-
1. 匿名 2023/09/28(木) 22:42:28
主は過去何度か採血後に倒れかけて以来、ベッドでの採血をお願いしています
調べたら「迷走神経反射」という症状らしいですね。同じような人いませんか?
普通の人に比べて手間も時間もかかってしまい、看護師さんに申し訳なく思うので克服出来たらと思うのですが、また気分が悪くなったらと思うと結局ベッドでの採血をお願いしてしまいます…
同じように困っている方、克服したよ!って方、看護師さん側から見た意見など、色々お話聞きたいですm(_ _)m+80
-2
-
2. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:29
渋谷の献血ロッテリア食べ放題+2
-18
-
3. 匿名 2023/09/28(木) 22:43:54
真面目なトピなのにバカな回答するのが湧くんだろうな+46
-3
-
4. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:08
貧血なので、採血は具合悪くなるよ
注射はわりと平気かも+35
-6
-
5. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:17
私もだよー。
前まで全然平気だったのに、大学生の時にお腹の手術する時に背中にぶっとい注射してからダメになった。
気分が悪くなるし、目の前が真っ暗になる。
毎回横になってからやってもらってるよ。+69
-0
-
6. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:19
ベッドで休ませてくれるから別に+5
-1
-
7. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:39
歯科の麻酔だけ具合悪くなる
大きい病院でやってもらってるけどどうにかならないのかな
昔と成分変わったのかな+24
-2
-
8. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:51
私もです
それこそ4歳くらいの時は大丈夫だったのにな
11歳くらいからダメになった+6
-1
-
9. 匿名 2023/09/28(木) 22:44:57
>>1
わたしも高校生の時に健康診断で採血されて教室帰る時に目の前が砂嵐みたいになって真っ暗になって倒れた。
だから献血した事ない。
+71
-0
-
10. 匿名 2023/09/28(木) 22:45:22
我が家の犬がまさにそれ。ぐったりでご飯もおやつも受け付けなくなるわ+4
-7
-
11. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:17
>>2
トピを間違えたのかね?+3
-4
-
12. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:22
私も同じ。採血すると気持ち悪くなって、視界がぐるぐるしていつの間にか倒れて気を失って、気づいたらベッド
迷走神経反射って採血以外の場面でもたまに起きない?めちゃくちゃお腹が痛くなって冷や汗凄い時とかある+115
-1
-
13. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:24
昔は採血でダメだった
最近は腹痛と💩で迷走神経反射起きる+40
-0
-
14. 匿名 2023/09/28(木) 22:46:34
私もそれだ
開業したての病院で明らかに採血久しぶりですみたいなナースさんが10分くらいかけて採血準備整えておぼつかない手つきで「この血管で大丈夫かな…」とか数回やってるの見てたら採血後に目眩がして倒れた
それからは心配なとき寝ながらやってもらってる
注射前に不安を強く感じると良くないらしいね+46
-0
-
15. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:21
>>1
これは気持ちの問題なの?
心が強くなったら治るの?+13
-0
-
16. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:47
針の抜き差しを見るのが苦手なのは違いますか?+22
-1
-
17. 匿名 2023/09/28(木) 22:48:53
採血や注射は大丈夫だけど、成分献血で血液戻す時に気持ち悪くなるのはこれかな?
昔は大丈夫だったけど2回連続で気持ち悪くなってからは、400ミリ献血しかしてない+0
-0
-
18. 匿名 2023/09/28(木) 22:49:07
>>3
なんでだろうね+4
-0
-
19. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:07
採血は克服したけどコロナワクチン打ったときに迷走神経反射起こして倒れた
普段打たれなれてない場所っていうのと、筋肉注射=痛いっていう想像で緊張してたのが原因だったんだと思う
打ったら意外と痛くなくて拍子抜けしちゃった+18
-0
-
20. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:12
ただでさえ貧血なのに血を取りすぎるんだよ。
大さじ1くらいで検査できるだろ。+6
-16
-
21. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:00
>>9
献血は難しいよね。私も一度もやったことないし、今後もできないわ。+10
-0
-
22. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:01
>>1
私は臨床検査技師で採血する側です。
申し訳ないなんて思わなくて大丈夫です。
知らずに普通に採血して倒れられると悲惨なので…
事前に申告して頂けると助かります。+64
-0
-
23. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:06
迷走神経反射ってなったことない
貧血で一瞬まっくらになるあれとは全然別物?+2
-1
-
24. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:36
生理でもなるよ。お腹痛くなって下して血の気引いて冷や汗ダラダラ、いっその事意識失いたいと思ってしまうくらい辛い。+31
-1
-
25. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:47
>>16
大の苦手
そもそも理科の「人体」も気持ち悪くなってしまって苦手だった
自分にも血管が通ってるかと思うと気が遠くなる
血管の絵をみると出口が見えない迷路に迷い込んだようで目が回ってくる
採血で就社期の中に自分の血がふき出て来るのも
あ…あ赤い…気持ちがわr…フラァ
ってなる+29
-2
-
26. 匿名 2023/09/28(木) 22:51:55
>>3
どうでもいいじゃん+6
-1
-
27. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:02
今病気治療中で、毎週採血してるけど、全然慣れないよ。
毎回、ベッドで泣きながら、とってもらっている。
辛いー!+8
-0
-
28. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:18
>>20
とりすぎだよね🤣🤣🤣
いくらとってくれてんのと思う+9
-7
-
29. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:27
+16
-0
-
30. 匿名 2023/09/28(木) 22:52:44
>>1
肘の内側だとダメ
手の甲でやってる
刺してる時はまあ痛いけど、終わったら平気だしバッグも持ちやすいです+1
-0
-
31. 匿名 2023/09/28(木) 22:53:54
人生で4回くらい倒れてるわ。
採血の時もそうだけど、調理実習で手を切った時と、工作かなんかの時に手を切った時、あと、血じゃ無いけどコンタクト初めて入れた時。
音がしなくなって汗が出て視界が白くなる+21
-0
-
32. 匿名 2023/09/28(木) 22:54:13
>>1
仕事では動脈にカテーテル刺しまくってますが、私自身は学生時代から採血や手術見学で迷走神経反射起こすタイプでした
どうしようもないです
朝ごはんしっかり食べても、リラックスしてるつもりでも、なるときはなります
なっても危なくない環境づくりと、事前の周知が大切です
+17
-0
-
33. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:25
>>23
私の場合は目の前が暗くなるのに加えて気持ち悪くて冷や汗がやばかった+26
-0
-
34. 匿名 2023/09/28(木) 22:55:30
>>1
採血する側です。
ぜんぜん手間じゃないし、倒れるからベッドでと希望してくれるほうがありがたいです。気にしなくても大丈夫ですよ。+29
-0
-
35. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:18
>>16
見ないように言われない?+7
-0
-
36. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:25
血管見つからなくて?刺してグリグリして抜いてまた同じ事して…で恐怖心が植え付けられちゃって、翌年の採血で貧血みたいになって目の前暗くなった
採血する人は血管を探して探るより、すぐ抜いて上手な人に代わって欲しい!そしてあれ見つからないなーとか言わないで欲しい
最近やっと慣れて楽観的に諦めて座って採血できるようになった+14
-1
-
37. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:28
>>21
わかる。寝て採血しても意識失いました。+9
-0
-
38. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:38
>>20
あれたくさん取られてるように見えてそんなに取られてないらしいよ+20
-0
-
39. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:00
なんか、尿検査の前に採血したら、倒れて、漏らしたことある。悲惨だった…+10
-0
-
40. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:25
>>36
私も子供の頃にそれやられて以降毎回気分悪くなるようになった
克服したのは大人になってから+4
-0
-
41. 匿名 2023/09/28(木) 23:00:38
ワクチン打つとかなら大丈夫なんだけど、採血だけは本当に駄目。+8
-0
-
42. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:06
>>1
倒れるかもしれません!って言ってある方がお互いに安心じゃない?
椅子に座っててフラ〜としたら危ないしお互い大変だよ
採血って頻繁にするものでもないし、むしろ気を使いすぎるとますます酷くなりそう+18
-0
-
43. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:28
とりあえず土下座みたいに頭を下に下げて地面に伏せてると少しマシになる気がする。
そのうちよくなる事はわかってるから、無になってひたすら耐えてる。+3
-0
-
44. 匿名 2023/09/28(木) 23:01:50 ID:Ap8DIN46vm
昔は全然平気だったのに、数年前に一度なってから癖になったっぽい+8
-0
-
45. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:50
>>1
克服しなくてもいいと思うけど、採血なんて医療関係のプロがやってるし一番安全な場だと思う。
私なんかよそ見されて採血中に血が流れたことあるよ。
+3
-1
-
46. 匿名 2023/09/28(木) 23:05:12
20代の頃は採血でいつも気分が悪くなってたけど、アラフィフの今採血は大丈夫になった。ただ年に1、2度トイレではまだ来る。旦那も迷走神経反射をトイレで起こして、10針縫う怪我をしたよ。気分が悪くなったら怪我をする前にすぐに横になろうね+11
-1
-
47. 匿名 2023/09/28(木) 23:05:55
採血の時は絶対針で血管を探らないで、と事前に伝えています。それでも以前やられて、一番うまい人呼んできて!と怒りました。下手な人は練習してから、現場に立ちなよ。+3
-20
-
48. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:15
>>1
看護師ですが、倒れるよりは前もって横になってからの採血→休憩の方がいいです。
倒れると打ちどころ悪ければ救急車だし(クリニックの場合)、よけいに大変です。申し訳ないと思わなくていいので必ず事前に教えてください。+16
-0
-
49. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:27
>>20
検査の採血程度で貧血が悪化すると本気で思ってるの?+15
-0
-
50. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:10
>>20
毎日のように採血してますが、
いわゆる健康診断の項目を網羅するくらいなら、大さじ1も取ってないよ。
項目が多い人でも大さじ1.5くらいなもんです。+11
-0
-
51. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:29
>>16
先端恐怖症もあるんだけど、関係あるかな?
体に金属が刺さってると思うと、クラッとする。ピアスを耳裏から見るのも超苦手。+3
-0
-
52. 匿名 2023/09/28(木) 23:07:46
>>1
採血中に腕が動かれるほど怖いことないので、必ず申告して下さい!いろんな人に対応できるようになってるから大丈夫ですよ!+9
-1
-
53. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:01
>>20
大さじ1も取って良いんですか!?!?
大さじ1で15mlだから、それは多すぎなくらいですよ笑笑
一般的な血算生化学凝固のスピッツ3本で必要量10ml程度くらいですし+5
-0
-
54. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:56
>>12
刺激があったり、精神的に不安を感じたりするとなる。あ、ちょっと体調やばいかな、って思ったらすぐ悪化する。視界が白くなって冷や汗出てお腹痛くなったり気持ち悪くなる。すぐしゃがんだり座ったりして倒れないように気をつけてる。+42
-0
-
55. 匿名 2023/09/28(木) 23:10:57
>>20
これお年を召した男性の方がよく言う。実際は大さじ1にも満たない量しか採ってないよ。
優しく説明してあげてるけどね。+4
-0
-
56. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:00
健康診断で流れ作業的に採血してくれる看護師さんがプロ
ほとんど痛くなくてすごい+8
-0
-
57. 匿名 2023/09/28(木) 23:11:55
血の気引いて目眩がやばいから寝て採血してます。
献血のコーナー見るだけで気分悪くなってしまう+8
-0
-
58. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:55
私も注射以外の時にも迷走神経反射にたまになります。心配事や不安なことを考えてるとなる癖が付いてしまった。慣れてくるとまたきたなと思って安静にしてる。
+16
-0
-
59. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:45
>>47
めんどうくさい患者
あなたの血管が細い・脆い・硬化してる・蛇行してる・埋まってる・浮き出てないのが原因なのに
練習してから来い、って…その練習台になってくださるのも、あなた以外その他大勢の協力的な患者様なんですけどね+9
-3
-
60. 匿名 2023/09/28(木) 23:15:11
この間健康診断で採血した時、サーッと血の気引いてクラクラした。こんな事初めてだった+5
-0
-
61. 匿名 2023/09/28(木) 23:15:56
>>12
生理痛で駅のトイレで吐いてしまい、個室から出た後フラフラと意識が飛んでしまって救急車で運ばれたことある
後からあれは迷走神経反射のせいだったんだなーと思った
採血でもなってしまう人がいるのは知らなかった
毎年の職場の健康診断などでも採血はするだろうし大変だね+34
-0
-
62. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:13
>>1
私も〜。妊娠出産で何度も採血してるうちに平気になったんだけど、いつも行く病院にはカルテに「ベッド」って大きく書かれてて、座ったままで大丈夫ですって言うと「いやいや無理しないで横になって!」って言われて断られます。だからもうそれでいいのかなと思ってます💦+7
-1
-
63. 匿名 2023/09/28(木) 23:17:14
>>1
同じく迷走神経反射だと思います。中学生くらいの頃に採血で倒れてから、看護師の母からこれからは必ず寝て採ってもらいなさいと言われていました。
言われた通りにしていましたが、大人になって会社の健康診断のとき、まああれからだいぶたってるし大丈夫だろうと思って、座って採血してもらったら数分で目の前がぐるぐる回って気を失っていました💦
なので克服はいまだにできてないんだと思います。
体質なのかなんなんでしょうね笑
注射は昔から見るのもされるのも恐怖なのでそれも関係しているのかもですね。。。+20
-0
-
64. 匿名 2023/09/28(木) 23:20:25
>>47
やる方からしたら一番嫌なタイプ。
ブラックリスト入り決定。
プレッシャーをかけると上手い人だって手元が狂う事がある。
ちなみに現場では一番上手い人=痛くないでないよ。
どんな難しい血管でも採血できる人が上手い人。
神経損傷や動脈に刺さらなければ少々痛くても仕方ない。
それより検査の為に確実に採血しないとだから。
+12
-2
-
65. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:35
>>12
強いストレスでなるのかなぁ?よくなるのに未だになんでなるのか知らない…
注射するとき、ものすごい腹痛のとき、生理痛がひどいとき、ピアス開けたとき(笑)
血の気が引いて顔真っ青になるし、指先冷たくなって暑くもないのに汗がすごくて目眩がして立ってられなくなる+29
-0
-
66. 匿名 2023/09/28(木) 23:21:47
>>47
うわ〜こーいう人の採血ホント嫌!!
採血上手いって言われるけど、プレッシャーで逆に失敗しそう
「1回でお願いね」「絶対失敗しないでね」「この血管しか刺しちゃダメ」とか威圧してくる人も逆効果なん分かってないよね+16
-4
-
67. 匿名 2023/09/28(木) 23:22:10
>>25
私も、採血時に自分の血がぶわーーって吹き出してるの見てから迷走神経反射出るようになった
勢いがすごくて、「こんなに血が出てるの?!」って衝撃がトラウマになったのかも
学生の時に派手な擦り傷で、自分の予想よりたくさん血が出てた時も倒れかけた
たくさん血が出る=やばい!ってなってしまうのかな+7
-0
-
68. 匿名 2023/09/28(木) 23:25:19
おまけに血管が細いし、表面にあまりみえてないからぐりぐり探られたりゴムチューブきつく巻かれたりして迷走反射に拍車がかかる。+7
-0
-
69. 匿名 2023/09/28(木) 23:26:02
>>50
知らなかったー。シリンジみたいなの2本くらい抜くから結構多いと思ってたのに。少ないんだね。+4
-0
-
70. 匿名 2023/09/28(木) 23:29:24
>>20
採血の気分不良に貧血関係ないわ。+6
-0
-
71. 匿名 2023/09/28(木) 23:29:53
>>47さんこんばんは、内科当直のガル山です。
腕からの採血は難しいみたいですね〜
そうしたら足の付け根の動脈からお取りしますね〜
痛い思いは1回で済みますよ!+4
-0
-
72. 匿名 2023/09/28(木) 23:33:44
針刺してほんのちょっと血抜くだけでも嫌なのに昔の人は凄かったな、あの切腹ってやつ
戦国時代は400年も前だからもう時代が違いすぎるにしても幕末なんてほんの百数十年、ひいお爺ちゃんぐらいだもんな+1
-0
-
73. 匿名 2023/09/28(木) 23:33:55
>>47
私はハッキリ言って採血上手いです。点滴等のライン取りも上手いです。
ですが、あなたのような人に穿刺する前にあれこれ圧をかけられると、まぁまぁな確率で失敗します。
メンタル上げて行きたいものですが、ベテランと言われる年齢になってもあなたの様な方は苦手です。
若い子がビビってたら変わってあげるけどね。
うちの子びびらせてんじゃないわよ!って顔はしてるかもしれないけどね。
プレッシャーと怒りで失敗したらごめんなさいね。でも全力は出してます。あなただけでなく皆さんにもだけど。
+11
-1
-
74. 匿名 2023/09/28(木) 23:36:28
>>69
知ってもらえて良かったです(•‿•)
知ってるだけで、少し安心しますもんね。+1
-0
-
75. 匿名 2023/09/28(木) 23:39:36
主です!皆さんありがとうございます!
本日健康診断で主以外ベッドで採血してる人誰も居なくて、周りに言っても驚かれるばかりなので、同じような人がいると言うだけでも安心します。
やはり、強い不安がきっかけの人が多いんでしょうか?主は一度倒れてからは、倒れることが不安でなってるような気がします…
採血する側の方の書き込みもとても安心します!本当にいつもお手数かけて申し訳ないです。
度々出てくるとウザいと思うので、今後は名乗らず匿名でトピに参加させてもらいますね!+13
-0
-
76. 匿名 2023/09/28(木) 23:44:14
>>19
私も倒れたー。少し休ませてもらって良くなったけど、そのときは不安だったな…。採血は大抵大丈夫なんだけど、念の為寝てる。+7
-0
-
77. 匿名 2023/09/28(木) 23:44:21
>>27
毎週採血は辛いね…
病気早く良くなるといいね!+4
-0
-
78. 匿名 2023/09/28(木) 23:44:31
>>54
分かる
体調ヤバいかも…って思い始めたら終わりw みるみるうちに悪化して、負のループから抜け出せないんだよね+8
-0
-
79. 匿名 2023/09/28(木) 23:47:47
5本取られた時はさすがにぶっ倒れた。
その時に血圧測られたら、下が38まで下がってた。+2
-0
-
80. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:28
>>41
私も注射とか入れるのは平気だけど、血を抜かれるのはなんか気持ち悪くてダメ。想像するだけで嫌。+4
-0
-
81. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:39
>>5
私も毎回横になってやってもらってる
けど以前横になってやったのに診察で再び椅子に座ったら倒れたことがあり、しばらく横になってたのに待合室戻って座ったらくら〜っときたこともあった
厄介+10
-0
-
82. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:04
>>62
妊娠出産の時の採血は座って採血が多かったんですか?
私も入院何回かしていて、採血や点滴はもう慣れっこのはずなんですが、入院中だとやっぱり寝て採ることのが多くて…w
気持ち的には全然平気なんだけど、座って採血する機会がないから克服したか試せないでいる+1
-1
-
83. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:33
>>67
私も苦手です。グロい映画とかは結構平気なのに…他人が採血されてるのは直視できない。+5
-0
-
84. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:39
私も採血と精神的に不安を感じると冷や汗と目の前真っ暗になって倒れるようになった。
癖になってるみたいで辛いです。改善方法とかないのかな…+9
-0
-
85. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:10
>>47
うーん、目に見えないところに向かって針刺すんだから、探ることもあるよ。それはどんな上手い人もそうだよ。+5
-1
-
86. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:05
>>1
注射は大丈夫だけど採血は倒れそうになるから、毎回ベッドでしてもらってるよ!
妊娠してる時は採血多かったから毎回嫌だったなぁ…
倒れるよりマシだから、ハッキリお願いしてる!+6
-1
-
87. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:55
なかなか一度で成功しない血管なんだけど、採血自体は全然平気だからいつも一部始終ガン見してたのね
よく針挿したまま動かして血管探されるけどそれもガン見してた
でも一度だけいかにも新人さんな感じの看護師さんで怖くて眼の前真っ暗になって吐き気して倒れた
それ以来「あ、挿したまま探されるな」と思ったら視線外してる+2
-0
-
88. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:25
点滴や注射のときに、薬の匂いが鼻の奥に直接ガツンと感じることがある。
血管から直接匂うっていうか。+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:19
下手くそな看護師にあたったせいで、今まで何ともなかった採血が恐怖でしかなくなった。
さすがに4回はミスり過ぎ…+5
-1
-
90. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:25
>>65
横
ストレス(痛みも含む)で、副交感神経が優位になりすぎて血圧が下がる→意識が遠のいて冷や汗とかの症状になるんだよ+11
-0
-
91. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:08
>>12
マンモグラフィー受ける時になった 緊張してたのかな+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/29(金) 01:12:45
私も採血は必ず寝て採ってもらいます
いつもお手数おかけして心苦しい
運転免許の応急救護の講習で、明らかな血のりと分かる映像でも気持ち悪くなったから血とかダメなんだと思う+5
-0
-
93. 匿名 2023/09/29(金) 01:13:51
心療内科とかで、抗不安薬もらっても意味ないかなぁ?採血の文字を見るだけでフラッとするんだけど…+5
-0
-
94. 匿名 2023/09/29(金) 01:26:04
偏頭痛のエムガルティの注射が普通の注射と違って激痛で、はじめて注射のあと目の前真っ暗になって横になったわ。痛いし本当トラウマ、、、2回目以降は大丈夫だけとわ+2
-0
-
95. 匿名 2023/09/29(金) 01:30:36
>>29
あれ?私は違うのか??
冷や汗かくのは合ってるけど、他は
目がチカチカするか目の前暗くなる。
顔色悪くなってる時もある。
前はまあまあ大丈夫だったけど3.4年前から急にダメになった。
なので最近は臥床採血してる+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/29(金) 02:17:12
私は、病院の診察で先生とかがキツめで嫌だなーっとか思ってると、ストレスがかかるのか、その後の採血で迷走神経反射になる。
これまでに計4回。
採血されてる最中から、意識朦朧で頭もあげてられなくて、冷や汗だくだくで動けなくなる。
健康診断の採血とか献血ではなったことないから、我ながら繊細すぎて嫌だ。
+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/29(金) 02:24:21
トピタイの方、婦人科の内診も無理じゃないですか?私は婦人科の内診も迷走神経反射起こしちゃうからしんどい。+2
-0
-
98. 匿名 2023/09/29(金) 02:32:28
>>1
44歳ですが、毎回ベッドで横になって採血してます。
なぜか看護師さん(女性)がとても優しく接してくれるので何とか耐えられます!+8
-0
-
99. 匿名 2023/09/29(金) 04:33:47
>>12
迷走神経反射で腹痛や意識が遠のきそうになったら手をグーパーグーパーするといいってききました。+8
-0
-
100. 匿名 2023/09/29(金) 05:21:41
>>1
申告したのに、このくらい大丈夫でしょってなんの配慮もなく注射されたことある
あのクリニックにはもう行かない+7
-0
-
101. 匿名 2023/09/29(金) 06:30:27
>>72
ふんふんふんって読んでたら切腹?!
そこは瀉血でしょー+0
-0
-
102. 匿名 2023/09/29(金) 06:49:37
>>82
横
妊娠初期中期後期で検診のときにする採血は申告しないと座ってすることが多いと思います。病院によるかもですが!言えばちゃんと寝て採ってもらえますよ。+0
-0
-
103. 匿名 2023/09/29(金) 08:01:34
採血では1度もない。
腕を差し出してゴムで縛られ針を挿される瞬間から抜去までガン見。
目を背けるっていう人がいるけど、不意に痛みが来るのって嫌じゃないのかな?+0
-0
-
104. 匿名 2023/09/29(金) 08:29:50
>>4
毎回採血後はベッドで休ませてもらいます。
クラクラです。
同じく注射は平気です!+0
-0
-
105. 匿名 2023/09/29(金) 08:46:48
>>59
横からごめん
そういう採血しづらい血管の人って、元々の体質の他に生活習慣とか関係してたりする?
「手の甲でやらせて」とまではいかないけど、私も結構苦戦される。右見て左見て、刺したけどやっぱ逆の手で!とか笑
寝て採る分には全然恐怖とかないから、「どんどん練習して〜!」って感じだけど、やりづらくて申し訳ないって思う+3
-0
-
106. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:47
看護師です。
申し訳なく思わなくて大丈夫!
無理しないでね。+5
-0
-
107. 匿名 2023/09/29(金) 11:01:45
>>105
ある。筋肉だって動かなければ痩せて細くなるでしょう、血管も同じ。きちんと運動習慣がある高齢者より暴飲暴食や喫煙者の40代の方が採血しづらいなんてよくある事。若いのに血管が出てこないと内心コノヤローと思いつつ見えづらい体質ですね~とごまかす+6
-0
-
108. 匿名 2023/09/29(金) 11:46:38
>>5
体質なんだから仕方ない
それでいい+1
-0
-
109. 匿名 2023/09/29(金) 12:34:12
>>107
なるほど〜、確かに慢性的に運動不足だわ。やっぱり何に置いても運動って大切なんだね。
採血してくれる看護師さんやお医者さんには本当頭が下がりますm(_ _)m
自分のためにも運動不足に気をつけるよ+4
-0
-
110. 匿名 2023/09/29(金) 13:08:26
>>71
先生、もしかしてニッコリ笑顔で内心はムカついてませんか?
動脈採血って止血に時間がかかるし鼠径部ならパンツ見えちゃいますよね。
+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/29(金) 20:32:22
看護師さんに寄るのかな?
一発でスッと採血できる人の時はならないけどずっと血管探ってる人の時は気持ち悪くなって倒れた事ある+1
-0
-
112. 匿名 2023/09/29(金) 21:37:14
看護師だけど、事前に申告してくれるのすっごく助かります!
イスから落ちて頭部外傷等が一番大変なので、自覚があって最初からベッドなら何の問題もないです。+3
-0
-
113. 匿名 2023/09/29(金) 21:42:10
>>36
認知(怖い→楽観)が変われば起きなくてすむのかな。+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/29(金) 21:47:50
>>103
それが目からの情報も怖いんですよね(笑)
この針で今から、、と想像するだけでゾッとする!+2
-0
-
115. 匿名 2023/09/29(金) 22:53:11
子供の頃から、暴れまわる程に注射が嫌いだった。
でも持病の治療で定期的に注射する時期があって、編み出した克服法が『敢えてのガン見(最初から最後まで)』。
今ではもう慣れて、健診時の採血では「うわー赤いわー溜まってるわー、ウケるwww」とか思う程になりました!+1
-0
-
116. 匿名 2023/09/30(土) 12:51:32
>>53
健康診断だとスピッツ4、5本はとるし、生化は5ccくらいとるよ。大さじ1くらいとるし、とっても大丈夫。+0
-0
-
117. 匿名 2023/09/30(土) 12:59:17
>>47
あなた病院のブラックリストに載ってるよ。朝のミーティングで申し送りがある。前回あんなに騒いだのに何で平気な顔して来れるんだろってみんな言ってるからね。他行けー+3
-0
-
118. 匿名 2023/09/30(土) 13:01:48
>>68
腹巻き、靴下、出来たらカイロ貼り付けて置くと、体冷えないから血管でやすくなりますよ!事前に水分とれるのであれば暖かい飲み物飲んでおくといいですよ!+2
-0
-
119. 匿名 2023/10/01(日) 15:51:13
採血する側だけど、申告なしで倒れられる方が正直面倒だから先に申告して寝て採血するようお願いして欲しい。
倒れられてインシデントレポート書かされるのはこっちだし+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する