ガールズちゃんねる

地元の友達と縁を切りたい

157コメント2023/10/11(水) 22:23

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 15:53:26 

    地元だと実家や両親など知られているため冠婚葬祭時に連絡が来たり会ったりしなければならなくなります。
    完全に縁を切ることは難しいのでしょうか?
    地元の友達と縁を切った方はいますか?
    どうやって縁を切りましたか?
    地元の友達と縁を切りたい

    +57

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 15:54:00 

    もう死んだと伝えてもらっている

    +38

    -13

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 15:54:04 

    ひっそり引っ越す

    +151

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 15:54:07 

    >>1
    >地元だと実家や両親など知られているため冠婚葬祭時に連絡が来たり会ったりしなければならなくなります。

    田舎なの?

    +145

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 15:54:24 

    主は地元にいるの?

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 15:54:43 

    愛知県だから、進学就職結婚あたりでも県外に出ていかないパターン多し。

    +12

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:03 

    田舎こえー

    +18

    -12

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:13 

    違う県に引っ越せば自然と疎遠になるよ

    +187

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:23 

    ど田舎あるある〜

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:23 

    >>4
    トピ画を田舎っぽいのにしてるくらいだし、田舎なんだろうね

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:38 

    >>6
    まあ愛知はちょっと特殊だよね
    産業があるしちょうどいい都会(名古屋)も県内にあるし

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:41 

    もう引っ越すしか・・。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:41 

    都会に就職して地元じゃ有り得ないくらいの高給取りになる。身に付けてる物や生活レベルが違い過ぎると勝手に向こうから疎遠にしてくれるよ。

    +25

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:53 

    SNSは誰とも繋がらず知人にバレないようにする
    ラインをやめる
    連絡をとらない

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:53 

    めっちゃ都会色に染まる

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:01 

    ずっと地元の田舎に居るんなら縁は切れないよ

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:06 

    普通に引っ越す

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:24 

    上京してそのまま何十年も帰らないで都会暮らしが長くなると、自然と疎遠になるよ。
    私の場合、同級生だけじゃなく親兄弟親戚とも疎遠になってしまってるけどねw

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:24 

    両親ごと引っ越すしかない

    +4

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:34 

    引っ越して、行事は全部仕事で行けない、にする

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:40 

    私はLINEをやめた

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:43 

    地元を出るのが1番いい。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:45 

    今主はどこいるの?
    地元から飛行機の距離に住んでるけど、地元の友達と接点なさ過ぎて自然に縁薄くなってる

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 15:56:54 

    そのタイミングで海外行くと言う

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:04 

    >>1
    主はこんな感じの田舎に住んでるんだね。
    この田舎で縁切りはちと難しいと思われます

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:27 

    >>1
    地元や家族との縁を切ることは難しい場合がありますが、完全に縁を切ることは必ずしも必要ではありません。縁を切るかどうかは個人の状況や希望に依存します。以下はいくつかの一般的な方法ですが、注意が必要です。

    距離を置く: 縁を切るのではなく、距離を置くことが一つの方法です。頻繁に連絡を取らない、会わないようにすることで、関係が希薄化することがあります。
    オープンな対話: 他の方法を試す前に、問題や不満をオープンに話すことを検討してみてください。家族や友達との対話を通じて、関係を改善できる場合もあります。
    節目での判断: 冠婚葬祭などの特別な時に会うのを避けることも考えられますが、これは縁を切ることではなく、一時的に距離を取る方法です。
    新しいコミュニティ: 新しい友達やコミュニティを見つけることで、地元の関係を補完できるかもしれません。
    縁を切ることは慎重に検討すべきです。家族や友達との関係は貴重なものであり、切る前によく考えるべきです。また、一時的な距離を置くことや、対話を通じて問題を解決する方法も検討に値します

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:35 

    よくがるで毒親と縁を切った!とか聞くけど、縁切りってなんか具体的に書類とか相手を交えてやりとりがあるの?
    それとも自分が縁切った!さようなら!って思えばそれが縁切りになるの?
    釣りとかではなく真剣に疑問

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:39 

    地元を離れる
    冠婚葬祭あっても帰らない
    連絡を断つ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:51 

    >>4
    田舎だと思う

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 15:57:58 

    引っ越した方がいいよ
    金集めて自分がやらかしたら
    示しつかんでしょ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 15:58:36 

    >>1
    親や親戚と縁切るよりは簡単だと思う
    会ったとしても目合わせなきゃ良くない?

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 15:58:39 

    >>6
    男性はね。女性は県外に出る人多いよ。ちょっとした問題になってるぐらい。

    +7

    -7

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 15:58:45 

    携帯番号変えて他県に引っ越す

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:00 

    嫌われる覚悟で連絡を断つ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:01 

    >>1
    これって人口数百人とか村?レベル?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:19 

    >>1
    連絡しなきゃ良いだけでは?自然消滅的な感じで
    向こうから連絡が来たら「時間出来たら連絡するね」と返して一生連絡しないとか

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:35 

    >>1
    お金借りて返さない。
    これでどんな人とも縁切れるからやってみて☆

    +7

    -9

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 15:59:41 

    >>26
    なんかCHAT GPTが書いた文章みたい
    横ですみません

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:13 

    独身なら他県に転職して引っ越せば?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:24 

    >>2
    そうだったのか…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:26 

    とにかくスルーすればこの人誘ってもこない認定されて疎遠になる

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:28 

    地元にいてもずっと同級生の誰とも連絡取ってない人、普通にいるよ

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:49 

    >>1
    連絡来ても無視すれば良くない?
    県外に出て忙しくて行けないっていう大義名分を使いまくれば向こうも「ああこいつは呼んでも来ねえから呼ばなくていいわ」って学習するでしょ
    その間は親兄弟や実家に行けなくなったりするけど疎遠になるにはそうするしかない

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 16:00:53 

    >>1
    なぜ縁を切りたいの?
    縁は残しておいた方がいいよ絶対。いつか主のためになる情報を提供してくれるかもしれないし、なにかあったとき助けてくれるかもしれない。
    知り合いは多いに越したことはないよ。

    +0

    -26

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 16:01:09 

    >>4
    連絡なんて普通来ないよね
    田舎で縁切るのってなんか難しそう

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 16:01:13 

    隣町に引っ越したら遠くなったし疎遠になった
    なかなかすぐ遊べないし

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 16:01:53 

    >>11
    仕事多いし、買い物とか便利、東京大阪も日帰りで出やすいし何かと恵まれた地だね

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 16:01:58 

    >>37
    切れたくない人まで離れていきそうww

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 16:02:44 

    何回か引っ越して住所・電話番号・メアド等変えればだいたい切れるんじゃない?
    でも親が勝手に教えたりすることもあり、詐欺かもしれないからと牽制しておく笑

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 16:02:57 

    縁を切りたい理由はなに?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 16:02:58 

    縁を切ったつもりはないけど、何年も連絡取ってないしもう今後連絡を取るとか会うことはないんだろうなーって思ってるよ。

    自分からは連絡しないとか、誘われても断ってたら自然と疎遠になっていくと思う。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 16:03:21 

    >>44
    助けてくれる訳ないじゃんw

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 16:03:35 

    >>1
    気安く円を切るだなんて言うのほんとやめてほしい

    +0

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 16:03:40 

    >>2
    それをするためには家族にも嘘をつき続けてもらわないといけないし、無理があるでしょ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 16:03:53 

    >>1
    電話番号変更する
    誘われても断る

    徐々に誘われなくなり疎遠になる

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 16:04:10 

    引っ越せば解決するみたいだけど
    その為に引っ越しかーとも思うよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 16:06:12 

    学校じゃたいして親しくなかったのにずっと年賀状くれる人っているけど
    かなりの確率で某宗教の信者・・・

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 16:06:26 

    違う県に引っ越しして
    すでに疎遠だったけど
    親が死んでからは
    ほぼなんの情報も流れてこない
    自分の地元だったことも忘れる

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 16:06:29 

    学校卒業したらもう1回も会わないよ。
    おばあちゃん同士仲がいいから、噂されてそうだけど。笑
    別に連絡なんてこないよ〜

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 16:07:15 

    >>52
    大半は助けてくれないだろうけど、もしかしたら気まぐれで助けてくれるかもしれない。そんなことはわからない。可能性が0.1%でも上がるなら残しておいて損はないってこと。わざわざ切る意味がない。

    +0

    -15

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 16:09:13 

    >>60
    よこ。主が縁切りしたいって言ってるレベルの友達なんだから、ヤバい奴かまたは後天的にヤバくなった友達なんだと思うよ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 16:09:45 

    >>2
    里帰りも出来なくなるわよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 16:10:26 

    大学の頃、高校時代のメンヘラ友達に付き纏われて悩んでる人居たけど、そっち系?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 16:10:27 

    うちかなり都会だけど地元の人とはもう友達とかで遊ばないし連絡なんか取らないよ
    大人になったらそんなもん
    子供のころなんて話も合わないしさ
    大人になってからの友達のほうが大事かな

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 16:10:33 

    >>1
    県外に出るしかないと思う。
    冠婚葬祭など「遠いから無理」それで乗り切る。
    私も1のような山間部に生まれ育ったよ。大学どころか高校すら通うの大変な地域。
    親世代や老人からの監視&干渉より、同級生とかの噂話のほうがきつかった。
    ほんとこういう地域は独身とか子無し生きていけない、小中高の同級生とか友達の恋愛・結婚・仕事関係の話が全部入ってくる。根掘り葉掘りされ、聞いても無いのに誰かの話。
    ライン返さない、電話でない。感じ悪い切り方しか出来なかったけど仕方ないなと思う。
    とにかくお金貯めてギリギリで出たよ。最初は激狭の築年数古いアパート4万くらいんとこ。とりあえず出て仕事探して、どうにか生きてます。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 16:10:40 

    >>4
    田舎といっても結婚して夫とマイホーム購入したら全然だよ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 16:12:13 

    うちは関西でも羽曳野市っていう同和地区の出身だから縁を切りにくい…
    一般地区とはやっぱり違うよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 16:13:39 

    >>1
    田舎なのかな。だったら両親がお世話になることもあるし、プンスカさよなら。みたいな事はできないよね。
    冠婚葬祭なら、連絡きたらお金だけ包んで親から渡してもらったり、姿見せずに細々だけつながって、「会う」ってのは、帰省時に集まるとか?それは無理に行かなくていいとは思うけど。
    地元の友達の親が他界したとか、状況だけは把握しておいて、バッタリ会ったら話を合わせられるように。完全に縁切るのは実家たたんでからかなぁ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 16:14:06 

    引越しだね。そしてあまり帰らないようにする。今仕事でど田舎に住んでるけどお年寄りから住民の数十年前のネガティブなエピソードを繰り返し聞かされるよ。一回やらかすと死ぬまで言われる場所。あと数年したら出て行きます。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 16:15:47 

    引っ越して連絡先も消しちゃえば大丈夫

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 16:16:09 

    >>4
    ド田舎だと冠婚葬祭時は同級生ってだけで行かなきゃいけない
    都会に引っ越しても◯◯の親が亡くなったから同級生一同で供花を出そうと連絡くる
    その子とは学生時代から連絡先知らないし同窓会も行かないし地元にも滅多に帰らないのに正直なんだかなあと思う

    結婚式は絶対断るけど

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 16:16:14 

    電話番号を変える。SNSやめる。LINEもいったんアカ削除して新しい電話番号で新しく作り直す。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 16:16:26 

    >>1
    実家の親が年取って亡くなれば縁が切れるよ
    自分自身も結構年取ってからになるけど

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 16:17:59 

    数十人しかいない学校の同窓会に行きたくないのに誘われて、いつも断るのも嫌な感じするしから、引っ越たから行けないって言い訳できるようにしたい

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 16:19:08 

    >>25
    こんな感じの限界集落ももはや高齢化とコロナで冠婚葬祭も家族だけでとか、小規模でがとても多いよ親族も近所も高齢化で大掛かりなことできない、若い子も少ないし。

    主は実家地元の名士みたいな感じ?
    今どき友達の大規模な冠婚葬祭が避けれないって。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 16:21:31 

    まさに縁切った身です!
    大学と同時に田舎に出たし、卒業して就職したばかりの頃、帰省したら○○が結婚しただの出産したとか。
    もう生きる世界も違うし鬱陶しくて切ったw

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 16:22:25 

    地元に友達いないから連絡もないし付き合いもない😙数少ない元友人も余計なひとことが嫌で切った。大人になってまで我慢して付き合いたくない。スッキリ🎵やっぱり都会の付き合いは大人でさっぱりしてて楽だわ〜

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 16:25:14 

    >>54
    2コメの暇つぶしに付き合うなよ
    アンカーもらってニヤニヤしてるだけ
    みんな分かってるからスルーしてるわけで

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 16:27:38 

    >>1
    え?
    就職して地元出てから、付き合いないよw
    SNSやらないし、誰が何してるか知らん。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 16:27:42 

    >>1
    絶対地元にいなきゃいけないの?
    隣の市に引っ越すだけでもだいぶ、変わるけど。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 16:28:08 

    >>49
    親が勝手に教えるパターンあるあるよ
    「あんたの同級生の誰々ちゃんって人が家に来て、連絡とれないんです〜って言ってたから電話番号おしえといたよ☺️」みたいな

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 16:28:27 

    >>1
    縁切りたいなら、連絡が来ても行かなければいいのでは…。
    親の関係もあって難しいのかな?
    でも親戚はまだしも、友人関係は親も関係ないし、主さんの気持ちひとつで切れる気がしますが。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 16:28:49 

    >>76
    違うよ。主さんは地元に残ったまま縁を切りたいんだって。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 16:29:49 

    引っ越して連絡先ももう分からないしって思ってたけど近隣の駅で見かけてうわーってなったね!結婚したからどこかで会っても知りませんって言えばいいけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 16:30:00 

    ど田舎の小さな街や村で、変に親同士も面識あるとなおさらやりにくいよね
    「ガル子ちゃん最近どうしてるの?会社辞めたって噂で聞いたけど今は何してるの?うちのガル美も連絡つかないって言っててね〜」

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 16:30:09 

    私もくそど田舎に住んでたけど、独身だから地方都市に移住した。快適だよ。しがらみが無くて最高

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 16:32:22 

    >>3
    隣町に引っ越したのに玄関前にいたのよ
    もう宇宙に行くしかない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 16:33:06 

    わたしはど田舎村から上京して、やっと地元の人間との関わりなくなったよ
    同窓会の消息不明者リストに載ってるらしく、実家に突撃からの(親が番号渡して)直接電話かかってきたけど「すみませんが、昔のことを覚えていないので……」と超最悪な対応した笑

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 16:33:59 

    >>1
    人口数万人レベルの地方出身の私の実体験だけど、転居を繰り返してるうちに親族が亡くなり、年齢が進むと共に縁が切れました。
    物理的に距離を取って、こちらから連絡しなければ徐々に縁は薄くなります。
    若い人ならば、海外や飛行機移動レベルの土地へ働きに行き、現地の人と結婚するとかかな。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 16:35:45 

    >>86
    サイコー!接客業掛け持ちしても誰も知らない
    転勤族サイコー!ダンナ何処まででも着いていくわ!
    子どもが大きくなるまでは毎年が旅行気分!

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 16:36:24 

    地元と親と妹を捨てて県外に引っ越した
    揺らぎそうな時には、悪口を言われようと、親族達からどんな風にあらぬ噂を立てられてももう二度と会わない奴等なんだから、どう思われてもいい!と強く心に言い聞かせる
    地元には10年帰っていない
    スマホ番号も全部変えたから、例え親が要介護になっても、私には連絡不可能

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 16:39:05 

    >>87
    隣町くらいじゃだめだよ
    うんと遠くに行かないと

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 16:39:40 

    >>47
    名古屋以外も住みやすいとこ多いし、観光地が少ないことと車のマナーが悪いところ以外は欠点無い良い場所だと個人的に思ってる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:01 

    隣の県に住むだけでもだいぶ違うよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:14 

    >>76
    >>79

    やっぱり地元出るが1番。
    地元でイジメられてたから勉強して良い大学行くことしか考えてなかったしなぁ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 16:44:54 

    縁を切るってわざわざ大げさな言い方しなくても連絡無視しとけば疎遠になるよね
    ネトゲで卒業宣言してくる人に近いものを感じる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 16:45:25 

    連絡を返さなければいい。冠婚葬祭であろうと無視。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 16:45:40 

    >>1
    実家と書いてるから外には出てるんだよね?
    親がしつこく中継してくるので無ければ、番号やLINE等SNSアカウント変えて放置すればかなり絞れるよ
    スマホ壊れてアカウントも上手く引き継ぎ出来なかったんだ♪
    これを何度か繰り返すと1人も友達居なくなったよ
    私は意図せずうっかりこうなったんだけどね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:06 

    >>91
    妹さんが優しいといいね
    子供には親の介護義務あるから行政が調べて連絡いくよ

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:10 

    >>27
    個人的には、縁切るね、さいならwwをもって縁切りだと思う

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/24(日) 16:50:13 

    >>1
    風水を利用するとその人とトイレで電話かメールなどすると良くないらしいから。 

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/24(日) 16:50:36 

    >>93
    個人的に夏の灼熱も辛いね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/24(日) 16:50:53 

    >>60
    横。
    その気持ちも分からなくないけど、損得感情とか惰性で繋がっておくのも煩わしいんだと思う。別に助けて要らないし、何より関わりたくないんだよ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/24(日) 16:54:13 

    >>1
    冠婚葬祭のときお香典とかお祝い送るだけにしたら
    実際会うより楽だしお互い楽だし

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/24(日) 16:55:37 

    >>1
    こういう時都会だといいよ。
    みんな中学からバラバラ。小学校も私立行く子国立行く子インターナショナルスクール…
    私立いくとある意味ずぅっとエスカレーターだけど就職したり結婚したら皮肉なことに家賃高すぎて地元に住めなくなってバラバラ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/24(日) 16:57:05 

    地元にいて地元の人間関係を切りたいは無理だから主は既に地元を離れてるのかな?
    それなら簡単
    地元の人との連絡先、SNSでの繋がり一切を断つだけ
    実家に帰る事も地元に戻る事もないんだよね?
    まぁ、そもそも戻るつもりもないから言ってるんだろうけど切る事は簡単だよ
    スマホの番号変えるだけで簡単に切れるよ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/24(日) 16:59:38 

    参考程度に理由を聞きたいです。
    合わない、面倒、新しい生活があるとかの理由は勿論わかるんだけど、もう一生会わなくても良いって感じですか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/24(日) 16:59:41 

    >>99
    親の介護義務?初めて聞いた。
    連絡来てもうちにそんな余裕ありませんと答えるだけですよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/24(日) 16:59:51 

    >>27
    引っ越し先を告げないで引っ越す
    スマホの番号を変える
    (もしラインやメールなど教えてあるならLINEとメールのアカウントは捨てる)
    手紙は絶対に郵便転送しない(GPS入りの封筒を送られたら即バレるから)
    引っ越し先で警察に毒親のことを相談して、役所で住民票の閲覧制限をする
    これで縁は切れます

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/24(日) 17:03:53 

    >>1
    連絡きてもスルー

    そのうち連絡こなくなるよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/24(日) 17:08:51 

    >>4
    連絡が来ても適当に理由つけて行かない
    それと引っ越す
    親に勝手に自分の住所と連絡先を絶対教えない事
    田舎の親が大して親しくもない友人に連絡先を漏らしてた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/24(日) 17:10:09 

    >>87
    市すら越えていないのか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/24(日) 17:12:46 

    >>99
    妹はバツ2子連れで実家で長年パラサイトだから
    親に虐待されて警察と行政に保護されてる私が親の介護をしないことより、実家に寄生してる妹が親の介護をしないことの方がおかしい話だな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:05 

    引っ越しして携帯変えれば🆗じゃないの?
    連絡はPCメールのみとかにしてさ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/24(日) 17:22:30 

    相手も、あなたと縁切りしたいと思っているかも。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/24(日) 17:25:08 

    >>87
    隣町から、宇宙に?
    まずは県を変える。
    宇宙より海外に。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/24(日) 17:38:33 

    >>1
    連絡取らなければ縁切りできるでしょ?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/24(日) 17:46:55 

    >>37
    逆に取り立て屋のように追って来ないだろうか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/24(日) 17:52:44 

    切られた側だよ~!
    30年以上友達やってたけど何の前触れも無しにホント、バッサリ切られたわ。

    まぁ「前触れ無し」と書いたけどそれまでメチャクチャ仲良かった、て訳でもなかったかな。
    呑みに行こうとか誘うのいつも私からだったし。

    最後に誘ったのは、彼女が結婚して地元を出ると聞いた時。また遊ぼうねと言ったのにな。

    縁を切るなら、やっぱり距離的に遠くへ行く事。
    絶縁したいのをひたすら勘づかれないようにいつも通り接する事。

    切られた側は結構ムカつくんだけどさ、切られるくらいだから難アリな人なんだよ(こちらにも言い分あるけど)
    気にするな。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/24(日) 18:00:34 

    >>1
    主です。
    地元在住ですが一人暮らしをしています。
    道を歩いている人は大体どこの誰かわかるくらいのど田舎です。
    なので友人関係も家族ぐるみで知り合いです。
    田舎なので何の連絡もなしに実家にお裾分けなどをしに来ます。
    私が縁を切りたい子もそんな感じです。
    母はその子を愛嬌があってかわいらしいと好感を持ってます。
    その子のご両親とも病院やスーパーで会えば世間話をするくらいには知り合いです。
    高校卒業後もずっと地元で生きてきてもう32歳なので県外で転職というのはあまり現実的に行動出来なさそうです。

    私からは連絡する事も一切ないですが年に数回食事の誘いやたまに冠婚葬祭などで会います。
    実家や親を押さえられてる以上は連絡先を変えても無駄だなと思い、取り敢えず素気ない返信しかしません。
    まさに>>81さんや >>85さんのような感じです。

    縁を切りたい理由は付き合っていても嫌な気持ちになる事が多いからです。
    本人は悪気はないのかもしれないのですが私の印象を悪くするような事を茶化すように方々に言ったり、自分の都合の良いように私をを利用するような感じに思えて来て一緒にいたくないと思いました。

    数年前に父が他界した時も、もうずっと連絡も取り合っていないような同級生数名の連名で、香典を持って来られました。
    おそらく彼女がわざわざ声かけをしたんだと思うのですが、連名者全員が地元民なので一人一人に返礼対応しました。
    とても面倒臭かったです。
    中には既読無視の人もいたりして、返礼も出来ず、無駄にこちらが嫌な気持ちになったりしました。

    こういうちょっと面倒くさい感じの子なので関わりたくなくて距離を取っているのですが、完全に縁切りというのは難しんだなと皆さんのコメを見て思いました。

    他県に引越ししない限りずっとついてまわるしがらみなんだなぁと分かりました。
    どうやって負の感情と折り合いをつけていくか考えてみたいと思います。












    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/24(日) 18:04:05 

    >>2
    さすがに草
    でもそこまでして切りたかった人がいたのかな
    >>2が今は穏やかに過ごせていますように

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/24(日) 18:06:41 

    >>1
    地元を出て県外に就職が一番早いかと。
    外に出ると視野が広がるよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/24(日) 18:18:37 

    >>34
    私、そうしたわ
    同窓会で悪口言われてると思う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/24(日) 18:23:56 

    >>2
    私は1人しか連絡とってないから死んだことになってて、

    その子と一緒に、地元のイオン歩いてたら、同級生にばったり会ってめちゃくちゃ驚かれたわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/24(日) 18:24:55 

    >>1
    断わりゃええ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/24(日) 18:41:43 

    最近鬱気味でやり取りとか難しいって言ってLINE未読無視してこっそりブロックした。
    ストレスから解放されました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:38 

    >>44
    相手が助けて欲しいときは連絡来るけど、こっちが助けて欲しいときは完全無視する
    個人情報丸わかりなところなんて縁切りで充分だよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/24(日) 19:28:37 

    >>123
    私も同じくそうした。同窓会も行ったことも行くつもりもないから別にいいやとは思ってます。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/24(日) 19:31:36 

    >>120
    地元出るのが手っ取り早いと思いますけど、地元を出られないなら、休みの日とか出かけたり趣味作ったりして彼女の知らないコミュニティを充実させると、勝手に嫉妬して離れていきそうですね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/24(日) 19:45:34 

    >>104
    なんで普段会わない、連絡もろくに取らない友達にお祝いや香典送らなきゃならないの。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/24(日) 20:01:42 

    >>120
    トピ主さんの気持ちは分かるけど、この投稿で「察してちゃん」だなあと思った。
    イヤなことは伝えないと分からないし、お香典もまとめる側もラクじゃないよ。友達なりに良かれと思ってやったことなんじゃないかな。それを喜ぶ人もいると思う。
    イヤなら伝えないと。
    親にも「あの子とは疎遠にしたいから」と事情を話して協力してもらうとか。
    言えないならその地域を出るしかないよ。
    「引っ越したくないし、言いたくないし」では、どうにもならないと思う。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/24(日) 20:32:58 

    >>120
    同級生って別に友達じゃないよね。たまたま同じ地域に同じ年に産まれた女性の集まりに過ぎないと思う。

    主とその友達の間に友情があるようには思えないし、香典返し既読無視の人は言わずもがなだよ。

    じきに結婚する人が出てきて子供が産まれたら自然と疎遠になるから放っとけばいいと思うけど、主も地元や同級生にとらわれず、気の合う友達見つけたらいいと思う。

    離れた街で婚活して地元を出るのも有りだと思うよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/24(日) 22:26:44 

    >>130
    自分のときもしてもらってたら

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/24(日) 22:43:55 

    >>21
    LINEをやめなくても誰からも連絡こない。あ、たまに来るとマルチか愚痴のゴミ箱w 電話出てもいいことない。それで相手が欲しい言葉を与えないと、逆ギレされたりする

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/24(日) 23:08:02 

    >>131
    両親の勝手で余所の県に連れて行かれた私からすれば地元の友達など楽勝だと思うんだよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/25(月) 00:28:33 

    >>1
    もしかしてSNSやってる?
    私SNSやってないからなのか地元の友達とはほぼ縁切れたよ。成人式を最後に誰とも会ってないし誰からも結婚しました系の連絡も来ない。聞く話によると最近の若者は結婚とか出産とかSNSで報告してるっぽい。ずっと田舎に住んでるけど当時の友達どこいった?ってくらい何してるか分からない。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/25(月) 00:48:27 

    >>136
    自己レス
    ごめん今>>120見た。
    それは大変だね、縁って不思議でたまたま進路が違えば簡単に切れちゃうし特に変化が無ければずーっと切れないもんなのかも。私なら県外に転職するかな。30代くらいで転職なんてよくあることだし。割り切って生活するか引っ越して空気変えるかは主次第!頑張って。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/25(月) 00:53:56 

    >>120
    私も田舎民だけど連盟香典は縁が薄い同級生とか家族同志は繋がってるコミュニティとして仕方ないパターンの時にやってるわ
    そこそこ縁が繋がってたり仲良し相手は個人で出してる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/25(月) 10:19:25 

    >>111
    ほとんど付き合いない人に親が勝手に連絡先教えていて、いきなり新しい住所に連絡してきたからびっくりした。後で風の噂でマルチやってたとか。
    それ以来親も気をつけている。
    何度か断るうちに連絡が取れなくなってフェードアウトしていくと思うけどね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/25(月) 10:24:36 

    >>120
    田舎の冠婚葬祭なんてそんなもんだよ
    誰かの訃報を聞けば生前大して親しくなかった人達から弔電や弔問に来られた事がある
    そんなに嫌ならばさらに遠くに引っ越すしかないんでは?
    勝手に来られたりするのは近すぎる場所で1人暮らししてるからと親に連絡先を聞かれても絶対教えない事かな。携帯は思い切って番号を変えるしかないと思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/25(月) 10:26:11 

    そっと引っ越すしかない
    そうやって地元ごと縁を切ってる人よくいる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/25(月) 10:26:19 

    >>140
    情報の漏えい先は実家の親
    勤務先や住所連絡先は絶対教えないでときつく言っておく事だね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/25(月) 10:28:43 

    >>142
    追加 親があてにならないなば携帯番号だけ教えて他人に絶対教えない事を念押しする事
    それと登録番号以外の番号からかかってきた場合は絶対出ない事

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/25(月) 11:28:45 

    >>120
    大丈夫大丈夫。

    その子の悪いところって、絶対何人かはうっすら気づいてるよ。
    面倒臭いから、スルーしてるだけで。

    1さんも、火事と葬式だけの付き合いにしたらいいよ。
    心の中の村八分。

    親経由で何か言われても、
    食い下がられても、
    うん、そうだね、ごめんね、忙しいんだ、でスルー。
    家族や他の友だちのところへ行ってもらえばいい。

    印象操作が得意なおしゃべりタイプぽいし、何されるかわかったもんじゃない。沈黙は金だよ。

    よく見たら、同じようにあしらってる人がたくさん居ると思う。
    そのうちボロが出るよ。
    そんなことで引っ越してたらきりがないよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/25(月) 13:51:22 

    遠方に引っ越して6年くらいたったけど、地元に残ってる組vs地方にいる組みたいになってしまった。
    コロナくらいから何故か敵視されてる。残念だけど地元組に陰口悪口ばっかりの子がいるからもう会わないかな。
    去年会ったら酷い事言われ、私の事嫌いなんだなぁと再確認。その後は私の悪口を言っていた事を最近知りました。
    寂しいな。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/25(月) 14:12:45 

    >>129
    もう共通の友人が何人か居るくらいの関係なので、お互いのコミュニティの事にはノータッチです。
    私はもう友達は1人もいないですが、彼女は広く浅く友人関係は広いと思います。
    私も彼女もまだ独身で彼氏も居ないことが唯一の共通点なので(田舎なので30過ぎの独女はほぼ居ません)仲間意識をずっと持たれてるのかもしれません。

    近況を知られるのも嫌なので(何言われるかわからないし)あまり親にも近況報告しないようにしてます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/25(月) 14:21:52 

    連絡取らなければいいと思うけども
    冠婚葬祭も欠席でいいと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/25(月) 14:37:22 

    >>131
    私、察してちゃんなんですね...。
    初めての言われました。
    自分を改めて見つめ直すきっかけになりました。
    母にも友達にもどう言っていいか分からず、連絡を取らない事でフェイドアウトできたらと思っていました。
    友人にはっきり言えないのは親同士の関係やそれによって地域で親が生活しづらくなるのではないかという不安からです。
    親に言えないのは母が私と正反対の気質で、人を疑わないというかお友達は大切にしないといけないというタイプの人間で、私とは分かり合えないからです。
    分かり合えないからと言って母が嫌いなわけではなく、母娘2人だけの家族なので大切にしたいし、心配をかけず傷付けたくないと思っています。

    香典に関しては父が自死だったので密葬でしたが、やはり田舎なので知られてしまい、という感じでした。
    良かれと思って気遣ってくれたのだとは思いますが、連絡もなしに急に実家に来られて母が対応したので素直に受け取ってしまいました。
    私からすると県外の人にまで連絡をして香典をかき集めて来た感じがして不愉快に感じてしまいました。
    香典を口実にただ自分がみんなと連絡をとりたかっただけなんじゃないの?とまで思ってしまいました。
    私の心が歪んでいるんだと思いますが、その時の思いが黒い染みにようにずっと残っていて消えません。

    このトピのお陰で、他県に引越ししない限りずっとついてまわるしがらみなんだなぁと分かりました。
    どうやって負の感情と折り合いをつけていくか考えてみたいと思います。


    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/25(月) 14:41:36 

    >>137
    高卒で公務員になったので、これから転職というのがあまり現実的ではないというか...勇気がないです。
    他県に引越ししない限りずっとついてまわるしがらみなんだなぁと分かりました。
    どうやって負の感情と折り合いをつけていくか考えてみたいと思います。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/25(月) 14:49:45 

    >>132
    私は結婚や妊娠出産には興味がないので一生独りで気楽に生きていきたいなと考えています。

    出不精なのであまり趣味もなく生きて来ましたが、県外に小旅行とかやってみようかなとふと思いました。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:57 

    >>1
    県どころか地域も全く違う場所に出てきて20年以上経過してる、ほぼ繋がり切れたよ
    ぶっちゃけおいそれとは会えない遠方に住むのが一番早い

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/25(月) 15:35:56 

    >>144
    大丈夫大丈夫という言葉に急に涙が出でしまいました。

    以前、彼女とも共通の知人から「紹介したい男性が居る」と何度か言われていた時期があったのですが、その度に彼女がどこからともなく聞きつけて私のダメな所を知人に言っていました。
    「あの子はダメ」「そんないい人はあの子にはもったいない」「釣り合わない」などこんな人を貶めるような事を言う人が本当にいるんだなって恐ろしくなった事が縁切りの背中を押した出来事でした。
    一度目の前で言われたのですがおそらく私のいないところでも無邪気に同じような事を言っていたんだと思います。
    結局、その知人達とも疎遠になりおそらく私の評判はとても悪いんだと思います。

    >印象操作が得意なおしゃべりタイプぽいし、
    >何されるかわかったもんじゃない。
    >沈黙は金だよ。

    そういう子だったんだなぁと今になって理解しました。
    私と全然違っていて、とても結婚願望が強く、広く浅く友人も多いしアクティブで色んなところに遊びにいくタイプだから出会いもたくさんあったのに彼女もまだ独身彼氏なしです。
    (私は友達1人も居ず独身彼氏なしです...)

    >その子の悪いところって、絶対何人かはうっすら気づいてるよ。

    その当時は彼女にどんな事を言われてもヘラヘラ笑って取り繕っていましたが、私がもし第三者だったら皆の前で平気で人を貶めるような事を嬉々として喋ってる人は人格疑うくらいドン引きしてしまうと思います。
    でも田舎の人間て集団になるとそういう悪口みたいなの大好きだし、そういう事を言われる人はそういう人なんだってレッテルを貼る集団なので、もう私個人が嫌われてもどうでもいいと思っています。
    とにかく沈黙して余計な事は言わず、目立たないようにする。

    彼女に早くいいご縁が見つかって結婚して子供を授かって、私の事など思い出す暇もないくらいに忙しくなったらいいなぁと思います。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/25(月) 16:04:14 

    私も地元との腐れ縁が人一倍強いタイプで、その割に愛着が無くて(おもに人間に対して、場所は好き)一刻も早く切りたい。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/25(月) 18:17:19 

    >>120

    主さんはまともだよ。
    その子の人間性は>>144さんがおっしゃる通り。
    陰で主さんを虐める反面、自己犠牲を大きく払ってくれるから、どう解釈すべきか迷ったよね。
    自己犠牲は良い人アピールの武器で、真心ではない。
    『悪気がない=善悪の基準がずれている』
    直らないし、指摘したら逆ギレくらう。

    あなたと彼女は友達ではない。
    彼女の友達は主さんのお母さん。
    情報が漏れるのは避けられない。
    その代わり、理由をつけて接触を回避。
    奴が「いじめられた」と嘘をでっち上げぬよう、笑顔で壁を作ろう。
    もし遭遇したらニッコリ挨拶。
    それから光の速さで「じゃあね」と逃亡。

    親を通して恩を売られるかもしれない。
    「母がお世話になってます」と、他人事で受け止めよう。
    物理的に距離を置くのが難しいけれど、心の距離は保とう。

    そもそも陰で友達を悪く言う位なら、好きな人と遊べば良いじゃんね。
    人望が無くて叶わないから、平和主義の主さんにロックオン。
    卑怯だぜ!
    バリバリ文句言う奴の「いじめられた」は、明らかに嘘。
    信じる者もボンクラだから、相手しなくてOK。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/25(月) 23:10:09 

    結婚した夫が転勤族なので地元を脱出したあとは地元で同級生だった友達から毎年「年賀状出すから住所教えて」攻撃にあい、面倒ながらも渋々教えてあげてた
    そのうち「〇〇(別の同級生)に住所教えたから」と勝手に他人に私の住所を教えたことを事後報告されて、更にその後地元の小中学校から何かの寄付金を振り込めみたいな封書がしょっちゅう届くようになった
    多分その子が私の住所あちこちにバラまいてるんだろーなと思いラインブロックしました 
    地元の同級生って厄介だよね・・・
    もしかしたら地元の同級生同士で私の悪口言って楽しんでるかもしれないけど、そんなのどうだっていいしもう二度と関わりたくないから縁切って良かったと思ってるよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 22:36:09 

    地元の学生の頃の友達とは価値観変わりすぎて無理でシカトするようになった。それでも集まろ〜とか追いLINEしてくるから、体調悪いんだーで通してる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:07 

    私もそうしたいな。
    グループライン始まると「はぁ…」ってなる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード