ガールズちゃんねる

“普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

1911コメント2023/10/15(日) 07:33

  • 1001. 匿名 2023/09/29(金) 16:03:48 

    >>1
    あー私これだわ…。
    面接の算数のテストできなくて全落ちしてる。
    分からないのよ。

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2023/09/29(金) 16:04:24 

    >>955
    環境が変われば生きづらく無い遺伝子になりうるから今の状況だけで決めなくていい
    大昔の官僚なんて歌が上手いやつが出世してたわけだし

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2023/09/29(金) 16:04:42 

    >>910
    IQを調べて70を切るようなら支援を受けた方がお子さんの為になりますよ。

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2023/09/29(金) 16:05:07 

    >>909
    他の人も書いてるけど知能とADHDは別物
    自分で対策立ててなんとかなるならIQは平均以上だよ

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/29(金) 16:05:51 

    社会に出て詰むなら、社会に出なきゃいいじゃない(逆転の発想)
    社会に出ないで食べられる方法を探そう

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2023/09/29(金) 16:06:12 

    >>949
    わかる
    子供の頃に憧れたお姫様みたいなのを漫画家って描いてて本当にすごいと思うわ
    私、すっかりそんな感覚なくなってしまった笑

    +12

    -0

  • 1007. 匿名 2023/09/29(金) 16:06:24 

    >>1002
    そりゃ和歌だわ
    古典に精通してなきゃ名歌は読めない

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:19 

    >>256
    障害(生まれつき)ではなく、家庭環境の悪さでメンタル病んでるだけの場合もあると思う。意外とそっちの方が多いんじゃないかとも思う

    あと人との会話が成り立たないっても、ただ単にコミュニケーション能力を伸ばしてもらえるような家庭環境じゃなかった可能性もあるよね。
    夫婦喧嘩が多くて人を信用できなかったり、親子で会話がなかったり、喋ってもすぐに否定されて言いたいことを最後まで言わせてもらえなかったり…等。
    親ですら信用せず本音でしゃべれないんだから、学校や職場で他人相手に自分の気持ちや意見を本音で語れる訳ないよ

    +43

    -1

  • 1009. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:26 

    社会っていうのは、平均の人に有利なのは当たり前の話
    下でもダメだし、上でもダメ
    でも、社会に出ないで食べてく方法なんて今の時代いっぱいあるよ
    社会参加だけが人生じゃない

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:33 

    >>907
    普通の身長
    普通の肌質
    おかしくはないバランスの体型
    平均レベルの知能
    クラスや職場で友達や仲の良い人を作れるコミュ力
    健康

    これが揃わないとわざわざ生まれてきたくないや
    美人がいいとか金持ちがいいとか言わないから

    +16

    -2

  • 1011. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:46 

    >>244
    結果は基本的には知らされないと思うけど、うちの父は学校始まって以来のIQで130?だか140?だかあるって先生に言われたって言ってた。ちなみに多分私が思うに父はアスペルガー。
    夫の母もIQ高いっていうのが自慢だったみたいで。

    アラフォーの私の時代は知らされてないけど、昔は数値とか伝えてたのかな?と思った。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2023/09/29(金) 16:07:52 

    >>966
    境界知能なら支援は難しいけど、IQ70を切るようなら支援がありますよ。

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2023/09/29(金) 16:08:45 

    >>867
    出来る農家が村に何人かいれば、それ真似すると出来るからね
    湿度がこのくらい、気温がこのくらい、曇りの日で次の日が晴れの日を狙って、この作業をしますって教えても
    覚えて作業せずに覗きに来て毎年真似するだけで、自分で予定を決める人少ない
    面倒見てくれる人がいれば低知能でも出来る

    +8

    -1

  • 1014. 匿名 2023/09/29(金) 16:09:01 

    うちの子供や……

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2023/09/29(金) 16:09:10 

    >>927
    高学歴の編集者が付いてる

    +2

    -3

  • 1016. 匿名 2023/09/29(金) 16:09:53 

    支援とかも未成年の間だけなんだよね
    結局、大人になった時の責任って親が負うわけで
    そういう予算を増やしてるのはわかるけど、なんか意味あるのかな
    逆に混乱しちゃうだけなんじゃないの?
    知能がアップしたり、発達障害みたいな特性が治るわけでもないんだから

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/29(金) 16:10:45 

    >>1013
    上手い人と下手な人の差はあるよ

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2023/09/29(金) 16:11:37 

    >>1007
    失礼
    詠めないだったわ

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:06 

    不登校みたいなのも才能だと思うんだよね
    で、そういう才能が早めにわかったのに、
    その才能をつぶして、社会の歯車として矯正するみたいな方向になってると思う
    別に社会の歯車としての適正が薄いってだけで絶望することないのにね

    +1

    -6

  • 1020. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:24 

    >>1016
    アルジャーノン…

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2023/09/29(金) 16:12:57 

    >>1019
    どんな才能よ

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:38 

    >>988
    全然違うよ~うちの子普通の公立中学ですが、難しいよ
    数学なんてとくに難しくなってる

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:39 

    >>6
    中学卒業するまでローマ字で名前書けない友達何人かいたけど仲良くしてた。話すと楽しかった。大学に入ったら自分以外の特に女子はほとんど全員私立中高一貫で、小学校から私立もたくさんいた。こういう子たちには公立の中学校にどんな子がいるか、分からないだろうなと思った。トピズレだけど、自分は公立中学校で男性教師と上手くいかなかったりしたから、最初から私立女子校とかのが良かったのかなと大人になって思う。

    +35

    -3

  • 1024. 匿名 2023/09/29(金) 16:13:40 

    発達障害用の教育とか流行りだけど、
    そういうのに高いお金払うぐらいなら、子どものための株とか買っておいたほうがいいと思う
    どうせ金儲けだよ 

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2023/09/29(金) 16:14:20 

    >>1015
    文章読めないの?
    高学歴の編集が東大入るよりも難しいと言ってるし
    連載陣は天才だとも言ってるよ
    1番のヒット漫画家を一般人と同じ知能だと思ってるならまさしくダニングクルーガー効果だね

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2023/09/29(金) 16:14:25 

    WAIS受けてみたい

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/29(金) 16:14:56 

    社会に合わないという才能でしょ
    社会に合わないってことはお金儲けはできないわね
    お金儲けできないってことはだれかが養わなきゃいけない可能性が高い
    理解のある男を見つけるか、不労所得でいきるべし

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:09 

    >>868
    多少バランスが悪くても大丈夫だよ。
    出来ない人は本当に出来ないみたいだけど。
    “普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

    +14

    -0

  • 1029. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:21 

    >>1019
    えっと 
    ゆたぼん褒めてた脳科学者の人?

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:30 

    >>1011
    高い場合、こっそり教えてくれる
    私は入試の成績良くて学年何番か教えてもらった
    つまり、この学年を引っ張っていけよということ

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2023/09/29(金) 16:15:44 

    >>1027
    そんなもんは才能と呼ばない

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/09/29(金) 16:16:09 

    >>732
    うちの娘をことかと思ったw
    底辺の高専に行ってアニメやイラストが得意だった事もあってイキイキと高校生活を過ごせたみたいで良かったよ
    勉強は苦手だけど他の特技を伸ばせたのが良かったのかもしれない

    +29

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/29(金) 16:16:32 

    >>1028
    bクン逆に独創的じゃね

    +19

    -1

  • 1034. 匿名 2023/09/29(金) 16:16:54 

    >>949
    少女漫画家ってとにかく10代のうちにデビュー、連載しないと少女にウケるのが描けないって言うよね

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2023/09/29(金) 16:17:10 

    社会で活躍しないと人間として認めない、みたいな最近の風潮ってどうなの?
    自分はおかしいと思うけどなぁ

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/09/29(金) 16:17:17 

    >>1028
    これ、読んだ時驚いた
    その人たちを救済できれば犯罪が減りそう

    +18

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/29(金) 16:17:30 

    >>2
    うちの子は児相で受けた
    田中ビネー式
    こう言うの使ってやるやつ
    学校でやったことある人もいるかも
    “普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

    +8

    -1

  • 1038. 匿名 2023/09/29(金) 16:17:30 

    >>43
    ノートにきれいにまとめるんじゃなくて、繰り返し言いながら行動の真似をする方が身につく。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2023/09/29(金) 16:18:12 

    >>1033
    真ん中は苺とかチョコのプレートが乗っているから小さめ

    +10

    -1

  • 1040. 匿名 2023/09/29(金) 16:18:34 

    私コレだと思う
    周囲に合わせる能力ないから周囲に合わせない。

    孤独に歩め 林の中の象のように

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/09/29(金) 16:19:20 

    >>1037
    就学前にやった
    なんで今はやらないんだろう

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2023/09/29(金) 16:19:21 

    知的に問題な人が、善悪の判断がつきづらいとか、
    だから悪に流されやすくて、犯罪者とか反社会的な人間になりやすいとか
    そういうのは問題だと思うよ
    でも、それって社会に出すことが解決策じゃないよね?
    善悪をきちんと教えるとか、
    だれかしっかりした人が生涯面倒見てあげることが解決策なわけで

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2023/09/29(金) 16:20:26 

    >>1042
    悪い人に利用されてしまうところが問題
    生活保護ビジネスとかも利用されてる

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2023/09/29(金) 16:20:27 

    >>608
    可哀想すぎる

    +20

    -0

  • 1045. 匿名 2023/09/29(金) 16:20:30 

    >>1028
    A君は4回包丁を入れたら5つにわけることができるところまではわかっているんだな。
    ほぼ均等だし。
    もっと頭が悪いと、5つに分けてと言われたら5回包丁を入れそう。

    +4

    -10

  • 1046. 匿名 2023/09/29(金) 16:21:58 

    悪い人に利用されないように、
    昔の親は10代で年上のしっかりした男と結婚させたりしてたわけじゃん
    昔の親がなんも考えてなかったわけじゃないよ
    むしろ、最近はそういう人を食い物にするビジネスばっかりはやってる
    要するにこういう人は社会に出ないほうがいいんだよ

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2023/09/29(金) 16:22:54 

    >>608
    それ、教員が無能すぎる
    私の担任は分からない子には当てなかったよ
    多分、場面緘黙だったろう子にも当てたりしない
    馬鹿にされないように手はあげなくてもわかってるとさりげなくクラスに教えたり、本当に教師の鑑だった

    +33

    -0

  • 1048. 匿名 2023/09/29(金) 16:23:02 

    >>1041
    ね。私も全員受けりゃいいのにと思うけど、今は就学相談希望する親の子供だけだね。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2023/09/29(金) 16:23:27 

    >>1042
    親以外生涯面倒みたい人いないよ

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2023/09/29(金) 16:23:56 

    >>1016
    意味ある、、、
    コラボ問題ってやつと同じ仕組みで
    1.この人達困ってますよ保護が必要です!

    2.それは税金で大変だ支援したり保護したりしないといけないな

    3.支援団体と政治家、人権派左翼弁護士が税金ちゅーちゅーしてめっちゃ儲かる

    ちなみにちゃんとした活動してる団体には補助金あんまりおりないなぜならちゃんと活動したらお金かかるからピンハネできない

    2.のところで税金を投入するために法律を作る
    保護しないといけない法律があるからこの団体に支援しますって言いやすいから

    差別されてるとか迫害されてるとか作るのはこの基本スキームありき

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2023/09/29(金) 16:24:11 

    教育にお金をかけて、知能がアップしたり、障害がなおるわけじゃないからね
    ここよく勘違いする親いるけど
    結局、ハンデは一生背負ってかなきゃいけないし、
    身の丈に合った人生にしないと、人生がつらいものになるだけ

    +12

    -0

  • 1052. 匿名 2023/09/29(金) 16:25:27 

    >>381
    性格悪いとのとIQ低いのは別だけど
    併発してるともう無理

    +20

    -1

  • 1053. 匿名 2023/09/29(金) 16:25:35 

    多分、私は境界知能です。今30代ですが学校のテストはかなり酷かったです。5教科の合計が100点行かないのが毎回でした。クラスに数人いるバカの1人でした。めちゃめちゃ勉強しても国語40点でしたね。今でも何で勉強出来ないのか気になっているので検査したいと思ってますが、周りはなかなか理解してくれないです。生活に支障ないなら気にしなくていいんじゃないかって言われます。私は検査してすっきりしたいだけなんですけどね。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2023/09/29(金) 16:25:57 

    >>43
    ノートにまとめられるならそう悪くは無さそうだけど

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:08 

    >>235
    算数障害じゃない?
    境界知能は教科ほぼ全滅です。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:29 

    >>1051
    それ元の知能があるから
    その子が一番生きやすい方向をそれぞれ見つけていかないといけない
    みんなが同じじゃ無いから難しい

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:33 

    >>1052
    IQ高くても性格悪いのは無理

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:44 

    >>1045
    星型を意識して5回包丁入れるのが正解じゃないの?
    4回でどう5等分するんだろ?

    +7

    -4

  • 1059. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:05 

    >>27
    いや、この子は違うと思うよ。
    テレビ見てたときに、話を振られたときのレスポンスは至って健全。
    他のタレントとは違って芸人だからウケ狙いのところはあるけどね。
    多分、育った環境が影響してるのか、他者に対して少し遠慮がちなタイプには見えるけど、それはこの子の性格の一部なのかなと。

    +81

    -0

  • 1060. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:29 

    >>579
    診断あると入れない保険があるよ

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:45 

    >>1045
    ほんとに5等分するには5回ナイフを入れないといけないよね

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2023/09/29(金) 16:28:46 

    >>634

    支援学校で教えてたことあるけど、手帳ありの軽度の子(IQ70以下)で掛け算割り算はできるけどどういうときにそれを使うかまではわからないから日常生活で立式して活用はできない、分数や少数や%の計算はやり方を覚えてできるけど割合や0と1の間の数値の概念とかの意味自体は理解はしてないかんじだった。
    なので、その子達よりちょっとできるくらいだと確かに小学校中学年や高学年からついていけなくなると思う。
    勉強って話し合い活動や調べ学習とかもあってただ机上で計算問題やるだけじゃないしね。
    でもみんなスマホは使えるし、情報の授業でパソコンにローマ字入力したりはできる。
    そういうできる部分だけ見るとできないことが目立つというか、診断されないくらいの境界知能の人だと特にただの怠けや努力不足だとみなされてしまいそうだね

    +18

    -0

  • 1063. 匿名 2023/09/29(金) 16:28:47 

    >>974
    暗記力とIQはイコールじゃないらしいよ

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2023/09/29(金) 16:29:44 

    境界知能で公務員試験(一般)は受かりますか?

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2023/09/29(金) 16:29:49 

    だから自分の持論は、子どもにハンデがある親は、
    高い教育費ではなく株や不動産を買え
    その株や不動産の配当があなたの子どもを助けてくれるでしょうと
    昔の親のほうが頭よかったんだよ
    娘に学歴じゃなくて、資産を持たせた(持参金)
    だから旦那の家に大事にしてもらえた

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:36 

    >>1053
    勉強の仕方で点数はもう少し上がると思うよ
    うちの子に教えたら普段は酷い点だけど80点軽く超えてから
    暗記科目なら速攻点数に反映する

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2023/09/29(金) 16:30:53 

    >>27
    水ダウだったかな
    モラハラディレクターからADの子を守ってあげようとしたり、現場の空気最悪なのを盛り上げたりすごいしっかりした大人だったよ
    びっくりした笑

    +94

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:20 

    >>1063
    ワーキングメモリーだっけ?

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/29(金) 16:31:24 

    >>1022
    そうなんだ。
    それなら無理な話しだろうけど、支援の枠広げて欲しいな。息子5歳もそうだけど、7人に1人もの人が生きづらさ感じながら、アップアップしながら社会でなんとか生きてるのかな。
    引きこもりだけど、実は…な人もかなり居そう。
    胸張って生きられるように、仕事なり社会に居場所を作って欲しいよ。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2023/09/29(金) 16:32:15 

    やんごとなき人が、知的障害でも、発達障害でも何も問題はない
    なぜなら、資産が半端ないからね
    昔に学ぶべきだよ
    子どもに資産を残し、早めに結婚させ、親もそれなりに介入する
    これが女の子の場合の正解

    +6

    -1

  • 1071. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:05 

    >>27
    本当にボーっとした性格なわけないじゃん。ガツガツしてるからこんなにテレビ出れるんだよ。

    +15

    -2

  • 1072. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:25 

    >>1063
    チンパンジーの方が人間より記憶力はいいそうな

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:28 

    >>1067
    考えてることが言葉でダダ漏れじゃない?
    思ってること全部言ってしまう感じ
    それを可愛いと思う年上の人に好かれそう

    +2

    -4

  • 1074. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:50 

    >>1072
    え、まさか!

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/09/29(金) 16:34:57 

    >>27
    フワちゃんもだけどバイト何十個やってもダメだったんだっけ?
    何かあるのかはわからないけど、仮にあるとしても結局コミュニケーション能力高い人は今の時代なんとか自分に合う環境見つければやってけると思う。
    やす子は普通に喋ってて面白いしやりとりできてるよね。その力や自衛隊で仕事してた頃の力と一般のバイトで必要なスキルは違うだろうから…
    フワちゃんもガルでは嫌ってる人多そうだけどあれで周りに気を遣って喋ってるように見える。

    +54

    -2

  • 1076. 匿名 2023/09/29(金) 16:35:18 

    >>1065
    昔の親のほうが頭よかったんだよ
    娘に学歴じゃなくて、資産を持たせた(持参金)
    だから旦那の家に大事にしてもらえた


    持参金?どこの地域の話?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:04 

    >>1070
    友だちがそんな感じで、父親のコネで安定した職につき、父親のコネで守られて職場でいじめられることもなく、見込まれた男性と職場結婚したよ
    お子さんは無事大学に行けた

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:13 

    今でも1億5000万の持参金払う人はいますけどね
    地域や時代の問題じゃなくて、己の階層の問題では?

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:21 

    >>1
    “普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:37 

    >>1063
    ネット上のしか見たことないけどIQテスト見ると推論とか空間認知とかそっち見てるかんじの問題が多い気がする。
    暗記だけなら自閉の人が超得意だしね

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/09/29(金) 16:36:52 

    >>1076
    横だけど、どこの地域でもあったと思う

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/09/29(金) 16:38:08 

    >>4
    単刀直入に言い直さなくていい。
    該当する人が見たら傷つくでしょう。ひどいコメント。

    +14

    -6

  • 1083. 匿名 2023/09/29(金) 16:39:10 

    >>1
    コレってさ、文科省と教育委員会とか日教祖とかが絡んだ教育システムが今の日本に合わなくなってる弊害じゃないの?

    ある一定のど真ん中を中心にして教育では避けられて置いてけぼりになる人の方が多くなってるってヤツ。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/29(金) 16:39:20 

    >>1066
    暗記系が凹んでいる人もいるから何とも。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/29(金) 16:39:49 

    >>1057
    IQ低くて性格悪いよりマシじゃん

    +4

    -2

  • 1086. 匿名 2023/09/29(金) 16:39:53 

    >>1051
    某ロイヤルファミリーの人は、いい教育受けて、いいかんじになってたよ
    かなり昔の人

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2023/09/29(金) 16:39:58 

    ここってアンカー使えない人多いね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:25 

    >>1085
    それはダブルスコアだからね

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:43 

    >>1074
    ほんとだよ。しかも大人のチンパンジーより
    子供のチンパンジーの方が記憶力がいいそうな。
    人間はチンパンジーよりあまり使わない記憶力を退化させ
    ることによって進化してきたとも言える。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/29(金) 16:40:48 

    >>908
    軽度知的でも看護の道進めるの!?

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/29(金) 16:41:56 

    境界知能なら軽度知的になる方がいい

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/29(金) 16:42:31 

    >>1
    日本人の7人に1人、クラスに5人って計算合わなくない?
    あと、地域差あるよね
    大学が集中している都市部はIQ高いと思う
    地方の田舎の田舎はIQ低いよ

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2023/09/29(金) 16:42:39 

    >>1076
    インドだろうな
    持参金足りねえって言ってキッチンで嫁焼き殺して
    次の嫁もらってまた持参金貰おうとしたりする

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/09/29(金) 16:43:39 

    >>1092
    平均値を単純に出しただけだってわからんの?
    田舎は知能低いなんて描いたら問題になるし

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:03 

    かといって、水商売や風俗みたいなのが、女性の自立とか社会進出っていうのは違うよね?

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:06 

    >>41
    私学校で学習面で厳しい子を補助することあるんだけどさ。
    小学一年生の時点で一桁の足し算がすでに厳しくて、具体物を使ってもそれをどう動かしたら足し算や引き算になるのかが理解できない。線引きして個別指導してあげられたらと思うよ。皆が暗算で20問解く間に具体物や指を使って2問解けるか解けないか。すごくきつそう。そんな子達が1年生でもクラスに2、3人いる。2年生になるとそういう子がもう少し増えるかも。

    +10

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:20 

    >>1089
    記憶力って、めちゃ必要な能力なのに
    ご飯食べたか覚えとかなきゃいけないし、電車の乗り方も覚えとかなきゃならない

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:31 

    >>1089
    子供チンパンジーすごいんだな
    大人になると凶暴化してしまうけど

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:37 

    >>1
    田村淳は真っ先にカツアゲのいじめの
    ターゲットにしそう

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:52 

    7人にひとりって多くない?今時ってそうなのか

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/09/29(金) 16:44:54 

    >>1093
    こわっ

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2023/09/29(金) 16:45:21 

    >>1089
    あーじゃあわたし記憶力いいんだけどあんまり進化してないチンパン寄りだったんだなw
    なんかウケる

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2023/09/29(金) 16:45:30 

    >>456
    そうです
    境界知能はサボってるわけでもなく、小学校から勉強についていけない層なので進学校やマーチ行けましたなんて有り得ないんですよ

    境界知能と発達を混同してそう

    +52

    -1

  • 1104. 匿名 2023/09/29(金) 16:46:01 

    >>1101
    インドはノンフィクションがすごい

    +0

    -2

  • 1105. 匿名 2023/09/29(金) 16:46:08 

    >>1030
    え、成績の順位じゃなくてIQの順位???

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2023/09/29(金) 16:47:20 

    >>1100
    昔からそうだよ、知られていなかっただけ
    あと、昭和の時代は知的障害の枠が広かったから支援が今より手厚かった

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2023/09/29(金) 16:47:44 

    >>1084
    前日に暗記すればなんとかいつもよりは取れる
    テスト前だけではなく勉強すればもう少し取れるよ
    できない人って勉強の仕方が下手

    +1

    -4

  • 1108. 匿名 2023/09/29(金) 16:48:39 

    >>1105
    うん、書き方悪かったね
    IQも入試成績も、上位ならば教えてくれる

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/09/29(金) 16:49:19 

    私もあてはまりそうで不安だわ…看護師してるときも、ついていくのに必死だったしプレッシャーきつくて辞めた。自分の特性知るのって大事だよね。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2023/09/29(金) 16:50:07 

    >>1104
    インドを旅行した話を聞くと色々信じられないことばかり
    文化が全然違うんだよね

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/29(金) 16:50:35 

    >>1065
    株はともかく不動産はずっと固定資産税がかかるし
    子供が将来その近くに住んで管理できるとは限らないし相続するときも相続税がかかるから不動産にかかる相続税分の現金を用意しておかないと土地売れるまでなんて待ってはもらえないよ
    リアルにはやってなさそうなコメントだなあ

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/29(金) 16:51:00 

    >>1090
    あの人は看護助手だから 
    言い方悪いけど、雑用専門の下働きだよ

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:05 

    >>1030
    教えてくれるね
    私の場合、本人じゃなく親だったけど

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:13 

    真面目なのに偏差値40(下位16%)の高校行く人とかいたでしょ?
    ああいう人は多分境界知能だったんじゃないかな
    体で覚える技能職ならいけると思われがちだけど実は技能の習得には結構知能がいる

    結局は単純事務で周りに迷惑かけながらも何とか働くしかない
    パチンコ屋の店員がそういう人の大きな受け皿になってたハズなんだけど今はもう人員減らしで受け皿にはなり得ない

    あとこの手の人って具体的でないポエミーな文章書きがちで仕事中結構イライラする

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/29(金) 16:52:25 

    >>255
    私もADHDなんだがかこの忘れっぽさで人の命に関わる仕事は絶対にできないと思って理系だけど医療は選択肢から外したのでよくできたねと思う。

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2023/09/29(金) 16:53:20 

    高卒の3人に1人くらいだから
    普通にいっぱいいるだろうし
    テレビみたいな大衆娯楽は一番楽しめる層だと思うからそんなに悪いことばかりじゃないと思う

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/29(金) 16:54:27 

    忘れ物多かったし算数だけ異様に出来なかった…あと整理整頓苦手だし
    いっつも最後の1週間で夏休み冬休みの宿題を片付ける先延ばし体質(内容は虫食いだらけw)
    いっつも夏休みの前の日は計画性が無いからアホほど荷物引き摺って家に帰ってたなぁ…w
    多分私も検査したら何かしらの病名は付くのかも知れないけど底辺なりに生きてはいるw
    他人とのコミュニケーションはきちんと出来るし
    常連のお客様の顔覚えてスムーズな接客は出来るからそれなりに仕事はしてるんだよね
    でも絶対病名付くような気がする…

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2023/09/29(金) 16:55:18 

    >>1053
    ご自身が検査したらいいと思うんだけど、周りの同意が必要なの?

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2023/09/29(金) 16:55:23 

    >>1093
    だよね、私も真っ先にインドを思い浮かべたw

    日本で持参金というと昔の大名の輿入れとか、あとは農村で嫁に出す時に持たせたとか?
    元コメさんが言う「学歴より持参金を持たせた」はなんか時代がチグハグでよくわからないわ
    少なくとも学歴という概念が生まれた近代以降は高学歴家庭の子息はやはり嫁にもそれなりの教養を求めただろうしね、お金云々より

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:00 

    勉強が出来ない子と学習障がいの違いがよく分からない。前者は勉強してないだけで、やれば成績は上がるって認識でよいのかな。障がいだとそもそも字や数字が読めないとか、問題の意味自体理解できない感じ?

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:32 

    >>937
    それ放置してると半額でどう?みたいなメールくる。
    内容はあてにならないらしい

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2023/09/29(金) 16:56:53 

    >>1102
    覚えたものをどう結びつけて使うかという能力が弱いのかもね

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/29(金) 16:57:03 

    >>1114
    ポエミーとかポエマーとか使う人なんでこんなに多いんだといつも不思議だわ
    ポエットって中学英語ででたじゃろがい

    +1

    -1

  • 1124. 匿名 2023/09/29(金) 16:58:54 

    >>1119
    現代だと、娘に優秀な社員を見つけて会社を継がせるとかかな
    会社が安泰なら娘も安泰
    社員は社長になれて金銭的に安泰

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/29(金) 16:59:10 

    私120だけど特に仕事できるとか賢そうにもみえないし
    支援学級の人とかの方が話合ったからこの数値ってあんまり関係なくてできないこととか得意なことがわかってればいいんじゃないの?

    +0

    -4

  • 1126. 匿名 2023/09/29(金) 16:59:35 

    加齢のせいかADHDの過集中が最近あんまりできない気がするんだけどもしかして私ただの集中力あるだけの人だったのかもしれんと最近思ってる
    他に困ることあんまり無い
    ピアノとか弾き語りができないくらい

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2023/09/29(金) 17:00:04 

    >>1118
    そうですね。周りの同意は必要ないです。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/29(金) 17:00:15 

    >>1107
    仕方じゃなく、境界知能は理解力も暗記も苦手だよ
    。脳の記憶容量が低い、前日に覚えても翌日には忘れてしまい。
    だから点数とれないの。

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2023/09/29(金) 17:00:45 

    >>1123
    揶揄する意味で使ってるから
    アスペ?

    +0

    -3

  • 1130. 匿名 2023/09/29(金) 17:01:12 

    >>1122
    それは別に弱く無いんだけども?
    記憶力いいだけですわ
    謙遜って言葉を覚えてね

    +0

    -2

  • 1131. 匿名 2023/09/29(金) 17:01:34 

    >>1123
    ネットで多く書かれるからじゃない?
    「億り人」と同じでネット用語と思えばいいのに

    +0

    -2

  • 1132. 匿名 2023/09/29(金) 17:02:32 

    >>1074
    チンパンジーはみんなカメラアイだっていうよね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/29(金) 17:02:47 

    >>1129
    わざと間違えてるわけでも無いくせにアスペルガー扱いして恥ずかしい人だな
    次からポエミーとか書くなよ
    詩的と書け
    詩的な文章に心乱されると書けやポンコツが

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/29(金) 17:02:50 

    >>1128
    ううん、そういうことではなく、境界ではなくて勉強の仕方が悪いだけじゃない?と言いたかったの

    +0

    -6

  • 1135. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:04 

    >>413
    40代だけど受けてない

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2023/09/29(金) 17:03:35 

    >>1132
    あー、そういうことか
    野生で生きてるとその能力はかなりの強み

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2023/09/29(金) 17:04:21 

    >>23
    私40代で、小中学校の頃これはテストではありません、正解とかもありませんと言われ学校でIQテストと知らされもせず、もちろん親も知らないままみんなやらされて、それで結果を教えてくれるわけでもなく。
    あんなこと今考えると許されるのか?と思いますね。
    知的障害があった場合のみに親に連絡が行くのでしょうか?

    +19

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/29(金) 17:04:40 

    >>1134
    ワーメモが低いだけで
    テストの点は低くなる

    子供がワーメモ75
    総IQ 120
    成績は悪いよ

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/29(金) 17:04:52 

    >>1131
    いやネットのある前から言われてた和製英語だよ
    日本人がやりがちな間違いなんだろう
    語感のせいかも

    +2

    -3

  • 1140. 匿名 2023/09/29(金) 17:05:09 

    >>1041
    やったよね〜!それで私高IQだったらしくて期待の神童だったのに、中学からポンコツになって今対人恐怖症。たぶん今測ったらIQ低そう

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/29(金) 17:05:30 

    >>1134
    マイナスつけられたけど、自分が境界かもって書いてるけど、検査してないわけだから勉強の仕方がわかってない場合もあると思うよ

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/29(金) 17:05:38 

    >>1133
    いや、だから詩的だと揶揄するニュアンスが伝わらないでしょ
    アスペ?

    +0

    -3

  • 1143. 匿名 2023/09/29(金) 17:06:45 

    >>1138
    今の学校のテストは記憶力だからね
    IQ高いのに勿体無いな

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/29(金) 17:08:05 

    >>1140
    変動あるみたいだけど、高かったなら今も高めじゃないかな

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/29(金) 17:09:37 

    >>1139
    そうか、了解

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2023/09/29(金) 17:09:57 

    そこそこの大学に一般入試で合格して卒業しているならこれには当てはまらないはず?それともあり得る?

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2023/09/29(金) 17:10:18 

    >>1139
    ほんもの発見

    +1

    -2

  • 1148. 匿名 2023/09/29(金) 17:12:24 

    >>1137
    そんなに変なことなのかな

    +0

    -5

  • 1149. 匿名 2023/09/29(金) 17:12:38 

    >>1142
    必死すぎて草
    使い分けてなんかないだろ
    間違えて英語覚えたのが恥ずかしくて他人をアスペルガー呼ばわりw
    ダッサw
    リアルでも頭悪いのに勘違いしてプライドだけ高くて頑固で嫌われてそうw
    ポエミーとか文化人ならそんな単語つかうだけで恥だから絶対に使わない
    ポエミーって一生言ってな

    +3

    -1

  • 1150. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:00 

    何ひとつ自信が持てないまま46歳
    家庭、学校、職場 人間関係や能力どこも上手くいかなかった。生きづらい。
    最近精神科受診しましたIQ96,ADHDでした


    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:22 

    >>1146
    ないと思う
    大学入試だとかなり暗記力必要

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:28 

    >>21
    会社の人でコミュニケーション能力はまあ普通にある普通の人なんだけど、業務の手順説明してもなかなか理解しないし、同じ研修受けても明らかに彼女だけ飲み込み悪くていつも周りに助けてもらってる人がいて、まあ勉強できなかったタイプなのかなーと思ってたら、こないだ地元でもなかなか有名な進学校出てた事がわかった…
    ちなみにそれ以外の人が超エリートとかでもなく、高卒とかもいる中小企業。
    こういう人はなんなんだろう?結構すぐパニくるからやはり発達?

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:31 

    >>1147
    なんのだよ

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2023/09/29(金) 17:13:58 

    >>1146
    推薦入試、、、

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:42 

    >>1146
    あ。サヴァンだと記憶力めちゃんこいいね

    +0

    -1

  • 1156. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:03 

    >>1065
    レディースコミックで、そういうのやってたわ
    知的障害のある女性を超歳上おじさんに持参金渡して押し付ける見たいな

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:07 

    >>2
    区役所、市役所に連絡すれば子供は無料よ

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:17 

    >>1152
    そうかもね
    耳から聞く力が弱いのかも
    業務の説明は文字にして渡すとわかるんじゃないかな
    試してみたらどうかな
    テスト勉強(入試も含む)は本とか問題集とか、紙に書かれた文字だから、そういうのは理解が早いんじゃないかな

    +22

    -0

  • 1159. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:23 

    私もめちゃめちゃ生きにくい
    調べたら発達じゃなかったからこういうのなんだろうな…

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:37 

    >>1111
    リアルの話しで、障害のある娘が生活できるようにビルを建てて家賃収入で生活できるように考えてるご夫婦がいたよ

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2023/09/29(金) 17:21:35 

    >>1149
    えっ?なんでそんな怒ってんの?

    働いてたパチンコ屋潰れたの?
    偏差値40の高校だったの?
    普段ポエミーな文章書いてるの?

    あとあんたガル男でしょ
    キモイよ

    +2

    -2

  • 1162. 匿名 2023/09/29(金) 17:21:36 

    >>1152
    うちの子は短期記憶が普通の人の半分くらいしかないから口頭で長い文章を話されると聞き終わる頃には前半を忘れてしまう
    文書など視覚的なものと一緒なら理解できるので学校の成績はいい
    こんな感じの人なのかも

    +24

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/29(金) 17:21:49 

    >>775
    先生がわかってると色々と都合が良いんだろうけど、たぶんそれだと思う
    ボーダーの子は親もボーダーだったりして、適切な支援受けてない子がいる
    データで示せば親も納得して支援につながる

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/29(金) 17:22:15 

    >>1
    ・友達との会話についていけない
    ・感情をコントロールするのが苦手。キレやすい

    は私もあるなぁ。IQは普通以上だけど。キレるのは家でだけだけど。これIQ関係あるのかな?

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2023/09/29(金) 17:23:22 

    >>422
    アスペルガーじゃない?医者とかにもいるよねー。勉強はできたりするやつ。

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2023/09/29(金) 17:23:44 

    >>634
    受験に失敗したパターンの人もいるよ

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/29(金) 17:24:15 

    >>1161
    よこ
    多分アスペ君よ
    触らない触らない

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2023/09/29(金) 17:25:03 

    >>422
    勉強できるのに調べて到達したのがそこなの?
    もうちょっと調べよう

    +3

    -2

  • 1169. 匿名 2023/09/29(金) 17:26:41 

    7人に1人も?
    私こんなのにいじめられてたの?って感じだわ。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2023/09/29(金) 17:27:51 

    >>1167
    りょ
    じゃなくて
    了解しました

    +0

    -1

  • 1171. 匿名 2023/09/29(金) 17:27:51 

    >>1164
    発達障害とかかな

    私は会話の内容はわかるけど、口下手なので会話に参加出来ない

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/29(金) 17:28:26 

    >>1165
    東大生はおよそ4人に1人って言われてるね
    日本の受験システムにマッチしやすいみたい

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:15 

    >>1143
    正直、ワーメモが低いのは
    学習障害LD と同じだと思う

    総IQ が高いと支援も薄いから
    本当に大変

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/29(金) 17:29:20 

    >>1169
    いじめはできないと思う
    意地悪なこと言ったりはしても

    +0

    -3

  • 1175. 匿名 2023/09/29(金) 17:30:35 

    >>1173
    IQテストでわざと低い点数取るとか

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2023/09/29(金) 17:30:45 

    境界や軽度知的に生まれて死にたい人たくさんいそう。私は発達だけどサポートとかいらんから早く死にたいってずっと思ってる。まず産むな。

    +8

    -1

  • 1177. 匿名 2023/09/29(金) 17:31:00 

    わたし、多分そうだよ。子どもの頃、小中・高校になってもイジメられてたし、我が子は自閉症の境界知能だし、友達いないし、仕事上手くいかないし、15-7とかが直ぐに計算出来ないし。

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2023/09/29(金) 17:31:09 

    絶対私だわ。
    学生時代は成績は良くなかった。算数だけが特にできなかったり。数字がとにかく苦手で、時計読めるようになったのも大分遅かった。
    社会人になって、単純作業さえ他の人よりも劣っていた。先輩に質問してメモも取ってるのに、根本を理解してないからか理解しているポイントがズレてるからか、前回と少しでも違うと間違う。応用がきかない。書面作成すると誤字脱字のケアレスミスが多いし、チェックしてるつもりなのに何か必ず抜けてる、察しも悪い。
    はぁ。

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/29(金) 17:32:07 

    >>53
    でもそういう人たちは、身の丈に合ってないプライドはあるから、真面目にコツコツ働くよりも、目先の利益に目が絡んでしまって、夜職だったり、詐欺グループみたいな胡散臭い職を選んでしまうんだよ
    「ケーキの切れない非行少年たち」にもたくさん描かれてる
    軽度やグレーの障害者を支援するのって綺麗事では済まないし、難しい問題だと思う

    +9

    -1

  • 1180. 匿名 2023/09/29(金) 17:32:15 

    >>1175
    もう、大学生だから
    卒業まで、ストレートでは無理だと思うけど
    見守ってる


    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2023/09/29(金) 17:32:40 

    写真記憶、カメラアイって言われる能力って、
    試験にものすごく強い人って絶対に持ってるんだけど、
    発達障害の特徴でもあるんだよね
    昔の司法試験に一発で合格するとかさ
    基本的に試験って暗記だから
    で、抽象的に考える能力が知能だから、それとはまた別もの

    +1

    -3

  • 1182. 匿名 2023/09/29(金) 17:32:51 

    >>620
    普通に喋れるし身体は動くから一見は分からないんだよね?
    でもなんかどこかおかしいこの人、って感じ。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/29(金) 17:34:04 

    >>165
    うっかり口にしちゃう先生っているよね

    +1

    -3

  • 1184. 匿名 2023/09/29(金) 17:35:06 

    >>1065
    でも今は資産があり過ぎると、障がい者年金とか施設入居の条件を満たさないから、結局詰むハメになるよ

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/29(金) 17:37:45 

    >>217
    うちの子も2年生でそうだよ。IQは普通だけどワーキングメモリーが低くて視覚感覚が高いから、健常の子と同じ平均値だけど明らかな苦手と得意がある。

    忘れ物宿題は苦手、ゲームは得意これは結構当てはまる。

    忘れ物を叱らずに、あなたは他の人より苦手なことがあるから忘れ物をしない工夫を頑張ろうねと言って
    かえる時確認リストを作ったりね。

    苦手を自覚させて補う工夫が大事。

    叱ると自己肯定感が下がって自分に自信がない克服できない不安だけがのこるよ。

    ソースは私自身

    +16

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/29(金) 17:37:46 

    >>1109
    看護師になれた知能があるから違うのでは?

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/29(金) 17:38:50 

    私はADHDで診断あるけれども
    子供時代は毎日、授業以外でも言われてることが理解できなくて先生に怒られてばかりだった。
    普通のことができなくて、毎日学校行くの嫌だったなあ

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/29(金) 17:39:17 

    >>1179
    頭のいい悪い人にいいように使われているイメージ

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/29(金) 17:40:19 

    >>1

    私もこれに当てはまってると思う

    ただ近所に響き渡る怒鳴り超えヒス母に18歳で家追い出されて、開放されて

    社会人になって鬱治療終了後だいぶマシになった

    幼少の頃眼の前で親同士が日常喧嘩したりストレスかかると脳が萎縮してもとに戻らないと脳科学者が言っていた

    マシになったが今でも足りない私としては、幼少期母のヒスを日々浴びず、母が選んだ虐待幼稚園で過ごさなかったらもっとマシだったのではと思わずにはいられない

    +8

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/29(金) 17:42:21 

    >>521
    それも辛いね
    私は学歴もちゃんとないからまだマシなのかな…

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/29(金) 17:43:35 

    >>1
    発達障害の診断って何歳から受けられるの?
    2〜3歳の子供がいる友達が何かにつけて発達障害かも連呼でいい加減鬱陶しくて
    偏食だと発達障害、食べてくれないと発達障害、外で泣き叫ぶと発達障害、公園で同い年くらいの子と少しでも喋られないと発達障害、人見知りしてもしなくても発達障害、落ち着きがないと発達障害
    発達障害にしたいのか心配してるのか分からなくなるくらい毎日毎日言ってて疲れる

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/29(金) 17:43:39 

    >>23
    知能テストかな?
    毎年じゃないけど、受けた記憶ある。結果は知らんけど知能テストは楽しかったの覚えてるなあ

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/29(金) 17:44:46 

    これかも。頭がすごく悪くて風俗しか働けない。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/29(金) 17:45:19 

    看護師ってどういうイメージあるのか知らないけど、
    前、二桁になると計算ができないから、指を折って数えてるみたいな看護師の人がここにいたよ
    それなりの人も交じってると思う

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/09/29(金) 17:45:37 

    >>1058
    ただの円なら4本の線でも5等分出来るけど
    問題はケーキって所がポイントだろうね。
    幼少期に家族でホールケーキを食べた思い出がある子は5本の線で切る。
    大きいケーキがいいとか苺いっぱいの部分がいいとか
    そういう経験がない子だからめちゃくちゃなんだと思う。

    +5

    -2

  • 1196. 匿名 2023/09/29(金) 17:46:43 

    >>10
    同じく
    てかさっきやってみたんだけど15分ぐらいかけてやったのに受け取るのに1900円ぐらいかかるって出てきたから受け取ってねー!!私の15分返せや

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/29(金) 17:46:53 

    >>1152
    その人の気持ちはちょっとわかって
    教え方によって情報にささいな矛盾があると、気になる。

    ただ情報が蓄積されると、教えてくれる人やマニュアルのクセってわかってパターン化されてく。
    パターンを理解すると1から教えなくても正確に理解して先読みするようになる。

    ってことはあるよ。

    +12

    -1

  • 1198. 匿名 2023/09/29(金) 17:47:20 

    そんなにいるんだ
    40ぐらい違うのかー

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2023/09/29(金) 17:47:35 

    うちの真ん中の子が境界知能だわ!
    末っ子が知的障害って分かったから(当時、末っ子3歳、上が小学校4年、5年)上2人も検査したら1番上がギフテッドで真ん中が境界知能だった!
    ちょっと勉強が苦手なのかなくらいで全然分からなかった!今は支援級で何とかやってます。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/29(金) 17:48:00 

    変なこだわりすごそう
    あとマイナス思考
    他人の言動がないと動かなそう

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/29(金) 17:52:15 

    >>112
    財政と年金は別だけど?

    +0

    -3

  • 1202. 匿名 2023/09/29(金) 17:52:54 

    >>947
    私の塾の先生も高くて呼び出された言ってたな。
    低くて知らされないならなんのためにやるんだろ

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2023/09/29(金) 17:53:53 

    >>1197
    横 なるほど
    なんかわかる

    話し方にクセのあるママ友がいて、集中しないと何言ってるかわからない
    本当に何言ってるかわからないので、途中でまとめて確認しないとならない
    何年も話してたらわかるようになった

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2023/09/29(金) 17:54:43 

    うちの子小学校の時にとにかく忘れ物が多くて担任からしょっちゅう怒られてて、そうなると行動一つ一つが気になり出して先生に検査を受けたいと申し出たら、普通の子ですから心配ないと学校から反対されたけど、押し切って検査を受けさせてもらった
    結果、いわゆるグレーの子だと言われて正直な気持ち腑に落ちたのと、どちらともつかない事にもどかしさも感じだけど、親も子もそうなんだと理解できた事で余計なイライラや怒る事が減ってきて、自分でも苦手を知り気をつけるようになってからは忘れ物もほとんどなくなっていったよ
    今、高校生になったんだけど正直なところ将来に不安はたくさんあるけど、自分も周りも理解をするのは大事な事なんだと思う

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2023/09/29(金) 17:57:39 

    >>177
    有名なケーキを切れない〜の本に書いてあったけど、コグトレという訓練の中に、身体機能を鍛えるメニューがありましたよ。
    不器用な子が多いので、体の使い方を改善すると、予測して考えて動いたりできるようになるらしいです。

    +9

    -0

  • 1206. 匿名 2023/09/29(金) 17:57:43 

    >>973
    あなたの文章わかりやすいと思ったよ

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2023/09/29(金) 17:57:43 

    >>1
    まさに昨日ケーキの切れない非行少年たちをみてこのこと知ったよ。
    色々考えさせられたよ。

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/29(金) 17:57:49 

    >>1152
    そう言う人いた。
    3回教えても覚えないし、私が自分でまとめたノートのコピーをそのまままた自分のノートに丸写ししたりで意味のないことやってた。最初からやり直しになるから絶対やるな!て事アンダーラインひかせてしつこく言い聞かせても1人でやり始めた初日でやってた。言っちゃいけないと分かってても「前に言いましたよね?」て言っちゃった。後に同じ大学出身の人がいて院だとトップの成績だったて言われて驚愕したわ。

    +8

    -4

  • 1209. 匿名 2023/09/29(金) 17:59:35 

    >>1191 重いと2.3歳でも診断つくみたいだけど(YouTubeやブログで見た)、集団生活に入ってみてどうかがポイントなんじゃないのかな〜と個人的には思う。そんなことばかり言ってくる人とは距離を置きましょう。あなたにもお子さんにもよくない。

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2023/09/29(金) 17:59:45 

    >>907
    優秀なのだけに生殖させたとしても、
    1代目2代目くらいまでは似たような優秀な子孫かもしれないけど
    結局はまたその中から必ずポツポツと障害児が生まれてくる

    遺伝子は個人の幸せとか生きやすさなんか別に求めてない
    種族として滅びにくくするため
    多様性を求めるのが遺伝子だから。

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/29(金) 18:01:12 

    心療内科でwaisⅣうけたらIQ75だった。普通にみえて色々求められるけど普通の人が出来ることが出来ない。
    一人暮らしでお金の管理とかはできる

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2023/09/29(金) 18:02:51 

    場面緘黙症ってこれの一種?

    +0

    -2

  • 1213. 匿名 2023/09/29(金) 18:03:50 

    >>67
    コンプラがはがば先生がうっかり話しちゃったことあったよ
    ブチ抜けにIQ高い子がいてテンション上がっちゃったみたい、びっくりしたからおぼえてる。138だった。言われた本人は嫌そうにしてた
    そのせいかはしらないけど、次の学期にその先生いなくなってた

    +8

    -0

  • 1214. 匿名 2023/09/29(金) 18:04:32 

    >>5
    話それるけどNHKの「透明なゆりかご」
    素晴らしいドラマだった

    +52

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/29(金) 18:05:11 

    ふるさと納税何度か読んでも仕組みが分からなくて諦めた

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/29(金) 18:07:48 

    IQ90〜100以下で手帳がおりる市区町村もあるので引っ越すのも手ですよ

    うちは子供がIQ130前後なんだけど(東大生とかはもっと高知能なので中途半端)
    脳のそれぞれの機能が暴走してしまって普通のことができない感じ
    でも障害者としては認められずなんのフォローもしてもらえないから不登校でフリースクールに通ってる
    こういう子も多いのになんのフォローもない

    +2

    -3

  • 1217. 匿名 2023/09/29(金) 18:07:49 

    精神年齢測ったことあるけどそれとは違うのかな。

    私18のとき19と出て、周りの子は15とかだった(非進学校)
    たしかに会話は噛み合わなかったけど多数派だったから私がおかしいみたいなムードだったんだわね

    +2

    -5

  • 1218. 匿名 2023/09/29(金) 18:08:44 

    >>177
    動作性IQってやつなんじゃ無いの?
    運動を司るのも脳だよ

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/29(金) 18:09:05 

    >>601

    つまづくのは高校からかなあ
    中学までは余裕よ

    +0

    -4

  • 1220. 匿名 2023/09/29(金) 18:09:35 

    >>1216
    東大生の平均IQ130も無いよ

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2023/09/29(金) 18:12:35 

    >>255
    あなたの文章はとても読みやすくなんちゃってあるいは自称のように見える
    本当に知的あったらこんな論点押さえて書けない

    +1

    -12

  • 1222. 匿名 2023/09/29(金) 18:13:02 

    鬱とかメンタルの調子悪いときにIQテストしない方がいい

    体感では、激鬱な時って頭の回転メチャクチャ悪くなってて普通に元気な時と較べて20くらい下がってる感じした。
    そしてそういう不安定な時ほどIQテストとかやってみたくなるんだよね…そしてやっぱり私もともとIQ低くて駄目なんだ…って結論に。

    まぁ鬱になるってこと自体が
    もともとの気質に発達とか知的グレーがあると
    なりやすいっていう解釈もあるけどさ
    関係なく辛い事続いて鬱になる場合もあるし

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2023/09/29(金) 18:14:51 

    >>255
    昔は看護師でなく看護婦で、今よりずっと補助的な仕事だったから。

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:21 

    話が噛み合わない上にベラベラ自分の言いたいことだけ言って満足する人がいるんだけどこのトピに該当する人なんかな?それともそれ以下のIQなんだろうか。
    空気読めないし勉強も仕事もできないし言動もおかしいのに本人は自覚がなかった。それどころか自分は頭がよくてできる人間って思い込んでてこんなおかしい人いるんだとすごいびっくりした。

    +3

    -6

  • 1225. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:35 

    >>47
    生きづらさ感じてる?
    生活に支障ある?
    と、聞かれた後に、
    検査受けなくて大丈夫よ。
    って言われて返された…

    +9

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:38 

    >>973
    80なら普通に生活出来ると思うよ
    もっと低いと騙されちゃったり大変だから

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:39 

    子供の人権を守れ!
    子供の人権がおばさんの高齢出産によって
    知能低下、障害などさまざまな悪影響が出ています。
    これもすべておばさんが妊娠適齢期を守らなかったために起きた悲劇です

    子供の人権を守るためにはまずはおばさんの人権を制約するところから始めるべきではなかろうか?

    +0

    -4

  • 1228. 匿名 2023/09/29(金) 18:15:51 

    >>1215
    2000円追加で払って好きな市町村に前倒し納税すれば各地のふるさと納税の品物がもらえるし
    払う税金が少し減る

    あなたの所得によって寄付枠が決まってるけど
    具体的にいくらふるさと納税できるかは
    区役所にききにいくと寄付できる金額を教えてくれるよ
    ふるさと納税サイトでその額を購入する
    この時名前や住所などフォーマットに沿って記入する
    後日確定申告用の用紙が届く
    確定申告する

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/29(金) 18:16:43 

    >>1225
    今、検査に来る人多くて大変らしい
    どうしても調べたいなら、別のところに行ってみたらどうかな

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2023/09/29(金) 18:16:43 

    >>1224
    たまにそのタイプいるね
    あれはなんだろう
    認知の歪みかな?

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2023/09/29(金) 18:17:10 

    >>167
    問題もあるんだろうけど賛成だわ。
    専門職というか、頭で考えたり想像したり、イレギュラーに弱いとかコミュニケーションに問題ある人が多いと思うから、職人的な、身体で覚える系の仕事が一番適正あるんじゃないかと思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/29(金) 18:17:37 

    知的障害でメタルバンドできるかな?

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2023/09/29(金) 18:18:09 

    >>67
    すごく高い人だけ教えてもらえる
    普通のIQの人は教えてもらえない

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/29(金) 18:18:50 

    >>1231
    鳶職とか実際そんな感じじゃん

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/29(金) 18:19:14 

    >>944
    国家資格の医師免許は「医師」ひとつよ
    治療目的、美容目的、なんて分かれてません

    +0

    -5

  • 1236. 匿名 2023/09/29(金) 18:19:28 

    >>1227
    ガル男はまだやっとんのか

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/29(金) 18:19:32 

    >>1222
    頭の回転が悪くなる…よくわかるよ。
    今精神的に疲れててあれ?昔に比べてこんな頭の回転悪かったっけ?ってなってる。
    しかも外に出るのも億劫になって家でじっとしちゃうから余計に頭の回転が悪くなってる。
    頭を空っぽにする時間を作って休めないとね。

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/29(金) 18:19:33 

    >>1216
    100以下基準で手帳出してたら半分くらいの人が貰えちゃうけどそんなところあるんだ

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/29(金) 18:19:49 

    >>1220
    幾つくらい?

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/09/29(金) 18:20:02 

    >>939
    学校入る前じゃないけど、小学校と中学校で受けた知能テストで担任から「学年一だった」と言われたことある
    順位が出ない学力テストでも言われたりしたけど、他の子は何も言われてなかった

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/09/29(金) 18:20:03 

    >>683
    その友達は大人になってからIQが分かったんだけど、それまでずっとみんなと同じように過ごしてたし、今も問題ない。漢字とかは読めないのたくさんあるけど、オリジナルの読み方とかしてくるから、明るくてみんなに好かれてるし、職場でもふりがなつけてくれたり、みんながサポートしてくれてるみたいだよ!

    +21

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/29(金) 18:20:03 

    >>1224
    発達障害じゃないかな
    近所に質問に全く答えず喋りくってる子がいたよ
    高校は偏差値50くらいのところだから、知的には全く問題なし
    お母さんも思ったこと言ってしまうタイプでよく話す人だった

    +6

    -2

  • 1243. 匿名 2023/09/29(金) 18:20:39 

    >>13
    うちの子WISCで70だった

    +16

    -2

  • 1244. 匿名 2023/09/29(金) 18:21:02 

    >>1239
    横、ぐくったら120だったよ

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/09/29(金) 18:21:14 

    >>623
    それ!同じこと書こうとした。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/29(金) 18:21:18 

    >>646
    よこだけど、賢い人間でも性格が悪かったら貧困層から金むしりとろうしない?

    +13

    -1

  • 1247. 匿名 2023/09/29(金) 18:21:21 

    >>1238
    違う手帳だと思う

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/29(金) 18:22:17 

    >>959
    600だけど、そうだと思う。
    文章力も、脳のスペックに関係あるからね〜

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/29(金) 18:23:41 

    >>263
    いたよー。
    クラスに2-3人ぐらいいた。

    テストは全教科いつも20点ぐらいで、班学習してもみんなでこれを分担しようということについて来れないから、子供だって気をつかってさりげなく一番簡単なことを割り振り、運動会は全ビリ&大縄跳びでは必ず引っかかる。

    泣くと凶暴性のあるパニックになって椅子を振り回したり、高学年になるとカッターや彫刻刀を振り回したことも。

    でも穏やかな時はコミュニケーションが70%ぐらい取れるし、本人も一生懸命やってそれだというのが伝わるし、パニックにさせなきゃ嫌なやつではない。言葉の指示も70%くらいは通るのよ。

    ひまわり学級の子はコミュニケーションが95%ぐらい取れないし話も通じない人がいくものだと思ってたよ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/29(金) 18:23:57 

    >>646
    戦争は儲かる人がいるからするんだよ

    +13

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/29(金) 18:24:13 

    ・友達との会話についていけない
    ・相手の気持ちが想像できずにトラブルになる
    ・感情をコントロールするのが苦手。キレやすい
    ・約束を忘れてしまう。忘れ物が多い
    ・先生の話を聞けない
    ・手先を上手に動かせない
    ・体をうまく動かせない

    ↑↑
    トラブルになるとキレやすい以外はうちの子に当てはまってる。IQ90 支援学級に進学予定です。小学校に入る前に分からないもんなの?うちは赤ちゃんの時から明らかな発達の遅れがあったけどな。

    +3

    -1

  • 1252. 匿名 2023/09/29(金) 18:25:00 

    結構いたけど
    なぜかDQN系になってた
    人に迷惑かけるとかいうより見た目がヤンキーっぽくなってた

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2023/09/29(金) 18:25:36 

    >>1042
    しっかりした人が面倒をみなくても、自立できるのが理想
    障害のうちでは軽い部類だし

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2023/09/29(金) 18:26:19 

    >>939
    今も入学前にやるところあるけど教えないみたいだよ、昔は緩かったから希望者に教えてくれたね

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2023/09/29(金) 18:27:21 

    >>1118
    医療機関に連絡して、生活に不安があるから今後のためにも検査をしてほしいって言えば予約取れるよ。家族の了承は要らないけど、母子手帳とかあるといいって言われるね。
    ただ、どこでも検査ができるわけではないので検索していい病院探してください。

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2023/09/29(金) 18:27:41 

    勉強できない人はどうせ何らかの障害者なんでしょ?
    知的に問題無かったとしても精神面に問題あるから落ち着いて勉強できないとか、疲れやすい虚弱体質だから勉強に身が入らないとか。
    健康なら当然勉強できる前提だよね。

    +2

    -4

  • 1257. 匿名 2023/09/29(金) 18:27:48 

    >>959
    文章力は遺伝が大きいよ
    頭よくても文章表現が下手な人はいる

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2023/09/29(金) 18:28:44 

    >>575
    >>943
    ありがとうございます。知るの怖いけど知れてあーやっぱりかと。あんまり悲しくもなかったです。
    先生が言うには優しすぎるおバカさんと言われました 笑
    私の行ったとこは大きい精神科専門の病院で日を分けて計算問題や絵を書く事をしました。得意と思ってた事が不得意だったり、その逆もあって知れて良かったです。

    夜系は化粧うまければ大丈夫ですし性格は作ればOKです。
    働いて思ったのはあんまり顔体型関係ないかなーって思います。
    キャバクラになると一番の子はやはり頭の回転が凄く早い子で連絡がまめな子でしたし。
    クラブとかになると余計に顔、体型関係なかったです。

    夜があってたのは途中でお客様いないなら面倒帰ろ。とかできたのとある程度売上出しとけば結構自由でした。お客さんも優しい人多かったですね。クラブは頭の悪さから合ってないなって思えてすぐに辞めました 笑


    +7

    -1

  • 1259. 匿名 2023/09/29(金) 18:29:03 

    >>1242
    やっぱりそうなんかな。最初は発達障害かな?って思ってたんだけど発達障害って勉強すごくできる人もいるからどうなんだろ?って思ってた。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/29(金) 18:29:58 

    >>1042
    境界なら善悪は教えればわかるかもね
    あとしっかりした人に相談するように教える
    その人が騙す可能性はゼロではないけど

    +0

    -1

  • 1261. 匿名 2023/09/29(金) 18:31:11 

    >>910
    うちも同じ。中2だけど、オール2。
    わりと真面目だし、塾も通わせてるけどIQが低いから成績は全く伸びない。
    3人兄弟で一人だけ出来ないから気の毒。
    進学はどうしたら良いのでしょうか。。。?

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2023/09/29(金) 18:31:29 

    >>1259
    凄く出来る人ばかりではないよ
    学力普通とか、境界でもいる

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/29(金) 18:32:13 

    偏差値40くらいの私立女子通ってたから
    境界線と発達はたくさんいたよ

    勉強は普通にできるけど受動型アスペだろうなって子がいたり
    普通に楽しく話せるし天然ボケ扱いだったけど、悪い大人や男に金銭を騙されたりしてる子がいて多分境界線だと思う

    悪いことをして得をしようと考えるタイプも多くて
    普通の家庭で育ってるのにモラルが普通の人より低い子がすごく多かった
    私は中学の時不登校で勉強は人並みにはできたもののその高校行くしかなかったから仕方なく通ってたけど周りのモラルが低いのが特にしんどかった笑

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2023/09/29(金) 18:32:58 

    >>1252
    行く高校のせいじゃないかな
    低偏差値の高校だとヤンキー多い

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/29(金) 18:34:35 

    >>1261
    手に職

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2023/09/29(金) 18:36:35 

    このスレ見て思ったけど、うちの妹とその婿これな気がする。

    恐ろしく文盲でラインでのやり取り通じてないし、いきなり初見で年上の私に対して笑とかネットスラング使ってくるし、本当に社会人なのかと疑うレベル。

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/29(金) 18:37:43 

    >>444
    >>1にクラスに7人と書いてあるから、単純に考えて後ろから数えて7人だよ

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2023/09/29(金) 18:38:08 

    >>1261
    オール2って体育や美術もですか?

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/29(金) 18:38:47 

    >>67
    昭和16年生まれの
    母親が高IQだったから
    先生に教えてもらったらしい
    私は何も教えてもらってない

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2023/09/29(金) 18:39:16 

    >>1230
    ちょっと理解し難い言動よね。
    しかもその人は一般的に難解な言い回しでもないけど自分なりに難しいと思ってる言葉(例えば「促す」とか「〜せざるを得ない」とか)をキメ顔で言ってすごい自分に酔いしれてた。こんなこと言葉を使う私は賢いでしょって言わんばかりの態度だった。

    +0

    -2

  • 1271. 匿名 2023/09/29(金) 18:39:48 

    >>19
    境界知能だけど5当分は分かるよ

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2023/09/29(金) 18:39:56 

    >>456
    小3まではついていけるのか
    てことは時計とかリットルとか割り算とかはついていけるんだ
    普通にすごいと思ってしまったw

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/29(金) 18:40:29 

    >>29
    だからベテラン教師は、やりづらいんだろうね。若い先生の方が子供からも大人からも人気だよ。

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/29(金) 18:41:09 

    IQが正常でも自閉が強かったら勉強出来なかったりするし、コミュニケーションも難しいよ。知的で勉強が出来ないのか、発達が強いのか見極めが難しいから、検査でIQ測るんだよ。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/29(金) 18:41:33 

    >>1208
    萎縮して余計失敗しちゃうよ
    結果、あなたと仕事が増える

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/29(金) 18:43:07 

    >>456
    おもひでぽろぽろの女の子は分数で躓いていたな

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2023/09/29(金) 18:43:35 

    日本人だけ?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/09/29(金) 18:45:20 

    >>1270
    賢くみられたくて難しい言葉を使う人はたいてい馬鹿だよ

    +5

    -1

  • 1279. 匿名 2023/09/29(金) 18:45:52 

    >>1277
    他はもっといるかもね

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/29(金) 18:45:59 

    >>1262
    学力普通の人もいるんだね。
    その人は勉強も全くできないからFラン出身で仕事も出来ないタイプだったわ。なのにニヤニヤしながら難関大学とFランを同等に語ってた。

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/29(金) 18:46:07 

    >>511
    今どうですか?
    うちは息子ですがIQ87でした。
    生き辛くなるのかな…

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:05 

    >>1212
    それは発達障害
    ASD
    でも違うって言う医者もいる

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:44 

    >>459
    小学校の私立っている?
    なんかそういう子を受け入れてるところはあるけど
    普通のレベルもとめるところはそういう特性がある子は落ちるよね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/29(金) 18:47:50 

    >>887
    オムツ交換、ゴミ掃除、食事の配膳等だよ。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:19 

    >>789
    フィンランド式の教育が少し前ちやほやされていたけど、その世代が社会に出て役に立たず大きな失敗があることをフィンランド当局が認めてた
    教育って、全員がうまく行く適正ルートがある訳ではないんだよね
    東アジアの受験戦争も飛び抜けて優秀な層が白人が覇権を握っている国で引き抜かれているのをみると、それなりの利点はあるんだろうし
    高知能層が、12歳や15歳で同じ学力の子とまとめられる日本の教育システムはそう悪いものとも思えない
    志の高い極端に貧困ではない子供はさほど元手をかけずに上にいくルートもまだ残ってるし
    だから公立小が下に合わせてしまうシステムなのも、平凡な子平凡以下の子のやる気を削がないために必要だとは思う

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:19 

    >>226
    多動がないタイプはADDですね

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:41 

    >>67

    私変わった子で担任と反りが合わずいつも叱られてたけど、小学2年の時に知能指数テストがあって、その後親が呼び出され、わざわざ呼び出しなんて叱られる覚悟で出向いたら(面談でもディスられてばかりだったので)、全校?県?女子で一番点数が高かったとかで、兎に角点が高い凄いと褒められて帰ってきたよ
    調子乗った親にもっと勉強出来るはずだとよく殴られてたわ(夫婦仲も良くなかったので)
    私にとっては小中時代は地獄
    確かに記憶力いいから大した勉強しないで進学校に進んだけど、そんなだから高校の授業ついていくの大変だった
    知能指数なんて補助が必要だなってボーダー以下の子供の教育の為に知らせて欲しい
    標準以上なら告知は本当に必要ないと思う

    +4

    -5

  • 1288. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:46 

    >>126
    結局人より自分はできないっていう自信のなさとか自己肯定感が低いまま大人になるから人間関係も変な人につかまったり騙されたりなんかうまくいかない人生みたいになるのよね
    それで性格もゆがむよね

    +32

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:51 

    >>1286
    横だけど私ADDタイプぽい
    多動なところは全くなくてジッとしてるのとか大人しくしてるのはむしろ得意な方だけど、頭の中はわちゃわちゃしてしまう…薬とかでマシになるのかな?

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/29(金) 18:51:54 

    >>3
    無理

    +1

    -3

  • 1291. 匿名 2023/09/29(金) 18:52:55 

    みんな違ってみんないいんじゃないの??
    勝手に人ができることを人が決めてそれができないとさも障害ってなんなの?

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/29(金) 18:54:44 

    IQテストをネットでやってみるけど、考えるのがめんどくさくなって投げ出してしまう。
    サイコロみたいな物を解体したやつとかだよね?
    え。めんどくさー。って放棄してしまう私は間違いなくヤバいと自覚してるよ。

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/29(金) 18:55:30 

    >>39
    ここの読んでたらアスペルガーとの差がわからなくなった

    勉強が出来るのはアスペルガーで出来ないとIQが低い?

    +7

    -1

  • 1294. 匿名 2023/09/29(金) 18:58:14 

    >>452

    意味が分からない、のはやっぱりそういう事だと思う
    図形がどうのとか子供でも分かるような説明だから、適当だよね、とか理解してないのは正直ボーダーだと思う
    障害判定つかなかったなら、トピにあるボーダーの子だったのかと

    +14

    -1

  • 1295. 匿名 2023/09/29(金) 18:58:14 

    普通の人なら偏差値50前後くらい。全く勉強しなくても偏差値40台だった。偏差値30台は何らか脳に障害があるのでは

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/29(金) 19:00:31 

    小1から勉強にはついていけてなかったです。
    算数は小学1年から躓き、記憶力も悪いからか他のテストも50点前後。
    数学になると0点から10点で悲惨だった。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2023/09/29(金) 19:00:53 

    >>413
    アラフィフです。
    IQテスト受けたし、結果は普通のテストみたいに全員に配られたよ。
    それが何を意味するのか分からずに95点だって喜んでる男子いたなぁ

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/29(金) 19:01:34 

    私も境界知能IQ74だよ
    勉強は出来なかった
    特に数学計算問題意味不明
    仕事もミスが多くてクビになった事ある

    +7

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/29(金) 19:03:01 

    >>478
    去勢はやりすぎだけど、犯罪者にはIQ低い人が多いとわかっているんだし早めに対策とってほしい。
    京アニの青葉なんかも低知能でしょ。隔離しておけば凄惨な事件は起きなかったかもしれない。

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2023/09/29(金) 19:03:22 

    >>955
    例えば多少頭が悪かったり周囲の人間とうまく人間関係を築けないとしても、健康で病気になりにくいとか、怪我をしにくい(体を使うのが上手)とか肉体面で優位な点があるならその遺伝子は絶対に残すべきだと思う。
    大事なのは脳みそだけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2023/09/29(金) 19:03:57 

    >>4
    ただちょっとおバカさんなだけ
    でもそもそも優秀な人なんて少ないし
    普通の人だってそんなできる子なわけじゃないからな

    +17

    -2

  • 1302. 匿名 2023/09/29(金) 19:04:44 

    >>7
    今の就活生は本当に大変だと思う。
    私の時も氷河期だったけど、
    今みたいに即戦力を求められなかった。
    インターンシップで働き振りをチェックされるなんてキツイ。

    境界の学生さんは特にハードだよね…

    +43

    -4

  • 1303. 匿名 2023/09/29(金) 19:04:59 

    >>1189
    愛着障害かな
    後天的に発達障害になるようなもんだよね

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2023/09/29(金) 19:05:13 

    こうやって何もかもわからなくて勉強も仕事も出来ないのに、薬物だけ詳しかったり、万引きだけ得意だったり、せい行為だけはできたりするから厄介。

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2023/09/29(金) 19:05:14 

    もう学校ではかってサポートまで繋げてほしい

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2023/09/29(金) 19:05:42 

    >>290
    ほとんどが遺伝は間違いないんだけど、遺伝的要素を持っていて発症するかしないか。って事なんです。
    遺伝子を持っていても親が発症していなければ親は健常者なので親を見ればわかるって言うのはちょっと違うかな。
    なので、自分は問題ない、健常者だと思っていても遺伝的要素は持っているかもしれない人は沢山います。
    それが子供にでるかどうか、賭けですね。

    +42

    -0

  • 1307. 匿名 2023/09/29(金) 19:07:05 

    勉強と仕事はできるけど人間関係がダメでハブられやすい私はどうしたら

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2023/09/29(金) 19:08:31 

    本人が出来ないなりに優しかったり思いやりがあったりして、周りが本当にいい子たちだと友達ができて学校生活まではうまく行く。幼馴染みの弟がそうだった。
    それがよかったのか悪かったのか、就職してからすっかり自信を無くして落ち込んでたみたい。今何やってんだろうな

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2023/09/29(金) 19:09:42 

    >>236
    なんで親は教えなかったんだろう。
    教えるとよくないと言われてたのかな?
    IQ高いと教えてくれたら勉強ちょっと頑張ってみようと思えそうだけどね。

    +6

    -2

  • 1310. 匿名 2023/09/29(金) 19:09:47 

    パート先に居たな
    何度も教えても覚えられない間違えてばかりの人
    とても簡単なことを間違えるの。結構年上の人だったから間違えを指摘すると機嫌が分かりやすく悪くなる。履歴書や面接では見えてこないよね大変。。

    +10

    -0

  • 1311. 匿名 2023/09/29(金) 19:10:40 

    >>478
    子の父親が誰かも分からず公衆トイレで赤ちゃん産み捨てるとか、猛暑の中で車に子供置き去りとか、明らかにそういうタイプが親になってしまった結果だもんね、、、
    知能が足りないせいで、最悪人殺しになってしまう環境も問題だと思う
    そもそも子供を産めなければ防げた出来事なのに
    前科がついてしまったら再就職も世間の目も厳しいよ

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2023/09/29(金) 19:11:13 

    >>1251
    わかんないケースもあると思う。

    うちの親族の子はそう。特にコミュニケーションの部分って小学生になってみんなどんどんレベルが上がるじゃない?
    察したり、行間を読んだり、ある行為について自分は平気だけど嫌な人もいるからしないと考えたり、自分の理解があってるか不安だったら確認したり、羞恥心が育ったり…。
    っていうのがどんどんみんなから遅れて差が開いた。

    でも昔から運動はすごくできるし、絵も上手いのよ。
    勉強も時間をかければわかるしできるの。
    でも周りの子は時間をかけなくてもスムーズにわかる。
    そういうたくさんの差が積み重なって親が違うなと確信したのは小学校低学年だったね。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/29(金) 19:12:27 

    >>101

    血液型のAOBOや義務教育であれだけやって知ってなきゃおかしい優性(顕性)劣勢(潜性)すら理解出来てない人結構いるよね
    ガルで普通に頓珍漢なコメントしてそれにプラス大量、必ず優しく説明してくれるコメントもあって、こういう人達って会話が多分ちゃんと成り立ってないんだろうなって思う
    そういう人は結構明るくあっけらかんとしてる人も多いので(コミュ力はある)、男女の双子持ちの私は時々「一卵性?二卵性?」って聞かれます
    答えた所で分かる訳ないだろうって一瞬思うのだけど、今日は天気いいね!と同義の会話の為の文言として捉えるようにしてる

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/29(金) 19:12:58 

    高校行くとみんな同レベルの知能で動物園みたいな感じがだったw

    +2

    -1

  • 1315. 匿名 2023/09/29(金) 19:14:58 

    >>1
    人と接すると、いつも2言目には「面白い人」「天然」と言われる。ボロを出したくなくて黙っていると挙動不審になって周囲から嫌われる。極端に好かれるかすごく嫌われる。身体の動かし方が分からず運動が人一倍できない。仕事できない。算数が極端にできない。

    特徴なんかなくて良いから「普通」と呼ばれたい!と思いながら生きてきたんだけど、私は何にあたりますか?

    +4

    -1

  • 1316. 匿名 2023/09/29(金) 19:17:17 

    >>1

    そういう知能の子が集まる養護教諭をしてますが、本当に生きづらいだろうなあ…と感じます。
    手帳取るにもIQ高くて療育は無理だし、精神で取ろうにも会話がうまく成り立ったりすると無理だったりします。
    かと言って普通校に入るもんなら、置いてけぼり、卒業すら怪しい。みたいな生徒たくさんいます。
    別の何かがあればいいのにと思うことが多々あります…

    +8

    -2

  • 1317. 匿名 2023/09/29(金) 19:17:57 

    >>3
    看護師は国試をうける時はひとつだけど、
    なる時のルートが大学(国立や私立など)や短大、専門学校など色々あるから、ばらつきがあると思う
    ゆるい大学や短大や専門学校があったら、なれてしまうと思う
    でも、就職してつとまるかは分からない。ハイレベルな病院ではつとまらないと思う。

    +16

    -0

  • 1318. 匿名 2023/09/29(金) 19:18:18 

    普通に進学就職をして一般社会で働くのが当たり前だと思ってるからしんどいのです。

    所謂普通と言われる当たり前の人生ではなく、人それぞれ自分に合った生き方を見つけられた人が幸せを実感出来る。
    みんな同じであろうとするからダメな人間と言われる人が社会を逆恨みするのです。

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2023/09/29(金) 19:18:38 

    >>1
    色盲検査とか色んな検査を撤廃させた結果困る子続出っていう

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2023/09/29(金) 19:20:45 

    >>120
    透明なゆりかごめっちゃハマってた。
    知らない世界すぎて、引き込まれたし漫画の才能あったと思う。

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2023/09/29(金) 19:21:03 

    中学の同級生がそうらしい。勉強はやや苦手?ぐらいの感じではあったけど、特に問題なんて起こさなかった。みんなとも仲良くしていたよ。
    SNSで境界性知能だと診断されたと全公開しててへぇー?まじで?って感じだった。

    今は無職でYouTubeやってるね。再生数はそんなに多くないけどいろんな生き方があるなあと思う。

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2023/09/29(金) 19:21:51 

    >>358
    定時制とか?

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2023/09/29(金) 19:21:57 

    >>1235
    当然知ってるけどw
    ガルで美容外科とか医者の底辺とか言う高尚な方がおられたので
    謙遜して自ら美容って書いているだけで

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2023/09/29(金) 19:22:31 

    >>395
    養護学級行かない子は「個性」として見られてた時代

    +5

    -0

  • 1325. 匿名 2023/09/29(金) 19:22:38 

    >>318
    うちの子だわ。。。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2023/09/29(金) 19:22:54 

    >>3
    実習で落とされなければなれるかもしれない
    でも働いた時自分が辛くなると思うよ
    看護助手なら誰でもできるから、やってみて出来そうだと思ったら学校受験してみては
    かなりしんどいよ

    +4

    -3

  • 1327. 匿名 2023/09/29(金) 19:23:07 

    >>1219
    違います

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/09/29(金) 19:24:02 

    >>1226
    詐欺は引っかからなかったけど、男性にはずっと騙され続けてるからそれは微妙だと思う
    騙す人って自分より弱い人間を見抜くのが上手いから
    ただ、親友と「お金を貸してって言われたら関係を切る、安易に部屋にあげない、一緒に住まない、避妊しない男とはしない」って約束したおかげで色々防げてる
    変に人を信用しやすいし、みんな自分と同じぐらい素直で優しいって思ってる所があるから悪意を向けられたらびっくりする

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/29(金) 19:24:11 

    >>820
    自分のことを無条件で羨ましがられると思いこめるの幸せそうでいいなあ
    ちなみに私もIQ高いですが、お互いに合わせながら話は弾みます
    人間譲り合いですよ

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2023/09/29(金) 19:24:58 

    >>413
    来月38になる神奈川出身
    小4か小5で受けた記憶があります。テスト結果は本人にも親にも教えられませんでした。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/09/29(金) 19:24:58 

    >>579
    アラサーで診断受けたけど、主婦だし特に日常生活に変化あるわけでもないけどハッキリ何なのか判ってホッとしてるよ。
    あ、今までずっと違和感あったのこれなんだなって。
    何も問題ない、ただの変な人って言われたらどうしようって怖かった。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/29(金) 19:27:03 

    >>1229
    ありがとうございます。
    旦那に『絶対発達だから検査してこい』って言われただけなので、自分の中で、やっぱりおかしいと思ったら別のところに行ってみます。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2023/09/29(金) 19:27:23 

    >>11
    わりと話題になってきたから、あの人ってもしかしたらギリ当てはまらないくらいの人なのかなって心のどこかでなんとなく思ったりもするけど、
    すでに長年バカだのトロイだの言われてきてる人は気の毒だよね
    それで評価されて今の位置にされてるし
    手帳もないから支援もなくて

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/29(金) 19:27:49 

    >>1206
    ありがとうございます
    話すより書く方が得意で、小さい時から作文や小論文だけは褒められていたから、自分でもどういう脳の構造しているのかわかりません
    誰かと話す時は瞬発力が求められるから、苦手意識があります
    仕事に生かせるぐらい才能があればよかったのに

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/29(金) 19:28:16 

    >>488

    働きかけ始めて3ヶ月は何度でも分からなかったら聞くべき
    最近の子は分かりません、教えて下さい、出来ません、が言えなくて新人指導する立場の人もとても気を遣う
    聞けないとずっと分からないままだし、一年二年と時間が過ぎたらもう聞けないよ
    聞く事は決して恥ずかしい事じゃないから、恥ずかしがらずどんどん聞いた方がいい
    たまに意地悪な先輩がいるから凹むかもしれないけど、それは意地悪な人が悪いのであって、普通に教育係や先輩方は分かるまで何度でも聞いてねって言うべきだし私もそうしてもらった
    自分も大丈夫だから何度でも聞いてね!って言ってる

    +8

    -1

  • 1336. 匿名 2023/09/29(金) 19:30:18 

    >>1310
    言われたことしかやらない。と思ってたけど
    考えられない人だった
    前もって準備もできないし
    なぜ、上司が指示したかもわからない
    一緒に仕事して疲れる

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/09/29(金) 19:31:49 

    >>937
    多分同じやつやったw
    有料ならイラネって放っといたら登録だけしてたメアドに「平均よりかなりいいです!結果を購入しましょう」みたいな文言があってめちゃくちゃ気になったけどw
    課金させたいがための一文かな?

    +6

    -0

  • 1338. 匿名 2023/09/29(金) 19:32:37 

    >>1311
    知的グレーだと保護されないから
    性的にも金銭的にも搾取されてしまう

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/29(金) 19:33:00 

    >>1
    私IQ120くらいあったけど仕事できないよ

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2023/09/29(金) 19:33:16 

    >>360
    親も知りたいじゃんねぇ

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2023/09/29(金) 19:34:35 

    >>951
    発達同士が惹かれあうから…孫は高確率で発達サラブレッドだよ 孫の将来まで責任持てる?一生娘夫婦をサポートできる程のお金ありますか? 言いたくないけどこうやって先の事考えられない所が発達なんだよ 結婚は良しとしても子供を産むのは賛成できないな

    +2

    -9

  • 1342. 匿名 2023/09/29(金) 19:40:00 

    >>601
    小学校で働いてますが、簡単と思っていることが理解できない子はどの学年にも結構いる。
    でも根気強く教えていけばついてこられる子が多いのも事実(ただし授業内だけでは無理)。

    そこでもなかなかついてこられない子、そもそも参加すらしない子も一定数いる。

    簡単!と言えない子を早めに支援するために、全く無意味とは言えないと思う

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2023/09/29(金) 19:40:43 

    >>1341
    発達と境界性知能は違うから

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2023/09/29(金) 19:40:52 

    >>1261

    小学生の時に宿題含め親がちゃんと側で見て教えてあげたりした上でそんな感じ?
    塾放り込むより中学までなら普通に教えられるから見てあげた方がいいのでは?
    フルタイムで働いてないなら、毎日勉強見てあげたら?って思うけど

    +3

    -3

  • 1345. 匿名 2023/09/29(金) 19:41:12 

    >>380
    助産師は看護師の資格取ってからさらに1年学校行かないとダメなんだよね

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2023/09/29(金) 19:42:00 

    >>53
    会話はしてるのに話が通じないとか、自意識は凄いとか
    本当に一番厄介かも

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2023/09/29(金) 19:43:22 

    >>109
    その通り。
    本当に不思議なんだけど、運動神経悪いのも絵を描くのが下手なのも背が高いのも低いのも、顔が可愛いのもブスなのも全部個性だと認められてるのに、何で勉強だけは努力したら誰でもそこそこ出来るみたいに言われるんだろう?知能も平等じゃあないよ。高い人も低い人も居て当たり前。

    +50

    -2

  • 1348. 匿名 2023/09/29(金) 19:44:30 

    >>1195
    経験とかではなく一般的にはどうすれば五等分になるかを考えてから包丁を入れるけどこの子達はまず衝動的にどこかしらから切ってしまってその後そこから五等分にしてみる傾向があるって内容だった気がする

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/29(金) 19:44:48 

    >>910
    小学校一年からの振り返りやっても?うちはヤバいなと思ってやり直したら良くなった
    親子ともに凄い忍耐と努力が必要だったけど
    ぶっちゃけやるだけの子供より、物を用意してやらせて苦手を見つけ、対策動画やワークを調べる親のほうがシンドい
    それを外注でやるなら個別か家庭教師、しかもそういうのに特化してるのじゃないと難しい

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2023/09/29(金) 19:45:10 

    >>1
    自分はこんなじゃなくて良かった~って思う半面、我が子ができた時に勉強についていけないタイプの子だったらどうしよう…とも思ってしまう。本人や親御さんにとっては、重大な問題だからね。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2023/09/29(金) 19:45:40 

    >>6
    私も昔小学校で検査してめちゃくちゃ低くてショックだったけど、普通に友達もいて大学行って就職して結婚して子供産んで働きながら子育てして生きてるけど、周りのおかげなんかなあと思う。

    +43

    -0

  • 1352. 匿名 2023/09/29(金) 19:46:47 

    >>679
    わたしも成績いい方だったけど、数学ができなくて高校受験失敗した。足し算引き算も手を使わなきゃ不安…。学習障害なのかな。

    +5

    -2

  • 1353. 匿名 2023/09/29(金) 19:46:48 

    >>1341
    横だけど「賛成出来ないな」って何処から目線?
    あなたがそんな事決める権利ないよ。勝手に賛成とか反対とかして、あんた誰?って感じだよ。
    あと欠点無い人は居ないからね。あなたも自分の悪い部分が子供に遺伝するリスクは充分にあるわけで…「私は産まない!」って言うなら勝手にしたら良いと思うけど、人に産むなという権利はない。

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2023/09/29(金) 19:47:36 

    >>235

    頭悪い自覚あるけど、特に数学は酷かった。算数は何とかついて行った位だけど、数学は意味不明過ぎて頭が拒否。
    高校では0点取った事もある。

    社会科系は得意で、本も好きだったから、もっと現実的にこの数字が何に役立つか教えてくれたらもう少し興味持てたかもだから算数の学習障害だったのかも、、と思ったけど、やっぱり面白くないのを無理にやらされたからムカついて嫌になっただけな気がする。
    高1の時は毎日数学の授業があって、凄くストレスだった。
    元々ゲームとかパズルとか興味ない。人工的につくられた問題の為の問題とか好きじゃない。
    問題なら、現実にあった事を解決する、過去の事例とかが好きだから、そういう事を学ばせて欲しかったな。

    +5

    -3

  • 1355. 匿名 2023/09/29(金) 19:47:53 

    >>70
    私は漢字が読めても書けなくて苦手だったけど、感想文では賞貰ったりしてた。
    社会人になっても漢字苦手で就職してから恥かいたりしてビクビクしてた。
    今はスマホがお守り。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2023/09/29(金) 19:48:31 

    これ結構好き

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2023/09/29(金) 19:48:36 

    >>1270
    「せざるを得ない」って坂口杏里さんも使ってたよね
    ちょっと間違って使ってて印象に残ってる
    その辺の人に響く何かあるのかな

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2023/09/29(金) 19:50:12 

    >>7
    本当それ!
    私はもう諦めたよ。普通じゃあないって思われても別に良い。

    +7

    -1

  • 1359. 匿名 2023/09/29(金) 19:50:57 

    >>679
    甥が小4だけど足し算でつまずいて苦手らしい
    他の教科は得意
    克服できるといいけど

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2023/09/29(金) 19:50:58 

    >>1307
    いいとこ見つけて褒めとけばいいのでは?

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2023/09/29(金) 19:51:23 

    >>1353
    そのコメ主の本人が発達障害ってオチだと思う
    自分と他人の違いがわからないのはアスペルガーの特徴だ

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2023/09/29(金) 19:52:44 

    >>177
    ロボットは斜めにアームを動かすのが難しい。二段階作業になっちゃったり。でも人は目的物に手を最短で伸ばせるでしょ。
    キャッチボールをするのに落ちる位置の放物線を経験で作れるからちゃんと取れる。
    人は脳を使って動いてる。
    新しい動きを習った時に見てすぐに出来る人は運動神経というなの脳が優秀。

    +4

    -1

  • 1363. 匿名 2023/09/29(金) 19:52:52 

    >>53
    じゃあ頑張って高校までだけ出て働けば良いと思わない?大卒の仕事よりは難しくないでしょ。子供の出来が悪かったら私そうするかも。

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2023/09/29(金) 19:52:56 

    >>1278
    wwwよこ

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2023/09/29(金) 19:53:04 

    >>1359
    公文やってよかったって旦那いつてたよ
    私は公文やったことないからわからんけども
    計算ならソロバン習ってる子はみんな速くなるから
    公文かソロバン習わせてみたら?

    +1

    -5

  • 1366. 匿名 2023/09/29(金) 19:53:49 

    >>196
    私立の名前書けば受かる高校に進学していたな
    そういう子たちは

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2023/09/29(金) 19:54:58 

    >>53
    大人で中学生なら思ってたより賢い
    全然いけるんじゃね?
    頭の悪い大人って賢い小学校高学年の子供より
    頭悪い感じかと思ってた

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2023/09/29(金) 19:55:00 

    >>1324
    ちょっと暗いな、話さないな、人見知りだな、勉強できないな、運動できないな
    くらいの認識だったよ

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2023/09/29(金) 19:55:58 

    >>1366
    ランク低い高校行った子って高校も途中で辞めちゃう子多めじゃなかった?

    +7

    -1

  • 1370. 匿名 2023/09/29(金) 19:56:04 

    >>951
    気持ちは分からなくはない。
    でも、今は“普通"じゃないと、生きづらいし離婚される時代。
    とすると、障害がある場合は子どもを生ませない方が、負担は少ない。

    ギリ健女『○○ちゃんはおっとりして良い子なのよ。』
    多動発達女『○○ちゃんは本当に面白くて、良いお母さんになるわよ。』
    マルチタスクできない発達男『○○君は一つの事を極める、良い職人さんよ。』
    挙動不審の発達コミュ障男『○○君は不器用だし口下手だけど、本当は優しい人なのよ。』

    昔なら無理矢理押し付けお見合い結婚しても、○○さんは怒りっぽい、○○さんは少し雑談が苦手。
    それで終わってた。
    男は職人(兼)ATM、女は性処理、出産、家事育児。
    男は今ほど仕事が難しくなく、女も家事や育児のハードルが低く、二人とも親戚や近所のおばさんが気にかけてくれた。

    昔なら無理矢理押し付け結婚させ、男も女も誰かに面倒見させてもいいけど、今はやめた方がいいよ。
    誰かに押し付け結婚させて離婚されたら、子ども+孫になる。
    結婚させなければ、子どもだけですむ。

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2023/09/29(金) 19:57:21 

    >>732
    高校入れたならいいね
    学年ビリの子、日常生活は全く問題ないし、友達多いし、明るくて性格良い子。
    致命的に勉強できず、、中学出てトリマーの専門行ってたな

    20年前の地方だから、かなり珍しかったよ

    +10

    -0

  • 1372. 匿名 2023/09/29(金) 19:57:55 

    >>1243
    田中ビネーと差が大きく出るよね

    +12

    -0

  • 1373. 匿名 2023/09/29(金) 19:58:09 

    >>364
    “普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

    +6

    -0

  • 1374. 匿名 2023/09/29(金) 19:59:16 

    >>364
    高齢で不妊治療は本当にリスクが高い

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2023/09/29(金) 19:59:41 

    昨日は発達グレーのトピ立ってたけど、結局皆んな辛いんじゃない。グレーも辛い、発達も辛い、境界知能も知的障害も辛い…しかも賢い筈のギフテッドも辛い…
    皆んな自分が1番辛いみたいに言い過ぎだと思う。完璧な健常者なんて居ないよ。

    +5

    -1

  • 1376. 匿名 2023/09/29(金) 20:00:19 

    >>1365
    最近中学受験のために塾にしたらしい
    それまでは公文ずっと行ってたのに算数だけダメらしい
    うちの子は中学までは数学は普通だったけど高校で物理やったら楽しさに目覚めたらしく数学物理大好きになった
    何かきっかけがあるのかもね
    私も前に塾講師(1対1の)してたから
    今度会ったら教えてあげたいけど、嫌がられるかな

    +1

    -2

  • 1377. 匿名 2023/09/29(金) 20:01:06 

    >>1039
    プレートボーナスか
    やるなぁB君

    +4

    -1

  • 1378. 匿名 2023/09/29(金) 20:01:24 

    >>4
    うちの子どもがそうだわ。
    3人中、2人…
    一人は書字障害。読み書きが苦手
    一人はワーキングメモリーが弱くて10点くらいしか取れない

    +12

    -0

  • 1379. 匿名 2023/09/29(金) 20:03:10 

    >>1365
    学習障害であれば、何度練習してもできるようにならない。
    くもんやそろばんで効果が出るなら障害ではないんですよ。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2023/09/29(金) 20:03:21 

    >>1348
    なるほど!
    非行少年だからIQと家庭環境を見る問題と思ったけど
    IQと想像力を見る問題だったんだ!
    フルーツが偏るとかも考えずにまず切ってしまうのか。。
    教えてくれてありがとう!
    今度本読んでみます。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2023/09/29(金) 20:03:41 

    >>89
    仮免の試験筆記は10回くらい落ちたし
    実習は20時間オーバー。怒られすぎて嫌になって休む事も。
    免許取るのに1年近くかかった。
    期限2週間前に職員の方に詰め込まれてやっと。
    本試験は一発で受かったけれど、
    正直運転すべきで無いと自分でもわかる。
    IQ低いのかなって思うけどDQNは運転上手いしな…。

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:05 

    >>1354
    私は数学は好きだったんだけど社会が終わってたな〜
    あなたと多分逆の発想で、数学はゲームみたいな感じで解いてくのが楽しいけど、記憶が苦手で社会は覚えられなかったし、調べればわかるものを覚える必要あるのかなって姿勢だったのも影響して本当点が悪かった。
    でもレポートはやる意義があると思うからちゃんとやってたし記憶の必要がないから評価が良くて結局トータルすると評価3ってかんじだった。
    別に学習障害とかのレベルの話じゃないと思うけど、人によって凸凹あるのが当然だよね。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:31 

    >>1270
    呼んだ?
    “普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》

    +5

    -1

  • 1384. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:35 

    >>7
    今なら昔シャツに腹巻きで自転車乗ってたお爺さんは人目を気にしないアスペルガー、サザエさんみたいなちょっと抜けてる主婦はADHDと言われて白い目で見られるんだろうね

    +15

    -2

  • 1385. 匿名 2023/09/29(金) 20:06:30 

    自分が変だと思いきや周りが変ってこともあるからね。
    理解度悪くて間違ったことしてても平然としてる人の多いこと。会社にいっぱい居る。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/09/29(金) 20:06:32 

    うちの子4歳男の子も境界型
    保育園通いながら定期的に療育通ってる
    会話は拙いしコミュニケーション取るのも下手だけどそれでも一生懸命頑張ってる。
    今の所小学校上がる時は特殊学級と普通級を行き来する方向で病院と相談してる。
    出来る事を伸ばしてあげたい。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/29(金) 20:08:05 

    >>220
    色覚検査いつの間にかなくなってて、子供の色弱にずっと気付かなかった。

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/29(金) 20:12:07 

    公立だとIQの差が激しいよね〜

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2023/09/29(金) 20:12:33 

    わたし今でも指使わないと計算できないし英語も中1の2学期までしかわからない。

    小学生の時は絵と習字が得意でどちらかは毎年選ばれていた(市役所に貼られたり)。音楽も中学ずっと5。

    あくまで小学中学レベルの話だけどここまで勉強苦手な人が絵と習字と音楽が得意な人いなかったから何かあるのかなと思う。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2023/09/29(金) 20:13:38 

    >>1348
    これ、本の帯にもなってるし衝撃的な見た目をしてるからこの結果だけが一人歩きして広がってるけど、
    小学校の分数とか割合とかの勉強の導入でやり方を教えずに子供にまず自分で考えてやってごらんって言ったらこういう回答も最初出てくるんじゃないかな。
    問題なのは、あなたが言うように衝動的にやってるかどうかで、「ケーキのフルーツの配分を考えてこうやって切りました」みたいに本人なりの理屈がある子もいると思うんだよね。
    今は算数だから、算数の「均等」はこうだよってその後教えるかみんなでやってみて気付くのが健常の子なんだろうけど。

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2023/09/29(金) 20:15:52 

    >>864
    昔、スーパーで働いてたときに感じたんだけど。

    身体障がい者の人は、脳からの指令は出ているけど、身体が欠損してたり動かない感じ。
    発達や知的は、脳からの指令が出てないとか変な指令になってる感じがした。

    同じ“歩き方が変"でも、身体障がい者は身体の機能の問題、発達や知的は脳の問題に起因してる気がした。
    沢山の人を見た、ただの私の感想。

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2023/09/29(金) 20:17:25 

    >>1337
    私にも同じメールきた。
    みんなに言ってるのか…。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/09/29(金) 20:17:35 

    私もこれか発達のどちらかは間違いないけど
    今さら診断してもギリギリ障害者に認定されないだろうから、底辺這いつくばって生きるだけ

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/09/29(金) 20:17:47 

    >>1
    70らへんと130らへんで対消滅したらいいのに。
    どちらも生きづらいらしいし

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/29(金) 20:17:53 

    >>1270
    使ってる場面がおかしいならその人がおかしいけど、促す、せざるを得ない自体は特に難しい表現じゃないんだけど…
    「周りが多分IQ低くて。話噛み合わないんだもん」って言ってる張本人の方が実際低かった…ってこともありそうだな

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2023/09/29(金) 20:18:32 

    >>1376
    足し算でつまずく子も中学受験させるんだ
    今の子育て大変だな

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:05 

    >>679
    算数障害じゃない?立派や学習障害

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:24 

    私だ病院ではじめて知った
    ショックだった

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:29 

    境界知能の人にとって世界がどう見えてるかの動画

    自分は今英語勉強してて英語のコンテンツは部分的にしかわからないけど、
    毎日がそんな感じなのかなと思ったわ

    全IQ70前後の境界知能の世界 - YouTube
    全IQ70前後の境界知能の世界 - YouTubewww.youtube.com

    少しでも興味を持ってくれた方はこちら↓https://www.youtube.com/channel/UCV-C9qBPy-wHz0_gJlqfeKQ?view_as=subscriber目次0:00 OP0:21 IQ70前後から世界がどう見えているか2:40 IQの低さゆえにいじめで困っていた話3:55 IQ...">

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:38 

    >>1328
    いいお友達がいて良かったね!

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:54 

    >>844
    今は、詳しく教えない方針の医師が多くて、濁すかも。食いついて聞かないと教えてくれなかったりする。うちの先生は自己否定になるからって言ってた。

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2023/09/29(金) 20:20:38 

    >>1383
    あーみん先生は北野高校だっけ?
    こんなに面白いのに美人で頭もいいんだよね

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2023/09/29(金) 20:20:43 

    >>707
    他の人レベルにはできてたなら障害ではないでしょう
    凸凹は大きいんだろうけど。
    そんな人まで障害認定してたら人類みな障害者だよ

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2023/09/29(金) 20:20:54 

    >>645
    境界知能と発達障害を混同してない?
    もちろん併発してる人もいるけど境界知能で高学歴はありえないからそれは高IQの発達障害だよ。

    +17

    -1

  • 1405. 匿名 2023/09/29(金) 20:21:00 

    >>1
    うわ…義母だわ
    ・グループトークで会話についていけない
    ・相手の気持ち、立場、状況が理解できない
    ・自分の感情が最優先。後先考えず行動して周りを振り回す
    ・過去に言ったことを忘れる。何なら話の途中で今何の話だっけ?となる。
    ・うっかりミスが多い
    ・自分を客観視出来ないから反省もしない。同じことを繰り返す
    ・何も考えずに喋るからズレた事や人の不快になる事を言う
    ・話に結論がなく意味の分からない話をずっと喋ってる
    ・自分で考えない。人にすぐ答えを求める他力本願(なのに話を聞かない)
    まだまだあるけど今まで発達かと思ってたw

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2023/09/29(金) 20:23:47 

    私の時代にもいたけどもれなく家庭環境悪かったね
    DVされてるとかはわからんけど、ネグレクトされてる感じの家庭の子

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2023/09/29(金) 20:25:44 

    >>1380

    自分はIQの問題かなと思っただけだったけれども、
    言われてみれば家庭環境という背景も当然影響してくるよね
    ホールケーキ切ってみんなで食べたことが無いことで、円の中心点を意識して分割するっていう考えが思い浮かばない
    コメ主の推測に感心したよ

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/29(金) 20:29:40 

    >>1382

    わぁ私と逆の方からのコメント、興味深いです!ありがとう。
    確かに社会科系は記憶力がいりますが、子供にとって社会は未知なので、知らない事、世の中の歴史や成り立ちを教えてもらう事が楽しく、すぐ覚えて記憶の負荷があまりかからなかったから、特に中学までは楽々でした。

    仰るように、その人の知性や個性、また成長の発達具合によって凹凸があって当然だよね。
    今後、一人ひとりにあった教え方とかカリキュラムをもっと研究してほしいなぁと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/29(金) 20:29:58 

    なんかずーーーっと境界知能と発達障害を混同してる人が多くてびっくりしてる。
    発達障害は高IQもいれば境界知能も知的障害もいます。
    【境界知能】っていうくらいなんだから読んで字の如く知的障害ボーダーラインのIQってことなのに勉強はできるとか高学歴とか?????となってしまう。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2023/09/29(金) 20:30:16 

    >>1283
    ペーパーがあるから、普通の私立なら100パー落ちる。

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2023/09/29(金) 20:30:53 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2023/09/29(金) 20:32:05 

    中学ではクラスに2.3人は、教科書を読むのもおぼつかない子がいた。
    そういう子は、単純作業や体力を使った仕事のほうが向いてる。

    それなりの学校でていても、仕事の全くできない人もいる。
    〇〇障害とか沢山ありすぎ。

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2023/09/29(金) 20:34:40 

    >>1367
    だから障害とは扱われてないんじゃない?
    明らかに頭悪いって感じじゃないから
    周りも困るし、本人もつらいんだと思う

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2023/09/29(金) 20:37:37 

    うちの子、五歳児検診で私の問診票の提出きっかけで
    大学病院の精神科で愛急はかったらだいたい百くらいで平均だったな。
    私も受けたいな。多分90以下な気がするよ..

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/29(金) 20:37:57 

    >>890
    これ、看護助手の人が警察官の気を引きたくて、いい加減な自白をしたんじゃないの?
    警察官の色仕掛けだったの?

    +8

    -2

  • 1416. 匿名 2023/09/29(金) 20:38:33 

    >>1254
    何のためにやってるのかな?

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/29(金) 20:38:42 

    >>887
    医者の指示を聞くのが正看護師。正看護師の指示を聞くのが准看護師。リーダー業務とかはダメだし、重要な仕事は任されない。けど採血とか点滴はベテランの方が上手いから、准看護師の方が上手いこともよくあるよ。

    +5

    -1

  • 1418. 匿名 2023/09/29(金) 20:40:11 

    >>947
    私の友達も高すぎて親呼び出されて再検査したって言ってた。しかも兄弟2人とも。

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2023/09/29(金) 20:40:42 

    >>651
    1回受けたら数年空けるんですよ。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2023/09/29(金) 20:41:42 

    感情のコントロールって書いてあるけど、その通り
    すぐに怒る人は前頭前野が弱い

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2023/09/29(金) 20:42:22 

    >>1414
    愛急って..
    ごめんなさい。IQでした

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/29(金) 20:44:28 

    >>1313
    あなたのコメントも理解できない人はできないだろうね。わかる人は一般常識ですんなり入ってくるけど。IQが違いすぎるとそりゃ会話成立しないわな。

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2023/09/29(金) 20:44:36 

    >>1278

    普通に使ってる言葉なのに、無知な人から見たら知らない文言だったりってあるじゃない
    そういう無知な人から見たらわざと難しい(本当は難しくもなんでもない)言葉使って賢ぶってるってなるの?

    このまえ『揶揄』って言葉使ったら、知り合いにさすが大学出ですねぇって馬鹿にされたんだけど、そういうのもしんどい

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/29(金) 20:45:17 

    イケヌマとの違いがよくわからない

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2023/09/29(金) 20:45:53 

    >>1414
    うちの子IQ84の境界知能なんだけど、5歳の時のテストではIQ98で健常だった
    一年後に特相でテストしたらIQ84に下がってて、有無を言わさず個別支援級への進級になったよ

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/29(金) 20:47:13 

    クラスにこの人は○○だなあって人いたよね
    だいたい悪い奴じゃないのだけどさ

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2023/09/29(金) 20:48:43 

    >>24
    分かる。
    絶対、チンパンジーの方が数段知能高い。

    +3

    -1

  • 1428. 匿名 2023/09/29(金) 20:49:12 

    >>827
    境界知能がキレて吠えてて草

    トピタイ通りじゃん……

    これでADHDとかあると他責や他罰の衝動抑えられない人いるし(幼少期なら他害とかする子)勘弁してほしいなとは思う

    おとなしい性格の境界知能の子はさておき

    +0

    -1

  • 1429. 匿名 2023/09/29(金) 20:50:37 

    >>6
    私もアラサーで、小中高大学までずーっと公立だけど、小中まではクラスに毎年5人?いやもっとたくさん境界知能だと思われる子いたよ。。。今思えばASDやADHDだろうなって子もクラスに3〜4人はいたし、なんなら軽度知的の子も普通級にいたりしたな。高校からは成績でそれぞれ分かれてくから、同じ学校にそういう子いなくなったけど。

    で、小中同じで境界知能だと思われる女の子のひとりが今は2児の母になってるんだけど、その息子も軽度知的みたい…。ガルだと発達や知的障害系は遺伝じゃない!って言う人多いけど、ぶっちゃけほぼ遺伝じゃない??私たちが子供の頃は明らかに遅れてる枠の子しか診断されなかっただけでさ。発達障害に引っかかってる子供の親も、結局変な人多いのが事実だよね。

    +29

    -4

  • 1430. 匿名 2023/09/29(金) 20:51:19 

    >>2
    学校で学年が上がった時に何度かやったよ
    幼稚園の年長でも小学校入学前にやったの凄く覚えてる
    今もやってると思ってたよ

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/29(金) 20:51:45 

    >>1241
    軽度の子を持つ親です。
    将来に希望を持てる話でした。
    ありがとうございます!

    +16

    -0

  • 1432. 匿名 2023/09/29(金) 20:52:38 

    >>66
    勉強苦手なボーダーや知的はわからないけれど

    対人スキルが皆無なくせに
    勉強できると試験だけ通る
    (私大に行けば勉強できれば受かる)

    現場に出てこられて
    使う側、一緒に働く側からすると
    頭でっかちで実用性のない

    けれどしょうがいしゃに優しい社会だから
    ミスされようが覚えなかろうが
    患者家族怒らせようが
    守られてチームや同僚、上司は怒られる

    本当に、迷惑


    本人悪気ないから
    説明しても理解できないし改善もできない

    そしてこれが性悪なら許されないが
    しょうがいなら許され守られる

    +4

    -1

  • 1433. 匿名 2023/09/29(金) 20:52:56 

    >>65
    教育センターとかで希望すれば受けられるのかな??
    ウチは就学前検診で受けさせてもらった。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/09/29(金) 20:53:22 

    >>845が低過ぎる人の極みの実例よな
    もうこの噛みつきとコメントの内容と、頭って言葉すら漢字に変換出来てないってさ…
    めちゃくちゃ攻撃的な境界知能の人やん…
    IQいくつだよ、偏差値もいくつだよ……

    少なくとも医師や心理士のが間違いなくIQ高いよww
    それが解らないってもう統失の域だよ

    +0

    -2

  • 1435. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:16 

    勉強も仕事も普通だけどコミュ力が低い。
    全くの他人とのやり取りとかはスムーズだけど、仕事中の雑談とかママ友とかが難しい。
    昭和の学童期の知能検査みたいなので指摘されたことはないけど、昨今の発達障害の項目見てると不安になる

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:27 

    トピ伸びてるけど、消されてる20コメは五ノ井さんに対する誹謗中傷でした

    +2

    -1

  • 1437. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:21 

    >>427
    ネットにあって、ものすごく時間かかってやっと結果がわかるってところで有料の案内されたよ。時間と労力返して欲しかった。
    詐欺だと思ってそのまま消したわ。
    検査は30分はかかってる。

    +6

    -2

  • 1438. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:28 

    >>917がどう見ても明らかにガルちゃんに多い統失おばさんやん

    昼間に結構あたおか主婦多いんだよな…

    +0

    -2

  • 1439. 匿名 2023/09/29(金) 20:57:31 

    >>917
    あたおかが怖くて逃げてるのに
    自分が論破した!と勘違いしてイキれるのって、もう現実認知能力が歪んでる証だと思う

    +0

    -2

  • 1440. 匿名 2023/09/29(金) 20:58:11 

    私空気読めないし勉強もできないから発達障害と知的障害あるのかと思ったら
    健常者だしIQ120あったから
    ただの空気読めない怠惰なヤバいやつだった

    +0

    -3

  • 1441. 匿名 2023/09/29(金) 20:59:36 

    >>1425
    そういう可能性もあるんですね。

    うちのこは、10年近く前の結果で去年偏差値70の高校に合格したから大丈夫って事でいいのかな

    +1

    -4

  • 1442. 匿名 2023/09/29(金) 21:01:36 

    >>34
    良くそんな冷たいこと言えるね

    +5

    -8

  • 1443. 匿名 2023/09/29(金) 21:02:47 

    「日本人の7人に1人、クラスに5人はいる」って結構な割合いだよね
    IQって100が平均らしいけど、85未満がこれだけの人数がいるんじゃ、じゃあ普通ってなんだっけ?ってなる

    +3

    -1

  • 1444. 匿名 2023/09/29(金) 21:03:39 

    私は検査して軽度知的障害と判定され手帳持って居ます。
    症状全て当てはまります。
    仕事できないのが辛いです。

    +1

    -2

  • 1445. 匿名 2023/09/29(金) 21:04:23 

    >>1210
    つまり、滅びにくくするために発達障害増えてるってことでしょ??
    しかもなんなら人類過多で、宇宙にさらなる知的生命体とかいたら、我々殺処分クラスの繁殖だよ
    なんならウイルス撒き散らしてるしさww
    鳥さん豚さんインフルですぐ大量殺戮されちゃうのにね

    人間は境界知能でも精神疾患でも生きていけるんだから幸せなもんだと思うよ

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2023/09/29(金) 21:05:27 

    >>1028
    び、Bさんの真ん中への配慮は飾りチョコがあったと思いたい

    +7

    -1

  • 1447. 匿名 2023/09/29(金) 21:06:05 

    >>13
    >>844
    ツイッターか何かで見たけど、結果の紙をくれないところもあるらしいよね。
    その場で色々言われても理解して覚えられないの想像つくだろうにと思った。

    +27

    -0

  • 1448. 匿名 2023/09/29(金) 21:07:46 

    最近、知ったんだけど
    メリトクラシー

    すべては遺伝で、決まってしまう
    遺伝の良し悪しは、努力では覆せない
    努力出来るのも遺伝だから

    頭でっかちな人が弱者に福祉をって活動しても
    それは上から目線でしかないと思う
    能力主義は平等か?と問う科学者もいる

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/29(金) 21:08:15 

    >>1329
    ほんとの賢人出てきて黙るしかないワイ(笑)

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/29(金) 21:08:59 

    >>843
    低偏差値なのでそんなのわかりません!

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/29(金) 21:09:56 

    >>913
    人間が凄いんじゃないよ
    『私の愛には私が責任持つ』として生き残った方と結婚したその人個人が凄いだけ

    こういう、凄い人を引き上いに出して、人間て凄い!私達素晴らしい!みたいなのこそエゴの極みだなと思う

    アンナハーレントの悪の凡庸性とか、学んだことないかな??
    人間がいるから戦争もいじめもなくならないんだよ

    そもそも人口半減で地球の適正人口ぐらいらしいし、これ以上繁殖しなくて良いよ
    どうせエラーばっかりだと思うよ

    チャーチルが最たる例と思うけど抑うつリアリズム理論とか(ヒトラーの危険性をいち早く察して注意喚起したのに、うつ病のチャーチルが変なこと言ってる!と大衆や他の国家首脳も相手せずであんなことになった)
    反出生主義こそ正しいよな、って年齢重ねれば重ねるほど思う

    まやかしと自己欺瞞で生きてる、それが人間
    そういうのにもう疲れちゃったよ

    +3

    -3

  • 1452. 匿名 2023/09/29(金) 21:11:20 

    >>845
    はい、低IQですがイキリ倒してました

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2023/09/29(金) 21:11:20 

    IQがすごい高くても、成績が抜群に良いわけではない。けれども、とはIQは高ければ、勉強はできる傾向は確実にある。境界例だと、見た目普通だし、療育にたどり着ければいいけど、なかなか親も積極的にはなれないですよね。いまはまだいいけど、昔なんか本当に放置だったし。

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:04 

    >>1452
    やめなよ愉快犯

    +0

    -1

  • 1455. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:13 

    >>850
    栗ご飯美味しいよね

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:25 

    >>1241
    人柄がいいんだろうね

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2023/09/29(金) 21:12:52 

    >>1453
    総IQ より
    ワーキングメモリさえ高ければ
    成績は良いよ

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:04 

    >>860
    匿名掲示板でマウント取りたいんでーす

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:04 

    レジしてるけど、見た目普通なのに小銭出すのに凄い遅い人とか自分で考えれない人とか、馬鹿な人がちらほらいてびっくりする

    +6

    -6

  • 1460. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:26 

    姪っ子がこれっぽい。でも、マンモス小学校にいってるから他害がある子からWISC受けさせてもらえると思うので指摘もされてないみたいです。
    親も心配してるけど、親だけで何とかなると思ってるみたい。
    わたしも言ってあげたいけど、義理の姪だし言いにくい。

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:45 

    >>2
    昔は知能テストというものを学校でやったけど、今はないのかな。差別とか言われそうだし。
    日頃からテストを受け慣れてる日本の子供は、実際のIQより高くなる傾向があるって聞いたけど。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:12 

    >>1
    そりゃ若い子にほど反出生主義が増えるわけよ
    もう絶望しかないじゃん、この国も世界もさ
    生まれることって地獄だよ

    生まれない幸せ、生まれない善を追究したい
    私は子供は産まないと決めてるよ
    それが我が子も私も幸せな最善の形と思う
    人類過多の現代においてね…

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:45 

    >>623
    仕事何してますか?
    だけでいいのにね
    余計な一言添えがちだよね

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:02 

    >>1460
    児童相談所に育児相談にいけば
    知能検査、受けられることもあるよ

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:43 

    >>1459
    コールセンターみたいなところで作業の説明する仕事だけど、受け答え丁寧で話し方も聡明そうなのにびっくりするくらい理解力ない人たまにいる
    ある程度知能あればあとは総合的な人間力でなんとでもなるんだろうな

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:56 

    >>1423
    揶揄を揶揄されたんですな

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/29(金) 21:16:00 

    >>1459
    ごめんなさい
    最近、キャッシュレスに慣れて
    小銭出すの遅いかも

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2023/09/29(金) 21:16:15 

    >>1458
    愉快犯さ、連投しすぎじゃない?

    この時間から荒らすタイプ??
    それともずっと潜伏してた?
    ネット依存のこどおばか何かかな

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/29(金) 21:17:39 

    >>1457
    たしかにそうかも。FSIQ150でも、比してワーキングメモリ弱い(120くらいで差がある)だと、なんだか漢字やら覚えが悪くてこの子大丈夫かな?となるときがありますね。

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2023/09/29(金) 21:17:54 

    >>1383
    りぼんに掲載されてた!
    懐かしい!
    面白かった

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/09/29(金) 21:18:09 

    >>1413
    でも結構な割合いるから同じような知能の人が多い職場にいけば普通なんじゃないの?
    高学歴に混じってエリートになりたいとか言い出さなきゃ大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/09/29(金) 21:19:15 

    >>1464
    児童相談所でできますよね。
    でも、親にその気がないので教えてあげにくいです。。。
    登校、友達関係、学校での生活などなど全てにおいて不安が強い姪です。
    話しかけても、単語しか返ってきません。
    2歳のうちの子どもの目をみて話せません(^_^;)
    知的もあるけど、自閉傾向もあるかなって思ってますが義理の家族なので指摘するのは難しいです。本当ははやく指摘して、どこかに相談にいって行政ともつながってほしいです。

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/29(金) 21:19:37 

    前の職場にそういうおばさんがいた。
    本当に頭悪くて、でも年取った分プライドは高くて本当に面倒だった。
    電話とっても言われた事そのまま忘れてトラブルになるし、お客様からお預かりしたもの壊しても「あんなに怒るなんておかしい!」って逆ギレ。
    文章もまともに書けなくて私が代わりに書かされた。(それを自分で書いた事にしてたのを後で知った)
    それでも謙虚さとか人柄があればまだ良かったけど、性格がめちゃくちゃ悪くて周りの人がどんどん病んで辞めていった。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/29(金) 21:19:58 

    >>1
    日本が豊かな頃は騒がなかったよ、こんなこと。
    いろんな人間が生まれてくるから助け合うだけ。

    今は問題視してとやかく騒ぐ。パワハラやセクハラも同じ。
    せせこましい人間だらけ。

    +5

    -2

  • 1475. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:24 

    >>1459
    小銭出すスピードはIQ関係ないだろ
    じゃあ銭形平次はギフテッドかよ

    +10

    -3

  • 1476. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:46 

    >>1469
    ワーキングメモリだけで
    学習到達度を評価しすぎて
    日本は、落ちぶれたと思ってるよ

    インプットアウトプットだけで評価していれば
    教育現場も、受験者の選別も簡単だもんね

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:53 

    >>937
    私もそのネットのやつ引っ掛かった!笑
    結果報告を知りたければ金払え!って最後に出てきて
    アドレスまで打ち込んだけど、よく考えられた詐欺だよね
    怖くなってアドレス変更した笑
    自分のiQを測れる冊子とかないのかな?

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/29(金) 21:20:56 

    >>713
    ありがとうございます。
    学校の先生に薬を飲めと言われ、病院に行ってみたら最初から飲む方向で話が進んでしまっていて、どうしたら良いのか悩んでいました。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/09/29(金) 21:21:15 

    >>1473
    なんで雇い続けてたの?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:35 

    私もそうなのかなと思う
    計算間違いとか多いし、普通の人が一回で悟ることを何回言われても理解しない
    仕事も機械を壊す恐れがあるからさせてもらえなくなったよ

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2023/09/29(金) 21:22:46 

    >>1465よこ
    >受け答え丁寧で話し方も聡明そうなのにびっくりするくらい理解力ない人

    わかる!!わかる!!!!
    てか最近の若い子ほど多くない?
    それこそコールセンター働いてる側や、お店の店員とかに最近多くて戦慄してる

    こちらの在庫ありますか?って尋ねても
    「こちらの商品の在庫は出ているだけになるかと思われます…が、もしかしたら在庫があるかもしれないんですけど、ここにあるだけかもしれないですし、も、も、も!!!申し訳ありません!!」とかってバカ丁寧にドモりながらテンパってる子とかいると、どういう教育されてきたんだ?と不思議になる

    思い切って、じゃぁバックヤードに確認できますか?上司が社員に確認取れます?とかまで言うとやっと動き出す子や(自発的に考えられない)
    そのまま行ったっきり10分とか戻ってこなくてww諦めて退店したこととかある
    多分バックヤードの倉庫が分からないとか社員見つからないとかで、店内のどこかでボーッと立ち尽くしてんだろうなぁ…ってとこまで想像できる

    カタコトの外国人のが機転きいて優秀だったりする皮肉の国だよ今の日本

    +3

    -9

  • 1482. 匿名 2023/09/29(金) 21:23:09 

    >>652
    ありがとうございます。
    まだ処方はされてないですが、コンサータの話をされました。
    勉強についていけてないのと、忘れ物が多いのが気になります。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/29(金) 21:24:32 

    >>1238
    横浜市はもらえる

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2023/09/29(金) 21:25:34 

    >>1396
    中学受験、ブームみたいになってるよね。
    勉強全然楽しめてなくて足し算で躓くような子に受験って虐待に近いんじゃないかと思っちゃう。
    親のエゴで進学塾に突っ込んで本人のやりたいこと我慢させて無理やり机に向かわせても病むよ。

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2023/09/29(金) 21:25:38 

    ・相手の気持ちが想像できずにトラブルになる
    ・感情をコントロールするのが苦手。キレやすい
    ・約束を忘れてしまう。忘れ物が多い
    ・先生の話を聞けない

    これ私小さい時からそうだけど、知能指数は平均。
    調べてないのに該当するからと落ち込む人がいそうで心配。

    決めつけて落ち込まず、一時的や大人になってからとか今の環境になってからとかならまずは鬱病を疑ってほしいな。


    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2023/09/29(金) 21:26:27 

    >>7
    子供の学力、と言うかやり抜く力、生きる力、感じる力諸々は年々下がっていて、それと共にレベルを下げているのが現状ではです。

    +1

    -2

  • 1487. 匿名 2023/09/29(金) 21:28:02 

    >>602
    ドイツは小4で区分けされるの?
    知らなかった
    早いな

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2023/09/29(金) 21:28:27 

    IQそこそこ高い親からもIQ低い子は産まれますか?

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2023/09/29(金) 21:29:39 

    >>1409
    高知能の発達障害もいるって話を何度話しても理解しないのは境界性知能かな?って思ってた人だなあ
    発達障害は頭が悪いと思いたいのか発達があるのに知能が高いってことが理解できないのか
    なんでなんだろう

    +4

    -1

  • 1490. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:03 

    >>1484よこ
    中学受験フィーバーの1980年代初頭生まれが今まさに10歳ぐらいの子達の親世代なってるから、受験こそ命!みたいに勘違いして、また悪しき歴史繰り返してると思う

    ちな、そのストレスで先生いじめとかして学級崩壊したり、モンスターキッズを庇うモンペ増え出したのもこの世代

    幼心に同世代にキチガイ多いなと思って、こんなのとママ友とか嫌だし私はもう子供産まないことに決めてる

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:53 

    >>1459
    私は気を使い過ぎる
    邪魔にならなそうな死角でポイントカードやら用意してるw
    レジで用意するとカードが財布の定位置になかった時パニくるかな?と恐怖で
    それも何か精神疾患あるのかもしれん

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:56 

    >>15
    支援級勧めたんだけど、ダメでした。授業は、主要4教科では主にだれています。せめてコミュニケーションの方に力を入れて支援してあげたいけれど、どんなに伝えても保護者は学習の心配しかしません。保護者もそういう傾向があるから仕方ないのかなと思いますが、子供が不憫です。

    +14

    -1

  • 1493. 匿名 2023/09/29(金) 21:31:35 

    >>1485は境界知能はないが
    ADHDの発達障害の可能性が特大
    ちゃんと検査受けた???
    変なアドバイスやめた方がいい

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/29(金) 21:32:02 

    頭のいい人が
    頭脳労働で不当に高い報酬を得て
    ブルーワーカーの社会的地位、報酬を下げてきたから
    大多数を占める平均、平均より下の知能の人達が
    生き辛くなってしまったんだといわれてる

    コロナ禍で
    ブルーワーカーといわれる
    エッセンシャルワーカーの重要性に
    ようやく社会が気がついたと

    +5

    -1

  • 1495. 匿名 2023/09/29(金) 21:32:10 

    子供も私と同じで頭悪いだろうから教育と人脈頑張るしかない
    いっぱい騙されたお陰で学んだこと叩き込む

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/29(金) 21:32:24 

    >>1451
    人間讃歌ってわかる?
    この決めつけ発達障害ぽい

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/29(金) 21:33:15 

    >>1393
    子育てしてる親が大変というより子供側が大変じゃないかなぁ?
    あんまり無理して鬱やら自信喪失に繋がらないといいけど

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/29(金) 21:33:22 

    職場にふたりほどいるけど、
    生きにくいだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/29(金) 21:33:34 

    >>1494
    不当に高い報酬の根拠がないといいがかりやん

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/29(金) 21:33:59 

    >>1496
    いやだから、その人間讃歌してる方が発達障害とか洗脳された境界知能くさいよ
    それが解らないのかな??
    コメントちゃんと読んで理解できる?

    そういう感情的な噛みつきこそ、自分の愚かさ露呈してるよね、全く論理的ではない

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。