-
1. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:34
中学生の息子は社会が苦手です。
中学生の時、社会が得意だった方、暗記法アドバイス下さい。+12
-4
-
2. 匿名 2023/09/19(火) 11:25:34
無事故の大化の改新
鳴くよ鶯 平安京+0
-1
-
3. 匿名 2023/09/19(火) 11:25:50
歴史は語呂合わせで覚えた+16
-0
-
4. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:23
BLとか物語作ってた
勝手に覚える+11
-1
-
5. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:35
口に出して覚える。+4
-1
-
6. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:39
ツリー方式の連想繋がりで覚えた方がいい
社会は構造を理解しないと暗記は難しいよ
構造理解すれば成り立ちとか関係性がどんどん繋がっていくから+30
-2
-
7. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:45
>>1
タイトル見て本物のガールズがきたかと思ったのに+7
-0
-
8. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:58
親がどうこう言ってももう聞かない年頃だよね
塾で最低限の課題はやるのが良いよ+2
-0
-
9. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:04
真空パックの高野豆腐
真言宗 空海 高野山+7
-0
-
10. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:08
赤い下敷きで暗記してた。
忘れそうな頃に復習して、覚えたな。+3
-0
-
11. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:08
私は単語だけ覚えると頭の中でバラバラになっちゃうから教科書の文章ごと覚えるようにしてたら上手く行った。何十回も読む+5
-0
-
12. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:14
歴史に興味を持つのが一番+19
-1
-
13. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:18
+9
-1
-
14. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:30
暗記じゃなくて理解や考察した方が勉強になるのにね
なんで暗記するんだろう+6
-1
-
15. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:47
テスト前に付け焼き刃でした
テスト後は何も覚えていない+7
-0
-
16. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:11
>>1
暗記じゃなくて理解すると覚えやすく忘れにくい。
社会は暗記科目ではないよ。+15
-2
-
17. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:38
口に出しながら暗記してました。+0
-0
-
18. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:52
日本史は縦軸の繋がりで年代順に覚える
世界史は横軸の繋がりで同時代同年代の各国の出来事を塊で覚える
+2
-0
-
19. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:11
まずは3つに分ける
前中後、東中央西
それでも大きかったら
もう一回3つに分ける+2
-0
-
20. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:17
いい箱作ろう鎌倉幕府+0
-0
-
21. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:28
受験勉強で言うと現代に近いとこから覚える
バカ(私)は縄文時代楽しすぎて縄文と弥生から進んでない笑+4
-0
-
22. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:35
歴史マンガが面白いよ。
古典もマンガが面白い。それで点数上がったよ。+14
-1
-
23. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:02
暗記するだけで内容を理解してないから点が取れない
暗記には限界がある+3
-0
-
24. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:12
>>14
受験では広範囲をどれだけ覚えるかの暗記勝負だから仕方ないです+2
-1
-
25. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:35
>>1
まず社会の何がどう苦手なのかな?
苦手な理由は?+2
-0
-
26. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:55
>>12
好きになるのが一番難しい
歴史好きな人にはこの感覚が理解できないだろうけど、「流れで覚えよ」と言われても、「流れ」がまず入ってこないよ(興味がないから)
だから丸暗記しよう、となる+15
-2
-
27. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:57
>>24
違います。+1
-2
-
28. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:29
室町幕府3代将軍は足利義満
義満→よしみつ→よしみっつ(3つ)みたいにこじつける+2
-1
-
29. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:38
暗記じゃなくて、ストーリーとして覚えるといいんでないかなぁ?
YouTubeの日本史一気見みたいなの面白いよ。
藤原道真って子供を皇室に嫁ぎまくらせて自分が上に行ったとか、簡単に言ってくれてる。+3
-1
-
30. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:19
歴史的漫画を読む。学研・小学館的なのでもいいけど、主人公に感情移入出来るのが良い。一つの時代にはまると、連鎖的に歴史に興味持つよ。
地理もそう。+2
-1
-
31. 匿名 2023/09/19(火) 11:32:34
>>22
歴史マンガにはかなり助けられたな
あと偉人シリーズとかも地味に役立つ
豆知識みたいな縦一行のやつまで読み込んでたな(暇かよw)+4
-1
-
32. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:11
>>9
それ覚え易いね。
比叡山の天文台の最長記録
比叡山・天台宗・最澄+4
-1
-
33. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:28
>>26
分かる。
嫌いな教科を好きになれって言われてもね。
社会は好きだけど他の嫌いな教科がそうだわ。
いくら役に立つだの素敵だの言われても好きになれなくて暗記科目やん、って思う。+4
-1
-
34. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:40
最近、戦国時代にやたら詳しい若者が増えたなあと思うんだけど、ゲームの影響じゃないかな。信長の野望とかの。
そういうのから入るのもいいと思う。+5
-1
-
35. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:01
>>7
学生じゃなかった笑+1
-1
-
36. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:04
>>1
漫画とかをほとんど買って貰えなかったから唯一買ってもらえた学習漫画を小学からセリフ覚えるほど読みまくってた。
中学でずっと社会は5だったけどその延長なだけだと思ってる。+4
-1
-
37. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:36
アプリで勉強するならスマホ買ってあげるけど、エロ動画ばかり観てたらスマホを叩き割る+0
-2
-
38. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:54
>>1
関連付けするといいよ
例えば面積の小さい国なら
1位:バチカン市国(0.44 ㎢) 2位:モナコ公国(2㎢) 3位:ナウル共和国(21㎢) 4位:ツバル(26㎢) 5位:サンマリノ共和国(61㎢)
これを、「バカチンがモナ王とナムル食べてたらツバメがサンマを持ってきた」とか自分が連想しやすいようにイメージする
後は替え歌かなあ+9
-1
-
39. 匿名 2023/09/19(火) 11:36:15
地理は地図を見るとか。
私はあのキャラが嫌いだけどブラタモリとか興味を持つきっかけにいいんじゃないかな。
(タモリ抜きで進行して欲しい番組)+1
-2
-
40. 匿名 2023/09/19(火) 11:36:27
>>1
歴史なら、歴史ものの漫画とか
トピ主の息子さんは中学生だけど、小学校の時歴史の漫画図書館にあったの読んでた
歴史の流れがわかったり、好きな武将なんかに興味をもつと覚えるのも簡単になる
中学生なら三国志ものとか読むと面白いと思う+5
-1
-
41. 匿名 2023/09/19(火) 11:37:45
>>1
受験に出るどうでしょう、を見る。+0
-1
-
42. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:18
フランス革命はベルサイユのバラ…+2
-1
-
43. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:08
>>14
暗記も勉強のうちに入ると思う
たとえば数学の公式を暗記するより理解したほうが忘れないよと言っても、
何度も問題を解いてるうちに公式を覚えるのと似ている インプットしたことをアウトプットできるようにすることが勉強の成果では+1
-0
-
44. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:23
私は日本史は好きだったから何もしなくてもすぐ覚えられたけど、
世界史が苦手すぎてどうにもならなかったので、
ひたすら練習問題繰り返した(テスト前に範囲を20回くらい)。+1
-1
-
45. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:29
>>14
暗記してないと試験本番で考察できないじゃん+1
-1
-
46. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:54
>>16
中学生レベルならほぼ暗記では+7
-1
-
47. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:05
>>5
そして書きまくる+2
-0
-
48. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:07
>>1
キングダムとか信長協奏曲とか大奥とか歴史に関係してる漫画を読ませて、本当の歴史と照らし合わせる。
あと、日本でこれが行われてる時に世界ではこんな事が起きていた。とか関連させて表にすると面白いよ。どれだけ日本が遅れていたかとか分かるから。+3
-0
-
49. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:31
そもそもだけど良い先生に教わるのが1番早い。
色々な塾の見学に行きましょう。+2
-1
-
50. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:36
>>2
最近は無事故なの?
私が中学の頃(四半世紀以上前)は、虫殺しだったな、、+0
-0
-
51. 匿名 2023/09/19(火) 11:40:45
単語帳つくった+0
-0
-
52. 匿名 2023/09/19(火) 11:41:54
>>12
興味持つの難しかったら旅行したりして、都道府県、地名、建築物知ってるだけでも結構違う。行ったことあるところってするっと入ってきたり、後で「あれって〇〇だったんだ!」って気づきあると記憶に残りやすいし。+4
-0
-
53. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:48
>>22
子は夫の持っていた三国志、水滸伝、項羽と劉邦で歴史好きになった
幕末も好きだし歴史に興味あると有利かも+0
-0
-
54. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:56
漫画は『MASTRER キートン』をおススメする。
歴史を学ぶ意味に踏み込んでいる「屋根の下の巴里」が特におススメ回。
+0
-0
-
55. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:56
>>1
私も興味なかったから全くわからないけど
息子たちは漫画の歴史のが面白いって。
全部覚えちゃうらしいよ。そこから楽しくなって調べ始めるんじゃないかな。
私みたいな雰囲気でやっちゃう人は大変だと。+1
-0
-
56. 匿名 2023/09/19(火) 11:43:09
>>1
地理と歴史は連動性があるからお互いにタグをつけてフォローする感じだとかなりレベルアップするよ。
あと社会科はノートの取り方でだいぶ成績が変わります。
ノートを見せてもらったらたいだいどのくらいのレベルかわかる。
社会科のノートは見開きページ単位で使っていきます。
右側、左側どちらでも好きな方に資料として地図を書いて〇〇平野とか書いて片側に詳しい情報を書き込んでいくイメージ。
復習するときは片側だけ見てもう片側の情報がスラスラ出てくるようにする
これ、慣れるとノート作るのが楽しくなって行くよ。
でも慣れるまではコツを掴むまで人によっては時間がかかるからルーズリーフで何回か練習するといいよ。
(ノートにいきなり書くとレイアウトに失敗しやすい)
ちなみに私は中高ノート作り職人とまで呼ばれてた笑。
東大卒の先生からも褒められて(特に日本史)ノート寄贈してほしいと言われたからあげました。
後輩は私のノートを見ましたとよく言われます+5
-4
-
57. 匿名 2023/09/19(火) 11:44:29
>>46
違うよ。
どのレベルでも暗記じゃなく理解だよ。
小学生でも理解。+4
-4
-
58. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:47
>>26
歴史って自分の人生、自分の未来でもあるんだけどね
興味持てそうな感じがするけど持てないものなのかな?って思う+0
-0
-
59. 匿名 2023/09/19(火) 11:47:10
>>52
歴史と地理に興味が持てない子供には効果ありそう
体験したことって本で読むだけより記憶に残りやすい+2
-0
-
60. 匿名 2023/09/19(火) 11:48:23
>>56
救世主現る+2
-0
-
61. 匿名 2023/09/19(火) 11:48:26
暗記マーカーでひたすら覚えた覚えしかない
理系だけどセンター倫理は100点だった+1
-1
-
62. 匿名 2023/09/19(火) 11:48:38
>>57
マイナスされてるけど、教科書丸暗記って適性のある一部の子しか出来ないと思う
興味を持って調べることで覚えそう
歴史の漫画読むとか+5
-1
-
63. 匿名 2023/09/19(火) 11:53:54
>>58
>>16
学生時代の私にとっては、
何百年も過去に誰がこの事件を起こしたから〜と言われても、ふ~ん。となるだけ 因果関係に興味を持って調べるほどの面白みはない
成績のため、テスト前に暗記するしかないから勉強してるだけ
という感じだった
大人になって自分の経験が増えて悩んだり人生を振り返るようになって、ようやく歴史にも興味が出てきた
子供の頃は、観光したことのある土地や名所、史跡も多くなかったから想像力にも限界があった
歴史に興味がある子供ばかりではないのはそういう体験の少なさも理由としてあるのかなって思う+5
-1
-
64. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:38
興味があれば覚えられるんだよね、乙女ゲー好きの歴女とか知識すごかったし+2
-0
-
65. 匿名 2023/09/19(火) 11:56:33
夢だったかもしれないけど、
昨日なんかいちごパンツの変態みたいな語呂をガルちゃんで見た気がする。
でもトピ見つからない。
夢なの、、?そんな変な夢見たのか私?+2
-0
-
66. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:40
>>65
いちごパンツ1582年かな?
本能寺の変
太閤検地
信長も光秀も秀吉も下着はお揃いなのよ!+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:48
>>1
私は、ドラマで新撰組を見てから歴史好きになった。
文字で「○○年に○○が○○をして、、」とつらつら書いてあるのを覚えるのは退屈だけど、
ドラマとかでこの人はこういう気持ちでこんなことしてたんだみたいなのとわかるとすごい面白いよ。
この経験は面接にも活きてる気がしてる。
淡々と経歴語るより(そもそもそれは書類選考の時点で知られてるわけだし)、
この経験した時はこんなふうに思って、だから次のこの経験に繋がってる。みたいに話した方が面接官が面白そうに聞いてくれる。
そして私比較的面接受かりやすい。+1
-0
-
68. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:09
>>59
あとは自治体単位で力を入れてるものが全然違うから、違和感あったら親子で検索するといいよ。
「ここの道路全部新しいな」→実は調べてみると、県をあげて観光に力入れたくてインフラを整えようとしている/日はすごい名産品があってふるさと納税でめちゃくちゃ潤ってる
とか色々わかってくる。突き詰めていくと公民にも興味わいてくる。+0
-0
-
69. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:38
教科書と授業のノートを見ながら、ルーズリーフにまとめる!大体一回の中間テストで裏表4.5枚くらいかなー!試験一ヶ月前くらいから始めたらできるはず。
そしてそれをひたすら声に出して呼んで赤シートで隠して丸覚えする。
中3からそれしたんだけど、校内ほぼドベから1位になったよ。なんなら全国模試も2位になった。
お試しあれ〜。+0
-1
-
70. 匿名 2023/09/19(火) 12:07:42
>>65
夢じゃないよ!+2
-0
-
71. 匿名 2023/09/19(火) 12:09:20
>>1
好きな教科、興味があるものは何?
好きなものと関連付けるといいかも。
音楽が好きなら音楽史、ウィーン関連、ヨーロッパの地図からとか。
数学、科学も歴史と繋がっているよ。+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/19(火) 12:09:42
①息子と接触する部屋の時計をデジタル制にする
②例えばその日の夕食が19時台の予定なら20世紀の重要事項ネットでざっと予習しておく
③で、19:19とかになったら、待ってましたとばかりに「もうこんな時間か」とか言って息子の注意を時計に引く
④そして「そういや1919年て歴史上何あったんだっけ?」とか聞いて、ネットで予習しておいた項目(ヴェルサイユ条約とか)を引き出す。「ヴェルサイユ条約ってなんだっけ?」とか聞いて説明させる。そっから、例えば第二次世界大戦の方とか、他に重要条約どんなのあったっけ?みたいに発展させる。
⑤休日の朝昼が6時台12時台とかなら、7世紀、13世紀でも同じことする
⑥こうして、一人でスマホを見たときでもデジタル時計表示と年号を紐づけて芋づる式に歴史事項を思い浮かべられる頭を作り上げる+2
-1
-
73. 匿名 2023/09/19(火) 12:10:26
>>56
ノートは先生が黒板に書いたのを写すのみ。
後は教科書にいろいろ自分で書き込む。
ノートがきれいな人尊敬するけど私は書くのが遅いし、自分でまとめるのが下手だからきれいなノートは作れないわw+1
-0
-
74. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:07
>>69
要領いいんだろうね!+1
-1
-
75. 匿名 2023/09/19(火) 12:13:14
ざっくりだけど記憶に残りやすい覚え方をする
忘却曲線を利用した反復をする+1
-0
-
76. 匿名 2023/09/19(火) 12:13:15
歌にして覚える
好きな歌のメロディに替え歌で当てはまる+0
-0
-
77. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:13
>>1
社会の何が苦手ですか?
歴史なら歴史マンガを読む。
流れを掴む。全ての事柄に理由があるから、◯◯があったから、△△になった、と理解する。年号は覚えるしかないけど。
地理なら、その地域がどういう気候かどういう土地かを理解する。だから、寒い、寒いから◯◯の生産量が多い、とか。+1
-0
-
78. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:52
>>1
音声で一問一答の問題集を聞いてやる。
子供はこれである程度の暗記は出来た。
もちろん、これだけじゃダメだけどね。
中学歴史【全範囲】一問一答聞き流し問題集 - YouTubeyoutu.be?さわにいの中学理科・電気分野の参考書が出版されました!https://www.amazon.co.jp/--/dp/4910135022とてもわかりやすいので、ぜひご利用ください!━━━━━━━━━━━━━━「さわにいの中学歴史」一問一答の完全版です!①画像・音質アップ②重要問題の追加③ミスの修正を行い...
+0
-0
-
79. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:51
〇〇の戦いを覚えるなら、まずは誰と誰がもめてどっちが勝ったかくらいは言えるようにする
+0
-1
-
80. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:07
歴史漫画と、地政学の本も歴史と地理の情報が混ざり合い戦争リスクに直結してるから頭に残りやすかった+1
-0
-
81. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:54
人間て、視覚優位タイプ、言語優位タイプ、聴覚優位タイプがあってタイプによって得意な覚え方が違うんだって。
どのタイプが一番良くて偉いってのはない。
暗記が得意な人は視覚優位かもね。
同じタイプでも個人で微妙に違うし、視覚三割、言語一割・聴覚六割と混じってる。+3
-0
-
82. 匿名 2023/09/19(火) 12:21:05
>>36
私も日本の歴史の漫画が好きで何百回も読んでたから
歴史の人物の顔が40過ぎた今も小学館の漫画の顔で浮かぶ。
+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/19(火) 12:23:13
>>7
主です。ごめんなさい🙏
母です。+3
-0
-
84. 匿名 2023/09/19(火) 12:28:48
一族みんな名前が似てるからもうわからんて!!!
源さんちが私はしんどかった。+2
-0
-
85. 匿名 2023/09/19(火) 12:29:41
ただ頭に叩き込んだ+0
-0
-
86. 匿名 2023/09/19(火) 12:30:33
>>13
暗記パン、めっちゃ欲しかったー+3
-0
-
87. 匿名 2023/09/19(火) 12:31:19
>>84
徳川さんちもね+1
-0
-
88. 匿名 2023/09/19(火) 12:33:51
>>1
社会科(日本史、世界史、倫理、政治経済、地理)は学生時代ずっと5でした。
年号を覚えることが得意で、頭の中にいつでも日本史と世界史を合わせた年表を作れました。
一番は興味を持つことです。
男の子なら三国志とか戦国武将とか好きだったりしませんか?
好きなところから、漫画やアニメ、ドラマからはじめましょう。
まず抵抗感を減らすための理解。暗記も意味がわからなければすぐに忘れます。
よくよく無理なら、社会は入試で避けることもできるので、とりあえず4がとれるレベルをキープするとか目標を決めて割り切ることです。+2
-1
-
89. 匿名 2023/09/19(火) 12:34:54
お風呂でひたすら覚えてた
クラスで一番取ったこともあるけど、今常識レベルの日本史もわかりません
ほんとただ覚えたぢけ…+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/19(火) 12:37:38
>>1
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
息子は今中3で、今まで定期テストでは100点だったことがあるし、通知表も5なので、苦手だと思いませんでした。
受験生になり、校内実力テストや塾の模試でいつも50点くらいでびっくりしました。
定期テストの時の狭い範囲を教科書、ワーク丸暗記しても、時間ぎ経てば忘れてしまうみたいです。
+1
-0
-
91. 匿名 2023/09/19(火) 12:47:33
>>36
私も社会科は漫画で覚えた
学研の年表に沿った漫画があって漫画好きだったからそれで結構覚えた+1
-0
-
92. 匿名 2023/09/19(火) 12:50:16
歴史のマンガを読ませる+2
-0
-
93. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:01
都道府県全部覚えるの苦手だった+0
-0
-
94. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:25
>>46
多分こういう人が日本の教育をダメにしてると思う。中学生レベルの社会(歴史ってことにするけど)でも歴史って背景があってできてくんだよ。単発的に事件とかが起こるわけじゃない。そりゃ覚えなきゃいけないこともあるけど、そういうのを理解して、物語みたいに楽しむのが必要なんだよ。+4
-2
-
95. 匿名 2023/09/19(火) 13:20:22
>>90
理解してなくて丸暗記だから忘れちゃうんだよ。+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:23
勉強は暗記じゃない理解が大事。社会は暗記が多いけど結局理解しない限り成績は伸びない。+2
-0
-
97. 匿名 2023/09/19(火) 13:31:30
>>84
系字・通字。
平家や織田家も足利家も。
天皇家は仁。
逆に言えばこの名前だから〇〇家に関係してるってヒントになる。
中国大陸の話だと、漢の劉氏とか。
劉備玄徳が劉邦の末裔を主張した。
正統性をアピール。
+1
-1
-
98. 匿名 2023/09/19(火) 13:32:29
ロザン宇治原もやってたみたいだけど、物語形式で覚えていくのが一番良かった
相方の菅の著書「京大芸人」に書いてあったと思う
中学受験のときの社会担当の先生が、若くて(大学生のバイトだったと後に知った)楽しい先生で、
歴史を大河ドラマみたいに語ってくれるから人気があったしそのクラスは社会の成績が良かったと聞いた
受験に社会が必要ないけど社会の授業を受けている子もいたくらい人気だった+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:42
>>45
理解してないと考察できないやん。
暗記は暗記だけで終わる。+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/19(火) 13:42:44
>>57
何だかんだ理解が遠回りに見えて一番の近道なのよね
その一回のテストをやり過ごせばいいとかだとまた別かもしれないけど+3
-0
-
101. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:12
緑のペンと赤い下敷きでひたすら暗記+0
-0
-
102. 匿名 2023/09/19(火) 13:50:56
ふざけてるわけじゃないけど、日本の地理は家族全員で桃鉄やろう
喧嘩に注意
後、信長の野望とか戦国無双とかやってる男子は平均以上に歴史はできていたな
ゲームの内容は教科書ではスルーされる箇所も多いけど、歴史って何だかんだつながってるから興味を持つことでとっかかりやすくなったり調べていく内に詳しくなったのかなと思う+3
-0
-
103. 匿名 2023/09/19(火) 14:07:53
時事問題と関連して
「私はオーストリア=ハンガリー帝国で生まれ、ポーランドで結婚し、ソ連で働き、ウクライナで余生を送っている。しかし私は一度も自分の村から出たことはない」
を考えるの興味を引かれないかい?
コロコロ国境が変わる地域は多い。+0
-0
-
104. 匿名 2023/09/19(火) 14:24:06
>>94
それが苦手でも受験には必要なんで丸暗記でもいいんだよ。+0
-1
-
105. 匿名 2023/09/19(火) 14:26:50
>>103
リヴィウですか?+0
-0
-
106. 匿名 2023/09/19(火) 14:39:11
好きになるのがまず難しいですが、うちの娘は戦国鍋TVから興味を持ち始めました。+0
-0
-
107. 匿名 2023/09/19(火) 14:47:41
>>104
この先100歳まで生きるのに、受験って視野狭すぎ。もっと俯瞰してみた方がいいよ。+1
-0
-
108. 匿名 2023/09/19(火) 14:53:25
>>105
正解です。+0
-0
-
109. 匿名 2023/09/19(火) 15:02:20
大人になってから歴史モノのドラマにハマり、年代とか全部ドラマで覚えた。
きっかけは新選組でした。面白かった+0
-0
-
110. 匿名 2023/09/19(火) 17:26:40
>>4
分かる!
私もそうやって覚えた
歴史は人間ドラマだよね+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/19(火) 18:47:06
>>107
就職したら興味ないつまらない仕事の手順も嫌々覚えないといけないってことの練習だと思うから、やっぱり丸暗記でいいと思う。むしろ割り切る練習だよ。+0
-2
-
112. 匿名 2023/09/19(火) 18:55:58
>>1
社会は教えてた先生が上手かったからかもしれないけど得意でした!
日頃から歴史の漫画や大河ドラマ見てました。
漫画だと頭に入りやすいです。
語呂合わせは多用してました。オススメ。
試験前は自分で問題を作ってクイズみたいに答える
問題集を作ってました。
社会は流れと繋がりを理解する事が大事かなと。
暗記だけだと見にならない。(だいたいどの教科もですが)
+1
-0
-
113. 匿名 2023/09/19(火) 19:22:13
>>111
なんか残念な考え方だね。+2
-0
-
114. 匿名 2023/09/19(火) 19:23:34
>>1
教科書の内容を全部覚える気持ちで‼︎
覚える為には何度も何度も繰り返して声に出して読み、時には叫びながらワードを唱えた
歴史の年代は語呂合わせの本を買って覚えた
+0
-2
-
115. 匿名 2023/09/19(火) 21:47:58
>>114
同じ問題集を全問正解するまで繰り返し解くのがいいよね。一番簡単なレベルのからやらせるのがいい。数学とかもそうなんだけど。+0
-1
-
116. 匿名 2023/09/19(火) 21:53:13
社会難しいよね。
興味がないと本当に頭に入ってこないもん。
私も社会とか歴史が苦手で丸暗記してたけど
正直テスト終わったら全部頭から抜けてた。笑
ただ大学生になって歴史学の先生の話が面白くてハマってしまって、卒論は歴史をテーマにして50ページも書いてしまった。笑+1
-0
-
117. 匿名 2023/09/19(火) 21:53:47
>>111
好きな教科も丸暗記なの?
丸暗記では早々に頭打ちになるから。
理解して成績を良くしたら、興味が湧いて意義のある好きな仕事につける確率が上がるから理解した方が良い。+0
-0
-
118. 匿名 2023/09/19(火) 22:05:15
>>1
言葉だけで覚えようとするとダメだよ
教科書開いて写真のあるとことか太字の位置とか汚れの位置とか、そういう視覚的な情報込みで記憶する。歴史とか地理とか嫌いだったけど、私はこれで教科書一冊分の太字を順番に言えた。
文字なんて人間とか生物の歴史からすると最近できたものだからね。映像の方が脳には優しい。+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/19(火) 23:20:47
>>109
大人になってからじゃ遅いから、主は相談してるのでは⁈+0
-0
-
120. 匿名 2023/09/20(水) 05:18:06
>>1
絶対参考にしちゃイカンけど、机に書いてる人いたよ…
うちの中学、テストの時は出席番号順に座るから机そのまま座席だけ移動するけど私の机に社会科のワード大量に書いてあった。+0
-0
-
121. 匿名 2023/09/20(水) 05:47:50
>>117
トピ主の子供は中学生だし勉強好きにならせるよりは塾でも行ってとにかく問題集解かせる方が効率いいでしょ。嫌いなものを好きにさせるって向き不向きあるし好きにならなくても成績はのばせます。高校受験間に合わなかったら元も子もない。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【創作もアリ】笑える年号の語呂合わせって?個人的には、やっぱり『苺パンツ(1582)で本能寺の変』でしょう!