ガールズちゃんねる

渡辺裕太:父・渡辺徹の納骨はまだ 母・榊原郁恵の「近くにいてほしい」 「徹子の部屋」で明かす

182コメント2023/10/05(木) 21:14

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 20:36:21 

    渡辺裕太:父・渡辺徹さんの納骨はまだ 母・榊原郁恵の「近くにいてほしい」 「徹子の部屋」で明かす - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    渡辺裕太:父・渡辺徹さんの納骨はまだ 母・榊原郁恵の「近くにいてほしい」 「徹子の部屋」で明かす - MANTANWEB(まんたんウェブ)mantan-web.jp

     俳優の渡辺裕太さんが、10月4日午後1時から放送された黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演した。父・渡辺徹さんを昨年11月に亡くした後の、母・榊原郁恵さんの様子を語った。


    裕太さんは「実はですね……母親が父親の近くにいてほしいという思いがあって。親族のみなさんのご理解もいただきまして、まだ実家に骨があって。毎日、母親もお供え物をしたりとか、そういう生活をしています」と話した。

    +297

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 20:37:42 

    なんか亡くなったのまだ信じられないなぁ。

    +678

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 20:37:42 

    自分が夫を亡くしたとして骨になってもそばに置いて置きたいって思うのだろうか。
    想像つかないや。

    +355

    -40

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:11 

    急だったからねえ。本人も亡くなった実感ないんじゃないの。

    +442

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:31 

    一周忌を機会にして納骨がいいかも

    +18

    -52

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:33 

    やまだかつてないテレビ、スーパーマリオクラブ好きだったよ

    +45

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:52 

    >>2
    今でもマヨネーズ持って走り回ってそうな気がする

    +250

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:53 

    最愛の人が亡くなったら そうだろうな‥

    それでいいと思う

    +543

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:59 

    さ・よ・な・ら・さ〜

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:06 

    納骨ってキチンとした方が良いんじゃなかった?

    +13

    -78

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:33 

    >>3
    納骨も済ませたけどお骨の一部を小さい袋に入れて1年くらい身に着けてた知り合いなら居る

    +182

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:36 

    もうすぐ1年だ。そんな経つのね。

    +118

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:51 

    うちも去年12月に亡くなった父のと今年5月に亡くなった母のお骨並んで安置しています。
    ずっと2人とも入院してたから、、
    母は危篤になる前日に意識ない状態で、父は亡くなって1時間後にようやく会えた、、
    なので久しぶりの家族揃ってすごしたいと思ってお墓はゆっくり決めます。

    +402

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:57 

    必ず区切りは来る。人間はそういう構造。忘れるというか思い出になる日が来る。

    +99

    -12

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:01 

    好きにしたら良いと思う。
    結局は、残された側の人の気持ちの整理みたいなものだから。
    亡くなった人は何も伝えられないし、何も求めてないよ。

    +316

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:10 

    納骨は49日迄にやった方がいいと言うよね。分骨あるならそうすべきよね。
    本人安らかにならないでしょって言うのが納骨する意味なのよね

    +7

    -52

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:15 

    あのナレーション、また聞きたいなあ

    +126

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:16 

    >>3
    80才にでもなっていれば先に墓入って休んで、と思うかもしれないけどまた早いとされる年齢だとわりきれないかもね。まだ難燃もたったわれではないし、慣れるって必要なのなも

    +144

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:02 

    >>10
    気持ちが落ち着いた時か法要の節目でするんじゃないかな

    +83

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:02 

    うちも、兄弟が赤ちゃんの時に亡くなって
    お墓建てるまで長い間納骨しないでいたんだけど、親がそばにいて欲しかったのかもしれないな

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:11 

    >>10
    宗教観とかなんかそういうのがある人にとっては納骨は早めにとかあるんだろうけど。
    心に寄り添い、ご遺族のタイミングでいいやん。

    +163

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:12 

    私の家も。
    去年母親亡くなって、父親が「納骨すると遠くに行ってしまうみたいで寂しい」って。
    毎日母親が好きだったスイーツや花買ってきてる。

    +221

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:36 

    親の七光りすぎる俳優

    +7

    -28

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:04 

    >>3
    電車の忘れ物で多いのが骨壺の入った箱なんだって
    引き取り主が現れないので、故意に置いて下車したんだね
    骨になっても近くに居たいと思えるって、本当に夫婦仲が良かったんだね

    +170

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:25 

    いや、長くね?

    +2

    -15

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:26 

    うちの祖父も祖母が亡くなった後(60代で亡くなった)納骨せずずっと祖父の家にあった。なんなら祖母の欠片をケースに入れて肌身離さず持ち歩いてた。
    その祖父も亡くなって、うちの親が2人分一緒に納骨したけど。

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:45 

    >>18
    難燃ってなんだ、何年ですごめん

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:49 

    >>16
    どこかの宗教?家族の思うようにすれば良いと思う。

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 20:43:59 

    >>5
    好きにさせたらいいやんか、

    +98

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:03 

    >>8
    だよね
    納骨してない=故人が可哀想

    これ言うおっさんおばさん本当に多いけど個人に対する想いなんて皆違って当たり
    良いも悪いもないんだよ
    納骨のタイミングなんて他人が勝手な価値観を押し付けるなんて恥ずかしいことだし、余計なお世話

    +204

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:48 

    郁恵ちゃん気丈に会見してただけに、こういう話聞くと切なくなるね。気持ちの整理がつくまで一緒にいればいいよ。

    +120

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:53 

    >>13
    お辛かったですね。
    ひと段落すんだら穏やかにお過ごし下さいね

    +183

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 20:45:31 

    舞台ハリーポッターでの郁恵ちゃんのマクゴナガル先生、愛情深いとてもいい演技だった。後になって、自分が観た舞台が渡辺徹さんのお別れ会の翌日だったと知った。
    郁恵ちゃん、素敵な舞台をありがとう。

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 20:45:40 

    >>23
    今はいいやろ、そんな話は

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 20:45:51 

    >>25
    長くない

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 20:45:54 

    本当は、火葬だってイヤだと思う
    お骨くらい好きなだけそばにいてもらっていいと思う

    +74

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:04 

    >>5
    こういう考えを他人に言ったり思う人ってどういうつもりなんだろう
    本当に余計なお世話だなと感じる

    +88

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:17 

    別れも突然だったんだし、自分の納得いくやり方で良いんじゃないかな
    郁恵ちゃんテレビでは明るくしてるけど、やっぱり寂しいと思うよ

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:30 

    >>10
    個人的には、納骨とか、戒名とか、位牌だのとかそういう決まり事とかより、ご家族のタイミングが最優先かなと思ったんだけど。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:44 

    >>1
    ウチの菩提寺の住職は気が済むまでそばに置いといて良いよって。1年でも10年でも好きにしたら良いよって言ってた。ある日納骨しようって日が必ず来るからって。

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:05 

    >>10
    義母が義父を亡くしたあと3年位自宅に遺骨があった
    親戚からは一周忌過ぎたあたりからうるさく言われたけど
    子供達が加勢して義母が納得するまで置かせてた
    結局、夢に義父が現れた3年目に思い切れたのか納骨したんだけど、それから間もなく義母も亡くなった
    ラブラブ夫婦だったからお骨も寄り添って幸せだと思う

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:06 

    >>27
    みんなわかってるよ。プラスばっかじゃん(˶′◡‵˶)

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:36 

    >>13
    さぞやお辛く心苦しかったと思います。ご家族でゆっくりお過ごしください。周りの言葉など気にせずに。

    +128

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:39 

    >>5
    なんであなたが決めるの

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:54 

    自分語りで申し訳ないのだけど、昨年父を徹さんと同じ病気で突然亡くしました。納骨はしたけど、専用のペンダント遺骨いれて身に付けてます。遺骨をお墓の下に入れる瞬間って結構キツイ。骨壺が見えなくなる瞬間、もう本当に別の世界に行ってしまう感じがしました。徹さんはまだまだ若かったからよりつらいと思う。郁恵ちゃんと裕太くんが「納骨しよう」と思えるまでは側にいてもらっていいと思う。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:29 

    気持ちの整理が必要だよね。
    芸人の田村さんのお母様がミニマリスト?で亡くなったとき、下着一枚残してなかったという記事を読んだことがありますが、故人の遺品を整理したりするのも、その間に自然と気持ちの整理ができたり、お葬式で喪に服すとか必要な段取り時間だと思いました。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:32 

    >>30
    自己レス
    当たり前が「当たり」になってしまいました
    すみません

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:04 

    >>10
    カビが生えるってのは聞くけど、管理ちゃんとしてたらタイミングは自由で良いんじゃない?

    +5

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:45 


    >>9 には大事な人がいないからこういうコメントが出来るんだろうね可哀想な人

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:49 

    気持ちは分かるけど、あんまり手元に置き過ぎると、前に進めなくなるし、徹さんも心配で天国にいけないんじゃないかな

    +2

    -18

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:05 

    >>22
    関係ない私が泣く。 そう思うよね

    +106

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:21 

    >>16
    私もそう思ってた時があったけど、そう上手くいかないよ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:26 

    >>13
    半年に2人は辛いね🥺
    私は去年母亡くなったけど1年経っても辛い

    +115

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:54 

    >>38
    大切な人を亡くしても仕事とはいえ笑顔を作らなければならないなど酷すぎるよ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:01 

    なんてもいいけどこの人は二世以外になんの取り柄があって出ていらっしゃるの?

    +5

    -18

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:03 

    私も大切な人が亡くなったら納骨せずに家に置いておきたい 一緒にいたい
    一応家は仏教徒だし代々菩提寺に納めさせてもらってるけど、納骨しないといけないとか分骨はいけないとか、正直よく分からない
    物理的にお骨があるだけでも救われる気持ちもあると思う

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:04 

    うちの母はもう10年になるのにいまだに納骨してないわ。タイミング逃した気もするけど、なんとなく思いきれなかったそうで、いまだに毎月お坊さんがお経をあげに来る。母が亡くなった時に一緒に納骨してねと言ってるから、本人の気持ちを尊重するつもり。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:07 

    赤いウインナーを育って供えてあげてるんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:12 

    >>36
    私、家族の火葬なんて立ち会えるのかと思ってる。いつか来るのに、耐えられないかもしれない

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 20:53:27 

    今日、「徹子の部屋」を見ていて
    息子さんがお父さんは、羨ましい人生だったと言っていたのが印象的だった。

    仕事が沢山あり、好きなアイドルと結婚し、家族でも良く話し、仲間が沢山いたと。

    渡辺徹さんは、良い人生だったな。

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 20:54:33 

    渡辺徹がもうこの世にいないということがいまだに信じられないよ

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 20:54:42 

    遺族の気が済むようにすればいいのよ。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:40 

    うちはお葬式の時に納骨の日取を決めてしまったんだけど、納骨の日が近付くにつれて、寂しいな、やっぱりやめようかな、家に置いておこうかなって悩んでしまった。結局お寺や親戚にも連絡してしまったし納骨したんだけど、終わったら気持ちがスッキリしたよ。納骨することで気持ちが一区切りついたし、うちはやってよかった。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:43 

    我が家も父親のお骨をしばらく家に置いていた。母が寂しがったのと、わたしもそうしてほしくて。でもそんなことをしていいのかお寺さんに聞いたら、気が済むまで置いても大丈夫って言ってくれた。どん底の悲しみの中でも、お骨がそこにあるだけで 気持ちが全然違ったから よく話しかけてた

    今はもう 納骨したし 実家で小さな仏壇になったけど、気持ち的にはずーっと手元に置いておきたかったなぁ

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:05 

    >>23
    いい息子さんだと思うよ。14光あっても謙虚だしさ。
    今日も徹子の部屋で「父は幸せな人生だったと思う。若い時に郁恵ちゃんのポスター部屋に貼っていて、そのアイドルと結婚したんだから」って言ってた。渡辺徹もそうだなって笑ってくれてるはず。

    +56

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:32 

    郁恵ちゃん明るく振る舞ってるけどやっぱり寂しいんだろうね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:47 

    >>7
    赤いウインナーも一緒に

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:48 

    手元供養って方法もあるからいいと思う

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:01 

    >>31
    徹子の部屋見てたんだけど、会見の時に郁恵さんにスイッチが入ったのがすごかったって言ってた。
    それまでは本当に辛そうにしてたんだって。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:28 

    義実家は骨上げしたらそのままバスで親族一同が墓に移動→納骨でびっくりしたわ
    その地方はそれが当たり前らしい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 20:59:02 

    >>22
    優しいお父さんだね
    愛されてたんだろうな
    お母さんも喜んでるよ!

    +96

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 21:01:02 

    今墓終いする人もいるしもう自由な気がする。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 21:01:39 

    >>3
    私の周りには結構?いるよ、骨壷を家に置く人やお守りとして身につける人 悪いこととも言えないし小さい子もお墓に連れて行かれるより敷居が低くて身近に感じてるみたい

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:05 

    うちのお婆ちゃんは急に60歳で亡くなったそうで、お墓が間に合わないから出来上がるまで、納骨は1年近くかかったらしい。
    こういう人がけっこういるんじゃないかしら。結婚相手が次男坊で、墓どうしようかなぁと思ってたら、早くに亡くなる場合あるよね。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:21 

    >>5
    心の底では「納骨したい」と思っているなら、そういう機会をきっかけとして納骨するのもいいね。
    でも結局は郁恵さん次第だから。
    郁恵さんが「ずっと一緒にいたい」と願ってて、きちんと管理なさっているなら、それこそ何十年でも一緒にいたらいいと思うよ。
    死者にとっては云々と言う人もいるけど、死後の世界は我々には分からないし、現世に生きている者(郁恵さん)が納骨は寂しいと感じ、息子さんなどご家族が理解を示しているのなら無理に納骨をする必要はないと思う。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:52 

    >>24
    うんほんと。骨まで愛してるという言葉があるように、手元に置いておきたいというのも生前相当好きだったんだろうな。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 21:03:20 

    >>24
    骨壷の中は入った状態のまま?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 21:03:53 

    >>59
    火葬辛いよね
    親戚や祖父の時もずっと泣いてた
    焼いてる時は少しずつ落ち着くんだけど、骨になった姿を見るとまた泣いてしまう

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 21:04:14 

    渡辺徹の最後の舞台観たけどめっちゃ演技良くて号泣した

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:04 

    >>22
    私の母親も今年突然亡くなったんだけど、もう会えなくなるのが嫌だったからペンダントに入れてもらってそれぞれ持つ事にしたよ。
    寂しくて胸がギューってなった時にはペンダントをして寝ると落ち着いてちゃんと眠れる。
    うちの父親も、ペンダント持って仕事に行くし、母の好きだった場所に出かけたりしてる。

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:13 

    >>13
    大変でしたね。
    周りの事は気にせずに、ゆっくり休んでください。

    +58

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 21:06:00 

    >>55
    なんでそういう嫌なこと言うの?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 21:06:31 

    >>11
    昨日モーニングショーでやってた
    骨を圧縮して石みたいにするみたいで
    コメンテーターの女性が持ってきてて
    他の人に「気持ち悪くなければ触ってみます?」って触らせてたけど

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 21:06:51 

    そばにいたいんだね。弔いのやり方思いは人それぞれ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:30 

    >>15
    分かる。結局、葬式も納骨もお墓も、全部生きてる人のためのものなんだよね。亡くなったらそれまで。お金ないからお葬式できないと、故人が浮かばれないとかはなくて、残された遺族がどう死と向き合うかということだし、お骨をそばに置きたいという考えがあっても良いと思う。
    だいたい、宗教なんて日本人は日ごろそんな意識してないし、常識はずれなことしなきゃあとは気持ちの問題よ。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:39 

    >>11
    中居くん、ジャニーの骨持ってたよね……

    +14

    -12

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 21:08:35 

    うちの義母もかれこれ20年、納骨せずに骨を家に置いてます。お墓も購入済みなのに。
    なにかこう想いが強すぎて怖いわ。

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 21:09:01 

    >>1
    最近は夫婦揃ってから納骨も多いんじゃ無いかな。
    たまに兄弟同士で骨の取り合いとかあるが。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 21:09:45 

    >>8
    法的に問題ないなら嫁さんの好きにさせたれ、外野は黙っとれと思う
    母方の祖母もしばらく骨になった爺ちゃんと一緒に暮らしてた

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 21:11:04 

    >>7
    生前も走り回っては居ない気がするぞww

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:18 

    うちも家にある。墓が無いわけじゃないんだけどね。
    ただひとつ気になってるのは、地震火事の時に持って逃げる事が出来ないかもってこと、だからやはり気持ちを切り替えて、家を出て眠って貰った方がその点は安心かなって思ってはいるんだけどね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 21:14:17 

    父が亡くなった時にお坊さんに言われたのは、納骨はいつまでにしなきゃいけないとかはない。残された家族の気持ちが落ち着いてからでいいって言われた。そばに置いておきたいならそれでいいと思うよ。大切な家族を亡くしたのだからそんな簡単に気持ち切り替えるなんて無理だもん。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:21 

    >>3
    うちの義母がそれ。
    去年亡くなった義父の遺骨、まだ夫の実家の祭壇にある。どうしても寂しくて離れたくないんだって。
    自分が亡くなった時に一緒に墓に入れてくれ、って言われてる。
    そこまで仲が良かったのは素敵なことではあるよね。でも正直、血のつながりがない私は、帰省で泊まる度に同じ屋根の下に誰かの骨があるのはちょっと怖いw

    +43

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:41 

    >>13
    私も、母を昨年6月に、父を今年1月に亡くしました。
    そして、今年6月の母の一周忌法要と同時に2人の納骨もしました。
    まわりの意見は気にせず、主さんのお気持ちを大切にしてくださいね。

    +71

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:54 

    >>59
    明日、親の火葬なんだけど。。
    しかも長女でも無く、母も健在だが諸事情により喪主。

    祖母の時はまだ喪主が点火スイッチ?を押す時代だったから、
    伯父も辛かったと言っていた。
    今は火葬場の方が押してくれるよね。

    喪失感に耐えられるか。。
    ただ、頻繁に横になった親を見ていたせいか、
    エンバーミングで保ってるけど、
    やっぱり違うんだよね。顔が。
    お骨見たら実感するのかな。
    喪失感が怖い。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 21:16:21 

    >>75
    ウチは母の骨がある。本人の希望もあって、お墓には入りたくない。海に流してほしいって言われたんだけど、父が踏ん切りつかず家にある。私に、「最後はお父さんとお母さん一緒に流してほしい」って言うんだけど、私だって流すの勇気いるし、母は私にだけお父さんと一緒は嫌って言ってたんだよね。ホントどうしたもんか悩むから二人でちゃんと決めといてほしかった。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:38 

    >>24
    ノンフィクションでやってほしいくらいの内容だな

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:52 

    >>55
    本当に父親には感謝した方がいいよね
    亡くなったことでこうやって徹子の部屋呼んでもらえたりするんだから

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 21:19:07 

    いくえさんの愛深そう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 21:19:43 

    渡辺徹と榊原郁恵の話ばかりで渡辺裕太本人の話題ゼロだったよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 21:21:57 

    >>21
    なんの宗教だったのかな?
    葬儀していた時の映像や印象がそういえばあまり無かった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 21:22:05 

    >>24
    そんな漫画読んだことあるなぁ。
    小さい頃、父親の母親への暴力が原因で両親離婚して、母子生活していた男の子が、成人になってからお母さんが亡くなる前「あなただけはお父さんを憎まないであげて。許してあげて。」って言い残して亡くなり、一人で暮らしていたんだけど、ある日突然、ある施設から「◯◯さんのお子さんで間違いないですか?調べさせてもらいました。お父さんが施設に入られていて亡くなり、こちらで簡単な葬儀は済ませました。お骨とお荷物を取りにきていただけませんか?」という連絡。母親の遺言でもあるし、取りにいったときに、父親が後悔して生き方をしていたことを知り許すことに。施設のスタッフは、床に伏せる父親にずっと息子さんが迎えにきてくれるといいわねと励ましていたことも知る。
    お骨を抱え電車で帰るけれど、手ぶらで降りようとする息子。乗客のおばあちゃんから「これ、あなたの荷物じゃないの?」「いえ、僕の荷物じゃありませんよ。お荷物なんてありません」と、その後、「許すこととは何か」とつぶやいてホームを出て、荷台にお骨を乗ったまま電車は走り出す。
    その電車の荷台には、息子の迎えを待つ父親は地縛霊となり、荷台の上で穏やかな顔して眠り続ける…と、いう話。

    無くはない話だなと思って読んだ。

    +14

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 21:22:38 

    >>55
    まあ、芸達者でも口が上手い感じでもないけど、真面目でいい人だなって思うから、ゴリ押しされてる訳でも無いなら人柄いい芸能人枠で細く長く活動して行くんだろうなっておもう。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 21:22:54 

    >>23
    喋りとか成長してきてない?
    二世二世したタレントよりは努力してる気がする

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:18 

    >>2
    だよね。普通に車で病院まで送って何気ない会話してその後遺体で戻ってくるなんて思わないよね。急変して救急車呼ぶとかならまだ少し受け入れられたりするんだろうけど···。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:10 

    >>77
    そうみたいだね
    落とし物は「人骨」、事件性あるのに「落とし主」見つからない背景は?…電車に置き去りにされたケースも - ライブドアニュース
    落とし物は「人骨」、事件性あるのに「落とし主」見つからない背景は?…電車に置き去りにされたケースも - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    数年前から、遺骨の入った骨壺が電車などに放置される事例が増加している。経済的困窮でお墓を用意できないなどの理由で放置することもあると元検察官。また、疎遠となった親族関係が影響し、放棄するケースもあると考察した

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 21:32:10 

    >>7
    フルーツ牛乳も

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:40 

    うちもあるよ。
    亡くなった本人の意向を尊重した。
    それを火葬場の人と相談し、納骨する部分は納骨し、その他の一般的にゴミとして処分されるお骨はもらって自宅にある

    父親が大事にしてるよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:48 

    納骨しなかったら成仏できないんじゃないの?
    一緒に居たいのは解りますが

    +1

    -13

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:56 

    >>23
    いやいやいや!彼、頭良いから話しも上手だし、両親の良い所を受け継いだって感じで明るくて2世の割にきちんと育てられたのが垣間見える。
    どこぞのバカ2世達と違って息の長いタレントになるよきっと

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:58 

    「人は運命を全うし、いずれ骨だけになり、やがて土に還り、大地と成る。大地から自然の力を借り育つ植物、種は風に舞う。生まれ変わる旅に出る。」

    という言葉を思い出した。
    その準備する前までいたいだけ、お骨をそばにおいて一緒にいたら良いさ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:51 

    >>24
    そうなのね…
    顔見たら文句言いたくなってしまうし、イライラする事多い。仲が良いのか悪いのか分からん。ってずっと思ってるけど、もし今旦那が…ってなったら多分絶望だろうな
    保険はかけてる
    団信にも入ってる

    だけど多分病む…納骨も出来ないかもしれない

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:56 

    >>24
    郁枝も自分で稼げたしそれでも一緒にいたんだから心から愛してたんだね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 21:36:09 

    うちの実家も母が亡くなってだいぶたつけど自宅に遺骨ある。
    自分の時に一緒に入れて欲しいと父に言われてる。
    気持ちは分かる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 21:38:36 

    親戚の家に遺骨あるよ
    私は手元にいてほしい気持ちはよく分かるけど
    周りからは早く納骨した方がいいと責められてる
    なんで周りがとやかく言うのか

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:10 

    >>102
    暴力がどれだけいけない事かよくわかる話だね
    父の暴力がこの息子を苦しめてきて、電車に置いてきた罪悪感もいつか感じる事になるのなら、それも可哀想だな

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:06 

    >>95
    お骨見たら以外と冷静になる
    あぁ、本当に亡くなったんだなってお骨が教えてくれるよ
    だから火葬までが辛いんだよね
    亡くなってるとはいえ本人に触れられるし目の前にいるしで受け入れづらい

    スイッチは職員さんがやってくれるよ
    ただお顔が見れる小窓?は火葬前に喪主が閉めなきゃいけない

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:52 

    >>3
    職場の上司(恋愛感情は全くないけど親切にしてもらったりいつも笑顔だった人)が突然亡くなったとき、
    ただの部下の私ですら、
    骨は流石に無理だけど
    まだ死なないで欲しい、いつも通り会社に行けば居て欲しいって思いがしばらくなくならず、
    上司が生きてた証(仕事のやり取りでのメールのスクショとか上司が最後に私に渡した書類が入ってたクリアファイルとか)を大事に取っておいてたことある。
    仕事行こうとしても、職場に行けば上司がついこの間まで普通に使ってた靴や文房具や椅子などがあるのに上司はもうこの世にいない事実を感じてしまうのが辛くて、
    朝から涙や嗚咽が止まらない日が続いたりもした。

    ましてや家族なら私の何倍も辛いだろうと思う。
    突然亡くなると、本当に頭では「こういう経緯で亡くなった」とわかってても心がそこに追いついて静かに成仏を祈ることができるまでにじかんがかかる。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:35 

    >>11
    うちの祖母も祖父が亡くなって10年経つけど、いまも骨のかけらを入れた小さな骨壷を寝室に置いてるよ。ちゃんと綺麗に包まれてて自宅保管用みたいになってるから、そういう人多いんだと思う。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:36 

    >>117
    ありがとうございます。
    イメトレしないとダメなタイプなので。、

    三親等以内の葬儀は四半世紀ぶりなので、
    すっかり忘れています。。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 21:57:34 

    >>9
    ♪ぅおぉおおグッバイマイシスター

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 21:59:46 

    >>14
    うぅ…(´;ω;`)
    たまに見るガルでグッとくるコメント

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 22:00:38 

    義理のお母さんが同じこと言ってて、かれこれ15年くらい経った。
    義理のお母さんも認知症で施設に入ったから、お義父さんは我が家に連れてきた。
    ここまで来たら今更なので、お義母さんが召されたら一緒に納骨しようと思ってる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 22:00:59 

    >>11
    気持ちわかるな。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 22:02:01 

    >>118
    すごくいい上司ですね。
    上司の家族もそこまで職場の方がおもってくれてるのは嬉しいと思いますよ。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 22:04:57 

    >>3
    曽祖父の遺骨を40年くらい自宅に置いてたけどそれは寺が遠いからって祖父母が話してた。なんやかんやでその寺の墓地まで移して祖父が亡くなったのをきっかけに祖母が墓じまいしたよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 22:18:00 

    >>1渡辺徹さんは病気だったんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 22:28:59 

    >>24
    >引き取り主が現れないので、故意に置いて下車したんだね

    火葬した人がそんなことするの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 22:31:33 

    >>65
    なのに浮気しちゃうのかぁ・・

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 22:38:57 

    >>11
    1年くらいそばに置いたらまた納骨するの?お金かかるよね?

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 22:44:12 

    若くして亡くなった弟の骨はずっと実家に。納骨してないよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 22:46:43 

    >>118
    友達のお父さんがガンで亡くなったときに
    友達の同級生がヤンキーの双子で見た目が怖かったからあまり関わらないようにしてたらしいけど、友達の父親と同じ職場だったらしい
    その同級生が葬儀に来て、ガル口さんが(友達のお父さん)すごく私達に目をかけてくれて私達もなんとか今の職場で続けられることができた
    本当に感謝してますって嗚咽しながら
    話してたらしい
    それを聞いて亭主関白で嫌な父親だなという気持ちが少しだけ消えたって言ってたのを思い出した

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 22:47:19 

    >>11
    今も父の喉仏の一部の骨持ってる
    亡くなったのは20年前だけど…

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 22:47:45 

    >>27
    >>42
    やり取りに癒やされた
    ヌクモリティってやつだな

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:31 

    >>24
    ロッカールームにも置いてあるって言うよね
    コインロッカーベイビーってのも30年位前にかなりいた
    中には生きてる子もいたけどその子達は今どうしてるのだろう

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 22:58:53 

    >>96
    親は聞いてくれる子供が居ると、あれこれ希望言ってわがまま言うものだよね。
    ぶっちゃけ亡くなって以降は生きてる人がどうにかしたら良いし、海に散骨の勇気が無かったらとりあえず納骨堂とかで33年保存とかにして何十年か先に散骨とかでも良いのでは。お金かかるけど、やり方は色々あるわよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 23:09:20 

    >>11
    私、夫に先立たれてしまったら剥製にしたい…
    離れたくないなぁ…

    +3

    -5

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:39 

    >>3
    最初はそう思うのかもしれないけど、うちの実家父の骨がもう13年も置いてあって、もう景色になってるしカビが生えてないか気になる。
    いい加減墓に入れろって言ってるけど、寂しいからなんて言い訳してるけど面倒くさいだけなんだと思う。
    遺骨がただの物になる前に、お墓に入れてあげたほうがいいよ。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:28 

    >>96
    ほんと自分たち死んだら終わりだからって勝手だよね。
    うちも↑に書いてけど父の遺骨は放置、墓も決めず、先祖代々の墓も放置、母は自分が死んだら子供達がなんとかするだろうと無責任すぎて腹が立つ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:48 

    なんだこの愛に溢れたトピは。泣けてくるよ。稀に見る良トピだ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 23:31:12 

    >>137
    余計辛い気がする
    写真は思い出って感じだけど、立体だともう二度と動かない、死を余計に感じさせられるというか
    まぁ、現実的じゃないとは思うけども

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 23:33:21 

    >>7

    だからかしら
    芸能人の訃報でショックだったり重くなって引きずる事が多かったけど、渡辺徹は郁恵ちゃんのあの感じのお陰かそっか…としか思わなかった
    天国でいっぱい食べてねって郁恵ちゃんが言っていて、うん!マヨもいっぱいかけてもいいよって思った
    あの笑顔は夫婦で似ている雰囲気が明るくて重くならなかった

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 23:36:43 

    >>5
    余計なお世話。私の死産した子供の遺骨23年一緒にいるよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 23:37:02 

    >>123
    優しいお嫁さんだなぁ…!
    私もかくありたい…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 23:42:25 

    お墓って遠い所にある場合が多くて
    ずっと手元でいいと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 23:55:12 

    >>11
    私のおばも義理おじの遺骨をペンダントの中に入れて首から下げてたよ。それで本人の気持ちが安定するならと。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 23:56:58 

    >>23
    はじめは七光と思ったけど色々見てるとすごく素敵な方だと思う。
    ちゃんと愛されて育ってる感じがするし話の筋道の立て方も上手で賢いのがよくわかる。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 23:58:05 

    >>24
    旦那運送業だけどコンビニからの荷物で、届け先はデタラメかいてる荷物が骨壺ってことがあったらしい
    営業所で保管して期間が終わったら警察に持って行ってたよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 23:59:53 

    父がペットの骨を納めようとしない
    母がこんなんじゃ向こうに行けないでしょって怒ってる

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2023/10/05(木) 00:00:13 

    >>1
    これ見てたけど新婚の時から郁恵さんのお母様と同居だったということにびっくり。
    それを受け入れる徹さんもかっこいいし、晩年は徹さんとお母様がソファで一緒にテレビ見てあーだこーだ言ってたってエピソードにもほっこりした。
    それを嬉しそうに話すゆうたくんも素敵な子だなと思った。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/05(木) 00:00:44 

    >>10
    家に置いといてもなんら問題ない、と羽鳥慎一ショーで専門家が言ってたよ
    そういう人が増えてるんだって
    重い墓石の中に無理にいれなくても

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/05(木) 00:15:19 

    義父の納骨は一周忌にあわせて行われたよ。それまでは義母の住む家にあった。
    ぞんざいに扱っているわけではないんだし、時期なんて人それぞれでいいよね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/05(木) 00:21:57 

    突然の別れは辛いよね
    長い闘病の末亡くなったなら納得できたかもだけど、いきなりは長旅に出かけたのかなとか思ってしまいそう

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/05(木) 00:36:09 

    >>55
    パスタが大好きで3食パスタでもいいほどで食べ歩きしたり色々詳しいらしいよ!
    …と思ってたら昨日始まったEテレのお米の番組に「炭水化物全般好きです!」と出演してたw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/05(木) 00:45:31 

    >>30
    うちの坊さんは納骨なんて好きな時にしなはれって言うから、父は7回忌まで置いてたよ。なんで納骨しないといけないんだ?墓にあるか寺にあるか家にあるかだけの違いじゃん。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/05(木) 01:03:42 

    >>1
    うちの父も母がくも膜下出血で亡くなって10年になるけど、今だに家に遺骨あるよ。
    他人は早く納骨しなよーって言うけど本人の心の持ちようだし、住職もいつでもいいですよ。と言ってくれたよ。


    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/05(木) 01:03:58 

    >>128
    自治体で火葬してから遠縁の人と連絡取れてってパターンかも
    仕方無く受け取りに行ったけど処分に困ってとか
    親でも無い人の遺骨渡されてもねぇ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/05(木) 01:14:50 

    >>138
    置いてる場所のお手入れとかしてないのなら
    そう思うかもね
    なんだかそれは切ないね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/05(木) 01:24:02 

    >>48
    うちは手元にある骨壷には乾燥剤入れてる
    あと骨壷を機密性の高いものに買い換えた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/05(木) 01:30:43 

    >>3
    それはその時になってみないとわからないよ
    あとそれぞれのおうちの宗教もあるし

    私は夫のお骨は分骨して手元にも置いてる
    無宗教だから位牌や仏壇はないけど
    今はモダンな手元供養の祭壇があるから
    それを買って
    毎日拭き掃除してお花の水を変えてお供えするのが日課になってる
    遺影も好きなフレームに入れ替えた

    ただお墓に納骨もしてよかったと思ってる
    一人暮らしのマンションにおまいりに来られるのも負担だし
    友達がお墓にちょこちょこ行ってくれてるみたい
    若く突然亡くなったから友達もつらかったみたいで
    会いに行ける場所があると気持ち的に違うと思う


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/05(木) 01:48:42 

    >>1
    私の母も、祖母の納骨ができずに実家においてあるよ。
    まだ亡くなった実感がもてないって言ってた。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/05(木) 03:23:19 

    別にいいんじゃない?
    早く納骨してあげないと魂がどうたらとか言うけど、そんな物があるのかも謎だし、残された人の気持ちを大切にしてあげれば良い。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/05(木) 04:59:15 

    >>8
    何なら遺骨を指輪にするやつやりたい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/05(木) 05:32:59 

    >>137
    いいな、そんな風に思う人と一緒になれて

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/05(木) 06:09:02 

    >>4
    直前に秋田に講演の仕事行ってて体調悪いの無理して行ったみたいに言われてたよね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/05(木) 06:31:32 

    >>146
    私も夫の遺骨をペンダントに入れていつも身につけてる

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/05(木) 07:07:35 

    >>140
    なんでそう言う水差す行為するかなあ。ヤボだなあ。しらける。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/05(木) 08:18:38 

    >>11
    私は分骨に何となく抵抗あって、全部揃えておいてあげたいとてもいうか。でも離れ難い気持ち凄く分かるし夫の時はどうするんだろう、自分でも想像つかないや。ペットの猫たちの時は焼骨してもらった後マンションで埋める場所ないし、納骨堂に個別で収めようかとも考えたけど私が亡くなった後放置(実際は永代供養なんだけど)になるのも忍びないし...で合祀を選んだ。合祀の塔に納骨する時にも分骨して持って帰る事も出来たけど、それもまた前述の理由で(揃えてあげたい、私が亡くなった後どうする)やめて、ひとかけら摘んで食べました。3頭同じとこに合祀してるけど、3頭とも骨食べた。こっそりやったつもりだったけど夫にバッチリ見られてた笑

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/05(木) 08:48:52 

    >>65
    弟さんあまり出て来ないけど全く違う顔してるね
    お兄ちゃんは本当にお母さんそっくりで可愛かった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:50 

    私の気持ちは冷めてるけどうわべだけ仲良くしている夫が仮にもし今日突然死んでも悲しくない
    でも子供達からしたらせめて悲しむポーズくらいは見せた方がいいのかなーとトピを見て考えちゃった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/05(木) 11:40:16 

    >>83
    私も親の骨をプレートにしました。
    白にしましたが、まだ出来て新しい技術だから変色などはわからないって言われた。
    普段は仏壇に置いてて、旅行に行く時に連れて行って海の見える窓辺などに置いてる。笑
    死後の世界とか信じていませんが(だからかな?)寂しくないよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/05(木) 11:57:45 

    >>83
    これはいいと思った。息子たちが扱いに困ったら、そって祖父の家の庭にでも投げといてくれていいわ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/05(木) 12:44:47 

    >>5
    ど田舎の頑固な親戚の長みたいな考え

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/05(木) 12:47:02 

    地球ドラマチックのナレーションは渡辺徹じゃなくちゃいやだ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/05(木) 13:05:57 

    祖母が一年半入院して病院で亡くなりました
    ずっと家に帰りたいって言ってて、祖父も祖母のために改築までしたのに…
    だから祖父が家に置いてあげたいって、お墓はあったけど祖父が亡くなるまで数年納骨せずに手元供養してたよ
    祖父が亡くなって2人一緒に納骨しました

    早く納骨して落ち着かせてあげたいって思う人もいるだろうし、祖父みたいに思う人もいるだろうし、遺された人の気持ちでいいと思うな
    その立場になってみないとわからないことだと思う

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/05(木) 13:38:30 

    どこかの事務所に所属してるんだろうと思ってたんだけど、ずーっと文学座に所属だったのよね。
    それ知ってなんかカッコいいなあって思ってた。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/05(木) 15:41:07 

    >>162
    むしろ無意識に魂はまだここにいてほしいと思ってしまうのかもしれないね。
    私も旦那がもしも先になくなったら、納骨できる自信ないや。旦那も寂しがりやだし、一緒に納骨してほしいなぁ。私は分骨になってもいいから、親とも一緒に入りたいな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/05(木) 18:24:17 

    >>8
    3年前に夫が亡くなりました。
    位牌も写真も使っていた物も、意味や思い入れはあるけどやっぱり夫ではない。お骨が本当の夫そのものなんだよね。
    お骨にいつも着ていた洋服着せて、帽子のせてリビングに置いてる。この間はもう秋だよって長袖に衣替えしました。寝る前に必ず抱き締めて、夫の匂いを感じるのが日課だよ。納骨する気は今のところないかな。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/05(木) 19:46:41 

    地球ドラマチックの再放送のナレーションで普通に声が流れてくるし
    まだあまり亡くなった実感がない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/05(木) 20:33:13 

    >>140
    わたしも読みながら、亡き父のことを思い出して泣いてしまいました。
    でもす清々しいというか、泣いてスッキリする感じです。このトピのみなさんありがとう。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/05(木) 21:01:37 

    徹子の気まぐれTV食べ過ぎ~w
    てか、なんかボヤンッとしてきているな~

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/05(木) 21:14:41 

    >>18
    そういうのもあるんだね。うちも昨年12月に
    父を亡くしたけど(享年80)「いつまでも
    このままにするわけにも…」ということで、
    家族会議の末四十九日法要の際実家の
    墓地に納骨したよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。