ガールズちゃんねる

掃除しやすい家づくり

183コメント2023/09/29(金) 19:46

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:18 

    近いうちにマイホームを計画中です。ただ…まめなタイプではないので、汚れにくい、とにかく掃除しやすいをモットーにと考えています。
    そこで、がるちゃんのみなさまのお家のこだわり、ここはもっとこうならいいのに!等いろいろ教えてください!

    +53

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:48 

    ものを置かない

    +199

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:12 

    フルフラットにしてルンバが通れるようにした。
    バリアフリーにもなるし。

    +158

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:15 

    床に家具を置かないでいいよう、収納を沢山作る

    +141

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:21 

    家に住まなければ掃除しなくていい

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:25 

    バリアフリー

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:38 

    収納増やして床に物を置かない
    ルンバもスイスイ

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:49 

    いまはどこでもそうなってるけど、フロアは段差なし
    ルンバがどこでも走っていけるように

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:52 

    コンセントの位置が重要
    充電式掃除機をここに置きたいと思ったところにコンセントがすかさずあるなんて、なんて素敵なんでしょう

    +98

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:04 

    掃除しやすい=物を置かない
    大事なのは必要な物が取り出しやすい収納作り

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:07 

    掃除と収納はまた別かもしれないけど、ただ収納場所を増やすと言うよりは、どこに何を置くかを細かく考えながら収納作ったよ。

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:08 

    私は掃除の時に再来月引っ越すつもりで片付けてる。
    そしたら、部屋の中シンプルになって掃除しやすいし、掃除に取り掛かる心理的ハードルも低い。

    +71

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:15 

    >>5
    穴に住むんか

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:21 

    掃除!と言えば全てが宙に浮くシステムがいつか出来ないかな~

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:32 

    いいなー注文住宅

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:35 

    浴槽作らずシャワールームだけ 浴室の小物置き場をできるだけ排除
    ベランダはつくらない。窓から干せる物干しだけつくった
    洗面台も、余計な小物置き場がないフラットタイプをえらんだ

    +7

    -20

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:36 

    物が床とかになるべく置かないようだと楽

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:52 

    拭きにくい窓は作らない

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 12:32:00 

    ホコリの原因は、布製品が殆ど。
    洋服、カーテン、ソファ、カーペットが原因。
    生活スタイルは人それぞれだけど、なくてもいいならソファは置かないほうがいい。

    +28

    -6

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 12:33:47 

    >>1
    まずは全部捨てる
    家が建ってから必要なものだけ買う

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:04 

    収納を多くとる しかも扉がないとだめ
    見せる収納なんて さぁ埃たちよ積もり集いたまえ!だから
    あとは習慣的に使ったものはすぐ元に戻すとルンバが大活躍できるよ

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:34 

    ある程度、家の間取り決めるときに全部収納できるようにした
    収納からはみ出すものは捨てて新居には持ってかない
    うちは無印のスタッキングシェルフ設置したから、そこに全部収納

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 12:34:47 

    トイレは多少高くても自動洗浄機能付きにしておくと掃除がラクで良いよ。
    お風呂も掃除がラクなのを基準に選んだよ。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 12:35:30 

    収納部屋を1個作って、そこに何でもしまってるよ
    おかげでリビングは散らからないから、ルンバもスイスイ行くし、急な来客があっても、収納部屋の扉閉めるだけで楽ちん

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 12:35:36 

    ズボラだから一階の真ん中というかリビング横にファミクロ?収納部屋?作ったよ。服から文房具、ランドセルとかなんでもかんでもここに収納。部屋にモノが出ないからすごい快適だよ。全部ここにあって、あれどこにしまったっけ?とかあちこち移動したりしなくていいから楽。
    あと可能なら乾太くんとかつける。
    干さなくていいと生活感の出かたが全然ちがう。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 12:37:23 

    >>12
    心理的ハードルってどういうことですか?引っ越しするから片付けないとなーみたいな感じで自分を持って行きやすいってこと??

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 12:37:57 

    床だけじゃなくてインテリアも極力シンプルに物を置かない、収納になんでもしまう
    埃のはらいやすさ掃除のしやすさが最優先にしたらハンディモップで撫でるだけですむしハードルかなり下がったよ
    ただ部屋は殺風景になりがち

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 12:38:41 

    洗面所の蛇口は壁付、センサー式

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 12:38:53 

    私は漆喰風の壁紙にしたのが失敗だった
    どうしても埃が引っかかっちゃうし
    汚れたときも凸凹して拭きにくい
    フラットな壁紙のほうがいいよ

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 12:39:24 

    >>5
    公園とか川岸のブルーシーター?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 12:39:36 

    2階にトイレ作ってマジで良かった。
    絶対にオススメ。

    ウォークインクローゼット使いこなせてない(><)
    1階に和室作って扉付きの収納付いててすごく良かった。やっぱりある程度の収納は必要だよね。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 12:39:56 

    >>1
    間取りよりも、物を少なくする

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 12:40:33 

    >>4
    これが一番。浮かせるような収納だとさらに楽になる。

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 12:41:12 

    >>2
    これに限ります。
    ものが多いとホコリがたまりやすくなる。
    断捨離して飾り物も少なくしたら掃除機かけなくてもいつもすっきりしてる。

    +20

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 12:41:30 

    階段の曲がる段(踊り場?)を四角にしました。
    三角だと掃除が大変だし、足を踏み外しそうなので。
    四角にしてよかったです!

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 12:41:39 

    >>31
    わたし逆に2階のトイレ30年住んでて全然使ってない。無駄だからウォークインの収納にすればよかったなーと思う。

    +5

    -11

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 12:41:56 

    DENや掘りごたつ、モデルハウス見たときは憧れたけど、絶対掃除が大変だと思ってやめた

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 12:42:02 

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 12:42:47 

    >>2
    これしかないよね。どんなに間取りでどうにかしたってもの増やして捨てられない、片付けられないひとの家は(ごめん)汚いもん。

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 12:43:20 

    ウォークインクローゼットが欲しい!
    とにかく服選びが楽しくなるようにしたい。
    作り付けの収納たくさんあった方が掃除もしやすそうだし。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 12:45:34 

    外構はシンプルに。土のある範囲も最小限に。
    家の中の掃除が何とかなっても、雑草が生えやすかったり落葉樹があると流石に手が回らない。よほどガーデニングが好きでない限り。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 12:47:26 

    >>14
    わかるw
    うちはせめてそれに近づけようと家具は足が付いてるものにしたよ
    クイックルワイパーやルンバが入れるくらいの高さのやつ

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 12:47:44 

    格子窓とか角の多いのは控える

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 12:48:24 

    物をなるべく増やさないことだね!
    うちは二人暮らしだからダイニングテーブル
    置いてなくて、ダイニングは物なし、
    リビングはテーブルと座椅子とソファと
    テレビだけなんで、とても掃除がしやすい。

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:00 

    >>5
    そのかわり劣化のスピード上がるけどね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:48 

    収納はそれを使う場所の近くに。
    片付けが楽になる。
    季節のもの、掃除機(充電する場所)、とか。
    正月やクリスマス、節句のほか、ホットプレートやサーキュレーターや空気清浄機の設置場所にはコンセントとか。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:51 

    なんでもかんでも開く窓にしない。
    明かり取りだけなら開かなくていい。

    脱衣所の窓、洗濯機の上に収納棚置いたら開けられなくなったし(収納がたくさんあるならいいんだけど)、通りに面した窓や微妙にお隣の視線が気になる窓は結局開けない。寝室の明かり取りの窓も結局開けない。
    開く窓はレールと網戸の掃除がめんどくさい。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 12:50:11 

    家はまあ普通なんだけど、子どもたちはどうしても散らかすし、夫も出しっぱなし脱ぎっぱなしなので、1日1回、寝る前に10分間だけ片付け時間を設けてる。
    家族全員参加で、10分なら子どもたちも集中してる。
    で、朝起きたらホコリが舞う前に掃除機。
    これで割と綺麗を保ってるよ。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 12:51:06 

    >>1
    床に物を置かないのが1番掃除しやすい!
    あとルンバがあると楽ちんだよー。
    勝手に掃除してくれるし、ちょっとした汚れが気になったらコードレスクリーナーでちょいちょいよ😆

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 12:51:41 

    >>41
    そして地域猫や野良猫がうろついてないか確認。
    猫がいたら、土部分をトイレにされる。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 12:53:10 

    >>9
    今や収納の中にコンセントあったりするもんね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 12:54:19 

    テレビ台浮かせたいと思ってる。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 12:54:32 

    >>18
    窓自体少ない方がいい
    うち建売なんだけど窓ありすぎて夏はいいけど冬は寒すぎる
    しかも吹き抜けで一生届かないような窓もある

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 12:55:08 

    >>1
    隠す収納

    雑誌みたいな見せる収納なんてムリっす

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 12:55:34 

    >>31
    トイレ2つあったら掃除めんどうじゃない?

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 12:55:41 

    >>4
    引っ越しして半年は維持できてたのに、住みはじめて3年たった今は床に置き放題で諦めた。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 12:56:21 

    >>48
    すごい良い家族ですね。やっぱりある程度掃除を習慣にしないとダメですよね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 12:56:30 

    >>52
    テレビは壁掛け
    収納はウォールシェルフで何とかなりそう

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:29 

    >>53
    風呂の窓ないほうがいい。
    風呂の窓の掃除がめんどくさい。カビたら更にめんどくさい。そして冬寒い。

    +9

    -6

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:41 

    >>5
    だれも住まない家って傷みがはやいらしいね

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:58 

    >>58
    今は壁掛け流行ってるよね。でも今使ってるのそのまま使いたいからテレビ台いるんだ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 12:58:06 

    近くに小学校があるんだけど、砂埃が多い
    土地選びの前なら土の広場は注意

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 12:59:19 

    キッチンにパントリー、リビングに収納庫は必要
    今度引っ越すマンションどちらもなくてどうやって片付けたらよいものか悩んでる

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 12:59:40 

    >>1
    物を下に置かないように置く場所を設ける。それだけよ!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 13:00:12 

    >>62
    それ大事だねー。畑とか砂埃が舞いやすそうなとこの近くは選ばないことだよね!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 13:00:32 

    >>3
    ルンバの基地も考えておくといいよね!

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 13:00:51 

    >>58
    サンワカンパニーの棚だけとか棚の浮くやつ(ピッタラ?みたいなやつ)良いよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 13:02:00 

    >>61
    確かにスッキリはするけど、テレビ買い換える時気を遣う。
    そのうちテレビを壁にそのまま映せます〜みたいなのが出てきたら壁掛け部分がぽっかり開いちゃうなと。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 13:03:25 

    >>16
    本人じゃないけどなぜマイナス?
    ベランダってホントお掃除大変だもんね
    私も無くせば良かったよ...

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 13:03:40 

    >>68
    プロジェクター既にたくさんあるしね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 13:05:13 

    >>63
    収納できるソファとか壁掛けとか使うと少しはいいかも…

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 13:05:14 

    階段ないと掃除楽だって思った!
    毎日階段にクイックルかけてたけど平屋建てたからラクだよ

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 13:05:41 

    >>1
    収納あればフタはできるからいいよね。
    後は生活動線、キッチンから洗面所、風呂っていけたらいいね。
    洗面所から外に出れてそこに干したい。洗面所はリネン室みたいなの
    あったら最高。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 13:05:41 

    >>70
    そうそう、そのうちプロジェクターのあの幕ひとつで?映せるようなものが開発される気がして。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/28(木) 13:10:45 

    >>36
    えっそうなんですか?
    うちめっちゃ使ってるわw

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/28(木) 13:11:25 

    >>55
    いや、入ったついでにササーッと。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/28(木) 13:11:27 

    >>14
    テーブルやソファー、ベッドの足なんかはなるべく床の設置面積が小さいものにしたよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/28(木) 13:13:30 

    汚れのつきにくい壁紙(クロス)にすると、ほんとに汚れがつかない
    ただし、張り紙したいときにテープが効かなくなる(強力Scotchですら15分保たない)から、子供部屋とか家事室の張り紙したいような部屋は一部普通の壁紙にしたほうが良いかもしれない
    それかピクチャーレール作っておくとか

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/28(木) 13:13:41 

    >>68
    電化製品は何でも埃を吸い寄せるから、壁紙に跡が残る可能性も
    うちはこの前インターホンを買い替えたんだけど
    壁の古いインターホンの跡がどうしても取れない
    テレビならどんどん大きくすれば跡は隠せるけどねw
    壁紙を貼り替えるという手も

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/28(木) 13:14:04 

    階段掃除するのめんどくさいから平屋がいいんだけど、土地100坪はないと厳しいって言われたから二階建てにする予定。雪国だと雪置いとくスペース必要なんだよなー

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/28(木) 13:14:25 

    キッチンの形にもよるけど、コンロ周りのキッチンパネルを通常より延長して貼ってもらう。お金はかかるけど、料理の油って結構遠くまで飛ぶし、拭き取りやすく清潔です。

    システムバスに元々ついている鏡、カウンター、棚などを必要ないと思えば外して設置してもらうことができます。掃除も楽だし、結構これやる人いる。

    みなさん書いてるけど収納計画をきちんとして、物が床や家具の上などに出しっぱなしにならないようにする。ルンバ基地にはコンセント計画。テレビは壁掛けの方が掃除しやすいけど壁に下地入れてもらったりしないといけないと思います。

    床の色は白すぎても黒すぎても埃や髪の毛が目立つので、結局ナチュラル色が一番良いと思います。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/28(木) 13:15:36 

    >>69
    昔ながらの後付け?のベランダはいいけど
    外壁と一体になったテラスはなかなか面倒
    数年毎に防水処理に来てもらわなくちゃいけない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/28(木) 13:16:04 

    ニトリの椅子がテーブルに引っかかるダイニングテーブルが気になってる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/28(木) 13:16:04 

    階段はぐるっと周る?んじゃなくて、一直線か、踊り場で折り返すようにして、なるべく角は直角に
    鋭角部分の掃除がしにくいから

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/28(木) 13:17:47 

    カーテンにするかブラインドにするか凄い悩んでる
    カーテンは洗えるけどほこりも出るし、ブラインドは隙間の掃除が大変な気もする
    バーチカルブラインド気になってる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/28(木) 13:18:05 

    カビの生えない浴室がいい

    出来そうなのにないよね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/28(木) 13:18:58 

    掃除しやすい家のはずなのに片付いてない我が家

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/28(木) 13:19:57 

    >>56
    分かる
    うちは新築した時は子供居なくて(お腹の中)生まれてから3年くらいはまぁまだ誰か呼んでも大丈夫だったけど5年頃からはもう無法地帯

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/28(木) 13:20:02 

    >>85
    ブラインドだけどホコリが目立つよ
    カーテンも洗うのめんどいよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/28(木) 13:20:03 

    >>16
    わかる。この手の洗面台だと、物置くとこに全部誇りやら汚れが溜まるんだよね。
    掃除しやすい家づくり

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/28(木) 13:20:35 

    >>5
    は?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/28(木) 13:21:08 

    トイレ1つ。結構どうにかなるもんよ

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/28(木) 13:22:37 

    ウチの母親は物を捨てられない病
    一応掃除はするけど部屋が物だらけで全然綺麗にならない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/28(木) 13:23:23 

    >>3
    猫飼ってたらルンバ無理だよね

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2023/09/28(木) 13:23:45 

    玄関収納・リビング収納・パントリー・ファミリークローゼット(納戸)、あるとスッキリ
    リビング収納の上部にWi-Fiルーター入れたのも良かった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/28(木) 13:25:02 

    >>1
    収納!収納があれば散らかりにくいし、掃除しやすい

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/28(木) 13:25:59 

    >>1
    平屋がいいよね
    2階だと階段って地味に埃たまるし
    あと、コードレス掃除機
    私はマキタの使ってるけど本当に楽
    フローリングは無難にオーク色を選べば間違いないと思う
    白くても髪の毛目立つし、茶色くても埃目立つし
    あと巾木って分かるかな?
    壁紙のクロスと床の境目に取り付ける部材の事なんだけど、クロスと同じ白にすると統一感あってきれいなんだけど、床と同じ色のオークにすれば埃が目立たない
    あれ、白はけっこう埃が目立つんだよね。
    私は月1とってます。

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/28(木) 13:26:04 

    >>90
    うちのアパートこんなのだから、ボトルの下にキッチンペーパー敷いて定期的に交換してる。
    家建てる予定なのでこういうのなしで作りたいな。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/28(木) 13:31:14 

    アパホテルに住む

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/28(木) 13:31:38 

    >>16
    ベランダなしの家、増えてるよね。
    洗濯物は一階の物干しへ。2階の窓から布団を干す
    ベランダはなし。
    掃除しやすい家づくり

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2023/09/28(木) 13:33:21 

    >>5
    「健康のためなら死んでも良い」の人?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/28(木) 13:34:01 

    デザイン性を無視した段差無し四角
     

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/28(木) 13:34:43 

    >>16
    浴槽に絶対浸かりたい人はあれだけど、シャワーで満足な人はそれでいいよね。外国も主流だし
    掃除しやすい家づくり

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/28(木) 13:36:15 

    幅木って邪魔だなって掃除の度に思う

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/28(木) 13:44:27 

    >>90
    ほんでこの蛇口の周りに水垢つくんだよね。
    蛇口は壁から?ついてるほうがいい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/28(木) 13:45:23 

    平屋めっちゃ楽ですよー!
    ルンバ1つでいけます。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/28(木) 13:46:15 

    浮かせる
    タンス等の収納家具は追加で置かない
    あとルンバ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/28(木) 13:48:40 

    >>1
    階段下に収納
    高い位置にコンセント
    ニッチは埃たまるから付けない
    窓は大きくしすぎない
    数を増やさない(窓拭きを減らす、楽にするため)

    お風呂鏡、棚無し

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/28(木) 13:48:56 

    カーテンやめてロールスクリーンかブラインド。あと取り付けは窓枠内に天井付け。見た目めちゃくちゃスッキリするよ。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/28(木) 13:49:01  ID:COjBdkLvku 

    >>1
    収納スペースも大事だけど、一番は物を増やさない、そして無駄に飾らない。

    我が家は収納スペースを多めに作ったんだけど、収納あるからと言ってそこに放り込んでたらやはり片付かない。
    今年下の子が1年生になったので、色々見直して只今断捨離中。
    キッキン、パントリー、リビングは半分くらい捨てたらだいぶスッキリした。
    クローゼットと物置も年末までには処分しようと思ってるところ。

    私も掃除は苦手なので、殺風景ではあるけど、写真だったり、オシャレ雑貨は飾らないようにしてる。クリスマスやハロゥイン、ひな祭りなどは期間限定で決まった場所に飾る程度。

    これから家を建てるなら 吹き抜けはやめたほうがいい。
    冬は寒いって言うのもあるけと、掃除がホントに大変。我が家は天井からファンを吊るしてるんだけど、ホコリはつくし、壁の掃除も高い脚立が必要だし後悔しかない。吹き抜け潰したい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/28(木) 13:49:08 

    >>16
    浴槽作った方がいいよ。今更言っても遅いけど。
    夏は暑いからシャワーだけでいいと思うけど、体の事考えるとぬるいお湯に20分つかるだけで血行が良くなって体調良くなるよ。
    若いとわかんないと思うけど。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/28(木) 13:49:14 

    ●洗面台の横は水が飛ぶので普通の壁紙じゃなくキッチンパネルやタイルにする
    ●吹き抜けを作らない。(照明やシーリングファンに手が届かない)
    ●天井の間接照明などは作らない。
    ●掃除できない部分にフィックス窓は作らない。作るなら汚れが目立たない曇りガラスにする。
    ●引き戸は吊り戸にするとレールなしにできる。(気密性は劣るけど)
    ●水回りはメーカーの人に掃除の仕方も聞いて決める
    ●水回りの床材をクッションフロアにするなら目地なしのものが汚れがたまらなくて良い

    後悔ポイント含めざっと思いつくのはこんな感じ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/28(木) 13:49:49 

    >>110 吹き抜けって潰して部屋にできるよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/28(木) 13:50:05 

    >>89
    そうなんですよね…
    子供がハウスダストアレルギーなのもあって徹底的に埃を排除したくて色々考えてます…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/28(木) 13:51:04 

    >>1
    床に物を置かない、ものを減らす、備え付けの収納に全部しまう

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/28(木) 13:52:24 

    >>53
    窓掃除が嫌いって言ったら
    営業は変な顔してたけど

    居間の窓も壁の3分の2
    ダイニングも壁の半分より小さいくらいにした。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/28(木) 13:54:56 

    >>108
    お風呂はホントにそう思う。
    うちははめ込み式のお風呂なのでセットになってたんだと思うんだけど、鏡から洗面器置きの台?の下はカビがはえやすいわりに、取り外しもかなり大変。
    この台蛾無ければ掃除も楽なのにっていつも思う。
    鏡も水垢つくし、本当いらん。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/28(木) 13:57:08 

    >>113
    年取ったら掃除も大変だし、お金貯めてリフォームしようと考えてる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/28(木) 14:01:41 

    >>15
    設計士と感性が合えば最高

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/28(木) 14:03:32 

    段差なくしてお掃除ロボット

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/28(木) 14:03:37 

    >>4
    収納庫も埃溜まるよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/28(木) 14:06:54 

    フローリングのコーティングと水廻りのシリコンコーティングは高いけどやって大正解だった。
    汚れがつきにくいから掃除の手間が省けて助かってる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/28(木) 14:07:40 

    家もう少し小さくて良かった。子供達居なくなったら広すぎるし廃墟化しそう

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/28(木) 14:10:02 

    >>118
    うち吹き抜けそんな後悔してないんだけど、そうか、壁の掃除。
    なんかいいグッズができないかなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/28(木) 14:13:08 

    >>111
    浴槽の掃除がストレスで健康に悪影響出る場合もあるし、人それぞれ。
    みんな自分に合った生活スタイルすればいいだけ

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/28(木) 14:17:09 

    >>111
    災害時に生活用水の確保もできるから心配な地域はあった方が良さそう

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/28(木) 14:18:23 

    >>69
    ベランダ要らないって人は1Fの庭に洗濯物干せる家かそれか完全室内干しとかだよね。
    それならベランダ要らないけど、うちはベランダに洗濯物干すから必要だよ。庭は日当たり悪くて。
    あと汚れないから年1でケルヒャーで掃除するくらい

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:42 

    >>1
    ガラスは極力減らすがいい!
    うちは建築士のこだわりでデカイ吹き抜けガラスや変形のガラスがふんだんに使われててむちゃくちゃ掃除し辛い
    ガラスは無駄に汚れが気になるから少ない方が絶対楽です

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:58 

    >>111
    余計なお世話だと思う。
    価値観なんてみんな違う。
    元コメの人も、誰にも勧めてコメしてないし。

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/28(木) 14:20:15 

    >>94
    猫もルンバもいるよ

    ただ、大きいベッドとかの家具の下に猫とルンバが一緒にいる状況を作ると中々危険だとは思うw

    なので寝室掃除する時は猫は寝室には入れないようにしてる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/28(木) 14:23:23 

    >>104
    床と壁の境界だからないと隙間が空くし掃除機かける度にぶつけると壁が傷つくよ。巾木にも役割ある。
    今オシャレなのあるけど

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/28(木) 14:27:55 

    今の家すごく掃除しやすい
    家作りの時、ちゃんと収納を考えてよかった
    各部屋、各所に必ず収納を作る

    玄関収納
    リビング収納
    ダイニング収納
    キッチン用品収納
    トイレ収納
    洗面所収納(洗面台以外の収納も作った)
    後消耗品、ストックの収納
    子供のおもちゃ、本、学用品の収納(子供が自分で保管できるように下の段を確保)
    全部扉付き、可動棚にした

    物の置き場一々考えた
    爪切りいつもどこでやってる?
    薬箱どこに置いた方が取りやすい?
    洗剤の補充は無くなったらすぐ取れる場所に

    ファミリークローゼット作ったけど、各部屋もクローゼット作った
    お陰で快適な広く見える家になった

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/28(木) 14:29:05 

    >>129
    価値観押し付けてないのにそんな言い方しなくてよくない?

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/28(木) 14:32:38 

    >>1
    間仕切りが少ないほうが楽そう。部屋数多いとそれだけで大変そう。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/28(木) 14:33:01 

    >>133
    浴槽作った方がいいよ。今更言っても遅いけど。

    →ここまで言って??

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/28(木) 14:34:32 

    >>132
    132です

    家電の置く場所も考えた、現在持ってる家電だけじゃなくて、将来欲しくなるかもしれない家電の置き場も

    例えばキッチン家電(ヨーグルトマシン、かき氷機、ホットプレート、ノンフライヤー)

    ダイソン掃除機の居場所は確保できた、将来ルンバ買うかもって思ってルンバの充電の場所も考えたけど、結局掃除とてもしやすいからルンバ買わなくて済んだ、毎日掃除の時間1時間もかからない、まとめて大掃除も必要じゃなくなった

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/28(木) 14:37:17 

    >>20
    私もそれやった。
    普段着る服、靴以外全部捨てた。友達はびっくりしてたけど、物がなくなって管理に気を使わないからすごく(私の場合)良かった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/28(木) 14:38:10 

    >>135
    お風呂使った方が血行にいいよって言ってるのも価値観の押し付け??
    こんな事でカリカリしてていちいち絡んでこないで欲しいわ。
    揚げ足取りトピあるからあっちいってよ

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/09/28(木) 14:42:11 

    >>131
    うん。知ってる
    埃つくから邪魔

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2023/09/28(木) 14:43:18 

    >>138
    これが価値観の押し付けってわからないのだね。
    絡んでこないでね。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/28(木) 14:43:46 

    リビングに大きめの収納スペース(我が家は1畳程)を作って引き戸で隠せるようにする。後付けで棚を作ればハサミ等の小物やティッシュの予備、掃除機なんかも全て隠せるので部屋もスッキリ。ホコリも付きづらいです。我が家やLDK16畳ですが、収納のおかげで部屋も広く見えるしルンバも楽々!!とにかく隠せるようにドアは重要。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/28(木) 14:46:28 

    今流行りのタイルってどうですか?溝の汚れが気になる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/28(木) 14:49:36 

    つまらないと思う人もいると思うけど、トイレやキッチン等のペンダントライトをやめた。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 14:50:50 

    凸凹したオシャレな壁にしない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 14:56:48 

    >>124
    バルーン式のふわふわモップとかあったらなぁ、って前から思ってて、試作してる笑

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 14:58:50 

    >>90
    うちは結構大きな洗面台だけど、下だけつけて下さい。って言って、鏡は自分でお洒落なの探してきて、鏡の下を磁石のタイルにして、磁石で必要な分だけ棚?つけてる。
    掃除らく!磁石だから外して洗って終わり!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 15:03:12 

    >>140
    うち、家の階段で設計士の人がこうした方が良いですよ、ってかなり強く勧められたんだけど、こだわりがあったから却下したんだよね。それこそ価値観の押し付けだと思って。

    で、今になってお勧めの通りにしておけば良かったって思ってるところだよ。あえて、こうした方が良いですよっていうわざわざ意見してくれた事は取り入れた方が良いよ。そう簡単に建て替えられないし。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 15:10:03 

    >>90
    こういう三面鏡の裏が全面収納で便利だし、壁付蛇口の分だと掃除が楽かな。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 15:13:55 

    私も掃除が苦手なのであまり凝った間取りにはしませんでした
    特に1階は段差や小上がりもなく戸を開けておけばルンバが全て走れる設計にしています
    リビング階段なのでワイパーで階段のホコリを落としたらあとはルンバにおまかせです

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:10 

    足が高めの家具を置くと掃除しやすいしゴキブリ対策にもなるってYouTubeで見た

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 15:21:14 

    >>1
    ・お風呂は窓いらない
    換気システムあるし窓開けるより換気できる
    窓のせいが冷気入るから寒い
    ・お風呂に鏡いらない
    ・お風呂のラック?いらない。こういうマグネットタイプやかける収納のが綺麗に保てる
    掃除しやすい家づくり

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 15:24:46 

    >>41
    これ重要だね
    草むしり大変すぎて庭をコンクリートで埋めました
    隣近所から飛んできた枯葉をたまにはくくらいでいいから楽

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:13 

    >>147
    だからそれが価値観の押し付けなんだってば。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/28(木) 15:38:56 

    >>117
    そう、賃貸でそうだったからいらなて思った

    風呂の鏡ないかわりに手鏡で充分だよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:14 

    >>145
    投げてぺとっと張り付いて、埃を取りながら壁をつたって降りてくるスライムはどうだろう。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/28(木) 15:41:54 

    >>41
    隣近所の一部が草むしりほったらかし、畑や畑の草むしりほったらかしで家に同じ種類雑草が…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/28(木) 16:01:02 

    ルンバだけだと溜まりやすい角や端が心配
    結局埃取りはしないとダメだし

    収納を増やして、そこに入れる収納も蓋付+キャスター付きにするしかない
    お洒落は諦めて物を置いたり出したりして飾らない

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/28(木) 17:10:23 

    >>155
    面白そう笑

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:24 

    >>139
    マステ貼るといいのかな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/28(木) 17:49:24 

    >>127
    虫つくの嫌だし、冬は雪降るから外には基本干さないかな。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/28(木) 18:40:58 

    >>36
    夜トイレに起きないってこと?羨ましい

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/28(木) 19:00:22 

    キッチンの床はフロアタイルにする

    トイレ内に手洗いは作らず、トイレ付近に洗面台(ただいま手洗い、メインorセカンド洗面)を配置する

    造作洗面台にするなら壁付け水栓がおすすめ

    うちは洗面台下をオープン収納にしたので、ラタンカゴの裏に掃除道具を乾かしながら隠しておけて結構便利です。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/28(木) 19:12:28 

    >>61
    脚付のテレビ台にしたら?最近購入したけど
    色んなのあるよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/28(木) 19:13:53 

    >>1
    私もこれから家を建てようとしてる身なんだけど、私が考えたのは
    洗面台、キッチンの自動水栓(蛇口捻るとこが汚れない)
    シューズクロークの柱の下はカット(柱が邪魔しなくて床掃除しやすい)
    造作洗面台が流行ってるけど標準の方が掃除のしやすさは光一かと…上から蛇口がでてるのがいい
    浴室の棚はなるべくなくす。減額になるし浮かせる収納の方が楽。バー一つか二つあれば良いと思う
    トイレとか玄関の床は暗い色の方が汚れが目立たない
    浴室の壁は明るい色の方が水垢が目立たない
    ドアは引き戸の場合上吊りにした方がレールがなくて掃除の手間が省ける
    キッチンコンロの横のパネルは拡張した方が油汚れの掃除が楽
    浴室のドアは普通のドアの方が掃除が楽
    壁の下のところ..(名前忘れた)はなるべく薄いのにした方が埃が被りづらい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/28(木) 20:19:15 

    >>160
    同じく
    ベランダも掃除が面倒でいらない、実家のベランダ汚いから

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/28(木) 20:28:19 

    生活動線をめっちゃ考えた方が良い。
    あと、収納は引き出し多めが良いよ。
    しまいやすいし、整理しやすい。
    あと、見せる収納は絶対やめた方が良い。
    逆に荒れるから。

    物は全部しまえる方が良い。

    ルンバとブラーバ と食洗機は絶対。

    ルンバとブラーバ は自動で週3かける設定にしておけば
    とりあえず床だけは綺麗。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/28(木) 20:29:15 

    >>3
    全然無理じゃないよ。逃げるから。
    好きなところに。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/28(木) 20:34:41 

    あ!
    空気清浄機とか除湿機とか置くところを
    床直置きじゃなく小さい棚みたいなのを作って
    その上に置きたい。
    何故ならルンバを心置きなく動かしてあげたいから。

    掃除する時、スティック掃除機で
    空気清浄機と除湿機をどけて
    週一くらいで手動で掃除しなきゃいけないの地味にめんどい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/28(木) 21:01:27 

    床はフラット。ダイニングチェアはテーブルに逆さまにしてかけられるものにして、すぐにルンバを使用できるようにする。

    かばん置き場、コートかけを予め考えておく。

    キッチンカウンターのダイニングテーブル側にニッチ→ティッシュやダイニングテーブルに置きたいものを置く

    パソコン、ルーター、テレビを置く場所を予め考えておき、配線が隠れるようにする

    階段下収納は奥行きがある間取りより間口が広く浅い間取りのが良い。奥行きがある間取りの場合は、自在棚をつけるなどして工夫する

    シューズクローゼット、パントリー、洗面所収納などは見た目がすっきりするし、便利


    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/28(木) 21:39:37 

    玄関横収納?みたいな空間ほしかった
    ベビーカーとか防寒具など家の中には持って入りたくない物置きたい
    ネットで買い物多いし、ダンボールとかチラシなどの置き場も出来るし

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/28(木) 21:42:01 

    >>164
    私もキッチンは自動水栓にしましたよ!
    洗面台は予算の関係で自動水栓にできなかったけど、壁から水道が生えてる形の水栓にしました。ポタポタ水滴が落ちなくて良い感じです。

    浴室は手すり以外の取り外せるものはすべて、棚や鏡も無くしました。棚とバーはマグネットでくっつくものをアマゾンで買いました。
    マグネットでくっつく鏡もあるみたいなので、必要になれば買うかもしれないです。


    浴室のドアは開き戸にしました。
    風呂側に開くので、ドアをシャワーでザーっと流せるので掃除が簡単です。引き戸や折れ戸みたいにレールもないですし。
    オプションでタオル掛けをつけたので、バスマットを干す場所にも困りません。
    掃除しやすい家づくり

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:21 

    >>59
    ほんっとうにこれ
    開放感欲しいとか言うけど入るのほぼ夜だし気持ち悪いだけ
    掃除の手間が増えるし見た目もダサいし絶対にいらん

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/28(木) 23:02:01 

    >>171
    あー、開き戸のメリットにレールがないってこともあったかあ
    最後まで開き戸か折れ戸か迷ってたんだけど僅差で折れ戸になった
    これ先に知ってたら開き戸にしてたな

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 00:54:28 

    >>4
    キッチン台に引き出し(リビング側にも)ついてるのオススメ!
    筆記用具だの書類だの本だの、細々したものをしまってる。これなかったらと思うとゾッとするなあ。新たに棚を置くと狭くなるし。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 00:56:51 

    >>20
    私は引っ越す時にかなり捨てました!容赦なく!
    これが大事。
    名残惜しい物は写真撮っておいた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 00:59:50 

    買った分だけ捨てる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 11:53:55 

    >>1
    壁掛けゴミ箱いいよ
    ルンバも通れるし腰にも優しい

    キッチンはタカラが良かった
    中までホーローなのでうっかり醤油などこぼれてても拭けば新品同様に

    壁紙は汚れに強いものにした
    さっと拭けばキレイになるのですごくいい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 12:33:12 

    >>29
    漆喰の壁羨ましかったけどそうなんだ…!!
    汚れたらまた漆喰塗ればOKって聞いてたからなんて便利なの〜!って思ってたら掃除が面倒なのね〜!

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 12:36:55 

    >>2
    そうしたいのに、子供いるとどんどん物が増えてくる…
    どうしたらいいんだー

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:31 

    個人的に、奥行きの深い収納はダメだと思う。
    賃貸の時、押入れが使いにくくて有効活用できなかったから、新居では壁面クローゼット+小さな納戸にしたよ。大正解だった。
    日常で使う小物やストック用品はクローゼットに、納戸は予備の椅子や季節の電化製品など。
    スペースを無駄にせずしまえる。綺麗に片付きます。

    あと地味に良かったのがキッチンのスパイスニッチ。調味料が散らからず見た目もスッキリ、掃除も簡単。オススメです。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:51 

    洗面所の鏡を収納付きのものにする。

    今おしゃれな一枚鏡が流行ってるけど、取り入れた実家は横にダサいアルミラック置いて、家族全員分のスキンケア用品や整髪料や引っ掛けたドライヤーで、もっさり所帯染みてる。

    反面教師にして、裏に収納がついた大きい三面鏡にした。家族分の細々した日用品が全部隠れるし、埃もたまらず掃除ラクラク。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 19:39:20 

    >>179
    小学校上がったら、段々片付けできるようになるよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 19:46:09 

    >>48
    毎日、家族みんなでできているのがスゴイね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード