- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/09/17(木) 00:03:05
私25歳、夫28歳の新婚です。
夫は手取り16、私はパートで月8万程の薄給です。
貯金もほとんどなく、結婚前にお給料の話をきちんとしなかったので結婚当初は夫のお給料額を知らなくてそれだけで生活出来て自分のパート代を貯金して何年かしたら子供を…と思っていたのですが、そうはいかないと分かったので私も就職して共働きになりました。
しかしこんなカツカツな生活じゃ子供なんてとても無理なので子供は諦めようと話し合いで決定しました。
本当は、夫との子供が欲しかったなぁ…なんて思うとなんだか悲しくなってきます。
でも二人で生きていくのにいっぱいいっぱいで貯金もないときたら、子供を作るわけにもいきませんし、諦めるしかないですよね…
こんな哀しくて情けない話、誰にも言えないので匿名のこちらでお話しさせてもらいました。
同じような方、いますか?+728
-283
-
2. 匿名 2015/09/17(木) 00:04:10
出典:t.pimg.jp
+6
-151
-
3. 匿名 2015/09/17(木) 00:04:21
+31
-162
-
4. 匿名 2015/09/17(木) 00:05:17
何日か前にその内容で炎上してたね
あれは中絶するかどうかだったからか+387
-27
-
5. 匿名 2015/09/17(木) 00:06:10
主さんと全くと言って良い程同じくらいの収入です。
不妊治療の為パートで働いていますが
このままこの収入で養っていけるか不安です。
自分が貧乏で我慢我慢の生活だったので子どもにはそんな思いはさせたくない+693
-16
-
7. 匿名 2015/09/17(木) 00:06:44
団地住んだりしたら、なんとか一人くらいは育てられそうだけど。+1435
-37
-
8. 匿名 2015/09/17(木) 00:07:11
就職して8万……
嘘つきトピはいらん+107
-401
-
9. 匿名 2015/09/17(木) 00:07:41
旦那さんは転職できないの?+922
-27
-
10. 匿名 2015/09/17(木) 00:07:50
うーん、今すぐ決定しなくても、とりあえず30歳まで何とか頑張って働いて、お金を貯めてみてはどうですか⁉︎+1409
-15
-
11. 匿名 2015/09/17(木) 00:08:16
生活費にどれだけかかるのかにもよるけど・・。
私の友人夫婦は、旦那さんの手取りが主さんのところより、
ちょっと少なくて、奥さんが同じくらいの収入です。
旦那さんの会社が景気悪いようで。
でも、数年前に建坪43坪の新築買って、
お子さん2人いますよ。
みすぼらしいような生活はしていないし。+787
-54
-
12. 匿名 2015/09/17(木) 00:08:21
28歳で手取り16万ってどんな仕事なんだろうか?+879
-193
-
13. 匿名 2015/09/17(木) 00:08:32
借金でもしてるのかと思った
それシングルマザーとかに失礼だよ+404
-171
-
14. 匿名 2015/09/17(木) 00:08:56
旦那さん、給料上がる見込みは無いですか?
女はどうしても出産となると働けないからパートを休まなければいけないけど、2〜3年働いて貯めてから産んでなら、1人位育てられると思うよ。
もちろん、旦那さんと主さんが同じ思いじゃないといけないけど、25歳で諦めるとか早いわ。+1143
-13
-
15. 匿名 2015/09/17(木) 00:09:00
まだ諦めるの早くない?
旦那さんの転職や昇給は望めないの?
主さん若いし諦めるのもったいないよ+1104
-16
-
16. 匿名 2015/09/17(木) 00:09:12
いままさに諦めようとしているところです・・・
これからの時代を生き抜くには(子供を独り立ちさせるには)、年収500万くらいで子供1人が目安らしいです。
うちは、共働きでやっと年収400万くらいです。私は健康なのですが、小さい頃から体力がなく、フルタイムで子育ては、難しいかなと思っています。
産むなら子供に不自由な思いはさせたくないし、老後も迷惑をかけたくないので、子供はあきらめた方がいいのかな、と主人と話しています。
ちなみに両実家は遠方のため、頼れません。
+302
-178
-
17. 匿名 2015/09/17(木) 00:09:14
産休は使えないんですか?
8ヶ月くらいまで働いて生後3ヶ月くらいで保育園にいれてもだめですか??
他人事であれですけど、
何とかなるような気もします~
+566
-40
-
18. 匿名 2015/09/17(木) 00:09:23
ナマポのほうがマシだな+30
-163
-
19. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:05
子供いなくて治療とか予定ないなら、フルで働いたら主さんも月8万円以上稼ぎ出せるよね(´・_・`)+920
-28
-
20. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:07
旦那さんがまだ若いんだから、今のうちに資格を取るとかして収入アップ出来るように努力はできないの?
まだあきらめるには早いと思うけど。+636
-21
-
21. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:07
あきらめるの早くないですか?+676
-13
-
22. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:12
貧乏なのに子供作るよりも二人で楽しむ人生を選ぶのもあり。
貧乏な家に育った私はそう思う。+717
-41
-
23. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:27
旦那さんもっとお給料がいい会社に転職とかはどうですか?
+343
-28
-
24. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:29
子供がいればいいってもんでもないよ
+576
-41
-
25. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:32
厳しいけど、結婚前にはお金の事は、お互い話し合うべきだよ
まあ、主さんは身に染みて分かってるだろうけどね
結婚して生活して子供となってくると、好きなだけじゃやってけないからね+358
-19
-
26. 匿名 2015/09/17(木) 00:10:48
うちは、合わせた金額が主人の月給ぐらいで、私は今は無職ですが、子供二人、新築購入しましたよ。
やり方によってはできますよ。+376
-36
-
27. 匿名 2015/09/17(木) 00:11:05
健康なら+466
-30
-
28. 匿名 2015/09/17(木) 00:11:19
1
25歳じゃ諦めるのは早い。
出産の目標年齢を定めて、それまでパートを掛け持ちにしたり、
必死で働いて貯金すればどう?
子供が生まれたら旦那さんに協力してもらって週1でもパートに出るとかさ。
やろうと思えば出来るよ。
それに旦那さん、少しづつでも昇給するんでしょう?+501
-19
-
29. 匿名 2015/09/17(木) 00:11:18
主がフルタイムで働くのはどう?今から働けば産休育休くれる会社あるんじゃない?+436
-15
-
30. 匿名 2015/09/17(木) 00:11:22
ご主人の給料は上がる見込みないの?確かに転職考えたほうがいいかも+152
-15
-
31. 匿名 2015/09/17(木) 00:11:49
厳しいようだけど、生活カツカツでまったく貯金できないような状況なら、子供は持たない方がいいと思う。食べさせて大きくするだけならできても、子供には教育費というのがかかるから。+411
-31
-
32. 匿名 2015/09/17(木) 00:12:05
すぐ転職転職言う人いるけど、そんな簡単にお給料の良い職に就けないよね。+902
-21
-
33. 匿名 2015/09/17(木) 00:12:40
ご主人の職業は何ですかね?
うちの旦那は介護職で主さんのとこと同じくらいの給料です。子供2人います。正直カツカツですが私もフルで働いて、何とかやりくりしてます。
児童手当とかよくここでは全額貯金とかよく見ますが、我が家は、子供のオムツや洋服など少しそこから出してます。
贅沢は出来ませんが意外と何とかなるものです。まだ諦めずに、前向きに考えてもいいと思います!+407
-26
-
34. 匿名 2015/09/17(木) 00:12:45
まだ20代ならチャンスはあると思う。それこそ資格とって転職とかね
ただ給料が低い=転職が通じるのは30半ばまでだよ。それなりに覚悟もいるだろうし時間はあんまりないかも
+253
-11
-
35. 匿名 2015/09/17(木) 00:13:01
夫婦二人でもいろいろ楽しめますよ、のんびり行けばいいんです。二人が仲のいい事が一番大事^ ^+268
-13
-
36. 匿名 2015/09/17(木) 00:13:36
私はやっとの事で旦那を説得し、1人出産しましたが、2人目は無理だと言われました
旦那が41才なので、年齢もお金も厳しいと言われていますが、私は諦めきれず悩んでいるところのトピで興味深く見ていました
主さんはまだ若いので、
旦那さんとよく話し合い、前向きに検討してみてはいかがでしょうか
掛け持ちで仕事したりといくらでも手段はあるはずです+248
-18
-
37. 匿名 2015/09/17(木) 00:13:52
>>32
だから最初から無理って言わずにとりあえず若いから努力してみては?って話でしょ+34
-32
-
38. 匿名 2015/09/17(木) 00:14:03
主さんまだ若いし数年間は頑張って仕事して節約して貯金して
それからまた子供のこと考えては?+215
-6
-
39. 匿名 2015/09/17(木) 00:14:06
営業やセールスなら未経験、無資格でもそれなりのお給料もらえるよ。
やる気があればの話だけど。+152
-13
-
40. 匿名 2015/09/17(木) 00:14:22
給料16万とかって付き合ってる時にある程度分かりそうだけど
デートで行く場所やお店のランクとか
全く気にならなかったの?
主さんがもう少しバイトの時間を増やしてとか出来ないもんだろうか?
せっかく子供居ないんだから長時間や割のいいバイトを(夜中とか)探すとか
25歳でもったいない+399
-48
-
41. 匿名 2015/09/17(木) 00:14:25
>>12
いや、私の地元は正社員で手取り15万以下とか当たり前にありますよ。
今33歳だけど、給料20万以下、ボーナスなし、子ども3人っていう同級生が何人かいます。
でもみんな大体旦那さんの実家に同居か団地暮らしで奥さん主婦。
ちょっと子どもが大きくなったらパートに出て、ある日家建てる。(多分親の援助)+406
-17
-
42. 匿名 2015/09/17(木) 00:14:46
貧乏な家に育ったけど今はなんやかんやで両親には産んでくれたことに感謝してる。+202
-37
-
43. 匿名 2015/09/17(木) 00:15:00
諦めるの早くない⁉︎言い方悪いけど、収入低いから無理だと話し合って、あっさりと受け入れる旦那さん...今の状況に満足して、あまり向上心とかプライドのない方なのかしら(^_^;)+481
-28
-
44. 匿名 2015/09/17(木) 00:15:10
主もまだ若いんだから、もう少し働いてお金を貯めてから考えてもいいと思うけど。
あと主も何か資格を取ったりしたらどうかな?
やることをやらずに諦めるのは早くない?子供を産める期間は限られているから後から後悔をしないように決めたほうがいいよ。+184
-11
-
45. 匿名 2015/09/17(木) 00:15:50
貧乏だから子供作らない という選択は理性的で偉いと思う。
お金もないのに無責任にポンポン作って、生保は当たり前・奨学金も返さない、しまいには夜の仕事なんとかしてるけど子供は放任で夜中に徘徊…なんて親、ほんとにたくさんいる。それに比べたら、きちんと考えてて偉いと思う。
でも、主さんが、これだけきちんと考えられる人だったら、一度、ファイナンシャルプランナーとかに相談してみれば?
世帯収入が月26万なら、ある程度貯金してからなら、子供も一人なら考えられるはず。+510
-8
-
46. 匿名 2015/09/17(木) 00:16:02
これからの時代、子供がいない夫婦は増えていくと思う。
消費税アップ、税金負担増、専業主婦の国民年金第三号廃止、でもって残業代ゼロ法案の施行。
なのに給料は上がらない。
こんな日本で、子供たちに、夢を見ろなんて言えない、未来は明るいなんて言えない。
+471
-12
-
47. 匿名 2015/09/17(木) 00:16:47
本当に子供が欲しかったら、働けるならお互い
もっと働けば良い事じゃないですか?
フルで働いて、その手取りですか?
今で、そんな甘い考えなら先々思い遣られる気が…
諦める前に本当にお子さんが欲しいなら出来る限りの事はあるし、もっと話し合ってはいかがですか?
まだまだ若いですし、良い考えが見付かったら可愛い家族が増えると良いですね☆*。+115
-40
-
48. 匿名 2015/09/17(木) 00:16:57
主さん田舎に住んでるんじゃない?
田舎ならそれくらいの年齢でそれくらいの給料の男性少なくないと思いますよ。+280
-7
-
49. 匿名 2015/09/17(木) 00:18:04
1人はどうにか生み、カツカツの生活ながら育てています。でも2人目はお金がなく諦めました。お金さえあればきょうだいを生んであげたかった。+119
-8
-
50. 匿名 2015/09/17(木) 00:18:27
夫23歳 私が24歳の時に結婚
私妊娠8ヵ月まで働いて、産んで2ヵ月で仕事しだしたよ。フルタイムで。
ちなみに夫が手取り13万 私が手取り40万。
旦那が稼がない人なら自分で稼いだらいい。
保育園代だけで9万ぐらい
主さん、諦めないで下さい
子供ほど可愛いものはないよ。
+80
-134
-
51. 匿名 2015/09/17(木) 00:18:37
まあ、今諦めても30過ぎたら欲しくなるよね〜(。-_-。)+146
-11
-
52. 匿名 2015/09/17(木) 00:19:06
20代だしまだどうにでもなる+124
-6
-
53. 匿名 2015/09/17(木) 00:19:30
地方だったら、手取りで16万はありえるお話です。
どんな職種か分かりませんが、昇給がありそうならそのままで、何もないなら転職を考えたら?+133
-4
-
54. 匿名 2015/09/17(木) 00:19:30
私の家庭は、旦那32才で月給手取り18万
私36才で月給手取り25万、ちなみに貯金は50万円未満
旦那さんは結婚前に戸建てを購入していて旦那が63才まで住宅ローンの返済があります。
給料の高い私が子供を作って産休をとると生活が出来なくなるので子供を諦めました。
主さんはまだ若いし貯金もしてるから大丈夫だよ+26
-61
-
55. 匿名 2015/09/17(木) 00:20:03
フルで働いて八万はないでしょー
最低賃金以下じゃん+160
-13
-
56. 匿名 2015/09/17(木) 00:20:04
新婚早々子供あきらめるって
何で結婚したの?
病気だったり初めから子供はつくらないとかなら話は別だけど+40
-27
-
57. 匿名 2015/09/17(木) 00:20:26
今は30歳過ぎて初産の人も多いんだし(私は34歳で初産)主さん若いんだから、まだ結論出さなくてもいいのでは?
必死で働いて節約しても、貯金とかできそうにもないの?+119
-9
-
58. 匿名 2015/09/17(木) 00:20:35
子どもが産める年齢はタイムリミットがあるので、後で後悔してからでは遅いですよ‼︎
はっきり言って、奥さんが子ども欲しいって思っているのに話し合いで旦那さんが、俺頑張るから‼︎とはならないのが不思議だし、頼りないなあ〜と感じました。
あきらめるのは早いし、欲しいと思った時にすぐに出来るとは限らないですよ‼︎+182
-9
-
59. 匿名 2015/09/17(木) 00:20:56
手取りで16でボーナスはナシ?
地方住みかな?
その年齢で子供諦めるって義両親や両親は納得してるのかな?
もしかしたらお金貸してくれるかもしれないよ?
親をアテにしなよ!とは言うつもりは無いけど理由が理由だし孫だって抱きたいだろうし考えてくれるかもよ+136
-9
-
60. 匿名 2015/09/17(木) 00:21:05
私も最近そんなことばかり考えてる。
子供を産みたい、子供を持ちたい、子供を育てたい、これは全部私(私たち夫婦)の気持ち。
でも、20年後の日本はどうなってる?私たちの世代でさえ、「逃げ切れない世代」と言われている。
じゃあ、子供たちの世代は「死に絶える世代」?
こんな競争社会の中に我が子を放つ勇気が出ない。
+120
-45
-
61. 匿名 2015/09/17(木) 00:22:33
所得が低いと保育所も安いよ
なんとかなるよ。
学校だって公立行けばお金かからないし、その時にはまたフルで働けるよ+151
-11
-
62. 匿名 2015/09/17(木) 00:24:46
宝クジ 当選待ち中 …>_<…+63
-13
-
63. 匿名 2015/09/17(木) 00:24:57
欲しいのに作らないって哀しい選択
+178
-12
-
64. 匿名 2015/09/17(木) 00:25:15
甲斐性なし旦那持つと大変だね。
長距離トラックとか、深夜バイトでもしてもらえば?
女性はコールセンターなんか時給もいいし採用されやすいし、1人いなくても絶対困るって感じでもないからハードル低いよ+153
-29
-
65. 匿名 2015/09/17(木) 00:27:02
なんとかなるじゃーん♪なんて安易にボコボコHしちゃあこさえるような
無責任バカよりは
収入がないから諦める選択をする夫婦はずっと立派+276
-15
-
66. 匿名 2015/09/17(木) 00:27:45
世間の目気にしてるなら、そのままでいいけど高1の16からバイトして24歳の今、夜は居酒屋掛け持ちして月2つ会わせて32~36万は稼げてるよ?悪いけど貯めようと思ったら掛け持ちしたりして貯めないですか?私はお金が大好きだし稼ぎまくって楽したいから無理して働いてるけど私みたいなのいっぱいいるよ?+68
-44
-
67. 匿名 2015/09/17(木) 00:28:10
生活の為に子供諦めるとかしないで!
女に生まれたからには子供は産んでください。子供いると頑張れますし。かわいいしたのしいですょ!
因みに高校生の子を持つシングルマザーです子供が3歳の時から2人で暮らしてます。がむしゃらに働きました。なるようになるし、息子は色々助けてくれて、子供がいたから頑張れました。産まれて来てくれてありがとう!と思います。大丈夫ですょ+52
-98
-
68. 匿名 2015/09/17(木) 00:29:20
お金のことってきれいごとでは片付けられないよね。
実際問題、お金がある家庭とお金のない家庭では、産まれてくる子供の将来は、雲泥の差かもしれない。
昔は、産めよ増やせよな時代だったけど、今は一人ひとりをどれだけ優秀な子に育てるのかの時代だからね。
どうしても欲しいなら、お金を増やすしかない。
+158
-5
-
69. 匿名 2015/09/17(木) 00:29:41
飲食店なら時給高いし、代行のバイトとかは?私は父の後ろをついていくだけだけどいい額だよ。+23
-5
-
70. とりあえず二人でできる限り働かないとね。 本職の他にもバイトしている人も結構いるよ。知り合いの奥さんはヤマトで夜間働いてるよ。 2015/09/17(木) 00:30:02
とりあえず二人でできる限り働かないとね。
本職の他にもバイトしている人も結構いるよ。知り合いの奥さんはヤマトで夜間働いてるよ。+9
-29
-
71. 匿名 2015/09/17(木) 00:31:21
生活保護なのに子供7人とかいる人いるから…。
世の中とんでもない人いるんだよねー世間は広い。
低賃金で頑張ってるひとたくさんいるよ。+98
-5
-
72. 匿名 2015/09/17(木) 00:31:51
「子供欲しかったなぁ…諦めよう…悲しい…」そこまで思うほどなら、フルタイムで働いたらどうなの??と思う
病気とか何か理由があって、8万なら分かるけど…
会社の都合とかなら、他探せばパートならいろいろあると思うし+163
-10
-
73. 匿名 2015/09/17(木) 00:32:35
70です。本文がコピペされちゃったみたいでごめんなさい。
深夜バイトは時給がいいから三時間程度でも働いてみては?+29
-5
-
74. 匿名 2015/09/17(木) 00:33:36
>>67
あなたは立派だと思います
でも押し付けはよくないと思います+72
-6
-
75. アベノミクスとは、自由民主党の政治家・安倍晋三が第2次安倍内閣において掲げた一連の経済政策に対して与えられた通称である。少数ながら表記揺れに「アベノミックス」「安倍ノミクス」がある。「安倍」と「エコノミクス/エコノミックスを合わせた造語。英語・フランス語・ドイツ語ではAbenomics、ロシア語ではАбэномика(アベノミカ)と表記される。なお、国際的にはAbeconomics(アベコノミクス)と呼ばれることも多い。 2015/09/17(木) 00:34:42
73
間違えは誰にだってあるから大丈夫だよ+10
-55
-
76. 匿名 2015/09/17(木) 00:34:45
私の周りでもあきらめた夫婦いますよ。
無理やり子供つくって、どうにかなる!て気持ちだけの根性論の夫婦よりよっぽどまともだと思う。+140
-4
-
77. 匿名 2015/09/17(木) 00:34:58
時給700円だとして6時間×週6だとして月10万くらいだけど色々引かれて8万ってこと?大雑把すぎる計算だけど。社員なんかより飲食店のバイトで仕事した方が稼げるよ?+79
-10
-
78. 匿名 2015/09/17(木) 00:36:32
諦めるの早くない?市営や府営団地申し込んで主サンもフルで働いたら大丈夫そう。友達の旦那サンは夜バイトして自分の小遣い稼いでる。お互いがもう少し頑張れば無理ってわけじゃないよ+55
-13
-
79. 匿名 2015/09/17(木) 00:37:39
国家資格取得して転職してみては?+9
-8
-
80. 匿名 2015/09/17(木) 00:39:16
私も20代で1と同じくらい、むしろちょっと1より少ない給料ですが
子供2人居ますがなんとかやっていけてますよ!
なので諦めないで!子供は可愛いです!+13
-26
-
81. 匿名 2015/09/17(木) 00:39:51
甘ったれって思った。子供居ないなら稼げるよ、扶養気にしてたら本当に稼げないよ?高くなっても仕方がないから稼ごうと思えば稼げる。1日16時間バイトも掛け持ちして働けば旦那の倍以上稼げる。+94
-55
-
82. 匿名 2015/09/17(木) 00:40:36
>>1なら一人なら普通にいけるでしょ。
もっとちゃんと調べた方がいいよ。
今は中学生までは医療費、高校までは学費もかからないんだし。
18年後にどうなってるかなんて誰にもわからないよ。+65
-12
-
83. 匿名 2015/09/17(木) 00:40:45
うちは夫の年収が300万くらいで私は育休もとれない会社なので、子供は諦めようかと思っています。
お金のある家庭が羨ましい。。
+108
-15
-
84. 匿名 2015/09/17(木) 00:44:12
でもさ、仮に子供1人産んでやっていけるとしても、そんだけギリギリな年収では、子供は高卒になってしまう。
20年後の日本で、高卒なら確実に就職できない可能性が高い。
子供は愛情かけて育てればいいというわけではないと思う。
哀しいけど。
+133
-18
-
85. 匿名 2015/09/17(木) 00:44:38
こういうトピ見ると、世の中金かなぁって思う。+173
-3
-
86. 匿名 2015/09/17(木) 00:45:01
トピ主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
夫の転職ですが、私も何度も言いましたが、忙しくて辞めるに辞められないし転職した所で更にお給料が下がる可能性もあると思うし、昇給の見込みもあると思うのでそれなら辞めずに副職をするとの事なので、転職する気はなさそうです。
私はパートを辞めて就職したばかりなので書き方がややこしかったですね、すみません。
それでもやはりお給料は安いです。何の資格も持っておらずまだお給料日になっていないので分からないですが、多分手取りで13万程度です。
夫は、これなら無理に子供作らない方がいいと言っていて、なんとか作ろう!頑張ろう!という感じではないので、難しいかもしれませんが貯金を頑張ります。皆様ありがとうございます。+161
-7
-
87. 匿名 2015/09/17(木) 00:45:55
旦那さんボーナスも無いの?+13
-9
-
88. 匿名 2015/09/17(木) 00:48:35
旦那さんの会社の同僚はみんな子供はいないの?
みんながみんな諦めてる訳じゃないよね
もしかして転職したばかりで薄給?
こう言う系のトピって主が現れない事多いけどここの主は来るかな?+15
-14
-
89. 匿名 2015/09/17(木) 00:51:23
33歳、子供は諦めました。
主人と私両方に奨学金という借金があります。
返済も苦しいし、まだまだ長く返済が続きます。
借金があるのに、更にお金がかかる子供となると将来が心配です。
+99
-3
-
90. 匿名 2015/09/17(木) 00:51:37
何でパートなの?
ちゃんと正社員として就職すればもっと稼げる仕事あるでしょ。
っていうかパートでももっと稼げるでしょ。
働く気がないならそりゃ子供作るべきでは無いけど、本当に子供が欲しいならもっと働いてお金稼げばいいのに。+12
-61
-
91. 匿名 2015/09/17(木) 00:52:37
難しいですよね、、、
うちはわたしが29歳 額面で32万、夫は30歳 額面で56万です。
娘は一歳になりましたが、将来の教育費を考えると2人目は難しいね、と話しています。
そこの家庭のお金の使い方については今は関係ない話しなので批判などはやめてください。
子どもを育てるにはお金が必要なので、好きなことや選択肢をあげたいのであればお金を稼ぐしかないんだけど、主さんはまだ若いんだから子どもが欲しいなら諦めることはないですよ。
子どもだけは将来ほしいって思って後悔しても遅いし。
+6
-130
-
92. 匿名 2015/09/17(木) 00:54:09
主夫婦より私と旦那、年上だし給料あるけど旅行したいからとか好き勝手に生きてるから申し訳ない気持ちになる
何にしてもお金は大事
ちゃんと考えてるほうだと思うよ
計画なしの家庭の子供さんを近所で見かけると辛くなる+40
-8
-
93. 匿名 2015/09/17(木) 00:56:07
なにも努力しないで諦めてる感じ。
手に職を取るとかすれば?
+13
-22
-
94. 匿名 2015/09/17(木) 00:56:11
>>86
月29万円になるんなら話は結構変わると思う
普通にそのくらいで専業主婦の奥さんと子供養ってる人いそうだけどな
+232
-0
-
95. 匿名 2015/09/17(木) 00:56:45
なんで16にこんなにマイナスがついてるんだろう??
言ってることはまっとうだと思うけどな。+12
-6
-
96. 匿名 2015/09/17(木) 00:57:27
結婚前にきちんとお金の事を話し合っておいて良かった~‼+7
-21
-
97. 匿名 2015/09/17(木) 00:59:27
>>84
それは違うよ
18年間現状維持前提の話をするのは
給料が上がる前提で話をするのと一緒だよ
ネガティブ思考もポジティブ思考も裏を返せば一緒なんだよ+7
-5
-
98. 匿名 2015/09/17(木) 01:02:27
>>86
旦那様が副業をやるつもりがあって、主さんも月に13万くらい稼げるなら数年二人で頑張って貯金すればなんとかなりそうだけど?+148
-1
-
99. 匿名 2015/09/17(木) 01:03:12 ID:uis8N1KLWQ
田舎なら20万いく方が珍しいよ。
旦那さんはお金がなく子供作れない事なんて言ってるんですか?
それで転職やらかけもちやら考えずに納得しているのであれば結婚生活もうまくいかなくなりそう。+68
-3
-
100. 匿名 2015/09/17(木) 01:04:07
昼間はコールセンターで10時~17時(1時間休憩(有)で時給1200円、夜は居酒屋19時~22時まで900円、22時~24時まで1100円24時~26時深夜手当てで1300円でしてるよ。月4~2回しか休まないし稼ぎたいときは休みなしでシフトいれてます。私のは全額貯金なので、かなり貯まりましたよ。26歳、息子3歳、保育園に預けて今は夫が私の代わりに主夫してくれてます。来年からは私が家に入って居酒屋辞めてコールセンターの仕事は続ける予定です。
諦めないで頑張りましょうよ!
+17
-25
-
101. 匿名 2015/09/17(木) 01:05:19
どこに住んでるかにもよる。
大都市圏と田舎では全然違う。
家賃が全然違うよね、車がないと生活出来ない地域だと車は必須だし。
ちなみに私の実家(かなりの田舎)、車は1人1台は当たり前。
給料も30代でも主さんのご主人くらいの人はざらのよう。
それでも子供2〜3人いるから、主さんはまだ若いんだから諦めるの早いよ。+65
-1
-
102. 匿名 2015/09/17(木) 01:06:53
みんなが言うように諦めるの早いと思う
子育てのお金の事考えてたらきりがないと思うよ
留学したいって言ったらどうしよう、、
私立しか行かなかったら、、
とか
だからって何人も産んじゃえーって無責任には思わないけど1人ぐらいならなんとかなるんじゃない?+66
-4
-
103. 匿名 2015/09/17(木) 01:07:15
1年間ガッツリ稼いでみれば?+40
-5
-
104. 匿名 2015/09/17(木) 01:08:15
主さんの旦那さん頼りなくない?
子どもがいない幸せもあるけど、主さんは子どもが欲しいって言ってるのに。
なんか主さんとの人生を真剣に考えてないんじゃないかと思ってしまう。+104
-5
-
105. 匿名 2015/09/17(木) 01:08:31
なんで主は25で子どももいないのにパートなの??
若いんだし体力あるうちにがっつり働いて貯金しないと!
旦那が16なら同じくらい稼いで、旦那だけで30稼いでくる家庭に合わせないと子どもは厳しいよ。+25
-43
-
106. 匿名 2015/09/17(木) 01:09:38
出産のお金もでるし、検診も無料だし、
子ども手当だって年に18万くらいもらえるし、どーにかなるでしょ!!+20
-28
-
107. 匿名 2015/09/17(木) 01:10:19
>>95
子育てなんて他人どうこうじゃなくて自分がやるかやらないかだからでしょ。+6
-3
-
108. 匿名 2015/09/17(木) 01:10:37
え。
私、旦那の給料19万のみで子供産んだよ。
その時家賃6万。
やりくりすれば大丈夫だよ。
今は子供2人、私もフルで働いてるよ。+103
-18
-
109. 匿名 2015/09/17(木) 01:11:06
めちゃめちゃ田舎住みですが、友人とか子ども二人いて新築買ってるけど収入20万ちょっとらしい。でも貯金も出来てるって言ってた。節約は頑張ってるみたいだけど。ちなみに友人は専業主婦です。
主さんもなんとかならないかな?
産みたい人にはどんどん産んでほしい~‼+73
-9
-
110. 匿名 2015/09/17(木) 01:11:47
>>95
年収400万くらいなら子供いる家庭が多いからじゃない?
それなのに諦めてるからマイナスなんだと思う+31
-4
-
111. 匿名 2015/09/17(木) 01:11:53
どうしても子供欲しいなら、子供産んで偽装離婚して母子手当貰うのがいいと思う+5
-30
-
112. 匿名 2015/09/17(木) 01:13:45
>>105
>>86に主さん就職したって書いてあるよ
+9
-1
-
113. 匿名 2015/09/17(木) 01:15:00
主さんの旦那さんは子ども欲しくないんじゃない?+106
-0
-
114. 匿名 2015/09/17(木) 01:15:20
>>86
問題はもし主さんが妊娠して仕事を辞めると生活出来るかですよね?
やっぱり旦那さんには頑張って貰わないといけないですね。
女性は男性と違って体力がないから、結婚したらパート主婦になりたいって思っている人も少なくはないと思いますよ。
やっぱり大黒柱は男性だと思います。+28
-2
-
115. 匿名 2015/09/17(木) 01:16:35
欲しいけど一人も無理というのは正直頑張りたくない為の言い訳だと思う
二人は無理かも知れないけど一人は大丈夫+81
-10
-
116. 匿名 2015/09/17(木) 01:17:46
>>106
出産のお金もでるし、検診も無料だし、 子ども手当だって年に18万くらいもらえるし、どーにかなるでしょ!!
出産のお金はどこも出るけど子供手当は年齢で金額違うし検診は全額無料じゃないでしょ?
自治体による所だってあるよ
子供の医療費が有料と無料の所だってあるくらいなんだから+62
-4
-
117. 匿名 2015/09/17(木) 01:17:52
違ったらごめんなさい
私も旦那さん子供いらないんじゃないかと思う
お金云々じゃない気がする+175
-2
-
118. 匿名 2015/09/17(木) 01:20:48
男だったら意地でも稼いでくるけど違うの?夫、同じ年齢だけど倍は持ってくるけど…
主も頑張って掛け持ちしたら余裕出てくるんじゃない?+6
-48
-
119. 匿名 2015/09/17(木) 01:22:27
お金で揉めるのって1番嫌だよね
結局旦那さんは作らなかったら後悔するし、作ったら作ったで金欠になったときに「諦めようって話したのに」とか言いそう+68
-2
-
120. 匿名 2015/09/17(木) 01:24:56
お金がないと我慢したり諦めなきゃいけないことたくさんあるよね。でも子どもは授かり物だし、主さん欲しいなら頑張ってほしいな。+9
-4
-
121. 匿名 2015/09/17(木) 01:25:35
>>118
職種もキャリアも知らないのに
夫、同じ年齢だけど倍は持ってくるけど…
ってそれは流石にちょっと主さんに失礼だと思う
自慢ぽいよ+150
-5
-
122. 匿名 2015/09/17(木) 01:27:01
主さんもパートではなく、社員で働けば?
お金たまりますよ?
ある程度貯金して32くらいで出産でもいいと思います+16
-27
-
123. 匿名 2015/09/17(木) 01:28:10
私も主さんのご主人は、本当は子供欲しくないんじゃないかなと思います。
私は いつか子供欲しいね!と言いながら結婚して、仕事が落ち着いたらね、で
離婚の話し合いのときに初めて
子供欲しくないと
本心を聞かされて諦めて離婚しました。
そうじゃないなら、まだ25歳!
今から子供産んでも国家資格なら
十分間に合いますよ!+78
-2
-
124. 匿名 2015/09/17(木) 01:29:57
主です。しつこくてすみません。
田舎暮らしです。
皆様のコメント、しっかり全部読んでいます。詳しく家庭状況を書いてくださった方々や励ましのコメントくれた方々、どうもありがとうございます。
最初は夫の稼ぎで生活するつもりだったのでパートは扶養内で充分かと思っていたのです。
そうですよね、まだ諦めるには早いですよね。新しい職場のお給料でも追いつかないようなら掛け持ちだってすればいいんですよね。
夫に転職転職言って揉めるのは嫌なので自分で頑張ろうと思います。
正直、今の子どもはオシャレだし色んな物を持っているし、食べ盛りにお腹いっぱい食べさせてあげられなかったらどうしようなど数え切れないほどの不安や心配事があったので、色々我慢させるくらいなら…と思っていましたが皆様のおかげで希望が出てきました。
トピ立てて相談出来てよかった。本当にありがとうございます。
+201
-7
-
125. 匿名 2015/09/17(木) 01:30:21
110. 匿名 2015/09/17(木) 01:11:47 [通報]
>>95
年収400万くらいなら子供いる家庭が多いからじゃない?
それなのに諦めてるからマイナスなんだと思う
共働きでやっと400万と、夫一馬力で400万とでは全然違うと思う。
共働きで400万なら夫250万、妻150万かもしれないし。
もしそうなら、250万ではさすがにやっていけないし。+26
-2
-
126. 匿名 2015/09/17(木) 01:35:16
>>124
主さん頑張って!!+134
-3
-
127. 匿名 2015/09/17(木) 01:36:00
いろんな理由があって働けなくてその状況なら悩むのは仕方ないと思いますが、少し悲劇のヒロインぶってるな〜と思いました。体が不自由でない限り人間本気を出せばなんだってできます。言い訳してないで努力しないと幸せなんて掴み取れないと思います。+6
-39
-
128. 匿名 2015/09/17(木) 01:38:19
>>124
主さん、私も応援してます!!
まだ若いんだから、人生これからですよ(^^)+130
-3
-
129. 匿名 2015/09/17(木) 01:40:16
>>124
貴女のスレなのだから謝る事ないですよ。
皆さんも主さんが出てきてくれた方が良いと思いますよ!
今一度、旦那様とユックリ話した方が、よさそうですね。
貴女の共に歩んでいく、その為のパートナーですよ。
主さんは当たり前の事かもしれないけど先々の事も考えられる素敵な方だと思いました。+131
-0
-
130. 匿名 2015/09/17(木) 01:46:53
でも1さんは賢いと思いますよ!
その収入でデキ婚とかする人とかも
いるんですから・・・
2人が仲良く過ごせるなら
無理に子供って、考えなくてもいいのでは?
私の両親も無計画につくって
母は中学の時出てって
なんやかんや苦労して
見事に子供2人は成人して
精神病になってます。
子供も気を使いますから
作らない勇気もいると思います!!+45
-8
-
131. 匿名 2015/09/17(木) 01:47:28
子ども持たないならそれはそれでいいと思うけれど、本当は欲しいと思ってるならがんばり次第で何とかなると思うよ。
厳しいようだけど、二人とも向上心ないし現状に甘んじて言い訳してるような…
若いんだし、本気でやれば、旦那さんは資格取るなり何なりで転職できそうだし。
主さんも今は正社員とかフルタイムじゃないよね?主さん自身も収入上げられるようにがんばる。貯金する。
あなたより世帯収入少なくて立派に子ども育ててる家庭もたくさんあると思います。+9
-15
-
132. 匿名 2015/09/17(木) 01:52:07
うちの旦那も安月給で向上心ないです。
けど、こんな男を選んだのは私なので私が稼ぐしかないので頑張っています。
主さんもがんばれ!+74
-2
-
133. 匿名 2015/09/17(木) 01:53:57
子ども欲しいけど、旦那が障がい者だから諦めてます。
旦那の給料は月6万で、あと障がい者手当てが出てます。私の収入は手取りで14万くらい。貯金はしてるけど、万が一 私が長く働けなくなったら生活保護受けることになるかもしれない。
それでも旦那のこと好きだから子なしで頑張ろうと思う。
+124
-4
-
134. 匿名 2015/09/17(木) 01:55:16
私が子供の立場なら貧乏なところに生まれて来たくない。
貧乏でブスだったり、ブサイクだったら
生まれて来ても不幸。
勉強できても貧乏なら大学も厳しい。+27
-33
-
135. 匿名 2015/09/17(木) 02:00:26
本当に子供のことを思うんだったら、カツカツの家庭に子供を産まないのは、その子のためかもしれない。
貧乏な家に生まれるだけで、人生ハードモードになっちゃう。
まあ、女の子で美人に産んであげられるならまだいいかもしれんが。
+72
-6
-
136. 匿名 2015/09/17(木) 02:06:50
結婚する相手の
給料、貯金額って確認しないの!?
旦那様も、今の給料で養って行く覚悟があって結婚したのなら、主様に子供を諦める選択とかさせるのは可哀想な気がします。
+31
-3
-
137. 匿名 2015/09/17(木) 02:13:14
よその夫婦が子供作ろうがつくらまいが
どうでもいいでしょ
貧乏だ、無理と諦めるのの何が悪い
今無理して子育てするにしても
働けなくなる期間も出てくるのに
作れ作れなんて無責任でお節介すぎ
主の母親が援助も手伝いもするから
産みなさいと言うならまーだ分かる+75
-5
-
138. 匿名 2015/09/17(木) 02:17:11
1の方へ
なんでそんな甲斐性のない男性と結婚したのかとても不思議。
ある意味あなたは馬鹿よ。
愛情さえあればなんとかなるわ!とでも思ってたの?
結婚相手を選ぶ時は、相手の学歴や職業や収入なども考慮しなきゃ!+11
-65
-
139. 匿名 2015/09/17(木) 02:21:18
1の夫婦って結局はどちらも向上心がなくて怠け者気質なんだろうね。
ガッツある人はたとえ30歳を過ぎていたって税理士試験の勉強を始めて資格取得したりするからね。
学歴もなく何の特技もなく、誰でもできるような仕事に就いて「お金がない」「お金がない」と言ってる人を見ると嫌悪感すら感じる。
努力して上に這い上がろうとしなければ一生ずっと貧乏でしょうよ。+17
-52
-
140. 匿名 2015/09/17(木) 02:31:25
主さんの文章からは、旦那さんが自分の状況を一切変える気がないって受け取れる。
給料の額が問題なのではなくて、旦那さんの気持ちの方が問題なんじゃない?+97
-4
-
141. 匿名 2015/09/17(木) 02:39:05
男性の正社員で手取り16万って一体どんな仕事なんだろう。
それなら夜間にコンビニでバイトしてるほうがもっと稼げるでしょうよ。+14
-38
-
142. 匿名 2015/09/17(木) 02:40:05
産んで1年位賄える貯金たまったら、1人産んで又、働けば、24万ですよね。そんな家庭たくさんありますよ。地方なんで、その月給で、子ども2人とか普通ですよ。うちも、主人の月給それ位です。うちは、双子なので、1人2人とか選択できなかったですが、産んで良かったです。何とかなりますよ。+15
-3
-
143. 匿名 2015/09/17(木) 02:44:00
ここで相談するのもいいけど、よく旦那さんと話し合ってくださいね。
後々子供欲しくなかったとか産んでから文句言われてしまうことも悲しいことにあると思います。
一度しかない人生なので慎重に。
応援しております!+37
-1
-
144. 匿名 2015/09/17(木) 02:44:53
まぁでもさ小中高大ずっと公立へ行かせるのなら
1人だけならなんとかなるんじゃない?
義務教育ではみんな平等に同じ教科書をもらえるわけで、それを使って親がしっかりと家庭学習させて
常にクラスで1番2番の成績を取れるような子に育て上げれば、国立大の医学部だって夢ではない。
だけども失礼だけど1のような夫婦の場合、親自身がろくに勉強できないから
子供にも勉強をさせることができず、子供も低学歴&貧乏を繰り返してしまうのが一般的なんだよね。
ビートたけしの家は足立区のペンキ屋で貧しかったけど、お母さんが子供達に勉強をしっかりさせたから
子供達はみんな大学に入り、大学の先生となった息子までいる(まさるさん)。
これを見習うといいよ。 貧困からの脱出は子供に勉強させること。+22
-14
-
145. 匿名 2015/09/17(木) 02:46:16
うちも主さんと状況似てる。
田舎住まいだったり、本人の学歴やキャリアだとか不安要素があると安易には転職できないよね。
2人暮らしでも節約して生活してるのに、親の援助も望めないし、子供の教育・遊びに余裕持って育てる自信がない。
子供のいる幸せは諦めた方がいいのかなって思う。
+22
-1
-
146. 匿名 2015/09/17(木) 02:47:33
若いんだから諦めないてほしいな。
もったいないよ。現実考えたら厳しいだろうけど。
希望捨てないでほしいな。+6
-3
-
147. 匿名 2015/09/17(木) 02:52:45
トピ主はどうせ高卒夫婦でしょ?
正直言って自業自得。
17~18歳の時にちゃんと将来のことを考えて大学なり専門学校なりに進学してそこで勉強した人達と
【差】がついて当たり前。
努力した人と努力してなかった人の間にこうして【差】がついてくれなきゃ逆に「世の中不公平だわ」と思うわ。+22
-86
-
148. 匿名 2015/09/17(木) 03:02:28
都内で有名企業勤めだけど、同僚達も親がお金持ちばかりで当然私立通ってた人たちが多いから、年収1000万でも足りない。うちはそれができそうに無いから諦めた。+9
-29
-
149. 匿名 2015/09/17(木) 03:13:47
お金ないので、子供諦めるのは
お金がないから言い訳にしてるだけで
ほんとは、どちらかほしくないのでは??
+15
-8
-
150. 匿名 2015/09/17(木) 03:18:59
>貧困の悪循環は、貧しい家族は少なくとも3世代以上の貧困状態の罠に陥るという事で定義された。そういった家族には貧困脱出の助けとなる知的・社会的・文化資本をもつ祖先がいなくなっているため、貧困から脱出するのには長い時間がかかってしまう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%BE%AA%E7%92%B0
+10
-0
-
151. 匿名 2015/09/17(木) 03:32:20
まだ新婚だし、20代だしそんなに焦らなくてもね。+13
-5
-
152. 匿名 2015/09/17(木) 04:04:28
田舎で高卒の給料だとそのくらい普通ですよね。
東京だと大学進学率は7割以上だけど東北あたりだと4割切ってたりするし。
私の周りも高卒や専門卒がほとんどだから大学出て当たり前っていう意見ばっかでびっくり(;・∀・)
子どもを大学に行かせてあげれないなら産まない方がいいのかなぁ。
旦那の妹は奨学金で大学行ってるけどそれって可哀想なことなんですかね…。
私も主さんと同じくらいの世帯年収で一人くらいは子どもが欲しいなぁと思ってますが
子どものためを思ったら産まない方がいいんでしょうか?+49
-6
-
153. 匿名 2015/09/17(木) 04:07:55
自分だったらこの家に生まれてきたいと思うかどうかじゃない?私は、多少貧乏でも両親が愛情たっぷりに育ててくれるならいいと思うけどな。別に大学行かなくても看護学校とか保育士とか食いっ淵は見つけられるだろうし。+58
-13
-
154. 匿名 2015/09/17(木) 04:17:29
152さん
専門学校に進んだ人と高校で勉強を終わらせた人とでは雲泥の差があると思うよ。
専門卒>>>>>>高卒 と言えるくらいに。+39
-15
-
155. 匿名 2015/09/17(木) 04:32:40
昔家が裕福じゃないせいで嫌な思いしたからな、、、(/ _ ; )恥ずかしい思いもしたし、、。+48
-1
-
156. 匿名 2015/09/17(木) 04:46:20
うちも、旦那給料だけでは厳しいな。
今、自分が働けなくなったらカツカツかも。
うちも子供はあきらめようかなと思ってます+22
-5
-
157. 匿名 2015/09/17(木) 05:09:50
1さんのご主人は、自分が頑張ってまで子供は欲しくないのではと思いました。
何としてでも欲しいと心から思える時が来るかもしれないから、それに備えて今からガッツリ働いてとにかくお金を貯めてみてはどうかな。
+39
-0
-
158. 匿名 2015/09/17(木) 05:13:50
きっとお金のことだけじゃなくて
努力で増やそうとしないであっさり子供を諦めてしまう旦那さんの考えに主さんはがっかりしてるんじゃないのかな?+33
-5
-
159. 匿名 2015/09/17(木) 05:29:18
貧乏な家庭には産まれたく無い
欲しい感情だけで産まないで
+46
-7
-
160. 匿名 2015/09/17(木) 06:02:20
主さん何故パートなの。
仕事があまりない地域に住んでいるとか?
まだ25ならいくらでも働けそうなもんだけど。+6
-37
-
161. 匿名 2015/09/17(木) 06:22:08
私も貧乏夫婦の下に産まれたくない
+49
-7
-
162. 匿名 2015/09/17(木) 06:25:49
>>124
そうそう、主さんも旦那さんもまだ若いし諦める必要ないよね。旦那をどうにかしようとかじゃなく、自分を変えようとしているのは素晴らしいと思います。主さんも何か資格とって、例えば保育士とか、
そうしたらもっと収入も安定してくるし、仕事を通してご自身もまだまだ成長できますよ。
子供にはオシャレさせて欲しいもの与えて、
習い事させて、、、
周りと比べる必要なし!
主さんは田舎暮らしで、ゆったりした環境や豊かな自然があるじゃない。子供の人間らしく豊かな心育てるには最高の環境だよ。毎日自然の中で思い切り遊ばせてたら、オシャレなんてさせなくてもいいし、むしろボロが重宝。
私は都内に住んで子育てしてるけど、都会のママさんたちには、自然の中での子育てを渇望している人たちも多い。都会の中なりの自然環境見つけてなるべく自然に触れさせようと努力しないとそれは叶うこともないから、田舎で子育てできるなんてうらやましい。
お金持って物質的に恵まれていても、お受験、毎日習い事と勉強ばかりでちっとも幸せそうじゃない親子もたくさんいるから、ほんと、幸せはお金だけじゃないと思う。
+14
-16
-
163. 匿名 2015/09/17(木) 06:26:43
160です。すみません、前の方に主さんのコメントありましたね。+6
-2
-
164. 匿名 2015/09/17(木) 06:33:43
主が25歳なら、フルタイムの正社員で働けばいいよ。産休も取れるし。
子供欲しいのに25歳で諦めたらだめだよ。
不妊治療となると別だけどね。がんばれ!+14
-20
-
165. 匿名 2015/09/17(木) 06:39:14
まわりで子供いる人は親にマンション買ってもらった人が多く、住宅ローン払って無い人がほとんど
私達夫婦は親の援助が期待できず旦那の収入はそこそこだけど住宅ローン払ってるから子供は諦めました+21
-7
-
166. 匿名 2015/09/17(木) 06:41:13
結婚したからって子供がすべてじゃないですよ。+51
-5
-
167. 匿名 2015/09/17(木) 06:59:00
>>40
デートでお店のランクってたぶん、田舎の方だとそんなのわからんよ
+31
-2
-
168. 匿名 2015/09/17(木) 07:07:32
子供はかわいいよ❤+8
-29
-
169. 匿名 2015/09/17(木) 07:08:18
1しか読んでないけど、旦那さんが不誠実に思える…
手取り16万なら、相手から聞かれなくても結婚前に自分から伝えるべきだと思う。
子どもを諦めないといけないほどの重要事項なのに。+56
-6
-
170. 匿名 2015/09/17(木) 07:20:28
子供は可愛い。可愛いからお金は無いよりある方が良い・・・。
遊ぶ時友達が自転車乗ってるのに自分は走ってたり、可愛い服や文房具持ってなかったりしたら惨めだよ・・
幸せはお金だけじゃないは確かにそうだと思うけど、お金があるから言えるのかな。卑屈に育ってしまうかもよ・・+27
-1
-
171. 匿名 2015/09/17(木) 07:23:53
ずいぶん甘えた旦那さんだね。転職するなら30歳までにはしないと、その後は難しいよ。+25
-8
-
172. 匿名 2015/09/17(木) 07:26:00
正直、子育てにはお金がかかる。
妊娠中の検診予防接種費用、出産費用、ベビー用品だってお金がかかるよ。
小さいウチはお金がかからないかもしれないけど、子どもが大きくなった時にかかる費用は払っていける?
周りは何とかなるって言うけど、それは所詮他人事だから。何とかなる!ではなく、自分達で何とかするしかない。
親から援助してもらえるとかなら別だろうけど。+60
-0
-
173. 匿名 2015/09/17(木) 07:26:31
友人のお兄さん家が、手取り25万位で奥さんは専業主婦、子供二人で、なんとマンションのローンの繰越返済を2回している。
子供の服は全部フリマで買っておやつは揚げたパンの耳に砂糖をまぶしたのばかりらしいけど。
そこまで徹底出来ないけど、ある意味すごいわ。+53
-3
-
174. 匿名 2015/09/17(木) 07:29:36
25歳で諦めるのは早すぎるよ。
まだ、10年は貯金できる期間はあるよ!+25
-4
-
175. 匿名 2015/09/17(木) 07:43:01
>>173
手取り25万で子供二人いて繰り上げ返済できるってことは田舎住みかな
ウチは毎月15万くらい住宅ローン払ってるからギリギリです
手取りはもう少しありますが・・・
+5
-5
-
176. 匿名 2015/09/17(木) 07:45:02
うんうん、諦めるのは早すぎる!
5年後でもまだ主さんは30歳、子作りまだまだ出来る年齢です。
今の状況で考えると厳しいのかもしれないけど、今後どういう夫婦、家族になっていきたいかじっくり考える良い機会かもしれませんね。
主さん、頑張って下さい*\(^o^)/*+17
-1
-
177. 匿名 2015/09/17(木) 07:45:28
20代の新婚夫婦なら、
子供は数年後でも大丈夫じゃない??
主さんの8万円→13万円の収入の増える分
5万円を強制的に貯めたらいいのでは?
収入増えた分、全部使っていたら
いつまでたっても子供産めないと思う。
ご主人の協力(お小遣いや独身気分とか)
して家計見直したらいいと思うよ。
+22
-0
-
178. 匿名 2015/09/17(木) 07:48:37
前に別のトピで 子育てはお金だけじゃないのに、お金が無いなら子供は作らない方が良いと言う人は精神的に子供 みたいなコメ見た。うーん、私はお金無くて子供に苦労させるなら作らない方が良いと思う。お金が無いせいで喧嘩して仲悪くなったりするし。ある程度余裕があるから仲良い家庭が築けるんじゃないかな。冷たいかな、、+51
-5
-
179. 匿名 2015/09/17(木) 07:50:55
1人っ子なら大丈夫。
服とか食費は工夫すれば節約しようがあるから。
一番お金かかるのは教育費かな。
子供が病気した時とか頼れる実家が近くにあると、主さんもばりばり働けると思うけどね。+3
-2
-
180. 匿名 2015/09/17(木) 07:56:41
>>1
収入だけで判断するのは難しいよね
その手取りでも田舎に住んでいれば余裕で子育てできると思いますが、都心で家や親の援助がなければかなり厳しいとおもいます
+9
-0
-
181. 匿名 2015/09/17(木) 07:59:57
都会では大変そうだけど田舎なら別にそんなに問題ないよ
+7
-4
-
182. 匿名 2015/09/17(木) 08:01:52
キツい言い方だけど…
ご主人が本当に子供を作る気がないみたいですよね。そういう考えだと、主さん一人が頑張っても難しいのではないでしょうか?
主さんの書き込みを読んだら、ご主人は今の生活に満足されているようなので、より一層子供を作るために頑張るっていう気持ちがないように感じました(ToT)+17
-3
-
183. 匿名 2015/09/17(木) 08:07:38
お金ないのは悲惨だよ
特に女の子の場合トラウマになる
お金貯まってから産んでも遅くないよ+50
-1
-
184. 匿名 2015/09/17(木) 08:13:12
162さんはちょっと独善的に感じました。子供同士の関係も考えてほしい・・子供同士でもあの子家は・・とか色々言われる。 お金は無くても愛情があるから良いよね はその家の子供が言うなら良いけど親や他人が言える事じゃないよ・・。+9
-3
-
185. 匿名 2015/09/17(木) 08:13:30
結論から言うと田舎に住んでる人は多少収入少なくてもどうにかなるけど、都会に住んでる人は収入が良いか親の援助がないと厳しいと思う+13
-0
-
186. 匿名 2015/09/17(木) 08:20:26
私もです
親の援助も期待できず
結婚した頃、たまっていた年金未納を払ったりして
子供なんて無理だと思った
2000円の宿直を週に2回してました
子作りの時間どころか、家族団らんさえ…+8
-0
-
187. 匿名 2015/09/17(木) 08:22:42
これから貯金をして、夫が昇給しそうな、5年後を目処に子供を持とうと、話してみたら?
でも、そもそも収入的に子供を持つのは難しいっていうなら、結婚前に夫からそういう話があってもよさそう。
子供が全てではないけど、欲しいと思う気持ちを我慢して、これから結婚生活を送るのはつらすぎる。夫が子供の事を前向きに考えてないのなら、主さんはまだ25歳だし、別の人とやり直すことだってできるよ。
まずはもう一度、話し合いを。+27
-1
-
188. 匿名 2015/09/17(木) 08:23:42
子供が産まれてすぐに劇的にお金が必要になるわけではないし、国から手当ても出るし、旦那さんが正社員でこれからお給料が上がっていく見込みがあるなら子供1人であれば全然問題ないと思いますよ!
あと2.3年間はお金を貯める事に集中して、大好きな旦那さんとの子供をつくられてはいかがですか?
我が子、絶対可愛いですよ!+8
-6
-
189. 匿名 2015/09/17(木) 08:25:58
月24万円なら普通じゃないですか?
私の友人宅は少ない月で21万円って言ってました。
それでも子供2人、マイホーム建てましたよ^ - ^
子供が産まれたら市からお金貰えるし、旦那さんの会社から手当てみたいなの出ませんか?+12
-8
-
190. 匿名 2015/09/17(木) 08:29:08
旦那の前に、奥さんもっと頑張れよ。子供まだ、いないんだから、掛け持ちでも働けばいーと思う。
やる気が足りない。+10
-25
-
191. 匿名 2015/09/17(木) 08:32:31
ちょっとズレるけど
産んでみたら可愛いく思えるようになる‼︎ 旦那も変わる‼︎(^^)
と言うのは危険だと思う。変わらない人がいるから虐待だってあるんだし。+84
-2
-
192. 匿名 2015/09/17(木) 08:33:21
うちは主人手取り16万~20万で私が6万くらい。
持病有りで体力なくフルタイムも無理だし、年もアラフォーなんで子供諦めました。
今で、マイナスになる月あるのにとても子供なんて無理。
消費税はこれからますます増税されそうだし、年金の事も考えるとリスクが高すぎる。
たまに外食したり年に1回は旅行に行って欲しい化粧品や洋服も節約しつつ買ったりできる今の環境に満足しています。
子供無理につくっていつも疲れてて、節約ばかりで何の楽しみもないのも辛いですよね、勿論そうやって切り詰めて子育てしている人も沢山いるんだろうけど自分にはムリでした
きっと子供にも十分な教育受けさせてあげられなさそうだし、これで良かったんだと思ってます。
トピ主さんはまだ若いから旦那さんが転職できたりする可能性もあるし、決めるのは早い気がします。
+30
-2
-
193. 匿名 2015/09/17(木) 08:36:10
うちは高齢出産で子供が大学にはいる頃に定年くるから一人だけ。老後を考えるとお金残しておかなくちゃ子供が可哀想かなと。+12
-1
-
194. 匿名 2015/09/17(木) 08:41:33 ID:cQshWfCqII
主さんも正社員で働いて稼いで、旦那さんは、転職をした方が良いと思います。20代なら仕事は、あると思います。+1
-5
-
195. 匿名 2015/09/17(木) 08:46:44
本当に子供が欲しいのなら後で後悔しますよ。言い方悪いかもしれないけど、お金なんて自分達の努力次第で増えるんですよ。
やっぱり欲しいと思っても簡単に子供は産めません。もう1度旦那さんと話し合ってみましょうよ。お金なんぞに負けないで下さい。+19
-4
-
196. 匿名 2015/09/17(木) 08:46:50
我が家そうなりそうです。
今、体外受精してて、凍結してる受精卵があと1個なんですが
それを使ってダメなら諦める予定です。
また採卵からやり直すお金はもうないです。+22
-1
-
197. 匿名 2015/09/17(木) 08:47:25
身体しんどいだろうけど、介護職とか覚悟で転職して少しお金を貯めてみては?
8万よりは、稼げると思うんだけど。どうかな。
子供に対する助成金や出産補助金もあまり無いとはいえ、ひと昔よりは大分いいよ。+4
-11
-
198. 匿名 2015/09/17(木) 08:56:32
独身の時は…特に実家住みだと、貯金以外は全部自分で使えただろうし、光熱費がどれくらい,食費がどれくらいかかるかなんて考えもしないよね。
結婚して初めて住居費・食費・光熱費等々、生きて行く為にはお金が必要って分かる人も多い。
今まで自由にお金を使っていたのに、下手したらその額で暮らして行かないといけない…となると焦ると思う。
主さんも若いからまだ家計管理が出来ないのかも。
私は34で結婚して36で出産。
まだ10年もあるよ。
気軽に「何とかなる」とは言わないけど、考える余地はあると思う。+26
-0
-
199. 匿名 2015/09/17(木) 08:57:26
主さんと全く同じ収入だけど私子供作ったよ
今は旦那の手取りのみでカツカツ
貯金が500万以上あるからなんとかなってるけどマイホームも欲しいしな
主さんの旦那さんは昇給とかないのかな?実家を頼るのも手だと思う
主さんが産後の職場探しに活かせる資格を取るのもいいと思う
+6
-8
-
200. 匿名 2015/09/17(木) 08:57:47
>1の主さん賢いと思いますよ。
結婚する=絶対子供じゃないしね。好きな人と結婚して一緒になれただけでも十分幸せな事だと思います
若いから諦めるのまだ早い!!とは子供の件に関しては思わないなー。+12
-5
-
201. 匿名 2015/09/17(木) 08:59:20
二人で手取りで29万円ならやっていけるでしょ。
保険料とか年金とかそこからじゃないですよね?
奥様就職なさったようなので産休育休とって戻れるでしょうし、ご主人も昇給するでしょうし。
五年目安に考えてみたらいかがですか??
30位で妊活始めても遅くないと思います。
それまでバリバリ働いて、資格など取る勉強したり、収入を増やす下地を作ったらどうですか?
まだ若い!本当に子供が欲しければあきらめないでください。
個人的には子供をもたない生活も悪くないと思いますが‥+10
-5
-
202. 匿名 2015/09/17(木) 09:02:29
子供時代は我慢の連続だった
っていう人いっぱいいるけどね。
所得低いといろいろ優遇ありますよ。
調べてからでもいいのでは…。
産めなくなってからじゃどうにもならないよ。+31
-3
-
203. 匿名 2015/09/17(木) 09:02:54
>>189
月20万弱は普通ではないと思う。
かなり田舎の方なら当たり前だけど物価がまず違う。月極も3500円とかだけど、都心なら月/2~3万する。+10
-9
-
204. 匿名 2015/09/17(木) 09:05:20
なぜ最近の人は、結婚前に色々と確認することを怠るをんだろう+31
-10
-
205. 匿名 2015/09/17(木) 09:05:32
2組くらい20代だけど子供つくらず、夫婦二人でって決めた人いる。それはそれで楽しそうですよ+39
-3
-
206. 匿名 2015/09/17(木) 09:07:12
なんで金ないのに主さんパートなの?
2年くらい派遣とか契約社員でがっつり溜めて社保入って会社の健保から出産手当金、出産一時金出してもらって育休とってから時短パートで復職すればいいのに+16
-18
-
207. 匿名 2015/09/17(木) 09:08:45
45あたりで「無理してでも子づくりしておけばよかった人」ってトピたてるんだろうね+16
-7
-
208. 匿名 2015/09/17(木) 09:08:52
900万程の年収なのに子供諦めた夫婦もいます
子供への学資、習い事、更に子供が結婚するとお祝い金、孫が出来たら援助
自分達の家のローン
自分達夫婦分の老後資金
今後は超高齢少子化+移民+年金機構破綻で、今の数十倍生活費が嵩むと思うので‥
勿論人それぞれですが
国の制度が機能してた今のお年寄りが羨ましいです。
+30
-8
-
209. 匿名 2015/09/17(木) 09:13:07
まぁお金は欲しかったら稼げば良いけど、子供は欲しくても出来るかこればっかりは分からないし…
難しいですね。
自分が後悔しない様にすれば良いのでは(^^)+28
-0
-
210. 匿名 2015/09/17(木) 09:13:13
最近の人 に限ったことじゃないと思う‥。+10
-0
-
211. 匿名 2015/09/17(木) 09:18:00
諦め早すぎる!
確かにお金がないと生活できないけどまだまだ時間あるんだし。コツコツ貯めてみては?
31才で貯金使い果たし、不妊治療してる私こそどうなんだろう……と。
いつもその場しのぎでやってきたせいか、なんとかなる!と思ってる。 私はまだ諦めてないけど。+22
-1
-
212. 匿名 2015/09/17(木) 09:19:19
いま30歳なんですが
老後のお金や養育費、かなり不安です。
親や祖父母は何とかなると言うけれど
親の世代はバブル、祖父母の世代は高度経済成長で、経済状況が
今とはまったく異なる環境の中で子育てしてきた人たちの意見なので
正直参考にならないなと思いました。+50
-0
-
213. 匿名 2015/09/17(木) 09:19:39
主さん
前コメにも出てるけど本当に45とかになって自分が妊娠できなくなってから多少無理してでも、子ども手当半分手をつけちゃっても、学資が組めなくてもとにかく子どもが欲しかった…この先も他人である夫と共に老いていくより子どもが欲しかった
とかならないように30くらいまでは頑張ってもいいと思います
+33
-1
-
214. 匿名 2015/09/17(木) 09:23:28
この手の悩みって本人の育った環境にも依るよね
自分達が受けた教育と同等かそれ以上のものを子供に与えたいと思うか、
自身の家庭があまり熱心な教育環境でなかった場合は、子供への支度金ハードルが低く済むと思う。。。+30
-0
-
215. 匿名 2015/09/17(木) 09:25:24
子供を産まなかった事を後悔しそうだと思うなら、産めばいいと思うよ。
ただ産んだからには、がむしゃらに働いて子供に不憫な思いをさせないように責任を持って育て上げなければね。
その覚悟があるか旦那さんとよく話し合ってみては。
+19
-0
-
216. 匿名 2015/09/17(木) 09:25:28
「生命保険金に手をつけたくないから本当にひとり親の苦労はきついけど子供たちがいてくれて良かった 子供たちがいなかったら私は親よりも先に後をおってた」
新婚2年目で双子を抱えて未亡人になった友達の言葉です
「金もないのに作るな」というのも分かりますよ
でも血を分けた子どもがいるってお金がいくらあってもかえられないものでもあると思います
どちらを選んでも間違いではないのですが主さんの人生ですから簡単に諦めないでください+43
-3
-
217. 匿名 2015/09/17(木) 09:25:39
所得低いと色々と受けれるけど、田舎だと人口減少で各種手当は減額される一方だよ。
子供産まれるとお祝い金でる地域もあるけどそんなのごく一部だし。
お金なくて、子供諦めるなら離婚して収入の良い旦那見つけて子供産むのが、一番幸せになれると思うけど。
ご主人、子供作る気ないと思う。
貧乏は人間を卑屈にさせるしね+17
-1
-
218. 匿名 2015/09/17(木) 09:25:43
子供大学まで出してあげて自分の老後子供に迷惑かけないように貯蓄することも考えたらやっぱり年収500万はないとキツイかもね。
周りに子供の誕生日にケーキ買えなかったりフードコートの食事で祝ったり、老後生活出来なくなって子供に仕送りしてもらってたりしてるの聞くと無理して子供つくるのもどうかと思ってしまう。
うちは二人で年収370万しかないので諦めてました。
それでも、老後の貯蓄が今のペースで貯めてて足りるか心配です。
いずれ老人ホームなどの介護施設入る事まで考えるといくらあっても足りない気がする。+34
-3
-
219. 匿名 2015/09/17(木) 09:31:45
でもさ、単純に貯金ないなら
出産費用とか、ベビー用品買えないよね。
親が全て援助してくれるならともかく。
出産費用は後から戻ってくるけどさ。
とらあえず100万貯まったらにしたら?+10
-1
-
220. 匿名 2015/09/17(木) 09:33:51
上を見たらキリがないけど平均以下にはなりたくないのが本音。
今は【子供6人に1人が貧困層】らしいですね
将来に不安しかありません
+18
-0
-
221. 匿名 2015/09/17(木) 09:53:43
あきらめるの早すぎ!
まだ25歳なのに、結婚したばかりなのに、なぜ?
今すぐには無理です、というならわかるけど、子供が欲しい気持ちがあるなら結論出すの早過ぎですよ。
今からお金をためて、ご主人ともゆっくり話し合って、欲しい気持ちがあるならあきらめないでほしいな。
文章を読んでると、主さんは真面目で将来のことをしっかりと考えていることがよくわかるから、子供ができてもきちんとやっていける人だと思えるけどな。+10
-1
-
222. 匿名 2015/09/17(木) 09:56:23
一番いいのは1さんが正社員の仕事を探すことですよね。それが無理でもとにかくしっかり貯金しとけば、産後働けない間も食べていけるよ。1さんが働き続ける覚悟があればなんとかなりそう。ただし、もちろん一人っ子しか無理。+3
-9
-
223. 匿名 2015/09/17(木) 10:03:38
本当に厳しい世の中。
私なんて旦那収入500万
私2個掛け持ちで収入280万
中途半端な世帯収入で市県民税、保育料も高い。
家のローン車ローンもあるけど、
生活かつかつですよ。
なんで世帯収入が800近くあるのに、貯金そんな出来ないの?
生活レベルが高いんだよと言われますが、
違います。
貧困層と同じです。
税は高く、手当は貰えず。
家買わなきゃ良かった。
固定資産税とか年々あがって高すぎ。
保育料も働いた半分もってかれて、生活潤せない。
旦那も残業代つかなければ、本当にヤバイ収入だし、仕事での拘束時間長すぎ。
世帯年収800でも生活楽になりません。
1000万で楽になるとNEWSで言ってた。
正直年収300万とかの方が税も保育料も安くて羨ましい。
母子家庭とか、うまくしてる家庭に限っては、本当に潤ってる。❪大変な家庭もあると熟知してます❫
今の日本の現状です。
+43
-8
-
224. 匿名 2015/09/17(木) 10:03:47
結婚イコール子供じゃないって言ってる人いるけど、
それは、そうなんだけど、
主は、「欲しい」し、できない事情があるわけでもなく、
収入面で、「諦める」ってことだから、また少し話が違う気がするな。
主くらいの収入で、お子さん育てている人たちは、
少なくないのだから。+40
-1
-
225. 匿名 2015/09/17(木) 10:07:46
なんとかなるって言って欲しいんでしょ?
なんとかなるよ!+8
-5
-
226. 匿名 2015/09/17(木) 10:14:36
産める期間は限られてるからなぁ。後で後悔しないように。+14
-0
-
227. 匿名 2015/09/17(木) 10:17:27
>>223
わかります、本当にその通りです。
ただ、一千万でも同じです
アベノミクス効果で恩恵ガッツリ受けたものの素通りでした
稼げば稼ぐだけ持ってかれます
結果生活水準は変わりませんでした
人生ラクに感じるには年収二千万くらいからではないでしょうか(経験したことないのでわかりませんが)
+11
-0
-
228. 匿名 2015/09/17(木) 10:18:33
子供3人(高1、中3、小6)、年収500万、シングルマザーです。
11年前に離婚しました。
小学生のうちまではやっていけます。かなり余裕で。
でも中、高になるとお金のかかり具合が全く変わってきます。
いまは余裕ないです。小学生のうちにいくら貯金できるかが鍵ですね。
シングルマザーですが、中途半端に収入があるので、児童手当しかもらえていません。絶対に生活保護などに転落しないように、必死に働いてます。
夫婦二人なら、頑張ればやっていけると思います。
頑張ってね❗+54
-0
-
229. 匿名 2015/09/17(木) 10:19:35
夫の手取り17万で子供1人ですがなんとか生活してます!
もちろん贅沢は出来ないですがなんとかなりますよ!
主さんまだ若いんで今すぐは無理でも諦める必要ないと思いますよ。
頑張ってください!+27
-3
-
230. 匿名 2015/09/17(木) 10:19:45
>>154
専門によるよ。友達で音楽や音響の専門行った人はただ二年間遊んでただけで音関連の仕事に就いてないし、パートやアルバイトしてる。
美容の専門行った人も何故かしまむらのパートしてたり…
看護や保育の専門行って就職してる人は高卒とは全然違うけどね。+15
-2
-
231. 匿名 2015/09/17(木) 10:20:01
35歳アルバイトの俺でも子ども育ててるぞ。年収は80万だ。
だからとぴ主も頑張れ!+8
-20
-
232. 匿名 2015/09/17(木) 10:24:59
まだ若いから諦めずに出来ることやるべきだよ。
子供の事は後悔してもしきれないと思うから。
うちも若い頃は20万くらいで家族三人生活してましたよ。
+7
-0
-
233. 匿名 2015/09/17(木) 10:26:05
うちはマスオさんです。
◯旦那手取り15〜18万
◯私は12万(産休なし)
車は軽2台
自分の車は私の貯金で買います。
来年80万貯まるので妊活します!
旦那は子供出来たらどうしても中古or祖父の家をリフォームして1世帯でやってくつもりです。
産後はパートくらいしか出来ないだろうと思うのでとても不安です。+12
-0
-
234. 匿名 2015/09/17(木) 10:26:57
気安い友達なら普通に「やめとけば?」って言うな+11
-2
-
235. 匿名 2015/09/17(木) 10:30:45
100
頑張って働くのはいいけど子供が母親との時間なくて可哀想…+15
-5
-
236. 匿名 2015/09/17(木) 10:31:34
知り合いが35歳くらい年上の旦那さんと結婚して三人の子持ち。子どもは一番上が中2。現在34歳と70代前半かな?
旦那さんはタクシーの運転手で知り合いは専業主婦。そんなにお金があるようには見えないけどどうにかなるもんなんでしょうか?
その知り合いの旦那に一人っ子は可哀想だと言われたんですが、貧乏子沢山は可哀想じゃないのかって思ってしまいました。+3
-3
-
237. 匿名 2015/09/17(木) 10:32:39
産んだらなんとかなる、なんて無責任なこと言えないけど、なんとかなる!じゃなくて、なんとかする!しか無いと思う!欲しい気持ちが今ちょっとでもあるなら、後悔すると思う!今は大丈夫でも、これから周りの友達も次々出産してくと思うし。そういうの見てるとやっぱ欲しいなーて思うよ!!お互い頑張りましょー!(*・∀・*)+8
-3
-
238. 匿名 2015/09/17(木) 10:35:19
どうにかする、に「大学をあきらめさせる」「奨学金を借りさせる」を含める人は子供作らないでね
+20
-15
-
239. 匿名 2015/09/17(木) 10:39:23
夫婦二人の人生も私は幸せだけど、主さんは子どもが欲しいって思ってるんだから後々後悔しそうだよ。
貧乏な夫婦の元に産まれたら可哀想と書いてる人もいるけど、私は両親が愛情持って育ててくれたらお金はなくても幸せかも。+11
-2
-
240. 匿名 2015/09/17(木) 10:40:58
公団とかに移って、産後も保育園に入れればやってけそうですけどね。
近所にもそんなご家族いますよ。週末はおにぎり作って近所の公園で遊んだり。
子供はほしいからといって授かれるものではないし、年を取れば取るほどできにくくなる。
まだお若いしもう少しよく考えてみて下さい。
+11
-0
-
241. 匿名 2015/09/17(木) 10:43:02
子どもは親を選んで生まれてくるらしいから
とりあえず自然に任せて妊娠したら
一人産んでみたら?
もしかしたら若くても授かりにくい体って
場合もあるかもしれないし+1
-9
-
242. 匿名 2015/09/17(木) 10:43:05
いいんじゃない?
いずれ子供に
「どうして私は、1人っ子なのに私立大学に行けないの?」
って聞かれるかもしれないけど
その時にはきちんと理性的に理由を説明してね
「行けるだけありがたいと思いなさい」
「よそはよそ!」
「贅沢言わないで頑張りなさい」
みたいな言葉で煙にまかないでね。
+15
-16
-
243. 匿名 2015/09/17(木) 10:51:24
そうそう
近しい人が持ってるのに自分は持てない辛さはキツイよ〜
貧乏でも家族仲良ければっていうけど、安定してて仲良いはいれど貧乏でも家族仲良しは見たことない
一番は大学進学
極稀に産まれる貧乏家の優秀な子はトラウマになる+29
-0
-
244. 匿名 2015/09/17(木) 10:51:29
お金がないことくらい見てて分かるでしょ!って逆キレするのも最低だよね、うちの親だけどさ…+21
-0
-
245. 匿名 2015/09/17(木) 10:55:11
職場に子ども四人のシングルマザーの40代女性いるけど、このたび一番上の子を大学に入れていたし、掛け持ちして本当にいつ寝てるのか心配になるくらい働いておられます。
そうやって子育てしてる人もいますよ。+9
-2
-
246. 匿名 2015/09/17(木) 10:56:57
家賃がないと、生活楽になるんですけどね。
どちらかの実家に住んで貯金に励むとか。+0
-0
-
247. 匿名 2015/09/17(木) 10:58:06
25で結論出すのは早いと思います。
子供1人、年収500万も子供にいくらかけるかでしょ。
極端な話し衣食住だけなら500万もあれば十分。
ただ、衣服もブランド、習い事も複数、休みになればレジャー、年に1回は国内旅行なんて言って、使わなくてもいい所にお金使ってそう。
前に仕事の関係上余所のお宅の生活内容見てみるとカツカツなところほど保険をかけすぎたり、車のローンをかかえてたりする。
奨学金も借りればいい。奨学金=子供が返すんじゃなくて、まとまったお金は直ぐに用意できない、でも月々2万位の返済ならできる環境なら親が返していったらいいと思うし。
奨学金は借金でも豪遊とかの借金ではないから親がちゃんと月々返済していけば信用問題も何も問題ない。
とりあえず25で決めるのは早いし、数ヵ月したら旦那さんの意見もかわるかも。今は貯金して様子を見てみたら?+11
-0
-
248. 匿名 2015/09/17(木) 10:58:46
そりゃ少子化が進むわけだよ~
みんな不安いっぱいだもんね
こんな不安ななか妊娠出産って
チャレンジャーな人だなと思う+38
-1
-
249. 匿名 2015/09/17(木) 11:03:48
後々後悔するなら、
産まなければ良かった、より
産んでれば良かった、の方が
被害は少ないと思う。+8
-3
-
250. 匿名 2015/09/17(木) 11:04:27
237さんの言う通り。
なんとかする!って気持ちが大事。
というか、母親になれば、私がこの子を守る!って頑張れるよ!+5
-0
-
251. 匿名 2015/09/17(木) 11:07:32
色んな考え方、捉え方があっていいと思う。そんな私も諸事情で諦めましたが、あと2年後・5年後でまた考えも環境も変わるかもしれませんし、自発的に変えようと努力したら変わるものだと思います。
家族計画に関しては、強いポリシーより柔軟に、自分や旦那様のお気持ちを尊重されてみては。+7
-0
-
252. 匿名 2015/09/17(木) 11:12:31
今の収入だったら
どのみち子供以外の部分にも影響出そうだね。
なのでまずは収入を上げることからじゃない?
何かを諦めたって根本的な解決にはならないと思う。
+5
-0
-
253. 匿名 2015/09/17(木) 11:14:27
子供が欲しいなら、田舎に引っ越したらいかがですか?
できればどちらかの実家の近くに。
正直、田舎なら暮らせる年収だなぁと思いました。
都会だと厳しいし、保育施設も利用できないでしょうけど。
もちろん、今いる場所を離れたくない、仕事を辞めたくない、そこまでして子供は欲しくない、というなら別ですけどね。+29
-1
-
254. 匿名 2015/09/17(木) 11:14:33
どうせこの先いつかは産むつもりなら今のうちに無理してでも産んでおいたら?
この先年を取ってもし出来にくくなってたら、せっかく貯めたお金も不妊治療に消えることになるかもしれません。
周りには30代ですごい金額を不妊治療に費やしてる人が二人います。+9
-1
-
255. 匿名 2015/09/17(木) 11:16:07
収入の問題じゃないよ
田舎住みか都会住みか
都会住みでも親の援助があるかないか
主さんの収入で田舎住みだったら子育て余裕だと思います+26
-0
-
256. 匿名 2015/09/17(木) 11:17:13
今諦める決断を出すのは早いかもね
タイムリミット決めて、それまで2人で転職、パートの掛け持ち、団地への引越しとか色々やれる事全部やって今と収入変わらず貯金もそんなに出来なかったら諦めればいいんじゃない?
+2
-0
-
257. 匿名 2015/09/17(木) 11:17:47
でもぶっちゃけ、主みたいな家庭でも子供いる家庭たくさんあるよね
+49
-1
-
258. 匿名 2015/09/17(木) 11:18:40
個人的には、お金がなくて1人も子どもを産めません…って言い方、惨めったらしくて嫌い。
旦那の収入が低いなら、子どもは保育園に預けて妻である自分もフルで働けばいい。
今の境遇は誰から強制されたものでもないんだから、夫婦で協力して前向きに生きていくしかないよ。+9
-7
-
259. 匿名 2015/09/17(木) 11:20:16
25歳でもったいない!
あと2.3年お金貯めてからでも遅くはないと思いますよ。+20
-0
-
260. 匿名 2015/09/17(木) 11:20:34
>>242
私立大学とか行かせてもなぁ
せめて公立、就職実績のある専門学校。
地方じゃそんなもんだしな。+5
-10
-
261. 匿名 2015/09/17(木) 11:22:20
1人くらいは育てられそうじゃないですか?現実は厳しいかもしれませんが、我が子を見たら、パパママ共にこの子のためにさらに頑張って稼ごう!って思えるかも知れないよ‼︎
+14
-0
-
262. 匿名 2015/09/17(木) 11:22:36
ご主人の収入は上がる見込みは?職場の先輩たちは子供いるのかな?
28歳なら転職もまだまだ余裕だし。ご主人とよく相談しては?+7
-0
-
263. 匿名 2015/09/17(木) 11:25:14
まず、何でトピ主さんはパートで8万しか稼いでないの?
子どもいないなら、フルで働けば10万以上は稼げるんじゃないかな?+15
-15
-
264. 匿名 2015/09/17(木) 11:28:28
例えば会社員で営業とかだったら、その会社が給料低すぎるだけかもしれないし、同じ営業でももっと良い給料の会社はあるかもしれないね。
でも介護とか保育士とか、どこにいっても高給料期待できない職種の場合、職を変えることを考えた方がいいかも。+8
-0
-
265. 匿名 2015/09/17(木) 11:29:03
お互いまだ20代でしょ!?
主も旦那さんも話し合いしただけで何か努力したの?本当に子ども欲しいなら、お互い転職したり資格取ったり収入増やす努力しないの?多分、主の子ども欲しいってその程度の気持ちなんだよ。
うちの旦那、介護職で低賃金だけど国家資格取って資格手当もらって給料上がったよ。働きながら転職活動もしてくれてるよ。その分私も節約して子育て頑張ってるよ。
今ならまだ間に合うよ。頑張れ!+8
-0
-
266. 匿名 2015/09/17(木) 11:33:14
結局
下流同士の結婚だから子どもつくれないの当たり前+16
-11
-
267. 匿名 2015/09/17(木) 11:36:59
子供いないなら103万円以上稼いじゃえばいいのに
しかも25歳かよ
子供を諦めるなんてもったいないし、
もう少し頑張れると思うんだけど+33
-7
-
268. 匿名 2015/09/17(木) 11:38:57
20代でそんなこと言ってどうするの?ガルちゃんには40代不妊様が沢山いるのに。+23
-0
-
269. 匿名 2015/09/17(木) 11:39:47
大家族って何で生活できてるの?+10
-1
-
270. 匿名 2015/09/17(木) 11:40:48
ガルちゃんはセレブや不妊様がたくさんいるから………ね+10
-0
-
271. 匿名 2015/09/17(木) 11:47:54
一度人生設計シミュレーションして貰うと自身の立ち位置分かりますよ
地域差があるので子供への負担金は一概ではないですが
ファイナンシャルプランナーだと財産の見直しも出来るし、自分達の老後貯蓄や子供の教育費なども見通せるので
机上ながらに現実が見えます
見たくない現実の方が多かったけどね(^_^;
+9
-1
-
272. 匿名 2015/09/17(木) 11:54:00
自分の生活レベル下げてまで、子供いらないです...+27
-7
-
273. 匿名 2015/09/17(木) 11:56:05
小中の同級生。三人兄弟で母子家庭。
お母さんは朝早くから夜遅くまでずっと
働いているって言ってた。(掛け持ち)
家に遊びに行ったらおばあちゃんもいた。
その子のお誕生会には毎年呼ばれてたけど、
室内の飾り付けも可愛くしてあって
料理もすごくたくさんあってそれが
美味しすぎて、ケーキも手作りで
本当に愛情いっぱいに育てられてるって
いうのが感じられて羨ましいっていつも
思ってた。
その友人は手に職をつけて働いてます。
あのお母さんに育てられただけあってか、
本当に優しい性格だしみんなの人気者だった。
お金って大事だけどでも私は一番大事なのは子どもに対する愛情だと思う。綺麗事に聞こえるかもしれないけど本当にそう思う。
+35
-2
-
274. 匿名 2015/09/17(木) 11:57:14
子供は日本の宝です+5
-12
-
275. 匿名 2015/09/17(木) 11:58:44
旦那さん昇給か転職する予定ないのかな??
主さんもフルで働いたらもっと
稼げると思うんだけどなぁ(-_-;)
本当に子供欲しいって思ってる?
私の所も24万で私は18万しか
稼げてなかったら旦那が転職してくれたよ。
それでも2人で50万だけど
普通に子供と3人で暮らせてるけどなぁ…+4
-12
-
276. 匿名 2015/09/17(木) 12:02:23
主さん就職したって書いてありますよ!+14
-0
-
277. 匿名 2015/09/17(木) 12:02:47
子供のために身を粉にして働きたくはないよ。
ガルちゃんだって思う存分やりたいし、オシャレもしたいし。
かといって男を頼りたくもない+4
-8
-
278. 匿名 2015/09/17(木) 12:08:50
就職して8万なの?
昼勤務のコンビニバイト以下だよ
その金額…+12
-8
-
279. 匿名 2015/09/17(木) 12:12:37
最初から全て読めない方は、これ読んでください。
>>86
>>124+17
-0
-
280. 匿名 2015/09/17(木) 12:12:57
こんなとこで相談することが間違いですよ。
自分の親とかに相談する方が良いアドバイスもらえそう。+5
-1
-
281. 匿名 2015/09/17(木) 12:15:01
底辺が通りますよっと(ノ^^)ノ
私はお恥ずかしながら中卒で
キャディしてます(-.-;)
旦那も高卒で土木の仕事しておりますが
子供一人位なんの負担もありゃせんですよ。笑
貯金なんて旦那のボーナスと
出費が少なかった月の残り分しか
できてませんが意外とどうにかなりまっせ。笑
親の頑張り次第!かな?+31
-1
-
282. 匿名 2015/09/17(木) 12:19:08
>>281
あなたの書き込み見たら、頑張りと言うより、気の持ちようって感じがしますね。
どちらにしても、前向きで元気がでました。ありがとう。+32
-2
-
283. 匿名 2015/09/17(木) 12:19:51
コメントところどころしか読んでませんでした
田舎暮らしなんですね
だったら全然大丈夫だと思いますよ
+6
-0
-
284. 匿名 2015/09/17(木) 12:20:32
ネタトピやろ。+6
-2
-
285. 匿名 2015/09/17(木) 12:22:34
ガルちゃん、普段みてないの?
不妊様が早く子作りしておけばよかったってどんだけ嘆いているか…
だから、がんばって(^_^)+25
-1
-
286. 匿名 2015/09/17(木) 12:24:48
うちの旦那は40歳前で手取り18万円だったよ
保険とか退職金などはちゃんとしていたけど
ブラックで有名な運送会社です
私は正社員では無いが手取りで25万円くらいけれど退職金以外は全部会社がサポートしてくれています
子供ができて結婚したけど当時は手取り26万ときいていたけど
全然違うので問い詰めたら手取りではない、普通は税込みで言うもんだと言い出した
バカなんだなーと思いましたよ
それで二人目が欲しいとか言い出して
私より給料安いのに何言ってんだと怒ってそれ以来二人目は諦めました
子供には苦労させています
本当に申し訳ないし情けないです
今でも給料はほとんど上がっていません
+14
-0
-
287. 匿名 2015/09/17(木) 12:24:52
>>285そうなんだよね~。
不妊ばばあが貧乏人は子作りすんなとかw+3
-1
-
288. 匿名 2015/09/17(木) 12:27:45
>>286さん
もし本当の給料を知っていたとしても、既に子どもが出来てたんだから、もう結婚するしか選ばなかったですよね?+4
-0
-
289. 匿名 2015/09/17(木) 12:29:51
扶養内で働こうとしてるから8万円なのでは?扶養を外れてガッツリ共働きしてお金を貯めてみては?三年続ければ産休だってとれるだろうから産休明けには保育園に入れて働けばいいと思いますよ。
まだ25歳でしょう?諦める事ないですよ。+12
-3
-
290. 匿名 2015/09/17(木) 12:32:58
主さん、子供諦めたっていうより働くことを諦めてませんか?まだ若いんだから夫婦共に頑張って少しでも給料のいいところに就職しようと考えなよ。
お金があったら子供産めてたのにって後悔するだけじゃん。+9
-0
-
291. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:06
? フルタイムで頑張って10万以上稼ごうとは思わないの? 25歳なら職種選ばなければ、あるよ。悲しくなるとか、悲観するまえに本気で子供欲しいならガッツ見せて少しでも働きにでて貯金をして、31くらいに一人産むのはどうですか?+6
-9
-
292. 匿名 2015/09/17(木) 12:33:40
絶対、嘘トッピックスでしょう〜
旦那の手取りが16万とかあり得ない。
私、フルタイムのパートだけど私の1ヶ月分の給料と同じなんだけも。+8
-20
-
293. 匿名 2015/09/17(木) 12:34:27
田舎暮らしで主さんの手取りだったら子育て余裕だと思います
旦那さんのお給料も上がるだろうし
悩む必要ないと思います
+3
-1
-
294. 匿名 2015/09/17(木) 12:36:48
もはやお金の問題ではなく、夫婦の気持ちの問題なのかな。
男の人はプライド高いし、意外と繊細だし、子供なんていつでもできるって思っている人多いよ。
まだ25歳だし、しばらく子供の事は考えずに夫婦2人の時間を楽しんだらどうでしょう?
ただ、いざ作ろうと思った時に不妊が発覚するケースもあるから、可能なら先に不妊かどうか検査だけでも
しておいたほうがいいかも。
+8
-1
-
295. 匿名 2015/09/17(木) 12:37:17
最初から読みましたが主さんの中では解決?したっぽいので、主さんはもう出てこない気がします+8
-0
-
296. 匿名 2015/09/17(木) 12:37:44
? フルタイムで頑張って10万以上稼ごうとは思わないの? 25歳なら職種選ばなければ、あるよ。悲しくなるとか、悲観するまえに本気で子供欲しいならガッツ見せて少しでも働きにでて貯金をして、31くらいに一人産むのはどうですか?+4
-6
-
297. 匿名 2015/09/17(木) 12:42:12
主さん
一人なら大丈夫ですよ!
子供がいる生活が、人生を豊かにしてくれます。
子供いない老後を想像してくだい。
夫の心は、そのうち離れますが、子供は永遠の味方です。+3
-7
-
298. 匿名 2015/09/17(木) 12:43:56
うちは地方だけど、国立大は名門一強だよ
偏差値が55程度あるけど、名門の下位学部には足りない
だけど私立や県外って選択肢はお金で無理
そういう子は泣く泣く就職か、二年制の専門だね
看護師だって専門と大卒で差がつくのにかわいそうだなって思ってるよ
+4
-3
-
299. 匿名 2015/09/17(木) 12:44:00
うちの旦那は手取り18万ボーナスなしだったから、ボーナスある会社に転職してくれたよ。
転職とか考えてみたら?
できにくい年齢になってから作ろうとしても後悔するよ…+5
-0
-
300. 匿名 2015/09/17(木) 12:48:36
転職してもらえばいいのにね
知り合いのダンナさんは一年ダブルワークしてお金貯めて
夜学の訓練校に行って
電気だか整備だかの資格取って、年収450までは上げたらしいよ、二十代のうちに
主さんのためにそこまではしてくれないの?
主さんが月収八万に甘えてるから
「嫁がこの程度の努力しかしないのに、なんで俺だけ?」って思うんじゃない?+2
-7
-
301. 匿名 2015/09/17(木) 12:51:15
私も今の旦那と結婚した当初は
旦那24歳手取り16万、私正社員で15万で
家賃6万の子供2人いました。
私がその時は正社員でそれなりの
給料があったので子供2人いても余裕もあり
やりくり出来ていました。
その後、もぅ1人子供産まれ私は仕事を
辞めパートで働き出しましたが…
生活はキツキツでしたがなんとか
節約なりやりくりしてですが
それなりの生活出来てますょ。
+13
-5
-
302. 匿名 2015/09/17(木) 12:54:28
田舎では手取り15万あるあるだよね?都会にきたら?まだ20代で身軽なんだから。
今度は不妊治療が高い!助成金だして〜なんてトピたてないでね。+15
-4
-
303. 匿名 2015/09/17(木) 12:55:48
301
最初から子どもがいたんですか?+9
-0
-
304. 匿名 2015/09/17(木) 12:56:12
やる気があればなんでもできる!元気ですかー⁉︎+2
-10
-
305. 匿名 2015/09/17(木) 12:57:02
私は18の時から運転手をやって、母親の面倒を見てきました。
母は脳梗塞から痴呆症になって施設に預けて私は働きまくりました。
それでも施設代、自分の生活費でカツカツで子供どころか結婚も諦めました。
母が亡くなって、これから自分の人生を…と思ってた矢先、子宮の病気になって子供は産めなくなりました。
主さん若いから何とか旦那さんと2人で子供を持てる方向に行くと良いですね。+44
-1
-
306. 匿名 2015/09/17(木) 12:58:34
県営住宅に住んでローンとかなかったらなんとかならないかね?+16
-2
-
307. 匿名 2015/09/17(木) 12:59:25
298
かわいそうじゃないですよ
東京の大学進学率は約7割
地方の大学進学率は約3割
地方では大学行く人はまだまだ少数派ですし
地方は高卒でも地元で就職できるからそうすればいいと思います
東京は地方出身者が毎年たくさん上京してくるので住みづらくて大変ですよ
+10
-1
-
308. 匿名 2015/09/17(木) 13:00:31
後でやっぱり欲しいと思ったら、不妊治療費が膨大にかかったりします。
親が贅沢せず、全部公立とかならなんとか立派に育てられるから、産めるうちに赤ちゃん授かったほうがいいと思います。
稼ぎが不妊治療費に消えてる30代後半より+26
-0
-
309. 匿名 2015/09/17(木) 13:02:40
自分が貧乏で育ったから、年収の低い人は産まない方がいいよ、と言ってる人に質問なのですが、
親が自分を産まないでいてくれた方がよかったと思いますか?+64
-1
-
310. 匿名 2015/09/17(木) 13:04:33
互いに協力していくならどうとでもなるでしょう
旦那が病気で働けないううえに私が歩合で稼いでるから産休とったら即干からびるうちとは違うんだし+1
-1
-
311. 匿名 2015/09/17(木) 13:07:50
307
頭が良かったら、かわいそうだよ これは実例をいくつも見ている
「学びたい」と言う気持ちは完全無視ですか?
ガルちゃんだと地方の大学進学「割合」が低いって数字を出す人が多いけど
「同じ立場の子が多いんだよ」って慰めを必要とする人が多いってことだよね
頭がいいから少数派の大学進学者になりたかった
でもお金がないから多数派に埋もれた
これは親であれば避けてやりたいと思うのは自然な心理。
なにより高校まできちんと勉強した子であれば、同じ学校の大学進学率はそれなりに高い…十代でその現実に直面させるのはやはり、気の毒だよ
+14
-2
-
312. 匿名 2015/09/17(木) 13:09:31
田舎の同調圧力って怖いね
「みんな大学行ってないからあなたは可哀相じゃないよ」とかさあ。
普通に可愛そうなんですけど+14
-12
-
313. 匿名 2015/09/17(木) 13:11:46
>>311
頭がよければ地元の国公立大学に行けばよいのでは・・・+22
-4
-
314. 匿名 2015/09/17(木) 13:12:28
309
不細工で奨学金で就職できないまま30になった知人は「もう死にたい」って言ってますけど+10
-1
-
315. 匿名 2015/09/17(木) 13:18:42
私の住んでる地方も、国立大学、偏差値54くらいからしかないよ、しかも県外では完全無名の県立大
貧乏な家の子が
「お金はかけてもらえないから努力で頑張ろう」って思っても、地頭によってはそんなところすら入れないんだよね
でも地頭悪くてもお金の力で底上げしてもらった子
お金の力で私立高校行って、強豪の集団系の部活でうまく実績作った子は入れる
偏差値が一足りなくてもお金の力で私立には行ける
「地頭のせいよ、諦めて」って言っても、地頭の良しあしは親の責任でもあるし
そういう現実がつらそうだなと思ったら産まない方がいいと思う
+20
-2
-
316. 匿名 2015/09/17(木) 13:21:52
今からフルタイムのバイトや派遣をすれば月13〜14万くらいは稼げると思います。
北海道の低賃金のアルバイトでもこれくらい稼げますよ。
掛け持ちもできますし2〜3年必死に貯金すれば子どもひとりくらいは育てられるくらいの貯金はできるのではないでしょうか?
働けない事情があるなら仕方ないですが主さんがパートを辞め、夫16万、主さん14万あれば月20万生活費にかかったとしても10万ずつ貯金できますよ。
もちろん産んだあとも保育園に預け働くことにはなると思いますが?+5
-5
-
317. 匿名 2015/09/17(木) 13:22:02
うちの親は低学歴で裕福じゃなく、自分は奨学金で大学行ったけど、周りには金持ちたくさんいて肩身が狭かった。親には感謝してるけど、努力が少々足りなかったんじゃ?とも思ってる。格差をヒシヒシ感じるから、お金無いんじゃ子どもいない方がいいと思う。+16
-2
-
318. 匿名 2015/09/17(木) 13:23:51
>>316
すみません、最後の働くことにはなると思いますが?と間違って?付けてしまいました。+0
-0
-
319. 匿名 2015/09/17(木) 13:24:14
偏差値40代から頑張って54くらいまで上げたけど、大学は公立以外ダメって言われたらそういう子は可哀相
そのくらい偏差値あれば、私立OKなら学科選びも一気に自由がきくのに……
ダメな理由が「お金」って……
私はそれでちょっとスキマ産業っぽく就職が楽な学部に行けたから、同じ事ができないなら産まないな
まだ独身だけど+9
-2
-
320. 匿名 2015/09/17(木) 13:26:55
容姿、能力、人柄、地域柄、いろいろと、話した人により「もったいないよ。良い子、産まれそうに感じる。」
とか、思われたり、言われたりするんでしょうね。+2
-0
-
321. 匿名 2015/09/17(木) 13:31:00
絶対公立!のブレッシャーで受験する子、高校大学両方で見たけど悲壮感漂ってた
もちろん、それを原動力にがんばるわけだから悪い事じゃなぃ
でも当たり前だけど、明暗は分かれていたよ、努力しても
ある程度偏差値ないと公立高校行けない地区だったけど
私立高校行くことになった子はその時点で専門進学すら諦めてたし「通信制高校からバイトして自力で調理専門学校行こうかな」って悩んでた+7
-3
-
322. 匿名 2015/09/17(木) 13:34:35
フェイスブックで大学行った知り合いの楽しそうな生活見て鬱になる高卒者がいるらしいよ
見なきゃいいのにと思うけど今の子は大変+32
-1
-
323. 匿名 2015/09/17(木) 13:37:00
似たようなトピを見るたびに思うのですが、子どもの教育費がかかるのって、中学生以降ですよ。
食費はかかりますが、平日の1食は小学校の給食になるんです。
私立受験や、習い事漬けにしなければ、本当に小学校まではお金はかかりません。
つまり、本当にお金のかかる時期に、一番稼ぐようになるか、それまでに貯蓄できるかが大切であって、今の時期にお金がなくても、出産費用も助成されますし、幼児手当もつくので、大丈夫です。
で、質問主さんは、スマホじゃないですか?
旦那や家計のせいにする前に、スマホをガラケーに変えればとか、食費を見直すとか、そこが大切なんじゃないかと思います。結局、誰かや何かのせいにしているけど、自分自身が欲しくないんだよ。欲しくないなら、欲しくないって言えばいいのに、旦那のせいや、環境のせいにする女性って好きじゃない。
本当に欲しいなら、今のうちにもっと稼いで、3年間とか貯蓄すればいいと思う。
+26
-2
-
324. 匿名 2015/09/17(木) 13:37:33
子なしは将来後悔することになりそうだけどね+9
-9
-
325. 匿名 2015/09/17(木) 13:40:09
>>322
ゆとりの平等教育の弊害だね
まあ大学出てたって社会に出れば嫌でも現実を見ることになるから一緒だけどね+1
-0
-
326. 匿名 2015/09/17(木) 13:41:01
主さん、転職して月13万もらえるかもと書いてありますよ。
フルタイムで働けば?ばかり書かずにちゃんと読んであげて。+21
-0
-
327. 匿名 2015/09/17(木) 13:42:48
私も、24歳で結婚しました。
私が専業主婦希望のため、10年間は必死で働きお金を貯めました。結局子作りは34歳になりました。
きつい言い方かもしれませんが、5年はがむしゃらに働いて、お金を貯めてはいかがですか?
スマホもやめて、節約して。+8
-5
-
328. 匿名 2015/09/17(木) 13:48:57
このトピ見てる人って田舎に住んでる人が多そうだね+12
-0
-
329. 匿名 2015/09/17(木) 13:50:30
うちの旦那も主さんの旦那と近いかもしれません
子供は欲しいですが、旦那の会社が忙し過ぎるわりに安月給で、落ち着いた時間も取れません
結婚するとき給料やお金のこと、ちゃんと話しあえてませんでした
田舎住まいなので旦那に給料でプレッシャーをかけるのも厳しいですし、
いまはパートにいってますが、私も正社員で働きたいです。
子供のこともですが、自分の老後すら不安です。
+8
-0
-
330. 匿名 2015/09/17(木) 13:50:48
主さんは最近就職して、まだ給料はもらってないけど、手取り13万くらいになりそうだと書いていましたよ~。+13
-0
-
331. 匿名 2015/09/17(木) 13:53:23
違ったら、ごめん。
中卒ですか?なら、わかる。
お金貯めてからで!!✋+1
-10
-
332. 匿名 2015/09/17(木) 13:56:31
いや私中卒だけど年収は500あるよw
地方高卒じゃない?
専門教育ナシなら、こんなもんだよ+9
-1
-
333. 匿名 2015/09/17(木) 13:57:43
なんくるないさ〜
沖縄+4
-2
-
334. 匿名 2015/09/17(木) 13:58:06
せっかくお金貯めても年取ってからだと不妊治療に全部消えることになる可能性もありますよ。+11
-0
-
335. 匿名 2015/09/17(木) 14:01:28
まず結婚した当初に旦那の稼ぎだけで暮らそうとしてたことが疑問。そして、すぐ子供を諦める。
こういう点から主はあまり働くの好きじゃないし、そこまで子供産みたいわけではないんじゃない?世間体というか。
育児とフルパートはかなりキツいよ。だからフルで働きながら育児する自信がないならやめた方が良いと思う。+19
-0
-
336. 匿名 2015/09/17(木) 14:01:59
親は薄給だったけど、愛情いっぱいかけてもらって子供の頃は幸せだったなぁ。高校くらいになって、友達の家より貧乏って気付いたけど、バイトして自分でお小遣い稼いだし毎日充実してたよ。
主さんも若いのに諦めるの勿体無い。子供手当もあるし、家賃安いトコに引っ越して贅沢しなければ1人くらい育てられるんじゃないかなぁ。育児楽しいよ!+11
-3
-
337. 匿名 2015/09/17(木) 14:02:57
30歳同士でお互い手取り15.6万
私は少ないけれどボーナスもありますが夫は無し。
無理して子供作らずに夫婦2人で生きて行こうと話してますが、大した貯金も無いので老後が不安+6
-0
-
338. 匿名 2015/09/17(木) 14:04:45
>>335
それが主なら人間としてダメなやつですね。+0
-4
-
339. 匿名 2015/09/17(木) 14:05:30
主が健康ならば産休育休ちゃんとある正社員で働ける職場を見つけて就職→2~3年頑張って働いて貯金、有給、産休、育休GET→30歳前に妊娠出産...なんて事はリアルにあり得る。
主がまだ25歳だから目標立てられる。
諦めるのはまだ早い。
もっと旦那と話し合う見込みある。
しかし旦那は本当に子供欲しいと思ってる?
今のちょっと二人で遊んだり贅沢しても大丈夫な生活レベル下げたくなくて本気で将来考えてない今しか見てない男は良くいるよ。+15
-0
-
340. 匿名 2015/09/17(木) 14:12:32
トピ主さん、欲しいなら諦めないで下さい!
我が家も子供産んだら主人がリストラに遭いましたが何とか乗り越えれました。
給料が安ければ安いほど保育料も安く済みますし笑
今では子供のために頑張れて、とても豊かな生活してます。+4
-0
-
341. 匿名 2015/09/17(木) 14:13:12
ちゃんと考えて立派です!
節約もしないで親のスネかじり、無計画にポンポン産む若夫婦とえらい違いです。
義弟夫婦に聞かせてあげたい。+14
-0
-
342. 匿名 2015/09/17(木) 14:15:21
日本生命のパートナーさん説明会に行ったら、最初から月給17万(福利厚生で引かれ手取りはまあ10万くらい)2年は契約取れなくても大丈夫って言ってたよ。
病気や出産ももちろん月給の7、8割支給休暇あり。別に保険外交員を勧めるわけじゃないけど、方法はあると思うから、よる考えてみてね。+1
-3
-
343. 匿名 2015/09/17(木) 14:15:59
子供ができると人生観かわった。+3
-1
-
344. 匿名 2015/09/17(木) 14:19:37
世帯収入、26万なら十分やっていけると思うけど、住んでいる場所によるのかな?
うちはもっと少なくて子ども二人、核家族で専業主婦です。田舎です。
まだ子どもが小さいので。
ボーナスがあるかどうかにもよるね。
+7
-4
-
345. 匿名 2015/09/17(木) 14:22:57
みんな老後はどうするの?
実家がお金持ちじゃない限りは、一見して明らかな破綻家計がゴロゴロしてるよ
地方でも老後にかかるお金は変わらないんですけど……下流老人になる覚悟はできてるのかな?+11
-3
-
346. 匿名 2015/09/17(木) 14:24:06
みんな、何とかやってるよね〜一人くらいなら育てられないかなぁ。+2
-5
-
347. 匿名 2015/09/17(木) 14:27:12
みんな下流なら大丈夫って考えなんでしょ
団地やアパートに住んで、自治体のバス券で病院に行って、似たような境遇の年寄と話して
返ったらひたすらテレビ
これなら惨めにならなくて済む
歌舞伎やショッピング三昧の奥様も、高級老人ホームも、テレビの中の存在ならひがまなくて済む
いざとなったら生活保護
だって近所の人も受けてるもん
こういう老人多い+11
-0
-
348. 匿名 2015/09/17(木) 14:28:50
産んで後悔するより産まないで後悔したほうがマシじゃない?
今の世の中ってお金ない人は産まない方が良いと思う
子供4人いたのに鬱になって自殺した人知ってるから+28
-3
-
349. 匿名 2015/09/17(木) 14:29:59
旦那26歳
給料16〜20万
《夜勤手当等で月によってバラバラ》
奨学金の返済あり
この状況で子どもいますよー
貯金全然ないけど
やってみたらなんとかなるなる〜
+2
-3
-
350. 匿名 2015/09/17(木) 14:39:04
でき婚で結婚して
元旦那のお給料15万で子供1人
すごくきつくて、、。
働きたいけど働けなくて
専業主婦してたけど
やっぱり旦那のお給料はちゃんと
把握しておかないと大変。
15万ちょっとしか給料ないのに
家賃7万、車の維持費、
いろんな出費で辛い思いしました。
+2
-0
-
351. 匿名 2015/09/17(木) 14:41:13
>>345
本当それ、夫婦二人分の養老費って子供1人分の教育費より多いのに
ホームで一月一人25万は今の目安にすぎない
今後のホームは激戦区で、個人の金がモノをいうと思うから我武者羅に老後資金貯めないと…
国は何もしてくれないよ+11
-0
-
352. 匿名 2015/09/17(木) 14:41:17
産むまでも産んでから子育てでも補助とか出産入院費用とか後から払い戻しとか手続きで返ってくるけど、何でもまずは自分達でお金立て替えないといけないからね。ポンとその都度数万~十数万出せるお金がないと厳しいよ。毎回それに困るようじゃやってけない。+16
-1
-
353. 匿名 2015/09/17(木) 14:43:24 ID:UfyvMOOHvy
小さな子どもはすぐ熱出したりして保育園から連絡あったりするし、保育料も高いから夜勤のパートがおすすめです。夜中は旦那に任せて。体はしんどいけど子どもと一緒にお昼寝とかして。+1
-2
-
354. 匿名 2015/09/17(木) 14:43:51
東京や神奈川・埼玉みたいな首都圏にお住まいなら、待機児童も多い為必ずしも共働きができるわけではないので悩みますよね。
私が考える解決策としては、
①主さんが25歳なので、一生懸命働き節約して5年間で1千万貯める。30から子作りすれば十分間に合う
②主さんが育休をとれるタイミングで出産→待機児童になってしまったら、ご両親などの協力を仰げるように今から相談しておく
③主さんがもっと稼げるような仕事に転職
いずれにしろ、ご主人が子供を持つことに積極的になってくれる事が前提ですが。+3
-12
-
355. 匿名 2015/09/17(木) 14:44:21
私は五人兄弟の末っ子です。
両親は貧乏家庭から難関大学に授業料免除で合格し、学生結婚をしました。
父は「子や孫の為に」が口癖で仕事を頑張り家を建て、母は「買い与えないのも教育」と言い節約して、全員大学まで出してくれました。
両親は目標があったから頑張れたんだと思います。
私はお下がりばかりでも貧しいと感じた事は無く、色あせた制服でも友人に恵まれて惨めではなかったです。
習い事や塾などの経験も無く、国公立の学校を目指すのが当たり前(不合格で責められる事はないです)。
何でもやりたい事をやらせるより少しは我慢させる位が子供には丁度良いと思います。
今はお金が無くても目標があればなんとかなるのでは?+12
-12
-
356. 匿名 2015/09/17(木) 14:45:37
>>345
世帯収入、26万なら十分やっていけると思うけど
いやいややってけないよ、夫婦二人でも厳しいぞ。
これに子供となれば節約の日々+24
-9
-
357. 匿名 2015/09/17(木) 14:46:11
うちは主さんより貧乏➕年いってる。まだ産める年だから子供欲しいって気持ちは完全消す事は出来ない。でも育てる自信が全くない。
両親と義理両親の子供産め圧力すごいし。
悩むよね。本当にどうしよう。お金持ちが羨ましい。+8
-1
-
358. 匿名 2015/09/17(木) 14:46:33
お金がなければ地元の国公立に行けばいいじゃない、て言い出す人がいるけど、自分の子供が「歯科医になりたい」「獣医師になりたい」「薬剤師になりたい」と言い出したらどうするんだろう。
歯学部、獣医学部、薬学部がない国公立なんてざらにある。そういう人は子供の夢を諦めさせるのだろうか。
私は、金銭的な問題で希望する大学に行けずに、小さいころからの夢を叶えて獣医学部に進学した友人を指をくわえてみているだけだったので、余計にそう考えてしまう。+17
-10
-
359. 匿名 2015/09/17(木) 14:48:26
うちは地方都市だけど、その歳で手取り16万の人って聞いたことがないなー。
田舎の実家の方でも同じ。
ガッツリ貯金するか、旦那さんに転職してもらうか、産後すぐ働くか、親と同居か…
でも、妊娠出産って何が起こるかわからないから旦那さんの給料と貯金だけでしばらくの間は生活できるようにしておかないと厳しいと思う。
稀な例だけど
うちは自然妊娠でまさかの双子。
悪阻が酷くて仕事に行けなくて、悪阻が治ったと思ったら重度の貧血で立ってられなくて、ついには妊娠6ヶ月で切迫で入院。
仕事は休職を勧められたけど、この先何が起こるかわからないし職場の方にも迷惑をかけてしまうので入院する前に退職しました。
車も買い替えたし、母乳が一人分も出なくてミルク代だけで月に1万8千円、おむつ代が月に1万。
めちゃくちゃお金かかりました。+10
-3
-
360. 匿名 2015/09/17(木) 14:54:37
>>358
人生自分の思い通りにならないことの方が多いことを教えることも大切だと思います+11
-10
-
361. 匿名 2015/09/17(木) 14:57:19
負の連鎖はあまりにも不憫+26
-0
-
362. 匿名 2015/09/17(木) 14:59:19
>>358
そこまで思ってるんだったら子供を私立医学部に行かせられるくらい稼ぎがある人と結婚すればいいんだよ+9
-3
-
363. 匿名 2015/09/17(木) 15:00:35
うちの旦那さんは年収5,000万。カードで何を買っても文句言われたこともないし、うちもキーパーさん雇ってるから毎日がホントに楽。子育てのみ。
そりゃ旦那さんは付き合いもあるし、外でもそれなりに遊んでくるだろうけど、ちゃんと家族も大切にしてくれるし、うちの親も大切にしてくれる。優しいし、かっこいいし、外でもモテるだろうなって思う。
でもそんな事に目くじら立てて嫌われたくないし、何しろこの生活を捨てられない。誰かに取られるのも嫌。+2
-25
-
364. 匿名 2015/09/17(木) 15:01:20
>>301
私も子供は3人欲しいから励みになりましす!
職場結婚で夫が3年後輩
夫27歳、手取17〜22万
私28歳、手取19〜25万(←残業あれば25万位の月もある)
ボーナス半月分×二回
一人目生まれて育休中。
夫にこの会社じゃ正社員でも養えないから二人しか無理と言われて悲しいです。
私は21〜27歳の六年間で1200万円貯めて夫には内緒にしてあるけど、これで三人目何とかならないかな…自分の物買わなくても平気だから
+8
-0
-
365. 匿名 2015/09/17(木) 15:01:54
25歳ならなんとかなるよ!ご主人も28なら転職できるだろうし!
私も25歳で結婚、手取りも同じくらいだったけど、3年くらいお金貯めて出産しましたよ。
本人たちのやる気次第だと思います!私は娯楽や外食に使うお金を抑えて貯めました。+8
-0
-
366. 匿名 2015/09/17(木) 15:01:59
16+13あれば普通にひとりくらい育てられそうだよ!
うちは月20万くらい家賃光熱費食費交際費もろもろにあてて、
10万以上貯金してます。
1さんもこれから月7ー8万貯金できるんなら問題ないと思うのは私だけ?+8
-1
-
367. 匿名 2015/09/17(木) 15:03:24
旦那22私21で結婚妊娠
旦那も私もまだ派遣のバイトで貯金なし
経済的に苦しかった。
私も妊娠8ヶ月まで働かせてもらって
コツコツ貯金して中古の家も買って
旦那の手取18万で夜中バイトもしてくれた。
自分に使うお金ないから我慢して
なんとかやりくりしてきたよ。
旦那転職して給料も増えた。
現在3人目妊娠中。
本当に本当に子供が欲しいなら
考え方変えたらなんとかなりそうだけど。
+16
-2
-
368. 匿名 2015/09/17(木) 15:05:49
いい条件で子供を産みたいだけじゃないの?と思うけど
シンママでも一生懸命子供を立派に育てている人たくさんいると思うけどな
産まれて来て幸せかどうかなんて親が考えて想像してわかることなのかなあ+16
-1
-
369. 匿名 2015/09/17(木) 15:07:41
>>363
おや?何の話ですか?w
子供諦めた人~トピですが。笑
最後の誰かに取られるのも嫌ってなんすかw+11
-2
-
370. 匿名 2015/09/17(木) 15:12:20
将来もめそう
子供が欲しかったとか...
子供いないのに生活はカツカツだ!
とかで+12
-0
-
371. 匿名 2015/09/17(木) 15:14:46
子供いる専業主婦の方が勝ち組なのですが・・・w+3
-14
-
372. 匿名 2015/09/17(木) 15:19:04
お金ないのは仕方ないけど、進路選びが絞られたときに
「これも人生修行」みたいな綺麗ごとや精神論で逃げるのはやめてくれ
うちの親はきちんと非を認めた上で謝ってくれて、私はそれで納得した
「人生思い通りにはいかない」なんて言いだされてたら、多分軽蔑をしただろうね
+20
-2
-
373. 熊 2015/09/17(木) 15:20:40
20万位あるなら子供一人位何とかなるよ❗
贅沢しなくて、たまにご飯食べに行くくらいは出来る!
それなのに子供も産まないとか、やる前に諦めてどうすんの?
生活水準を落とせば良いだけですよ❗
ただの言い訳じゃん。
家は出来てるし、貯金もしてます❗+14
-5
-
374. 匿名 2015/09/17(木) 15:22:45
>>人生自分の思い通りにならないことの方が多いことを教えることも大切だと思います
よりにもよってそれを大学選択でやらせるの?
高校三年真面目に勉強した子に向かって?
思い通りに行く子もいるのに?
きっつー
私は、思い通りにいかない事はお小遣いの額や門限で覚えさせて、大学はちゃんと行かせたい
+14
-6
-
375. 匿名 2015/09/17(木) 15:24:32
>>358
バカ丸出しの考え。
自分の育った環境の中で、自分の将来を選択するのです。
子どもが働かないと食べて行け無い家庭と、私立に進学するお金が無い家庭とを一緒にしないことです。
奨学金も、もう直ぐ返還義務の無い物にまた戻ろうとしています。
子どもがその気ならば、子どもが自分の夢を獲得するために自分で奨学金も取ればいい。
親のせいで進学できないとか、私立ならいける学力なのに親のせいだとか、そんなことまで、親のせいにするクズには育てないつもり。
私立の医学部に行くお金なんて、9割の家庭が無いんだから。
+18
-6
-
376. 匿名 2015/09/17(木) 15:26:17
必死だね
「大学諦めるの辛いよ」程度の個人の意見にどうしてそこまで噛みつくの?+4
-2
-
377. 匿名 2015/09/17(木) 15:26:35
>>363
大沢ケイミ 子育てバージョンって感じかな?
結局何が言いたいのかわからないし、頭の悪さも似てるね(笑)+10
-1
-
378. 匿名 2015/09/17(木) 15:27:40
知り合いの45才で手取り15万の男性は(都内で)障碍者の女性と事実婚してるよ。
一般的な階層の女性には低収入過ぎて相手にされず、薬を大量に飲んでて子供持てない人とくっついてる+4
-3
-
379. 匿名 2015/09/17(木) 15:27:54
>>自分の育った環境の中で、自分の将来を選択するのです。
正論に聞こえるけど、環境を整えられない事を、親が開き直っていい理由にはならないよ+12
-6
-
380. 匿名 2015/09/17(木) 15:31:25
375の人、ひどくない?
お金で大学に行けなくて残念だったって人に「バカ丸出し」って・・・
>>親のせいで進学できないとか、私立ならいける学力なのに親のせいだとか、そんなことまで、親のせいにするクズには育てないつもり。
これは無理だよ
性格や気質も、親に似るから
「自分以外の誰か(子供)に頑張ってもらえばいい」って考えもたぶん子供に受け継がれるね
きっと、大学諦めたら、親のせいにされるよ
ガルちゃんやってないで、パートでもしたら?+13
-7
-
381. 匿名 2015/09/17(木) 15:31:26
ここ読んでたらつくづく格差社会を無くして欲しいと感じた。
子供が欲しいというごく自然な願望なのに、貧乏は子供を作れない社会なんておかしいよ。
下層の賃金アップ、物価下落、十分な保育施設、補助金沢山にしてもらわないと少子化になって当然じゃん。+16
-2
-
382. 匿名 2015/09/17(木) 15:33:18
私立の医学部に行く金は一割の家にしかない!
田舎で大学行くのは、三割しかいない!
一割はともかく三割の側には入れてやれよ、とガルちゃんやってていつも思う+8
-2
-
383. 匿名 2015/09/17(木) 15:34:19
ついに来たか、奨学金肯定親
世も末だ+6
-6
-
384. 匿名 2015/09/17(木) 15:34:28
金持ちはより金持ちに
貧乏はより貧乏に
これは安部ちゃんGJだね!+5
-1
-
385. 匿名 2015/09/17(木) 15:38:42
あまりいじめてやるな
持たざる者は、持っている者とは別の論理で自分を守るしかないんだよ+4
-1
-
386. 匿名 2015/09/17(木) 15:42:40
大学出て就職してもすぐ辞めちゃうんだよね~
+5
-0
-
387. 匿名 2015/09/17(木) 15:45:25
旦那にもう少し給料良い所に転職してもらって、主さんは子供ができるまで正社員でフルタイムで働いたら良いのでは?
まだ、若いのだから諦めるのはもったいない!
+4
-1
-
388. 匿名 2015/09/17(木) 15:46:30
月8万?本当に子供欲しいと思ってる?自分に甘くない?
病気持ちの私でも地方で平均時給は680円の田舎ですが月に14はありますよ…
8って…金額以前にその甘さでは子育て無理ですよ+7
-12
-
389. 匿名 2015/09/17(木) 15:47:57
産んでみれば案外お金なんか何とかなるもんだよ!と言う言葉を鵜呑みにして子供1人産んでみたものの...
確かにご飯は食べれてる!だけど貯金は全く出来てないし、それどころか服や化粧品も満足に買えない!
まだ23歳なのに周りの23歳とは大違い!
若いからすぐ仕事見つかるってこれまた他人の言葉鵜呑みにしてたけど、保育園は待機児童ばかりでうちも当然待機児童。
もう先が見えない(T-T)(T-T)
子供産まなきゃ良かったとは思ったことないし目に入れても痛くないってほんとだなってぐらいかわいいんだけど、正直子供に不憫です。
ほんとはもっといろんなとこ連れてってあげたかった。
女の子だから可愛いブランドの服とかたくさん買ってあげたかった。
兄弟も作ってあげたかった。
可愛いママになりたかった。
理想と現実の違いにただただ虚しくなる。
現実を甘く見すぎ&他人の言葉鵜呑みにしすぎた自分が全部悪いんだけどね。
なんか愚痴みたいになってしまった。
ごめんね...
+24
-9
-
390. 匿名 2015/09/17(木) 15:48:05
主さん、今からでも看護師の資格とったら?大変だけど、一生仕事に困らないよ。もしくは旦那さんにとってもらうとか。
まあここに質問するくらいだから、そんな度胸があるとは思えないけど。旦那さんが転職する気ないなら離婚した方がいいと思う。+2
-7
-
391. 匿名 2015/09/17(木) 15:48:54
親の洗脳が成功して奨学金で前向きに頑張って進学する子に育っても、洗脳はいつか解けるよ
知人が26にして解けた
世の中が広く見えるようになると、親の至らなさ、気づくからね
+10
-1
-
392. 匿名 2015/09/17(木) 15:51:11
諦めるのは早いと思います。
新婚の時(当時22歳)私は収入なく旦那の収入が
23万。なんとかやりくりできました。
我慢はつきものですが、子供の為だったので
私は苦にはなりませんでした。
ここに書き込むってことは主さんもきっとまだ
完璧には諦めきれてなくいろんな意見を
聞くためですよね??
応援してます♪+9
-0
-
393. 匿名 2015/09/17(木) 15:51:13
なんかさ、みんな産むときの試算ばかり。
産んでからの教育費どうするの?
医学の道に進みたいなんて言ってきても
うちはお金ないから諦めなさいとでも言うの?
その人間の将来潰すような事するんだ
+6
-15
-
394. 匿名 2015/09/17(木) 15:51:50
貧困層はいらない!!+4
-4
-
395. 匿名 2015/09/17(木) 15:57:14
以前、家族計画のトピで
「なんとかなる派の人に質問です。どう何とかするの?」って聞いてた人がいた。
後だしで「実は私看護師」「家が金持ち」「生活に支障が出るレベルで節約してる」て意見が少数、出ていたよ
しかし大半は「地方だし大学必須じゃない」「ひたすらなんとかするのオウム返し」という具合だったな
+7
-1
-
396. 匿名 2015/09/17(木) 15:57:41
子供を持てない位低収入な男って、共働きの女を求めるか、子供を諦めるしかないよね。共働きの女を見つけられない場合、結婚自体諦めるか、より悪い条件の女といるしかない+10
-0
-
397. 匿名 2015/09/17(木) 16:04:51
実家に同居か田舎暮らしや団地暮らしでイケるでしょ。扶養外れて主がバリバリ働けばいい。+4
-1
-
398. 匿名 2015/09/17(木) 16:07:33
20代のうちは子供いらないと思っていても、だんだん年をとるにつれて欲しくなってこないか心配です。30後半になって、もっと早くに子供を考えていたらよかったと後悔しないでくださいね。
低所得世帯は学校にいったら色々補助があるみたいですよ…。修学旅行費が返ってきたなど色んな話をききます。話を聞いてて時々ずるいなぁって思ったりすることもあります。
なので、一人くらいなら工夫次第で何とかなると思います。
+5
-0
-
399. 匿名 2015/09/17(木) 16:09:25
田舎暮らしなら低収入でも暮らして行けそうな気がする
私は東京住みだけど
+1
-2
-
400. 匿名 2015/09/17(木) 16:09:46
みなさん言われるとおり、諦めるのはまだ早いと思います。
今頑張って働いているのだから、節約して貯金すれば30歳くらいまでにはある程度貯まっているはず。
国からの手当の他も多少はあるし、会社の手当はないのでしょうか?
子どもが嫌いならまだしも、諦めないで欲しい‼︎+1
-0
-
401. 匿名 2015/09/17(木) 16:11:49
25と28じゃ子供諦める結論出すのが早すぎる。
これから10年共働きで仕事頑張って将来の為に貯金しようじゃ駄目なのかな?
5年後の30と33歳、10年後の35と38歳になった時には考え方は変わっていると思いますよ。
高齢で第一子出産している人だって今の世の中結構いますよ。
+26
-2
-
402. 匿名 2015/09/17(木) 16:17:15
>>393
産むときの試算って、産んでからの教育費も含めて考えてると思うよ。一番家計が苦しいのは小学校に入るまでって聞いたことある。特に保育園に行った場合。
年を重ねるにつれ世帯収入は増えるだろうから、やる気次第で貯金できるでしょ。+5
-9
-
403. 匿名 2015/09/17(木) 16:23:17
お金は若ければなんとかなる、と思う。私28で産んで1歳になる前にパートで預けて働き始めました。フルで働いて16万くらい。子どもの服は古着やお下がりでやりくり。後は株で増やしたり頑張って、あと夫もその後頑張ってくれて収入アップ。2人目産みましたよ。子どもが欲しいなら2人で頑張って欲しい!+16
-4
-
404. 匿名 2015/09/17(木) 16:25:20
フルタイムで働けばなんとか1人ならやっていけるかもしれないってみんな言うけど、万が一どちらかが病気で働けなくなったらどうするの?
親の援助うけられるとかなら大丈夫だろうけど、無理なら子供大学に行かせられないよね?
今の子達って親世代と違って、大学が普通になってきてるし、スマホやその他にもお金かかるよね?
自分が子供だったら、人並みじゃなきゃ嫌だな+15
-15
-
405. 匿名 2015/09/17(木) 16:40:14
すぐ資格とって転職とかいう人いるけど、今就職するのにそこまで資格重視されてないよ。私も就職活動していてそれを身にしみたし、資格なくても大手に三社内定もらえたよ!ただ資格だけ持ってるだけじゃ、あんまり意味ないと思う。その資格を活用して今まで何かをしてきたとかいう経験だったり、そもそものやる気や人間性って大事だと思う!+15
-1
-
406. 匿名 2015/09/17(木) 16:40:48 ID:PHniXFD1Lv
子供もいないのに二人とも給料少ないね。もっと働けば?その給料じゃ老後も心配では。+10
-7
-
407. 匿名 2015/09/17(木) 16:40:54
高齢で産むのは子供が可哀想+10
-18
-
408. 匿名 2015/09/17(木) 16:45:48
うちの兄夫婦が年収400万くらい(推測にすぎないけど)で子供二人、奥さん専業しています。
東京近郊に1500万の新築一軒家かって。
まあ、不便な場所ですけど、立派な車庫のあるマイホームです。
4LDKで4000万、5000万の家とそん色ないどころか、
こちらの家の方が立派だったりする。
結局家って、建物じゃなくて、土地代が全てなんだなと。
賃貸なら、収入が少ないメリットを生かして、公営住宅に入居すればいいじゃないですか。
あなたくらいの世帯なら東京都心部で、3LDKでも5万以下で住めたりしますよ?
普通なら15万かかるところがです。
低所得を利用できることは利用しないと損。
夫婦の経済観念次第でどうにでもなりそうなきもします。
大学までいかせたいなら、手が離れる中学生くらいからコツコツパートで学費をためるなりして、
私立中学、高校、塾、習い事とかいかせて過保護に育てようとすれば
幾らお金があってもたりません!!!!!!!!!!!!!!
公立中学、高校で、
塾なんぞいかなくても勉強やることは自主的にやるし。
親のエゴで沢山お金かけて塾に通わせても全く学力が伸びない子ごろごろ見てきたし。+20
-13
-
409. 匿名 2015/09/17(木) 16:51:07
最初から全部読めない人は、とりあえずここ読んでください。
>>86
>>124+5
-3
-
410. 匿名 2015/09/17(木) 16:55:13
私は新婚の時、夫との最初の子供をお金のために諦めました。子供のための貯金を妊娠中に盗まれ、夫が子供の将来を悲観したからです。半年後お金は帰ってきましたが、子供は帰ってきません。そのお金も後遺症の不妊治療費に消えそうです+0
-13
-
411. 匿名 2015/09/17(木) 16:56:56
>>1
産むが安し!!+3
-7
-
412. 匿名 2015/09/17(木) 17:02:55 ID:WNqBTnlZsX
お金が心配なら単発派遣で働いたらどうですか?
不妊治療とお金手に入れられますよ。
私は不妊治療の為パートにしたら、旦那の受診まで行きましたが旦那が拒否するもんだからストップしてます。まあ家事をしていたいし、フルで働きたくないし、パート代半分とやりくりで浮いた分は私の小遣いにしていいと言われたから毎日遊んでいます。
私は早く子育てしたいんですけどね 。
まあ全部得ることは何か犠牲になりますよね。+4
-0
-
413. 匿名 2015/09/17(木) 17:03:43
欲しいと思っているなら、あきらめるのは、早い気がします…。
旦那さんの給料が上がる見込みがないなら、転職を考えても良いと思います。
トピ主さんも、もう少し給与の良いパートを探してみるのも。
貯蓄して、それでも無理なら、もう一度考えてみても良いのではと思います。+6
-0
-
414. 匿名 2015/09/17(木) 17:13:09
コンビニのバイト、スーパーのレジ
時給800円×5時間=4000
×22日=88000円かぁ
働く気なくすわ+7
-10
-
415. 匿名 2015/09/17(木) 17:17:55
>>410え?失礼だけど、それで何が言いたいの?妊娠諦めるの意味が違ってるよ…
+5
-2
-
416. 匿名 2015/09/17(木) 17:22:52
私は20代半ばから資格取りに学校通って資格を活かして就職して年収500万になりましたよ。もちろん産休育休のある職場です。
旦那さんが資格取ったり転職したりする気がないのなら主さんが稼げばいいかと。
主さん、まだ若いからとりあえずフルで働いて少しでも収入上げて資格取ってはいかがでしょう?
子どもがいないなら学校通いながらバイトするのもありだと思いますし手段は色々あると思います。+3
-2
-
417. 匿名 2015/09/17(木) 17:23:44
私は主さんと同じくらいの月収でした。それで結婚式も挙げ、家も建て、子どもも持ちました。節約頑張りましたし、結婚して5年は子どもつくりませんでした。周りからは出来たらなんとかなるからお金は後で付いてくるって言われましたが、貯めました。22歳で結婚しましたが、大学の卒業式では袴も着ず、夜はローソクで過ごすことも。若かったこともありますが、本当に欲しいなら貯金して養育費を貯めてから子どもを作ることをお勧めします。+1
-7
-
418. 匿名 2015/09/17(木) 17:23:57
ビックダディみたいな、あんな人でも何人もいるんだから、主さん1人ぐらいなんとかなると思いますけど。+7
-3
-
419. 匿名 2015/09/17(木) 17:31:06
トピずれですが安保法案成立しそうですね・・・+3
-7
-
420. 匿名 2015/09/17(木) 17:31:57
元介護職だけど、出来婚した職場の後輩がいるけど、旦那(32)で手取り20万、嫁は専業主婦で子供2人育ててるよ。住居は市営で家賃いくらくらいだろ?2.3万くらいなのかな?私はまだ子供いなくて共働きで必死こいて貯金してるけど、嫁が専業主婦でよくやってるなーって思うよ。将来はどうする気か知らないけど。できないことはないんじゃない?+9
-2
-
421. 匿名 2015/09/17(木) 17:36:28
まだ、旦那様もトピ主様も若いし子どもがいなくて自由だから、資格でもとって転職したらどうでしょうか? 子どもがいてもいなくても、お金は老後のためにすこしでも多くあったほうがいいですよ。
転職して落ち着いた頃に、また子どものこと考えてみてもいいと思います。
+5
-0
-
422. 匿名 2015/09/17(木) 17:37:59
何かどっかの国で子供を産めば産むほど補助金が増える国があったな。
本気でやるならもっとやれることがあるだろうに。+4
-1
-
423. 匿名 2015/09/17(木) 17:41:56
旦那さんの事情とやる気はわからないけど、主さんは子供のためお金が欲しいんだよね。
アルバイトでも、8万しか稼げないってことはないと思うんだけど…。むしろ、本気なら倍くらい稼げるのでは。
そう考えると、足りないのはお金よりも、主さんのやる気のように感じます。
キリキリしたくない気持ちが上回るのなら、子供は諦めた方が良いです。+9
-4
-
424. 匿名 2015/09/17(木) 17:48:06
今二人目妊娠中。
うち旦那非正規で10〜13万だよ!笑
正規になれれば給料上がるから頑張ってもらってる。
私も資格取ってフルで働いて13〜5万はあるからやっていけてるよ!
子供1人あたり年収500万必要とか、、
じゃあ2人なら1000万?3人なら1500万?
こんなの気にしてたら生きていけない。
収入が少なければ支出を抑える。それでも貯蓄ができなければ貯蓄分の仕事を増やす、副業する。それだけの話。
その気になればどうにでもできる!
子供たちに私のところに生まれてきてくれたこと後悔させないように頑張るだけ!全っ然辛くないよ!!
子供の笑顔さえ見れれば毎日やる気マンマン!笑
うまくいかないこともあるけどそれも人生!そのときはジッと我慢してまた頑張る!!
お金に余裕があるわけじゃないけど幸せですよ^^!+18
-18
-
425. 匿名 2015/09/17(木) 17:48:58
主さん、ちゃんと考えてて偉いなぁ(^^)私なんて何も考えず、結婚して2カ月で妊娠、今結婚10年目、旦那さんの手取りは22万で全く給料上がらないけど(笑)だけど現在子ども2人(^^)贅沢せずにやれば、何とかなる!因みに私、専業主婦です!まだまだ、若いし、まだ子ども諦めるのは早いかも(^^)
+12
-4
-
426. 匿名 2015/09/17(木) 17:51:02
給料的に田舎のほうなのかなと思うけど、
月29万も見込めるのに諦めるって、どんな生活してるのか気になる。
わたしは同棲だけどお互い10万ずつくらいしか生活費出してない....だからめっちゃ貯金出来るよ。+9
-0
-
427. 匿名 2015/09/17(木) 17:54:30
旦那さんに転職してもらえばとか簡単に言うけど、本人がやりがいもって働いてたとしたら応援してあげたいし、可哀想だと思うけどなぁ。
奥さんが派遣とか時給良い仕事するぐらいしかないかな?+6
-1
-
428. 匿名 2015/09/17(木) 17:58:13
低所得な親の元に生まれました
頑張っても低所得、な親です
二人姉妹です
私は大概の事は我慢できる子供に育ち、高卒で働きました。
でも我慢する性格を見抜かれているのか、ダメな男ばかりに引っかかります、独身です、
妹はもともとの気質がワガママなのか、おさがりも我慢できないとよく家で暴れていました
ワガママを言って専門学校に行きましたが就職はできませんでした
でも結婚はできたのでどうにかやっているようですが、子供は作らないそうです
自分よりワガママな子供が生まれたら、自分以上の我慢をさせることになるから、だそうです
旦那さんがいるのに子供産まないなんて、そんなところまでワガママな妹だと思います
早く親に孫の顔見せてあげたいです+6
-8
-
429. 匿名 2015/09/17(木) 18:02:12
障碍があるお子さんをお持ちの同僚から聞いた話しです。
障碍がある御夫婦(就労できないレベル)が2人のお子さんを設けました。
そして、二人のお子さんも障碍がありました。
御夫婦は障碍のため、できない育児はヘルパーまかせ。
ちなみに、一家四人で四十万円弱の年金、手当をいただいているそうです。
主様はまだ、働けるご様子。
諦めなくてもよいのでは。+2
-2
-
430. 匿名 2015/09/17(木) 18:02:15
424
その収入で子供2人作るんですか???
お心がけは立派ですが、子供に我慢を強いた時には「頑張ろう!」で押し切らないでちゃんと納得できるように説明してあげてくださいね
うちの親がまさに「人生、頑張ればなんとかなるよ!」思考だったんですが、今、仕送りを求められています
何とかなってないじゃん・・と思いつつ、払っています+28
-6
-
431. 匿名 2015/09/17(木) 18:02:21
>>415
え?お金の問題で子供が産めない話なんでしょ?意味違うかな。その件で諦めたことありましたという報告だけど+2
-3
-
432. 匿名 2015/09/17(木) 18:03:52
あきらめないで!
なんとかなります!!!+1
-4
-
433. 匿名 2015/09/17(木) 18:06:30
430の親の脳内では「何とかなってる」んだよ、それ
「自分に仕送りしてくれるレベルの子供を育て上げた!ほら、私が頑張ったから何とかなった!」
くらいの事は思ってるよ多分
私の母親もそうだから分かる+25
-0
-
434. 匿名 2015/09/17(木) 18:07:25
430さん
424さんは、やればできるっつーの(^◇^;)出来てるんだから、それで幸せなんだから、余計なお世話+6
-9
-
435. 匿名 2015/09/17(木) 18:08:25
自演くさ+3
-3
-
436. 匿名 2015/09/17(木) 18:12:13
424とか普通に「不測の事態に耐えられない家庭」じゃん
擁護までする家族計画じゃないよ わたしはここに生まれたくない+20
-1
-
437. 匿名 2015/09/17(木) 18:12:43
うちらお金ないけどなんとか一人は欲しいと思い作ったらまさかの双子ちゃん。
出産してなんとかギリギリの生活送ってます。+11
-0
-
438. 匿名 2015/09/17(木) 18:14:37
金がないからってなんでも精神論とスポ根思考とお花畑回路と思考停止でやられちゃたまったもんじゃないよね+16
-0
-
439. 匿名 2015/09/17(木) 18:15:26
田舎なら大丈夫だと思うのですが。
私は四人姉妹で父は地方公務員(年収500ぐらいだったと思います)母は主婦でしたが、四人とも大学まで出ています。そのうち二人は私立で1人暮らしまでしています。
両親はずっと同じ服だったし、家族旅行なんてほとんど行けなかったけど、
本当に感謝しています。
諦めないでください+1
-6
-
440. 匿名 2015/09/17(木) 18:16:31
375は、親がお金なくて自分で奨学金を借りて進学した人の意見ならまだしも、自分たちの経済力の無さを棚に上げて子供に奨学金を求めているなら違うかな。
今は女性が働くのが当たり前の社会になっているから、今の子供達が大学生になる頃は奨学金を借りる人は少なくなっているんじゃない?+1
-3
-
441. 匿名 2015/09/17(木) 18:19:36
はいはい がんばって+1
-3
-
442. 匿名 2015/09/17(木) 18:19:58
25で結婚、27で出産。
旦那はエリート。
家事育児に協力的。優しい。私を大事にしてくれる。
義両親は人柄良くて優しいし関係も良好。
マイホームは義両親がお金出して建ててくれた。
正直お金には困ってない。
義両親もお金あるから安心。
↑今こんな状態だけど、自分の優位な立場を自慢したくてしょうがない。(実際は聞かれない限り答えないけど)
同級生のママ友を見下してる。
貯金ない、毎月マイナス、マイホーム欲しい!っていう話をうんうんと聞きながら心の中で笑ってる。
保育園に早くから預けてあくせく働いてるのを聞いて、私には無理だわって思ってる。
そういう相手と結婚したからじゃんなんてあざ笑う。
ついでに結婚出来ない友達も見下してる。
自分には何の力もなく、旦那と旦那家族がいなくなったら本当に何にも出来ないただの女だと思いながらも。
結婚が全てではないし視野が狭いかもしれないけど、やっぱり結婚して私はいい思いしてるから、結婚出来ない女なんて…プッ。と意味不明に笑ってしまう。
男前のスーツを着こなす旦那と歩きながら周りの女も見下し始めた。
でも女って本当に腹の底では何考えてるか分からないよね。
私も匿名で書けるここでしか言えないもん。
普段は笑顔で下手に出て愛想よくしてるけど、私より幸せな結婚した人なんていない。って自信ある(笑)
やばいよね、自分でも分かってるんだけど。
マイナスの嵐だとは思うけど正直な気持ちだよ。
幼稚だとは重々承知。+22
-21
-
443. 匿名 2015/09/17(木) 18:20:30
与えられた環境で頑張るしかない、って子供が言うなら分かるけど
環境を与える側の親が言いだすと、とんでもなく情けない感じになるよね+23
-0
-
444. 匿名 2015/09/17(木) 18:21:34
子供がいない分、老後の備えに回せばいいのでは?2人だからこそ仲良くいられることもありますよ。+9
-1
-
445. 匿名 2015/09/17(木) 18:21:55
442コピペです 反応しないように
+24
-0
-
446. 匿名 2015/09/17(木) 18:27:32
産むが安しなんつってバカバカ増やせばいいってもんじゃない。
考えなしに産むのはバカなんだから必然的にバカの遺伝子を持った
バカしか産まれてこなくなる。
>>1さんはバカじゃないから、解決方法生み出して
良い子産める環境になるといいですね。+12
-1
-
447. 匿名 2015/09/17(木) 18:30:08
>>436
不測の事態に備えられない そう、まさにそれはまずいとわたしも思う。
うちもだんなが無職になりそうで今不測の事態だけどギリギリの収入でやってきたから貯金もあまりない。
子供受験だしどうしたものか頭抱えてます。
なるようにしかならない←いやいや自然まかせではなるようにしかならいにもなりません。
結局なるようにするのは自分達なので…
トピ主さんはきちんと考えてみえると思いますよ。
+10
-1
-
448. 匿名 2015/09/17(木) 18:34:27
子供の望む進路に進ませるのが親の務めってレス結構見るけど、どこまで叶えるの?
うちは私立の医学部とか海外の大学って言ったら多分無理だな。
私自身は私立の薬科大学でてるけど、奨学金なしはせいぜいそこまでかな。
大学時代も周りの半分以上は奨学金貰ってたと思う。
成績悪いと警告?が来るんだよね。
教授に呼び出されて青くなってる子ちょくちょくいた。+9
-1
-
449. 匿名 2015/09/17(木) 18:35:06
無茶な計画で産んだ人ほど明るいよね
明るくて楽観的な人だから産めるんだろうなーと思うけど
最近、そのうちの1軒が本当に危険水域で「空元気」だった事を知った
2人目を本気で迷ってて「なんとかなるよ」をうっすら信じかけてたので、マネしなくて良かったと心底思った+22
-0
-
450. 匿名 2015/09/17(木) 18:39:33
私も同じ(´・_・`)今結婚前提で付き合ってる彼が手取り15万。で私がバイトで11万前後です。子供は絶対に欲しいので諦めたくないです。でも私が妊娠中、出産後彼の給料だけでやりくりなんて出来ないし悩んでます。もちろん落ち着いたらパートにでるつもりだけど今からなら他の金持ちと結婚も間に合うかもとか最低なこと考えてしまいます(´・_・`)笑+11
-1
-
451. 匿名 2015/09/17(木) 18:42:19
>>442さん。
わかるわ。
女って見下すもんね。しかもどんな女でも全ては結婚相手で人生が決まっちゃう。
ほとんどの女が貴方みたいな感じだと思いますよ。
そういう私もね 笑
でもうちはその見下されてる方だけどね。
だけど自分より不幸な人を探して安心してしまう。嫌な性だね。
+24
-1
-
452. 匿名 2015/09/17(木) 18:43:49
「なんとかなる」のラインが違うんだよ、無茶できる人は
知り合いで、公立中学の娘さんに部活やらせてない家あるもん
年額二万程度なのに
「プロの選手や演奏家になれるわけでもなし、素質のない分野の部活をやるのは無駄」
と言って諦めさせたらしい
その分のお金でドリルを買って自宅学習すればいいのよ、学歴は武器になるから!だって
合理的だしいい方針にも聞こえるけど、娘さんはすっかりスネちゃってる
だって友達はみんな部活やってるか塾行ってるかだもん、さすがに酷だよね…+42
-5
-
453. 匿名 2015/09/17(木) 18:49:25
お金ないなら家賃安いところに住んだり転職考えたら?+4
-2
-
454. 匿名 2015/09/17(木) 18:53:02
>>452
うちの親それだったw
で、大人になってから言われたのは「同級生でプロになってる人いる?いないでしょ?必要なかったんだよ」って堂々と言われた
子供には(あまりにも馬鹿な事じゃなかったら)私が無理してでも、やりたいことやらせてあげたいなー
+31
-2
-
455. 匿名 2015/09/17(木) 19:02:08
産まない後悔はしても
産んだ後悔は絶対しません❗
なんとかなる❗!!+21
-23
-
456. 匿名 2015/09/17(木) 19:08:28
知り合いの部下の契約社員男子で手取り20万で子供5人いるみたいですよ!
本人曰く、何とかなるそうです。
私も子供といる所を見た事ありますが、奥さんもとても明るく、子供含め貧乏そうな感じもなく、かなり幸せそうでしたよ!
奥さんがやりくり有能みたいです!+22
-8
-
457. 匿名 2015/09/17(木) 19:09:55
人に言わないだけで実家に援助してもらってる若い夫婦は多いとおもうよ。
なんと言っても25歳で諦めるのは早すぎる!!1~2年お金貯めてから一人産んでもまだ20代なんて羨ましいよ。
30歳からまた働き始めても30年働けるよ。
+49
-0
-
458. 匿名 2015/09/17(木) 19:10:01
なんとかなるよ!
って言葉真に受けないほうがいいよ
自分の大変な環境と同じところに引きずりこもうとする人いるからね
なんとかなるよ!は人を見極めてね+45
-5
-
459. 匿名 2015/09/17(木) 19:12:44
なんとかなるで来たけど、子供に強要はしなかったよ。人並み、世間一般並にはさせた。けど、やるなら無駄にしないでね、とは言った。
基本子供のやる気に任せた。大学で勉強したいなら今勉強してねと。皆が行くからとか、お飾りで行くとかではお金は出せない。と、基本的な合理は教えるべき。+19
-1
-
460. 匿名 2015/09/17(木) 19:16:45
最近私が転職し、今までより年収が下がったので今は夫婦で年収700万くらいです。住民税や保険等、生活費以外にかかるものも多いので、正直これでも諦めていたので主さんの不安な気持ち良くわかります。
ただ、皆さんのコメント見て後悔するのはどっちかを改めて考えるキッカケになりました。
ありがとうございます!+5
-19
-
461. 匿名 2015/09/17(木) 19:17:43
諦めるの早くない!?
今から正社員で就職して産休育休とって保育園入れて働けば!!?
主、旦那さんに期待し過ぎ!!自分でもっと出来ることあるよ!+17
-2
-
462. 匿名 2015/09/17(木) 19:20:26
話し合ってから結婚しないとだめだと思う+7
-0
-
463. 匿名 2015/09/17(木) 19:24:45
25歳で諦めるのはまだ早いです。パートを昼夜掛け持ちすればもっと月収上がるのでは?+5
-2
-
464. 匿名 2015/09/17(木) 19:26:00
地方のそこそこ物価高い町で年収400万で子供三人、新築マイホームを抱えてる弟(31)は、もうすぐ奥さんが保育士の仕事に復帰するって言ってた。
今のところそんなに苦しそうには見えないよ。
大きな車に乗って、週末もよく遊びに行って。
主さんも1人くらいはイケると思うなー。
ファイナンシャルプランナーに人生設計手伝ってもらえば?
素人が漠然と考えるより、プロに聞くのが一番だよ。
保険屋のファイナンシャルプランナーなら、保険に入らなくても、相談すれば無料で綿密な人生設計の用紙を出してくれるよ。
お勧めはソニー生命が丁寧で、営業もほとんどしてこないから、いいと思うなー。+11
-1
-
465. 匿名 2015/09/17(木) 19:26:04
貯金も出来ない夫婦が、子供なんて育てられるの?
甘いよ。だいたいここで相談するより、資格とって転職したり努力しないとね。+8
-3
-
466. 匿名 2015/09/17(木) 19:27:27
都内で子供可のそれなりのアパート借りたら薄給OLの給料なんて飛ぶよ
保育園入りたくても入れないし+11
-1
-
467. 匿名 2015/09/17(木) 19:45:46
まだ若いからね。3年くらい、がむしゃらに働いて貯めてみたら?
主さんも正社員で育休とれるところとことか探してさ。
確かに、子供には教育費かかるし、
生んだからにはたまには外食、おでかけ、動物園とか最低限の経験もさせてあげられる家庭でありたいしね。
お金ないのに、
子供3人も四人もいて、
バス代ちょろまかしたー
とか自慢してくる人はほんとひくし。
そんな金ないなら生むなよっては思うから、主さんの慎重な考えは間違ってないけど!
でもあきらめないで〜!!+7
-1
-
468. 匿名 2015/09/17(木) 19:46:50
大丈夫
絶対後悔する
だって子は宝だもん+11
-19
-
469. 匿名 2015/09/17(木) 19:58:39
諦めるの早いのではないでしょうか?
まだ二人とも若いし、転職するチャンスも貯金して備える事もできるし、世の中にはもっと収入が無くてもやりくりして楽しく幸せに暮らしてる人は沢山います。
それなりに好きな事をしたい、趣味をやめたくないとかなら大変かもしれませんが、、、。もう少し考えてみたほうがいいと思います。+1
-0
-
470. 匿名 2015/09/17(木) 19:59:36
主さんがどこに住んでるのか分からないから
何とも言えませんが
田舎だったら、全然普通な収入だと思います。
それくないなら子供一人くらいなら
何とか育てられるのでは?+8
-2
-
471. 匿名 2015/09/17(木) 20:06:39
>>452
それは貧乏なんじゃなくて、教育方針だと思うよ。
私の友達にもそういう子いた。中高一貫の私学だったけど、私学に行けば塾に行かなくても進学できるという話だったってことで、苦手な数学だけ塾に行かせて貰おうと思ったが叶わず、土曜日こっそりバイトしてそのお金で行ってた。
家はすごく裕福。親的には筋を通したんだろうね。
逆に貧乏なほど、不憫な思いをさせたくないといって過度なほど希望を叶える印象がある。+6
-0
-
472. 匿名 2015/09/17(木) 20:06:59
産むの否定してる人は、100%独身か小梨。
幸せにさせないように足引っ張ってるよね?
私は子供いますが、確実になんとかなります。+30
-25
-
473. 匿名 2015/09/17(木) 20:09:00
今の時代は色んな考え方が増えたから
結婚イコール子供が当たり前ではないし
そうすれば必ず幸せって訳でもなく
子供作るために結婚する訳でもないから
子供なしの夫婦の形もありだと思います
ただでさえ晩婚や不妊も増えているし
子供を作らないのとできないのは違うけど
主さんはまだ若いですし
お子さんが欲しいなら
夫婦で頑張れば何とかなると思います+2
-0
-
474. 匿名 2015/09/17(木) 20:18:11
>>442
自分が書いたかと思った。
偏差値低い高校卒業したから周りの友達はでき婚でお金がない子ばかり。
私も見下してる。
友達もお金がない前提で話してくるから本音で話せないし。
+2
-1
-
475. 匿名 2015/09/17(木) 20:19:06
もしかして、財形したりローン返済して手取り16万円とか?
親の援助は両家とも無理なの?
+1
-1
-
476. 匿名 2015/09/17(木) 20:24:23
年収500万一人っ子説の弊害ですね。
まだ主さん夫婦は若いし、今から準備すれば何とかなりますよ。
うちの旦那も主さんのご主人と同じような収入でした。
だからWワークしてますし、私も子供が1歳から派遣社員してます。
子供は中学生筆頭に3人いますが、教育費2人分は貯まりました。
ヤル気と早いうちからの準備が大切です!+7
-3
-
477. 匿名 2015/09/17(木) 20:30:38
両親共働きでお金のない家でしたが愛情ある家庭で育ち、勉強頑張って大学まで公立、苦学したけど今は小学校の教師してます。私みたいな家庭も他にたくさんいると思う。子どもを諦めてほしくない。+6
-0
-
478. 匿名 2015/09/17(木) 20:33:47
こんなこといったらあれかもしんないけど、主さんがちゃんと正社員で働いて産休育休をもらえるようになってからなら希望持てると思います!
やっぱり仕事できない間にもらえる手当てはでかいです。
これだけはパートじゃなく正社員で働いててよかったと思える。+5
-0
-
479. 匿名 2015/09/17(木) 20:35:56
みんな説教したいだけじゃん(笑)+4
-2
-
480. 匿名 2015/09/17(木) 20:39:49
1人で諦めた派です。
1人産めただけ良かったですが、まわりは兄弟いる家庭が多いので風当たりは強かったです。
もっとがんばんなよ!や、
若いのにもったいない!など言われましたが、将来的にきつくなるのが嫌で1人にしました。
今、子供も少し成長し、私も働き、オシャレなど楽しんでますが、今度は、兄弟作ったお母さん方に、1人だと楽で来ていいよね〜などまた嫌みのような言い方されます
でもうちは習い事などきちんとさせてあげたかったし
兄弟いたらしてあげられなかったのでこれで良かったと思います。
人に流されないほうが良いですよ
。
+24
-2
-
481. 匿名 2015/09/17(木) 20:43:35
家の収入も主さんと同額位です。
なんとかなる!と思い結婚しました。
子供3人、土地新築購入から5年経過、なんとかなりません…。
本当に切実です…。+22
-0
-
482. 匿名 2015/09/17(木) 20:44:55
主さんは正社員やフルで働く気は無いんですか?今は扶養内って感じですか?
まだ25歳ならあると思いますよ。
で、お金貯めて30歳くらいで出産を目標にするとか。
私の旦那の職場の事務員、旦那が手取り18くらいで子供3人いるよ。年齢も主さんと同じくらい。事務員は手取り12万くらいだそう。
主さんや旦那さんが30歳越えてるなら子供は諦めてもいいと思うけど欲しいなら全然頑張れるとおもうんだけど・・・
まぁ主さんの体調とかいろいろあると思うから偉そうなことは言えないけどね。
+1
-1
-
483. 匿名 2015/09/17(木) 20:46:23
この頃こういうトピ多いけど、
作る決断も、産む決断も、育てる決断も、経済的な不安も、体のリスクも、仕事復帰の決断も、家事育児の負担も、専業か兼業かも、生活水準の格差の風当たりも、全部、全部、女性なんですよね。
家庭に入ってからも復帰するまでに何か資格取ったり考えてるのは女性。
もともと年収の多いご主人は置いといて⬅同じ尺度では無理だから。
世の中の男性がもっともっとしっかりして欲しいね。適齢期になれば身を固める妻子供のために人並みに暮らせる稼ぎを妻に心配などさせない、男気のある男性が少なくなったものだ。
決断を迫られるのは女性ばかり。数々の決断。
女は大変だ。
これで浮気でもされたら堪らないね。+16
-2
-
484. 匿名 2015/09/17(木) 20:46:58
てかなんで二人とも財力ないのに結婚したの?
今の時代、まずは自立してそれから恋愛、結婚だよ。
給料安くて結婚しない人だっているのに。
給料8万とか人生舐めてるの?
冷静に考えなよ。
頭の中お花畑の方、遠慮なくマイナスどうぞ。
ほんと最近甘ちゃん多いね。+15
-12
-
485. 匿名 2015/09/17(木) 20:53:44 ID:Z2UhZdu36n
私達夫婦はお互い22歳で結婚し、その頃主人の収入は月14万くらいでした。
このままじゃ子供は育てていけないことをしっかり話し合い、27歳までには子供を育てていけるくらいの収入アップを目指そうと主人は転職しました。
私は主人の希望もあり、その間正社員ではなく派遣社員として働きました。
そして収入が安定した27歳になる今年、子供を授かることができました。
今からでも、転職などは考えられませんか?
諦めるには早すぎる気がします。
ご主人の子供が欲しいと思っているなら尚更(;_;)+5
-1
-
486. 匿名 2015/09/17(木) 20:58:41
>>484
全部のレス見てから言ってね
主さんもさ、こまめにレスしないと~+6
-5
-
487. 匿名 2015/09/17(木) 20:59:57
うちの地元って田舎だから結構手取り20万以下の男性って沢山いるんです。
友達の旦那も月手取り20万。
子供はぽんぽん生まれて3人目。
友達はずっと専業主婦。
でも旦那の実家に住んでるので家賃、食費として月5万だけ渡してるみたい。
家族5人の食費も合わせて5万だからやっていけるんだろうね。
初めは同居嫌だって言ってた友達も今では同居じゃなきゃなってられん!って言ってました。
そんな彼女も最近パートしだしたのでいずれは別居(というかもう子供が大きくなるにつれて実家に住む部屋がない)考えてるみたい。
まぁ頼れる人がいるっていうのは強みだよね。+10
-0
-
488. 匿名 2015/09/17(木) 21:04:20
住居費(親の家で同居)が掛からないなら、定収入でも2人くらい育てられそう。
でも大学まではどうかなぁ。
国公立も案外高いし。+2
-1
-
489. 匿名 2015/09/17(木) 21:07:04
>>227
分かって貰えて本当に本当に泣きそうです。
有り難うございます。
1000万でも無理ですか。。
正直努力しても、睡眠削って仕事しても全然潤わないのに、年収2-500万の人からはかなり羨ましがられます。
保育料とか、所得税とか、市県民税とか、固定資産税とか社会保険、国民年金やなんやかんや税関係だけでひかれものだけで世帯で毎月30万近い。
政策も全然分かってなくて、
何故少子化なのか本当に対策をうつべき。
収入が低い旦那もそうでない旦那もきっと一生懸命働いてるのは一緒。
パートでも正規でも育児や家事と、てんてこ舞いになりながら必死に家庭を支えてる母親も皆努力して、無理してる。
専業主婦でも安心して育児が出来る環境とか、
仕事したならした分、ちゃんと潤う制度がないと、
正直貧困層だけ得じゃないかと、
なぜ高所得ならその分、なんもかんも高くなって奪うのか。
低所得者の為に働いてるわけじゃないと、本当に思う。
働いても働いても潤わず、バカみたい。
2000万か。。果てしない。
この少子高齢化を本当になんとかしなければ、
日本の生産人口は減り、更に悪循環となり、
更に不景気になる。
今しなければいけないことは、
女性の社会進出とかそんなことよりも、
男の収入を上げなければ。
男女平等。そうだと思うし女性でも評価はされるべき。
でも出生率は本当に考えなければ、日本に未来はない。
+11
-2
-
490. 匿名 2015/09/17(木) 21:08:23
28歳小梨たまにのパート(月5万)
旦那は手取り35万
上の人のように住む地域でお給料ってだいぶ違ってくるけどうちの旦那はまだ沢山貰っている方です。
でもやりくりが下手なのか別に贅沢してないのに貯金はあまりできない。(毎日買う旦那のタバコ、ビール)
私たち夫婦もとりあえず何かとお金が必要になるだろうしと言うことで子作りまではできるだけお金を貯めるようにしてます。全然たまんないけど(p_-)
お金が無いから産まないっていうのも間違えではないだろうけど産めない年齢になった時に後悔しないようにまだ諦めないでもいいと思いますよ。
+3
-0
-
491. 匿名 2015/09/17(木) 21:10:17
子供1人!と決めてたらどうにかならないもんかなぁ??
でも貧しい思いはさせたくないよね。
難しいね。+8
-0
-
492. 匿名 2015/09/17(木) 21:10:55
世の中には貧乏な家庭に産まれる子なんて沢山いるけど
なんだかんだ苦労すると思うし、
我慢させる日も来ると思う。
実際私もそうだったから。
小学生の頃に貧乏ってバカにされたくなくて数少ない洋服の中から一番マシな洋服選んで着ていくようにしてたな。
すごく切なかった。。着たい洋服も買ってもらえなくて。
お年玉を貯めて小学生の頃から自分で買ってた。
だから私も子供好きだけど
そんな思いさせるくらいなら
子供は作れない。
なんだかんだ世の中お金。
+19
-1
-
493. 匿名 2015/09/17(木) 21:13:30
>>442
女の嫌な部分を正直に書いたね!一字一句私もそう思う思う、と頷いた。これが本音だよね。+5
-1
-
494. 匿名 2015/09/17(木) 21:22:34
一人でも生めたら…と思っても、当の子どもが可哀想思いすることあるしね。
小さい頃はいいけど、思春期から親の関心(干渉)を一人で受け止めるのは辛いよ。+4
-2
-
495. 匿名 2015/09/17(木) 21:27:09
はい、諦めましょう。
お金云々じゃないです。親ってどん底な状況にぶち当たってもなんとかしてやる!って威勢が必要です。時には自分も犠牲にします。
目先のお金だけに弱気になって無理ですよね…なんて人があらゆる困難から子供を守り導いていけるとは到底思えません。
そういう人は自分たちのことだけで精一杯で人生終えてください。それでいいと思います。+5
-1
-
496. 匿名 2015/09/17(木) 21:30:50
前の皆さんの意見に続くようですが…主さんも正社員で働ける年齢ですよ!正社員でお金貯めて。そこから考えてみてもいいのではないかな?と…
夫婦だけの生活否定するつもりはありません^ ^私の親戚にも子ナシで結婚40年の叔父叔母居ますが本当に仲良く幸せそうです。+2
-0
-
497. 匿名 2015/09/17(木) 21:36:14
私も結婚当初、主さんと全く同じで、旦那手取り月給16万ボーナスなしの私8万でした。
5年たった今でもまだ旦那の手取りは19万ですが、独身時代から貯めていた貯金を頭金にして昨年新築マイホームを購入し、子供1人、さらにもう1人作る予定です。
正直カツカツですが、子供が大きくなれば私もフルで働くつもりですし、なんとかなるかな、と。
でも私の住む地域は田舎なのでこの程度の収入でも子供2,3人は普通です。
逆に子なし、1人っ子の方が珍しいです。+0
-4
-
498. 匿名 2015/09/17(木) 21:46:46
夫24私26で結婚しました。
大卒で正社員なってすぐです。
私は病気があり無職でした。
給与は15万。それでも少ないながら貯金をしつつ暮らせました。
1年後長男が産まれ、翌年長女が産まれました。
現在10年たち、夫は正社員で働き続け、私も5年前から働き、世帯月収40万になり今は贅沢をしなければ子供の習い事もさせてあげれるし、外食もできるようになりました。
自分の服も買えず、ご飯もまともに食べれず(子供にはちゃんとあげてました)、交友関係も希薄にはなりました。
不用品やブランドの服を売ったり、古紙や缶をリサイクル業者に売ったりもして週末過ごすこともあり、どうなるのか不安な時を過ごしましたが、夫の頑張りで来年はさらに、上がる予定です。
夫は私が頑張っていたから頑張れたんだと言いますが…
好きなだけでは一緒には入れないと言いますが、やはり愛があれば頑張る力も湧きますし。辛いことも耐えることができます。
お金はやはり必要なものですが、計画と頑張り、情報収集で運も引き寄せることができるのだと思います。
人は変えることはできない、自分が変わらねばと力振り絞り頑張った自分が今は誇りです。
+3
-3
-
499. 匿名 2015/09/17(木) 21:48:21
貧しいから不幸っていうことはないよ。貧乏で親がひねくれちゃってたら駄目だけど、一生懸命愛情を注げば子供も「親に楽をさせてあげたい」って貧乏をバネにして勉強頑張って国立行く子や専門職に就く子もいっぱいいるよ。芸能人やスポーツ選手も貧しい人多いけど人一倍努力家だよね。
最悪ジリ貧になっても子供のいる家庭は最低限の生活が保障されるから手当などもらって頑張ることも出来る。
+3
-2
-
500. 匿名 2015/09/17(木) 21:51:54
主さんの判断は正しいと思います…
無責任に子供作るより全然いいのでは+8
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する