-
1. 匿名 2015/09/16(水) 09:33:05
軽減税率を適用して欲しい物は?+38
-1
-
2. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:06
おむつ+54
-3
-
3. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:26
食料品+126
-2
-
4. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:42
食品+76
-2
-
5. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:45
お菓子以外の食品(材料含む)と学生が利用する物
お菓子は……作れって考え広めればいいじゃないか(小声)+19
-10
-
6. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:50
シャンプーとか洗剤とかの日用品。+98
-1
-
7. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:58
よく使う日用品トイレットペーパーとか+115
-1
-
8. 匿名 2015/09/16(水) 09:36:15
その制度自体やめてほしい+63
-3
-
9. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:30
子どものおむつ。
少子化対策に力を入れるなんて言いながら、やってることは反してばかり+55
-7
-
10. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:44
車!ガソリン!
田舎だから車は生活必需品
消費税以外にも税金かかってるから勘弁して欲しい+93
-2
-
11. 匿名 2015/09/16(水) 09:39:53
酒の税率を上げろよって思う
いつ誰が吐いてもいいようにブルーシート敷いて飲むとかぬかす馬鹿な大学生見てると+64
-11
-
12. 匿名 2015/09/16(水) 09:40:48
食品と日用品
買わないわけにはいかないし。+75
-2
-
13. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:45
紙類や石油製品、食べ物+21
-1
-
14. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:27
本当田舎だと車無しでは生活出来ないから、高級車以外の車にはこれ以上の負担をかけないで欲しい。
税上げるなら、交通機関整備してからにして!+57
-1
-
15. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:02
とったり、返したりややこしいな。+33
-1
-
16. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:18
11
道交法関連の強化のほうが先
マナーよく飲食店や宅飲みしてる人に
いい迷惑だよ+7
-1
-
17. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:32
生活には欠かせないものすべて!!!
これに関しては、消費税ゼロにしてほしい!+45
-3
-
18. 匿名 2015/09/16(水) 09:55:14 ID:kx8iSgiIXf
どの家庭にも必要なもの!
お菓子以外の食品や調味料、ティッシュなど。
お菓子、酒とかは仕方ないかな。+31
-4
-
19. 匿名 2015/09/16(水) 09:56:24
スーパーに売ってるものすべて
そのかわりハイブランドは上げていいから+43
-2
-
20. 匿名 2015/09/16(水) 09:57:00
軽減税率は、必ずしも所得の低い人が得するものじゃないんだよ。
むしろ逆で、金持ちの方が得をする。+8
-2
-
21. 匿名 2015/09/16(水) 10:00:16
税の話の時にアレで申し訳ないけど、特保は何であんなに高価なの?
国民の健康を守りたいとは1ミクロンも思っていない価格設定だよね。+21
-1
-
22. 匿名 2015/09/16(水) 10:03:47
食料品(お酒はのぞく)
8%は高いよね。
他のものが10%は仕方がないとしても、せめて食料品は5%にはして欲しいとこ。+60
-0
-
23. 匿名 2015/09/16(水) 10:10:51
パチンコ税導入してくれー!
その分、生活用品と食料品軽減してくれー!!+72
-3
-
24. 匿名 2015/09/16(水) 10:14:17
食品
日用品
子育て・教育関連のもの
+17
-2
-
25. 匿名 2015/09/16(水) 10:20:44
ハイブランド品や貴金属は高くすればいい。
バッグや高級時計、婚約・結婚指輪は庶民も買うけど、頑張っても100万までだよね^^;
だから100万以上の物からは20%くらい付ければいいと思う。
100万以上の物が買える人はそれなりの資産や経済力がある人だから、20%くらい取っても屁じゃないと思う。+50
-2
-
26. 匿名 2015/09/16(水) 10:25:29
パチンコ+16
-2
-
27. 匿名 2015/09/16(水) 10:28:40
高所得者からとっていいけど
庶民からは~みたいな意見って
自分勝手な気がする。高所得者だって
余分なお金払いたくないと思うけど。
屁でもないとかさ、失礼だよ。+11
-13
-
28. 匿名 2015/09/16(水) 11:06:21
>>27
そりゃあ誰でも出したくないよ。
ある程度のスペックがないと買えない(買う人を選ぶ)ような高額贅沢品も食料品も同じ税率ってのがね。
実際のところ、高所得者は税率高くても買うと思うよ。
+19
-2
-
29. 匿名 2015/09/16(水) 11:15:50
軽減税率なら飲食料。あと関係ないけど二重課税になっている自動車関連のもの。そして、便乗値上げしている店の摘発。どう考えても1050円だったものが1134円で売られていることに疑問。普通は1080円でしょ?+18
-1
-
30. 匿名 2015/09/16(水) 11:17:28
軽減税率の導入には反対
一律であげるか据え置くかにして欲しい+2
-4
-
31. 匿名 2015/09/16(水) 11:24:12
10%でも20%でもいいからちゃんと有意義なことに使ってほしい+19
-0
-
32. 匿名 2015/09/16(水) 11:39:50
消費税じたいイヤ!
10%なんて考えられない。
せめて5%にもどして欲しい。
海外ではとかそんな比較いらない。
近所のろくでもない長生きのジジィやババァの生活費や働きもしない生活保護者の生活費に
つかわれるなんてムカつき以外ない。+19
-0
-
33. 匿名 2015/09/16(水) 11:44:56
トイレットペーパーとティッシュペーパー
トイレも気楽に行けなくなるなんて嫌だー+13
-0
-
34. 匿名 2015/09/16(水) 12:11:04
日々生きていくのに必要な食品全般と日用品は当然軽減していただかないと
軽減税率の線引きに、誰得な物差しは必要ないと思う
軽減の補填は昔のように、贅沢品に税をかければいいし、飲食税をなど復活すればいい
軽減税率の再考について、例えば食料品の税軽減の線引きなど、広く女性の声を聞くべき
おっさんどもの現実味のない発想には、納得できない+3
-0
-
35. 匿名 2015/09/16(水) 12:21:40
新聞では、決してないわー+3
-0
-
36. 匿名 2015/09/16(水) 12:52:08
>>28
誰でも出したくないけど
高所得者は買うと思うよって何?
私が言いたかったのは
税率上がることに関して
庶民はカツカツだから
高所得者にっていう考えが
ちょっと違うなと思っただけ。
給料低いの自分せいでしょ?
生活ギリギリのうちとお金持ちが
何で同じ給食費払わないといけないの
って言ってた人と同じような考えですね。
+2
-12
-
37. 匿名 2015/09/16(水) 13:17:26
食品!分かりやすくそれだけでいい!だから全部非課税にしてくれ!でもお酒はもっと増税して!酔っ払い大嫌い!+5
-2
-
38. 匿名 2015/09/16(水) 13:46:58
水道料金とか
質素な暮らししてるんだから
日常生活で絶対必要なものに消費税とか意味ない+9
-1
-
39. 匿名 2015/09/16(水) 14:29:28
ホームセンターのチラシ見てたら
「杖」が非課税になっていた。
非課税で、ちゃんと販売できてるじゃん!
食品と日用品がなぜできない。+10
-0
-
40. 匿名 2015/09/16(水) 14:35:18
取って戻すコストを考えろと言いたい
+12
-0
-
41. 匿名 2015/09/16(水) 14:59:34
タバコと酒の税率あげろ。+6
-1
-
42. 匿名 2015/09/16(水) 15:02:25
どこか欧米の国で
ハンバーガーやサンドイッチをを注文して、
テイクアウトと店で食べるのとで税率が違うってとこあったよね。
あたし外食嫌いだし、うちにもって帰って食べたほうがいいんでw
日本でもそれをぜひやって欲しい!+7
-2
-
43. 匿名 2015/09/16(水) 15:42:33
高級品や高級食材にだけにすればいい。
生活必需品には税金なしで。+4
-1
-
44. 匿名 2015/09/16(水) 18:36:21
軽減税率って
消費税10%自体から目をそむけるための
財務省の目眩ましだよ~
要は税収が上がれば、税率は上げる必要はないのだから
役人の暴走を監視し続けなくちゃ~!
+7
-0
-
45. 匿名 2015/09/17(木) 02:12:53
お菓子、化粧品、バッグ、軽自動車以外の車、飲食料、牛肉、ペット
美容院、マンガ、服、高級下着、酒、遊行費(パチンコなど博打、遊園地など)
―こういう物は無くても生きていける部類
野菜など贅沢でない食料品、ガソリン、軽自動車、
通勤・通学の交通費、財テクでない住む為の家・マンション、
それぞれの仕事で使う衣服、病院代、薬品、衛生品、介護用
―こういった物にまで高い税金かけないで
+4
-0
-
46. 匿名 2015/09/17(木) 09:36:13
食品、子供関連のもの。
うちは子供いないけど、子供関連のものは少子化対策として、すこしでも軽減してあげるべき。子供はお金かかるもん。
+0
-0
-
47. 匿名 2015/09/17(木) 09:40:01
>>36
マイナスついてるけど私も同意見。
高所得者は既に税金たくさん払ってるもんね。
なんでもかんでも高所得者って…
努力の結果高所得者なのにかわいそうになるわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する