-
1. 匿名 2015/09/18(金) 12:56:07
8月下旬から風邪をこじらせ、現在でも喉が痛い経産婦です。
病院から貰ったカロナールもきかず、のど飴と湿布とうがい薬で頑張っているのですが、4ヶ月になる子供に授乳しているため風邪薬を飲めず辛いです。
授乳期に体調を崩された方、どうやって治療又は回復されましたか?+41
-2
-
2. 匿名 2015/09/18(金) 12:57:52
妊娠、授乳中に悪影響な湿布もありますので気をつけて+71
-5
-
3. 匿名 2015/09/18(金) 12:58:19
風邪の時はネギを食べたら劇的に良くなりました。+3
-6
-
4. 匿名 2015/09/18(金) 12:58:33
成り行きに任せます
完母なら無理はせずにミルクもためしてみては?+52
-2
-
5. 匿名 2015/09/18(金) 12:58:52
出典:sora-pac.com
+27
-84
-
6. 匿名 2015/09/18(金) 12:59:45
葛根湯飲んで休むしかない。
それか授乳は一時中断してミルク飲ませながら自分は薬で治すか。+91
-1
-
7. 匿名 2015/09/18(金) 13:02:27
わたしは完母で乗り切りました、
とにかく体を温めて、マスクして乾燥を防いで、母乳にも大丈夫な薬を飲んで寝る、ごまかしてがんばるしかないですね、+19
-14
-
8. 匿名 2015/09/18(金) 13:02:39
産婦人科で風邪薬処方してもらった。なるべくおっぱいあげたかったし。+45
-3
-
9. 匿名 2015/09/18(金) 13:06:06
>>2
神経質すぎ+8
-31
-
10. 匿名 2015/09/18(金) 13:07:42
漢方と気合いだよ。
私もやっとせきと鼻水とまった。。
頑張りましょう!
てか、産前産後トピ多くない?+63
-6
-
11. 匿名 2015/09/18(金) 13:08:51
一滴でも母乳育児ってどっかで見たばかり
完全母乳が正義!とかいうのほんとウザいよね
母乳育児中の女性は攻撃性が2倍になるそうですのでそちらに気を付けて+40
-29
-
12. 匿名 2015/09/18(金) 13:08:59
私も薬には抵抗があったので、のど飴や、はちみつ大根、はちみつ花梨、ごぼう茶などを飲んで過ごしてます!+11
-3
-
13. 匿名 2015/09/18(金) 13:09:14
カルシウム不足だし
髪の毛抜けまくりです。+29
-1
-
14. 匿名 2015/09/18(金) 13:09:20
まさに今私も授乳期で喉の風邪を引いています。
1週間くらい前がピークでもうほぼ治りかけなのですが、つらいですよね。
喉に薬を塗ってもらって吸入して、あとは自己治癒力に任せています。
主さんそんなに長引いてるということは風邪のウイルスではなくて、菌かもしれませんよ?
ウイルスと菌では薬も治し方も違ってくるので改めて病院に行かれてはどうでしょうか?(もし何度も行った上の診断ならすみません!)
あとは精製水にハッカ油を数滴垂らしたものをスプレーに入れてよく振って、部屋にシュッシュッてしたりマスクの口側にガーゼをあててそこにシュッと一拭きして口にあてたりしていました。
スースーして喉と鼻が少し楽になります。
お大事にしてくださいね!
+13
-2
-
15. 匿名 2015/09/18(金) 13:09:24
ブレイブフロンティア+1
-7
-
16. 匿名 2015/09/18(金) 13:10:20
体調不良でダウンしてるより、産婦人科で、さっさと薬もらったほうが楽になるよ。
母乳への影響が少ないものを出してくれる+62
-1
-
17. 匿名 2015/09/18(金) 13:12:25
最近、産後不調トピ多いね。
主は違うと思うけど、溶連菌から身体の部位が壊死する人食いバクテリアがいるみたいだよ。
凄いスピードで身体を侵すから長く患ってる主は違うだろうけど、多くの人は風邪や軽い傷と思ってるみたい。
+3
-9
-
18. 匿名 2015/09/18(金) 13:12:39
親や旦那に協力をお願いし
とにかく睡眠をたくさん取る。
水分とビタミンがたくさん取れるフルーツもなるべく食べる。
授乳中に飲んでもよい薬を処方してもらう。
丸2日で高熱から治りました。+11
-2
-
19. 匿名 2015/09/18(金) 13:15:35
私も授乳中、原因不明の発熱ありました。
どうやら二人目以降のお母さんに多いようですが、張らないタイプの乳腺炎もあり、発熱の際はリンパの関係で喉も痛くなる場合があるようです。
主さんは、風邪かもしれませんが。
上の方も書いていますが、葛根湯。
あとやはり難しいですが、横になる時間を体調整うまで増やすように意識してみるといいかもしれません。赤ちゃんが寝ている時は構わず横になる、等
ごぼうの料理内部が温まり、母乳過多にもいくらか効果あるようなのでこれからの季節おすすめです。煮物を作り置きとか。+10
-0
-
20. 匿名 2015/09/18(金) 13:17:56
ミルクじゃ駄目なんですか?+24
-11
-
21. 匿名 2015/09/18(金) 13:18:32
食欲がない、風も長引く
栄養のあるものを手っ取り早く
たくさん摂取したいおっぱいに栄養足りてないよね?涙
と思いますよね涙
FasFasとゆう酵素ドリンクを飲みだしてからは産後の体調崩れやすかったのが
落ち着いてきましたし
寝起きに40㎜飲むだけでかなりの栄養が摂れます。
赤ちゃんが飲んでもオッケーな安心できる商品ですし
騙されたと思って飲んでみてください。
+1
-0
-
22. 匿名 2015/09/18(金) 13:18:56
乳腺炎になってしまい39.5℃の熱と猛烈な寒気の中、子ども三人お風呂に入れた時(旦那は飲み会)はほんとつらかった( ノД`)…+47
-2
-
23. 匿名 2015/09/18(金) 13:19:40
子どもが同じ風邪ひいた時は、抗生物質とか色んな薬を処方されました。母乳に移行してもOKって医者に判断された。
私単独で風邪ひいたときは葛根湯と、のどスプレー。のどスプレーは本当はダメかもしれないけど。+4
-1
-
24. 匿名 2015/09/18(金) 13:20:52
>>9
神経質じゃなくて本当だよ、私も注意されたよ。+10
-1
-
25. 匿名 2015/09/18(金) 13:21:51
ミルクじゃダメなんですか?!
by蓮舫+18
-10
-
26. 匿名 2015/09/18(金) 13:23:24
薬局で売ってる、プラセントップっていう薬いいですよ!
妊娠中でも授乳中でも飲めて、私も何度も助けてもらってます!!!
栄養剤と錠剤がありますが、錠剤買った方がお得です!+1
-3
-
27. 匿名 2015/09/18(金) 13:23:52
うちは混合だったのでおっぱいはあげずに丸一日親に任せて1日で回復させました!
その間おっぱいの張りが痛かったけど+3
-0
-
28. 匿名 2015/09/18(金) 13:24:15
私も4ヶ月の子に授乳中で、体調不良です。先週、風邪ひいたばかりなのに、治りかけでぶり返しました。
シルバーウィーク、旦那は仕事で、3歳の上の子もいる。どうやって乗り切ろう…T_T+9
-0
-
29. 匿名 2015/09/18(金) 13:25:42
>>1
私は喉の痛みに生のパイナップルが効きましたよ!
きちんと科学的に効く理由もあるみたいで、昨年末インフルエンザになったときに試したらだいぶ和らぎました。
コンビニやスーパーにもカットされたパイナップルが売ってるので手軽だし、一度試されてはいかがですか?
私も現在産後2ヶ月で完全母乳です。お体しんどいかと思いますが早く良くなりますように!+3
-2
-
30. 匿名 2015/09/18(金) 13:29:15
昨日長男に風邪移されて40度でて流石に何もできませんでした。母乳は仕方ないからやめてミルクでなんとか乗り切りました。とにかくお母さんの体調を治すことが第一かなって思います。+5
-1
-
31. 匿名 2015/09/18(金) 13:30:26
授乳中だと休養とるのも限界があるし、産婦人科医に授乳中でも飲める薬について聞いてみたらよいのではないでしょうか。
お大事に。+10
-0
-
32. 匿名 2015/09/18(金) 13:30:32
パイナップル食べすぎると
逆に喉がイガイガしない?
私だけ?+24
-1
-
33. 匿名 2015/09/18(金) 13:39:05
ミルクが飲めればミルクがいいけど、母乳に慣れちゃってると哺乳瓶嫌がることが多いよね。
4ヶ月じゃ離乳食もまだだしね。
私ははちみつを舐めるだけでも喉にききましたよ!
産後は抵抗力下がってるのでお身体大事にしてください。+13
-0
-
34. 匿名 2015/09/18(金) 13:42:20
授乳中、風邪、嘔吐下痢、ノロウイルスになりましたが
なんとか全部気合で乗り切りました
赤ちゃんには移さないようにマスクして
2、3時間おきにずーっと授乳してました
薬飲めないしただひたすら赤ちゃんが
寝てる時は自分も寝てました。
自分で頑張るしかないです!+6
-1
-
35. 匿名 2015/09/18(金) 13:42:26
ミルクじゃダメなのか?と言う意見が見られますが、治ってからも薬が抜けるまで授乳出来ないし、母乳の出も悪くなるし、乳腺炎とかになる恐れもあるので、薬は服用したくない
湿布もケトプロフェンと言う成分が含まれてるものは、悪影響が出る恐れがあると言う事で禁忌です
3ヵ月の時に子供にインフルエンザになり、授乳させる訳にも行かず、子供にはミルクを飲ませ、搾乳器でいつもの授乳間隔で搾乳、薬は服用せずポカリを飲めるだけ飲んで、ひたすら寝ました
主さんもお大事にして下さい+11
-5
-
36. 匿名 2015/09/18(金) 13:47:09
フツーに内科で薬処方してもらって飲みながら授乳してる。
いちおう授乳終えたタイミングで服用しているけど。
子供が小児科かかればわかるけど、同じ薬処方されてるんだよ、母乳から移行する分なんてたかが知れてる。
それでなかなか治らず子育てに差し支える方が我が家にとってはよほど問題。+17
-3
-
37. 匿名 2015/09/18(金) 13:47:17
別にミルクでもいいんだけど、いいかだめかじゃなくて
「母乳を飲ませたい」と思う人がいるってこと。
母乳で育てたいという気持ちって、わからない人にはわからないみたいだね。
わからないのは仕方ないけど、母乳で育てたいという人を否定する必要はない。+32
-5
-
38. 匿名 2015/09/18(金) 13:49:08
医療関係者です。
授乳しているママに使えないお薬はほんの一部です。
風邪薬など一般的に使う薬はほぼ問題ないです。
母乳中には薬の成分は出てしまうけれど、赤ちゃんに影響が出るほどではありません。
自分で選ぶのがそれでも心配なら、病院に行って授乳中ですって言ってもらったほうがいいですよ。
当たり前のように授乳中は薬はダメっていう情報が流れています。病院にもそういう方が時々いらっしゃいます。
母乳はやめる必要ないし、お母さんがきちんと内服して早く元気になるのもとっても大事ですよ。+39
-3
-
39. 匿名 2015/09/18(金) 13:50:59
ミルクでもいいけど、哺乳瓶で飲んだ後におっぱいを欲しがりませんか?
赤ちゃんはお腹空いてなくても安心のためかお母さんのおっぱいを咥えたがりませんか?
色々なタイプの子がいるんだから、ダメなの?という冷たい言い方したら悩んでいる方がかわいそうだよ。+11
-2
-
40. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:50
11完母が悪い言い方してるね。
母親が何故攻撃的になるか知ってますか?
ただ一つ。子供を守るためだよ。
これは人間も動物も攻撃的になります。当たり前の感情です。
完母だろうとミルクだけだろうと、混合だろうと我が子を守るために母親は必死だよ。
悪意ある言い方は貴方が性格悪いから。+22
-2
-
41. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:41
内科行って薬もらって飲んで治しましたよ。
授乳してることはちゃんと伝えて、薬の話してくれたけど、赤ちゃんでも風邪ひけば薬飲むわけだし、お母さんが薬飲んで赤ちゃんがどうかなるなんてことはありません。とはっきり言ってくれたので、薬飲んでも授乳もいつも通りにしてました。
お母さんが元気じゃないと色々大変なので、お身体大事にしてください。+8
-0
-
42. 匿名 2015/09/18(金) 13:57:20
はちみつ大根どうでしょう?
わたしも授乳中ですが、先週咳鼻水がひどくて息子と耳鼻科にかかりました。
今までは風邪の時は産婦人科や内科にかかってましたがあまり効かず…ずるずると長引いて息子のお世話が疎かになってしまってたんですが、耳鼻科に行ってみたらすぐよくなりました!
授乳中で薬は心配かと思いますが、先生に言えば大丈夫な薬もらえますし早く治した方がお子さんとためにもいいのではないのでしょうか?
早くよくなるといいですね。+1
-0
-
43. 匿名 2015/09/18(金) 14:12:03
上の子下の子私と風邪ひいたときは薬飲んで治しました。
お医者さんにも薬飲んでスパッと治したほうが絶対に良いと言われたので。
だらだら長引くとしんどい上に子供たちの看病もあるなんて大変だよ、と。
授乳にあまり影響のない薬を処方してもらいました。+2
-0
-
44. 匿名 2015/09/18(金) 14:16:04
普通に内科とか時間外なら夜間診療など利用したよ。私なんて周りに頼れる
人いなかったから無理はしなかった。母乳で頑張りたかったし娘もミルクは
拒否するし、限界まで我慢しないで早期治療して早く治すことを心掛けた。
焦るよね、ほんと。病院にいけば必ず授乳中だということ、母乳に影響しない
薬があるならほしいと伝えれば大丈夫だよ。ちゃんと処方してくれるよ。
早く治して元気に育児やれるよう無理は禁物だよ!+1
-0
-
45. 匿名 2015/09/18(金) 14:39:57
風邪の時でも母乳をあげるってことにびっくりしてしまった…
みんなそうなんですか?
インフルエンザとかでも母乳あげますか?
これから出産なので文句とかではなく単純に気になります!
+6
-2
-
46. 匿名 2015/09/18(金) 14:43:19
いま6ヶ月でそれまで、1週間の間に2回の発熱があったり、歯痛、頭痛、耳が痛くなり聴こえにくくなったり、度々乳腺炎になりかけたり散々でした泣…病院で薬を処方してもらいひたすら時間が過ぎるのを待っていました。+0
-0
-
47. 匿名 2015/09/18(金) 14:47:20
喉の痛みに効きました。風邪に「大根あめ」 by ゆみちっく [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが216万品cookpad.com「風邪に「大根あめ」」風邪でひどくのどが痛いとき、これで痛みがすぐ飛んできますよ! 材料:大根、蜂蜜、..
+4
-2
-
48. 匿名 2015/09/18(金) 15:02:24
どうでもいいけど、トピ画が受け付けない‼+5
-2
-
49. 匿名 2015/09/18(金) 15:16:59
経験上小児科以外の先生は、授乳中と言うと薬を出すのを怖がる場合が多かったです。
私の場合、内科とかで普通に処方してもらったものを念のため小児科の先生に確認してもらっていました。
小児科の先生から抗がん剤とかはダメだけど、
風邪くらいで飲んだらダメな薬は少ないと
教えてもらいました。
+1
-0
-
50. 匿名 2015/09/18(金) 15:27:25
>>45
私は体調不良の時は、諦めて粉ミルクにしていますよ。しかし赤ちゃんによっては、そこまで完母で来て、全く哺乳瓶を受け付けない赤ちゃんもいるので、風邪をひいたからといって、そこから哺乳瓶頑張る方が辛いし無理だと思います(>_<)
あげられない事による乳腺炎になる方もいますしね。だったら母乳をあげた方が良いですよね。
他の方はどうされているんですかね⁉︎+2
-0
-
51. 匿名 2015/09/18(金) 15:27:32
現在三ヶ月の子が居ますが、月初めに風邪をひきクリニックで処方された薬を飲んで治った者です。
授乳があるので、ミルクを通じて子供に行ってしまうのが嫌だったので、授乳してから薬飲んでいたのと、乳幼児にも処方する薬を出してもらいました。
赤ちゃん居て大変だと思いますが、無理なさらず!+0
-0
-
52. 匿名 2015/09/18(金) 16:53:13
ほ乳瓶拒否じゃなければ搾乳して冷凍保存して、薬飲んでる時は解凍したのを飲ませるのはいかがですか?
薬の種類にもよるけど、基本的に薬は4時間で排出されますので、冷凍母乳やミルクで繋いで、2、3日薬飲んで休養をしっかりして短期間で一気に治す方法もオススメです。授乳できない間は、乳腺炎予防の為にも搾乳して母乳を絞って捨てましょう。+0
-0
-
53. 匿名 2015/09/18(金) 17:31:00
長引く風邪の症状+喉が痛いって、溶連菌の症状に似てるね。
一度調べてみてもいいかも!+3
-0
-
54. 匿名 2015/09/18(金) 18:34:02
3ヵ月の子に授乳中。
起床時に体中の関節が激痛。指や膝が痛くて曲がらない。夜中や昼寝直後の授乳がキツイ。+2
-0
-
55. 匿名 2015/09/18(金) 18:43:42
ハチミツ舐めたとか、はちみつ大根とか書いてる人いるけどハチミツって大丈夫なの?
1歳未満の子にはあげないでくださいってよく言うよね?母乳に影響でないの?+1
-1
-
56. 匿名 2015/09/18(金) 19:16:54
1年8ヶ月授乳してたけど、インフルエンザになった時は辛かった、、、。
熱が40度近く上がっても、頻回授乳の子だったので、一緒に病院に連れていく気にはなれず、そのまま家で寝たきり。食事も取れず、水分だけ。でも、授乳は普通にできました。ちなみに、保健師さんに電話で授乳しても問題ないと確認済み。
薬なしで一週間で治りました。子供にはうつりませんでした。免疫のせい?あれ以来、インフルエンザなんて寝てりゃ治る!と変な自信がつきました。
そうか、こうやって母は強くなっていくのね!+0
-0
-
57. 匿名 2015/09/18(金) 19:42:44
>>6
葛根湯早めに飲むのみだよね。
後は婦人科メインの内科を受診。
内科医師と連携して母乳でもOKな処方をしてくれる。+1
-0
-
58. 匿名 2015/09/18(金) 20:00:01
葛根湯あまりよくありませんよ。飲んだから赤ちゃんが具合悪くなるなんてことはないかもしれませんが、麻黄という成分が含まれていて、興奮させる作用があります。この成分は母乳から赤ちゃんに移行します。薬剤師さんに相談したら教えてもらいました。漢方なら大丈夫、は違います。大変ですが受診するのが一番です+1
-0
-
59. 匿名 2015/09/18(金) 20:20:25
主治医に聞いたら痛み止めも風邪薬も赤ちゃんに行くのはほんのわずかだから市販の飲んでも大丈夫だよって言われました。
なるべく飲まないようにしてますがひたすら寝て治した事もあるし、辛い時はパブロン半量だけ飲んだ事もあります。
主治医に大丈夫って言われてなかったら飲まないけど+1
-0
-
60. 匿名 2015/09/18(金) 20:23:14
主さん、一応、のどが痛いのなら、
溶連菌の検査してもらってはどうかな??
知り合いが、ついこの間同じような感じで、
風邪診断だったけど、治らなくてつらい思いをしてて、
そのまま倒れて、結果、溶連菌で敗血症にまでなってしまってたよ。
念のために!赤ちゃんのためにも!+2
-0
-
61. 匿名 2015/09/18(金) 22:23:13
ハチミツ食べても大丈夫です。
一歳未満の子がハチミツや黒糖食べるのはダメ。+1
-0
-
62. 匿名 2015/09/18(金) 23:09:00
いろいろ、あれ駄目とかこれ駄目とか意見あるけど、しばらくミルクにしてしっかりちゃんとした薬を飲んで早く治すのが一番だと思う。カロナールは、言われた量の倍は飲まないと実際効き目ないから。。
ただ、その間も搾乳しなきゃね。もちろん、捨てちゃう事になるけど。
+0
-0
-
63. 匿名 2015/09/19(土) 01:16:59
主です
皆さまありがとうございます。
とても参考になりました。
ハチミツ大根 早速やってみました。患部がヒリヒリして効きそうな感じです。
祝祭日明けでも具合が悪ければ再度 病院にかかり、ミルクも検討してみたいと思います。+0
-0
-
64. 匿名 2015/09/19(土) 12:29:36
私も授乳中の風邪は葛根湯で治してました。
一度だけ風邪を拗らせ、喉の痛みがひかず痛みが増して飲み込むのもやっとになってしまった時は耳鼻咽喉科に行きました。
私の場合は、喉に5個くらい口内炎ができてました。
耳鼻咽喉科で、授乳中だと伝えた上で服用しても大丈夫な内服薬とうがい薬・軟膏を処方してもらいました。
主さんも余り酷い時は、病院にいって授乳中だと伝えてお薬貰った方がいいかもしれません。+0
-0
-
65. 匿名 2015/09/19(土) 22:10:35
A「母乳育児」
B「母乳が正義!ミルクは駄目!」
AとBは全く別の事なんだけど、混同されるのはなぜ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する