-
1. 匿名 2023/09/17(日) 13:04:48
市交通局のホームページでは、マスコットキャラクター「太秦萌」がスーツケースを横に、よろい姿で立ち尽くすイラストが目に入ってくる。NHK大河ドラマ「どうする家康」を意識した字体をクリックすると、バス内の大型荷物持ち込みで市民の降車や車いす・ベビーカーの利用に深刻な影響を与えていることを伝える文書が登場。荷物を預けて楽しむ「手ぶら観光」を勧める。
目を引くイラストでマナーを高めようと、市職員が考えたもので、広報紙も作り、市バス約800台に貼って啓発。担当者は「大型荷物の持ち込み制限や有料化も検討したが、確認のために時間がかかり、人員配置の経費増加も見込まれる。工夫を重ねて呼びかけていきたい」とする。
+23
-9
-
2. 匿名 2023/09/17(日) 13:05:58
>>1
太秦萌ってもうちょっと可愛かったんだが
誰だこいつ+11
-0
-
3. 匿名 2023/09/17(日) 13:06:43
次の目的地へ配送って、次の日とかになっちゃうんじゃないの?+74
-1
-
4. 匿名 2023/09/17(日) 13:06:55
イラスト可愛いな+18
-7
-
5. 匿名 2023/09/17(日) 13:07:09
どうする家康見たいと思ったらロゴがまさにそれ+16
-0
-
6. 匿名 2023/09/17(日) 13:07:12
市バス一日券廃止か…
10年前は市バス1日乗り放題で500円とかだったのに。+213
-3
-
7. 匿名 2023/09/17(日) 13:07:14
まじで迷惑。
市民用のバス使ってほしい。
出勤時間早めにしないと間に合わないし、乗れても降りるのにも時間かかる。+171
-0
-
8. 匿名 2023/09/17(日) 13:07:48
人が来なけりゃ大変で。来たら来たで大変で。+75
-0
-
9. 匿名 2023/09/17(日) 13:07:49
大型手荷物持って観光する人って荷物邪魔だなあ面倒だなあと思わないの?
持ち歩くなんて自分が疲れるから観光地着いたら速攻ホテルに荷物だけ預けるか、コインロッカーに押し込むかしてる。どこであっても+242
-3
-
10. 匿名 2023/09/17(日) 13:08:04
そういえばオーバーツーリズム対策ってどうなったの?+22
-1
-
11. 匿名 2023/09/17(日) 13:08:50
今年は5類になってからは、どこ行っても異常に人が多くてびっくりする+76
-1
-
12. 匿名 2023/09/17(日) 13:09:06
>>6
その時代しか私知らないw
あれ結構良かったけど、廃止かー+69
-0
-
13. 匿名 2023/09/17(日) 13:09:38
最近乗ったら荷物を置くスペースが出来ていて、その場所にあったイスが無くなって、より混雑してしまっていた。
本末転倒だと思った。+31
-0
-
14. 匿名 2023/09/17(日) 13:09:42
どうする家康みたいに言うな🤣(笑)+0
-8
-
15. 匿名 2023/09/17(日) 13:10:46
混んでるだけならまだしも積み残しが出るからね+3
-0
-
16. 匿名 2023/09/17(日) 13:10:50
>>4
このイラストは、市の職員さんが書いています。+11
-1
-
17. 匿名 2023/09/17(日) 13:11:03
荷物預かり場所を増やす
観光スポット付近にホテル作る
コンビニ増やす
+38
-1
-
18. 匿名 2023/09/17(日) 13:11:42
>>1
京都駅構内から主要なホテルに荷物を送ってくれるサービスあったけど、もうないのかな?
新幹線降りたら荷物を預けて観光してからチェックインしてた
+35
-0
-
19. 匿名 2023/09/17(日) 13:11:43
>>1
ロッカーの数増やして、もう少し安くしてくれたら良いんだけど+23
-4
-
20. 匿名 2023/09/17(日) 13:11:52
オーバーツーリズム問題+4
-1
-
21. 匿名 2023/09/17(日) 13:11:53
>>7
大型荷物持ち込み禁止の通勤専用バス便を作ったらいいのかも+51
-2
-
22. 匿名 2023/09/17(日) 13:12:19
>>1
これバスに乗った時に貼ってあったけど、英語、中国語、韓国語表記がないのよ。
日本語のみだった。
意味ないと思った。+108
-1
-
23. 匿名 2023/09/17(日) 13:12:44
キャリーケース持ち歩いて観光なんて大変なのに。
それが嫌だから駅近のホテル取って、着いたらまずキャリーケース預けて、帰りもギリギリまで預かっててもらう。+47
-0
-
24. 匿名 2023/09/17(日) 13:13:22
何でスーツケース、キャリーケースを持って観光するの?バスでホテルへ行こうとしてるわけではないの?+59
-0
-
25. 匿名 2023/09/17(日) 13:13:58
路線バスに大型スーツケースを持ち込むのに手荷物料金を
スーツケース1つにつき500円くらい徴収したら
無理やりバスに乗ってこなくなるんじゃないの+69
-3
-
26. 匿名 2023/09/17(日) 13:14:18
>>6
ここまでインバウンドが増えたら、500円は安すぎるし利用客増えすぎて住民に迷惑かも+137
-0
-
27. 匿名 2023/09/17(日) 13:14:21
トピズレだけど、自宅から関空へ送り届けてくれるMKスカイゲイトシャトルが休止されていて驚きました。
人手不足なんでしょうか?+7
-0
-
28. 匿名 2023/09/17(日) 13:14:49
>>22
え!?
日本人観光客だけに発信してるの?
外国人観光客の方がはるかにでっかい荷物なのに意味ないじゃん...+137
-0
-
29. 匿名 2023/09/17(日) 13:15:48
コインロッカーそこら中にあるんだから預けてくれ
京都市民より+21
-2
-
30. 匿名 2023/09/17(日) 13:15:56
>>3
駅とか空港で当日配送やってるよ
12時とか締め切り時間はあるけど、夕方にはホテルに届けてくれる+30
-0
-
31. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:11
箱根とかもデガイスーツケース邪魔!+7
-0
-
32. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:11
>>7
どういうこと?
市民用のバス使ってるから迷惑なんじゃないの?+28
-7
-
33. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:41
>>6
1日券なくなるなんて京都の魅力7割減だわ
都度払ってたら高すぎやろ…
てか京都って税金の使い方下手じゃね?+2
-31
-
34. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:41
手荷物預かり所を
京都駅にビルでつくったら?
+8
-2
-
35. 匿名 2023/09/17(日) 13:16:45
>>30
へー!すごいね!いくらかかるんだろう+4
-0
-
36. 匿名 2023/09/17(日) 13:17:15
私は、大きなキャリーを引いて観光したり移動したりするのが嫌だし、外国なら尚更犯罪の標的になりそうなので、送迎車やタクシーを利用しますが、
外国人は、そういう発想がないのでしょうか?
日本は、治安が良いと舐められているのでしょうか?+6
-4
-
37. 匿名 2023/09/17(日) 13:18:04
>>9
そこだよね。今の観光地や駅は大型コインロッカーあるから速攻預けちゃう
邪魔でしかない+44
-0
-
38. 匿名 2023/09/17(日) 13:18:21
日本人はせいぜい2泊だけど
外国人は2〜3週間の旅行だもんね…+32
-0
-
39. 匿名 2023/09/17(日) 13:18:29
>>34
駅からホテルまでの移動じゃない?
バックパッカーみたいなひとが大量の荷物を持って乗ってくる+15
-0
-
40. 匿名 2023/09/17(日) 13:19:24
>>1
>>7
京都市民が他都道府県民や観光客にイケズする理由。
「不法侵入」
あまりの人の多さに
「不法投棄」
+37
-1
-
41. 匿名 2023/09/17(日) 13:20:20
>>25
基準ギリの荷物の対応とか、英語で伝えたりとか、時間がかかりまくって現実的ではない+12
-0
-
42. 匿名 2023/09/17(日) 13:21:02
>>14
🤜💥🤣💥🤛……😭+0
-0
-
43. 匿名 2023/09/17(日) 13:21:07
>>29
そもそも治安が悪い国から来た人はコインロッカーを信用していなかったりして+8
-0
-
44. 匿名 2023/09/17(日) 13:22:52
宿泊先に届けてくれるJRのキャリーサービス
ロッカーよりは高いけどとても便利
今は利用ホテルによっても用意がある
宿泊先や京都駅の観光案内所で聞いてみて欲しい
キャリーケースを引きずって京都観光は大変だし無粋+12
-1
-
45. 匿名 2023/09/17(日) 13:23:23
>>1
勧めた位だと言う事聞くわけないんだから、この大きさ以上こ荷物は乗車出来ないにすればいいのに。
ホノルルだか、オアフ全体だかはそうじゃなかったかな?+16
-0
-
46. 匿名 2023/09/17(日) 13:24:06
>>21
横だけど、観光客と通勤の人どうやって区別するんだろ
ボストンバッグとかリュックだけの観光客があそこ空いてるラッキーって乗り込みそう
スタッフ証明カード作ってもらわなきゃならなくなるね+3
-2
-
47. 匿名 2023/09/17(日) 13:24:44
>>44
無粋とか気にする人たちがやってるわけじゃないとおもう
お引越しみたいな人達がいる+0
-0
-
48. 匿名 2023/09/17(日) 13:25:23
>>9
関西人だけど
週末の大阪駅とか
荷物預けるためにえげつない大行列だよ
コインロッカーも埋まってたりする
預け先が不足してるのもあると思う+79
-0
-
49. 匿名 2023/09/17(日) 13:26:06
みんな平日に動けばいいのにね+3
-1
-
50. 匿名 2023/09/17(日) 13:26:32
>>40
これ祇園のお茶屋さんのお母さんやね。
意地悪なんわかる。+7
-19
-
51. 匿名 2023/09/17(日) 13:28:01
観光誘致してる街なのでしょう?!
どちらかを悪者にせず、
地元の利用者が多い時間帯に
観光客向けのバスを出したり、
チェックin前後に荷物を預けられるシステムや
スペースを提供できるように市や街で検討してみたらいいのにね。
+22
-2
-
52. 匿名 2023/09/17(日) 13:28:05
京都=混んでるってイメージしかなくなって行きたい場所ではなくなってしまった+30
-0
-
53. 匿名 2023/09/17(日) 13:28:49
>>9
大きなリュックとか背負って、店とか探してる人ってあっち向いたりこっち向いたりするけど、そのリュックが人に当たるって事を考えない人多いよね。+50
-3
-
54. 匿名 2023/09/17(日) 13:31:38
>>39
そう思う。大多数はキャリーガラガラしてる観光するために荷物を持ち込んでいる訳ではなくホテルまで行くのに、ホテルから次の目的地に、だよね。そうするとロッカーに預けるとか、手荷物サービスとかではないような+21
-0
-
55. 匿名 2023/09/17(日) 13:33:00
市バスだけじゃなくもういろいろと京都は病んでるよ、人が集まりすぎる弊害で
この10年くらいで観光都市としての格がぐっと落ちてる
踏み荒らされるいっぽうで対応する体力がどんどんなくなっていってる状態
+29
-1
-
56. 匿名 2023/09/17(日) 13:33:08
>>4
「どうする手荷物」のロゴも嫌いじゃない。+4
-0
-
57. 匿名 2023/09/17(日) 13:33:39
>>33
それが目的の500円一日乗車券廃止やからね+9
-0
-
58. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:24
>>9
その日帰宅する人がやりがちなのかも
観光地ではやらないけどよくキャリーケース使う方だから帰宅途中にデパ地下行く時とかはそのまま行く
気にしない人や面倒なタイプだと観光地でも気にせずにコロコロしてるのかなーと思った+7
-0
-
59. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:28
>>33
地下鉄とセットでなら買えるよ
バスだけなら700円だったのが1100円になるけど
とりあえず市バス使う人減らしたいんだよ+20
-0
-
60. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:34
>>7
日常生活に大変な支障が出ているのですね。
私の地元は観光客は少ないですが、バスの乗り降り時に、運転手さんに「このバスで合ってるか?」とか 尋ねて出発遅らせていたり、降りる時に「いくらですか?」と聞いてモタモタしていたり、事前に準備しとけよ!と言いたくなる人がいます。
有名観光地では、迷惑観光客による被害が相当数だろうなと胸を痛めております😢+19
-0
-
61. 匿名 2023/09/17(日) 13:34:54
>>48
昨日大阪行ってたけど、確かにコインロッカーは無理っぽかった。阪神の優勝の影響もあったと思うけど。
自分はホテルに行って預けたよ。+14
-0
-
62. 匿名 2023/09/17(日) 13:35:46
乗り放題対象外の鉄道で観光したら、空いてて凄い快適だったなー+3
-0
-
63. 匿名 2023/09/17(日) 13:36:14
>>7
本当にそれ!観光客のバス乗客が多過ぎて、市民で車をリタイアしたご高齢の方とかも満員で立つ羽目になってるんだよ、危険すぎる+22
-1
-
64. 匿名 2023/09/17(日) 13:38:41
>>55
国がインバウンドウェルカムキャンペーンしているからかな。市民に負担がかかるのに、無責任だよね。+23
-0
-
65. 匿名 2023/09/17(日) 13:39:09
>>45
ヨドバシで電子レンジ買った時に京阪バスの運転手さんに持ち込み聞いたら、大きい荷物は基本的には持ち込み不可なんだけどガラガラだったから良いよと言われた
人がいない路線でほとんどの乗客は敬老パス利用で、歩くの面倒だからバス停🚏数駅乗る人ばかりだった
市バスと規約違うのかな?
+2
-0
-
66. 匿名 2023/09/17(日) 13:39:32
京都市民だけどバスが満員で乗れなくて時給2時間分使ってタクシーで行く事が多いから暮らしやすくして欲しい。ほんとに住むのがきついです。+18
-1
-
67. 匿名 2023/09/17(日) 13:39:42
>>49
平日でも仕事遅刻しそうになるくらいに混んでるから+12
-0
-
68. 匿名 2023/09/17(日) 13:40:29
>>62
最近奈良線そうでもないけど嵯峨野線は殺人的に混雑してる
通学下校時間に重なると特に酷い
+2
-0
-
69. 匿名 2023/09/17(日) 13:41:47
>>33
地下鉄・バス1日パス買えば良いよ
観光で1日使うなら元取れる
+7
-0
-
70. 匿名 2023/09/17(日) 13:43:23
>>22
最近は英語版もあるよ
乗るバスによる+5
-0
-
71. 匿名 2023/09/17(日) 13:43:34
京都に限らず、1泊2泊でキャリーって邪魔じゃない?
みんななんであんなに荷物あるの?って不思議でしょうがない。
2泊なら肌着2組とトップスの着替え2枚あればいいよね?
冠婚葬祭でスーツいるとかなら分かるんだけど。+14
-0
-
72. 匿名 2023/09/17(日) 13:44:13
>>32
市民も観光客もごっちゃになってるから、普段バスを使う市民の生活がおかしくなってるってことだよ+9
-5
-
73. 匿名 2023/09/17(日) 13:45:14
>>1
京都駅から清水寺方面行くバスが混んでるけどそれ以外はそれほどでもない
大徳寺で特別拝観やってるから京都駅から乗ったけど混んでなかった
大徳寺は外国人あんま行かないからかもしれない
特別拝観してないと寺院開いてないから
外国人で行くのよっぽどの日本通か在日外国人
+0
-2
-
74. 匿名 2023/09/17(日) 13:46:05
>>39
私も思った
そんな大きいの持ち歩いて観光しないよねえ
ホテル行くのにバス乗るだけなんじゃって思った
+7
-0
-
75. 匿名 2023/09/17(日) 13:49:42
>>51
コロナ前も観光客増えて問題になって、コロナ禍になった時に色々対策考える時間あったと思うんだけど。
現状見てからしか動かないよね。+11
-0
-
76. 匿名 2023/09/17(日) 13:51:27
>>74
横
大きなホテルだと京都駅に手荷物運んでくれるサービスや送迎バスあるから、あまり大きくないホテルの人なのかな
+2
-0
-
77. 匿名 2023/09/17(日) 13:55:03
>>51
ほとんどのホテルはチェックイン前に荷物預かってくれるよ
なんならアウト後でも預かってくれる
駅から離れた場所のホテルは利用者がやってくれるとわかっても利用しない+5
-0
-
78. 匿名 2023/09/17(日) 13:55:22
>>1
バス運転手不足の中で バス増発できないし
路面電車や地下鉄が輸送力増強に使える+0
-0
-
79. 匿名 2023/09/17(日) 13:56:05
タクシー使ってホテルに行けばいい
荷物を預けてから動く+5
-0
-
80. 匿名 2023/09/17(日) 13:58:05
一日券、本当に安くてグルグル回れたのになぁ。残念。今度からは電車も駆使して回らなきゃならんのね。それはそれで計画立てる楽しみとして旅行を楽しむことにする+3
-0
-
81. 匿名 2023/09/17(日) 14:00:51
>>9
MIカード持ってるから京都では伊勢丹で荷物預けてる。駅ビルだし最後は京都駅だから一番効率もいいし。それじゃホテルに直行して預けてチェックアウト後もお願いする。そういうのが一番いいと思うんだけどどうして持ち歩くのかな。お寺とか砂利で引き摺りにくいのに。
確かに荷物預けるのもコインロッカーは朝イチでいっぱいになるのと大きめのキャリーって入るところ少ないよね。外国人が持ってるようなのって預けるの大変じゃないかな。手荷物預かり所とか1個千円くらいで預けられればいいけどスペースの問題もあるよね。+9
-0
-
82. 匿名 2023/09/17(日) 14:01:26
>>71
大きなスーツケースは外国人旅行者の人
もちろん中には日本人が海外旅行行くために関空へ向かう人もいる
それと家族連れだと家族の物一式をスーツケースに入れてる人もいる
小さい子どもいると荷物増えるし荷物持つ戦力にならない
どっちかの親が子供を見る
どっちかの親が荷物持つ
なんて人もいる
+1
-2
-
83. 匿名 2023/09/17(日) 14:01:31
>>9
貧乏ですって触れ回ってるようなもんよね+6
-5
-
84. 匿名 2023/09/17(日) 14:03:21
市バスにキャリーケースを持ち込むのに1,000円徴収する話が出ていたのにコロナになって、有耶無耶になってしまった。+7
-0
-
85. 匿名 2023/09/17(日) 14:04:04
>>48
そうそう、ミナミも預ける所が足りないのか、お金出して預けるのが嫌なのか知らないけど、マクドナルドとか喫茶店に入って大きな荷物を置いたまま食べかけで席を離れてお土産探しに行ったりしているみたい。30分以上にもなったら店員さんが怒って食べかけも片付けて荷物も店の外に追い出して置いておいたりしてる。「トイレに行っていただけなのに!」みたいな見え透いた嘘を撒き散らしながら帰ってきた外国人と揉めて警備員を呼んでる姿を何回か目撃してる。店員ももう関西弁タメ口オラオラ口調で抗議してるしでカオス。大変だよね。+41
-0
-
86. 匿名 2023/09/17(日) 14:06:36
>>80
地下鉄バス1日パスあるから別に廃止でもないと思う
バスだけの1日パスがなくなっただけ
長い目で見たら地下鉄バスの方がお得ではある
京都の地下鉄高いのと、地下鉄とバスを組み合わせした方が渋滞さけたり周りやすい観光地もある
例えば
三条京阪や東山や蹴上から地下鉄で二条城前利用はバスより断然早い
+5
-0
-
87. 匿名 2023/09/17(日) 14:10:59
>>51
ちゃんとこういうサービスがあるんだけどね
みんなケチらず使おうよ
ホテルによっては専門のカウンターがあって無料でしてくれる
+23
-0
-
88. 匿名 2023/09/17(日) 14:12:05
免許更新で京都駅来たけどそれだけでもオーバーツーリスト感すごい。+4
-0
-
89. 匿名 2023/09/17(日) 14:15:07
>>18
確か時間が限られてていつでも可では無かったと思う。+1
-0
-
90. 匿名 2023/09/17(日) 14:17:40
>>67
それはすごいね
+1
-0
-
91. 匿名 2023/09/17(日) 14:20:09
これから観光シーズン、もっと混むのかな。
やだな。+0
-0
-
92. 匿名 2023/09/17(日) 14:22:29
>>1
どこか忘れたけど駅で荷物ホテルまで送っておいてくれるサービスあったよ
お金かかったけど本当に楽で良かった
荷物はなるべく持ちたくない+4
-0
-
93. 匿名 2023/09/17(日) 14:28:00
>>25
路線バスだから対応に時間かけらないでしょ。ますます遅延するのでは?+3
-0
-
94. 匿名 2023/09/17(日) 14:29:36
>>91
秋と春はインバウンドの前からめっちゃ混んでたから混むと思うよ
京阪沿線ですが東福寺駅の混雑や普段は混雑しない時間帯で混んでると秋だや春やと思ってた
まあ最近の東福寺は青もみじの影響で季節問わず混雑してる
それからJRからの乗り換えする増えた
京都駅からバス使わないでに清水寺方面に行く方法として知られるようになった
京都駅→東福寺→京阪
+0
-0
-
95. 匿名 2023/09/17(日) 14:34:01
>>4
このイラストも発注してるかどうかは知らないけど、交通局の萌えキャラクターにお金かけすぎ
新キャラのイラスト(一人)に250万かけてたもん
京都市は税金の使い方ひどすぎる 一般市民は使えないのに茶室だの漆のエレベーターだの+5
-0
-
96. 匿名 2023/09/17(日) 14:34:13
京都全体が、日本そのものが、テーマパークだと思われてんのよ。
日本人が普通に生活してるだけなのに「日本テーマパークのキャスト」だと思われてる。
バスも観光客様に譲らなきゃダメだし、民家の不法侵入すらも、お・も・て・な・し して当然だと思われてるんでしょ?
+9
-0
-
97. 匿名 2023/09/17(日) 14:34:15
LCC増えてから色んな旅行者一気に増えたし、マナーも低下したと思う。+6
-0
-
98. 匿名 2023/09/17(日) 14:37:56
>>51
記事に書いてるよ
観光客向けに鉄道の駅と観光地を結ぶ臨時バス「楽洛ライン」も増便する。
見てないの??+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/17(日) 14:43:19
>>7
観光客用のバス使ってほしい の間違い?+7
-0
-
100. 匿名 2023/09/17(日) 14:44:08
>>46
定期券持ってる人しか乗車出来ないとかかなぁ
+5
-0
-
101. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:22
>>67
この間平日に訪れたんだけどどこ行ってもめちゃくちゃ混んでた
夏休み終わってて紅葉までに間があるエアポケット期そして平日、って当てが完全に外れた
もう閑散期は京都にはないと思い知った+7
-0
-
102. 匿名 2023/09/17(日) 14:48:57
>>101
外国の観光客には平日は関係ないからね+11
-0
-
103. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:53
>>79
それが京都は今タクシーも捕まらなくてニュースになってるくらいなんだよ+8
-0
-
104. 匿名 2023/09/17(日) 14:52:28
>>88
市民の自分が外国にいるのかと錯覚するよね+5
-0
-
105. 匿名 2023/09/17(日) 15:07:05
>>9
車で観光すりゃいーじゃん+0
-3
-
106. 匿名 2023/09/17(日) 15:09:14
>>67
平日も関係なく混んでるじゃん+2
-0
-
107. 匿名 2023/09/17(日) 15:10:31
>>55
外国人観光客減らしてほしい!マジうざい+10
-0
-
108. 匿名 2023/09/17(日) 15:11:51
>>60
えー!イライラする、そんなの自分でスマホで調べろよ馬鹿なの?+0
-1
-
109. 匿名 2023/09/17(日) 15:14:48
>>97
貧乏で民度低い奴でも来れる+2
-0
-
110. 匿名 2023/09/17(日) 15:19:28
バスも大変なんだけど、住宅街の中にも宿泊できる施設があるから、早朝からガラガラゴロゴロ騒音になってる+7
-0
-
111. 匿名 2023/09/17(日) 15:20:47
毎回、券買ってたのに~。
仕方ないか。+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/17(日) 15:37:22
>>108
よこだけどわからないからきいてるんだと思うのよね。
知的レベルは人によって違う。+7
-0
-
113. 匿名 2023/09/17(日) 15:40:19
>>87
この値段なら持ち歩く。+2
-1
-
114. 匿名 2023/09/17(日) 15:41:15
>>33
そう言う人には来て欲しくないのがホンネだと思う+3
-0
-
115. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:14
>>68
昨日、昼間の奈良線に乗ったら空いてたけど、乗客は外国人だらけだった。
有名どころの寺以外では外国人含めて人が全然いない、空いてて快適だった。
西国巡礼で清水寺にどうしてもお参りにいかなくっちゃいかないけど、行くのはまだ少し先になるとはいえ、そこにいくだけで1日がかりなのかなぁといまからげんなりしてる。+1
-0
-
116. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:00
>>72
横
市民用のバス使えじゃなくて、観光用のバス使えもしくは作れという元コメさんの間違いかと思った+10
-0
-
117. 匿名 2023/09/17(日) 16:17:34
>>109
インバウンドで外国人で儲けようとするなら、日本人向けの価格より高く設定した外国人価格を作ればいいのにね。
そうすれば、貧乏な民度の低いのは少なくともこれなくなるんだし。
貧乏な人沢山相手にして少しずつ金を落としてもらうより少しの金持ちにたくさん金落としてもらった方が疲弊が少なくてはるかにいいと思うのだけれど。
+8
-0
-
118. 匿名 2023/09/17(日) 16:24:05
>>50
当たり前のこと言うてはるけど?
+8
-0
-
119. 匿名 2023/09/17(日) 16:24:15
>>101
なのに雑誌では秋の京都の紹介。
美しい紅葉とか、美味しい店。
そんなの見たら行きたくなるよ。
(私は諦めた)+9
-0
-
120. 匿名 2023/09/17(日) 16:25:57
私も観光地住みの和食飲食店経営だけど、段々と外国人が嫌いになってしまう…
特にこの夏はコロナ期の反動か、長期旅行者っぽい人が多くて、お風呂に入る文化がないのか本当に臭いがキツイ方が多くて💧
店内ですれ違う他のお客様が顔をしかめるし、飲食店なので香害、臭害は店のネット口コミに苦情として上がってくるから、対策に頭を抱えてます。
差別は絶対にしません。しかし、他のお客様のコンフォートを損なうのは絶対に避けたい+12
-0
-
121. 匿名 2023/09/17(日) 16:28:59
>>1
嘘みたいな本当の話で。
京都のど真ん中にすんでてマンションから車を出そうとしたら中国人?が地図見せながら「ここに連れてってくれ」て地図と車と自分らを指さしながら言ってきたよ
嫌だって首をふりふりしたら🙏手を合わせながら2〜3分お願いされた
タクシー使えよ+20
-0
-
122. 匿名 2023/09/17(日) 16:51:15
いがいときゃりーひいて
観光為てるバカはあちこちにいる
@立川(観光地かここはw)+2
-0
-
123. 匿名 2023/09/17(日) 17:20:41
京都住んでるけど、外国人観光客でファミリーで三輪車のようなベビーカーのようなやつに2歳くらいの子供乗せて市バスの停留所いてさ、二度見したよ。乗るの?って。
あれ折り畳みできるんかな?
京都って子連れでくる所じゃなくね?
+6
-0
-
124. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:17
タクシー借りきれよ+0
-0
-
125. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:39
何にでも言えるけど
日本人の感覚って
昭和から動いてないよな
だからこんな感じに為るんだよ
頭隠して尻隠さずな
出来事多過ぎる+0
-0
-
126. 匿名 2023/09/17(日) 17:54:08
>>60
調べて行くし、現地でも何度も確認するから聞くことはないんだけど、
普段バスに乗らないせいか
だいたいどこも分かりにくいと感じる。+2
-0
-
127. 匿名 2023/09/17(日) 18:05:04
京都は車内も道路も混みすぎだからできるだけ電車地下鉄を使うようにしている
お金かかるし目的地によっては遠いが
でも渋滞であてにならなかったり混雑で乗れなかったりして時間が読めないよりはいいや
荷物は駅でホテル送り、ホテルから駅送りを毎回利用している+6
-0
-
128. 匿名 2023/09/17(日) 18:32:46
>>40
日本人は食べたりしてゴミ出るとそれを持ち歩くけど、外国の人はゴミを持ったままって感覚がないらしい
そしてゴミ箱が大して無いのに、ゴミが無いのが不思議らしい
ゴミを持って歩く習慣が無いので売り物の籠とかにゴミを入れてた+8
-0
-
129. 匿名 2023/09/17(日) 19:33:56
>>23
全く同じだ
+2
-0
-
130. 匿名 2023/09/17(日) 20:00:58
>>21
チャイニーズ観光客がが無理矢理乗り込んで揉めそう+2
-0
-
131. 匿名 2023/09/17(日) 20:33:46
>>76
ゲストハウスの最寄りのバス停から毎朝外国人がクソデカ荷物持って乗ってくる(京都駅行)
降りる時も凄い手間取ってて通勤客がずーっと待たされてる
+1
-1
-
132. 匿名 2023/09/17(日) 21:04:42
>>103
京都駅八条口ライブカメラではタクシーいつも停まってる+1
-0
-
133. 匿名 2023/09/17(日) 22:30:32
今日河原町へ行ったけど外国人多かったね。バスも満員で乗り降り大変そう
先斗町も木屋町も外国人でいっぱい。何カ国の人がいたんだろ?+5
-0
-
134. 匿名 2023/09/17(日) 23:24:40
今中国に海外旅行に来てるんだけど、中国人は外国人相手に商魂たくましいよ
フェリーで港に着いた途端、一人旅なのにワゴン車のタクシー1日チャーターしないかって客引きが寄ってきた
日本人は観光客相手に儲けてやろうという気がないよね
物価も安いしマナーの悪い外国人観光客から完全に舐められちゃってるよね
+3
-0
-
135. 匿名 2023/09/18(月) 01:16:57
>>134
日本人の過剰な無料サービスは見直した方がいいと思うけど(対日本人も含めて)、客引きとかないところが過ごしやすくてリピ客もいるのかなと思う。
中国は行ったことないけど、そういえば今まで行った国で客引きにあったことないわ。+2
-0
-
136. 匿名 2023/09/18(月) 02:58:23
ゼスト御池でお店の前で座ってコンビニのご飯を食べようとしていた外国人観光客がいました。
やめて欲しいし、ルール?モラルを守って欲しいです。+1
-0
-
137. 匿名 2023/09/18(月) 05:02:59
コロナの前にすでに問題は顕著だった 一般市民が乗れないくらいのオーバーツーリズムだったのに
コロナ期間中に何の対策も練らずに「うゎこのままだったらヤバいな」と思いつつ何の対策も練らないのが役所仕事=組合仕事=労働者の給与に影響なければ知ったこっちゃない共産党仕事 なんだよね
せめてコロナ期間中に市バスの再編 宿泊施設の把握とシステム構築 できたはずだよね+1
-1
-
138. 匿名 2023/09/18(月) 05:14:47
>>26
ほんと!その代わり定期券を安くしてほしい+0
-0
-
139. 匿名 2023/09/18(月) 08:27:17
>>95
新聞で見たけど、このイラストは京都市の職員で絵が得意な人が描いてるから無料だよ。最近の地下鉄やバスのポスターだいたいこの絵だから、新規発注はせずその人に頼んでるんだと思う。+0
-0
-
140. 匿名 2023/09/18(月) 08:29:14
>>22
英語でも書いてあったよ+1
-0
-
141. 匿名 2023/09/18(月) 08:52:48
>>140
日英中3ヶ国語表記の紙も貼ってありますよ。
「手ぶら観光」が、中国語では「空手観光」になっていて、見かけるたびに笑いそうになるのを堪えるのが大変です笑+0
-0
-
142. 匿名 2023/09/18(月) 10:13:38
>>1
こういうキャラクターに広告費用を何億も使ってる京都市の財政が気になる+0
-0
-
143. 匿名 2023/09/18(月) 11:31:09
>>2
これは職員のイラスト画
太秦萌は、職員の奥さん→プロのイラストレーター→交通局職員、と絵が変わってる
一時はそこそこ人気出て、キャラ増やしたり小説出したりグッズ売ったりしてお金も入ったみたいだけど、今は新規イラスト頼むお金ないから、身内のボランティアに戻ったんだと思う+0
-0
-
144. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:32
観光客として行かせてもらってますが、同じ観光客から見ても、あのスーツケースゴロゴロゴロゴロ押しての観光て邪魔じゃないのか?と常々思ってます。
いつだか、スーツケース引っ張りながら伏見稲荷のさらに奥まで行ってる人がいてア⚪︎かと😅+2
-0
-
145. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:42
観光客として行かせてもらってますが、大きなスーツケースは事前にホテルに配送して、当日はリュックに必要最低限の荷物を持って行ってます。
それでも、ちょっと重いなと思ったら京都駅のコインロッカーに入れて観光する際の荷物を減らしてます。
+1
-0
-
146. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:24
ガイドブックとかネット情報を見てると、「早朝拝観がおすすめ」「市バス⚪︎⚪︎停留所から徒歩⚪︎分」とかかいてあったりするから、観光客はそれを信じて市バスに乗り込むわけですよ。
実際有名どころの観光地は、電車とかで行くよりも市バスに乗った方が近い場合が多い。
となると、市バス内がパンク状態で乗れなくなる(特に地元の方🙇)
さらになんでか、スーツケース持ち込んで通路塞いだり、大きなリュックで通路塞いだりとか‥。
降りる人がいても皆動かないから、降りたい人が居られないという状態。
タクシーに乗るというのもあるかと思いますが、道路自体が渋滞していて進めない。
ゆえに結構激しいクラクション鳴らしてたりします😅+1
-0
-
147. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:17
>>127
京都駅のバス乗り場は
バス待ちの人で大行列。
観光ボランティアの方も地下鉄を
勧めてた。
(私は地下鉄にも乗れる1日券を
持っていたので、そうしました)
バスは既に満員なのに各バス停にも
バス待ちの行列。
人でいっぱいなのに
大荷物はもちこまないで。
+1
-0
-
148. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:51
>>105
自家用車で来る
↓
道路渋滞
タクシー利用
↓
道路渋滞+0
-0
-
149. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:33
>>17
ただでさえホテル乱立してるのに?
+0
-0
-
150. 匿名 2023/09/19(火) 12:45:57
>>18
京都駅から宿への配達ありますね。
他の人も言ってるように、いつでも可能というわけではないやうです。
JR京都駅キャリーサービス Crosta京都kyoto.handsfree-japan.comJR京都駅キャリーサービス Crosta京都です。京都駅に着いたら荷物を預けて、すぐ観光!大切なお荷物は、先にお宿へチェックイン!
リンク貼っておきます。
あと、あまりこういうサービスあるって認知されてないみたいですよね。
場所も分かりにくい所にあるし。+0
-0
-
151. 匿名 2023/09/19(火) 12:46:54
>>22
あっても外国人は見ないでしょ。+0
-0
-
152. 匿名 2023/09/19(火) 12:48:46
>>38
日本人だけど、1週間滞在してます🙇+0
-1
-
153. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:58
京都駅の荷物配達サービス
JR京都駅キャリーサービス Crosta京都kyoto.handsfree-japan.comJR京都駅キャリーサービス Crosta京都です。京都駅に着いたら荷物を預けて、すぐ観光!大切なお荷物は、先にお宿へチェックイン!
佐川急便でも京都駅から配達してくれるそうです
【佐川急便】京都駅デリバリーサービスカウンター|手ぶら観光サービス対応 全国店舗一覧|手ぶら観光のススメ|宅配・配送サービスwww.sagawa-exp.co.jp京都駅にある「京都駅デリバリーサービスカウンター」は、京都観光の起点ともなる京都駅八条口に立地し、移動時のご負担となる手荷物の一時預かりや、ホテル・空港への当日配送など多彩なサービスで、京都駅を利用される方々の快適な観光をお手伝いいたします。
他にもありそう。
こういうの活用してくれると助かりますよね。+1
-0
-
154. 匿名 2023/09/19(火) 14:49:01
>>146
有名どころの観光地は当然そのそばに停留所を配しているものね
市バスって京都の顔なんだよね
地下鉄も東西線が加わってから範囲は広がったけど足としては市バスのほうが断然ピンポイントだからね
○○前とか○○みちって停留所名も風情があっていかにも京都に来てる感じが味わえて良い物なんだけど
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
どうする手荷物――。秋の観光シーズンの本格化を前に、京都市交通局が市バスの混雑対策に注力している。大型荷物を持ち込まない手ぶらでの観光をアピールしようとマスコットキャラクターも駆使し…