ガールズちゃんねる

【介護支援専門員】試験受ける方【ケアマネジャー】

68コメント2023/10/09(月) 08:59

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 15:01:59 

    10月8日に今年の試験がありますね。
    試験勉強中の方、勉強はかどってますか?
    私は、過去問に手こずって、一喜一憂しています。

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 15:02:59 

    【介護支援専門員】試験受ける方【ケアマネジャー】

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 15:05:13 

    >>3
    うるさいよ、無職w

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 15:05:49 

    資格取った後も仕事で必要な人とかは
    5年ごとに研修受けて更新しないといけないんだよね

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 15:06:11 

    >>3
    常識身につけてから質問してくださいな

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 15:07:00 

    >>3
    誰の手も借りずにぜひのたれ◯んでくださいね

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 15:07:07 

    >>3
    自分もそのうちお世話になるかもしれないのによく言えたもんだわ

    +18

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 15:07:14 

    介護福祉士で週2、3のパートだけど、ケアマネ受験できますか?

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 15:07:34 

    >>3
    失せなよ

    +14

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 15:07:38 

    >>1
    給料いいの?何が違うの?

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 15:09:32 

    >>3
    歯科衛生士や作業療法士みたいに介護職じゃなくても受験できるのよ?
    頭悪そうだから、知らないかな?

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 15:09:51 

    >>3
    母じゃないよね?

    母は看護師なんだけど、私が資格取った時は学校卒業するだけで良かったから何も考えなくてもいいのに国家資格っていいご身分ね、オムツ交換しかできないくせにって言われまくってる介護福祉士の娘です。

    +8

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 15:09:51 

    ワークブックに載ってない事も出題されるし過去問と似たような問題も全然出なかったりするよね

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 15:10:57 

    受ける人みんな頑張れ!
    昨年受けたけど繰り返し過去問やったらきっと大丈夫。

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 15:11:49 

    介護支援専門員って社会福祉士とか介護福祉士みたいな国家資格じゃなかったんだよね?どうなんだっけ?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 15:15:24 

    >>16
    難易度は高いけど国家資格ではないね。たしか公的資格で国じゃなく都道府県の管轄。
    でも試験問題は全国で同じものが出される。

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 15:16:45 

    ケアマネジャーのメリットってなんだろう?
    正直社会福祉士だって資格手当以外にメリット感じないし

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 15:16:57 

    >>1
    40歳、三度目の受験です。

    何でこんなに頭悪いんだろう?と泣けてきますが
    ご利用者さんにとって良いケアマネになるため頑張ります!

    皆さん年齢はおいくつですか?

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 15:22:34 

    >>19
    資格手当。
    あと勉強に慣れて他の資格や転職にも挑戦する意欲が沸く。
    それから仕事の大変さは置いといて、夜勤のない部署行ける確率が上がる。
    市役所で認定調査員にもなれる。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 15:23:21 

    >>1
    でも年収400万行かないんでしょ?
    残業すれば上がるみたいだが

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:46 

    >>13

    うちのパート事務の母親なんて、看護師とケアマネが国家資格で介護福祉士がそうじゃないと思い込んでるよ。

    「違う、お前の方がそうじゃない」ってなった。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 15:34:54 

    >>24
    目くそはなくそのマウント取り合い

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 15:38:30 

    >>20

    49歳。今年2回目の受験です。
    去年は介護支援分野で3点足りなかった( ;∀;)

    例年なら合格だったのにー(ㆀ˘・з・˘)

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:45 

    >>20
    26歳で合格しました

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 15:44:00 

    >>19
    現場からデスクワークになる。
    うちの会社はそれが嫌でケアマネならない人もいるけど。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 15:45:29 

    >>21
    なんで?!
    これから、介護が底辺なんて言っていられなくなるよバカだなお前

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 15:48:59 

    >>29
    だってなんの取り柄もないヤツが仕方ないから介護に流れてるよ笑

    +1

    -12

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 15:52:35 

    >>21
    人の職業をど底辺か。
    お里が知れるわね。
    人間の底辺にはなりたくないわ。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 16:14:46 

    >>28

    居宅やってるんだけど
    在宅訪問がメインだからなかなかデスクワークに集中してる時間があんまりとれないんだよね
    ほとんど訪問の合間時間とかに車とめての車の中で連絡したり記録つけたりしてる
    夕方事務所に戻ってからケアプランとか申請に必要な書類とか作ってるね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 16:23:13 

    >>9 知り合いが介護福祉士持ってて質問した感じ?介護福祉士持っててその質問は知識無さすぎてやばい

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 16:24:54 

    介護の仕事ってさ観察力と判断力とコミュニケーション能力と忍耐力が無いと
    まず出来ないぜ
    毎日具合いが変わっていく人達の生活の面倒を見るんだよ
    結構難しいよ

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 16:28:30 

    >>9
    介護福祉士持ってる方なら実務経験が通算900日以上あればパートさんでも受講要件に入るよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 16:39:23 

    >>11
    国からの手当ないから現場の仕事より安いよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 16:40:37 

    >>19
    現場やらないでパソコンと携帯で在宅ワークもできる

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 16:41:27 

    >>23
    45人担当受け持ってるけど400いきません

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 16:43:19 

    >>34
    コミュ力ないと無理だね
    自己確知しないとだめ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:12 

    >>34
    だね。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 16:45:29 

    >>35
    今って受験資格条件が厳しくなって介護福祉士等の資格を持って5年以上かつ900日以上の実務経験が揃わないと受験できなかったかような。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 16:51:30 

    >>38

    私も40人超えて受け持ちしてる
    ケアマネ人手不足過ぎて減算があってもお受けしないと
    みんなが困っちゃう状態になってますよね
    でも私達に出来る事も限りがあるしなあ
    なんかシステム的な事が変わらないと介護難民の方が増えてく一方だと思う

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:44 

    >>9
    2018年から、介護福祉士を取ってからの実務経験5年に変更になりました。以前は介護福祉士取る前からの通算で良かったのですが。
    パートだと詳しい計算方法は調べないとわかりませんが、最短の人でも介護福祉士取ってから受験出来るのは5年後になります。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 17:01:12 

    収入はね
    仕事場にもよるけど現場で夜勤やってた時の方が良かったよ

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 17:05:33 

    >>20
    私は5年前、54歳で合格しました。
    とにかく何度も参考書を復習して記憶しました。
    3年に1回の、介護保険法の最新の改定部分は、出る確率が非常に高いです。
    どうしても覚えきれない所は、古いですがトイレや洗面所やキッチンの壁に貼って、何度も頭に叩き込みました。
    追い込みですね、頑張って下さい。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 17:20:38 

    >>28
    ケアマネさん人足りないときよく現場に入ってる。
    ちなみに前の施設でもそうだった

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 17:31:37 

    >>30

    若いうちは他の仕事やって世の中いろんな人がいると社会勉強した後の方が、いい介護士になれると個人的には思う。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 17:33:15 

    トピ主さん、受ける方
    普段の仕事と勉強との両立お疲れ様です!
    私は去年受かりました
    絶対去年で受かりたくて
    最後あたりは意地で勉強してました
    口に出して頭に叩き込む
    8月からは最低1問でもいいから
    とにかく毎日何かしらやってました

    受かったら受かったで研修が大変です
    でも資格勉強で頑張った事が自信になりました

    体調管理にも気をつけて
    ちゃんと寝て食べて休んで
    頑張ってくださいね!!!
    応援しています。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 17:48:46 

    >>48
    研修は自治体でだいぶ差があるみたいで
    うちの県は1日の研修修了時に、その日のまとめ感想を長々と書かなくてはいけなくて、書いたら指導担当者に提出、合格を貰えないと帰れないという地獄のような研修で、
    しかも4月から就職したい人の為に、実習も含めて12月~3月で研修修了のタイトスケジュール、試験勉強より研修の方が大変でした。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 17:49:27 

    >>5
    正に今、更新研修中です
    実務と課題に追われてます…
    この資格は受かったからといってすぐにケアマネにはなれないのは辛いですが、私は腰痛が慢性化して介護職は難しくなっていたので取得して良かったです
    皆さん頑張って下さい!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 18:16:39 

    >>23
    兄が特老でケアマネしているけれど、就職面接の時に基本給上げてもらったと言ってた。
    凄いコミ力高いんだよな。
    兄は人手が足りないと、介護現場にも入るって言ってた。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 18:19:38 

    >>49
    48です
    お疲れ様です
    私も研修が大変でした( ;∀;)
    勉強してた頃が懐かしくなるほど…笑
    私のとこは半年かけてありました!
    研修代も自治体で違いますよね〜

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 18:19:43 

    >>26
    私1点足りなかったー!!去年は平均の点数高かったよね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 19:57:22 

    >>25
    介護福祉士でも病棟とかだと色んな疾患勉強しなきゃいけないとか
    眠剤とかある程度薬の知識いるよ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:58 

    社会福祉士でソーシャルワークしていましたが、去年ケアマネ資格を取得しました。
    ソーシャルワークでは給与が高かったけど、来月からケアマネとしてゆったり高齢者だけに特化した業務でいずれ一人居宅事業所を作る予定です。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 02:42:37 

    今年は受けないけどケアマネ試験難しいですよね。
    介護福祉士が簡単過ぎるのか?
    ケアマネの知識は持っておきたいけど研修大変そうだしもし受かってしまったらケアマネの仕事やらされそうだからな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 12:22:25 

    私は数年前に取ったけど結局現場に留まったまま…でも、大人になって真剣に勉強に取り組んだ日々は今でも仕事をするうえでの糧になっています!
    試験受ける皆さん頑張って下さい!

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 21:41:14 

    主です。
    皆さんお疲れ様です。
    私は、子供の土日の予定が増え、介護で厳しいなぁと思って施設ケアマネ狙いです。
    収入がガクンと下がるかなーってのも不安ですが…
    まぁ、受からなきゃだめですよね。あと少し頑張ります!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 22:35:41 

    >>49
    今再研修受けてます。
    8年前に受けた研修とだいぶ変わっていて毎回メンバーが変わるグループワークがしんどい。。
    6月から始まって残り3ヶ月。もっと回数減らせないのかなぁ。今はパートだから時間捻出できるけど常勤だったらキツイですよね。
    資格が復活したら小規模多機能のケアマネをする予定なんだけど業務するにはまた別の研修を2つ受けなくてはだめらしく研修漬けでまいってます。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 00:06:46 

    2回目のチャレンジとなる49歳です。
    ケアマネ業務をしたいとは思いませんが、資格は持ってて損することはないので受験します。
    試験まであと1週間。 受験する方々、頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 08:49:11 

    >>55
    私も社福と精神で相談員してたけど、高齢者の相談に対して知識が不足してるなと思って去年思い立ってケアマネ取りました。
    今のところケアマネで働く予定はありませんが、仕事で他職種と関わるのに役立っています

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:01 

    試験まで勉強できる日があと3日になりましたね。
    私は今日は夜勤なので、勉強できるのがあと2日しかありません。

    皆さん、最後の追い込み頑張りましょう!!

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 18:34:30 

    試験お疲れ様でした。
    介護支援分野が苦手だったのでそちらに集中していたら、今年介護サービス分野で施設系の多すぎて…3択のあと一個が選べず、ことごとくその一個が外れていた…
    あと数点に泣きそうです

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:58 

    皆さん、お疲れ様でした。

    今年の試験は見たこともないような語句が多かったですね。支弁とか・・・。

    私はマークミスが無ければ、去年の合格点と同じくらいの点数でした。

    介護支援分野の合格点が、これ以上上がりませんように(>ω<)

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:13 

    >>63
    わかります。
    悩んでつけたのがもう一個の方だったとか多くて、厳しい状況です。
    切ないわ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 22:49:11 

    >>63
    同じくです(T_T)去年の点に1点足らず。
    まさかそっちに足引っ張られるとは…
    過去問やり込むだけではだめですね。
    結果までの2ヶ月、やきもきします。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 23:00:01 

    受験した方、お疲れさまでした。

    「徹底予想模試問題集」を何回も繰り返し解いて勉強して、自信満々で試験に挑んだのに…
    1問目から玉砕してしまいました。

    ツラい…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:48 

    三度目の正直で合格したい!と勉強やりこんだつもりでしたが、つもりで終わってしまいました。
    人員基準とか、頭に入れていたつもりでしたが毎年そこまで問題多くないようだったのであまり深く勉強せず軽く流してました…
    合格後の研修も大変と聞くので今年ならなんとか時間の捻出しやすいと思っていたのに😭
    ボーダーラインが低めなことを望みます

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。