ガールズちゃんねる

「君たちはどう生きるか」台湾中国語吹き替え版キャストが物議=「声優を尊重していない」―台湾メディア

66コメント2023/10/10(火) 18:27

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 18:45:57 


    記事は、「シュー・グアンハンはアニメの吹き替えが初めてで、自身も初心者だと認識している。しかし声をあてる過程で新鮮で興味深いと感じ、得たものも大きく、貴重な経験だったと話した。ズン・ジンホアも同様に吹き替えは初挑戦。25歳のため自身の声に少年感が足りないことを心配していたが、監督のアドバイスや指導により最後まで成し遂げた」とキャストの言葉に言及した。

    一方、「同作はまだ公開されていないが、吹き替え版キャストのリストを見たネットユーザーからは映画館に足を運ぶモチベーションが大きく下がったとする声もある」

    「またプロの声優じゃないのか」「作品を尊重していない気がする」「キャストがひどい」
    「良く言えば、少なくとも(全くの素人ではなく)俳優をキャスティングしたとは言える」「いいじゃん。でも日本語のオリジナル版を見に行くかな」「シュー・グアンハンはどこにでもいるな」

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:39 

    どこの国も吹き替えはプロがいいって声が一定数あるんだね

    +262

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:46 

    >>2
    言いたいことがあるならはっきり言いなさい

    +5

    -9

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:47 

    你怎么生活

    +2

    -11

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:02 

    グアンハンもジンホアも誰やねん

    +95

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:02 

    やっぱり昔話は市原悦子

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:11 

    まさか、プロの声優を使わないところはジブリリスペクト…?

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:31 

    >>1
    日本でも割と同じ現象あるね
    私も基本はアニメは本業さんにやってほしいタイプ

    +99

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 18:49:37 

    台湾でも同じようなことやってるのか

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 18:49:46 

    日本のもプロ声優ほとんどいないんだよな。下手なのも味っていうのが求められてた

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 18:50:26 

    でもプロでも同じ声優の使いまわしはやめてほしい

    +14

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:13 

    >>4
    もう消えてる

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:25 

    外国でも声優じゃない人の方がナチュラルだなぁとかあるのかな

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 18:52:15 

    「またプロの声優じゃないのか」「作品を尊重していない気がする」「キャストがひどい」
    「良く言えば、少なくとも(全くの素人ではなく)俳優をキャスティングしたとは言える」


    日本版もプロの声優じゃないから安心して
    むしろリスペクトしたからそうなったのかもよ

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 18:54:32 

    今台湾では台湾語を学ぼうとしている人々が多いと聞いた

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 18:55:22 

    これもパヤオの意向なのか?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 18:57:51 

    >>1
    中華圏は通常ドラマでも中国語の問題や演じてる人物と声質が合わないとかでプロの声優が吹き替えするから特に思うのかもね


    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 19:00:46 

    >>16
    台湾で暮らしてたら台湾語話せる人が多いよ
    特別な言葉ではなく一種の方言
    地方で育ってるとむしろ標準語の台湾華語が怪しい人とかいる
    台湾華語話せるけどめっちゃ訛ってる

    +9

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 19:03:07 

    >>3
    やっぱ下手くそだと気になって話入らない時あるもんな

    +51

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 19:03:08 

    字幕だけでよくね?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 19:04:09 

    ジブリやディズニーは見ていて当然、みたいな風潮が一定数あるのが困る
    特にジブリは選ばれた芸能人の声の演技がどうしても受け入れられないものが多くて見れない
    見てないというとえ?あんなに有名なのに?って返答されることもあるけど受け入れられんものは仕方ない

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 19:05:15 

    ジブリやディズニーは見ていて当然、みたいな風潮が一定数あるのが困る
    特にジブリは選ばれた芸能人の声の演技がどうしても受け入れられないものが多くて見れない
    見てないというとえ?あんなに有名なのに?って返答されることもあるけど受け入れられないものは仕方ない

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 19:06:35 

    >>3
    ニコ動で流行ったるろ剣の「フタエノキワミ!ああああああ」ってやつは下手くそすぎて面白かったけどせっかくの京都編ラストの面白さが半減するだろうなって思った

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 19:07:25 

    >>16
    台湾のアーティストが好きなんだけど、ライブの動画見たらアーティストは北京語で歌ってるのに観客は台湾語で歌ってて面白いと思った

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 19:09:06 

    >>21
    海外はアニメ以外にも外国映画を上映する時は吹き替え

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 19:09:43 

    そもそもジブリは日本でもすごく下手くそな人がたくさん吹き替えに入ってるし
    主役がド下手くそな作品も結構ある

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 19:20:12 

    >>3
    プロでも新人で下手な人もいるし、プロじゃなくても上手い人もいるけどさ。
    まあ、ベテランや中堅の声優を揃えておけば間違いないし。
    風立ちぬの庵野秀明レベルのど下手な人を使うくらいなら普通に声優さんを使って欲しい。あれは下手すぎて見るの諦めたよ。

    +14

    -5

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 19:20:33 

    この問題は日本に関係なくね?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 19:20:41 

    世界で吹き替えするんだ。
    世界中が見たほうがいいよ。
    あれは人類の問題だよ。

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 19:22:11 

    日本のオリジナルを見たらいいって言う人に風立ちぬ見せたいわ。ひっくり返るんじゃないか

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 19:23:43 

    >>3
    台湾人も日本人と同じで
    ちゃんとした声優を使って欲しいと
    思っているんだね。

    脇を固めているキャストは
    日本と同じで知名度の高いタレントで
    固めていたりして。

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 19:30:37 

    >>21
    ディスレクシアの人って結構いるんだよ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 19:31:32 

    >>3
    向こうは実写でも下手な人は吹き替え
    レッドクリフのリン・チーリンは監督から声が聞こえにくいと言われて吹き替え
    日本より下手な人に厳しい
    本人が演じても吹き替えにするぐらいなんだから、向こうの人からしたらアニメでわざわざ下手な人にやらせる意味がわかんないと思う

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 19:31:58 

    日本でのジブリも俳優使うにしても
    アナと雪の女王日本版みたいにピッタリにして欲しい

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 19:36:51 

    >>3
    声も顔も知ってる芸能人だとひたすらその芸能人の顔が浮かんできて物語に集中できない

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 19:37:03 

    >>11
    未来のミライはヤバかったなーー。
    子供の声は、
    子役のプロ求む!!
    女子高生の声で男の子は無理だった。
    爆死やん。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 19:44:39 

    結局これは面白いの?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 19:49:27 

    >>1
    君たちはどう生きるか、ってタイトルを『青鷺と少年』にしたんだね
    声優なんて国によってイメージ違うのだからその国で決めればいいと思うけどね
    アメリカで日本のアニメを吹き替えすると、日本だと可愛い女の子の声なのに地をを這うような低い女の声に変えられちゃうけど(アメリカでは低い声の方がセクシーらしい)そういう感じで中国だと素人感があるアニメの声は受けないってだけでしょ

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 19:51:15 

    >>8
    ここ25年くらいは俳優の棒読みがジブリの味みたいなものだからね

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 19:58:47 

    >>5
    きちんと訳して
    「君たちはどう生きるか」台湾中国語吹き替え版キャストが物議=「声優を尊重していない」―台湾メディア

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 20:00:10 

    >>9
    アニメの声優さんだと、逆にうますぎて新鮮さも無いのかも
    アニメは好きでよく映画も見るんだけど、抑揚とか感情の浮き沈みも凄くて、アニメ独自の世界に飲み込まれるんだけど、ベテランさんの声のインパクトも強くて、「あっ誰々の声の!」って直ぐに分かってしまう
    ジブリは今まで通りの形で私は逆に新鮮味あって好きかも。

    +6

    -7

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 20:01:18 

    >>5
    中国語として意味が通じないと思います
    Yahoo翻訳機?

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 20:11:31 

    >>1

    この作品 面白かった人いたのかな。
    熱狂的なジブリファン以外で。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 20:12:31 

    >>1
    「シュー・グアンハンはどこにでもいるな」

    誰か知らないけど、中国でよく見る顔なんだろうなw

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 20:14:00 

    >>45
    間違えた、台湾ね。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 20:14:07 

    >>34
    中国ドラマも割と吹き替えやってるね
    ヒロイン系とか可愛い声の人が吹き替えてたり

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 20:23:41 

    >>5
    台湾の話なんだから、繁体字で書かないとw

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 20:33:39 

    >>47
    中国ドラマや台湾ドラマはお互いの地域で放送する前提でドラマを作ってるから製作は似たような感じになる
    役者もそれぞれの国の作品に出てる
    芸能界は香港含めて中華圏で共通してる
    言語は問題ないからそれぞれで活躍した方がタレントからしてもお得


    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 20:37:36 

    >>3
    決まった時間のうちに言い終えなければいけない、っていう縛りがあるからね。
    時間をかければ俳優さんでも大丈夫だと思うんだけどね。
    話題作りに時間の取れない売れっ子さんをあてがうから、酷いことになる。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 20:40:53 

    >>45
    そういう意味じゃなくて、ゴリ推しが酷いって意味でしょ。
    「大して上手くもないのに、またこの人なの?」って感じなんだろうね。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 21:00:01 

    >>51
    許光漢は別にごり押しことないと思う
    台湾の話題のドラマに出て注目されて売れっ子の一人になった
    日本でやった台湾新幹線のドラマにも出てた
    でも波瑠の相手役の人ではないよ
    波瑠の相手役の人の方が元アイドルグループであんま上手くない
    昔よりはマシにはなった
    イケメンだけど演技が下手だった

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 21:08:12 

    >>45
    若手実力派俳優と言われてる
    歌やモデルとか多方面に活躍してるからだと思う
    日本で言う菅田将暉みたいな感じかと

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 22:28:12 

    宮崎駿監督って声優あまり使わないでタレントがやってるよね?
    主役とかタレントが声な事多くない?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 22:59:47 

    >>52
    あなた台湾人?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/30(土) 07:24:29 

    >>1
    声優さんじゃなくても俳優さんで上手い人ならね、、
    下手くそだったり、キャラと声の違和感があると最悪だよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/30(土) 07:46:04 

    >>36
    わかる。
    まあ最近は声優もバンバン顔出ししてるから割とその現象に陥るけどね。
    宮野真守、木村昴とか、声優としての演技力に関して問題は全くないんだけど、声と共にあの強い顔がまず浮かぶ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/30(土) 10:14:34 

    >>49
    へー
    中国と台湾は仲悪いからそういうのないと思ってた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/30(土) 10:25:52 

    >>58
    横。それは日本人の願望だよ
    経済面でも文化面でも繋がりが深いよ。中国と台湾は
    戦争なんてしなくても台湾への輸出を止めれば台湾は自滅するって言われてる程度には色々中国に依存してる

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2023/09/30(土) 16:03:10 

    >>55
    許光漢は日本でもBS放送されたドラマ『時をかける愛』出てた
    「シュー・グアンハンはどこにでもいるな」コメントだけで、たいして上手くもないのにごり押しされてると思う人いるのはガルらしいなと思った
    演技力は評価されてる人だよ
    単にあっちこっちでよく見るからコメントされただけだと思う

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 16:19:05 

    >>1
    ジブリが台湾でやるなら、プリキュアも台湾でやる
    プリキュアの映画も侮らない方が良いみたいだ
    【ネタバレあり】プリキュアオールスターズFを語ろう
    【ネタバレあり】プリキュアオールスターズFを語ろうgirlschannel.net

    【ネタバレあり】プリキュアオールスターズFを語ろう5年ぶりのオールスターズ、子どもと観てきました。みんなで感想語りましょう! 主は キュアマカロンとキュアショコラの声あり、嬉しい 戦闘シーンはゆっくり観て、関連性を探したいな


    『映画プリキュアオールスターズF』シリーズ最高オープニング興収のヒット 15億円超えも視野に(ORICON NEWS) - goo ニュース
    『映画プリキュアオールスターズF』シリーズ最高オープニング興収のヒット 15億円超えも視野に(ORICON NEWS) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    15日から公開されたアニメ『プリキュア』の劇場版最新作『映画プリキュアオールスターズF』が、シリーズ史上最高のオープニング興行成績を記録し、シリーズ史上最高となる...


    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 20:25:17 

    >>1
    だって宮崎駿自身が素人路線だからねえ
    声優は娼婦の声だから嫌いだ!俳優しか使わん!

    俳優も演技をするから嫌いだ!素人しか使わん!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 10:27:07 

    日本でも実写版のキャストかなり酷いから、全く似てないのに何でこいつがこのキャラの役なんだよと思ったことが何回もある

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:50 

    台湾版ポスター
    「君たちはどう生きるか」台湾中国語吹き替え版キャストが物議=「声優を尊重していない」―台湾メディア

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 15:59:22 

    >>62

    細田守も宮崎寄りだしな

    深海誠は基本新人の俳優女優声優使いますね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 18:27:52 

    >>47>>49
    まず中国は検問がある
    全話撮影編集して完成して納品して放送登録される仕組み 
    物語や人物の設定上必要でなければ基本的に言葉は標準語であることが好ましいとされているので、検問を通りやすくするように配音(吹き替え)/配音員(声優)の仕事が発達している
    予め配音員がつくことも中国ドラマ、映画界では普通なので、 
    田中裕子が西太后役を演じたときは日本語で台詞を話させている
    台湾や香港その他から本土進出しやすいのもこういう仕組みがあるから
    日本に上陸する中国ドラマ、映画の字幕版は検問通った所謂「配音版」

    ちなみに中国本土演員にとって古装(時代劇)で、配音員が付けられると相当悔しいみたいで発音訓練を受けて、配音措置を受けずに自分の声、演技で放送、公開されるように努力している

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。