ガールズちゃんねる

「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

143コメント2023/10/29(日) 21:54

  • 1. 匿名 2023/10/02(月) 12:22:58 

    「ホタテだけでは終わらない」 中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード” | マネーポストWEB - Part 2
    「ホタテだけでは終わらない」 中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード” | マネーポストWEB - Part 2www.moneypost.jp

    「ホタテの次は何なのか」――。永田町筋では、中国が同じく食に関係する貿易で揺さぶりをかけてくるシナリオが懸念されているという。  それが「肥料」だ。農政に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の研究主幹・山下一仁氏が「日本は、肥料の原料の多くを中国などに頼って調達してきた」とその背景を解説する。


    「耕作に使われる肥料の原料のうち懸念が大きいのは、花や実のつきをよくするために使われるリン酸アンモニウム(リン安)や根の生育を促す塩化カリウムです。とくにリン安は2020肥料年度(2020年7月~2021年6月)は90%を中国から調達していました。それが、世界的に肥料価格が高騰していた2021年秋、中国が肥料原料輸出にかかる法定検査を厳格化すると、輸入が停滞し、業界は大騒ぎになったのです」

    「日本政府は急遽、モロッコやヨルダンに働きかけて協調買い入れを行ない、全体の約2割をそのルートで確保したことで、ひとまず事なきを得ました。ただ、これまで東アジアの往復で済んでいたのに対し、喜望峰、マラッカ海峡を回って運搬したわけですから、当然、かなりのコスト増にもつながったはず」(山下氏)

    ■化学肥料への依存を徐々に減らしていくべき

    「相手から経済的威圧を重ねられたら、その相手との取引を回避しようという動機が働くのは当然のこと。その意味で、今回のホタテを巡る混乱は、中国依存のリスクを世に知らしめてくれた面もあると捉えています。(略)

    日本政府が目指す持続可能な農業を考えるうえでは徐々に使用を減らしていくのがあるべき姿。これに代わって家畜などの糞尿を用いた堆肥を利用したり、各地の自治体で下水道の汚泥からリンを取り出し、肥料として製品化したりといった取り組みも活発になっています。2021年の騒動以降、政府もそれを後押ししている」

    +38

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/02(月) 12:24:45 

    中国、早くチャイナウィルスの弁償して。

    +476

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/02(月) 12:25:16 

    これを機に脱中国できるといいんだけどな

    +642

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/02(月) 12:25:25 

    国内の帆立って安くなってる?
    外に出さない分安く販売されてたら国内で消費できそうだけど、聞くのはふるさと納税ばかりで日常的に買うことはなさそう。

    +266

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:00 

    >>1
    政府は自給率を上げる政策をいい加減さっさとやれ

    +229

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:02 

    早く戦争したい
    日帝時代を思い出させてやろう
    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +27

    -56

  • 7. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:03 

    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:05 

    「日本の水産物は買いませんが、日本近海で密漁は続けます」

    +232

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:07 

    一時的に痛みを伴うとしても今後の日本のためになるような体制に変わって欲しい。

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/02(月) 12:26:43 

    中国関連はいつどうなるかわからないリスクが常にあるからね
    徐々に中国離れしていくしかない

    +93

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/02(月) 12:27:31 

    もう中国以外の取引先探そう
    信用ならんし

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/02(月) 12:27:32 

    外交ってのは常に不安定なものよ。
    これを機に一国への依存から脱却しよう。
    中国に限らずね。

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/02(月) 12:27:53 

    この事件以来最近いわきのお魚食べられる市場みたいなの結構混んでるらしいね
    旅行系ユーチューバーの人が動画にしてた

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/02(月) 12:27:58 

    もう中国に関わるのはやめよう。
    碌な国じゃないし碌な人民じゃない。
    中国人は全員帰ってもらいたい。

    私の希望はMeda in Japanを増やすこと。
    中国に工場があるとこを全部日本に移して日本人の雇用を増やす。
    そして日本が潤う。
    だめかな?

    +189

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/02(月) 12:28:06 

    >>3
    出来るわけないよ。インドにしろベトナムにしろ癖が強いから新興国はどこも似たり寄ったりだよ。
    国産でやろうとするとコスト高で詰む。日本は良くも悪くも中国と付き合っていかないと駄目なのよ。

    +10

    -29

  • 16. 匿名 2023/10/02(月) 12:28:12 

    中国に首を絞められなくても日本の資源不足は明白な事実
    完全自給とはいかなくても、可能な限り国内での自給方法を探って欲しい

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/02(月) 12:28:38 

    中国産のピーナッツと
    日本産のピーナッツ
    価格が3倍くらいの違う

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:00 

    >>1
    好きにしたらいいんじゃない?
    国の大きさからしても日本に勝ち目ないし

    +2

    -12

  • 19. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:01 

    でもあいつら密漁して食ってるよね

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:18 

    自然農法で肥料も自分でまかなえば…
    一家に1田んぼ✩
    なおうちの庭は1畳分しかないのでむり

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:30 

    >>3
    脱中国は進むだろうけど
    その途中の離脱症状に耐えられるかどうかだね
    チャイナショックは色んな分野で燻ってるから

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/02(月) 12:29:40 

    ナマポ増えそう

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/02(月) 12:30:23 

    >>2
    アメリカイギリスあたりが集団で中国に賠償金1京円請求ってニュースの続報無いな

    +73

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/02(月) 12:31:15 

    >>14
    価格がめっちゃ高くなる上に日本人はブルーカラー嫌がるから雇用が増えるわけじゃないんじゃなかったっけ?

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/02(月) 12:31:20 

    >>3
    出来るわけないよ〜
    少子化、労働者不足、ただでさえ自給率低くくて
    輸入に頼ってて、輸入はアメリカ、中国が主なんだよー
    中国に喧嘩売って嫌われたら中国から輸入ストップして
    日本は飢餓に陥りますよ、馬鹿でも分かる

    +12

    -24

  • 26. 匿名 2023/10/02(月) 12:31:22 

    >>14
    日本に工場移して、日本人の雇用増やして
    物価高で社員の給料上げたら
    工場潰れちゃうよ。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/02(月) 12:32:08 

    >>7
    中国御殿だよね
    中国ビジネス

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/02(月) 12:32:49 

    >>4
    市場価格が安くなっても
    消費者に届くころには…おわかりいただけただろうか

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/02(月) 12:32:52 

    >>4
    昨日のバレー見てたらジャパネットたかたがホタテ売ってたよ。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/02(月) 12:33:17 

    >>1
    日本弱々やん

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/02(月) 12:33:22 

    中国人、休暇でたくさん日本に来て魚料理食べてるよね。
    なんで旅行には来るんだろ。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/02(月) 12:33:42 

    >>14
    駄目じゃないけど
    物理的に国土が小さくて無理だから
    他国に移していったって側面もあって
    円高で他国が賃金安かったとは別に
    今でも住宅街の近くに工場は禁忌だし
    僻地にとなったら人が集まるまでの数年
    多額のコストも掛かるし
    どこがその博打に乗るのかって難しい

    +1

    -8

  • 33. 匿名 2023/10/02(月) 12:34:20 

    >>4
    安くしちゃったら漁師さんの生活成り立たないのでは
    正規の値段でいつもより積極的に食べましょうって話なんだと思うんだけど

    +61

    -18

  • 34. 匿名 2023/10/02(月) 12:34:25 

    >>4
    東京ですが、帆立は以前より質の良いものが出回ってると感じます。このレベルでこの価格なら安いかなって感じです。海鮮丼とかも帆立の質が高いなと感じますし。

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/02(月) 12:34:46 

    >>4
    べつに安くする必要ないと思うけど
    そしたら儲けなくなって結局くるしいのは変わらないでしょ
    ふるさと納税めっちゃふえててそれで買ってもらえればその方が業者にとってはいいと思う

    +37

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/02(月) 12:34:59 

    NHKや大企業、大手マスコミは、人権侵害してる中国にはダンマリ。
    ジャニーズを排除したなら次は、中国でしょ?まさかスルー?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/02(月) 12:35:19 

    中国政府は日本が核を持ってないから完全に格下に見ていて、身の程を知れって政治家に言ってるんでしょ。まあ中国なら言いそう。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/02(月) 12:36:21 

    なぜホタテばかり?中国への忖度?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/02(月) 12:36:22 

    >>8
    「日本の領海で日本人が獲った魚は汚染されているが、我々が密漁した魚は安全なのです」
    って、言いそうだよね。

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/02(月) 12:36:38 

    >>8
    「フネニ ノセタラ チュウゴクサーン アルヨ」

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/02(月) 12:36:50 

    >>3
    むしろ加速してない?
    コスメもMade in China増えたし
    今CMやってるスティック型の粉洗剤も中国製
    タオルのニオイとるっていうクエン酸のやつも中国製

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/02(月) 12:36:56 

    漆も99%ぐらい中国産とか漆器職人の人が言ってた
    生活に直結するわけじゃないけど細かいものまで見ると中国依存のものは相当あるだろうね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/02(月) 12:37:42 

    >>1
    俺のホタテをたべてー5粒だけでいい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/02(月) 12:39:07 

    >>14
    アイリスオーヤマという韓国企業が
    日本に工場移し始めた
    もしかしたら海外より安く作れる思惑があるのかもしれないと注視してる

    +7

    -12

  • 45. 匿名 2023/10/02(月) 12:40:05 

    >>1
    化学肥料への依存を徐々に減らしていくべき、これ一択。
    この機に別ルート確保に回って中国との取引を最小限にすれば良い。あとは日本への入国も所得制限かけて土地も売らない。日本に住むなどもってのほか。そう言う状況に持っていきましょう。さて困るのはどちらかな

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/02(月) 12:40:13 

    >>6
    日本保守党が保守の正統
    日帝復興
    高市早苗を総理大臣に
    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +0

    -21

  • 47. 匿名 2023/10/02(月) 12:40:36 

    >>31
    あんだけ反日感情だ旅行キャンセルだやってたのにこの中国の連休で旅行先1位が日本だってよ鬱陶しい
    メディアと国民が別行動すぎてもはや隠蔽工作もできてない

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/02(月) 12:40:49 

    肥料高騰は困るわ
    ただでさえ現在も除草剤値上がりしてるしこちらの支出ばっか上がって出来上がった作物は例年通りの値段で買い叩かれて農業離れを加速させてるだけ
    将来的に日本国民の食事はすべて外国からの輸入に変えたいのかね、政府は

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/02(月) 12:41:27 

    >>14
    今の生活を続けようとしなければいいと思うけど、耐えられない人多いだろうな

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/02(月) 12:42:26 

    >>4
    Yahoo!ショッピングに出てたよ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/02(月) 12:42:36 

    スーパーとかで安く売らないなら、松屋とか定食屋みたいなチェーン店に沢山買ってもらってホタテフェアみたいなんして一般人が消費するって流れになればいいのに

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/02(月) 12:44:00 

    >>1
    なーにが「日本を揺さぶるカード」だよ、笑わせる
    国内ガタガタのくせに
    さっさと滅びてくださいな

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/02(月) 12:44:06 

    >>7
    ホタテ漁業って誰でもやれるわけじゃないからね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/02(月) 12:44:21 

    >>31
    処理水のことはなんとも思ってない人も、中にはいるんじゃない?さすがにいちゃもんつけながら旅行先に選ぶことはないかと。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/02(月) 12:44:48 

    >>31
    国としては日本の海産物とか断固拒否したいんだろうけど、うらはらに国民は日本のものも日本も好んでるよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/02(月) 12:45:09 

    子供の学校では無償提供されたらしくて今月給食でホタテ出るよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/02(月) 12:45:35 

    >>45
    化学ではない肥料を使うと
    臭いって苦情がくるんだよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/02(月) 12:45:37 

    >>3
    今となってはそれは無理
    日本の最大の貿易相手国だし
    中国との付き合いがなくなったら
    日本は今よりだいぶ貧しい国になるよ

    +7

    -16

  • 59. 匿名 2023/10/02(月) 12:45:40 

    >>22
    ナマポは嫌ってたブルーカラーで強制的に作業
    ナマポ支給は寝たきりか複雑骨折のみ支給
    骨折は期限を決め〇ヶ月後は支給停止
    精神を病んでる人は1人作業

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/02(月) 12:47:38 

    >>1
    チャイナリスクって言われて20年以上経つのに未だに中国にモノを売っている方が馬鹿
    中国とは取引しないのが正解

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/02(月) 12:48:08 

    食料を確保できなくて困るのは中国の方

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/02(月) 12:48:26 

    中国こんなんする割に、やたら日本に中国人入ってくるよね
    煩いしどんな病気持ち込むかも分かんないし、治安悪くなるから来るなよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/02(月) 12:48:58 

    >>14
    Made in Chinaは減ってるよね
    中国以外ならどこでもいいよ

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/02(月) 12:51:12 

    >>3
    経団連が親中派

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/02(月) 12:52:01 

    >>4
    昨日ジャパネットが2皿7980円で売ってた
    安いんだろうけど高級品だわ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/02(月) 12:52:43 

    >>4
    激安店のロピアで解凍貝柱6個780円だった
    私には高い

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/02(月) 12:53:30 

    >>1
    今回の海産物輸入禁止措置で分かったでしょ?
    中国は敵国なんだから、依存するのは止めましょう
    過去の中国国内での反日暴動や尖閣諸島のいざこざの際に日本企業が撤退しない事が疑問だった
    中国市場ってそんなに大事?他国ではダメなの??

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/02(月) 12:54:35 

    >>5
    足りてないのって肥料になる分なんじゃなかった?食品そのものじゃなくて。アメリカが中国に大豆を売らない分日本に買うよう求めているけど、肥料になるのも売ってくれると比率を変えられるならいいね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/02(月) 12:55:21 

    >>3
    無理に決まってる
    そこそこいい生活していたいし

    +1

    -8

  • 70. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:52 

    >>31
    中国人観光客には(パスポートやビザで確認)処理水近辺の魚介類を出す様にすれば良いのでは?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/02(月) 13:01:19 

    >>32
    国土が小さいなら中国人に土地売らなきゃいい

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:39 

    >>24
    クリーンルームみたいなキレイな工場でライン作業なら女性喜ぶと思う。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/02(月) 13:02:40 

    サッカーの試合中に日本選手に観客がばーかって言ってなかった?
    つくづく幼稚だなって笑ってしまったw

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 13:05:57 

    >>55
    ということはただただ政治的駆け引きなのね。
    何目的か知らんけど、日本も面の皮厚くなってでも負けられない駆け引きだわ。頑張れ官僚と政治家。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 13:07:31 

    >>26
    工場見学行くと全然人間見かけないけど、雇用って増えるのかな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/02(月) 13:07:35 

    イノシシの肥料化を推進する。成功してる自治体に教わって全国に広める。くくりなわ等だと食用には向かなかったりするんだけど、焼却して炭化させる方法だと臭い問題も化学肥料とそう変わらないみたいね。こちらに補助金を出してあげて

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/02(月) 13:09:14 

    >>1
    むかしと同じパターンです 三国志でも同じことやって相手国をゆさぶります

    中国の観光客は、他国にドッと押し寄せて それを見込んでホテル宿泊施設が建つ

    次に、中国は相手国になんクセをつけて 観光を禁止にして、相手国の議員、業者をゆさぶったりとか

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:03 

    >>4
    ある程度流してるだろうけど、実感無いよね。
    今まで中国依存してて年収1000万とか3000万でウハウハしてた人達だからほっときゃいいレベル。
    可哀想なのはホタテ

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/02(月) 13:12:11 

    他の国に日本のホタテ買わせてホタテ買った国から中国がホタテ買うようになるとか言われてたよ
    本当になったら笑う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/02(月) 13:13:02 

    >>8
    サンマとかさ昔は脂の乗った大きいのが100円しないくらい安かったのに根こそぎ取られるようになってちっちゃいのに400円とかするのよ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/02(月) 13:14:19 

    >>14
    ほんとそうのとおり!
    私は国産米粉率を増やしたい!昨日伊藤ハムの298円ピザ買ったら、1.5cmくらいだった生地が7ミリくらいになってた!
    ボリュームなさすぎて家族分急遽肉団子作った。
    なんで外国の小麦ばっかり買って日本の米作を大切にできないのか。日本の小麦ももっと使ってほしい。
    もうピザも米粉で作ることにした。お好み焼きやたこ焼き、天ぷら、かき揚げ、カツのつなぎなど全て国産米粉使ってる。
    餃子と腹巻きの皮はコープで国産米粉のやつ見つけたから買った。
    今週末はご飯バーガー作ろうかと思ってる。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/02(月) 13:16:27 

    >>1
    なんだよ日本の食を揺さぶるカードってw
    揺さぶってどうするんだよ
    いいからさっさと滅べよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/02(月) 13:17:04 

    AIとかふざけたこと抜かす前に国民の生活基盤整えろっての

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/02(月) 13:24:53 

    >>11
    ホタテに関しては殻剥き加工場の老朽化で欧米の衛生基準に達してないから輸出できないって記事を見たよ
    だから殻付きで輸出できる中国への輸出量がダントツで多かった
    「中国がダメなら他へ」は無理なんだよ
    国内への投資を怠ったツケが回ってきたんだと思う

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 13:26:12 

    >>4
    日本で流通していた価格よりも中国がかなり高値で買いっとり始めたから完全に中国市場に移行、中国が買わないって言うならバブルは諦めて日本で適正な価格で流通させればいいだけ、中国が以前のように高値で買い取ってくれるのを待って政府に支援だなんだとぐずってるだけ、中国相手に商売するならこういうリスクは想定

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 13:28:00 

    >>4
    ニュースでやってたけどホタテって、殻を取る作業がむちゃくちゃしんどいんだってよ。加工を日本でやると人が集まらない上に人件費が高過ぎるから、中国に輸出し、そこで殻を剥いて加工して、輸出してる。
    食べるより前に、殻をむきに行ったほうが良いんだよね、ほんとは。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 13:28:44 

    >>2
    それが通ってしまったら今後コロナみたいなウイルスが日本から発祥してしまったら日本はもう日本としては存続出来なくなるね

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 13:29:26 

    >>8
    これ日本もやりたい
    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 13:30:13 

    >>84
    外国にばら撒く前に国内の老朽化施設をまずなんとかして欲しい。こないだも給食センターが老朽化でなめくじとかGが混入してしまうってニュースになってたよね。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 13:32:58 

    >>84
    ホタテ御殿建てる余裕があるなら設備投資もしなきゃね。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:01 

    >>33
    そこらのサラリーマンよりずっと高給取りだよ
    収入ベースで3000万とかあるんじゃない?

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:24 

    冷凍ホタテだけど昨日30粒買ったよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:35 

    >>8
    日本てそんな簡単に密漁させちゃうんだね、、

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 13:39:35 

    >>1
    中国へのコロナの責任追及終わってないよね?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 13:40:18 

    >>6
    たかじんの後妻、帰化人だったよね?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 13:42:16 

    >>45
    日本国内で簡単に手に入る化学肥料じゃないリンって肥溜めの復活しかなくない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 13:43:05 

    >>14
    そんな簡単にいくわけがない
    輸出も輸入もどれだけ中国に頼ってるか
    日本で作ってる物でも原材料や部品や機械やらが中国製だったりするのに

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 13:52:33 

    >>31
    あっちは人数も多いから中にはただの政治的駆け引きと理解してる人もそれなり言いるんじゃないの
    あと昨日のバンキシャで若い子はネットで国外の情報も見てるけど、高齢者は国営放送しか見ないから国の言いなりって言ってた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 13:53:01 

    >>4
    付き合いの長い業者と取引しているからそれを押し退けてまで仕入れしないでしょ
    寿司屋やスーパーで働いていたけど年単位で契約しているから入る隙も無いんだよね
    何だかんだ付き合いって大事だし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 13:53:16 

    このホタテ騒動の直前にふるさと納税で冷凍ホタテを頼んじゃったよー。

    めちゃくちゃ美味しいんだけど、今ならもっと品質がいいやつが届いたのかな…とか思ってしまう。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 14:00:40 

    ゆさぶらなくていいし、一切関わってくるな
    観光客は今すぐ引き揚げて、技能研修生もお断りしたい

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:57 

    >>91
    命懸けだしね
    農家や漁師をサラリーマンと比較するのは全く意味がないよね

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 14:05:35 

    >>4
    北海道札幌市在住ですが、市内ではけっこう出回ってるし以前より安いですよ。
    農林省も国民に呼びかけてはいますが、本州で出回るにはまだ時間がかかるのではないでしょうかね?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/02(月) 14:25:12 

    日本政府がキックバックのためだけに、30年以上も
    親中続けてるからな。
    年間、数百億円もODA無償で垂れ流してた頃の
    キックバックのお金って何処に消えたのかね?

    中国依存って別に日本人が望んでることじゃない。
    むかしから財務省や外務省が売国で有名だったけど、
    農水省もひどいかも。
    肥料は韓国からも買ってるはず。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/02(月) 14:41:33 

    >>8
    盗むけど買わないよ!
    って本当犯罪者やん
    今までは盗みつつ買ってはいたのに

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/02(月) 14:44:06 

    >>86
    殻むき機械があるらしいよ
    設備投資すればいい
    今まで人件費が安いこと(もう今はそうでもない)を期待して中国で殻をむいてもらって、更に別の国に輸出してたみたいだけど、日本で加工して直接その国々に売ればいい
    もうすでにやってる産地もある

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/02(月) 14:49:35 

    >>5
    ほんとそれ

    北海道は自給率100%超えのめちゃくちゃ優秀な土地なんだから絶対に死守しなきゃいけないの頭悪い私でもわかるのになぜバカスカ外国に買わせまくりで放置なのか意味がわからないわ

    水源地を守ろうとした政治家の中川さんみたいに不審死するのかな

    この画像、2018年でこれだよ
    政治家は何してるの?
    怖すぎるわ

    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/02(月) 14:58:26 

    >>86
    試しに殻付きのままで売ってみたらいいのにね
    殻の剥き方が分からないから買わないのなら剥き方実演しながら販売するとかあるやん
    今の時期ならバーベキュー需要もあるし

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/02(月) 15:05:38 

    >>96
    動物園とかからフン買取って作るくらいしか思いつかない
    でも動物園って大抵辺鄙な所にあるし動物園横なら堆肥場作るのも可能かも

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/02(月) 15:33:12 

    >>96
    再生リン始めてる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/02(月) 15:36:36 

    >>91
    だからって安くうる理由にはならないでしょ

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/02(月) 16:22:35 

    >>31
    日本人で海洋放出反対してる人も大勢いるし、中国人だって色々でしょ
    気にしない人とか、そんなニュース知らんって人もいるよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/02(月) 16:34:11 

    >>24
    その対応を考えるのが政治家なり経済界の仕事じゃね?
    まぁ、そんなこと考えてないだろうけど。美味しい汁吸えたら良い人達だから。
    国を支えよう、守ろうの精神がないのよ。あの人達。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/02(月) 16:41:20 

    >>3
    北海道の休耕地とか人居なくなった所で
    飼料作り出来ないのかたまに考える。
    酪農、農業は国が本気で就業支援しないと
    人口減ってるし本当に国が不味いと思う。
    酪農、農業で暮らして行ける環境作って欲しい。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/02(月) 17:01:58 

    >>111
    売れないなら価格が下がるのは市場原理として当然では?
    そのうえで下がったところで生活はできると思われる
    以前のような贅沢はできないかもしれないけど

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/02(月) 17:23:23 

    >>115
    漁師さん達が頑張って収入増やす為に努力して年収あがったのに、ブランド価値さげてまで値下げしないって考え方もあるよ
    どうせ年収減るなら、無償で給食に提供した方が価値下がらないし単純に値下げするとは限らない

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/02(月) 19:29:51 

    >>86
    スーパーで殻付きあり得ないくらい安い値段で売ってたよ
    美味しく頂いた

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/02(月) 20:39:45 

    だから、中国に依存しちゃ駄目なんだよ。まともな国じゃないんだから。

    日本を中国に依存させていじめる、果ては侵略する意思を持った国なんだって平和ボケした国民にも少しは届けって思う。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/02(月) 21:00:29 

    >>14
    高齢化社会だから人集まらない気がする

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/02(月) 21:25:33 

    ていうか、中国産の肥料使うの大丈夫なのかいな?!なんかやだわ~

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/02(月) 22:53:29 

    >>115
    漁師さんが贅沢するのをやたらと悪く言うガル民が一定数いるよね
    年商3000万でも、そこから燃料費やら従業員への給料やら色々支払わなきゃいけないのに
    儲かってるとかホタテ御殿だとか揶揄する人がいるのが不思議
    命懸けで一生懸命働いてたくさん儲けるのって悪いことじゃないし、中国に売れなくなったなら国内に安く売れっていうのは違うと思うけどな

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/02(月) 22:58:04 

    >>4
    コストコの大粒ホタテがいつもなら2600円くらいなんだけど、この前行ったら大粒〜中粒で同量くらいが1300円くらいに。産地は北海道。関係あるかハッキリは分からないけど、恩恵受けてるような気がする…!

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/02(月) 22:59:16 

    >>120
    そもそも韓国の肥料をJAで一括輸入するのを推進したのが小泉進次郎だしね
    韓国製も中国製も同じくらい危険だと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/02(月) 23:47:00 

    >>36
    ウイグルとチベット?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/02(月) 23:52:27 

    >>91
    漁師みんなに取材でもしたの?
    儲かってる業者がいても皆が皆じゃないでしょ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 00:50:07 

    >>80
    痩せ細ったサンマが300円もして
    家族分買えるわけがない。
    いったい海産物の政策はどうなってるの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 03:16:45 

    >>11
    「ホタテだけでは終わらない」中国がまだ握っている“日本の食を揺さぶる強力なカード”

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 08:24:31 

    >>115
    売れないなら採らなければいいよ。今必要な分だけでいい。ホタテを食べるからという理由でイルカやラッコを人間の勝手で駆除してきて、ホタテとったけど売れないから買ってね!はおかしいでしょ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 08:59:28 

    >>7
    ホタテシャンデリアに見えてくる。今日から3日間東京御徒町でホタテ祭りあるよ〜。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 10:26:26 

    >>64
    【#青山繁晴】経団連はなぜ消費増税に賛成なんですか? #Shorts - YouTube
    【#青山繁晴】経団連はなぜ消費増税に賛成なんですか? #Shorts - YouTubeyoutube.com

    自由民主党・参議院議員の青山繁晴が様々な質問にお答えします。出演:青山繁晴(参議院議員)   増野優斗(青山繁晴事務所 学生インターン)▽皆さんからのShortsでの質問を募集しております。質問は下記フォームからお願いいたします。https://forms.gle/tHbLLCt...


    親中 経団連
    向こうで移民外国人参政権CM流してる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/03(火) 10:39:15 

    >>7
    でも今回の件で税金で助けてもらえるんだっけ?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/03(火) 12:26:54 

    >>1
    フィリピンや台湾、尖閣付近まで海域侵入してるからね。
    断交に向けて動いて欲しい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/03(火) 13:11:13 

    >>46
    キモい。笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/03(火) 17:23:04 

    っていうか、ホタテぜんぜん安くなってないんだけど。
    逆にイギリス輸出したら国内価格が高騰するだろうね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/03(火) 17:26:52 

    >>126
    食料自給率を上げる気がサラサラないからだよ。
    海外へ売ることしか考えていない。
    築地がなくなった理由もEU基準に合わせるためだし。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:00 

    >>33
    無知

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:48 

    >>131
    政府が全てお買い上げ
    当然税金です
    で、市場に出回る時消費税で回収

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:06 

    >>117
    いくらですか?
    一個1000円くらい?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 03:39:20 

    >>8
    中国船が引き揚げた魚は安心安全、しかし日本船が引き揚げた魚は有害扱いという無茶苦茶な理論
    先日のIAEAでは大臣と日本の代表がしっかり言い返してくれたけど、ついでに中国側の御都合主義も指摘した上で
    「中国が心配する有害物質を無効化する画期的な技術を中国の船は搭載しているんでしょうか。ならばそれを世界に提供していただけませんか?中国の偉大な貢献と実績になるんじゃないでしょうか」
    と褒めてあげれば更に良かったのに笑

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 02:30:17 

    中国は「根も葉もないうわさ」と言っていたのに…英機密文書「中国原潜が山東省沖で沈没、乗組員55人死亡」-Chosun online 朝鮮日報
    中国は「根も葉もないうわさ」と言っていたのに…英機密文書「中国原潜が山東省沖で沈没、乗組員55人死亡」-Chosun online 朝鮮日報www.chosunonline.com

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日本語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮、政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 18:47:48 

    >>138
    小さめの130円、大きめの250円!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 21:51:18 

    >>125
    こんなに物を知らない人がいるとは

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 21:54:03 

    >>1
    食を揺さぶるどころか、ホタテも安くなり、化学肥料からも脱却…縁切っていいことづくめじゃねーか。
    何が貧乏神だったのかすぐにわかる案件。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。