ガールズちゃんねる

モノを長持ちさせる工夫

61コメント2023/10/05(木) 09:40

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 17:54:40 

    私はやってみようかと考えているだけで実際やった事はないのですが…例えば靴下の穴があきやすい部分に予め内側に何か布を縫い付けて補強しておくとか、布製の鞄は底の角がすりきれてくるので何かで補強するとか

    モノを長持ちさせるために何かしている方はいますか?

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:06 

    使わずに保管

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:25 

    愛情をもつ

    +37

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:37 

    持続力をつけるには亜鉛がいいらしいよ。

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:59 

    特にないけど物持ちはいい。ただ、食器は割ってしまう。嫌になるよ

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 17:56:01 

    おりものシート

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 17:56:22 

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 17:56:40 

    丁寧に扱う。雑に扱っていたらやっぱり壊してしまう。

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 17:57:29 

    靴は履き終わったら干してからしまってる

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 17:57:33 

    長持ちに当てはまるかどうかわからないんだけど、お気に入りの食器はなるべく貫入が入らないように温度差に気をつけてる
    直接熱湯を注がないとか、熱すぎるお湯で洗わないとか

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 17:57:38 

    壊れても使えるまで使う

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 17:57:45 

    乱暴に扱わなければ長持ちする

    という私の持論をSwitchのJoy-Conが
    「それは違うよ」と教えてくれました
    奴ら丁寧に扱っても勝手に壊れる

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 17:58:40 

    >>2
    それでも劣化するものもあるよね。ポリウレタン製品とか。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 17:58:56 

    なるべく紫外線に当てない

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 17:58:57 

    >>12
    なんて奴らだ😤

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 17:59:14 

    >>1
    こういう風に生きてみたいけど、無理だー。
    面倒くさがり、すぐ疲れる。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 17:59:55 

    縫って履き続ける

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 18:00:05 

    モノにもよるけど、日焼けさせない

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 18:00:54 

    >>12
    あの丸いクルクルが言うこと聞いてくれない
    反抗期かな

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 18:01:08 

    >>12
    なんとなくアメリカンジョークみたいな言い回しで笑ったw

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 18:02:41 

    >>13
    経年劣化してからが本番

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 18:02:46 

    >>12
    うちのJoy-Conなんて私が触らなくても勝手に動いてくれるんだー☺️ヘヘッ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 18:03:43 

    >>11
    物を大事に使うのと、壊れたものをいつまでも使うのは違う。壊れたら新しいのにすればいいと思う(直すなら良い)。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 18:04:00 

    >>4
    そうなのね
    今日はカキフライにするわ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 18:04:41 

    >>2
    合皮だけどお気に入りのバッグ、保管してあって数年ぶりに出して使ったら取っ手の皮がポロポロ剥がれちゃって捨てる羽目になったよ
    こんな事ならバンバン普段使いするんだったと後悔

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 18:05:13 

    >>21
    経年変化せず、ただ劣化する素材がポリウレタンやエラスタンだけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 18:05:54 

    >>13
    草履とかポロポロになるらしいね
    加水分解っていうんだっけ?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 18:06:24 

    隣から借りる

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 18:06:41 

    DIYが好きになればいろいろと工夫できますよ
    プロがすることを邪魔しない範囲のDIYが一番効果があると思います

    ものすごく細かいことですが、例えば100均で買ったものがちょっと使いにくかったり木製の製品ならかるくやすりをかけてつかったり
    お箸もやすりとオリーブオイルで生まれ変わったりしますし

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 18:07:18 

    何年かに一度だけど、家具にオイルすりこんでる

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 18:07:39 

    洗濯しすぎない
    夏は無理だけど、冬はセーターとか

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 18:09:01 

    >>7
    これ好き!

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 18:09:51 

    モノじゃなくてごめん。

    もやしは買ってきたら袋開けてから冷蔵庫に入れるだけで長持ちするよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 18:12:13 

    >>1
    33歳だけど、1-1組がる山がる子ってかいてあるはさみ使ってるよー。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 18:16:14 

    >>1
    浮き指ですぐに親指の部分だけ靴下どころか靴も穴空けてたけど、ガルでアドバイス貰って治したら破れなくなったよ。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 18:16:58 

    >>25
    バッグは消耗品だよ。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 18:18:44 

    >>18
    人間もそうだねー早く知っときたかったわ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 18:23:45 

    断捨離とかせず、大事に取っておく

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 18:25:38 

    >>22
    うちのリンクも最近歩くようになった。
    どっか行きたいとこあるのかな?
    でも戦ってはくれない。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 18:29:23 

    カバーをかける
    モノを長持ちさせる工夫

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 18:31:58 

    >>12
    サードパーティ製の丈夫なジョイコンに改造しとくといいと思う
    部品代と道具代で1300円位かかったけど

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 18:36:19 

    色の濃いTシャツやバスタオルは、裏返して干す

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 18:40:15 

    >>7
    美味しそう
    食べたことない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 18:41:01 

    傘はちゃんと乾かしてからしまう

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 18:41:09 

    >>8
    友人が同じブランドの同じバッグを持ってたけど、使い方が荒かったから角は削れてクタクタになって、硬めの皮の四角いサッチェルバッグなのに自立しなくなってた。色も黒ずんでて。

    財布やバッグは丁寧に使って正しい保管方法にすれば20年以上綺麗に使えると思う。
    人とすれ違う時にバッグがあたっても気にしない人は劣化しやすい。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 18:41:12 

    >>21
    ポリウレタンの加水分解を知ってる?
    未使用でしまい込んでいても、空気中の水分と反応してボロボロに劣化するんだよ
    冠婚葬祭用の靴を数年ぶりに履いたら靴底が出先で崩壊してエライ目にあうアレ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 18:42:13 

    >>36
    本革なら手入れをしながら何年も使える
    合成皮革は3年〜5年で加水分解してサヨウナラ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 19:02:28 

    >>29
    手を入れるって大事だよね。
    使いやすく工夫したりメンテナンスしたり。軽くDIYしたらよりお気に入りになって大切に使いつづけられる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 19:08:19 

    >>12
    20年前に買ったプレステ2は本体もコントローラーもまだ現役で使えるんだよ
    丈夫すぎる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 19:31:10 

    >>7
    天文19年は西暦でいつなのか検索したら1550年…
    戦国時代から続いてるって凄いね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 19:33:44 

    >>7
    実際はめちゃめちゃ足が早くて直ぐにカビるwその分余計な添加物が入ってない証拠なのだろうけど。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 19:34:57 

    九九や円周率を唱えたら少しは長持ちするかも。
    モノを長持ちさせる工夫

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 19:46:55 

    >>14
    黄ばんだらどんなに頑張って手入れしてても汚く見えてしまう…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 20:18:32 

    >>7
    甘い物!お餅も大嫌いだけど、これは美味しいです!!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:00 

    >>7
    上のコメントのおりものシートのせいでそれに見えた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:21 

    足の爪を極力伸ばさないようにしたら靴下に穴空きにくくなった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:57 

    >>7
    来週のグレーテルのかまど、なが餅だよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:06 

    使うときは気にしてないけど、
    革製品はメンテすると数十年は大丈夫だと思うよ。服は洗濯に気をつける。
    補修と掃除の方法を調べたり、補修してくれるお店を調べたり。


    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 22:35:40 

    しまいこむ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 06:48:34 

    数を増やす
    靴下なら3足履き回すより10足履き回したほうが長く使える
    お気に入りならなおさら

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 09:40:10 

    >>5
    食器を割るということもほとんどない。

    食器集めが趣味で 1枚数万円のお皿を普段使いしてる。
    それぞれの器はみんな吟味して集めたものだから思い入れがあって割ることは考えられない。

    それでも欠けた場合は金継ぎに出す。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード