ガールズちゃんねる

鉄のフライパンのメリット、デメリット

220コメント2023/10/14(土) 15:40

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:03 

    鉄のフライパンってどうですか?
    お肉が美味しく焼けるって言いますよね
    でも手入れが面倒だとか…
    色々教えてください

    +66

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:27 

    焦げ焦げや!

    +42

    -28

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:34 

    気分がアガる⤴️

    +30

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:53 

    重い、手入れが面倒、うっかり洗剤で洗うと台無し、使わないとあっという間に痛む
    下手な使い方するとめっちゃ焦げ付く

    素人はコーティングしてあるフライパンが1番

    +37

    -60

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:53 

    Fe摂れる

    +115

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:56 

    鉄のフライパンのメリット、デメリット

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:59 

    錆に注意

    +63

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:01 

    鉄分が取れると聞くが、実際に取れているのかは不明

    +109

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:02 

    頭を叩いたら気絶する😵

    +36

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:10 

    メリット 美味しく焼ける
    デメリット 慣れるまで大変

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:24 

    ガチ手入れめんどくさい。デメリットはこれだけやがそのデメリットがデカ過ぎる。素人が料理する分には鉄だろうがなんだろうが変わらん

    +14

    -29

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:26 

    手入れが面倒過ぎて捨てちゃったよ
    暑い時にタワシで洗うのが怖過ぎた
    でも憧れはある!

    +11

    -18

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:30 

    重たくないのか

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:32 

    最後に油塗るのがどうしてもGを呼びそうで躊躇する

    +47

    -21

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:37 

    主人がこだわって使ってます

    なんか洗剤使っちゃダメだとか、洗ったあと油を塗っておくみたいだね。よく知らんけど

    私はテフロン加工使ってます(笑)

    +8

    -12

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:49 

    お手入れしっかりていたら長持ちする

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:52 

    つかってるけど、やっぱり重いのだけがね。

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:53 

    手入れしたら長く使えて味が出る。但し、重い。

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:10 

    餃子が美味しく焼ける、気がする

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:14 

    メリット
    買い替え不要
    使い終わったら強火でガンガン乾かせる
    焦げてもタワシでワシワシ洗える
    最近のはそんなに重くない

    +127

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:16 

    とにかく長持ち
    テフロンが1年前後で買い替え必要なのに、鉄のフライパンは今のところ20年ぐらい使えてる
    薄焼き卵とかはテフロン使って、使い分けてる

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:25 

    鉄分吸収できる。でも取り扱いめんどいからテフロンにしたわ。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:26 

    洗剤使っちゃったらどうなるの?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:32 

    火の通りが早いよ。
    ただ作ったものはサッと皿にあけなければ いけない。
    フライパンに入れっぱなしにしてると、ソースとかの酸でフライパンが溶けてサビるので。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:58 

    フライパンはテフロンにもどったけど、鉄の中華鍋愛用してる

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:02 

    味なんて変わらないよ
    手入れが面倒だし今時鉄のフライパンなんて変なこだわりのある飲食店くらいでしょ

    +1

    -34

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:12 

    鉄のフライパンのメリット、デメリット

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:21 

    >>14
    私は最後に油塗らないよ。洗って乾かしてカラッカラのまましまう

    +136

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:28 

    >>1
    🐼中華料理のイメージ。

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:36 

    洗剤使わず洗える

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:54 

    >>4
    コーティング
    1年位しかもたない

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:55 

    もらったから使ってるけど、結構便利だよ。
    重いけど鍋をフリフリすることもないから不便は特にないかな。
    お手入れもタワシでゴシゴシしたらコンロで水飛ばして油引いておくだけ。

    しまい込むと周りも油でベタベタになりそうだけど、うちはよく使うからコンロに起きっぱなし。
    小さめのフライパンだからスキレットとの違いは正直よくわかってない。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 20:59:15 

    メリットは美味しいし扱いが楽
    デメリットは重いってことくらい?
    リバーライト極みを買いました。
    鉄のフライパンのメリット、デメリット

    +90

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 20:59:46 

    >>9
    それフライパンならどんなフライパンでも気絶すんで
    寧ろ気絶ですんで良かったな

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 21:00:12 

    >>23
    錆びるの

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 21:00:20 

    結局テフロン剥がれて油引きながら使ってるなら鉄のフライパンで良いと思うよ

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 21:00:33 

    >>14
    油引かなくて良いやつ出てますよ
    私は塗ってません

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:07 

    私はずっと使い続けているけど・・・。
    面倒だと思ったことは一度もない。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:16 

    >>4
    鉄フライパン本当に使ってたー?

    +33

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:25 

    ガッツリ強火使える

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:33 

    手入れ面倒くさいかなあ
    洗って熱して油ひいておくだけで何十年も保つ
    言うほど大層な手間でもないし、しょっちゅう買い替える罪悪感の方が嫌だわ

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:46 

    >>1
    野菜炒めが美味しいよ。
    火が通るのが早いから美味しく調理出来る。
    鉄も取れてるのかな?気休めだけど油塗って洗ってって管理してると愛着が湧いてくる。
    育てるのが好きな人は鉄のフライパンも好きかも。
    テフロンは剥がれた部分食べてる気がして何か嫌になってしまった。


    デメリットは何回か使用して油を染み込ませないと直ぐ焦げるし手入れが大変だから苦にならない人じゃないと続かない。洗剤も使わないしね。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:05 

    すっごいおすすめだよ
    なんでも塩ふって焼いたら抜群に美味しいよ
    手入れなんてそんなに気を使わなくて大丈夫
    料理した後あついうちにお湯でジャーって流しながらこすり洗いして、コンロに火をかけて乾かして終わり
    くっついてきたなって思ったら揚げ物すれば良い感じに油馴染むよ

    ただ買ってきて使う前の処理だけ手間かかるけどね

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:06 

    サビが出やすいから
    洗った後に熱して油をしいて
    とか使った後の手入れが面倒

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:18 

    テフロンみたいに買い換えなくても、一生使える

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:18 

    >>39
    使ってた

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:28 

    悪いやつ来たらフライパンで闘える

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:36 

    >>23
    年中使っているならどうにもならないよ。
    焦げ付いたら逆にわざと焦してゴシゴシ洗えばすぐ落ちるしね。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:59 

    いつまで経ってもくっつく
    油多めにしないとダメだね

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:59 

    >>11
    お手入れなんてないよ
    タワシで洗ったらそれで終わり
    全然焦げ付かないよ

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 21:04:33 

    >>37
    横ですが、とちらのメーカーのものですか?良かったら教えて下さい🙇‍♀️

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 21:05:33 

    メリット
    ・鉄分が取れる
    ・焼き物が美味い
    ・思いの外手入れが楽

    デメリット
    ・重い(腕がムキムキになってきた)

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 21:05:41 

    >>1
    南部鉄器のオイルパン(フライパンの形じゃなくて両手鍋のフライパンみたいな。片手で扱える重さじゃないからこの形なんだと思う)を使ってるけど、アヒージョとか頻繁に作ってたら焦げ付かなくなった。
    一瞬豚コマ炒めたりすると焦げ付くけど火が通ってくると取れる。
    パエリアなんかも美味しく炊ける。
    白菜とか1/4カットを焼き付けて蓋をして蒸し焼きにすると甘くて美味しい!キャベツなんかも然り。
    ウチは相当重宝してます。
    鉄瓶は造形が難しいから高額だけどオイルパンは7千円位で買えました。
    ホットプレートじゃないけど、ウチはこれを買ってからホットプレート使わなくなりました。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 21:06:11 

    >>8
    サプリじゃだめなのかな?
    それかレバー食べるとか。

    +1

    -9

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 21:06:55 

    >>1
    フッ素のフライパン体に悪いって聞くから、私も次は鉄にしたいと思ってる

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 21:07:26 

    野菜炒めとかきんぴらがシャキシャキで美味しいです。使い終わったら、たわしとお湯で洗って火にかけるだけなので、後片付けが楽です。

    テフロン加工のフライパンは、餃子とホットケーキを焼くのに使っています。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 21:07:32 

    鉄は鉄でも製品によるのかもしれないけどそんな重いかなぁ
    前も書いたけど個人的には雑な人こそテフロンより鉄のフライパンの方が剥いてると思う
    テフロンって火加減強くしすぎたり傷つけてしまうと早くダメになるよね
    鉄のだと焦げつかせちゃったりしてもステンレスタワシとかでゴシゴシやればいいだけだしわたしは面倒だからいつも普通の洗剤つけて皿とおんなじふうに洗って乾かしてて錆びるって事も特にないよ

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 21:08:21 

    全然焦げ付かんし、がしがし洗えるし、もう10年使ってるけどびくともしない。リバーライト極みシリーズ3サイズと卵焼き持ってるけどまじでコスパ最高よ。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:07 

    バーミキュラのフライパン使ってる。
    チャーハンとかステーキとか水分飛びやすいから美味しくできるよ。
    鉄フライパンにガラスコーティングされてるから手入れがもです。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:08 

    >>1
    手入れは案外苦じゃなかったよ
    慣れるまでがちょっと大変
    毎回油結構使うし、イメージで最初は強火にしちゃったけど基本は弱火(強火だとすぐ焦げ付く)
    私は中華料理あまりつくらないから揚げ物やチキンステーキパリパリにするときに使ってる

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:41 

    毎日使うから洗って熱して乾かしてるだけだけど錆びないよ
    くっつかなくなってくると育ってきたなと嬉しくなる

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:46 

    私はガサツゆえ鉄が合ってるかも。
    テフロンは、剥がれを気にしなきゃならないし…鮭のホイル焼きとかできないよね。
    熱々でジュッと水につけてもいいし、洗剤使ってもしっかり乾かせば別に問題ない
    キャベツ、豚肉、ニンニクの芽の野菜炒めは鉄でないとシナッとする。
    でも焼きそばはテフロンでないとくっつくな。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:55 

    >>4
    え、寧ろ軽くない?それ鋳物じゃない?

    +3

    -12

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 21:10:03 

    鉄フライパントピがたったらお聞きしたいと思ってました
    洗う時よく100均に売っているステンレスたわしミニ10パックみたいので磨いていいものでしょうか?
    なんか傷がついたような気がして

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 21:10:20 

    使ったらすぐに洗わないといけないらしく、うちは麻婆豆腐とかフライパンからおかわり方式だから向かないなー

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 21:11:10 

    ガス代が余計にかかりそう

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 21:11:35 

    >>51
    横ですが私はリバーライト極
    ズボラな自分でも使えますもう5年以上使えてる。
    ちょっと高いないって思ったけどコスパ最高。
    ニ◯リの安いやつは使いがって悪かった。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:00 

    一時期ニトリのスキレットが流行ったの覚えてるかな?
    あの時買ってしまって、手入れが面倒で今はただのインテリアになってる…

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:12 

    フライパン料理するの3日に1回くらいなんですが、やめといた方が良いですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:32 

    >>64
    それでガシガシ洗うよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:46 

    デメリットは重いくらいかな
    鉄の中華鍋(28センチ)使ってるけど、並々に麻婆豆腐とか入ってても片手で振れるくらいに鍛えられた
    蒸す、焼く、煮る、炒める、揚げるとこれでなんでもできるし、デメリットも気にならない
    雑な性格だけど火にかけて水分を飛ばすだけとりあえず守ってるし、それで10年以上問題なく使えてる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:03 

    >>14
    うちのフライパンは20年以上使ってるけど、油なんて塗ったことないよ。

    洗剤つけてタワシでガシガシ洗ってコンロで水気を飛ばして終わり。

    +40

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:04 

    >>64
    愛用してる!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:13 

    最近初めて鉄のフライパン買いました!
    はじめは慣れなくて焦げついたりでしたが
    しっかり予熱してから焼いたらくっつかずにとても美味しく焼けて大満足です
    特にお好み焼きがお店の鉄板で焼いたみたいに美味しく焼けて感動しました

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:24 

    やっぱり油の消費量。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:35 

    >>23
    油膜が剥げる。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:11 

    >>63
    むしろ軽いはないわw
    鉄フライパンのほうが明らか重さは重いよw

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:20 

    >>28
    14ですが、油塗らなくて錆びたりしませんか?
    それとも、塗らなくても大丈夫なフライパンがあるのでしょうか?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:26 

    >>44
    水分飛ばせば、油引かなくて大丈夫。
    そのまましまえる。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:32 

    >>72
    14ですが、洗剤使っても大丈夫なんですか?
    お湯で洗う物だと思ってました。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:34 

    柳宗理の鉄フライパンを10年くらい使ってる
    軽くて手入れも楽だよ
    買ってしばらくは警戒して使ってすぐ洗剤なしで洗って油塗ってってやってたけど、今は少しくらい放置しててもなんともないし洗剤も使っちゃってる
    乾かすものいちいち火にかけず、レンジフードの端に引っ掛けたS字フックにぶら下げてるけど錆びないよ

    鉄のフライパンで焼いた肉はとにかく美味しい
    表面にカリッとした薄い膜ができるし中にもちょうど良く火が入る
    野菜も水分とんで味が濃い炒め物が簡単に出来るよ

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 21:17:14 

    アクの強い食材(ゴボウとか)を調理すると黒くなる場合がある
    きんぴらごぼうを作ったら真っ黒になってびっりしたけど、調べたら「食材に含まれるタンニンと鉄が反応するため」らしく無害なので安心した

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 21:17:29 

    スキレット?が流行ったとき、アヒージョを作るためになんとなく買った
    ふと目玉焼きを焼いたら、白身の縁がめちゃくちゃパリッと美味しく焼けた。
    フライパンも買ったよ〜餃子や焼きそばは私は上手くいかないけど、野菜炒めなんかはパリッと美味しく仕上がる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 21:17:48 

    >>78
    7年くらいそんな感じで毎日使ってるけど錆びたことないよ
    油使うのはフライパンで調理する時だけ
    リバーライトっていう普通の鉄フライパンだよ

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 21:18:49 

    >>84
    14です
    教えて頂きありがとうございます
    勉強にねりました

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 21:19:38 

    >>6
    焦げ付くかなぁ?むしろ私テフロンの方が焦げついちゃう…

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:15 

    テフロンは剥げた塗装食ってるみたいで嫌ていうけど、鉄のフライパンでも、下ろすときに空焼き不要なやつはコーティングされてるよね
    かといってガチの鉄のフライパンは面倒くさい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:58 

    >>1
    圧力鍋にも言えるけど、1~3人暮らしくらいなら一般的なサイズとして売られているものより小さめのもので十分、というか小さめの選んだ方がいい。重いと出し入れ面倒だし洗うのも手間だから段々使わなくなるんだよね…
    私は初めて買ったのがリバーライトの26cmだったんだけど、22cmのを買い直してそっちはほぼ毎日使ってる。今は20cmのも購入検討中。26cmは知人の5人家族に譲った

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 21:21:19 

    炒め物が美味しく出来る。でも焼きそばは麺がフライパンにくっついて悲惨な事になるのでテフロン加工のフライパンで作る。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 21:21:38 

    >>5
    ふぇ〜。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:21 

    >>79
    そうなんだ!
    今度やってみる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:25 

    >>1
    鉄分補給

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:32 

    テレビ取材の横浜中華街老舗料理店密着で軽いステンレス製のフライパンや鍋使うと視聴者から
    「何こいつ楽して料理してんねん」ってクレーム防ぐため敢えて重そうな鉄のフライパンや鍋を使う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:37 

    >>52
    最初重いと思ったが、そういえば全然重く感じない。
    トレーニングになってたかも?一石二鳥だね(笑)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:03 

    これプリズン・ブレイクの弟さんの声かな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:22 

    >>80
    よくそう言われますけど
    うちのフライパンは洗剤で洗っても特に問題なく焦げ付くこともなく使えています。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:38 

    >>95
    誤爆です

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:51 

    これができる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 21:24:50 

    >>1
    使ったら洗って、そのままもう一回熱して油ひいてキッチンペーパーで馴染ませてお手入れ完了してる。洗っちゃ駄目っていうけど洗いたいし。普通に問題なく使えてるよ。

    テフロン加工はコートが剥がれると身体に良くないって聞いたのと、わりとすぐ加工が駄目になって買い替えばかりだったから鉄にした。鉄分とれるっていうし。
    自分は替えて正解だったな、安心して使える。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 21:26:11 

    フライパン由来の鉄分(=精製されたものではない)
    さらに毎回それなりの量の酸化した油

    もし剥がれたものを摂取しても体外へ排出されるフッ素・テフロン
    ほぼノンオイルで調理できるヘルシーさ

    ちなみにテフロンやフッ素はその不変性が便利さに繋がってるけど、だからこそ体にも吸収されへんのやで
    ふっ素樹脂加工フライパンは危険?メーカー目線で解説&安全な使い方をご紹介します!
    ふっ素樹脂加工フライパンは危険?メーカー目線で解説&安全な使い方をご紹介します!blog.wahei.co.jp

    「ふっ素樹脂加工のフライパンは人体へ悪影響」このような情報を見たり・聞いたりしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。メーカー目線で「ふっ素樹脂加工と有害性について」「PFOAフリーとは?セラミック加工との違いは?」「正しく安全な使い方」をご紹介...

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 21:26:34 

    フライ返しも菜箸も気兼ねなくガシガシあてられる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 21:26:56 

    エプロン加工のちょっと良いフライパン買ったら中火までしか使えないことが分かって、鉄フライパン導入するか迷ってる。
    強火でチャーハンとか作りたいんだよね…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 21:27:22 

    洗いすぎたなーと思ったら次回使う時に油を多めにするとこびりつかないよ
    テフロンじゃないから、熱いままガシガシ洗えて楽だわ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 21:28:12 

    秒でミスる

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 21:28:19 

    >>6
    デメリットというかNG行為だけど煮物・茹で調理やトマト系の調理はしちゃだめ
    テフロンやステンレスに慣れてると、鉄鍋にNG食材や調理方法あるの知らない人結構いる

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 21:29:00 

    避けてたけど、錆びにくい鉄のフライパンをガルの人に教えて貰って買ったらすごくよかった
    もうひとつ、炒め鍋も買ってしまった
    最初駄目だけど、使ってたらくっつきにくくなってきて、くっつかなくなってくると思う

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 21:29:23 

    母の卵焼き器を貰ったから30年物。
    洗剤で洗っても大丈夫。洗った後に油引かなくても大丈夫。何やっても錆びないし美味しい玉子焼きが作れるよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:15 

    >>70 >>73
    ありがとうございます
    たわしを洗うのが面倒で。 これで安心して100均のステンレスたわしで使い捨てできます

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:33 

    >>4
    使い込んで油が馴染めば1回くらい洗剤使ってゴシゴシ洗っても無問題だよ
    鋳物のフライパンも打ち出しの中華鍋も魚焼きグリル用の鉄パンも、たわしでざざっと水洗い基本でこびりつきが気になるとき時だけ洗剤回し掛けて洗ってる
    鉄鍋は扱いアバウトでも大丈夫

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:36 

    手入れなんて真面目に何でも無いよ!
    油なんて使う前にしけばいいし、熱々に熱すれば済む話。乾煎りもあげものもできるし貧血も治るし肉も卵もうまい。
    面倒なのは慣れることと重さよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 21:31:28 

    小さいと火の通りが早く焦げやすい
    逆に火種が小さくても火の通りが良いから野外で火が弱めでもいけそうな気がする
    家では大きいのを使ってる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 21:32:28 

    >>5
    鉄分の摂りすぎは体に良くないよ

    +0

    -12

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 21:34:57 

    >>54
    無意識に日常的に摂取出来るのが魅力だからねえ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 21:35:26 

    お肉に小麦粉まぶしたの焼くと見事に焦げ付いて全部とれちゃうんですが、こういうものなんですかね?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 21:36:23 

    鋳物製の鉄フライパンは確かに重量ある
    でもル・クルーゼやストウブなんかを使い慣れてる人なら何てことないと思う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:04 

    専用のタワシを買うお金がまあまする。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:25 

    >>112
    鉄のフライパン使うくらいでとりすぎにはならないよ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:46 

    自分はまだ1年未満しか使ってないけど、油ポットとササラがいるけど慣れたら本当に鉄のフライパンいいなと思った。
    トピ見てたら、洗剤でガシガシ洗ってる人とかもいて大丈夫みたいだし。
    もっと早くかえたら良かったと思う。
    親がタワシしか使って無くて(ご飯とかタワシだと入り込んでしまって)、ササラの存在をしらなかったけど、ササラを知ったらフライパンが楽しくなった。

    ただ、慣れるまでは自分は1ヶ月くらい大変だった。
    ご飯の焦げと玉子料理とかやりずらかった。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:53 

    >>116
    え、テキトーに100均で買ってる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:01 

    >>28
    それしてたら錆びたよ🥹
    だから二代目の今は油塗ってる(油回しかけてる)

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 21:38:48 

    >>1
    このフライパン良いですよ。
    うちはこれを20年以上使ってます。
    割りと軽いし使い勝手がいいです。
    私は洗剤も気にせず使っています。

    鉄職人 鉄製フライパン26cm HB-1521
    鉄職人 鉄製フライパン26cm HB-1521www.p-life-house.jp

    鉄職人 鉄製フライパン26cm HB-1521コーポレートサイトアウトドアこんにちは、ゲストさん。会員ログインこんにちは、ゲストさん。会員ログインMenuHOMENEWSCOMPANYPRODUCTRECRUITCONTACTキッチン用品のパール金属商品検索HB-1521鉄職人 鉄製フライパン26cm1NEW!小売...

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 21:39:37 

    >>69
    何で?全然いいと思うよ!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 21:40:49 

    うち家族が大食いだから、ハンバーグやステーキなんかは鉄のフライパンとテフロンのと両方で同時に焼いたりするけど、やっぱり鉄は美味しいよ
    焼ける速度が違うから肉汁が閉じ込められるのか、鉄の方が早く焼けるしフライパンに水分がほとんど出ない
    デメリットは重いことと、洗ったあとすぐ乾かして油塗っておくのが手間なことかな
    慣れるけどね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:26 

    >>105
    鉄鍋しか無いから 竹ヘラでこすり落としているよ

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:49 

    28cmのコーティング深型フライパン使っていて26cmの鉄フライパンを買ったので重さは鉄フライパンのほうが軽いくらい
    まだ3ヶ月くらいで油返しはしてるけど使った後は金たわしでサッと汚れを落とし洗剤で洗って火にかけ乾かすだけ
    私には合ってるみたいで鉄フライパンばかり使っている

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 21:43:36 

    デメリットあるかな?
    油を敷かないと調理できないくらいかなあ
    強火で熱することができて、金だわしでシャカシャカ洗えて鉄分取れるしメリットの方を思いつく

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 21:44:17 

    >>84
    リバーライト(極シリーズ)は、特殊熱処理で錆びにくい仕様になってるんだよ。
    お手入れ簡単でいいよね。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 21:45:17 

    >>124
    トマトみたいな酸性のものを料理したら溶けるし錆びるよ

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 21:48:49 

    鉄のフライパンは手入れではなく調理のときも油多く使うイメージですが、けっこう使いますか?炒め物とか大さじ1程度で足りますか?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:08 

    >>99
    テフロン系軽いけど結構すぐコーティング取れちゃうもんね
    最初面倒そうだと思ってたけど、今は普通に洗剤使って洗ってもいい鉄フライパンとかもあって使い勝手も良いなと思う
    料理好きな夫が集め出して、今ではたこ焼き器も鋳物使ってる
    カリッと仕上がって最高に美味しい🐙

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:28 

    油ならししたいのに
    ガスコンロの安全装置が作動して火が止まっちゃう

    だからかな、使いこなせなくて焦げ付いて使ってない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 21:51:30 

    >>105
    煮込まないトマトソースは作っちゃうわ
    焼いた魚にかけるのに他の鍋を出すの面倒だし

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 21:56:39 

    >>5
    フライパンとかで撮れる鉄分って微々たるものらしいの

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 21:57:02 

    >>1
    ガスなら鉄のフライパンでいいと思う。
    油がかさむけど、油しっかりひけば焦げないしね。
    たわしで洗えるし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 22:00:06 

    10年くらい前にリバーライト買ったけど、洗い終えた後に油を塗らなくても良くて全然錆びないわ。

    ちなみに洗う時は持ち手の木の部分は洗剤付けたスポンジでサッと。
    鉄の部分は金タワシでガシガシ洗うだけ。
    あとはキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取って少し乾燥させてからしまってる。

    ステンレスのフライ返しとか使っても傷つかないからいいよね。
    ただ餃子だけは相性悪くてくっ付く。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 22:07:12 

    >>8
    ひじきのニュースが衝撃的だったから鉄分は取れると思うんだけど

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 22:12:22 

    >>114
    鉄中華鍋ですが、小麦粉つけた肉焼いてもきれいに焼けるよ。こびりつかないよ。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 22:13:51 

    フライパンの加工が気になるなーと思って、鉄フライパンデビューしました。重いから小さいサイズだけど、気に入ってます。
    適当にすると焦げ付くけど、それでもタワシでガシガシ擦れば落ちるし気にしてない。餃子を普通のと鉄のと同時に焼いて食べ比べたら断然鉄が美味しかった。
    大きいサイズも欲しくなってる!!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 22:14:53 

    >>105
    カレーぐらいなら普通に作っちゃうな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 22:16:20 

    タークほしい
    鉄のフライパンのメリット、デメリット

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 22:21:54 

    フライパンって鉄じゃないの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 22:22:14 

    >>4
    使ったあとは普通に洗剤で洗って、焼いてカラカラ乾燥してる。使う時は粗塩を煎ってサラサラになったら塩を捨てて油をひくと焦げ付きにくくなる。母から教わってずーっとそうしてる。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 22:22:21 

    ビタクラフトの使ってる。お洒落で形も気に入ってる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 22:22:56 

    >>129
    使う時は毎回油返し(一旦多めの油を入れて温め、オイルポットに戻すこと)するから、聞いた話だけど、たいして油使ってないらしいよ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 22:26:52 

    >>1
    厚くて重いフライパンの方が
    温度が安定するから
    上手く焼けるよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 22:27:00 

    >>94
    そうそう、慣れるよね!不思議!
    むしろあの重さが良くなってくる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 22:27:46 

    >>114
    油が足りないか熱が合ってないのかな?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:16 

    >>24
    私はそれが気になるから、10種類の鉱石をブレンドして作られたWMFのフュージョンテックミネラルのフライパン(めっちゃくちゃ重いけど)を使ってる。

    これなら洗剤を使えるし、塩分や酸でも入れっぱなしでも平気だから楽よ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:21 

    >>133
    日々の食事で気にしてなくても摂れるのが良いのよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:17 

    お手入れが楽と言われてる柳宗理の鉄フライパンを10年以上使ってるけど、ぶっちゃけ餃子はくっつくし、白いシンクに置いたら底の錆がシンクに移りとれない。
    けど、丈夫でいいものなので使ってる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:18 

    重さはあるけど、そのぶん五徳の上でしっかり安定する

    テフロン加工のフライパンは、気をつけて使っていてもどうしてもテフロンが剥がれてくるのが嫌

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 22:38:40 

    >>143
    取っ手の形がおしゃれだからうちもそれです。
    お湯とタワシで洗って、しまう前に油塗ったり塗らなかったりだけど、フライパンが一向に育ちません。
    焦げ付く…
    1年以上使ってます。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 22:40:42 

    >>144
    油返し初めて聞きました。うちオイルポットないから買うとこから始めないとだ
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 22:43:41 

    錆びたらどうするの?
    そのまま使っても大丈夫なの?捨てるの?

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 22:44:35 

    ビタクラフト買ったけど、最初の油慣らし?とかがめんどうで1年くらいもう放置してる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 22:51:21 

    この前乾燥省いて濡れたままスープ作ったら灰色になってしまった笑

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 23:01:25 

    >>1
    手入れはそこまで面倒じゃないよ。

    一番のデメリットは重い事かな、あと使い始めはくっつきやすい。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 23:03:25 

    >>154
    鉄タワシで錆落としてシーズニングし直せば使える

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 23:12:33 

    オムライスのたまごを焼こうとすると真ん中だけくっついてしまうんだけど、オムレツとかにはむいてないのかな。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 23:17:44 

    >>34
    🤣 寧ろ気絶ですんで良かったな🤣

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 23:20:59 

    >>71
    海老蔵に腕相撲勝てるんじゃない?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 23:23:58 

    >>102
    え、エプロン加工…

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 23:24:49 

    >>40
    それ!
    強火でも痛まないからチャーハンがおいしく作れる。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 23:25:26 

    >>159
    炭化被膜が十分じゃない シーズニング不足

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 23:25:59 

    >>67
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 23:26:25 

    >>116
    無印の180円くらい残って小さな亀の子タワシ買ってる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 23:35:03 

    >>121
    もつ時にカバーが必要?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 23:40:45 

    鳥を飼ってるとテフロン加工のフライパンが使えないから鉄のフライパン使ってるけど、ズボラな私でも5年使ってるからみんなも使えるよ。鉄の方が料理が何倍も美味いし、お手入れもガシガシ水洗いして乾かして油塗ってるだけ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 23:42:58 

    >>1
    メリットは育てれば焦げ付かない
    鉄分が取れる
    雑に扱える

    デメリットは放置してると錆びる
    でもクレンザーで磨いたら使えるようになったよ
    あと重い

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 23:43:12 

    >>55
    加熱し過ぎた時変なにおいしてくるのが苦手。
    鉄フライパンは鉄板焼き屋さんの良いにおい。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 23:43:56 

    >>1
    別に洗剤つけてステンレスタワシでガシガシ擦って良いんだよ。
    黒光にして育てたい人は油馴染ませたり色々するけど。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 23:48:51 

    >>114
    油入れて湯気出てきたら余分な油はポットに戻して
    濡れ布巾の上で一旦冷ましてからやってみたら?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 23:50:10 

    窒化鉄(極ジャパンやビタクラフト)なら錆びることはないよ
    あとダクタイルパンは窒化鉄と酸化鉄だから錆びには強い

    デメリットは油が馴染むまで、火加減のコツを掴むまではこびりつきやすい
    油使う量が多くなるので脂質制限したい人には不向き
    実際私はダイエットで脂質抑えたいので手放した…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 23:53:22 

    最初にしっかり熱を入れて、油入れたら煙出るまであたためて食材入れるってがるで見てやったら焦げ付きにくくなった!炒める時も強火がいいの?そこは弱火から中火なのかな?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/30(土) 00:01:17 

    >>56
    ホットケーキも鉄のフライパンで作るとふんわり感が出て美味しい。テフロンと比べてみて。食べ比べると違いがわかる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/30(土) 00:39:49 

    >>14
    私は洗ったら乾かして次の調理前に油塗ってる。
    普通に焦げ付かないよ。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/30(土) 00:40:57 

    >>105
    全てしてしまってるや…
    それでも生きながらえてくれてる十年前に買った日本製の鉄ふらいぱんありがとう

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/30(土) 00:41:53 

    鉄ちゃんって名前つけて可愛がってるw
    焦げ付きって自然のことだしお湯につけてタワシでごしごしすれば落ちる。
    油落ちもお湯とタワシで十分に落ちる。
    とにかく鉄ちゃん可愛いよ♥️

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/30(土) 00:44:15 

    鉄のフライパンのメリット、デメリット

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/30(土) 00:48:34 

    IHだと、鉄鍋のメリットが半減すると思う。IHで使えるのかも謎だけど。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/30(土) 00:52:10 

    >>180
    そこが平らなのはIHでも使えるけど、ガスのほうがむいてるよね。
    シーズニングは圧倒的にガスがやりやすくない?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/30(土) 01:46:49 

    >>1
    油返しが面倒くさい。
    慣れないうちは焦がしたりテフロンの方が失敗ない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/30(土) 01:55:09 

    >>142
    すごい!粗塩ためしてみます!

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/30(土) 03:03:24 

    南部鉄器のフライパンに憧れてます…

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/30(土) 03:20:35 

    >>114
    ・フライパンを強火にかける→煙が出たら中火に。
    ・肉を焼く5分位前に冷蔵庫から出しておく
    ・フライパンに肉を乗せたら30秒位は動かさず、表面が焼けるのを待つ

    ここらへんを気を付ければ大丈夫だと思う

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/30(土) 03:21:14 

    野菜炒めすると分かるけど鉄と普通のフライパンでは
    作っている時の匂いも
    炒めた後のシャキシャキ具合も
    味も違う
    鉄の方が美味しい

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/30(土) 03:38:43 

    雑に使ってると普通に焦げ付きとかはテフロンよりだいぶ多いよなあとは思う
    そううまく酸化皮膜なんてできない
    テフロンはそもそも雑に扱えないのが欠点だけど

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/30(土) 04:11:37 

    >>163
    煙が立つほど熱せられた中華鍋で作った炒飯は香ばしさも加わって本当に美味しいよね
    あれは鉄の鍋でないと出ない風味

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/30(土) 04:56:39 

    >>187
    たぶん油膜作るのに最適な油使ってないからだと思う。オリーブオイルとかでやってない?
    オリーブオイルだとうまく油膜作れないんだよね
    洗って火にかけてコーティングするとき、ひまわり油とかグレープシードオイルとか使うといいよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/30(土) 05:36:07 

    鉄フライパン、20センチを使い始めた鉄初心者です。
    今のところ、油返しは毎回しています。
    使い終わったらすぐ洗って、焼いて水分を飛ばして油を塗り塗り。
    育てるの、楽しい!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/30(土) 07:26:25 

    IHでも使えるの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/30(土) 07:37:05 

    リバーライトのフライパン取っ手が白木なんだけど
    取っ手の手入れとかしてる?

    最初に色々ネット検索とかしてとりあえずオイルを一回塗ったくらいなんだけど皆はどうしてるのかなって。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/30(土) 08:03:28 

    炒飯・焼きそば・パスタ類は炒め始めはいいけど、途中で油が足りなくなるのか激しくフライパンに焦げ付いて失敗してしまいます。
    憧れて買ったけど、なかなか難しいです😓

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/30(土) 08:16:17 

    >>1
    出来上がった感じのフライパンってどんな感じですか?

    使ってるんですが、イマイチ分からない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/30(土) 08:28:04 

    一回サビちゃったら捨てるしかないですか?
    使ってるけど油塗り忘れたときにサビて、乾くと茶色く見える感じ。表面に金属の錆がでてたり割れてたりはしないのだけど?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/30(土) 08:39:10 

    やっぱり味が全然違うよ!
    私はスポンジの硬い方でちょっと洗剤つけて洗ってから強火で水飛ばして保管してます。
    使うときは煙が出るまで熱して油多めに入れて、余分な油戻してから使ってます。
    目玉焼きもするっするよ。
    そして卵焼きは鉄で焼くとふっくらとして美味しいよね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/30(土) 09:21:23 

    >>84
    うちもそれ使ってる!使い勝手良いよね🙆

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/30(土) 10:16:48 

    手入れが面倒に尽きる
    使い終わったら、空焚きして乾かさないと
    錆びるから

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/30(土) 10:21:24 

    >>18
    鉄のフライパンは手入れが面倒
    鋳物のストウブとかまじで重すぎるし
    乾かさないと錆びるしもっと無理
    ストウブを味噌汁に使ってますって人
    鈍感なのかな?って思ってしまう

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2023/09/30(土) 12:02:04 

    >>1
    うちはガス火で柳宗理の鉄のフライパンを20年くらい使ってていまだに愛用してるんだけど、IHヒーターの実家の母にプレゼントしたらフライパンの底が熱で歪みが出たみたいでIHで感知しなくなったって早々に捨てられちゃった
    確かにうちのも底が平らじゃなくなってて真っ直ぐなとこに置いたらガタガタしてしまう
    でもガスだから気にしない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/30(土) 12:30:54 

    >>167
    長時間使っていると熱くなることがありますが
    私は鍋つかみなど使わずほとんど素手で使ってます。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/30(土) 13:09:40 

    >>55
    私も、ちょうど鍋がいたんだから買い替えたところ!昨日届いてこれから育てます。一緒にがんばろう!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/30(土) 13:11:58 

    強火でガンガン!とか書いてる人ってやはりガス火ですか??うちIHだから、鍋が歪むから中火までって書いてありました(;´༎ຶ۝༎ຶ`)
    ちなみに、リバーライト極買ったところで、まだこれから育てるところです。
    やはりIHの方は、中火が無難ですか?強火でやってる方おられますか?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/30(土) 15:36:24 

    >>77
    わたしの鉄フライパンめっちゃ軽い。テフロンよりも軽い。焦げ付くのどうにかならんかなぁ検索してたら洗剤でガシガシ洗う方が焦げない、プロは洗剤で洗うって書いてて、そうしてみたらその通りだった。
    むしろ洗剤で洗わないと酸化した油を摂取することになって体に悪いよ。

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2023/09/30(土) 16:00:10 

    岩鋳の福袋でオムレットとすき焼き鍋を買ったのに
    もったいなくてまだ使っていない。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/30(土) 18:55:09 

    強火で料理したくて鉄のフライパン見てるけどIHだと結局使いづらいかなぁ。
    柳宗理 マグマプレート、ダブルファイバー
    リバーライト
    ビタクラフト
    で悩んでる。
    柳宗理使ってる人はコーティング無しのやつ使ってるのかな?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/30(土) 19:06:20 

    >>24
    私ズボラなんだけど、これがあるから折角奮発して買ったのをダメにしたくなくてすぐ容器なりに移してすぐ洗ってって出来てるから普通のフライパンより自分には合ってた。
    お試しで18センチ買ったけどたまご焼きフライパンも鉄にした!
    24センチ30センチと鉄で揃えたいと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/30(土) 19:13:43 

    >>203
    今どきのIHクッキングヒーターって火力が強いから、火力が強すぎて鉄フライパンに負荷がかかりすぎないように中火推奨なんだよ。IHクッキングヒーターの6くらいまで。
    南部鉄器でIHでもつかえる鉄のフライパン使ってるんだけど、5の火力設定でも十分熱々だよ。本当熱々。卵も入れた瞬間ジュワワワワー!!!!って激しく音をたてるくらい。
    だからIHでもしっかり鉄のフライパンで高温調理できるよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/30(土) 19:44:48 

    >>5
    昔理科の先生が記号覚える時に

    『鉄のフェ(Fe)ルメット(←ヘルメット)と覚えなさい』って言ってたの思い出した笑

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/30(土) 20:56:23 

    >>81
    柳宗理のフライパンって鉄と言いつつシリコン樹脂塗装と思っていたけど、ダブルファイバー窒化加工っていうのがあるんだね。知らなかった。
    今使ってるのがリバーライト極なんだけど、蓋がピッタリ閉まらないのが難点で、柳宗理いいかも。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/30(土) 21:41:30 

    >>180
    IHだけど普通に鉄のフライパン使ってるよ
    特に問題ない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/30(土) 21:45:38 

    >>199
    ストウブは表面をガラス加工してあるから
    自然乾燥でも錆びないよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/30(土) 22:08:22 

    >>208
    そうなんですね!最初揚げ物ばかりするといい感じに育つってコメント、前のトピで見たので、中火じゃ揚げ物できないしなぁと思ったので……
    教えてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/30(土) 22:20:24 

    >>185
    具体的に教えて頂きありがとうございます!
    近いうちに試してみます

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/01(日) 10:02:47 

    >>212
    ストウブが自然乾燥で良いなんて知らなかったです
    しかし乾かすとき伏せたりするのが重いから
    結局火にかけると思う

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/01(日) 11:38:33 

    >>215
    わたしは伏せずにそのまま蓋と本体を別にして置いてる
    朝になったら乾いてる

    ガラス加工されてるから、逆に空焚きは止めた方がいいよ
    空焚きするとガラス加工が傷むらしい

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/02(月) 02:32:10 

    >>213
    IH対応の南部鉄器の揚げ物鍋も持ってて、IHの4〜6(中火)でいつも揚げ物してますけど、普通に油の温度200度までちゃんとあがりますよ。(調理用温度計でいつも測ってる)

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/02(月) 17:35:06 

    >>216
    内側さびっぽくなったりしろっぽくなったりしませんか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 16:04:57 

    鉄フライパン買いました!
    醤油とかソースとか味付けはフライパン内でやっていいんですよね?
    水分に気をつけて煮物をしなければ大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/14(土) 15:40:08 

    >>9
    あらゆるフライパンのメリットだが 侵入者と戦える
    鉄ならさらに重量があって良い

    先日、ゴミ袋の下でガサゴソするネズミに袋の上からフライパンで思い切り打撃した
    命中したかは不明だが、ゴミの下に隠れて逃げないので
    プラスチックボックスをかぶせて生け捕りにした
    しかしこれは鉄でなくて、テフロン剥げて捨てるフライパンで
    買ったばかりのリバーライトはまだ油ならしもしていない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。