあるわけ?+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 09:14:52
>>5
手を繋いでとかあったよね...+5
-0
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 09:16:04
くだらないこと、悔しい思い、全部思い出になるのになあ。そういうこと、受け入れる訓練しないと自分の精神のキャパが広がらずに、後々本人が苦労すると思うんだけど。
こんなこというと、ツライ気持ちは本人しかわからない!とか言われちゃうかもね。+9
-0
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 09:17:17
我が子も先生の目の判定に公平じゃないってキレてた。でも、世の中そんなこともあると取り合わずだよ。学校にイチャモンとかつけないよ。アホらし。+2
-1
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 09:17:35
>>34
運動会じゃなくても良くない?
記録の残る体力テストのほうがよっぽど客観的な成果が残ると思うけど。+1
-3
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 09:18:33
親からのクレームじゃなくて子供達が望むならアリだな。
スマホあれば簡単に動画確認できるしね+6
-1
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 09:18:43
うちの学校もビデオ判定があって、2位になってしまった子はその場では号泣してたけどその後はケロッとしてたよ 親の為の判定じゃなくて、微妙な判定で子供の心にしこりが残るよりは良いと思うんだけどな+8
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 09:20:52
>>58
運動会でも子供は真剣にやってるんだから リハーサルでならまだしも本番ではちゃんとした判定をして欲しいと、子供のほうが思うんじゃない?+9
-1
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 09:29:29
毎年運動会の時期になると子供がリレーも選手に選ばれなかったって文句言ってる書き込み見かけるしね。
あとピアノの伴奏に選ばれなかったとかも。
子供が落ち込んでるって言うけど、親が期待しすぎてるせいで落ち込んでるんじゃない?って思う時もある。
先生大変だね。+7
-0
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 09:30:50
理不尽なことも受け止められる心を持たないと、社会人になったらどうするんだろう+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 09:32:25
そんな批判することかなあ。
今年始めて幼稚園の運動会参加してビデオ判定してたよ。びっくりしたけど、はっきりしていいなあとしか思わなかった。時間もかからなかったし。+0
-1
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 09:34:37
運動会やめてしまえよ…+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 09:35:35
ビデオで撮ってまで勝敗決めなきゃいけないのかね、運動会で…+2
-1
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 09:37:25
同じくらい早かったんだから同じ順位で良いじゃん
それなのにビデオ判定までして、こっちの方が足が少し出てるだのなんだのって、それって何のためなんだろう?
楽しくないよね、そんなの。
ぜんっぜんワイワイ出来ない気がする+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 09:39:04
>>53
でもさ、目での判定でよくない!?+1
-1
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 09:39:29
>>6
子どもが出たい種目だけでいいよ
+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 09:40:26
>>26
なんだそれ(笑)
ビデオの無駄遣い+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 09:43:26
>>5
小学校はみんな平等、みんな仲良しでも何も困ることはないだろうけど、中学校とかどうするんだろう?部活始まったら出来ない人はレギュラー容赦なく落とされるよね?受験なんか勝手に順位ついちゃうし。順位付けに慣れてないとキツそう。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 09:44:48
>>27
うちの子も私に似て幼稚園から毎回ビリですが、一生懸命走ってるのと、ビリの旗のところに座りに行くのだけは早くていつも一番に座ってる(笑)+4
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 09:45:22
それで本人たちが納得できるんだからいいんじゃ無いかな?子供って大人が思うよりも勝ち負けにめちゃくちゃこだわるよ+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 09:52:58
>>50
でも本当にいるんだよ、運動会のリレー選手、学校の部活チーム、リトルリーグ、サッカーチームの出場メンバーに絶対子供が入っていなきゃいけない家庭って。勿論体育は5じゃ無いとダメ。子供もまあある程度運動神経良いから親も意地高くなるんだろうけれども。勿論スタメンに入れなかったらゴリ押し、もしくはゴネまくる。
勉強と違って、高学年になればなる程身体発達が均等になって来て上手い子が平気で入れ替わったり、追いつき追い越されして来るから見ていて可哀想。+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 10:07:52
ギスギスしすぎ
徒競走で1等とっても履歴書に書けないよ+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 10:16:45
子供の学校でも今年度から導入されました。
児童数も多いのに毎回判定の時間がプラスされるのでとても時間が掛かります。
iPad撮影と平行して高学年がその順位であろう子供を迎えに行くシステムでしたが、意外と見失っていたり順位を間違っていたりというパターンが多かったです。
その後、画像を見て先生が順位を修正。
正確さはプラスされていいけれど
暑い時期に時間が掛かりすぎるのはデメリット。+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 10:20:20
小学生の子供がいるけどそんなんやらんでいいわ!
今って同じタイム位の子達を一緒に走らせるから分からなくなるんだよ。遅い子でも勝てるようにらしいけどそんな配慮もいらない。
1番速い子達で走る5位、6位の子は6年間ずっと5位、6位じゃん。本来1位とれる子達なのに可哀想だわ。
私の頃は出席番号順の時もあったし、背の順の時もあった。その学年によって走る順番も替わってた。それでいいと思うけどな+1
-2
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 10:34:36
まるで選考会ですね(笑)
学校行事に何を求めているんだか。
モンスターペアレント、いつも子供が置いてきぼりですよ+1
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 11:06:38
>>27
うちの子もいつもビリだった
しかも満面の笑顔で走ってたよ
小学校6年間、いつも遅いチームで走ってたよ
楽しそうにしてる姿を見るのが私も好きだったなあ…+1
-0
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 11:12:32
>>77
レース競技全般、タイム順に走る組み合わせを決めるものだと思ってた。それが正式なやり方だと思ってたけど…
+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/15(日) 11:40:27
小学校教員です。
本当にいるんですよね…
1位〇〇先生、2位〇〇先生…というふうに、着順ごとに担当の先生を決めて、ゴール真横から6人で見てるんですよ。かなり緊張感をもってやっています。
それなのに今年は、競技中に「さっきのレース、1位と2位の着順、逆じゃないか!?」と父親乱入…競技もストップです…。そのレース以降、iPadで動画撮っていきました。
もう着順なんかつけたくないです。
運動会の保護者反省用紙でも教員を擁護してくれる親はあまりいません。地域性もありますが…+8
-0
-
82. 匿名 2019/12/15(日) 11:42:08
納得できないのは仕方ないけど親は子どもの立場に立てよ。
どんだけ恥ずかしいか分かる?他の親御さんから白い目で見られてるの気付かないの?+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/15(日) 11:45:49
手を繋いでゴールよりマシ+1
-0
-
84. 匿名 2019/12/15(日) 11:54:07
>>44
そんな接戦ばかりある?
昭和生まれで普通に先生目視で順位づけしていたけど6年間1度も贔屓だの揉めたことがないわ
自分でもある程度分かってるし+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/15(日) 11:58:29
>>77
遅い子がぶっちぎりで遅いのも気の毒
早いグループの5位、6位だって悔しければ自主トレして来年は勝てるようにってのが趣旨じゃないの?
私はどうしても勝てない子がいて6年間親と走り込みやクラブ活動に打ち込み最後の運動会のリレーで初めて抜かされずに一位でゴールできた
その後の人生の励みだし努力は大切って思えてる+1
-1
-
86. 匿名 2019/12/15(日) 11:59:36
でもさ、ガルちゃんで保育士系トピって感謝多いけど、先生系には文句多くない?
学校や大人への不満が言える年齢になった子に親も同調してんなーって思う+5
-0
-
87. 匿名 2019/12/15(日) 13:30:51
こういうことやる親に限って普段子どもに構わないの多いよね。人の目と我が子の目を意識して「私はこんなに我が子に対して熱くなってるんです」アピールがすごい。
放置子の親が普段放置してるくせに、事件事故に巻き込まれると騒ぎまくるのと同じ。+2
-0
-
88. 匿名 2019/12/15(日) 13:31:25
1位2位の親は必死なのかもね。
うちいっつも後ろの方でアホの坂田走りだから、関係ないや(笑)ほのぼの見てる……もう少し頑張れ(笑)+5
-0
-
89. 匿名 2019/12/15(日) 13:36:43
>>52
どっちもめんどくさ+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/15(日) 13:37:15
こーゆーのってさ、学校側がもっとびしっと文句言わせなきゃ良いだけの事なのに、なんでそんな一部のモンペの対応の為だけにビデオまで撮ったりするんだろ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/15(日) 13:51:07
>>5
うちの学校は選抜リレーあるよ
幼稚園も小学校もときょさは3位までは順位つけ、あとは曖昧にします+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/15(日) 14:17:17
プロの試合なんかもあるよね、判定ミスじゃない?みたいなのとか。
「めっちゃ頑張ったな!お母さんは見てたよ!1位だったね!判定ミスはたまにあるから仕方ない、悔しいけどね!」で終わりかな。
運動会で騒いだら子供が恥ずかしいで。世の中には、ミスや理不尽いっぱいあるんやで!って経験よ。
試合とかじゃないし、抗議はしないかな。
運動会ってそういう会じゃないと思う。
+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/15(日) 15:26:48
>>49
私も全く同じ事あった!
子ども悔しくて泣いてたよ
順位つけるなら
責任持ってやって欲しい
人手不足で…とかなら
ビデオ判定いいと思うよ
正確だし
高学年の児童に任せるのは
違うと思う+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:33
>>28
現役、学校教員です。
運動会当日以外の目に見えない仕事量が多くてきついです。
教育的効果もきちんと調査されていないし。勝敗でギスギスして、子供同士の人間関係も良くならないし。
やってもあまり意味がないことや、労力に対して得られる効果が薄いものはムダです。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5424コメント2021/01/20(水) 07:03
NHK桑子真帆アナ“不倫デート”プリクラを入手「弄ばれた9年」男性が自嘲告白
-
4262コメント2021/01/20(水) 07:03
一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相
-
4129コメント2021/01/20(水) 07:03
松本潤、2023年大河ドラマの主役に決定 脚本は古沢良太氏
-
3273コメント2021/01/20(水) 07:03
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第2話
-
1682コメント2021/01/20(水) 07:03
結婚や結婚式での信じられない話
-
1574コメント2021/01/20(水) 07:03
『えんとつ町のプペル』動員100万人突破
-
1508コメント2021/01/20(水) 07:00
【そこそこ年齢独身】婚姻歴なしよりバツ持ちの方がいい?【男女】
-
1495コメント2021/01/20(水) 06:38
共通テストで"鼻マスク" 受験生を不退去の疑いで逮捕 警視庁
-
1203コメント2021/01/20(水) 07:03
新型コロナ 東京都で新たに1240人の感染確認 重症者は155人 過去最多
-
1172コメント2021/01/20(水) 07:00
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #02
新着トピック
-
155コメント2021/01/20(水) 07:04
ゼロキューブってどうですか?
-
368コメント2021/01/20(水) 07:04
語尾に「やんす」を付けて雑談するトピ part4
-
2120コメント2021/01/20(水) 07:04
いろんな吉沢亮が見たい!Part10
-
183コメント2021/01/20(水) 07:04
騎手ら3億円所得隠しか 脚痛い、鼻血…馬の情報を悪用
-
382コメント2021/01/20(水) 07:04
大人目線でクレヨンしんちゃんを語るトピpart4
-
12253コメント2021/01/20(水) 07:03
【1月】株トピ【2021】
-
182コメント2021/01/20(水) 07:03
車中泊してみたい
-
4262コメント2021/01/20(水) 07:03
一律10万円の再給付「するつもりはない」 麻生財務相
-
1504コメント2021/01/20(水) 07:03
プラトニック不倫経験者の方
-
861コメント2021/01/20(水) 07:03
妊婦さん30日間語りませんか?part61
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12月14日に放送されたバラエティ番組「松岡修造の『聞いてください!先生も悩んでます』」(テレビ朝日系)で、小学校の運動会で行われる徒競走で、ビデオ判定を導入する学校が増えているという話題が取り上げられ、ネットで大きな反響を呼んでいる。(略)「徒競走のビデオ判定」は、近年、導入に踏み切る学校が増えているそうで、iPadなどを使ってゴールを撮り、先生たちの目では判定しきれない接戦のときや、順位に納得しない保護者がいるときには、揉め事を避けるためにビデオ判定をしているとのこと。