-
1. 匿名 2023/09/20(水) 12:26:56
今働いている会社では女性社員が「さん付け」の人と「ちゃん付け」で呼ばれる人の両方がいます。
(割合で言うと5:5ぐらい。年齢層は20代〜30代です。ちなみに「ちゃん付け」で呼んでいるのは40〜50代の男性達です。)
年齢、未婚既婚関係無いので「ちゃん付け」をされるされないの違いは、その女性のキャラクターによるのかなと思っています。
仕事の上での話なのに恥ずかしいのですが、自分は「さん付け」しかされないので、正直言って羨ましいと感じてしまいます。
主と同じように「ちゃん付けで呼ばれたい!」と思う方、いらっしゃいますか?+74
-52
-
2. 匿名 2023/09/20(水) 12:27:17
おばはんにちゃんはおかしいよな?+34
-42
-
3. 匿名 2023/09/20(水) 12:27:46
今じゃなくて学生時代だけど、Iカップあったから「おっぱいちゃん」て言われてたよ
全然羨ましくないでしょ+4
-42
-
4. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:00
美人には「さん」付けだよ
自信もって!+97
-54
-
5. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:04
呼ばれたら呼ばれたでキモってなると思うからさん付けで正解+205
-7
-
6. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:07
>>1
逆にいやだ
なんか馴れ馴れしい感じで+133
-4
-
7. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:13
>>2
おばちゃんでええやん。+49
-6
-
8. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:16
>>2
昔からちゃん呼びされてる人はずっとちゃん呼び+116
-1
-
9. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:22
愛玩されてるみたいじゃん、ちゃん付けって。さん付けの方が良いわ。+27
-8
-
10. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:26
会社なんだから、さん付けがいい
+109
-7
-
11. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:27
>>1
全員さん付けの職場がいいな。
ちゃんとさんがいるとややこしい+101
-4
-
12. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:31
>>1
主は綺麗より、可愛いと言われたい人なんだね+21
-1
-
13. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:34
光彦「歩美ちゃん」
光彦「灰原さん」
みたいな感じかな?+109
-0
-
14. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:41
+3
-6
-
15. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:43
男女関係なく男の人でもちゃん呼ばれする人居るよね。
私は全く逆のタイプだから可愛がられてる感あって羨ましい。+100
-0
-
16. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:43
>>1
私が呼んであげるよ
みっちゃんだっけ?+17
-3
-
17. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:46
町医者で看護師が80過ぎのおばあちゃんを「ゆきえちゃん」と読んでいたのは違和感しかなかったなぁ+2
-14
-
18. 匿名 2023/09/20(水) 12:28:52
>>1
なんで職場でちゃん付けで呼ばれたいのか理解できん
男女問わずさん付けでしょう+78
-2
-
19. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:04
>>1
様付けで呼ばれてますわ
おーほほほ+16
-0
-
20. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:11
>>3
ゾッとするね+20
-1
-
21. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:14
さん付けの方が格上
ちゃん付けは雑魚+8
-15
-
22. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:15
亀ちゃんとかナベちゃんは入るの?+17
-0
-
23. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:17
どちらでもいいけど、親しまれてるのもいいよね+20
-0
-
24. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:23
職場はさん付けで良くない?+29
-1
-
25. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:30
>>1
がーるちゃん❤️+9
-3
-
26. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:47
>>3
おっぱいさんでも嫌だろ+36
-0
-
27. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:49
ちゃん付けしやすい名前かどうかにもよる
+14
-1
-
28. 匿名 2023/09/20(水) 12:29:52
まさに昨日それについて考えてた!笑
羨ましいー!とかまではいかないんだけど、
同い年(アラサー)の他の人が名字+ちゃんで呼ばれてるのに
なんで私は名字呼び捨てなんだ…?と。。。笑
可愛がられてないんかなぁ〜とか少し考えたw
妹的要素とかはゼロだし、ガサツだからかなぁー+34
-0
-
29. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:02
阿部ちゃんとか、なべちゃんじゃなくて名前のちゃん、ね。
さんでいいよ。馴れ馴れしいと感じる。+11
-0
-
30. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:02
>>1
会社で異性にちゃん呼びされるのゾッとするから名字+さんで良いです。+28
-5
-
31. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:04
+0
-0
-
32. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:08
名前をセバスチャンみたいに、ちゃん着けで呼ばれるよう変更する+46
-0
-
33. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:12
>>2+8
-2
-
34. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:24
ちゃん付けが羨ましいとか幼稚じゃないかな?
だから日本の女性ってナメられるんだと思う+11
-4
-
35. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:30
私は君付けだったよ それに比べれば…+12
-0
-
36. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:32
トシちゃんさん+1
-0
-
37. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:43
名前との相性もあるよね。+17
-0
-
38. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:52
苗字によるんじゃない?
辻ちゃんとか呼びやすいけど、例えば高取ちゃんとか白水ちゃんとか言いにくい。
+61
-0
-
39. 匿名 2023/09/20(水) 12:30:59
>>3
その呼び方を許す方も気持ち悪いな+15
-3
-
40. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:01
>>7
好き+2
-1
-
41. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:06
知り合いに「阿部」さんが二人いたけど、男女とも「アベちゃんは…」と、年齢に関係なくちゃん付けで呼ばれてた。
苗字2文字は呼ばれやすい、親しみやすい傾向にある。+48
-0
-
42. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:14
>>3
かわいそう+13
-0
-
43. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:15
+11
-0
-
44. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:16
ちゃん付けで呼ばれたいの、ちょっと分かるけどなぁ+22
-1
-
45. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:30
>>26
あー、たしかに「おっぱいさん」だと、高校生なのにオバサンっぽくてもっと嫌かも+14
-0
-
46. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:35
>>5
仕事場ならちゃん付けで呼ばれたくない、そういう呼び方する人って馴れ馴れしい事多いし程よい緊張感醸し出してる+28
-1
-
47. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:41
幼稚園ママの
初めての集いの事前オーダー確認で
ある人たちは
・〇〇ちゃんはオムライス
・✖️✖️ちゃんはハンバーグライス
と下の名前にちゃん付けなのに、
私は
・△△さんはミートソースパスタ
と苗字にさん付けだった。
私は昔からクラスメイトに苗字にさん付けで呼ばれてきた。ママ友にはせめて〇〇ちゃんと呼ばれたかったのに、すでに違う。
何でだかわからない。挨拶されたら挨拶してるし、ほかの〇〇ちゃんと呼ばれてる人と自分の違いがわからない。+35
-0
-
48. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:54
>>1
自分の旦那でさえ私のことさん付けで呼ぶから
他人がちゃん付けは絶対嫌だ
一歩引いて苗字にちゃん付けは同性ならOKかなぁ+4
-1
-
49. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:08
やん付けだったよーw
杉村でスギやんみたいな、他はさんとかちゃんだったからナゾ+2
-0
-
50. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:25
>>32
🤣+14
-0
-
51. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:25
あだ名(ニコるんとかしょこたんみたいな名前に○○つけたやつ)で呼ばれてた。
あと、ねぇさんさんとか。+4
-0
-
52. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:32
相葉ちゃん
キャラでちゃん付け、さん付け、決まるよね+9
-0
-
53. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:36
職場だし○○さん呼びの方が気が楽かな。
適度な距離感がある方が仕事がしやすそうだし、○○ちゃんだと変に親しくなりそうで厄介。
好きな人とか大切な人に○○ちゃんって呼ばれてたら満足しない?+5
-0
-
54. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:36
>>3
ボインちゃん
かわいこちゃん
+7
-2
-
55. 匿名 2023/09/20(水) 12:32:57
>>39
ぜんぜん許してなかったよ
怒って抗議しまくってたけどやめてくれないから諦めた
共学だったから男子の何人かも悪ノリして読んできたけど、今ならセクハラだよね+8
-3
-
56. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:07
>>3
呼ぶ方も許容してる方もスゴイな+5
-5
-
57. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:13
>>24
友達じゃないからねー
〇〇さんでOK
頭の良い方や学歴の高い方、ちゃんとした職場は馴れ合わない
公私分けてプライベートで付き合いゼロだから、ちゃん付けとかしないよ+5
-1
-
58. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:16
「ちゃん」で呼びたくなる名前じゃないだけかもよ。
あっちゃん、なっちゃんとかじゃない名前+6
-0
-
59. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:17
>>51
わたしピーだわ
◯◯ピー+2
-0
-
60. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:24
>>1
おっさん達にちゃん付けで呼ばれたいの?+6
-0
-
61. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:33
>>41
確かに元彼のアベもあべちゃんって呼ばれてた+3
-0
-
62. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:37
>>56
>>55+2
-4
-
63. 匿名 2023/09/20(水) 12:33:54
>>1
四、五十代のおっさんが、たとえば菜々緒みたいな気の強そうな美人にナナちゃんとか呼ばないと思う。
石原さとみみたいな親しみ美人ならさとみちゃんと呼ぶと思う。+15
-1
-
64. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:09
うちの職場で仲良しごっこしてる人らはみんな「ちゃん」でお互いを呼び合ってるな
その他の人らはみんな「さん」だけど+10
-0
-
65. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:16
>>32
アグネスチャンでも良いさ。+12
-0
-
66. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:31
>>41
矢沢永吉も『永ちゃん』とかね+7
-0
-
67. 匿名 2023/09/20(水) 12:34:54
>>1
最近の職場ではちゃん付けを避けるのが常識だよ+21
-1
-
68. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:03
ちゃん付けで呼ばれる側だけど、そんなに深く考えたことなかった
まあ仲良い人しか呼んでこないから関係性が出来上がらないと無理だろうね+7
-0
-
69. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:16
>>1
学生時代は 容姿がいい子は 「ちゃん」付けで
容姿がよくない子は「さん」付けで呼ばれてたね
主さんの場合も そういうことなんだと思う+13
-5
-
70. 匿名 2023/09/20(水) 12:35:45
>>1
あなた発言小町でも同じ内容を何年も投稿してるよね
准看護師のシンママでしょ。新婚なのかやたら最近は家のトピ多いよね
またマイホーム買うの?+1
-9
-
71. 匿名 2023/09/20(水) 12:36:28
私はちゃん付で呼ばれる人生でした。本人コミュ障なんですが、推測するに名字がお堅くて名前がキャッチーなので名前の方が呼びやすいんですよね。本人のキャラクター云々と言うよりは、名字+さんがなんか呼びづらい&名字のインパクトを越える名前呼びやすさの奇跡的組み合わせに起因しているかと思います+5
-1
-
72. 匿名 2023/09/20(水) 12:36:47
>>47
初めての集いだけど、ちゃん付けの人たちはママ友同士だったんじゃないの?
仲良いとちゃん付けだったりするけど、挨拶くらいの間柄で初めての集いで突然ちゃん付けで呼ばないと思うよ。+13
-0
-
73. 匿名 2023/09/20(水) 12:37:27
>>15
ウチの会社は仕事出来ない奴が、『ちゃん』呼びされてる
逆に仕事出来る人は若くても『○ッさん』みたいなニックネーム。+4
-9
-
74. 匿名 2023/09/20(水) 12:37:48
70歳近い主人が同級生からいまでも、ちゃん付けされているよ
笑っちゃうけどね+4
-0
-
75. 匿名 2023/09/20(水) 12:38:03
私はちゃん付けされるのがいやだった。。気持ち悪くて…+6
-0
-
76. 匿名 2023/09/20(水) 12:38:11
>>66
コメ主は名字2文字はちゃん付けで呼びやすいと言ってるのに永ちゃんってw名字は矢沢じゃんw+6
-0
-
77. 匿名 2023/09/20(水) 12:38:41
ウチは下の名前で呼び合う文化があるんだけど、私だけ苗字にさん付けでちょっと悲しい
結婚後は〇〇さんの奥さんとかお母さんとしか呼ばれなくなるからという理由らしいけど+4
-0
-
78. 匿名 2023/09/20(水) 12:38:51
>>1
そんな事考えた事もなかった。別にどっちでもええやん+3
-1
-
79. 匿名 2023/09/20(水) 12:38:55
>>1
私は男女問わず下の名前+さん付けで呼ばれることが多くて、理由が分からない。鈴木さん田中さんみたいに苗字が被りやすいならまだしも、今まで職場やクラスで同じ苗字の人に会ったことないのにな。+0
-0
-
80. 匿名 2023/09/20(水) 12:39:15
>>51
バイト先で ◯◯たん て呼ばれてたことあるわそういえば+0
-0
-
81. 匿名 2023/09/20(水) 12:39:52
>>70
横だけど、そうなの?!
有名人?よくわかったね+0
-0
-
82. 匿名 2023/09/20(水) 12:39:54
>>74
というかむしろそのご年齢ってあだ名全盛期なんじゃないですか+0
-0
-
83. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:27
>>70
よこ。別に同じ内容投稿してても良くない?なんかあかんの?+4
-0
-
84. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:38
>>8
20代からちゃん付けで呼ばれ、40代も今でも
50代のおじさんたちにちゃん付けで呼ばれてます
私は全然構わないけど、若い子から見たら気持ち悪いんじゃないかって思う+23
-0
-
85. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:48
アットホームなパート先wでみんなあだ名か下の名前にちゃんで呼ばれてるのに私だけ名字にさん付け
会話の瞬発力とノリの良さが足りないからかなと自己分析してます+7
-0
-
86. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:53
独身で働いてた時は、おばさん達にちゃん付けされてたよ!
可愛がって貰ってたなぁ。
今はアラフォーだけど、そんなのないわ。+1
-1
-
87. 匿名 2023/09/20(水) 12:40:56
>>1
わかる
前の職場は年上の人and堅い雰囲気(実年齢は若め)だけが苗字にさん付けで、若いand若そうな感じ(実年齢はわりと歳)の人は名前にちゃん付けだった。
私は苗字にさん付けで呼ばれてていつも最悪な気分だった。
辞めて正解。+9
-0
-
88. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:05
そういえば私職場で「社長夫人」って呼ばれたわw
確かに社長夫人だけども...
みんながる子さん呼びだったのに+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:11
>>1
子連れ狼の拝一刀みたいな?+2
-0
-
90. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:13
苗字+ちゃん付けだと昔の業界用語っぽさがある+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/20(水) 12:41:58
社員からは〇〇さんで呼ばれるけれど、パートさんや派遣さんからは〇〇ちゃん、で呼ばれてます!+1
-0
-
92. 匿名 2023/09/20(水) 12:42:46
キャラもあると思うけど、2文字の名前は「ちゃん」で呼ばれやすい気がする。
うちの会社は、下の名前が2文字の人はちゃん付けで呼ばれてること多いし、苗字が2文字でもちゃん付で呼ばれてる。
例えば辻ちゃん、加護ちゃん、みたいに。+5
-0
-
93. 匿名 2023/09/20(水) 12:43:12
>>32
「セバスチャンさん」+11
-0
-
94. 匿名 2023/09/20(水) 12:43:43
>>63
言いたいことは分かるが、石原さとみに親しみ系のイメージはない+9
-0
-
95. 匿名 2023/09/20(水) 12:44:23
>>70
主です。
発言小町は知っていますが70さんの仰っている方とは全くの別人です。
+4
-0
-
96. 匿名 2023/09/20(水) 12:44:42
私の人生に一ミリも参入しない会社の人間にちゃん付けされたくない
きもい+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/20(水) 12:45:16
>>5
けじめのない職場だよね。+10
-0
-
98. 匿名 2023/09/20(水) 12:45:35
ちゃん付けて呼ぶ職場ってろくでもない所ばっかだったよ
苗字にちゃんならまだしも
下の名前でちゃんは、キモい…+8
-0
-
99. 匿名 2023/09/20(水) 12:46:01
私の郷里は男女年齢問わず、基本名前にちゃん呼びだよ。ケンチャン、マーチャン、ツルチャン、サッチャン、タッチャン。おじいちゃん、おばあちゃんもみんなチャン。+1
-0
-
100. 匿名 2023/09/20(水) 12:46:22
>>4
うちの職場は、美人というよりツンツンした人が さん
顔か性格が かわいい親しみやすい人が ちゃん
だなー
主は美人かもしれないけど
プライド高く見えるタイプなのかも
大丈夫って無責任な!
主は、ちゃんでよばれたいのに答えがちがくない?
ぶりっ子したり可愛く見せる努力しなきゃ改善されないよ
+21
-11
-
101. 匿名 2023/09/20(水) 12:46:23
私も割とちゃんで呼んでくれる。苗字が2文字だから
それ以外のニックネームでも呼んでくれる人いる。+2
-0
-
102. 匿名 2023/09/20(水) 12:47:29
まあ呼ばれ方格差みたいなのはあるよね
可愛い人や人気の人は愛称
陰キャは苗字にさん付け+13
-1
-
103. 匿名 2023/09/20(水) 12:48:31
>>72
そうですか…?その辺の距離感がよくわからず。
もともと親しい関係だったとしても、一斉ラインで12人いる中、私だけ苗字さんはちょっとどうなのかな…と。
全員、苗字にさん付けでよくないですか?+4
-3
-
104. 匿名 2023/09/20(水) 12:48:31
>>84
わかる。
私も若い頃はちゃん呼びされてたけど、役がついてから数年経った今は役職名でしか呼ばれない。
それなのに、たまに昔の上司や同期と会うとちゃん呼びされて、若い子に聞かれてないかハラハラする。
ちなみに今39歳です。+7
-0
-
105. 匿名 2023/09/20(水) 12:50:19
>>10
職場で一部から下の名前で呼ばれてる人いる
別に同じ苗字がいるとかでもないのに謎
本人も何かに名前書く時下の名前書いてる
いやいや職場なんだけどって思う...+3
-0
-
106. 匿名 2023/09/20(水) 12:50:46
改めて主です。
トピ承認されて嬉しいです!
もう成人してる女がこんなトピ立てるの本当に恥ずかしいよね…と自問自答しながら、申請しました。
羨ましいの理由は「ちゃん付け」されている人達は男性達から褒められることが多い、ていうのがあります。
(いつもよくやってくれるなあ〜、頑張ってるなあ〜…みたいな)
シンプルな言葉でも仕事のモチベーションが上がったりするので、そういった言葉をかけられないのがさみしいのかもしれません。
ここで話せて気持ちが楽になりました。
コメントをくださっている皆さん、ありがとうございます!+16
-0
-
107. 匿名 2023/09/20(水) 12:51:18
>>103
横だけど
そういう、ちょっとめんどくさそうなところが
見抜かれてるんじゃない?+11
-2
-
108. 匿名 2023/09/20(水) 12:51:23
私は、ちゃんもさんも無い人がその組織で好かれてると思ってるわ
長谷川ちゃん、ハセちゃん
まさのりさん、マサさん
よりも
長谷川、とか、まさのり呼びが好かれてるイメージ
※錦鯉さんから名前拝借しました+3
-2
-
109. 匿名 2023/09/20(水) 12:56:40
>>35
昭和の漫画とかドラマで見たことあるやつw+8
-0
-
110. 匿名 2023/09/20(水) 12:59:14
ちゃん付けで呼ばれる事にステータスを感じている先輩ならいたよ+4
-0
-
111. 匿名 2023/09/20(水) 12:59:17
>>10
高校の時、女の子扱いされてる子はちゃん付けだったなぁ。私は明るいブスのいじられキャラだったから、苗字呼び捨てとかだった。男子からは男友達みたいな扱いするされてたけど、本当は女子扱いされたかった!ちゃん付けで呼ばれてる子が羨ましい+5
-0
-
112. 匿名 2023/09/20(水) 12:59:58
>>14
うっすら覚えてる、カレー屋だったりケーキ屋だったりクリーニング屋だったりいろいろシリーズあるんだよね。
+2
-1
-
113. 匿名 2023/09/20(水) 13:01:28
>>47
初動で「◯◯って呼んでね〜」って素早く言うのよ
上から目線に聞こえたらごめんね
タメ語に抵抗あるなら「◯◯って呼んで下さ〜い」って言う。
お堅い感じだと、近寄り難かったりするし、民度によってはナメられたりするから+6
-0
-
114. 匿名 2023/09/20(水) 13:01:54
>>103
私も経験あるけど単純にその人とあなたがあまり仲良くないってだけじゃないのかな?
他の人が自分の事ちゃん付けだったらさん付けしてた人もその内ちゃん付けに変わってたよ。
でも正直その時だけの関係だし気にする事ないと思うよ!
学校じゃあるまいしね。+8
-0
-
115. 匿名 2023/09/20(水) 13:02:03
>>108
まぁ確かにのりのりまさのりは年齢問わず好かれてるもんな+0
-0
-
116. 匿名 2023/09/20(水) 13:02:14
>>4
何の根拠もないフォローで草+12
-1
-
117. 匿名 2023/09/20(水) 13:02:22
こういうのがあるから今学校で男女共にさん付けで呼ぶようにしてるんだろうね+11
-0
-
118. 匿名 2023/09/20(水) 13:02:41
>>103
ママ友=子供を通して親しい付き合いをしている人のこと
なので、子供が同じ幼稚園の同じクラスだからといって全員同じ仲良し度(ママ友)って訳ではないので、注意が必要かも。
疎外感感じたのもあるかもだけど、そういうのは流した方が良いと思う
これから仲良くなれば良いんだし、他のお母さん達はプレとかで一緒だったんじゃないかな?
園の雰囲気によっても違うけど、ママ友でちゃん付けするのってお互い個人的にLINEしてたり園関係なく外で何回も会ってたりとかで仲良い場合じゃないかな+5
-0
-
119. 匿名 2023/09/20(水) 13:02:56
>>18
以前ちゃん付けで呼んでくる男の同僚がいたから、「ちゃん付けで呼ばないで!」って言ったら「仲良いと思ってたのに」って泣かれた。+6
-0
-
120. 匿名 2023/09/20(水) 13:03:35
>>72
よこ
そういうのもあるかもしれないけど、学生時代でもさん付けだったなら、本人のキャラな気がする+4
-0
-
121. 匿名 2023/09/20(水) 13:04:18
ちゃん付けで呼ばれるのキモくない?+5
-0
-
122. 匿名 2023/09/20(水) 13:05:55
苗字や名前の読み方にもよるよね+4
-1
-
123. 匿名 2023/09/20(水) 13:06:21
>>106
ちゃん付けされてる人って、例えば仕事のミスして注意される時とか、その時もちゃん付けなのかなーとちょっと思ってたけど(締まらない)
>いつもよくやってくれるなあ〜、頑張ってるなあ〜
これみると、なんか子供扱い?目線がそんな感じなのかなって思った+0
-0
-
124. 匿名 2023/09/20(水) 13:06:51
>>107
あー、…+4
-0
-
125. 匿名 2023/09/20(水) 13:07:08
休憩中はみんな砕けだ名前で呼んでる
それ以外は基本さん付け
私は同じ苗字がもう1人いるから
2人とも下の名前でさん付けされてる+0
-0
-
126. 匿名 2023/09/20(水) 13:07:48
>>1
ちゃん付けで呼んでるのは40~50代の男性でしょ?主さんが20代ならその年代の男性にちゃん付けで呼ばれて嬉しいもんなの?+7
-0
-
127. 匿名 2023/09/20(水) 13:09:13
苗字が一文字だからちゃん付けされる。
女性はいいけど、男性から言われたら馴れ馴れしいしナメられてるような気が嫌だ。+1
-0
-
128. 匿名 2023/09/20(水) 13:10:29
>>119
ホラーじゃん、、+6
-0
-
129. 匿名 2023/09/20(水) 13:14:41
>>1
渡辺さんはそこそこの確率で「なべちゃん」+2
-0
-
130. 匿名 2023/09/20(水) 13:15:54
>>1
うちの両親、お互いに下の名前のちゃん呼びだよ。
主さんも結婚したら旦那さんにそう呼んでもらい。+0
-2
-
131. 匿名 2023/09/20(水) 13:17:37
女店長で可愛がってる大学生の子にはちゃん付けでそうでもない子にはさん付けの人いたわ
あれは傷つくからダメだと思う
自分好かれてないんだ…てなるし案の定ちゃん付けされない子は辞めていった+13
-0
-
132. 匿名 2023/09/20(水) 13:18:56
彼氏や旦那からちゃん付けで呼ばれたいのに
呼び捨てする男にしか出会ったことがない
私のキャラのせいなのかな+0
-0
-
133. 匿名 2023/09/20(水) 13:20:46
>>103
好かれてないし
いじめにならない程度にハブる人っているよ
そのまま友は要注意だと思う+7
-0
-
134. 匿名 2023/09/20(水) 13:21:29
さん付けよりもちゃん付けの方が可愛がられてる好かれてるイメージはある。
ちゃん付けで呼ぶなら全員ちゃん付けで呼ぶとかその人らも統一すればいいのにねと思う。+13
-0
-
135. 匿名 2023/09/20(水) 13:23:49
>>129
松本さんはそこそこの確率で「まっちゃん」+0
-0
-
136. 匿名 2023/09/20(水) 13:24:35
>>2
今年34なのに上にちゃん付けされてて凄い違和感を感じてる
童顔で私の実年齢知らないから20代だと勘違いしてる可能性もあるけど
+0
-1
-
137. 匿名 2023/09/20(水) 13:24:49
>>126
多分そういう事じゃないんだよ+4
-0
-
138. 匿名 2023/09/20(水) 13:25:42
橋本ちゃん、浜辺ちゃんって名字?
環奈ちゃん、美波ちゃんって下ならより無理なんですけど+0
-0
-
139. 匿名 2023/09/20(水) 13:27:09
>>1
バイト時代ならまだしも、社会人になって◯◯ちゃん呼びって、変な職場。
遊び感覚で仕事してんのかなって思われるけど、それでもちゃん呼びされたいですか?
仕事だし、大人なら尚更馴れ馴れしい態度や公私混同するべきではないと思うけど…
それに、◯◯ちゃん呼びがまかり通っている職場って、他のことも色々とおかしいよ…
+13
-1
-
140. 匿名 2023/09/20(水) 13:30:09
高卒で入社して、一部の人にちゃん付けで呼ばれ
30歳超えた今もちゃん付けで呼ばれてる+0
-0
-
141. 匿名 2023/09/20(水) 13:30:22
わたしは名前に「なつ」がつくからどこいっても「なっちゃん」て呼ばれるわ
40代になってもなっちゃんて呼ばれてる
職場の若い子からはなっちゃんさんて呼ばれててもうわけがわからん+2
-0
-
142. 匿名 2023/09/20(水) 13:31:05
>>26
すごい的確なレスww+11
-0
-
143. 匿名 2023/09/20(水) 13:32:05
>>1
40〜50代のおっさんからのちゃん呼びはキモすぎる
百歩譲って名字+ちゃんならあだ名っぽいけど、下の名前でちゃんは鳥肌もん+5
-0
-
144. 匿名 2023/09/20(水) 13:35:24
>>1
昔、そういうおっさんが居る職場にいた時は少し気にしました
でもちゃん付けの人はそれはそれで嫌な冗談を言われていた(彼氏・きっつい外見弄り)ので、今となってはさん付けでよかったな〜と思ってます。+2
-0
-
145. 匿名 2023/09/20(水) 13:38:17
気持ち悪い
呼んでる方も、呼ばれている方も+5
-1
-
146. 匿名 2023/09/20(水) 13:39:31
最近職場でちゃん付けはやめろ
せめてさん付けにって決まりができたみたい+7
-0
-
147. 匿名 2023/09/20(水) 13:40:05
>>28
親しみもあるけど、呼びやすさかなぁと思ってる。
仕事的に期待して可愛がってる後輩は呼び捨て
二文字はちゃん付け率高めとか
アベちゃん、ハタちゃん
あとは略してナベとかヤマちゃんみたいな。+12
-0
-
148. 匿名 2023/09/20(水) 13:41:38
>>8
昔はその方も年齢が若いだろうし若気の至り?それがいい歳してまで変わらないってイタイね。何事も始めが肝心なんだなって思った。
+1
-1
-
149. 匿名 2023/09/20(水) 13:43:06
>>18
プライベートでは呼んでもらえない人なのかね+0
-0
-
150. 匿名 2023/09/20(水) 13:44:30
女友達同士で自分だけちゃん付けは一線引かれてるんでしょうか?呼び捨てのことがあんまり無くて。+1
-0
-
151. 匿名 2023/09/20(水) 13:44:37
>>41
私も苗字2文字でちゃん付けで呼ばれてたよ
ちなみに全然可愛げない+3
-0
-
152. 匿名 2023/09/20(水) 13:46:10
>>1
主様は一体おいくつなのでしょうか?+1
-0
-
153. 匿名 2023/09/20(水) 13:47:05
>>28
でも「名字呼び捨て」は「名字+さん」よりは親しみのある感じかも
ちょっとイジリやすさもある感じなのかな+15
-0
-
154. 匿名 2023/09/20(水) 13:51:42
>>41
苗字2文字じゃない人も、2文字に略されて親しみやすい呼び方される場合もあるよね。
例えば、渡辺さんが「なべちゃん」とか。
結局、2文字=親しみやすい
って事なんだろうか?+5
-0
-
155. 匿名 2023/09/20(水) 13:54:57
◯本っていう名字なんだけど、◯もっちゃんって呼んでくれてもいいのにと思う時はある。+0
-1
-
156. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:31
アラフォーだけど職場で名前にちゃん付けされた事ない。名字にちゃんならある。可愛くないんだろう私は。+0
-1
-
157. 匿名 2023/09/20(水) 14:00:07
>>15
可愛がれていると感じるの?
大人として扱われていないように感じるけど。一見親しみがあるように思われる行為だけども実は下に見られてるって感じだし、仕事できる人には大抵の人はちゃん呼びしていないと感じた。+3
-10
-
158. 匿名 2023/09/20(水) 14:05:44
私は昔から老若男女問わず、ちゃん付け呼びされる。なんでかなと考えたら、呼びやすい名前だからかなと思う。テレビでもちゃん付けされた人よく見かけるし。+0
-0
-
159. 匿名 2023/09/20(水) 14:18:32
これ気持ちわかる。
もう何十年も前だけど事務職の時、部長(男)がいきなり女子社員たちをチャン付けで
呼び始めたのよ。
さち子ならさっちゃん、ゆみ子ならゆみちゃん、のり子ならノンちゃん…などほかの子は略しやすい名前なのに対して私は、かすみとかさゆりとかさくらとか略しにくい名前だからか私だけ苗字に
さん付け、ずっと!
皆同じくらいの年齢なのに私1人だけ差別されてるような気になったもんだわ。
決してチャン付けで呼ばれたいわけじゃないのよ!平等にしてほしいだけなのよ。
心なしかチャン付け呼ぶときは満面の笑顔なのに、私の時だけはにこりともせず真顔で…
それって疎外感感じて傷つくものよ。
1つ下の後輩からは、仲間外れにされて可哀そ―wみたいな目で見られるし。
しつこいけど、決してチャン付けで呼ばれたいわけじゃないの、皆と同じに扱って欲しかったのよ。
今だにほろ苦い思い出。
+9
-0
-
160. 匿名 2023/09/20(水) 14:33:48
昔はそういう気持ちもあったけど、今は全くない。本当にどうでもよくなった。+0
-0
-
161. 匿名 2023/09/20(水) 15:15:21
老け顔だしちゃんって雰囲気じゃないとは自分でも思うけど、女上司に変わった場合も私は、さん付けもう一人の同僚は○○ちゃん、その人と同世代や年上の社員でもあだ名のような物で呼ばれてたからかなり線引きされてる感じで悲しかった
男性でも○○(名前)くん。その男性は問題あって割りと色々言われてたけど君呼びだから、さん付けに比べれば親近感あるし+5
-0
-
162. 匿名 2023/09/20(水) 15:28:55
苗字被りや下の名前被りの人がいる場合
陽キャ、かわいいポジにいる人→下の名前の方で呼ばれる
陰キャ、かわいいポジではない人→苗字の方で呼ばれる+6
-1
-
163. 匿名 2023/09/20(水) 15:35:01
>>41
取引先に阿部さんって方がいて、一度も会ったことない話したことないのに阿部ちゃんに請求書送らないとって勝手にちゃんづけしてしまう。
2文字の苗字や名前の人はちゃんづけしやすい。+5
-0
-
164. 匿名 2023/09/20(水) 16:09:56
>>84
高めの寿司屋で、職人さんが40〜50代くらいの従業員の女性を〇〇ちゃんって呼んでたけど全然嫌な感じしなかったよ。
むしろ従業員を呼び捨てしてるようなところの方が無理だ。
変なあだ名とかなら嫌だけど、名前+ちゃんで不快に感じることってあんまりないと思う。
もちろん、さん付けがベターだとは思うけどね。+10
-3
-
165. 匿名 2023/09/20(水) 16:15:49
おばちゃんじゃダメですか?+1
-0
-
166. 匿名 2023/09/20(水) 16:24:55
>>76
なら、ヤーちゃんだねw+1
-0
-
167. 匿名 2023/09/20(水) 16:26:28
>>18
同感です。
うちの職場の上司達(40〜50代、女性)も、大きな声でちゃん付けやあだ名呼びしあってて、正直しんどい。
公私の使い分けが、そのレベルから出来ないのかって思う。+9
-0
-
168. 匿名 2023/09/20(水) 16:31:49
おっさんだらけの職場で、ガル子→「ガっちゃん」みたいな呼ばれ方して気持ち悪かったから呼ばれても無視した
聞こえてないと思われたのか何回も呼ばれたけど、頑なに振り返らなかったら察してもらえたのか「ガル山さん」に言い変えてもらって初めて返事した
私はアンタの友達でも娘でもないわ
それ以来ちゃん付けなんてされてないけど、羨ましいっていう心理が理解できない+1
-0
-
169. 匿名 2023/09/20(水) 16:35:28
>>14
四方晴美じゃねーのかよ!+0
-0
-
170. 匿名 2023/09/20(水) 16:39:23
>>111
そうそう。
私はブスとかキモ子とかブタで人間扱いされなかったよ。
中高時代は暗黒時代でした。
まだ呼び捨てでも名前ならいい方ですよ。
地元捨てて都内の大学入学した時に初めてちゃん付けで呼んでもらえた時びっくりしました。
大学で初めて女子として扱って貰えました。+2
-0
-
171. 匿名 2023/09/20(水) 16:58:19
わかる。
二十歳そこそのときに年下の人と入社したのにその人は名前にちゃん付け、私は名字にさん付け。時が経って馴染んできたらあだ名になったけど初っぱなからその差って何?って思った。名前の呼びやすさもあると思う。自分の名前大嫌い+3
-0
-
172. 匿名 2023/09/20(水) 17:02:17
>>8
ちゃんづけで呼びやい名前とか名字ってあるよね+11
-0
-
173. 匿名 2023/09/20(水) 17:05:25
>>1
大変失礼だけど、今時ちゃん付けとか絶対会社が許さないんだけど。うちは男女問わずみなサン呼びだよ。どんだけ古い体質の会社なんだろう。そしてそんなんだから無駄に主みたくモヤモヤする人が出るんだよな。重ね重ね失礼だけど会社としてレベルの低い話だよ。+7
-0
-
174. 匿名 2023/09/20(水) 17:34:07
呼ばれてた私はiqが低い。だからそういう人って呼ばれやすいから羨ましくない。+0
-0
-
175. 匿名 2023/09/20(水) 17:47:41
>>173
横だけど分かります。
全員一律“さん”呼びであれば、そもそも発生しないんですよね、こういうモヤモヤって。
すごく基本的な事だけど、職場って仕事をするために来てる場所なんですよね。
その場所で、本来すべき事と関係のない事で無駄に頭を悩ませてしまうのはどうなんだろう…と思いました。
+5
-0
-
176. 匿名 2023/09/20(水) 18:09:33
父親の職場では、年上の女性でも全員ちゃん付け。父親もみんなからちゃん付け。部下からちゃん付けで呼ばれるのは嫌だったみたい。+2
-0
-
177. 匿名 2023/09/20(水) 18:17:23
>>3
気を使ってデブをオブラートに包んでくれてたんじゃない?+0
-2
-
178. 匿名 2023/09/20(水) 18:41:11
>>148
自分が呼んでるんじゃないんだからいいんじゃない?
何をカリカリしてるの?
おばさんがちゃん呼びされてるの可愛いと思うけどね。
別にイタいと思わない。
+2
-1
-
179. 匿名 2023/09/20(水) 18:54:38
>>69
横だけど。私も学生時代は「ちゃん」付けで呼ばれた事ないや。苗字呼び捨てが多かった。それか苗字の上二文字で呼び捨て(加藤ならカトみたいな感じ)。ブスだからか。+0
-0
-
180. 匿名 2023/09/20(水) 18:58:57
ちゃんづけよりも自分だけは名前を一切言われなかったり名字のさんづけの方が悲しくない?
ある女の人いたけどその人は下の名前で呼ばれたりしてたの見て好かれてるんだなって。+3
-0
-
181. 匿名 2023/09/20(水) 19:00:03
>>27
私、あべ とか わだ みたいな2文字の苗字だったからどこにいっても「苗字+ちゃん」か「苗字+っち」だった。
二文字の苗字あるあるだと思う。+7
-0
-
182. 匿名 2023/09/20(水) 19:03:43
>>166
違うでしょ。名字が2文字の人はって話じゃん。しつこいようだけど、あまりにも話つうじてなくて思わず言いたくなった+0
-0
-
183. 匿名 2023/09/20(水) 19:04:44
>>173
うちは小さい会社だから、女性上司があえて一部の人をちゃん呼びしてる
(親近感を覚えてもらって辞められないようにとのこと)
私自身はさん付だし、職場にちゃん付けの人がいるのも本当は嫌
せめて定着してくれる効果あったらいいけど…+4
-0
-
184. 匿名 2023/09/20(水) 19:06:50
学生時代、綺麗で真面目で性格の良い子なんだけどなぜか一人だけ名字+さんで呼ばれる子がいたな。同期や先輩の女子からは普通に名前+ちゃんで呼ばれていたんだけど、男性の先輩はなぜか皆名字+さん呼びで。
強いて言えば隙がないというか、男の先輩に対して身構える雰囲気はずっとあったから先輩も気やすく呼べなかったのかなと思う。+1
-0
-
185. 匿名 2023/09/20(水) 19:18:45
>>38
田中ちゃんとか竹内ちゃんも呼びにくいな+3
-0
-
186. 匿名 2023/09/20(水) 19:27:36
>>166
ヤーさんだとヤクザになっちゃうね+1
-0
-
187. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:57
>>38
丸なんとかだとだいたいマルちゃんだよね
可愛い
+1
-0
-
188. 匿名 2023/09/20(水) 20:25:06
>>35
イケオジからならアリだな+2
-0
-
189. 匿名 2023/09/20(水) 22:08:37
ちゃん呼びされてる=可愛がられてる
そう思いたいんだろうなって感じた+3
-0
-
190. 匿名 2023/09/20(水) 22:15:17
>>84
わたしも50歳でちゃん呼びされます笑
単純に さん より ちゃん のほうがしっくりする名前なんで呼びやすいんですよね+2
-2
-
191. 匿名 2023/09/20(水) 22:22:29
>>2
今39歳だけど、ちゃん付けとか名前呼び捨てされる
20歳の時からいるから昔からの名残+1
-1
-
192. 匿名 2023/09/20(水) 22:30:29
>>15
女性だけの職場。
名字が私と同じ人が、1人いる。
一部の社員は、名前分けで○○子さんと下の名前で呼んでくれる。
でも女性上司含め、殆どの社員は名字にさんづけ。
でも、愛されキャラの社員は名字の2文字にちゃんをつけて呼ばれたり。
なんか複雑。
みんなにさんづけなら、納得なんだけど。+5
-0
-
193. 匿名 2023/09/20(水) 22:49:58
苗字プラスさんでお願いしたい。
下の名前は親しい人にしか呼んでほしくない+3
-0
-
194. 匿名 2023/09/20(水) 22:50:41
50代のおっさん社員が新卒の女性社員を下の名前+ちゃんづけで呼び始めた時は気持ち悪かった
+0
-0
-
195. 匿名 2023/09/20(水) 22:58:27
>>159
私も同じことされたことあるよ
自分の場合は傷つくことはなかったけどね
だって幼稚すぎない?
部長ってことはそこそこ年もいってるだろうにそんな事するんだよ?
そんな幼稚な物体、心のなかで馬鹿にするだけでいいよ+5
-0
-
196. 匿名 2023/09/20(水) 23:17:57
>>2
おばちゃんにはちゃん付けしていて若者にはさん付けしている我が社+1
-0
-
197. 匿名 2023/09/20(水) 23:18:24
>>191
気持ち悪い+1
-0
-
198. 匿名 2023/09/20(水) 23:18:54
>>136
どう見てもアラフォーだけど?+2
-0
-
199. 匿名 2023/09/20(水) 23:20:40
>>100
うちの職場は逆
顔が悪い人煙たがられている怖い人がちゃん付け+3
-0
-
200. 匿名 2023/09/20(水) 23:21:37
>>10
会社でちゃん付けは常識無いよね
まともに働いたことないのかな+4
-0
-
201. 匿名 2023/09/20(水) 23:23:00
アラ50のおばちゃんをともみちゃんって笑うしかない+3
-0
-
202. 匿名 2023/09/20(水) 23:25:22
>>47
そうやって使い分ける人って意地悪キャラじゃない?
いじめやってそうな人+6
-2
-
203. 匿名 2023/09/20(水) 23:27:06
私は苗字も名前も全くかすりもしなかったのにずっとうさこかぴょんちゃんと呼ばれてました
見た目がウサギっぽいからだそうです
そういえば学生時代から色々なあだ名で呼ばれてました+1
-2
-
204. 匿名 2023/09/20(水) 23:37:48
>>69
うちの会社ではちゃん付けしてるほうが不細工で低学歴+3
-1
-
205. 匿名 2023/09/20(水) 23:39:04
>>84
うん、気持ちわるい
やめてくれ+6
-1
-
206. 匿名 2023/09/20(水) 23:45:57
>>178
イタイ
+1
-0
-
207. 匿名 2023/09/20(水) 23:51:03
>>1
主の気持ち分かる。
私も新しい職場で、お客さんに
「名前は?」と聞かれたから
答えたら「ガル子さんね」と。
他の人の事は、「この前〇〇ちゃんと▲▲ちゃんがねー」などと言うのに。
ちなみに〇〇さんは私と同時期に入った人。
他のお客さん達も、私以外の2人をちゃん付けで呼んでた。なんでだろう?自分としてはめちゃくちゃ明るく接してるつもりなのだが。+4
-0
-
208. 匿名 2023/09/21(木) 00:25:21
>>1
その会社気持ち悪いな..+4
-0
-
209. 匿名 2023/09/21(木) 01:21:49
>>6
ちゃん付けで呼ぶ人は少なからず自分を舐めてるのを感じて嫌だな。+3
-0
-
210. 匿名 2023/09/21(木) 01:31:55
>>97
ほんとそう。
前の会社も、同じ正社員なのに上司から苗字呼びと下の名前の人で呼びで分かれてた。
公平に呼べよって思う。+7
-0
-
211. 匿名 2023/09/21(木) 01:53:24
>>18
今時小学校でも男女問わず◯◯さん呼びしましょうって指導されているのにね。+5
-1
-
212. 匿名 2023/09/21(木) 02:44:31
>>13
歩美ちゃん以外は哀ちゃんって呼ぶ事を、灰原哀本人に禁止されたから致し方ないんだけどね+0
-0
-
213. 匿名 2023/09/21(木) 05:30:06
ていうか日本の「ちゃん」文化が嫌い
英語圏みたいに呼び捨てがいい+4
-1
-
214. 匿名 2023/09/21(木) 05:50:23
百歩譲って新卒ぐらいの年齢ならちゃん付けも微笑ましいけど、いい年したおばちゃん同士って+2
-0
-
215. 匿名 2023/09/21(木) 06:51:36
ちゃん付けっておばちゃんらが若い頃の文化だったんかね
+2
-0
-
216. 匿名 2023/09/21(木) 06:59:21
一人だけちゃん付けで呼ばれる子いたけど、若かったね。舐められてる感あるから、親しみ込めるならむしろ呼び捨てが良き。個人的にちゃんは嫌!+2
-1
-
217. 匿名 2023/09/21(木) 07:05:44
>>191
若い頃からずっと同じ職場にいるとそうなりがちだよね
うちの職場なんかもっと歳いっててもちゃん付けとか苗字呼び捨てで呼ばれてる人いるよ
そこに特別な意味はなく、ただの習慣なんだよね+2
-0
-
218. 匿名 2023/09/21(木) 07:12:24
>>2
年齢よりもキャラ
あとちゃんが合う名前かどうかだと思う
寧ろ上司は若い人への接し方はセクハラパワハラにならないかおばちゃん以上に気を使うからちゃん付けでは呼ばなそう+1
-0
-
219. 匿名 2023/09/21(木) 07:19:29
1人だけちゃん付けされている人は若くない腫れ物扱いのおばさん+2
-0
-
220. 匿名 2023/09/21(木) 07:52:27
>>2
私もそう思ってたんだけど若い頃から長年、ちゃんで呼び合ってると切り替えがムズいんだよね。不快にさせてたらごめんねー。+0
-1
-
221. 匿名 2023/09/21(木) 09:39:30
>>1
フジテレビが女子アナをちゃん、で呼び始めた印象
朝8時からの小倉なんとかが職業もってる最低でも22歳の仕事人をわざとらしくちやん呼び始めた 肝+0
-0
-
222. 匿名 2023/09/21(木) 09:43:04
>>217
通ってる歯科のかなりベテランな衛生士さんが、先生にちゃん呼びされてる すごく仕事できる感じいい方なので気になりません
それよりずっと若い衛生士さんが二人いるけど、そちらは苗字にさん付けで呼ばれてる
+1
-0
-
223. 匿名 2023/09/21(木) 11:08:44
>>195
幼稚な物体www
ホントその通りだね!
ありがとう! すっきりした。+2
-0
-
224. 匿名 2023/09/21(木) 11:12:11
>>22
私、岡ちゃんて呼ばれてるで
ちゃん付けの範囲に入るのかな?+1
-0
-
225. 匿名 2023/09/21(木) 18:18:51
>>18
全員がさん付けならちゃん付けで呼ばれたいなんて思わないけど、ちゃん付けさん付け両方いる職場で自分がさん付けだったらちゃん付け羨ましく思う気持ち分かるけどな。+5
-0
-
226. 匿名 2023/09/21(木) 22:21:04
>>225
そうなんだよね。
差別されてるのかなって思っちゃう+2
-0
-
227. 匿名 2023/09/24(日) 23:12:07
>>106
わかる!勤続1年の自分はまだ職場に馴染めないし名字+さん付けなのに3ヶ月前に入ったきた新人さんがおばちゃんやおじちゃんに可愛がられてちゃん呼びされててちょっと悲しい。+2
-0
-
228. 匿名 2023/09/25(月) 17:04:48
さん でいいよ
ちゃん だと馴れ馴れしいおじさんには困るし、ちゃん呼びされない人に僻まれても面倒
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する