-
1. 匿名 2023/09/16(土) 00:13:25
疲れた、家事するのしんどい、言ったとしても、「じゃあ明日やったらいいよ、ちょっとくらい汚くてもいいよ、ゆっくりやればいいよ」と言ってはくれます。
実際、家事を怠けていようが全く文句は言ってこないです。
が、全く手伝ってくれません。
手伝って欲しい、これは今日中にやらないといけないやつだから(子供のものなど)と言っても、じゃあちょっと一休みしてからやったら?て感じです。
じゃあ俺やるよ、てなんで言わないんだろう。
明日の私が困るだけなので、結局私がやってます。
子持ち共働き、私は時短です。
2人で土日休み、土日も100パー家事は私です。
なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…てふと考えてしまいました。+718
-29
-
2. 匿名 2023/09/16(土) 00:13:57
正直稼ぎによる+391
-104
-
3. 匿名 2023/09/16(土) 00:13:58
素晴らしい旦那さんをお持ちのようで+127
-54
-
4. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:14
時短なんだよね?+22
-82
-
5. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:20
やらない
ご飯も出来あい買う+238
-4
-
6. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:25
+105
-3
-
7. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:30
察してじゃなくてこれやってって言ってみるとか?+429
-14
-
8. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:33
専業ならいいけど、共働きでそれは嫌だ。それを優しいと勘違いする旦那っているよね+561
-17
-
9. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:44
家事に文句は言うことなく、「手伝うよ」とか余計な一言もなく自然に手伝える時に手伝ってくれる旦那が理想だね🥺+364
-6
-
10. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:50
なぜ夫に言わない
+74
-28
-
11. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:54
>>4
時短だから何?
+153
-11
-
12. 匿名 2023/09/16(土) 00:14:54
「たまにはゆっくりしてよ」
でも結局するのは私
だから今する+354
-0
-
13. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:00
>>1
手伝っての一言は言えないの?+66
-37
-
14. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:00
優しさの勘違いだよね、寄り添ってる風+293
-2
-
15. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:03
>>4
時短でも負担でかすぎない?+173
-4
-
16. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:09
>>1
もしかしてレス?+0
-20
-
17. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:22
>>13
言ってるのでは?+90
-0
-
18. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:29
夫の洗濯ものだけ洗わない+140
-2
-
19. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:30
こんな大切なこと、夫に言わないのはなぜなんだろう。+24
-16
-
20. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:35
おのおのがやったらいいんよ
所詮もともとは他人じゃん+71
-2
-
21. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:35
>>9
わかる
手伝うよって余計な一言だよね
恩着せがましいし+160
-4
-
22. 匿名 2023/09/16(土) 00:15:49
離婚しかない+2
-4
-
23. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:11
>>9
でも共働きで手伝うよって言われたら殺意湧く
手伝いってなんだよって思う+254
-1
-
24. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:24
>手伝って欲しい、これは今日中にやらないといけないやつだから(子供のものなど)と言っても、じゃあちょっと一休みしてからやったら?て感じです。
主のこの文を読み飛ばしてる人が多い+230
-2
-
25. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:26
受動系のあれ+14
-0
-
26. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:27
>>1
じゃあ決めたらいいだけ
これとこれは私やるからあれとあれはお願いねって+41
-7
-
27. 匿名 2023/09/16(土) 00:16:52
せめて手伝ってって言った時ぐらいはやってほしいよね。+150
-1
-
28. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:17
こういう旦那さんは、もしも奥さんが入院したり最悪亡くなったりしたら家事育児どうするんだろう
実母が健在なら速攻で召喚するんだろうけど、遠方だったりいなかったりの場合+174
-2
-
29. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:31
>>7
男は言わないとわからない。思っている以上にお馬鹿さんな生き物。+205
-6
-
30. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:38
褒めたらいいんじゃない?
私よりも上手いねー!♡みたいな感じで
そしたら率先してやってくれるようになったことある+2
-18
-
31. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:39
子供の世話もしなさそうだねその感じだと
2人の子供なのに、まったくの無視?
+57
-2
-
32. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:45
自分のことは自分でしようって提案して旦那が使った食器と洗濯物はそのままにしておく+26
-1
-
33. 匿名 2023/09/16(土) 00:17:48
>>10
手伝って欲しいと言っても、って書いてあるよ。+81
-1
-
34. 匿名 2023/09/16(土) 00:18:14
>>1
家事を全部書き出して2人で分担すれば?
時短なら7:3くらいで。
ゴミ捨てと風呂掃除、洗面掃除くらい、旦那さんやってもらってもいいんじゃない?
「やってくれないなら、仕事辞めるね」でいいじゃん+136
-1
-
35. 匿名 2023/09/16(土) 00:18:23
うちもそうだったけど何十回もぶちギレて子供生まれて六年たってやっとやるようになったよ。まだ料理と皿洗いだけだけど…
毎回「残しといたらやるよ!」って主張してくるので妥協できる部分は私がやらないことにした。皿洗いいくら溜まっていてもやらないように我慢してる。+35
-1
-
36. 匿名 2023/09/16(土) 00:18:30
>>1
時短様、お気持ちを表明される!+1
-23
-
37. 匿名 2023/09/16(土) 00:18:38
旦那さん優しくないと思う。
自分がやりたくないだけじゃんて。
同棲中の彼氏は平日も土日もご飯作ってくれるよ。
別に彼氏が特別な訳じゃなくて、今はそんな男性たくさんいる。
わたしならはっきり言う。
「疲れた。なんでやってくれないの?やってよ」って。+158
-9
-
38. 匿名 2023/09/16(土) 00:18:48
>>1
育休中だけど、朝とか土日とか夫も料理や掃除してくれるよー。
共働きなら分担が当たり前だと思う。
家事ならまだ分かるんだけど、子供の書類?とかも主任せってかなり引くわ。
口調が優しいだけまだかろうじてマシってくらい。+78
-2
-
39. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:09
>>8
私時短パートだけど、旦那に会社の同僚の奥さんはみんな正社員かフルパートらしいよ、ガル子ももっと働きなよって言われて「じゃあ家事は完全折半になるからよろしくね!」って言ったら「家事したくない…じゃあそのままパートでいいよ…」って言われたw+155
-3
-
40. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:11
本当に何もしないの?
脱ぎっぱなしやりっぱなし食べっぱなし、
ゴミをゴミ箱に捨てない男もいるらしいよ。
+26
-0
-
41. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:16
1ヶ月単位で子供置いて家出+2
-4
-
42. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:17
>>1
頼んでみた事はあるのかな?
頼んでやってくれるならじゃんじゃん頼んでサクサク動いて貰おう!
みんなで手分けして家事やれば皆んなでゆっくりする時間も出来るよ!
+0
-15
-
43. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:26
>>36
正社員時短ワーママへの嫉妬やめてね+10
-0
-
44. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:26
>>28
いなかったら自分でやると思う。
出来てるかは別。+61
-3
-
45. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:44
手伝って欲しいって言って「一休みしてからやったら?」って言われるなら
「そうじゃなくて手伝え」ってもう一度言う+130
-1
-
46. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:45
>>1
うちは息子がいるから大人になって彼女ができたり結婚したときにちゃんとお手伝いしたり思いやりを持って協力できる男になるよう今からうまく教育しなきゃと思う。+75
-1
-
47. 匿名 2023/09/16(土) 00:19:55
>>4
こちらが時短で向こうが寝に帰ってくるだけみたいな激務なら何も言わないよ。
時短のうちにそれならフルに戻った時もそうでしょ。
主の時短がいつまでかは知らないけど、子供小学生までとかだったら家事育児仕事ってキツすぎない?
文句言わないのは助かるけどさ。でも結局はやらなきゃいけない事だよね。
わたしが主なら旦那さんの事一切やらないわ。
そこを手の抜き所に選びました!って胸はって言う。+70
-1
-
48. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:02
一休みだと?
いやいやいや、手伝ってほしいっていったんだけどー?
手伝ってというか父親なんだから子供のことはあんたもやるんだよ、って言う+9
-2
-
49. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:09
「手伝って」じゃなくて
私はコレやる、あなたはコレやって、と指示する。言い方は悪いが命令する。
会社の仕事で「これ君の担当の業務ね」というのと同じで、家の仕事=家事を「これ夫の担当。○日○時までに完遂して」と業務完了の〆切まで明言する+78
-1
-
50. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:09
2人で土日休み、土日も100パー家事は私です。
なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…てふと考えてしまいました。
逆に女性が時短するって誰が決めたの?
嫌なら夫に時短してもらい100パー家事してもらえばいいと思う。
決めたのは他の誰でもない自分で世間が家事育児や時短を女性がやると決めたわけじゃないよね。
逆に今は共働き、家事育児折半が当たり前な感じだよ。
けど、どういう役割分担するかは人それぞれだよね。+8
-19
-
51. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:14
家事をやらない旦那なら旦那の食事、洗濯もやらない+18
-0
-
52. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:24
>>1
>「じゃあちょっと一休みしてからやっt…『やってくれる?(^-^)私、アレとアレとアレするから、お願いね♡』+42
-1
-
53. 匿名 2023/09/16(土) 00:20:57
うちの旦那も同じ
むなしい+25
-0
-
54. 匿名 2023/09/16(土) 00:21:40
>>1
結婚する時に今後の働き方や家事の分担についてとか話し合わないもんなの?
+7
-6
-
55. 匿名 2023/09/16(土) 00:22:04
>>1
うちの旦那は何も言わないけど何もしないし、めちゃくちゃ散らかす。共同で協力して生活するって認識が全くないんだと思う。+120
-1
-
56. 匿名 2023/09/16(土) 00:22:54
うちも自分から家事は絶対やってくれないわ。だから自分から動いてくれる事に期待する事はもう諦めた。
ただ具体的な指示を出すとやってくれるから、面倒くさいけど毎回そうしてる
言われなくてもやらなきゃいけない事分かるよねって感じ。こうして熟年離婚とか増えるのかな+34
-0
-
57. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:46
>>9
手伝うではなくお互い生きる為にやっている事だよね家事って。
専業主婦ならそれが仕事だからそれなりにやって当たり前なのかもしれんけど(わたし個人としては専業主婦にも休みは必要だと思うよ)共働きで手伝うって意味分からないよね。
協力するよとか、こっちは任せてとかなら分かるけど。+57
-0
-
58. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:02
結果的に今の状況を作っているのは主さんと旦那さんだよ。不満があるなら早めに、ちゃんと話し合った方が良いと思います。時間は解決してくれないから!+6
-0
-
59. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:36
>>28
姉の旦那は姉が熱で寝込んでも、ご飯は?って聞いてくる人。姉が1週間入院した時は弁当買って家の中は散らかり放題。洗濯も掃除も何もしてなかった。
+78
-2
-
60. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:48
ウチの旦那、何もしないくせに文句言う…+7
-0
-
61. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:48
旦那のことだけやらなければ?
なんか言ってきたら「自分のことは自分でやってね」でいいじゃん
もしくは「やって欲しいならこっちのやって欲しいことも手伝って」って言うとか+9
-1
-
62. 匿名 2023/09/16(土) 00:25:39
>>1
うちはむしろ旦那は家事やらなくていいから私のやることに文句言わないって決めてる。+21
-1
-
63. 匿名 2023/09/16(土) 00:25:51
>>19
イヤ、言ってるでしょ
その上で旦那は「ゆっくりやりなよ〜明日でもいいよ〜」
そうじゃなくてやってくれって頼んでるのにやらないんでしょ+30
-1
-
64. 匿名 2023/09/16(土) 00:26:01
>>28
私が足を骨折して家事育児が出来なくなった時に、旦那は秒で義母召喚した。+65
-0
-
65. 匿名 2023/09/16(土) 00:26:18
>>4
時短で引き戻しは痺れる+2
-1
-
66. 匿名 2023/09/16(土) 00:27:47
>>7
口を開けて待ってるだけじゃダメよ+16
-0
-
67. 匿名 2023/09/16(土) 00:28:03
>>1
主が寝込んだ時はどうしてるの?
出来る旦那なのか、ただのポンコツなのか
+16
-1
-
68. 匿名 2023/09/16(土) 00:28:37
>>8
デートは君が行きたいところならどこでもいいよ
食事も好きなところでいいよ
結婚式もやりたいようにやっていいよ
とかね+56
-1
-
69. 匿名 2023/09/16(土) 00:29:08
>>61
だよねぇ。
共働きなら分担は当然だと思う。
やらないやつの分までやる必要なんかない。
+14
-1
-
70. 匿名 2023/09/16(土) 00:29:13
あんまり旦那に家事やってほしいって思わないんだけど、なんでそんなに旦那にやらせたがるの?+4
-10
-
71. 匿名 2023/09/16(土) 00:30:04
>>28
私が10日間入院したとき
食事はすべて外食
洗濯は最低限してた 掃除機も1回かけたとのこと
散らかるどころか家を出る前とまーったくかわらなくて、洗い物がいやですべてペットボトル&外食で済ましてコップひとつ皿ひとつ使わない徹底ぶり 風呂はスーパー銭湯へ
まだ子どもがいないときだったから良かった
そんな夫はひとり暮らし歴10年+51
-1
-
72. 匿名 2023/09/16(土) 00:30:41
>>1
>なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…
誰も決めてないよ!!時短でも共働きで二人の子供を育ててるのよね?
そんなん「なんで私がやる前提なの?あなたは何でやらないの?」って普通に言って全然良い
今どき共働きなのに家事もできない男なんて本当に恥ずかしいと思うし、子供に「女がやるのが当たり前」って家庭の姿を見せるのも良くないと思う+71
-4
-
73. 匿名 2023/09/16(土) 00:30:45
偉い、うちは私がやらないので洗濯掃除買い出し位はします。私は働いてないです。+4
-0
-
74. 匿名 2023/09/16(土) 00:31:23
ママスタのマンガで同じような内容読んだな。本当にそんな夫いるんだね。+0
-1
-
75. 匿名 2023/09/16(土) 00:31:57
>>1
共働きだから分担したいって話し合えば?+9
-0
-
76. 匿名 2023/09/16(土) 00:32:25
>>1
当たり前だけど、食洗機や乾燥機とかの家電や、出前や冷凍食品は使ってるんだよね?+10
-1
-
77. 匿名 2023/09/16(土) 00:32:40
>>56
ウチも全く同じ。
私がご飯の支度中に子どもが泣いてても何もしない。
私が呼んでようやくって感じ。
言わなきゃわからないって私を責めるんじゃなくて言われなくてもやる努力しろって思う。+22
-1
-
78. 匿名 2023/09/16(土) 00:33:49
>>1
他人事なんだよね。文句言わないからいいやと思う反面、何もやらないくせに散らかしてんじゃねーよ!となるときもある。+8
-0
-
79. 匿名 2023/09/16(土) 00:35:10
>>7
よく読んで。
主は言ったよ!+111
-1
-
80. 匿名 2023/09/16(土) 00:35:29
全く同じような男と同棲してた。違う事が原因で別れたけど。
その男は、優しさと思って言ってたみたいだけど、違かったよ。やるぐらいなら散らかっててもコンビニ弁当でもいいって考え。ただただ面倒がってた。
私は別れたけど、でも主さんは結婚しているから向き合わないといけないね、今後のためにも。きちんと思ってること伝えた方がいいよ。それでもやってくれないなら旦那の分の洗濯物やご飯の用意なども最低限でいいかと。+13
-1
-
81. 匿名 2023/09/16(土) 00:35:46
>>76
何が当たり前なの?
あなたの価値観で語らない方がいいよ+4
-9
-
82. 匿名 2023/09/16(土) 00:36:38
結局最後は奥さんがやってくれるってわかってるから尚の事やらなくなるんだよね。
ほんっとにやらなければ良いんじゃないかなぁ。子供の事以外は。
お掃除とかしないで我慢出来る?+6
-0
-
83. 匿名 2023/09/16(土) 00:37:24
>>28
こういう旦那が単身赴任になりました。
全て外食で気楽に暮らしてますよ。
こっちも母子でのんびり暮らせて最高です。+37
-0
-
84. 匿名 2023/09/16(土) 00:37:33
>>18
妹がそれしてたけど洗わないやつ着ていくらしい。。結局臭くなってもしなきゃいけないのは女なんだよね。離婚したけど。+32
-0
-
85. 匿名 2023/09/16(土) 00:37:39
共働きで家事しない男ってはっきりいって時代の流れも自分の立場も読めてないから大抵仕事できないよねw
効率悪くて余計な残業して俺忙しい!みたいなタイプが多いというか
それなりに有能な男性はわりとお迎えとか行ってるもんよ+25
-1
-
86. 匿名 2023/09/16(土) 00:37:56
なんでそんなに家事が嫌いなのかわからない
好きなもの食べて清潔にするだけなのに+0
-3
-
87. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:03
>>70
よこ
やらせたがるんじゃなくて、主さん1人じゃ負担が多すぎるから分担したいと思うの普通じゃない?
主さんは旦那さんの召使いでも母親でもないんだよ。生活を共にするパートナーなら家の事も分担しないとましてや共働きなんだから。+7
-1
-
88. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:41
>>64
ホイホイ来る義母も義母だよな+47
-1
-
89. 匿名 2023/09/16(土) 00:39:09
>>19
愚痴って「旦那さん酷い!」って同調してほしいんだろう+3
-6
-
90. 匿名 2023/09/16(土) 00:39:10
>>8
うちの旦那がそう
主さんも時短でもこれはないわ+14
-1
-
91. 匿名 2023/09/16(土) 00:39:32
>>1
行動閾値って言葉調べてごらん
働かない蟻にも意義があるんだよ+2
-4
-
92. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:00
えー汚いもの着せるとか信じられない
私は旦那が大切だよ絶対別れないからね+2
-7
-
93. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:23
>>50
家事育児折半が当たり前な感じだよ。
→当たり前じゃないよ。少し前に家事育児の分担グラフ出てたけど全く半々じゃなかった。+7
-2
-
94. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:48
>>1
> じゃあ俺やるよ、てなんで言わないんだろう。
ここまで言えば良いと思う+22
-0
-
95. 匿名 2023/09/16(土) 00:40:48
>>1
パートで時短だから平日お互い仕事でも
家事の割合で行くと7:3くらい
平日私が休みで夫が仕事の日は
なるべく全ての家事を私がするようにしてる
2人休みの日はなるべく5:5
相手が動いてたら私もなんかしよーって感じ
収入の差もあるし、緩く働く事をOKしてくれてるから口煩く言いたくはないけど
私だけ仕事の日なのに何もしてない!!ってモヤッとしたくないから「洗濯物だけはよろしく。」とかとりあえず最低限やって欲しいことは伝える
+9
-0
-
96. 匿名 2023/09/16(土) 00:41:24
>>21
そうそれ。手伝うよ、って言葉はその仕事が自分の仕事じゃない時に使うもんだよね。
えー!他人事かよ、って。+34
-1
-
97. 匿名 2023/09/16(土) 00:42:13
>>60
「じゃ、あなたのぶんはおまかせね!だって私のやり方に文句あるんでしょ⁉︎」と言って
今後一切何もしないで放置+1
-1
-
98. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:09
>>60
わぁ、元旦那もそうだったぁ
本当に本当に離婚して正解と日々噛み締めてる+6
-2
-
99. 匿名 2023/09/16(土) 00:44:50
>>71
出産で入院、1ヶ月里帰りした時ウチもそうだった。お風呂は家で入ってたけどシャワー。
自慢げに「〇〇でご飯食べてきた」とかも言ってた。
1ヶ月帰省してる時、家に戻る事があって戻ったら家が荒れ果てたよ。
ゲーム機そのまま。リビングで生活してたのか、カーテンは閉まってたし掛け布団もリビングにあった。
ウチの旦那も一人暮らし長くて結婚したけど、よく一人暮らし経験のある男の人は一通り家事ができるって言うけど、1人暮らしが長いからこそ自由で一人暮らし感覚が抜けてない。
家事もたいしてできない。+51
-1
-
100. 匿名 2023/09/16(土) 00:45:42
>>76
横
うち全部使ってねーわw
冷凍食品すら殆ど使わん
当たり前じゃない家だったんだ+6
-0
-
101. 匿名 2023/09/16(土) 00:46:48
うちの旦那もまさにコレ。
私が熱とかで寝込んでても、ご飯買ってきてはくれるけど作るとかは一切ない。
日曜も当然全て私。
たまにはやってよ、と言っても真顔でなんで?て言われる
でも年収1500万くらい。
旦那は私が専業になってほしいらしいけど好きでパートしてる。パート代は貯金と積立ニーサ
それなら文句なし?+5
-9
-
102. 匿名 2023/09/16(土) 00:49:04
>>1
自分んちも親見て育ってるから
女がやるもんだと思ってんじゃないの?
手伝ってってしつこく言ってみるとか+9
-1
-
103. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:04
家事に文句は言わない、遅かろうが汚かろうが何も言わない。だが全く手伝わない旦那。どう思いますか
→クソだと思う+24
-1
-
104. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:13
仕事だと思ってるからやりたがらない
趣味になると進んでやる+0
-1
-
105. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:45
>>1
家事するのしんどい、疲れたって察してちゃんでは…
共働きなんだからゴミ捨てと風呂掃除と皿洗いはあんたの係りね!って言えば済む事だよ
料理はやっぱやってこなかった人でやる気ない人には難しいからそれ以外のことやらせるしかない
えーって言ったら、ふざけんな!しね!私は家政婦ではない!っていえばよし
+7
-12
-
106. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:24
>>9
うちの夫が、そんな感じだけど、そうなるまでに何度も「私は、あなたのお母さんじゃないんだよ」ってブチ切れて、やっと当事者意識を持って家事してくれるようになった。+17
-1
-
107. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:31
>>1
手伝って欲しい、これは今日中にやらないといけないやつだから(子供のものなど)と言っても、じゃあちょっと一休みしてからやったら?
手伝って欲しいって言ってるんだけど??って言わないの?
そこで諦めるからいつまでもやらない夫なのでは?
キレてくるようならいっそ喧嘩して思ってる事言った方がいい+41
-0
-
108. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:51
>>1
共働きで子供がいてその怠惰さは、はっきり言って無能だと思う
口出ししてこなけりゃいいってもんじゃない+29
-1
-
109. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:07
>>71
うちの夫も同じだ
私が帰ったとき「君が怒ると思ってなるべく家のものを使わないようにしたよ!」と自慢気に言ったわ
+31
-0
-
110. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:19
>>1
転勤族からの専業だけど、子どもに付きっきりで家事出来なかったって時は勝手に夫がやってくれるよ
乳児期にせめて家事くらいやれよ!ってアピールしまくってたのも大きいと思うけど、一々手伝ってって言わないとやらないって変じゃない?
自分の家のことだろ?って思っちゃうし、私なら口に出しちゃう
+8
-2
-
111. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:49
>>105
しねって…+8
-0
-
112. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:58
>>76
うちは旦那の仕事の帰りが遅いから家事は頼まないけど家電に助けてもらってる
お掃除ロボット様様です
あとお惣菜、外食も。+4
-0
-
113. 匿名 2023/09/16(土) 00:54:14
>>84
きったねー男…離婚して良かったね+37
-2
-
114. 匿名 2023/09/16(土) 00:55:38
>>24
そこで引き下がらずに「え?あなたにやってほしいって意味だよ。回りくどくてごめんだけど今日はあなたがやってね。」と言ったらダメなのかなーと思った
それでも何らかの反応(やりたくない!の方だとしても)がないなら、そもそもコミュニケーションが取れてないから家事分担云々ではなく夫婦としてわりと厳しい気もする+85
-1
-
115. 匿名 2023/09/16(土) 01:00:36
「家事に文句は言わない」って別に優しくもなんとめないよねw
何もしないでも勝手に与えられる「それなりに不快ではない環境」にフリーライドしてるだけの何も考えてないアホ+9
-1
-
116. 匿名 2023/09/16(土) 01:04:32
>>68
ちょっと違うけど、うちは結婚式挙げてないんだけど、旦那がせめて写真を撮ろう、と言ってきたの。
多分、優しさアピールなんだと思う。
でも言うだけ。
私は写真撮りたいわけではないから(もうギリアラフォーな歳だし)私が動くわけないんだけど…+13
-4
-
117. 匿名 2023/09/16(土) 01:06:49
>>110
それ!
言わないとやらないって、自分がやる事じゃないと思ってる消化だよね。
仕事だったら言われなくてもやる(自分がやる事だと思っているから)もんね。+8
-0
-
118. 匿名 2023/09/16(土) 01:08:08
>>1
家事は応相談(こっちの働き方と体力次第)で大部分を担うのもありだけど、育児は当然して欲しい。
夫だって親なのだから当たり前。
家事分担も相談してみたら?
そして、育児は家にいる時はしてね!あなたの子だからと伝える。+4
-1
-
119. 匿名 2023/09/16(土) 01:08:28
>>105
手伝って欲しいと伝えてるよ、主は。+7
-1
-
120. 匿名 2023/09/16(土) 01:10:27
>>102
それは大きいよね。
義父、本当に家の事何もしない人だったな…
私の旦那も、旦那の弟も、同じだわ+7
-0
-
121. 匿名 2023/09/16(土) 01:10:37
具体的に皿洗いやって、洗濯してとか指示してもやらないの??+2
-0
-
122. 匿名 2023/09/16(土) 01:10:56
働いてる時間とかによって分担の差はあるかもしれないけど、共働きなら夫が家事をするのは手伝うとかやってもらうとかのレベルじゃなく、当たり前の事としか思わない。
旦那さんはやりたくないからやってないだけだよね、そんな考えが通用する状況にしちゃうのもどうかと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2023/09/16(土) 01:13:54
>>28
親戚が家事を全部やってた奥さんに先立たれて、きれいに手入れされた家はあっという間に荒れ果ててしまいました。旦那さんは家事スキルが低すぎたから、やろうと思っても上手くいかず、料理はインスタントやコンビニ弁当しか食べられず、洗濯は辛うじてやるけどシワシワの服を着るような毎日でした。+6
-0
-
124. 匿名 2023/09/16(土) 01:15:56
>>1
家事代行費を旦那さんに出してもらおう
やらないならせめてお金で解決してもらわないとね
週1で水回りだけでもめちゃくちゃ楽になるよ
ガチのクリーニングは半年か年1回で
高いと言われたら、高いお金取れる事を私はずっとタダでやって来たんだけど?って+13
-2
-
125. 匿名 2023/09/16(土) 01:18:27
大人なら一方が余裕なく何かやっているのを目の前にして寛ぐことはできないだろうね。
それを主さんの夫はやってるんだからモヤモヤするのは当たり前。
しかも「やって」と言わなきゃわからないとかがっかりすぎる。+8
-0
-
126. 匿名 2023/09/16(土) 01:24:30
>>100
共働きでワンオペ家事全負担で家電なし自炊のみってすごいね。+4
-0
-
127. 匿名 2023/09/16(土) 01:25:20
>>39
こういうの言う男の心理って何?
見栄っ張りなの?他の同僚の奥さんと比べたいだけ?+71
-1
-
128. 匿名 2023/09/16(土) 01:31:09
>>8
明日でいいよって、明日は明日のやることが新たにできるから、積み上がっていくだけなんだよねー。
仕事でそんなスタンスではないだろうし、なんだかね。+61
-1
-
129. 匿名 2023/09/16(土) 01:31:24
>>9
共働きで「家事 手伝うよ」は 妻側からしたら
「生活費 稼ぐの手伝うよ」と 同じこと。
これをしょっちゅう言われたら 男はどんな気持ちに
なるんだろうか?+19
-1
-
130. 匿名 2023/09/16(土) 01:34:24
>>124
うちは夫がわりとやってくれるけど、家事代行やらミールキットに助けてもらってるよ。
家事代行は最初は心配だったけど、同じ人に来てもらってます。
主さんところも、そういうのどんどん頼れば良いのよ。手からこぼれるものは、明日に回すのではなく、夫がやるか外注すればよいよね。
なぜなら、明日は明日やることが発生しますので!
+5
-1
-
131. 匿名 2023/09/16(土) 01:36:09
うちの旦那はゴミ屋敷出身だから片付けは壊滅的、家事なんて一切したことなかったけど同棲して徹底して教育してきたよ。同棲する前に家事の分担決めてから同棲したのにやっぱり一切したくないと言われた時はそっか、じゃ別れますね、さようなら。で実際一旦別たり何度もケンカしてるけど同棲から結婚生活も含めて6年目くらいかな?ようやく人並みになったかな。皿洗いを1日半放置された時は我ながらよく我慢した、ここで私がやったら負けだとか思って。自動製氷付き冷蔵庫とルンバと電気圧力鍋と食洗機とドラム式と少しづつ揃えてきたから私の家事も楽になった、旦那も今は激務だから皿洗いとゴミ出しくらいでも充分助かってる。それだけ育てたけど料理とトイレ掃除、保育所の用意は一度もやってくれたことはない、そんなもんですよ。+4
-0
-
132. 匿名 2023/09/16(土) 01:40:37
>>1
やってくれるけど何かしらミスがある(洗濯物が洗濯機に残ってたり食器の洗い残しがあったり)するから手伝って欲しくない派。しかも文句の塊だし偏食だからイライラするよー。何も言わない主の旦那が本当に本当に本当に羨ましい。
結局自分に余裕があれば気にならない事だから旦那のお金で美味しい物食べるなりして発散してるよ。+6
-2
-
133. 匿名 2023/09/16(土) 01:41:31
>>126
食洗機、乾燥機って必需家電じゃないよね?
外食でなくて出前って態々割高なチョイス
共働き=金ある なんでも買えるってセレブな考えが
普通で当たり前だと思ってるんだなって感じました
+3
-2
-
134. 匿名 2023/09/16(土) 01:50:39
かなりの時短パートでくそみたいな給料だけど、帰ってきたら家事してくれる。
要領悪くて旦那帰ってきてもご飯作ってると、帰ってきてすぐ洗濯たたみだすから(早くしろよって言われてるみたいで、もちろんそんな気持ちではなくたたんでる)
今日はお皿洗うから置いといてー!とか洗濯干すから置いといてー!って言って、今日もほぼやってないww
一応子供三人です。+0
-1
-
135. 匿名 2023/09/16(土) 01:54:10
>>133
横。
今の賃貸とか建て売り住宅って最初から乾燥機食洗機付いてる場合が多いから普通になって来てると思うよ。外食もピンキリで作る時間や労力手間暇を考えたら働く方がプラスになる家庭もあるから。ただこれは地域性にもよると思う。+5
-1
-
136. 匿名 2023/09/16(土) 01:55:57
>>134
子ども3人面倒見てるだけで凄い。+3
-0
-
137. 匿名 2023/09/16(土) 02:02:07
>>136
子供達あるていど大きいんだよね。
中学生、小学生中学年、未就学児だから。
下の子手が全くかからないし。
宿題見るのが大変かなw
あと食事の量と皿洗いww+1
-0
-
138. 匿名 2023/09/16(土) 02:02:39
>>115
うちもそんな感じ
専業のときはそれで良かったけど、私が正社員になったら明らかに家事レベルが低下した
文句言いたそうだけど、今まで自分がやってこなかったのもわかってるから言えない様子+0
-0
-
139. 匿名 2023/09/16(土) 02:04:44
無理無理無理+3
-0
-
140. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:29
>>24
そう返ってきたら何であなたはやってくれないの?って聞いて何がなんでも夫がやる流れを作る事を諦めない+63
-1
-
141. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:34
主が仕事を辞めるのが1番みたいな旦那さん。
とりあえず旦那さんのごはんは作らないかレンチンで毎日カレーを出すとか?+1
-1
-
142. 匿名 2023/09/16(土) 02:10:59
>>133
そんな金なしで家事もしない旦那のどこがいいの?+1
-1
-
143. 匿名 2023/09/16(土) 02:13:29
>>8
専業です
例えわたしが働いたとしても旦那の労働時間が短くなる訳では無いし家事も育児も丸投げなのに口は出すのが嫌です
+37
-1
-
144. 匿名 2023/09/16(土) 02:15:39
>>1
文句まみれ口だけ野郎で一切何一つ自分はやらないバカ旦那もいるよ+2
-1
-
145. 匿名 2023/09/16(土) 02:37:00
共働きだけど家事育児は全くしてこなかった旦那、私も完璧にしないとって思いがあって頑張ってたけど最近全てが面倒になって、何言われようがいいやって放置してたら旦那が掃除機かけてた+0
-0
-
146. 匿名 2023/09/16(土) 02:41:55
ケンカして家でてきたら
「お母さんとじゃなきゃ眠れない」
ってぐずってる子どものボイチャが送られてきた
旦那からは帰ってきてほしいという言葉はない
わたしが毎日やってる寝かしつけくらい今日やれよ
なんのためにお前いるんだよ+10
-1
-
147. 匿名 2023/09/16(土) 02:43:43
>>127
横
よその奥様がそうやって働いているんだからうちの妻もできるはずと家事折半とか何も考えずに思ったことをそのまま口に出してるだけ
要はアホてことね+76
-1
-
148. 匿名 2023/09/16(土) 02:44:52
意見を言うのも考えるのも調べるのも全部わたし
旦那はそれをきいて、「なるほどそうなんだね、任せるよ」って、はい?わたしの上司になったつもり?
おまえも調べるとか考えるとかないのか+4
-1
-
149. 匿名 2023/09/16(土) 02:47:49
>>105
もしかしてむかついたらすぐしねって言う人?
びっくりして内容よりそっちが気になってしまった+8
-1
-
150. 匿名 2023/09/16(土) 03:08:29
>>64
うちも。
すぐ人に頼ろうとするの、本当イヤなんだけど。+18
-1
-
151. 匿名 2023/09/16(土) 03:10:29
>>1
いつも思うんだけど結婚する前にきづかなかったんですかね?+5
-9
-
152. 匿名 2023/09/16(土) 03:20:14
>>151
いつも思うんだけど、結婚前に気付いたとしてじゃあそつなくこなしてくれる男ってそんなにいる?
そんなこと言ってたらますます婚姻率下がらない?
+9
-1
-
153. 匿名 2023/09/16(土) 03:23:56
>>151
横
結婚しないとわからないことてあるし、付き合ってる時はそれが優しさに見えてしまってたんだよ
あと、同棲すれば良かったじゃんという人がいるけれど、同棲中はちゃんと家事折半してたのに入籍した途端に何もしなくなる人は結構いる
(女だと入籍した途端に仕事辞める人とかいるよ)
「結婚したんだから家事は妻がすれば良い」て共働きであることを全く考慮せずにナチュラルに考えている男性が結構いるんだよ
あと、実家暮らししてた人で家事する人もいるし一人暮らししてた人で家事しない人もいる
結婚前はこうだったから結婚後もこう、とか結婚に絶対はないよ
↑のことは今回は家事折半だけれどモラハラやDVもあてはまる+4
-3
-
154. 匿名 2023/09/16(土) 03:36:24
私専業だけど旦那は家事の事何も言わないし、私がしんどい時は「俺やろうか!」ってやってくれるよ。
申し訳ないから「いいよいいよ!」って基本断るけど、一言協力的な言葉をくれるだけで全然違うよね。本当にしんどい時は普通にお願いしちゃうし。
家庭ごとに違うだろうけど女がやるものとか決まってないし主の旦那は非協力的すぎると思う。+7
-1
-
155. 匿名 2023/09/16(土) 03:44:32
>>64自分でやってみようって気はないのかね
本当ろくでもない
+24
-0
-
156. 匿名 2023/09/16(土) 04:00:09
>>13
言ってるんだってよ。+38
-0
-
157. 匿名 2023/09/16(土) 04:02:19
時短ってどれくらいだろう
4時間のパートとか?+2
-1
-
158. 匿名 2023/09/16(土) 04:06:33
共働きで結婚して5年目で私が鬱になって何故か家事で1番好きだった洗濯が一切出来なくなったんだけど、人生で一度も洗濯したことなかった旦那がやり方聞いて洗濯をしてくれるようになった。それから旦那は9年洗濯とゴミ出しをやってくれてる。
私が鬱にならなかったら絶対やってくれなかったと思うほど家事育児は私に丸投げだったけどね。
+2
-1
-
159. 匿名 2023/09/16(土) 04:25:20
一番楽で良いじゃん
やりもしないのに文句だけ一人前は最悪だしやるけど中途半端も面倒くさい+1
-1
-
160. 匿名 2023/09/16(土) 04:48:44
>>1うちも全く同じ。
でも私がやらないのは何も言われないけど、ゴミ出しとかお願いすると嫌な顔されてただ出してきただけなのにやりました感がすごい。
やってって言ってもご飯も炊けないしパンツも畳まない…+5
-1
-
161. 匿名 2023/09/16(土) 04:58:51
>>5
だよね、共働きならやらなければいいよね。
なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…って、結局やっちゃう主さんが自分で決めてるじゃんって言うw+35
-1
-
162. 匿名 2023/09/16(土) 05:01:46
ガル見てると、専業主婦でも家事育児を夫がやってくれるーって惚気てる人たくさんいるし、旦那からしたら共働きでも家事育児を嫁がやってくれるーって自慢なんだろうね。
前者は叩かれないんだから、後者だけ叩かれるのはおかしい。
+2
-3
-
163. 匿名 2023/09/16(土) 05:04:12
>>3
ほんとにね>>1良い男は良い女と結婚するから、自分が結婚できる相手が自分にお似合いのレベル... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+6
-5
-
164. 匿名 2023/09/16(土) 05:14:10
そんな夫未だにいるんだね‥
読んでるだけでイライラしてくるなぁ。+4
-1
-
165. 匿名 2023/09/16(土) 05:19:18
>>151
さぁ。。気付けないからこうなってるんだろうね。
+4
-0
-
166. 匿名 2023/09/16(土) 05:38:25
シンプルに離婚します。+1
-1
-
167. 匿名 2023/09/16(土) 05:41:13
うちは母もフルタイム
なんなら、母親の方が大黒柱だったけど、家事育児も100パー母親だったから、家事は女がやらなきゃいけないって思って生きてきたな
だから、尚更時短なら全部やって当然って考えだな
男は何もしないて思ってる+3
-0
-
168. 匿名 2023/09/16(土) 05:59:13
うちはトイレ汚い、部屋片付いてない、昼間何してたの?など嫌味タラタラ言われるから正直主さんが羨ましいな+4
-0
-
169. 匿名 2023/09/16(土) 06:06:22
>>49
私これやってたら、家でも仕事してるみたいって言われて離婚の原因の一つになってしまった+7
-2
-
170. 匿名 2023/09/16(土) 06:06:38
>>64
うちは私が風邪をひくと、夫が子どもたちを連れて秒で隣県の実家に里帰りする。
「ゆっくり休めただろ?」
ってドヤ顔て言うけど、義母の嫌味攻撃の方が何倍も嫌なんだよね。
それを伝えても
「え〜家族なんだからそんなの気にするなよ〜細かいなあ」
って言われて喧嘩になるまでが、ルーティンになってる。+13
-0
-
171. 匿名 2023/09/16(土) 06:09:03
>>157
パートは時短って言わなくない?+3
-0
-
172. 匿名 2023/09/16(土) 06:22:10
>>45
あと手伝ってじゃなくて具体的に指示する方がいいよね
ちょっと洗濯物入れといてくれる?とかお皿を流しに運んでさっと水で流しておいてとか
まずはそういう簡単なことを頼んでみたらどうだろう
でも頑なにやろうとしないなら過去に何かあって絶対にやらないと決めてるのかもしれないよね+5
-0
-
173. 匿名 2023/09/16(土) 06:22:13
うちもどちらかと言うとそう。
部屋が散らかってようが、おかまいなしwでも自分が気になるから私がやるしかない。
でも、これやって欲しい!これお願いねー!と指定して言えば潔くやってくれるからまだいいのかも。
相手のためにって気持ちが全く感じられないよね…+1
-0
-
174. 匿名 2023/09/16(土) 06:24:36
>>1
私は夫より家電を愛してるよ。
食洗機と衣類乾燥機は相棒だわ。
そして夫に頼んだ家事がいくら時間かかってても、絶対に手を出さないよ。
最後まで夫にやってもらう。
そもそも平日は夫の食事の用意がないことはザラだしな。
とにかく私は子供3人の世話で忙しいから、やらないことは絶対にやらない。
+5
-1
-
175. 匿名 2023/09/16(土) 06:24:47
>>4
時短プラス子育てしてるんじゃない?+5
-1
-
176. 匿名 2023/09/16(土) 06:25:27
他の家族はテレビとかゲームしててさ、洗面所で1人で黙々と洗濯物をハンガーにかけてたりするとさ、なんか凄い孤独を感じる。
かといって「手伝うよ!」って言われるとカチンとくるから、いやいや自分の洋服だろ?手伝うってなんやねん!洗って干さないと着れないんだぞ!洗ってねぇパンツはきたいのか?っていう気持ちをやんわり伝えました。「手伝うよ!」じゃなくて「一緒に干そう」って言われたい。+3
-2
-
177. 匿名 2023/09/16(土) 06:26:12
>>1
女がするなんて誰も決めてないよ
家事しない旦那を選んでしまっただけよ+5
-0
-
178. 匿名 2023/09/16(土) 06:29:07
>>18
うちも共働きだから洗濯物がたまってく。
それなのに洗濯機にぎゅうぎゅうにバカ夫が詰め込むだけ詰め込んで洗わないから、自分のだけ取り出して洗ってる。+32
-0
-
179. 匿名 2023/09/16(土) 06:29:30
>>1
そんな優しい感じなら
家系的に、男たるもの、失礼だし女の仕事に手や口を出したらいけないと躾けられてる悪意がない、反対方面に気を遣ってるケースがある+0
-0
-
180. 匿名 2023/09/16(土) 06:34:00
うちは息子20歳は 言わなくてもさりげなく手伝いをしてくれる。でも旦那45歳は 何も文句も言わないけど、何もしない。
ただ、掃除機かけてくれる?洗濯物干してくれる?などの問いかけには応じてくれる。
家事や食事内容にとやかくダメ出しされるよりはましだと割りきって、あまり多くは期待しないようにしてる。+3
-0
-
181. 匿名 2023/09/16(土) 06:34:01
こういうトピでいつも思うけど、なんでみんなそこでキレ散らかさないの?忍耐強くてすごいんだけど…+7
-0
-
182. 匿名 2023/09/16(土) 06:34:09
>>1
私が出したトピだっけ?と思った。全く同じ!!
私も時短で夫何もしない。何も不満を言うこともない。
やってと言ったらやってくれるけど自分からはいっさい何もしない。昼ごはんの時間に昼寝してたから旦那のご飯作らなかったら夜ご飯を出すまで何も食べずにいるし。
旅行も私がスケジュール立てて予約すればどこでも行くけど自分からどこか行こうは全くなし。
今は時短だからなんとかなるけどフルタイムは無理だ。+23
-0
-
183. 匿名 2023/09/16(土) 06:34:42
私扶養内パートだから家事は9割私、旦那の担当は風呂掃除だけ
だけど私が体調崩したり土日に出勤するときは家事やってもらうよ
息子がいるから父親も家事する姿見せとかないといけないなと思ってる+0
-0
-
184. 匿名 2023/09/16(土) 06:37:34
>>1
社会がとか女性が家事育児なんてことではなく、
共働きなのに主に家事押し付けてる夫が悪いだけ。
主が時短なら平日は多少主負担多くなってもそれ以外は基本分担。
今からでもきっちり話し合った方がいいと思うよ、分担表でも作って冷蔵庫に貼っておけば、
お手伝いではなく、二人で家事育児は協力しないと共働きはできないと思う。+3
-0
-
185. 匿名 2023/09/16(土) 06:41:16
>>88
ほんとそれ!
母親なら息子に言って欲しい『自立してるんだからあなたが家のことしなさい』と
義母が何もしない息子に育て上げたんだね+26
-0
-
186. 匿名 2023/09/16(土) 06:46:39
>>185
だよね!これを言わない母親が多過ぎるからママンにやってもらおうとする男の多いこと!男の子を育ててるみなさん、よろしく頼みますよ‥+13
-0
-
187. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:02
>>7
馬鹿か+7
-3
-
188. 匿名 2023/09/16(土) 06:55:06
>>2
いや、うちの例ですが、妻の方が収入多くても残業時間同じなら妻が多く負担する。夫が定時、妻の帰りが9時10時位で夫は重い腰を上げる。夫が自主的にテキパキ動いてくれるには妻終電・休日出勤で体調異変くらい必要。+10
-6
-
189. 匿名 2023/09/16(土) 06:56:33
>>2
だよね。うちはたくさん持って帰って来てくれるし専業主婦だから夫は何もしないよ。
でも不満は一切ない。
子供の宿題みてくれたりはするけど。+10
-26
-
190. 匿名 2023/09/16(土) 06:59:11
>>157
9-17時でも時短よ
フルなら9-18時➕残業だからね+0
-0
-
191. 匿名 2023/09/16(土) 07:00:40
うちも一緒やわ。
だけど、圧倒的に旦那の稼ぎがいいし
がんばってほしいから家事するのは仕方ないなーって思ってるし
正直、家事より仕事でどんどん稼いでほしい。+1
-0
-
192. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:48
>>189
そりゃ専業だからじゃん+27
-1
-
193. 匿名 2023/09/16(土) 07:05:04
>>29
このプラスの量は察してちゃんだらけだね
違う答えが出て引き下がるのってコミュニケーションとしておかしいと思わないの?+0
-13
-
194. 匿名 2023/09/16(土) 07:05:30
>>68 我が家の場合は、そうやって私のやりたいようにやらせてる代わりに「全責任は君だから俺は知らない」って条件付き。
もし皿洗い頼んでグラス割ったら頼んだお前が悪い。頼まずに私がやって割ったら、大丈夫?と心配してくれる感じというか。とにかく家では動きたくないから、家の運営を頼むとまぁ嫌がる。+16
-0
-
195. 匿名 2023/09/16(土) 07:06:25
>>39 うちはこれ言ったら「俺より稼ぎあるならいいけど」って言われた。モラハラ野郎
+38
-0
-
196. 匿名 2023/09/16(土) 07:06:42
>>190
間違えた6時間勤務だから9-16時とか10-17時だね+0
-0
-
197. 匿名 2023/09/16(土) 07:08:05
>>1
私は専業主婦なので旦那に手伝ってもらおうと思ったことはないですがもし勤めていたら少しは手伝ってほしいなと言うと思います。不公平感ありますよね。+3
-0
-
198. 匿名 2023/09/16(土) 07:08:34
>>187
横
手伝ってほしいと言ったものの休んでから〜と返されて、それで会話終了なのが謎なんだけど?+4
-0
-
199. 匿名 2023/09/16(土) 07:08:40
朝5時に起きて毎日お弁当作ってるのに息子は残してばかり、旦那は手付かずのことも多い
そろそろ心折れそう+2
-0
-
200. 匿名 2023/09/16(土) 07:09:30
それは夫婦でちゃんと話すべきでは?
うちも同じ私が時短の共働き、お互い土日休みですが、家事育児の負担はトントンですよ
主が家事育児は女なんだろ?って愚痴ってる時点でおかしい
そんな決まりは世の中にないよ
あとは、分担は大事だけど無理はしないこと
家事をどこまでするかって個人の価値観でもあるから、例えばシンクは必ず毎回綺麗にしなきゃって人もいれば、寝る前には綺麗にするって人もいれば、必要な食器を都度洗えば良いって人もいる
その上でお互いが気持ち良く生活できるようにどこまでなら譲歩し合えるか考える
あとは家事は大事だけど、それによって休息が取れないのは本末転倒
そもそもの家事を減らせる工夫(家電とか、家事代行とか)はないかも検討する+0
-0
-
201. 匿名 2023/09/16(土) 07:13:11
>>185
四歳の息子がいますが家事は家族で協力して当たり前と話してすでに洗濯を一緒にたたんだりお風呂洗も少しずつ教えています。でもがるちゃんでは子供に手伝いをたくさんやらせるのは可哀想と言われます。でも小さい頃からやる習慣があれば大人になってから楽かな?と私は思っています。+16
-1
-
202. 匿名 2023/09/16(土) 07:13:43
ハッキリ言わないとやらないよ
自分が何もしてないって意識もないよ。多分、主がするのが当たり前に思ってるんじゃないかな。そして怒らない俺優しいとか思ってそう。
主も察してちゃんはダメだよ。+3
-0
-
203. 匿名 2023/09/16(土) 07:14:23
>>170
義母より話し合えない夫がやばいね
そっちの味方するなら返品するよって言ったほうがいいww+4
-0
-
204. 匿名 2023/09/16(土) 07:14:27
>>201
教育って勉強じゃなくて、こういう事だと思うの。+11
-1
-
205. 匿名 2023/09/16(土) 07:20:22
>>201
それ50代以降の人が言ってるのかな?
それともヤングケアラーの話??
全然普通のことだと思うし、例えば汚れたユニフォームを子供(小学生以上)が洗うの大半だと思うよ+7
-0
-
206. 匿名 2023/09/16(土) 07:21:11
>>5
たまには他の人が作ったご飯を食べたい。
「買ってきたらいいじゃん」じゃなくて。
+20
-0
-
207. 匿名 2023/09/16(土) 07:25:22
>>1
私旦那と一緒に住み始めた時に、女だからって家事するの当たり前と思ってない!?お互いの家行き来してた時は家の主が気を使っておもてなし精神あったのに一緒に住み始めたらこれかよ?ってブチギレたらそれから色々やってくれるようになったよ。+6
-0
-
208. 匿名 2023/09/16(土) 07:27:33
>>199
こどもは仕方ないとして夫どうした+0
-0
-
209. 匿名 2023/09/16(土) 07:31:44
>>1
まってまって
言ったら?言ったらやってくれるよ、そういう人。
うちもそうだよ。向こうはアナタのルールがあるんだろうなぁ、とか勝手にやったら怒られるんだろうなぁとか思ってるかもよ。
絶対言わなきゃ分からん。察しろは男の人には難易度高い、そこは諦めよう+2
-5
-
210. 匿名 2023/09/16(土) 07:33:31
>>208
食べる時間なかったて+1
-0
-
211. 匿名 2023/09/16(土) 07:39:23
>>1
家事は100%でも、育児は半分ずつにする+0
-0
-
212. 匿名 2023/09/16(土) 07:40:37
>>1
そもそも「手伝う」の感覚も嫌だね
共働きなんだから旦那とは分担すべき
+6
-0
-
213. 匿名 2023/09/16(土) 07:40:54
女がやるなんて決まってない
ハズレと結婚しただけでしょ+4
-2
-
214. 匿名 2023/09/16(土) 07:41:32
>>1
空気が読めない。
人の気持ちが、分からない。+5
-0
-
215. 匿名 2023/09/16(土) 07:46:24
>>1
私そのストレスのせいなのか大病患いました。
離婚準備しています。
我慢しすぎると感覚が麻痺してしまいますよ。
+12
-0
-
216. 匿名 2023/09/16(土) 07:46:30
>>28
私が入院して、夫が速攻で義母に電話したら「あなたは元気なんだから自分で頑張ったらいいじゃない!普段からやってないから困るんでしょ!」って感じだったらしい。
不慣れながら一生懸命やってくれたわ。+36
-0
-
217. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:28
本気でそうやって返してくるような天然ボケ旦那、全体的にズレてそうだからそういった意味で無理。+2
-0
-
218. 匿名 2023/09/16(土) 07:48:39
>>28
いいよ、治ったらゆっくりやりなよとか言ってひたすら何もせずそのままを突き通せたら逆に認めてやるわw
+6
-0
-
219. 匿名 2023/09/16(土) 07:49:54
>>1
私も結婚当初共働きだったから、
私は朝ごはんと昼のお弁当は作らない
土日は休みたいからご飯はそうめんとかカップ麺しか作らないよ
と、宣言しました。
でも毎週そうめんは嫌みたいで、土日はおれが作ると言ってやりはじめましたよ。
子供のとかは、はっきり言います。
上靴洗ってきて、宿題まるつけやって、とか。
わからないといったらやり方おしえる+4
-0
-
220. 匿名 2023/09/16(土) 07:54:44
一定の年齢以上の男だと家事をしない前提で威張ってる奴と優しい奴との2パターンなんだと思う。
で、主さんとこは優しい奴のパターンなだけ。
これってただ何が何でも家事はやらない種類の話なんだよね。
王様の優しさってやつ。
本人は優しいつもりだし自分に何の問題もないと多分本気で思ってるし、やってくれる立場の人間がいる限り是が非でもやらないよ。誰もいなければやるから死ぬまで変わらない。+2
-0
-
221. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:18
>>34
旦那フルタイムで働いてるのに酷じゃね?+1
-22
-
222. 匿名 2023/09/16(土) 07:58:12
うちもそう。
汚くても何にも言わないし、何にもしない。
お願いすればしてくれるけど、自分からは一切しない。
ご飯のレパートリー少なくても文句言わないし、おいしいも言わない。
お金使いまくっても文句言わないし、自分も使わないけど、私が買ったものに興味を示さない。
そんな旦那にイライラすることもあったけど、掃除や料理に文句を言うっていう友達の旦那の話を聞いて、それより何倍もいいじゃないか!って気づいてから自分のペースでやらせてくれてありがとうーって思うようになった。+7
-0
-
223. 匿名 2023/09/16(土) 07:59:52
>>1
子供って娘さん?
娘が良い男と結婚できるか、あるいは付き合えるかは、父親にかかってるから、マジでどうにかした方が良い。
しかも手伝ってって頼んでるのにやらないのは良くないな。
そういう男に限って、後から、
「何で俺を頼ろうとしない!女なら旦那を立てろ!」とか言ってくるから要注意だよ。
うちの父親は、文句言う上に、散らかしたりって仕事増やして、頼れば「それは女の仕事だろ?」とか言う人だった。おまけに大して稼いでないのフルコンボで、母親がパートに出ると、「男のメンツ潰しやがって」って思って八つ当たりする人だった。
世代的なものもあるけど、良い男と結婚した友達の父親は皆家事とかやってたって聞いて、
父親が良い男だと、毎日様子見て、見抜く力を持ってたんだなって納得した。
美人でわがままで「家事なんてやりたくなーい」って女ですら、何でも家事してくれて稼ぐ良い男と結婚した。聞いたら父親が何でもやる上に稼ぐ人らしい。
ただ逆に有り難みも分からないみたいで、
「もっと色々やって欲しい!」って文句言ってたけどね。+2
-0
-
224. 匿名 2023/09/16(土) 08:01:18
>>1
車検とか車を修理に出すとかもやってくれないの?+0
-0
-
225. 匿名 2023/09/16(土) 08:05:54
3日位一人旅に出る、できたら1週間。
強制的に旦那に家事やらせる
腹いっぱい自由に遊んでこよう+0
-0
-
226. 匿名 2023/09/16(土) 08:06:18
具体的な指示するしかないと思う。
昼ご飯お願いねとかふんわりしたのじゃダメで(普通の人はこれだけでわかるけどね)
お昼を作らせるのなら、まずメニュー決めて、買い物行かせて、具材の切り方等も全部細かく教える。やらない人って、調理本見ればわかるというレベルにまずないから。手取り足取り、子供といっしょ。
むしろプライドが邪魔して素直に聞かないので、子供より質悪い。
掃除も掃除用具の使い方から始まって、このように掃除するんだよと教えることになると思う(やり方がわからないと言うから)。
こちらも相当の忍耐を要する。+1
-0
-
227. 匿名 2023/09/16(土) 08:15:59
>>1
すごいわかる。ただ言葉にすると我が家の場合
ケンカで疲労しそうなので、もう諦めてます。+4
-0
-
228. 匿名 2023/09/16(土) 08:16:45
それで、稼ぎが少ないならゴミ。+1
-0
-
229. 匿名 2023/09/16(土) 08:17:52
>>10
言ってないわけないじゃん+5
-0
-
230. 匿名 2023/09/16(土) 08:19:22
このトピでこの漫画の広告🤔連動してるの?+0
-0
-
231. 匿名 2023/09/16(土) 08:21:06
>>2
全く手伝わないのはアレだけど時短なら多めに家事するべきと思う。それが嫌だったら自分もフルタイムで働いて家計にちゃんと貢献した方がいい。+3
-16
-
232. 匿名 2023/09/16(土) 08:22:21
>>14
寄り添ってるように見せかけて、本当は家事したくないだけなんだよね。うちの夫も同じだからわかる。
1度でも手伝って自分の仕事になったら絶対に嫌だから、労って優しい言葉かけて主さんに我慢の限界が来ないように、家事を続けられるようにしてるだけ。
本当に優しい人は言葉だけじゃなくちゃんと行動してくれる人。+34
-0
-
233. 匿名 2023/09/16(土) 08:24:24
>>160
その対処法は
基本嫌な顔されてもやってもらって、たまに自分がだしに行ったらしつこくアピール、何かにつけて今日ゴミ出した褒めろ!!とかw
洗濯物はね、畳んでくれないんだったら箱を用意してそこに畳まず入れるからあとは自分でやってスタイルにするとこっちのやる事減っていくよーお試しあれ+1
-0
-
234. 匿名 2023/09/16(土) 08:25:38
>>174
子供三人もいたらそれでいいよ
+8
-0
-
235. 匿名 2023/09/16(土) 08:26:28
言わない方が悪いみたいな意見もあるけど、言うのもめんどくさいのよ。うちは正社員共働きだからごはんを作れない日がよくあるんだけど、「ごめん、今日は各自でご飯すまそう」ってLINEするのもめんどくせえ。弁当買ってこいっていったら買ってくるけど指示すんのもめんどくせえ。
おれが買ってこようかとは絶対言わない。
もう最近何も言わずご飯は別々だよ。
離婚が近いです。
(1度離婚は嫌で私が仕事を辞めたんですが、何にもやらない夫を100%支えるのは地獄だった…あと共働きの時に見せていたなんでもいいよ的な寛大さ?は消え、専業主婦ならちゃんとやれよ圧が強かったような気がします。私もそんな夫と専業主婦を続けるのが難しく子どもはいないのですぐに就職先を見つけました。)
経験談です。好きにしなよ系の夫相手で仕事辞めたらさらに地獄が待ってました。+7
-1
-
236. 匿名 2023/09/16(土) 08:28:54
>>2
1300万稼いでくるが、私も950万稼ぐので普通にむかつく。
350万の差があるとみせかけて手取りはそうでもないからな…+54
-1
-
237. 匿名 2023/09/16(土) 08:29:19
>>1
うちも夫は家事について何も言わないし、たいてい勤務時間の短い私がやってる
けど、できそうなことややってほしい時は頼んでる
結婚して20年経つうちに、だんだん頼むことが増えてきたかも
年取って自分が疲れやすくなったのと、遠慮しなくなってきたのが最大の理由
+3
-0
-
238. 匿名 2023/09/16(土) 08:35:34
うちも家事は全くしない、文句も言わない旦那
だけど特に不満は無いかな
お金の使い方にも一切文句言わないから大変なら外注する
+0
-0
-
239. 匿名 2023/09/16(土) 08:36:22
>>1
>なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…
主さんじゃないの?!そういう固定観念を主さんが持っていて、当たり前のように今まで全部やってきたから今があるのでは??そうじゃなきゃ同棲なり結婚してすぐ話し合いなり喧嘩なりになってると思うんだけど…
でもまずは相手の考えを聞いたり自分の気持ちや要望を伝えてから悩んだら??
例えばだけど、実家の親が家事は女の仕事って感じだったり、過去に手伝おうとして邪魔とか言われて 相手のペースに任せる事が良い事で優しさだと思ってるのかもしれないし。ちゃんと伝えたらあっさり納得して変わるかもしれないよね?
家事育児に限らず、自分でも知らないうちに変な思い込みしてて言われて初めて気づくって事もあるし。
+6
-0
-
240. 匿名 2023/09/16(土) 08:38:23
>>1
家庭環境によると思う。
うちの旦那も何もしないどころか自分が出したゴミすら捨てない。その場に放置。何か食べようと鍋やフライパン使っても絶対洗わない。
義母が何でもやってあげたいタイプで、義実家行った時だけじゃなくこっちに来たときですら、私が使った食器を片付けようとすると「私するから休んでて」って全部義母がやっちゃう。
私がやるって言っても「いいよいいよ」でさせてくれない。
この前あまりにも何もしない旦那に子どもの上履き洗って貰おうとしたら上履きすら洗ったことなくやり方聞いてきて吃驚した。+7
-0
-
241. 匿名 2023/09/16(土) 08:40:33
>>1
手伝いって言うと主が本来やるべきものをやってもらうニュアンスになる。まずは意識改革から。
手伝ってじゃなくて、堂々と「やれ」と言いましょう。+4
-0
-
242. 匿名 2023/09/16(土) 08:42:51
手遅れなのは言っても絶対やらないよ
病気でも妊娠中辛くても何もしない
結婚前ブラック勤めで仕事でいっぱいいっぱいだったから可哀想に思い色々してたけど失敗だった
辞めてもこういう奴は言い訳してやらない
諦めてからは楽になった
悪いことばかりでもないズボラなので自分のペースで出来るし+2
-0
-
243. 匿名 2023/09/16(土) 09:01:30
主さんが妊娠中や出産で家にいない時、具合が悪い時に旦那さんはどういう対応してたの?
一切動かない人?それとも義母召喚?
主さんが元気な時ならいいけど、具合が悪い時にも休みながら(元気になったら)家事しなよって事しか言わないようならブチギレたほうはいいのでは?+0
-0
-
244. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:34
>>1
うちの旦那も同じだったけど、でも結局やるのは私だよなぁ…って思ったらイライラしてきて、必要最低限〇〇と〇〇はあんたがやってよって言ってからやるようになった。
+3
-0
-
245. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:00
うちの旦那がそうなんだけど、たぶん自分が稼いできてるんだから、家事は嫁がやって当たり前だろ?という思いがあるんじゃないかな?そういう人にはいくら言っても無駄だから、黙って家事をするか、離婚するかしかないと思う。+0
-0
-
246. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:27
>>1
我が家の夫はトイレを使用した後が汚いとか、お皿洗ってくれたりしても生ごみとかそのままとか色々あるけど、
元々あまりして無かった料理をしてくれた時とかに、褒めたり、提案したり、おだてたりしてたら、どんどん上達して今ではお菓子に手を出し始めたよ。
ネガティブな言葉を使うものは中々直せなかったり忘れちゃったりしてるけど、ポジティブな言葉を使うものに関しては凄い伸びるから、やっぱ人って私も含めだけどそういうもんなのかな〜って思う。
手伝って欲しいと伝えるより、一緒にやりたい!と言ってみたり、時には泣きながら本音をぶちまけたり、女優になってみたり、色々試しても成果が見えなかったらもう何も期待しない。+3
-0
-
247. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:22
>>37
彼氏だった時は優しかった、とか、あれもこれもやってくれてたってことはよくあるからね…
+35
-1
-
248. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:57
>>236
家計の負担って夫婦でどのくらいの割合ですか?+0
-0
-
249. 匿名 2023/09/16(土) 09:40:04 ID:DFnU3u1mx3
>>1
うちもだけど、結局夫にしてみたら「私が好きでやってる」状態なんだよね。
部屋汚くてもシンクに皿が溜まっててもなーんとも思わない。
お腹空いたら自分の好きなものを作って
家族が食べたいっていったら分けてくれるし、食べなかったら自分であとで全部食べる。
「助け合う」って気がない。
発達障害だと思う。
だから私も自分が好きなようにしてる。
自分ができる範囲で、義務とか普通とかはなし。
まず子どもの保育園、病院が優先。ご飯は外食したり、惣菜買ったり。
皿洗い辛かったら紙皿使うかも。掃除よりかはごみ捨ての優先度が高い。
そんな状態だったけどやっぱり無理だったので仕事やめました。
仕事楽しかったのにキャリア分断してすこし残念。
これはちょっと恨む。+5
-0
-
250. 匿名 2023/09/16(土) 09:45:24
>>46
それね。
相手が家事大嫌いな子だったら、「俺だけメイドか?」みたいに不満が溜まってやらなくなるんよ。
性別関係なく、生活のスペースを清潔に保って整えることは教える必要があると思う。+1
-0
-
251. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:34
>>100
言葉遣い汚い…+3
-2
-
252. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:57
>>1
主さんの体調が悪い時もそうなの?疲れてるとかじゃなくて病気の時。+1
-0
-
253. 匿名 2023/09/16(土) 09:51:15
>>1
手伝ってじゃないくて、私も働いて疲れてるし、これは最低限あなたがやってね。と言う。
仮に洗濯が出来てなくても、洗い物が出来てなくても放置。+2
-0
-
254. 匿名 2023/09/16(土) 09:52:21
>>243
夫子供のコロナの看病で私もうつって夫子供が元気になって私が寝てたんだけど、眠ってる間に夫子供で食べたいもの買いに行ってた。私は喉が痛いから食べられるもの家になくて、仕方ないからamazonでゼリーの箱注文した。買いに行く前に一言聞いてくれても良くない?
次夫がコロナになったら「絶対私にうつすなよ?」って言うわ。+3
-0
-
255. 匿名 2023/09/16(土) 09:53:07
>>182
うちも同じく。
たまにお皿くらい洗ってみたら?とイラつく時もある。
+8
-0
-
256. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:07
>>24
読み飛ばしてなくて、一言いって軽くいなされたら黙っちゃうタイプなのかな~と思ってる。会話になってないじゃん?
一休みうんぬん言われたあとに、何もアクション起こしてないのかなって不思議なんだよ。+15
-1
-
257. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:37
>>37
彼氏と夫は違うよ+28
-1
-
258. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:55
>>115
文句言わないから、怒らないから、自分は「優しい」って自称してる男性いるけど優しくはないよね。
本当に優しい人は自分のこと優しいとは自称しないし、行動で表してくれる。+9
-0
-
259. 匿名 2023/09/16(土) 10:00:26
子供を産んだら家事は男女関係なくやるんだって事を小さいうちからお手伝いさせて、体に自然と染み込ませないとね。
こんな夫は嫌だと思うなら、息子には率先して家の事ができるように育てないと意味ない+5
-0
-
260. 匿名 2023/09/16(土) 10:01:29
手抜いても文句言われないけどやってよってお願いしても後でねって言われて一生やらないパターンだから毎回キレ散らかす+5
-0
-
261. 匿名 2023/09/16(土) 10:06:17
>>143ですが
喧嘩の際、俺の事ATMとしか思ってないんだろって言われるんですけど自分でそうしてるのに?っていつも疑問
家事は専業だからって言われたらそれまでだけど、育児は?もう育児って年齢でもないけど、子供との時間が短すぎる
それを言ってもしょうがないだろで済ますからもうどうしようもないよ
+18
-0
-
262. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:13
>>124
バカじゃないの?
アンタの家事はプロ並みなの?
よくもまぁ図々しいこと言えるね。
だったらプロになって稼げば?
口だけ女さん(笑)+1
-13
-
263. 匿名 2023/09/16(土) 10:18:50
>>1
最高。
うちはこれみよがしに不機嫌そうにガシガシ掃除機をかけたりし始めるから息が詰まる。
自分のペースでやりたい。+4
-0
-
264. 匿名 2023/09/16(土) 10:43:45
同じく、家事は何もやらない代わりに、私が超適当でも文句も言わない
気楽だよ
うちの父が、自分も料理や整理整頓をせっせとする代わりに、けっこううるさかったから、それよりいいなと思ってる+2
-0
-
265. 匿名 2023/09/16(土) 10:44:29
うちやらないくせに文句言うから、それに比べたら羨ましい。+1
-0
-
266. 匿名 2023/09/16(土) 10:44:51
>>1
私の夫も主の旦那と全く同じタイプでずっと悩んでた。ある日限界がきて爆発してキレたけど、一週間もすれば元通り。
今は私はこれをやるからあなたはこれをやってねと言うと、前よりはやってくれるようになったよ。それなら主もまだ言いやすくないかな?
ずっと我慢してたら私みたいにいつか必ず不満が大爆発する時がくるから、普段から我慢せずにちゃんと言った方がいいよ。ケンカしたくないとか、ダメな妻だと思われたくないって気持ちがもしかしたらあるかもしれないけど、夫婦が協力するのは当たり前のことで、旦那さんに何と言われようと何も手伝わない夫がダメに決まってるからね。
がんばれー!!+6
-0
-
267. 匿名 2023/09/16(土) 10:49:55
>>1
時々ふと我に返る。あれ、なんで女が結局家事するんだろう?なんで同じ仕事(朝から雑草を取るついでに義家の畑の草刈りもやったら、そっちの方が大変だったんだけど)したのに、その後わたし洗濯してご飯作って片付けしてんだろ?なんでこの人何もしないで私の大嫌いな番組録画してたやつ今観るんだろ?ってさっき思ってた。義家のやったのにお礼も言わないし、当然みたいな顔してる夫。私は普段たまにしか会わない母のことで夫が何かしてくれたらきちんとお礼言うのに、同居してるだけでこっちに感謝して欲しいのにやりたい放題。なんなんだろ?こいつ。って思う。ってなんかズレた。すみません。+7
-0
-
268. 匿名 2023/09/16(土) 10:52:37
>>247
私もそう思っちゃうけど、もしかしたら今の若い男性はやってくれるのかも?どうなのかな?気になるけど、わからんよね。人それぞれだし。+5
-0
-
269. 匿名 2023/09/16(土) 10:55:10
>>38
私も育休中だけど、平日は朝早く夜遅いからほぼワンオペ、土日は私も疲れて料理は全くしないけど、夫はそれでも全然いいよってスタンスなんだけど代わりに自分がやるよじゃなくて、コンビニで買うか出前頼もうってタイプだからモヤモヤする。掃除とかもしなくていいよってタイプで、綺麗好きな私が結局全部やるしかない。
やってもらっても、適当だから気になってやり直すのも労力いるし、どうしたらいいんだー。+10
-0
-
270. 匿名 2023/09/16(土) 10:56:51
>>267
よく頑張ってるね、えらいよ。しんどいよね。+4
-0
-
271. 匿名 2023/09/16(土) 10:57:33
>>236
まじかよ
税金こえーな
岸田め…+17
-1
-
272. 匿名 2023/09/16(土) 10:57:59
口も出さない手も出さないならよくない?
うちは口は出すけど手は出さないので離婚+2
-0
-
273. 匿名 2023/09/16(土) 10:59:27
>>64
そういうことだけはテキパキできるんだよね+2
-0
-
274. 匿名 2023/09/16(土) 11:01:41
>>182
お子さんいますか?
うちは今育休中なんだけど、旦那さんと同じようなタイプの夫だから復帰したら不安しかない。
時短だけど、子供の世話も家事も全部負担ってきつすぎるよね。。+6
-0
-
275. 匿名 2023/09/16(土) 11:01:45
>>272
うちの旦那も。手は出さないのに口出しする。手伝わないなら、文句言うな~~~!!って毎日のようにブチ切れてる。+2
-0
-
276. 匿名 2023/09/16(土) 11:04:24
>>267
昭和脳なんだよね。もう令和なのに。やってもらって当たり前じゃね〜んだよ。+5
-0
-
277. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:43
>>263
不機嫌でもいいからやってくれるのうらやましい、、
私がやらないと多分この家ホコリだらけだよ。+4
-0
-
278. 匿名 2023/09/16(土) 11:07:08
>>37
うちも、彼氏のときは優しくて文句も言わないし、なんでもやってくれたな+17
-0
-
279. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:12
>>2
そもそも女側が家事育児に縛り付けられてたらキャリアアップもできないし稼ぐために残業ひとつできないじゃん
私は最高年収時は1000万超えてた独身だけど時短にするから仕事に加えて家事育児全部やれとか言われたら気が狂う
1日中働いていいから仕事に集中できた方が万倍いい+18
-2
-
280. 匿名 2023/09/16(土) 11:25:15
>>1
その旦那なら具体的に指示出せばやってくれそうだけどな。
今日は家事がしんどいわあ、たまってる皿だけ洗ってくれない?とか。都度言わないと動かないっぽい気もするけどやってはくれそう。+2
-0
-
281. 匿名 2023/09/16(土) 11:33:57
優しそうに聞こえるけど他人事っぽいね
端から家の事は奥さんがやるって思い込んでるのかな
頼んでも、下手に手伝って二度手間になったら悪いとか逃げる場合もある
でも、何も手伝わないのに掃除や食事に文句言うよりはマシかな+0
-0
-
282. 匿名 2023/09/16(土) 11:41:19
>>1
>なんで女が家事育児するんだろ…?これは誰が決めたんだろ…てふと考えてしまいました。
→それは、あなた方夫婦が決めたんじゃないの?
暗黙の了解でもそんな流れを作った現状は夫婦にあると思います。
確かに昔の考え方は
男は外で仕事-女性の社会進出をはばかられていて女は家庭を守っていた時代も有った。
でも今はそうじゃないよね。
うちはキッチン周りの仕事(料理や後片付け)は私。でもお風呂場やトイレや車の手入れなどは夫がしてくれるから不満は無いよ。+5
-3
-
283. 匿名 2023/09/16(土) 11:51:50
ゴミを渡してくるからゴミ箱渡すようにしたらゴミ箱に捨てられるようになったよ+0
-0
-
284. 匿名 2023/09/16(土) 11:56:05
>>1
共働きで家事しない旦那はただのゴミ
やり返すべきよ+2
-0
-
285. 匿名 2023/09/16(土) 12:04:09
>>1
旦那は散らかっても気にならないんでしょ。だからやらない。
+1
-0
-
286. 匿名 2023/09/16(土) 12:06:10
>>280
子どもの事とか普段妻がやってるからやり方がわからないんじゃないかな。具体的にやり方を教えて、やって欲しいと言ってもやらないのかしら?+0
-0
-
287. 匿名 2023/09/16(土) 12:10:02
>>279
私は結婚して、効率よく分担しあえてるから独身時代の生活より、メリハリがついたし相対的に楽になったと感じてるよ。(親戚付き合いなど余計な事も増えたけど、協力し合える相手だと結婚して楽になったと感じてる)世帯年収も増えるし。
私は現在共働きの子なし。
ひとり暮らしだと、つい外食やコンビニ弁当で済ませてしまっていたけど
結婚して、白米を毎日炊いて、テーブルに座って夫婦で食事をして当たり前に湯船に浸かるような生活になって、ああ幸せ〜。と自分の家庭を持ったことを実感した。
家事育児全部やれ!って男性を貴女が選ばなきゃ大丈夫。+5
-3
-
288. 匿名 2023/09/16(土) 12:12:11
>>174
私も旦那より断然家電を頼ってるよ。
便りになる!+3
-0
-
289. 匿名 2023/09/16(土) 12:35:00
アレでお腹痛いから、頭痛いから、腰が痛いからって辛そうにして「お願いだからやって貰えないかなぁ」って頼んでみた事はないの?+0
-0
-
290. 匿名 2023/09/16(土) 13:00:44
>>1
話し合ったことある?
私なら、このまま家事を1人でしないといけないなら専業主婦になるねって言うかな
相手がしたくないことをしてあげてるんだし、「じゃあ私はあなたが全くしてくれない家事をするから、稼ぐのはお願いね!」でいいんじゃない?
じゃあ家事半々にするから、生活にかかる全てのお金、貯金もそれぞれの稼ぎから半々に出し合おうって言われる可能性もあるけど+2
-1
-
291. 匿名 2023/09/16(土) 13:03:18
育休中はやってくれない。
口だししない、好き勝手ものを買っても言われない。
その代わり自分にも何も言わないでほしいというスタンス。
復帰したらやることちゃんとやる。+1
-0
-
292. 匿名 2023/09/16(土) 13:31:39
>>192
論外。あなたは家のことやるのが仕事。+6
-0
-
293. 匿名 2023/09/16(土) 13:32:26
>>192
訂正、189の人ね。+2
-0
-
294. 匿名 2023/09/16(土) 13:33:36
>>286
教えたらやるんじゃないの?主さんの旦那さんも急に言われたら内心モヤモヤするかもしれない、だけど大人しそうだし黙ってやる確率高いと思う+2
-0
-
295. 匿名 2023/09/16(土) 13:36:10
時短と正社員なら時短の人が多く家事やることになるでしょ
あと、肉体労働なのか楽な仕事なのかによっても変わるし+0
-0
-
296. 匿名 2023/09/16(土) 13:42:47
>>201
毎日育児お疲れさまです。
私は家の事は家族で協力してやるのが当たり前だと思うので、可哀想とは思わないです。むしろ勉強しかやらせないで家事能力の無い人間(男の子女の子関わらず)に育ててしまう方が罪深いと思う。
親がいついなくなるか分からないよね人間だし。その時に一人で一通りの事出来なかったら苦しむのは我が子だよ。+2
-0
-
297. 匿名 2023/09/16(土) 13:52:20
>>1
羨ましい。
うちはずっとネチネチ。
掃除機かけたのか、ここは拭いたのか、賞味期限が切れそうだの、ここに置くなだの、小まめに捨てろだの、あーだのこーだのもうウンザリだよ。
その割にやりたくないこと(人付き合い)は全てこちら任せだし。
逃げたい。苦しい。+2
-0
-
298. 匿名 2023/09/16(土) 14:07:37
ウチと同じ〜。文句言わんけど手伝わん。私がイライラしてやってるのいやだとまで言われた。
ウチはお金で解決してる。
自分が疲れるからご飯とかも買ってきたり、外食多い。あと最新家電をそろえる。面倒くさい掃除は外注して、風呂キッチンはリセット。洗濯は自分が好きだからやってる。
主さんも外注してみては?もったいないと言われたら、じゃあやってくれと言う。
+0
-0
-
299. 匿名 2023/09/16(土) 14:34:14
>>28
うちの旦那は、仕事辞めて実家の近くに転職するって言ってたよ…+1
-0
-
300. 匿名 2023/09/16(土) 14:36:29
>>2
これこれ。
稼ぎがないんだから仕方ない。
ごめん無理ー、で、
明るく品質落としたり、スルーしたらいいよ。
企業やPTAと同じ。
家庭もムダなものは、バッサリ減らす時代だよ。+0
-0
-
301. 匿名 2023/09/16(土) 14:48:30
>>27
手伝って、と言われても頑なにやらない旦那なんでだろう。
男は家事をしないもの!って家庭で育ったのか、
ゴミ屋敷でも平気な旦那で嫌なら片付けや洗濯しなくていもいいよ〜と思っているのか?
+0
-0
-
302. 匿名 2023/09/16(土) 14:54:24
>>4
時短勤務が6時間だとして、送迎+子供のごはんやお風呂の世話してたらフルタイムと同じよ?
旦那の世話までしなきゃいけないのはおかしい〜+12
-0
-
303. 匿名 2023/09/16(土) 15:02:46
>>152
うちの周りは男でも家事する人多いです。
父親、掃除、自分の分の洗濯、窓掃除や換気扇の大掃除はやってたし、
会社の人も一人暮らしが長いから料理が得意で一通りやってる。そんな人多いです。
+3
-2
-
304. 匿名 2023/09/16(土) 15:09:02
>>303
後、玄関にゴミをまとめておいたらゴミ出ししてる父親
会社が福祉関係だからかも、社会福祉士、ケースワーカー、臨床心理士がいる+0
-1
-
305. 匿名 2023/09/16(土) 15:26:47
>>1
うちの旦那と一緒。
付け加えると衛生感覚のズレも感じる。
ただ、自分やらないのにあれやれこれやれ言う男よりはまだマシ。+4
-0
-
306. 匿名 2023/09/16(土) 15:28:11
>>2
この考え方おかしくない??
労働時間同じの場合、外でも家でもずーっと働いてるのが収入低い方になるけどそれは良いの?
相手は好きにのんびり過ごしてて、自分は自由時間ないけど、低収入だから仕方ないなって済ませられる?+16
-1
-
307. 匿名 2023/09/16(土) 15:33:23
トピずれかもだけど、中には旦那さんに強く言うのが苦手な人もいるんだよ。
私は人に強く言えないタイプだから、何かあればノートに色々書き留めてる。+2
-0
-
308. 匿名 2023/09/16(土) 16:16:18
>>88
うちの義母もそういう状況になったら嬉々として来る人。
なんなら自分の家のように自分勝手やって、私物を置いてマーキングし始めた。+5
-0
-
309. 匿名 2023/09/16(土) 16:16:33
うちの旦那も一切口出してこない。
私は専業主婦。
家事育児は私の担当。分業制で揉めない。
たまに手伝ってくれるし。+0
-0
-
310. 匿名 2023/09/16(土) 16:35:47
専業だとしても、どうしても手離せない時や外食や旅行のときとか病気の時とか…協力頼みたい場面はあるし、やってる旦那さんがほとんどだと思うんだけどな。
明らかに暇なのに単発のお手伝いレベルまで拒否されたらイラッとするし虚しくなるわ。
誰の仕事かどうかの問題ではなく、目の前で手伝って欲しいと困ってる家族がいるのに無視するのは、人としてどうかと思う。+2
-0
-
311. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:57
>>24
一休みしてノンビリやってたら間に合わねーから今頼んでんやろが!!!って言ってまいそうやわ(笑)+6
-0
-
312. 匿名 2023/09/16(土) 16:56:08
他の人も言ってるけどはっきりと
洗い物して!
子供の面倒見て!いう事だよね
+2
-0
-
313. 匿名 2023/09/16(土) 17:03:23
あれとこれとそれ、やっといてね。って言ってもやらないタイプなのかな?
うちは手伝ってって言うより、指示してお願いするからやってくれる。+0
-0
-
314. 匿名 2023/09/16(土) 17:25:37
>>26
それ言ったらえ?って感じで見てくる。
すっごいむかつく。+7
-0
-
315. 匿名 2023/09/16(土) 17:31:16
>>5
ゴミ捨てと洗濯と子供の用事は最低限しないとだよね。夫の分は放置として、何もかもしんどいときってあるよね。
主の家は主が体調不良のときはどうしてるんだろう?あと「手伝う」って嫌だな。共働きなんだからテメェがやれ!って思っちゃう。笑
+7
-1
-
316. 匿名 2023/09/16(土) 17:34:44
>>236
1300万稼ぐ男性と950万稼ぐ女性だったら、レア度はこっちの方が高いんだぞ、と言いたくなるね+17
-0
-
317. 匿名 2023/09/16(土) 17:56:37
いいなよ!家事分担してって。私も働いてるでしょって+2
-0
-
318. 匿名 2023/09/16(土) 17:58:58
私なら、自分の分と子供の分しかやらない。夫は放置。
一緒にやらないのは論外。妻に働いてもらってるだけ有り難く思え。+1
-0
-
319. 匿名 2023/09/16(土) 18:03:35
>>59
俺も具合悪いんだよねと被せてきて一緒に寝込む夫もいるよ。結局家のことは何もしないで、40℃近い熱のある私が子どものことも家のことも全部やった。さすがに子供たち放置できないしね。
そんな夫は平熱だった。+6
-1
-
320. 匿名 2023/09/16(土) 18:30:50
>>1
うちもそうです。
文句言わないのは助かりますよね。
ただうちの旦那は一人暮らししたことないし
やってほしい事リスト渡したけど
家事はだめでしたね。
私がブチ切れて、とりあえず
旦那のものも断捨離しまくって
洗濯とご飯以外は手抜きです。+2
-0
-
321. 匿名 2023/09/16(土) 18:41:36
>>1
旦那より稼いできたらいいよ+0
-1
-
322. 匿名 2023/09/16(土) 18:42:17
>>5
お金かかるしなあ+2
-0
-
323. 匿名 2023/09/16(土) 18:42:31
>>3
逆の意味なんだろうけど、うちは文句言うくせに何もやらないから主の旦那さんの方が全然マシ。
たまに自分では優しいと思って言ってるであろう言葉は主の旦那と同じで今日しなくていいじゃん。って。
全部やるのキツイと言うと子供達をうまく使わないと!って。
フルタイムパート主婦です。
+9
-0
-
324. 匿名 2023/09/16(土) 18:53:28
>>59
俺も具合悪いんだよねと被せてきて一緒に寝込む夫もいるよ。結局家のことは何もしないで、40℃近い熱のある私が子どものことも家のことも全部やった。さすがに子供たち放置できないしね。
そんな夫は平熱だった。+1
-1
-
325. 匿名 2023/09/16(土) 19:11:33
手伝ってって言われても一休みしてからやればってすごいよね
自分は絶対やる気ないってことだもんね
+0
-0
-
326. 匿名 2023/09/16(土) 19:13:03
>>306
すませる。稼ぎの良い旦那に感謝!この家に住めるのもこの食事をできるのもこの子を育てられるのも全部旦那のおかげ!!って思えるならね。自分がパートで夫が700万以上稼いでるなら家でゆっくり休んで欲しいって思う。+3
-2
-
327. 匿名 2023/09/16(土) 19:19:15
>>1
怠惰な人って結婚する前から分からないもんなの?+1
-0
-
328. 匿名 2023/09/16(土) 19:20:26
無責任、卑怯、共感力皆無+0
-0
-
329. 匿名 2023/09/16(土) 19:30:12
>>194
前半同じすぎて+連打したい!!
晩ごはん何にするかという小さなことから、どこに住むか、家は賃貸か買うのか、子どもの習い事や塾や進路、全て任せてきてうんざり
それで私が失敗したかもと落ち込んでも夫は知らんぷり
話し合って決められる人が羨ましい+2
-0
-
330. 匿名 2023/09/16(土) 19:43:09
>>1
うちの夫とちょっと似てるかも。
うちも家事は全くやらない。でも私の家事の出来にケチ付けたりとかは無い。
でも、私が疲れてる時とか体調悪くてキツい時とかは頼んだらやってくれるよ。
あとは専業主婦だから平和に過ごしてるけど。
主の旦那はダメだわ、共働きならちゃんと分担しなきゃ。話し合いもできないのかな?手伝ってって言ってもやってくれないならもう主が仕事やめればいいと思う。+2
-0
-
331. 匿名 2023/09/16(土) 19:56:06
>>2
わかってる
専業だし
でもインフルで今寝込んでるけど、この後の食器洗い…
絶対にしない
チンしてすぐ食べられるように肉と野菜用意したけど、結局の冷凍炒飯と唐揚げでビールやってる
刺し身を買ってこなくなった(しつこく言ったから)だけでもマシかと思うようにしてるけど、気持ちはない
+3
-0
-
332. 匿名 2023/09/16(土) 20:04:15
>>3
ほんと、うちと全くいっしょ。
素敵すぎてどなたかに差し上げたいくらい。+4
-0
-
333. 匿名 2023/09/16(土) 20:07:55
文句を言わないならいいと思うけど、何も言わない事がいちばん怖い+1
-0
-
334. 匿名 2023/09/16(土) 20:13:05
>>46
それまさに今日旦那と話したw
うちも主の旦那と一緒で散らかってても汚れてても文句は言わない。でも片付けない。そして手伝わない旦那(言えばしてくれるけど、自発的には絶対やらない)で、私がご飯作りながら洗濯してて、調理中に終了のブザーがなってもテレビみてたりゲームしてたり全く動かない。
子供達も右にならえ。でも私パートだし、旦那は土日休みだけど平日は深夜近くの帰宅だからって我慢~でもモヤモヤする!って感じだった。
で、今日、ねぇ、明日私が何してるときに洗濯の終わったら「俺やるからそっちやってていいよ!」って言ってくれない?って言った。
え、なんで?って言われたから、息子が大きくなったときお嫁さんが家事してても働かない使えない旦那になったら申し訳ないから、自発的には手伝ってるところを見せてあげて欲しいんだよね。
じゃなきゃお嫁さんがかわいそうじゃない?と若干ディスりつつ(本人は気づいてなかったけど笑)提案した。
確かに!って言ってて、いやお前…って思ってたけど、明日からどうなるか…無理そうだけど、息子のために!ってもう一回要請して毎週少しずつやらせたい!+6
-1
-
335. 匿名 2023/09/16(土) 20:27:28
>>262
変なのが湧いてるねー+0
-0
-
336. 匿名 2023/09/16(土) 20:33:28
たまーーに、家事やってくれると、
掃除とかはやり直しされてるのか?と気になるから、
いつでもいいよと言ってくれるのでも
ありがたいけどな。+0
-0
-
337. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:23
>>2
それな!!!!
首がもげそうなくらい、同意。+3
-2
-
338. 匿名 2023/09/16(土) 21:13:29
義兄だわ
病気で寝込んでても姉に明日やればいいよって言う
本人は優しさのつもりなんだよね
離婚してしまえ+0
-0
-
339. 匿名 2023/09/16(土) 21:14:11
うちの旦那はやらない上に文句つけてくる!!
+0
-0
-
340. 匿名 2023/09/16(土) 21:18:28
この間疲れてシンクにお皿溜める、次の日洗おうと寝ると汚いって怒ってきたんだよね。
いいよ、俺が洗うねとかなく。自分もやらないのに
文句つける権利もないよね
これ育児中のぷち喧嘩の王道パターンよね
+3
-0
-
341. 匿名 2023/09/16(土) 21:34:49
>>326
それは、妻に生計を任されている前提?
お小遣いももらえるからということ?
例えば財布別々、固定費旦那、変動妻なら自由なお金ないですよね。+1
-0
-
342. 匿名 2023/09/16(土) 21:50:44
>>2
時間がある方がやるでいいんじゃないかなー。+2
-0
-
343. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:06
>>24
この旦那さん思いやりないね。+1
-0
-
344. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:55
>>221
これだけだなんてめっちゃ楽だよ?+5
-0
-
345. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:12
>>1
自分と子供の分だけやったら?パンツの替えがなかろうが困るの旦那だし。結局やってくれるからやらないんじゃない?+1
-0
-
346. 匿名 2023/09/16(土) 22:14:32
>>1
まさに自分が書き込んだかと思うほど元旦那と同じ!!台詞もそっくりだわ
それで自分は妻に優しい夫、不器用な妻だから仕方ないよねーみたいなオーラ出してくる
いいよいいよ遅くても!じゃないんだよ!お前もやるんだよ!
と言い合うのも疲れて
もちろん離婚しました
今の夫は共稼ぎでも家事ほとんどやってくれるし
私が家事をすれば大袈裟な程に感謝してくれます
ひとつひとつは小さくても積み重なると人生への悪い影響が大き過ぎるからね+1
-0
-
347. 匿名 2023/09/16(土) 22:20:25
仕事が忙しい時や実家帰省から戻った後、名もない家事月溜まってるわ。名もない家事ゆえに「◯◯やっといて」と指示するのが難しい・面倒。
+0
-0
-
348. 匿名 2023/09/16(土) 22:31:30
結局自分でやりたくないから
結婚してやってくれる人いてラッキーて考える人が多いよね
昔からの固定概念で結婚スタートから
家事は女がやるというものになってしまっている+0
-0
-
349. 匿名 2023/09/16(土) 22:31:32
>>24
最初の方が読んでるうちは衛生観念とか求める家事のクオリティ違うのかなと思ったけど、ここに差し掛かってそんなレベルじゃないことが分かる
これってスケジュール管理も出来ないのかな?仕事どうしてるんだろう+1
-0
-
350. 匿名 2023/09/16(土) 22:31:42
>>341
生活費夫負担・妻の稼ぎは妻のお小遣いだったら全然ok。
がっつり割り勘なら家事も割り勘。+0
-0
-
351. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:32
>>315
夫は家事育児を手伝う
妻は家計を助ける
日本の共働き夫婦の意識は大半がこれ。+1
-0
-
352. 匿名 2023/09/16(土) 22:55:53
うちの父親がそうだわ
+0
-0
-
353. 匿名 2023/09/16(土) 22:58:44
家事に文句を言わないけど自分でもしない。
2人で永遠にゴロゴロして、究極に汚くなったら根比べに負けた旦那が掃除をしだしそれを見た私も一緒に掃除をするのがパターン。
正社員共働き夫婦。子無しだから根比べ出来る。+2
-0
-
354. 匿名 2023/09/16(土) 23:02:29
>>18
はいモラハラ+0
-0
-
355. 匿名 2023/09/16(土) 23:09:36
>>102
手伝ってじゃないんだよ。共働きならどちらも分担して主体的にやるべきだよ。そういう感覚だから男はやろうとしない。
日本の男はほんとにレベル低い+2
-1
-
356. 匿名 2023/09/16(土) 23:11:31
>>1
同じようなものです。
「俺のことは気にしなくてイイ」といって、実際夫の分はコンビニで買うか
自己解決してもらうかが多い。子供には食べさせないといけないから作る。
でもね、私自身の負担は減らないんですよね。結局子供のために
食事はつくるし洗濯はする、学校行事や習い事の付き添いもする。
時短なので。
「俺のことは気にするなと言っても私の負担は減らない。洗濯ぐらいやって」と
言うと慌ててやりますけどすぐ忘れますね。
夫の方が家計の負担率高いのでまぁ仕方ないとさぼりながらやってます。
(夫はゲーム大好き人間で課金するため、学費や電気ガス光熱費は全て
持ってもらってます。ローンの支払いも多め。そうしないと課金しちゃうと思って)
もし家計負担率が半々なら夫に仕事として家事を割り振ります。
+2
-0
-
357. 匿名 2023/09/16(土) 23:26:58
文句言わないなら良いかな。グチグチ文句言われたらイライラする+1
-0
-
358. 匿名 2023/09/16(土) 23:37:52
羨ましい。
うちなんて共働きのうえに何一つしない。
その上文句は言う。最悪よ。+1
-0
-
359. 匿名 2023/09/16(土) 23:39:15
>>9
そんな都合がいい旦那様がいるわけねーだろ🤪+0
-2
-
360. 匿名 2023/09/16(土) 23:49:20
旦那 家賃車代光熱費負担 朝に洗濯朝干すのみ
私 日用品食費子供用品負担 育休中
趣味のスポーツ観戦で年間にして40日はいない
それプラス趣味で一日いないこともたまにあり
これだともっと協力してもらってもいいかな??
+0
-0
-
361. 匿名 2023/09/16(土) 23:57:22
軽くお願いじゃなくて、きちんと話し合うべきななんじゃない? お互い働いてるけど、家事育児の負担が重すぎる辛いからもっと協力して欲しいって。+1
-0
-
362. 匿名 2023/09/17(日) 00:08:19
タイプが真逆な人と結婚してました。
一人は、口も出さないけど家事育児、全く手をださないタイプ
二人目、口はめちゃくちゃだすけど、家事育児はだいぶやるタイプ
家事分もっと減らして口出しを半分にしてくれと思いました。
どっちにしろ不満がでてきます。
なので、中間の家事育児もやるが、口はあまり出さないが一番いいですね。+0
-0
-
363. 匿名 2023/09/17(日) 00:08:34
>>359
いますよ
うちの主人はそう+0
-0
-
364. 匿名 2023/09/17(日) 00:09:17
↑ちなみに私はフルタイムで働いています+0
-0
-
365. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:46
うちもそうだねー。口は出すけど手は出さないって感じ。
週3在宅で、在宅の日は部屋とキッチンの行き来をしているがキッチンにゴミを放置したまま。
子どもに注意すると私にうるさいと言ってくることが多く、だったらあんたが子どもを見てくれればいいのにって思う。
子どもは支援級で登下校の付き添いや療育の送迎もあり、朝からぐったりなのに家にいるならお昼作ってと暇な人扱いされている。+0
-0
-
366. 匿名 2023/09/17(日) 00:22:44
>>261
うちも言われたことある
自分からATMになったんだよね?
子供2人小さくても私がどんだけ体調悪くてもスルーしてきたじゃん
そんな人をどうやって家族として大切にしろと??
って大喧嘩したよ
そしてATM扱いされてるって騒ぐやつほどたいして稼いでない人多いらしいよーって言いました。
離婚覚悟でまじ喧嘩しました
そしてあっちがなら離婚しようって言ってきたので、ちょうど子供2人いるし1人づつ引き取って育てようと言ったら謝ってきました
その時に、それを嫌がるのは
子供を1人で見るのはとても大変な事。と認めたようなもんだよね?と詰め寄って離婚したくないなら育児しろと言いました
今もう子供大きくなりましたけど、まぁ前よりはやるようになりましたし、何より偉そうにしくなりましたよ+2
-0
-
367. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:48
>>69
同意
こういう女性はなんで文句言いながら旦那の世話するんだろう
収入関係なく共働きならなんもしないのなんてありえないじゃん
旦那のこと何もしなくなって不便にさせてからやっと話し合い出来るんだよ
ブチ切れてもいいと思う+1
-0
-
368. 匿名 2023/09/17(日) 00:27:10
>>70
家庭が回らないから
子供いたら目まぐるしい毎日で体調不良になる
ちなみに私は蓄積疲労でメニエール病になった+0
-0
-
369. 匿名 2023/09/17(日) 00:29:42
>>99
男の家事出来るは信用できない
シーツ何日買えなくても、浴槽ドロドロでも洗面所ベチャベチャでもなんも気にしてない
洗濯も生乾きでもなんも思ってない
それで家事出来るって言い張るからびっくりする
ゴミ出しの予定把握してるだけで言ってる気がする+1
-0
-
370. 匿名 2023/09/17(日) 00:32:12
>>83
確実に早めに糖尿病や高血圧になってめんどくさいことなるから本人に病気になっても知らないよって言っといた方がいい+0
-0
-
371. 匿名 2023/09/17(日) 00:44:37
>>160
自分も同じようにゴミ出ししただけでアピールしたらいいよ
ご飯作ったらアピール、何してもアピールしたらいい
それでウザがられたら、真似しただけなんだけどって言えばいいよ+1
-0
-
372. 匿名 2023/09/17(日) 00:49:30
>>181
私もそう思う
こういう事で悩んでる女性の共通点は
最後にはヤレヤレって何でもやってしまう事だね
要は舐められてます+1
-0
-
373. 匿名 2023/09/17(日) 00:50:43
>>182
1食食べなくても死なないからほっとけばいい
そこでほっとけないから相手が変わらない+1
-0
-
374. 匿名 2023/09/17(日) 00:56:49
>>232
本当にそれ
疲れきってメンタル病んでもゆっくり休んでなって何もしない。
もう生活できないレベルの家になったら平気で実家に帰る。
もう解決法はブチ切れて離婚覚悟で話し合うしかないと思う
+2
-0
-
375. 匿名 2023/09/17(日) 04:16:56
>>331
刺し身くらい食わしてやれよ+0
-0
-
376. 匿名 2023/09/17(日) 08:34:26
>>375
小皿放置…
容器放置…
+0
-0
-
377. 匿名 2023/09/17(日) 09:01:31
>>2
たしかにうちの旦那の稼ぎで主の旦那みたいなふざけたこと抜かしてたらボコボコにするわwww
+0
-0
-
378. 匿名 2023/09/17(日) 09:08:48
>>181
男性ってママになんでもやってもらってた人多いからやらないのがデフォみたいに思ってる人多いけど普通に言ったらやるようになるよね。それでも家事しないとかなると普通にママのもとに返品だわ…
私もなんで話し合わないんだろうって不思議におもう。話し合いが苦手なのかな+0
-0
-
379. 匿名 2023/09/17(日) 09:51:32
>>369
あるある過ぎて
シーツ洗って取り込んでしくの忘れてたらシーツしかないまま寝てた!!+1
-0
-
380. 匿名 2023/09/17(日) 10:07:02
>>71
これは羨ましい
外食代は気になるけど
インフルで寝込んでるけど、食器洗ってくれないし
旦那妹にやらせないと覚えませんよーって言われたけど、いちいち具合悪い時に1から言いたくない
いつも熱がある時の食器洗いがしんどいって言ってるのに
入院したら子供にさせそうで考えないようにしてる
紙皿でもいいって言ってもムシしそう
スーパー銭湯もありがたいな
(少数派?)
+0
-0
-
381. 匿名 2023/09/17(日) 11:57:19
>>1
ウチの夫も家の中のことは妻が全部やるし把握して然るべきって思ってるみたい。「俺のスニーカーが見当たらない。どこやった?」と私に聞くから「知らない。自分の物は自分で管理して。」言ったら「自分の物じゃなくて家の物だろ⁈」って怒り出した。結局、後から夫の車の中から出てきたんだけどさ。家の物ってなんなの⁈
+2
-0
-
382. 匿名 2023/09/17(日) 15:46:46
>>379
同じ同じ!!
頑なに家事やらないの何なんだろう+1
-0
-
383. 匿名 2023/09/17(日) 16:53:44
>>376
それはきついね
無能すぎる+0
-0
-
384. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:10
>>1
「汚くても良いよ、ゆっくり休みながらやれば良いよ」って、さも理解ある俺・優しく気遣いできる俺を演出してるけど…
自分がやるのは面倒臭いからそうやって理解ある風のことを言って主さんに全てを押し付けてるよね。
文句を言わないのは、優しさじゃなくて文句言ったら自分がやらなきゃいけなくなるからでしょ。
時短て言っても、帰って来たら子どもの面倒見ながらご飯作ったり洗濯取り込んで畳んだり休む暇なく動いてると思うんだけど…
それってフルで仕事してるようなもんじゃないのかな?
もし旦那の仕事が遅いんだとしても、せめて朝の子どもの準備とか土日は分担して欲しいよね。
私だったらブチ切れちゃうわ。笑
あとでやれば良いよじゃねーよ!
後回しにしたところで結局私がやらなきゃいけないんだろ。今二人で協力してやったら半分の時間で終わるんだよ。そんなのも分かんねーのかよって…(口悪くてすみません。)+0
-0
-
385. 匿名 2023/09/17(日) 17:25:51
>>383
同調ありがとう
インフル2日目
最低限の洗濯して、自分以外の食器洗って…
旦那が夕飯を買いに行く様子がない
子供のご飯(おかず焼いておいた)のツマミで食べちゃってるし
他のタンパク質以外のモノは手をつけずに、目ざとく見つけやがった
旦那親に優しいでしょって言われて、思ったことありませんって思わず言っちゃった事があるw+0
-0
-
386. 匿名 2023/09/17(日) 18:19:12
私はそれが理想だな
夫は家事大好きだけどめちゃくちゃでお遊びみたいでかえって大変+1
-0
-
387. 匿名 2023/09/20(水) 14:27:43
>>121
うちの旦那は洗い物や洗濯物を干してはくれる。
でも何故か、鍋の蓋だけ洗わずに残っていたり、お茶碗の外側?にカピカピになったお米が付いてたり、シンクは水浸しだったり…
洗濯物もシワシワのまま干してたり…
注意すると、もうやらん!ってなるタイプだから、面倒よ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する